JP2017011429A - 検査装置 - Google Patents

検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017011429A
JP2017011429A JP2015123560A JP2015123560A JP2017011429A JP 2017011429 A JP2017011429 A JP 2017011429A JP 2015123560 A JP2015123560 A JP 2015123560A JP 2015123560 A JP2015123560 A JP 2015123560A JP 2017011429 A JP2017011429 A JP 2017011429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring target
inspection apparatus
inspection
casing
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015123560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559476B2 (ja
Inventor
鈴木 敦
Atsushi Suzuki
敦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2015123560A priority Critical patent/JP6559476B2/ja
Publication of JP2017011429A publication Critical patent/JP2017011429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559476B2 publication Critical patent/JP6559476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】インフラの監視システムで利用され、日光や風雨等の天候の影響を排除して安定した画像情報等を取得する検査装置を提供する。【解決手段】検査装置13は、監視対象11を覆うように取り付けられ、かつ監視対象11を外界から隔離する筐体15と、筐体15の内部に配置され監視対象からその現状情報を取得するカメラ装置14と、を備えて成る。この検査装置では、監視対象を筐体によって外界から隔離し、内部のカメラ装置で監視対象の現状情報を取得する。外界の天候の影響を排除でき、安定した画像情報等の現状情報を取得する。【選択図】図1

Description

本発明は検査装置に関し、特に、インフラ(社会基盤設備)の監視システムにおいて、巡回する人為的点検に代えて、監視対象ごとについて外界から隔離し外界の影響を排除して画像情報等を取得し検査を行える検査装置に関するものである。
近年、過去に作られたインフラの経年変化に鑑みて当該インフラの保全が問題となっており、このためインフラの劣化部分を監視する監視システムが注目されている。従来のインフラの点検方法としては、一般的に、人為的な点検方法が主流であり、目視検査や打音検査等が用いられていた。さらに、監視システムとしては、カメラによる画像撮影による監視システムや、衝撃を与えてその振動の周波数解析を行う監視システム等が提案されていた。
関連する従来の監視システムの一例として、下記の特許文献1に記載された無線カメラネットワークシステム等を挙げる。この無線カメラネットワークシステムは、屋外等において長時間に渡って安定的な画像監視を行うことができるシステムである。
特開2005−26832号公報
目視検査や打音検査等の人為的な点検方法は、人が入れる所の箇所しか検査できないという制限がある。構造物の奥まった所にある部分の検査を行いたい場合には、構造物の一部を取り除いてから目視検査等を行い、点検終了後にまた元に戻すという作業が必要となり、多くの費用と時間がかかる。さらに、点検箇所が複数ある場合には、人は点検場所を巡回しなければならない。従って、人為的な点検方法については、点検効率が悪いという問題が提起される。
また従来のインフラの監視システムにおいて、カメラによる画像撮影の場合、点検箇所は通常的に屋外にあるので、風雨等の天候、照明の変更の大きさ(直射日光、夜)等の環境の影響を強く受ける。例えば、照明が安定しない、暗くて撮影できない、または、レンズや撮影対象物が汚れる等の影響を受ける。このため、従来のインフラの監視システムについては、安定した画像等を取得することができないという問題が起きる。
特許文献1に開示された前述の無線カメラネットワークシステムは、上記の2つの問題のうち、人為的な点検方法に関する第1の問題については、これを解決することができる。しかしながら、安定した画像等を取得することができないという第2の問題については、これを解決することができないという課題があった。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、インフラの監視システムで利用され、日光や風雨等の天候の影響を排除して安定した画像情報等を取得し、点検コストの低減を図り、点検の効率を高めることができる検査装置を提供することにある。
本発明に係る検査装置は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
第1の検査装置(請求項1に対応)は、監視対象を覆うように取り付けられ、かつ監視対象を外界から隔離する筐体と、筐体の内部に配置され監視対象からその現状情報を取得する現状情報取得手段と、を備えて成ることを特徴とする。
上記の検査装置では、監視対象を筐体によって外界から隔離した状態で、当該筐体内に配置された現状情報取得手段によって当該監視対象の現状情報を取得するように構成したため、インフラの監視システムの検査装置として外界の天候の影響を排除でき、安定した画像情報等の現状情報を取得することが可能となる。作業員は定期的に巡回する必要がなくなり、監視作業が容易になり、監視の効率を高めることが可能となる。
第2の検査装置(請求項2に対応)は、上記の構成において、好ましくは、筐体は密閉された内部を有し、現状情報取得手段は画像取得手段であることを特徴とする。画像取得手段はセンシング装置として一例としてのカメラ装置であり、当該カメラ装置によって監視対象に関する画像データを現状情報として取得する。
第3の検査装置(請求項3に対応)は、上記の構成において、好ましくは、画像取得手段は撮像装置であり、さらに、筐体の内部に照明装置および送信装置を備え、照明装置の照明の下で撮像装置によって取得された監視対象に係る画像は送信装置によって外部の管理部へ送信されることを特徴とする。
第4の検査装置(請求項4に対応)は、上記の構成において、好ましくは、筐体は部分的にその内部空間が外界に通じる箇所を有し、必要な外界要素を内部空間に取り込むようにしたことを特徴とする。この構成によれば、監視対象の照明として外光を利用することができ、内部の照明装置を省略することができる。
第5の検査装置(請求項5に対応)は、上記の構成において、好ましくは、監視対象は、社会基盤設備の亀裂部、社会基盤設備の所定箇所に備えられた応力可視可部材、または、軸力に応じて色変化する頂部を有するボルトであることを特徴とする。
第6の検査装置(請求項6に対応)は、上記の構成において、好ましくは、監視対象に係る画像に基づいて定量測定を行うことを特徴とする。人による目視ではなく、画像データに基づいて測定することが可能となるので、画像データに対する演算処理により、監視対象の状態を量的に計測することが可能となる。
第7の検査装置(請求項7に対応)は、上記の構成において、好ましくは、筐体は、二重壁構造を有することを特徴とする。この構成によれば、二重壁構造の筐体によって外部の影響を完全に遮断することが可能となる。
第8の検査装置(請求項8に対応)は、上記の構成において、好ましくは、現状情報取得手段で取得された現状情報に基づき監視対象の状況を判断する判断手段を内蔵することを特徴とする。
第9の検査装置(請求項9に対応)は、上記の構成において、好ましくは、現状情報取得手段で取得された前記現状情報に関する信号を外部へ送信し、外部で現状情報に基づき監視対象の状況を判断する判断手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、監視対象を筐体によって外界から隔離し、当該筐体内に配置されたカメラ装置等の現状情報取得手段によって監視対象の現状情報を取得するようにしたため、検査装置として外光等の天候の影響を排除でき、安定した画像情報等を取得することができ、人による定期的に巡回する目視点検等が不要となり、監視作業が容易になり、監視効率を高めることができるという効果が発揮される。
本発明に係る検査装置の第1実施形態の構成を示す断面図である。 第1実施形態に係る検査装置のブロック図である。 第1実施形態に係る検査装置の検査動作を示すフローチャートである。 本発明に係る検査装置の第2実施形態の構成を示す断面図である。 本発明に係る検査装置の第3実施形態の構成を示す断面図である。 本発明に係る検査装置の第4実施形態の構成を示す断面図である。
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図3を参照して本発明に係る検査装置の第1実施形態を説明する。この検査装置は、インフラ(社会基盤設備)である建造物(橋梁、トンネル、ビル、建物一般、高速道路等)が古くなり、その劣化部分の発生状態または進展状態を監視する監視システムにおいて用いられる。検査装置は、監視すべき対象領域に対して固定的に設置され、定点監視または定点的な点検を所要の検査タイミングで行う。図1において、11は監視対象であり、例えば橋梁等の古い構造物12において生じる可能性の高い亀裂である。構造物12に対して、当該監視対象11を例えば密閉して覆うごとく、検査装置13が取り付けられている。検査装置13を構造物12に取り付けるための手段としては、締結手段(ボルトやネジ)や接着剤等の任意の手段を用いることができる。検査装置13の監視手段は、本実施形態の場合には撮像装置であり、カメラ装置14が検査装置13の筐体15の内部に備えられている。箱状容器の形態を成す筐体15の一壁面の箇所に開放部分を有している。検査装置13の筐体15は、当該開放部分が構造物13の壁面に対向するように、構造物13の外面に取り付けられている。検査装置13の筐体15の大きさは、監視対象11の大きさに応じて任意の大きさに設計される。例えば一辺が10cm程度の箱体として形成される。
検査装置13の取付け状態において、カメラ装置14の撮像部14Aは、監視対象11に向けられている。これにより、カメラ装置14は、指令された撮像タイミングに基づいて、監視対象11を撮像することができる。
検査装置13の筐体15は、本実施形態の構造では、取付け状態において外部の環境を完全に遮断し、内部を外部から隔離した密閉の構造を有している。すなわち、外部の光(太陽光等)、風雨等が筐体15の内部に入ることは完全に阻止される。従って、検査装置13の筐体15の内部は完全な密閉した暗箱の状態になっている。またこの実施形態に係る筐体15は、外部筐体15Aと内部筐体15Bから成る二重構造を有し、外部からの影響の排除機能を高め、さらに野外に設置された検査装置13における結露を防いでいる。筐体15の外部筐体15Aと内部筐体15Bは、通常的に電波を通す非金属材質で作られている。筐体15に金属材質を用いる場合には、無線装置18のアンテナ部分を筐体13の外に引き出す構造が必要になる。
上記の形状および構造を有する筐体15の内部において、カメラ装置14が撮像動作を行うときには、監視対象11を見えるようにすることが必要となる。そのため、筐体15の内部には照明装置16が設けられている。照明装置16の個数は任意である。照明装置16は、カメラ装置14が撮像動作を行うときに、点灯タイミング指令に基づいて点灯し、照明動作を行う。
図1に示した検査装置13において、さらに、17は制御装置、18は無線装置、19は電源装置である。制御装置17は、CPUおよびメモリを含むチップで構成され、カメラ装置14の撮像動作や照明装置16の照明動作を制御し、さらにカメラ装置14の撮像動作で取得された画像データ等をメモリに保存し、その後、外部への送信等の処理を行う。無線装置18は、電波による送受信機能を有しており、外部の上位の管理装置の無線通信部との間で無線を介して適宜なタイミングで接続され、管理装置からの制御指令を制御装置17に提供し、または制御装置17に保存された画像データ等を外部の管理装置へ送信する等の機能を有している。電源装置19は、例えば電池や太陽電池であり、カメラ装置14、照明装置16、制御装置17、および無線装置18等に必要な電力を供給する。太陽電池の場合には、筐体15の外部の日の当たる箇所に取り付けられ、筐体15の内部に電線が配線される。通常の電池の場合には、交換可能な構造が筐体15に付加される。また電源装置19の代わりに、外部の商用電源から有線で電力を供給する構成にすることもできる。
上記の検査装置13の筐体15の内部に設けられるカメラ装置14、照明装置16、制御装置17、無線装置18、および電源装置19等は、好ましくは、1枚の基板20の上に配置されている。
図2において、検査装置13の内部構成のブロック図を示す。構造物12の監視対象11に対してカメラ装置14の撮像部14Aが臨んでおり、さらに当該監視対象11を照明する照明装置16が配置されている。制御装置17は、無線装置18および電波(無線)21を介して、外部の管理装置22とつながっている。制御装置17は、例えば通常的に外部の管理装置22からの制御指示に従って、カメラ装置14と照明装置16の各動作を制御すると共に、カメラ装置14から撮像データを受け取る。制御装置17は、取得した撮像データをメモリに保存し、さらに当該画像データを適宜な送信タイミングで、無線装置18および電波21を介して外部に管理装置22に送信する。制御装置17と管理装置22の各々は、監視対象11に関する所要の判断処理を行うための判断手段を備えている。この判断手段は、例えば監視対象である亀裂の劣化状態を判断し、保守や修理等が必要であるか否かを判断する等の機能を有している。保守や修理等が必要である場合には、緊急に管理担当者等に連絡・通知を行う。このような判断は、通常的には、外部の管理装置22の判断手段で行われるが、制御装置17に設けた判断手段で行うように構成することもできる。
図3に示したフローチャートに基づいて検査装置13の検査動作を説明する。最初の段階では、検査装置13の全体はスリープ状態にあり、待機状態に保持されている(ステップS11)。ステップS11では、具体的に、外部の管理装置22から無線を介して点検起動トリガー23を受けたか否かが判断する判断ステップS12を有している。判断ステップS12でNOの場合には定期的に判断ステップS12が繰り返される。判断ステップS12でYESの場合には、点検起動トリガー23を受けたときである。点検起動トリガー23を受けると、制御装置17が起動し(ステップS13)、照明装置16を点灯(ON動作)し(ステップS14)、さらにカメラ装置14の撮像動作を実行させる(ステップS15)。カメラ装置14の撮像動作に伴って、制御装置17は撮像した監視対象11に係る画像データをメモリに保存する(ステップS16)。撮像が完了した後は、当然のことながら照明装置16の点灯動作はOFFの状態になる。その後、さらに制御装置17は、メモリに保存した画像データを無線装置18および電波を介して外部の管理装置22へ送信する。監視対象11についての撮像点検が終了すると、制御装置17は実質的にOFF状態(スリープ状態)にされ(ステップS18)、装置待機状態のステップS11に移行する。
上記の実施形態に係る検査装置13によれば、カメラ装置14による撮像によって定期的に監視対象11の発生状態または進展状態の情報(現状情報)を取得し、これを監視することができる。このとき、検査装置13は予め構造物12の監視対象11の領域に設置し、固定しておき、定点監視を行うことができる。検査装置13の筐体15は密閉構造であるので、撮像時に照明装置16による照明を利用して撮像でき、外部環境(日光、大気、風等)からの影響を完全に排除でき、精度の高い画像データを得ることができ、その後の保全等の判断を適切に行うことができる。検査装置13を、監視したい箇所に取り付けることにより、最初の段階を除き、人がアクセスしやすい場所かアクセスしにくい場所かに拘わらず、野外であっても環境の影響を受けない安定した監視対象11の画像データを遠隔にて取得することができる。
上記の実施形態では、筐体15の二重構造によって完全密閉とし、外部環境の影響を完全に遮断して完全な隔離を行ったが、外部環境の影響の排除(隔離の程度)を緩和して設定するという不完全な隔離を行うように構成することも可能である。例えば、筐体15を二重構造とせず、1つの壁部だけで構成することもできる。さらに、筐体を1つの壁部だけで形成し、かつ当該筐体の壁部に外部の光(日光等)を内部に導けるように開口部や投光部を設けるように構成することもできる。この構成図を、第2実施形態に係る検査装置13として図4に示す。図4において、筐体24は1つの壁部だけで形成されている。筐体24の壁部には、例えば開口部24aが形成されている。開口部24aを通して外部の光を取り込むことができる。この場合には、外部の光を利用して撮像を行うことができるため、照明装置16を設置することを省略することが可能となる。その他の構成は、第1実施形態に係る検査装置13と同じであるので、図1等で説明した要素と同一の要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
また上記の実施形態に係る検査装置13では、監視手段としてカメラ装置14の撮像手段を用いたが、監視手段はこれに限定されない。例えば、超音波によるセンサ、X線や赤外線等によるセンサ、MEMSデバイスによるセンサ、打音装置によるセンサ等のセンシング手段を用いることも可能である。
次に、図5を参照して本発明に係る検査装置の第3実施形態を説明する。この検査装置13は、第1実施形態と同様に構造物12の監視対象31を覆うごとく、筐体32によって、密閉状態で構造物12に取り付けられている。また検査装置13の筐体32は、第2実施形態の検査装置13の筐体24と同様に、二重構造ではなく、1つの壁部だけで形成されている。監視対象31は、構造物12に生じた亀裂そのものではなく、亀裂が生じるおそれのある箇所に取り付けられた応力可視化部材である。「応力可視化部材」は、取り付けた構造物12の表面に応力が加わると、色が変わるという特性を有する部材である。応力可視化部材に関しては、近年、例えば、「オパール薄膜を用いたアルミニウム試験体の歪み可視化」という技術が提案されている。検査装置13のカメラ装置14の撮像部14Aは監視対象31を撮像するように配置されている。その他の構成や動作は第1実施形態で説明した構成や動作と同じであり、同一の要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
第3実施形態に係る検査装置13によれば、応力可視化部材で形成された監視対象31をカメラ装置14によって適宜なタイミングで撮像することにより監視対象31の色の変化に関する画像データを得ることができる。そして当該画像データに基づいて監視対象31の色の変化を検出し、監視対象31の色の変化に基づいて構造物12における監視対象31の取付け箇所の劣化の発生状態または進展状態を判断するように構成される。こうして、応力可視化を利用して監視対象31の定量評価を行うことができる。
次に、図6を参照して本発明に係る検査装置の第4実施形態を説明する。この検査装置13は、基本的に第3実施形態に係る検査装置13と同様な構成を有しており、監視対象だけが異なっている。監視対象41は、構造物12を固定するためのボルトである。従って、カメラ装置14の撮像部14Aは、ボルトである監視対象41の頂部(ボルト頂部)を撮像するように配置されている。その他の構成は第1実施形態で説明した構成4と同じであり、同一の要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
第4実施形態に係る検査装置13では、よく知られたDTI(Direct Tension Indicating)のシステムを利用することを前提としている。すなわち「DTIシステム」とは、軸力によるボルトの伸びに連動する歪みを検知する仕組みをボルト内部に盛り込み、その歪みの度合いを色の変化により軸力として表示させるようにした軸力検知システムである。この監視対象41であるボルトは、DTIの仕組みを盛り込んだボルトである。
第4実施形態に係る検査装置13によれば、DTIの仕組みを盛り込んだボルトである監視対象41をカメラ装置14によって適宜なタイミングで撮像することにより監視対象41の色の変化に関する画像データを得ることができる。ボルトの軸力が変わると、ボルト頂部の色が変わるので、カラー画像データを得ることにより、軸力の変化、すなわち監視対象41の締結力(弛み)を評価することができる。このように、画像データに基づいて監視対象31の頂部の色の変化を検出し、監視対象31の頂部の色の変化に基づいて監視対象41の軸力の状態を判断するように構成される。
以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、また数値および各構成の組成(材質)等については例示にすぎない。従って本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。
本発明に係る検査装置は、インフラの監視システムの検査部として利用され、人為的な目視点検等に比較して定点検査を行い、巡回する目視点検等の問題を解消するのに利用される。
11 監視対象
12 構造物
13 検査装置
14 カメラ装置
14A 撮像部
15 筐体
15A 外部筐体
15B 内部筐体
16 照明装置
17 制御装置
18 無線装置
19 電源装置
20 基板
22 管理装置
23 点検起動トリガー
24 筐体
24a 開口部
31 監視対象
32 筐体
41 監視対象

Claims (9)

  1. 監視対象を覆うように取り付けられ、かつ前記監視対象を外界から隔離する筐体と、
    前記筐体の内部に配置され前記監視対象からその現状情報を取得する現状情報取得手段と、
    を備えて成ることを特徴とする検査装置。
  2. 前記筐体は密閉された内部を有し、前記現状情報取得手段は画像取得手段であることを特徴とする請求項1記載の検査装置。
  3. 前記画像取得手段は撮像装置であり、さらに、前記筐体の内部に照明装置および送信装置を備え、前記照明装置の照明の下で前記撮像装置によって取得された前記監視対象に係る画像は前記送信装置によって外部の管理部へ送信されることを特徴とする請求項2記載の検査装置。
  4. 前記筐体は部分的にその内部空間が外界に通じる箇所を有し、必要な外界要素を内部空間に取り込むようにしたことを特徴とする請求項1記載の検査装置。
  5. 前記監視対象は、社会基盤設備の亀裂部、前記社会基盤設備の所定箇所に備えられた応力可視可部材、または、軸力に応じて色変化する頂部を有するボルトであることを特徴とする請求項3記載の検査装置。
  6. 前記監視対象に係る画像に基づいて定量測定を行うことを特徴とする請求項3または5記載の検査装置。
  7. 前記筐体は、二重壁構造を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の検査装置。
  8. 前記現状情報取得手段で取得された前記現状情報に基づき前記監視対象の状況を判断する判断手段を内蔵することを特徴とする請求項1記載の検査装置。
  9. 前記現状情報取得手段で取得された前記現状情報に関する信号を外部へ送信し、外部で前記現状情報に基づき前記監視対象の状況を判断する判断手段を備えることを特徴とする請求項1記載の検査装置。
JP2015123560A 2015-06-19 2015-06-19 検査装置 Active JP6559476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123560A JP6559476B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123560A JP6559476B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011429A true JP2017011429A (ja) 2017-01-12
JP6559476B2 JP6559476B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57763946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123560A Active JP6559476B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6559476B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200039208A (ko) * 2018-10-05 2020-04-16 전남대학교산학협력단 콘크리트 내부 박리 탐지용 이동형 능동 열화상 검사장치
JP2020148679A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社熊谷組 動的ひずみの計測装置
JP2020159747A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社熊谷組 構造物の現有応力推定方法とその装置
US11796481B2 (en) 2018-02-22 2023-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Inspection device and inspection method
JP2023545220A (ja) * 2020-10-16 2023-10-26 レイコム・カンパニー・リミテッド 亀裂感知モニタリング装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085337A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Shirayanagishiki Senkaki Kk 塊状青果物のカメラ選別機に用いる間接照明装置
JPH08278116A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Central Japan Railway Co ボルト緩み検査方法及びボルト緩み検査装置
JPH09281100A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nkk Corp 水質監視装置
JP2000180371A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sharp Corp 異物検査装置および半導体工程装置
JP2002083283A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Kao Corp クラックの損傷測定方法および装置
JP2002228417A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Shinei Denshi Keisokki Kk クラック測定装置
JP2006284393A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 応力測定システム
JP2009085621A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの接地部測定具
JP2016180637A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社日立製作所 欠陥検査装置および方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085337A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Shirayanagishiki Senkaki Kk 塊状青果物のカメラ選別機に用いる間接照明装置
JPH08278116A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Central Japan Railway Co ボルト緩み検査方法及びボルト緩み検査装置
JPH09281100A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nkk Corp 水質監視装置
JP2000180371A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sharp Corp 異物検査装置および半導体工程装置
JP2002083283A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Kao Corp クラックの損傷測定方法および装置
JP2002228417A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Shinei Denshi Keisokki Kk クラック測定装置
JP2006284393A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 応力測定システム
JP2009085621A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの接地部測定具
JP2016180637A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社日立製作所 欠陥検査装置および方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11796481B2 (en) 2018-02-22 2023-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Inspection device and inspection method
KR20200039208A (ko) * 2018-10-05 2020-04-16 전남대학교산학협력단 콘크리트 내부 박리 탐지용 이동형 능동 열화상 검사장치
KR102146695B1 (ko) * 2018-10-05 2020-08-21 전남대학교산학협력단 콘크리트 내부 박리 탐지용 이동형 능동 열화상 검사장치
JP2020148679A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社熊谷組 動的ひずみの計測装置
JP2020159747A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社熊谷組 構造物の現有応力推定方法とその装置
JP2023545220A (ja) * 2020-10-16 2023-10-26 レイコム・カンパニー・リミテッド 亀裂感知モニタリング装置
JP7455454B2 (ja) 2020-10-16 2024-03-26 レイコム・カンパニー・リミテッド 亀裂感知モニタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6559476B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559476B2 (ja) 検査装置
US10914653B2 (en) Infrared imaging systems and methods for oil leak detection
TWI724713B (zh) 風力發電裝置之葉片檢驗系統、風力發電系統、風電場之遙控整合監視系統
RU2327105C2 (ru) Способ контроля состояния конструкции здания или инженерно-строительного сооружения и устройство для его осуществления
JP3221635U (ja) 壁面ひび割れ変化検知器
WO2020177165A1 (zh) 裂缝变化监测装置及裂缝变化监测方法
KR20210048506A (ko) 단열재 하부 부식을 탐지하기 위한 배치 상태의 최적화를 위한 기계 학습 시스템 및 데이터 융합
JP6527772B2 (ja) 空間光測定方法及び空間光測定システム
CN104267698A (zh) 基于网络通信技术的电缆井安全运行监控系统及监控方法
KR101461184B1 (ko) Cctv 영상을 이용한 기상 상황 정보 추출 시스템
US20110273560A1 (en) Apparatus and method for measurement of corona discharge of power facilities by UV sensor with optic lens
JP2015050739A (ja) 監視システム、報知装置、監視方法
JP3145776U (ja) マンホール監視装置
CN108776040B (zh) 桥梁安全巡检系统及诊断方法
JP2012190449A (ja) 移動体検知システムおよび移動体検知具
GB2542813A (en) System
JP7129899B2 (ja) 管状態検知システム、その方法、及びセンサ端末
KR20210142221A (ko) 빅데이터 기반 지능형 문화재 안전관리 시스템
JP2022177417A (ja) 太陽光発電システム点検装置および点検方法
JP3210706U (ja) 電力機器の温度監視装置
KR100710662B1 (ko) 구조물의 피로 강도 모니터링 시스템
RU2439545C2 (ru) Устройство неразрушающего контроля путем анализа рассеяния излучения
JP2009037580A (ja) 計測データ監視システム
CN112379225A (zh) 电力设备电晕识别和评估报警系统及其使用方法
JP2023102417A (ja) 太陽光発電システム点検装置および点検方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150