JP2017009443A - 位置検出装置、制御方法およびプログラム - Google Patents
位置検出装置、制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017009443A JP2017009443A JP2015125234A JP2015125234A JP2017009443A JP 2017009443 A JP2017009443 A JP 2017009443A JP 2015125234 A JP2015125234 A JP 2015125234A JP 2015125234 A JP2015125234 A JP 2015125234A JP 2017009443 A JP2017009443 A JP 2017009443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- detection unit
- magnet
- signal
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 170
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 45
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 16
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 7
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B3/00—Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
- G03B3/10—Power-operated focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0053—Driving means for the movement of one or more optical element
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態の位置検出装置を備える電子機器の構成例である。
図1に示す電子機器は、デジタルカメラ等の撮像装置である。
図1(A)は、デジタルカメラの斜視図を示す。図1(B)は、デジタルカメラが有するレンズ鏡筒の一部の斜視図を示す。図1(C)は、図1(B)に示すレンズ鏡筒の断面図を示す。
図2(A)は、位置検出装置が有する各部の配置を示す。実施例1では、位置検出装置が有する磁石1は、単極であり、N極とS極を1つずつ含む。素子2aは、縦磁場検知部3vおよび横磁場検知部3hを有する磁気検知部として機能する。矢印3v,3hは、その付け根が縦磁場検知部3vと横磁場検知部3hの存在する位置を、矢印の向きが磁気検知の方向を示している。磁石1と素子2aの離間方向に縦磁場検知部3vと横磁場検知部3hとが積層して形成されている。磁石1と素子2aとは、所定間隔を保って、図2(A)の紙面横方向に相対的に移動可能である。図1では、素子2aを固定するように図示したが、相対的に移動できればよく、磁石1を固定して素子2aを移動させても良い。また、移動は離間方向の間隔を一定に保って行われるように案内されているものとする。
図3(A)において、10は磁力線を示す。11,12,13は、磁石1から距離が異なる3つの平面を示す。15は、平面12上で観察される磁界強度を示す。図3(B)および図3(C)は、それぞれ、移動方向の位置に対する縦磁場と横磁場の磁界強度を示すグラフである。横軸は、移動方向の位置を示す。縦軸は、磁界強度を示す。縦磁場は、磁石と磁気検知部が離間する方向(離間方向)の磁場である。横磁場は、磁石と磁気検知部とが相対的に移動する方向(移動方向)の磁場である。横軸との交点は当該方向の磁界強度がゼロであることを示している。
(出力信号)=(縦磁場強度2)−(縦磁場強度1)・・・(式1)
(出力信号)= {(縦磁場強度2)−(縦磁場強度1)}/{(縦磁場強度2)+
(縦磁場強度1)}・・・(式2)
(差信号)=(縦磁場強度2)−(縦磁場強度1)・・・(式3)
(和信号)=(縦磁場強度2)+(縦磁場強度1)・・・(式4)
として定義する。すなわち、(式1)は、差信号そのものであり、(式2)は、差信号を和信号で除したものである。図4(D)および(E)は、上記の定義に従って示した。
図5(A)および(B)は、磁石と素子との相対的な傾きを示す。図5(C)および(D)は、演算器の出力を示す。図5(c)および(d)の横軸は、図4(D)および(E)と同様のスケールの移動方向の位置であり、縦軸は演算結果である。
素子2aは、縦磁場検知部3vと横磁場検知部3hとを備える。素子2aに備えられた縦磁場検知部3vおよび横磁場検知部3hから得られた信号がA/D変換器4に送られて、デジタルデータに変換される。デジタルデータは演算器5に送られ、演算器5が以下に示す(式5)または(式6)を用いた演算を施す。
(出力信号)=(横磁場強度)/(縦磁場強度)・・・(式5)
(出力信号)=tan-1{(横磁場強度)/(縦磁場強度)}・・・(式6)
すなわち、演算器5は、磁気検知部の信号に基づいて位置検出信号を演算する演算部として機能する。演算器5は、横磁場検知部3hの信号と縦磁場検知部3vの信号のうち、一方を他方で除算するか、または横磁場検知部3hの信号と縦磁場検知部3vの信号に基づく逆正接関数による演算を行う。逆正接関数による演算においては、横磁場検知部3hの信号と縦磁場検知部3の信号のうち、一方を他方で除算した結果を変数として演算が行われる。
図7(A)は、縦磁場の強度を示す。横軸は移動方向の位置、縦軸は縦磁場の強度であり、図3(B)と同じものである。図7(B)は,図7(A)と横軸のスケールを揃えて(式5)を用いて行った演算結果である。図7(C)は、図7(A)と横軸のスケールを揃えて(式6)を用いて行った演算結果である。図7(A)乃至図7(C)において、縦に延びる2点鎖線81,82,83,84は、同じ時間であることを示している。
実施例2の位置検出装置は、N極とS極を2つずつ含む2極の磁石を有する。本実施例の位置検出装置は、図1に示すデジタルカメラ101などに適用される。
図8は、位置検出装置を有する防振機構の構成を示す図である。図8(A)は、レンズ鏡筒の一部である防振機構の分解斜視図を示す。図8(B)は、位置検出装置を含む防振機構の断面図を示す。
本実施例でも、実施例1と同様、縦磁場とは磁石と磁気検知部が離間する方向を縦磁場として定義し、横磁場とは磁石と磁気検知部とが相対的に移動する方向を横磁場として定義する。図9において図3と同じものには同じ番号を付した。図9(A)において、301は磁石を、301aは着磁境界をそれぞれ示している。図9(A)の断面は、磁石と磁気検知部が相対的に移動する方向と磁石と磁気検知部が離間する方向とを含む平面で切断した断面である。本実施例では、磁石301は、磁気検知部と磁石との相対的な移動方向に直交する平面を極性境界面として、互いに逆極性を有する複数の着磁部を有する。本実施例では、1つの磁石301が着磁境界を持つが、2つの単極磁石を、方向を反対にして近接して並べて、磁気回路を構成してもよい。
図10(A)は、位置検出装置が備える磁石と磁気検知部の配置を示す。図10において図2と同じ機能のものには同じ番号を付した。301は磁石を示す。素子2aは、縦磁場検知部3vおよび横磁場検知部3hを内部に包含しており、本実施例の磁気検知部である。検知部は素子2aの中央付近にあり、離間方向に縦磁場検知部と横磁場検知部が積層して形成されている。磁石301と素子2aは図10(A)の紙面横方向に相対的に移動可能としている。この例では、素子2aを固定するが、相対的に移動できればよく、磁石301を固定して素子2aを移動させてもよい。また、磁石301と素子2aとの相対的移動は離間方向の間隔を一定に保って行われるように案内されている。
(出力信号)=(縦磁場強度)/(横磁場強度)・・・(式7)
(出力信号)=tan-1{(縦磁場強度)/(横磁場強度)}・・・(式8)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
2a 磁気検知部
3a 縦磁場検知部
3b 横磁場検知部
4 A/D変換器
5 演算器
301 磁石
301a 着磁境界
Claims (8)
- 磁気検知部と、
磁石と、
前記磁気検知部の信号に基づいて位置検出信号を演算する演算部とを備え、
前記磁石と前記磁気検知部とは、所定間隔を保って相対的に移動可能であり、
前記磁気検知部は、前記磁気検知部と前記磁石との離間方向の磁場を検知する縦磁場検知部と、前記磁石の移動方向の磁場を検知する横磁場検知部とを有し、
前記演算部は、前記横磁場検知部の信号と前記縦磁場検知部の信号とに基づいて前記位置検出信号を演算する
ことを特徴とする位置検出装置。 - 前記磁石は、前記磁気検知部と前記磁石との相対的な移動方向に直交する平面を極性境界面として、互いに逆極性を有する複数の着磁部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。 - 前記演算部は、前記横磁場検知部の信号と前記縦磁場検知部の信号のうち、一方を他方で除算するか、または前記横磁場検知部の信号と前記縦磁場検知部の信号に基づく逆正接関数による演算を行う
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の位置検出装置。 - 前記演算部は、前記磁気検知部と前記磁石との相対的な移動量に応じて、前記除算と前記逆正接関数による演算とのうちのいずれを用いて前記位置検出信号を演算するかを切り替える
ことを特徴とする請求項3に記載の位置検出装置。 - 前記演算部による前記除算において割るほうの信号が極大値の半分以下とならないように、前記磁気検知部と前記磁石との相対的な移動を制限する移動制限部材を備える
ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の位置検出装置。 - 前記演算部は、前記逆正接関数による演算において、前記横磁場検知部の信号と前記縦磁場検知部の信号のうち、一方を他方で除算した結果を変数として演算を行う
ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の位置検出装置。 - 所定間隔を保って相対的に移動可能である磁気検知部と磁石とを備える位置検出装置の制御方法であって、
前記磁気検知部は、前記磁気検知部と前記磁石との離間方向の磁場を検知する縦磁場検知部と、前記磁石の移動方向の磁場を検知する横磁場検知部とを有し、
前記横磁場検知部の信号と前記縦磁場検知部の信号とに基づいて位置検出信号を演算する工程を有する
ことを特徴とする制御方法。 - 請求項7に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015125234A JP6621253B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 撮像装置、制御方法およびプログラム |
US15/189,585 US10701267B2 (en) | 2015-06-23 | 2016-06-22 | Position detection device, control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015125234A JP6621253B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 撮像装置、制御方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017009443A true JP2017009443A (ja) | 2017-01-12 |
JP2017009443A5 JP2017009443A5 (ja) | 2018-07-26 |
JP6621253B2 JP6621253B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=57602037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015125234A Active JP6621253B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 撮像装置、制御方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10701267B2 (ja) |
JP (1) | JP6621253B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018012272A1 (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 磁気センサとこれを用いた検出装置 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006047228A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Tokai Rika Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2008128962A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Alps Electric Co Ltd | 絶対角検出装置 |
US20080180089A1 (en) * | 2007-01-29 | 2008-07-31 | Stolfus Joel D | Magnetic speed, direction, and/or movement extent sensor |
JP2008241345A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Toshiba Mach Co Ltd | 位相検出装置及び位置検出装置 |
JP2008261786A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Alps Electric Co Ltd | 絶対角検出装置 |
JP2009229437A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-10-08 | Denso Corp | 位置検出センサ |
JP2010038765A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Tokai Rika Co Ltd | 回転検出装置 |
JP2010204242A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Fujifilm Corp | 駆動装置、カメラ用シャッタ装置、及び撮像装置 |
JP2012208112A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-25 | Alps Electric Co Ltd | 位置センサ、磁石部材及び磁石部材の製造方法 |
JP2013003524A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Canon Inc | 像振れ補正装置、およびそれを用いた光学機器 |
WO2014072225A1 (de) * | 2012-11-06 | 2014-05-15 | Robert Bosch Gmbh | Magnetische messanordnung und korrespondierende sensoranordnung zur bewegungserfassung eines bewegten bauteils |
JP2015045506A (ja) * | 2013-08-27 | 2015-03-12 | アルプス電気株式会社 | 回転検出装置 |
JP2015111295A (ja) * | 2009-08-21 | 2015-06-18 | ミツミ電機株式会社 | レンズ駆動装置、カメラモジュール及びカメラ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10141764A1 (de) * | 2000-10-20 | 2002-06-27 | Micro Epsilon Messtechnik | Vorrichtung und Verfahren zur Detektion der Position eines Objekts |
EP1243897B1 (de) * | 2001-03-23 | 2013-12-18 | Melexis Technologies NV | Magnetischer Weggeber |
JP4612281B2 (ja) | 2003-03-25 | 2011-01-12 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 位置検出装置 |
JP4587708B2 (ja) * | 2004-05-20 | 2010-11-24 | コニカミノルタオプト株式会社 | 位置検出装置、手振れ補正機構、および撮像装置 |
JP4400500B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2010-01-20 | コニカミノルタオプト株式会社 | 位置検出器および位置決め装置 |
JP5040658B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2012-10-03 | 株式会社ニコン | 位置検出装置、二次元位置計測装置、光学機器および位置検出方法 |
JP4968885B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、画像処理方法並びにプログラム |
JP4273363B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2009-06-03 | 日立金属株式会社 | 回転角度検出装置、回転機、及び回転角度検出法 |
CN103038659B (zh) * | 2010-07-30 | 2015-07-08 | 三菱电机株式会社 | 磁性体检测装置 |
-
2015
- 2015-06-23 JP JP2015125234A patent/JP6621253B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-22 US US15/189,585 patent/US10701267B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006047228A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Tokai Rika Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2008128962A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Alps Electric Co Ltd | 絶対角検出装置 |
US20080180089A1 (en) * | 2007-01-29 | 2008-07-31 | Stolfus Joel D | Magnetic speed, direction, and/or movement extent sensor |
JP2008241345A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Toshiba Mach Co Ltd | 位相検出装置及び位置検出装置 |
JP2008261786A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Alps Electric Co Ltd | 絶対角検出装置 |
JP2009229437A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-10-08 | Denso Corp | 位置検出センサ |
JP2010038765A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Tokai Rika Co Ltd | 回転検出装置 |
JP2010204242A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Fujifilm Corp | 駆動装置、カメラ用シャッタ装置、及び撮像装置 |
JP2015111295A (ja) * | 2009-08-21 | 2015-06-18 | ミツミ電機株式会社 | レンズ駆動装置、カメラモジュール及びカメラ |
JP2012208112A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-25 | Alps Electric Co Ltd | 位置センサ、磁石部材及び磁石部材の製造方法 |
JP2013003524A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Canon Inc | 像振れ補正装置、およびそれを用いた光学機器 |
WO2014072225A1 (de) * | 2012-11-06 | 2014-05-15 | Robert Bosch Gmbh | Magnetische messanordnung und korrespondierende sensoranordnung zur bewegungserfassung eines bewegten bauteils |
JP2015045506A (ja) * | 2013-08-27 | 2015-03-12 | アルプス電気株式会社 | 回転検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10701267B2 (en) | 2020-06-30 |
US20160377453A1 (en) | 2016-12-29 |
JP6621253B2 (ja) | 2019-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4589410B2 (ja) | 位置検出装置 | |
US7539404B2 (en) | Camera with vibration-proofing device that includes movable and fixed member with pin-shaped support member between them with curved surfaces | |
JP4899712B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
US8442393B2 (en) | Shake correction apparatus in digital camera | |
US20120120492A1 (en) | Image stabilizing apparatus that corrects image blur caused by hand shake, lens barrel, and optical apparatus | |
JP6769696B2 (ja) | 位置検出装置 | |
US11165325B2 (en) | Drive apparatus having drive unit using magnetic circuit | |
WO2007049639A1 (ja) | 位置検出装置および光学機器 | |
KR20200018894A (ko) | 조리개 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 | |
US10757334B2 (en) | Actuator of camera module | |
US9030741B2 (en) | Image stabilizing apparatus, lens barrel, and optical apparatus | |
US20200158793A1 (en) | Apparatus for operating optical-reflector and apparatus and method for controlling position of optical-reflector | |
JP2007156062A (ja) | 平行移動装置およびこれを備えたアクチュエータ、レンズユニットおよびカメラ | |
JP4926626B2 (ja) | 位置検出システム、位置検出システムを用いた光学系と撮像装置 | |
JP6621253B2 (ja) | 撮像装置、制御方法およびプログラム | |
JPWO2013035341A1 (ja) | 位置検出装置、駆動装置、レンズ鏡筒 | |
JP6297925B2 (ja) | カメラモジュール | |
US11265482B2 (en) | Position detecting device of aperture module | |
JP2006047054A (ja) | 位置検出装置、手ぶれ補正装置および撮像装置 | |
JP6660829B2 (ja) | アクチュエータ及びそれを備えたレンズユニット、カメラ | |
JP2016133371A (ja) | 磁気式位置検出装置、駆動装置および光学機器 | |
KR102138528B1 (ko) | 카메라 모듈 및 그의 오토 포커스 방법 | |
JP2014089357A (ja) | 手振れ補正装置 | |
US10416411B2 (en) | Optical apparatus | |
JP4951801B2 (ja) | アクチュエータ及びそれを備えたレンズユニット、カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6621253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |