JP2017007951A - ウロリチンを含有する光老化抑制剤 - Google Patents

ウロリチンを含有する光老化抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017007951A
JP2017007951A JP2015121836A JP2015121836A JP2017007951A JP 2017007951 A JP2017007951 A JP 2017007951A JP 2015121836 A JP2015121836 A JP 2015121836A JP 2015121836 A JP2015121836 A JP 2015121836A JP 2017007951 A JP2017007951 A JP 2017007951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urolithin
acid
oil
photoaging
urolithins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015121836A
Other languages
English (en)
Inventor
秀雄 矢ヶ崎
Hideo Yagasaki
秀雄 矢ヶ崎
賢則 中島
Masanori Nakajima
賢則 中島
山本 浩明
Hiroaki Yamamoto
浩明 山本
秀之 伊東
Hideyuki Ito
秀之 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Okayama Prefectural University
Original Assignee
Daicel Corp
Okayama Prefectural University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Okayama Prefectural University filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2015121836A priority Critical patent/JP2017007951A/ja
Publication of JP2017007951A publication Critical patent/JP2017007951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】光老化抑制効果を有するウロリチン類を用いた新規な光老化抑制剤の提供。【解決手段】下記一般式(1)で表されるウロリチン類を含有する光老化抑制剤。(式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6は、それぞれ、水酸基、水素原子又はメトキシ基を表し、且つ、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6のうち1つ以上は水酸基である。)【選択図】図1

Description

本発明は、ウロリチンを含有する光老化抑制剤に関する。
紫外線は波長320〜400nmの長波長紫外線(UVA)、290〜320nmの中波長紫外線(UVB)および290nm以下の短波長紫外線(UVC)に分けられるが、UVCはオゾン層によって遮断されるため地表には届かず、問題となるのはUVAとUVBである。特にエネルギーの高いUVBによる体表面での細胞傷害が注目されており、皮膚炎、皮膚癌、皮膚の老化、白内障、光角結膜炎(雪眼炎)、翼状片、角結膜扁平上皮癌などを引き起こす要因であることが、疫学的、実験科学的に明らかになってきた(非特許文献1)。
UVBによる細胞傷害の原因として活性酸素種生成による酸化ストレスが挙げられている(非特許文献2)。現在、細胞の損傷を予防するために、抗酸化剤の開発が行われている(特許文献1)。
また、紫外線による皮膚のシミやソバカス、シワなどの皮膚の老化を抑制するために、従来、各種の光老化抑制剤を配合した化粧料が開発され、市販されている。例えば、光老化抑制剤としてリゾホスファチジルグリセロール(LPG)が有効であり、LPGを用いた化粧品がヒトの皮膚において紅斑の度合いを軽減するとの報告がある(特許文献2)。
ウロリチンAに代表されるウロリチン類は、ザクロ、ラズベリー、ブラックベリー、クラウドベリー、イチゴ、クルミなどに含まれるエラジタンニンに由来するエラグ酸の代謝物として知られている。エラジタンニンは加水分解性タンニンに分類され、摂取されると体内で加水分解され、エラグ酸に変換されることが知られている。
エラジタンニンやエラグ酸は体内の腸管吸収性は非常に低いと言われているが、これらが摂取された際、ヒト結腸微生物叢によって更に代謝されることによってウロリチン類に変換されることが知られている。このようにして生成されるウロリチン類は生体内で最も重要な化合物の1つである。近年、その腸内細菌がGordonibacter urolithinfaciensであると同定された(非特許文献3)。
エラジタンニンやエラグ酸を摂取した後は、ウロリチンAが主な代謝物として機能することがラットやヒトにおいて報告されており、ウロリチンAに抗炎症作用、抗ガン作用などの効果があることが報告されている。また、肥満、新陳代謝速度低下、メタボリックシンドローム、糖尿病、心血管疾患、高脂血症、神経変性疾患、認知障害、気分障害、ストレスおよび不安障害からなる群から選択される症状の治療または予防、体重管理、筋機能もしくは精神能力を向上させるために、ウロリチン類を含有する食品または栄養サプリメントなども知られている(特許文献3)。さらに、ウロリチン類のUV吸収について、光度計を用いて測定し、ウロリチンAおよびウロリチンBについてUVAおよびUVBの吸収があることが報告されている(特許文献4)。
このように、光老化抑制剤、ウロリチン類の用途、ウロリチン類の生合成およびウロリチン類の紫外線吸収等に関する知見は多々あるが、ウロリチン類が光老化抑制効果を有することは知られていない。
特開2011−213660号公報 特開2013−203734号公報 特表2014−501764号公報 インド特許200400392号公報
Mutagenesis, 2004; 19: 399401. Physo1. Res., 2004; 53: 1-10. Int. J. Syst. Eval. Microbiol., 64, 2346-2352 (2014)
本発明はこの様な状況下でなされたものであり、光老化抑制効果を有するウロリチン類を用いた新規な光老化抑制剤の提供を課題とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、下記一般式(1)で表されるウロリチン類が上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。本発明は以下に示すとおりである。<1>
下記一般式(1)で表されるウロリチン類を含有する光老化抑制剤。
Figure 2017007951
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6は、それぞれ、水酸基、水素原子又はメトキシ基を表し、且つ、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6のうち1つ以上は水酸基である。)
<2>
前記ウロリチン類が下記式(2)で表されるウロリチンAである、<1>に記載の光老化抑制剤。
Figure 2017007951
本発明によれば、光老化抑制効果を有するウロリチン類を用いた新規な光老化抑制剤を
提供できる。
本発明の一実施態様における、ウロリチンA濃度と細胞生存率との関係を示す図である。
本発明は、下記一般式(1)で表されるウロリチン類を含有する光老化抑制剤である。
Figure 2017007951
<1.ウロリチン>
本発明に係る光老化抑制剤が含有するウロリチン類は、その構造が上記一般式(1)で表される既知の物質である。例えば、表1に示すように、ウロリチン類は化学式におけるR1〜R6の違いによる、ウロリチンA、ウロリチンB、ウロリチンC、ウロリチンD、ウロリチンE、ウロリチンM3、ウロリチンM4、ウロリチンM5、ウロリチンM6、ウロリチンM7、及びイソウロリチンAなどが知られている。
Figure 2017007951
このうち、光老化抑制効果が高いことから、ウロリチンA、ウロリチンC、ウロリチンDが好ましく、ウロリチンAがより好ましい。
ウロリチン類を得る方法は特段限定されず、市販されているものを用いてもよく、化学合成により合成してもよい。
市販のウロリチン類としては、例えば、ウロリチンA、ウロリチンB、ウロリチンC、ウロリチンD、ウロリチンE、ウロリチンM5、ウロリチンM6、ウロリチンM7(いずれも、Dalton Pharma社製)などを挙げることができる。
また、化学合成による合成方法としては常法に従うことができ、ウロリチンAであれば、例えば、本明細書の実施例で説明するように、2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と塩化アルミニウムとを原料に用いて合成する方法が挙げられる。
また、ウロリチンA、ウロリチンB、ウロリチンC、ウロリチンDであれば、植物からエラジタンニンの一種であるプニカラジンを抽出し、これをエラグ酸に加水分解した後、もしくはエラグ酸を抽出し、微生物を用いてウロリチン類に変換してもよい。
植物の種類は特段限定されず、ザクロ、ラズベリー、ブラックベリー、クラウドベリー、ボイセンベリー、イチゴ、クルミ、ゲンノショウコ等が挙げられる。このうち、エラジタンニン又はエラグ酸を高含有していることから、ザクロ、ボイセンベリー、ゲンノショウコが好ましく、ザクロがより好ましい。
これらの植物は、いずれか1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また、該植物からの抽出方法及び抽出条件は特段限定されず、常法に従えばよい。例えば、水抽出、熱水抽出、温水抽出、アルコール抽出、超臨界抽出等の公知の抽出方法を用いることができる。
溶媒抽出を行う場合、溶媒としては、例えば、水;メタノール、エタノール等の低級アルコールや、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の多価アルコール等のアルコール類(無水、含水の別を問わない);アセトン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチルエステル等のエステル類、キシレン等が挙げられ、好ましくは水、エタノール等である。これらの溶媒は、いずれか1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
抽出したプニカラジンなどのエラジタンニンをエラグ酸に加水分解する方法としては特段限定されないが、酸、酵素、微生物によって加水分解する方法が挙げられる。
微生物を用いてエラグ酸をウロリチン類に変換する方法としては特段限定されないが、例えば、Food Funct., 2014, 5, 1779-1784に記載にされている公知の方法を用いることができる。
得られたウロリチン類をそのままの状態で使用することもできるが、乾燥させて粉末状のものを用いてもよい。また、必要に応じて、得られたウロリチン類に精製、濃縮処理等を施してもよい。精製処理としては、濾過又はイオン交換樹脂や活性炭カラム等を用いた吸着、脱色といった処理を行うことができる。また、濃縮処理としては、エバポレーター等の常法を利用できる。
また、得られたウロリチン類(又は精製処理物若しくは濃縮物)を凍結乾燥処理に供して粉末化する方法、デキストリン、コーンスターチ、アラビアゴム等の賦形剤を添加してスプレードライ処理により粉末化する方法等、公知の方法に従って粉末化してもよい。さらにその後に、必要に応じて純水、エタノール等に溶解して用いてもよい。
<2.光老化抑制剤>
本発明は、上記ウロリチン類を含有する光老化抑制剤である。本明細書において、光老化とは慢性の紫外線障害を指す。具体的には、紫外線照射によってフリーラジカルなどの活性酸素が発生して、DNAやタンパク質、細胞が損傷し、細胞死が引き起こされることなどを指す。外観上は、シミやシワ、たるみなどとなって現れる。
本発明に係る光老化抑制剤が含有するウロリチン類は、活性酸素を消去する結果、光老化を抑制することができる。このことから、本発明に係る光老化抑制剤は、化粧料や医薬品、食品の用途に好ましく用いられる。
本発明に係る光老化抑制剤は、上記ウロリチン類のうち一種を含有してもよく、複数種を含有してもよい。また、上記ウロリチン類を単独で使用してもよいが、それ以外に公知の賦形剤、香料、着色料、乳化剤、安定化剤、増粘剤、酵素、防腐剤、滑沢剤、界面活性剤、崩壊剤、崩壊抑制剤、結合剤、吸収促進剤、吸着剤、抗糖化剤、可溶化剤、保存剤、風味剤、甘味剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で必要に応じて配合することができる。
本発明に係る光老化抑制剤全量に対する上記ウロリチン類の含有量は、本発明の所望の効果が奏される限り特に限定されないが、総量で、通常0.00001〜20質量%であり、好ましくは0.0001〜3質量%であり、より好ましくは0.001〜1質量%である。
<2−1.化粧料>
本発明に係る光老化抑制剤を化粧料の素材として用いる場合、該光老化抑制剤を水溶液、ローション、スプレー液、懸濁液および乳化液などの液状;粉末、顆粒およびブロック状などの固体状;クリームおよびペーストなどの半固体状;ゲル状等の各種所望の剤形の化粧料に調製することができる。このような化粧料は、洗顔料、乳液、クリーム、ゲル、エッセンス(美容液)、パック・マスク等の基礎化粧料、ファンデーション、口紅等のメーキャップ化粧料、口腔化粧料、芳香化粧料、毛髪化粧料、ボディ化粧料等の各種化粧料として有用である。
本発明に係る光老化抑制剤を含有する化粧料は、常法に従って製造することができる。また、化粧料への本発明に係る光老化抑制剤の配合量、配合方法、配合時期は適宜選択することができる。さらに、必要に応じて、瓶、袋、缶、スプレー缶、噴霧容器、箱、パック等の適宜の容器に封入することができる。
本発明に係る光老化抑制剤を化粧料の素材として用いる場合、化粧料全量に対する上記光老化抑制剤の含有量は、本発明の所望の効果が奏される限り特に限定されないが、ウロリチン類として、総量で、通常0.00001〜10質量%であり、好ましくは0.0001〜3質量%であり、より好ましくは0.0003〜1質量%である。
本発明に係る光老化抑制剤を化粧料の素材として用いる場合、通常用いられる公知の成分を適宜加えて用いることができる。
例えば、アニオン性界面活性剤(脂肪酸石鹸、スルホン酸塩型アニオン性界面活性剤、硫酸エステル型アニオン性界面活性剤、リン酸エステル型アニオン性界面活性剤、アシルメチルタウリン塩、モノアルキルリン酸塩、アシルグルタミン酸塩、イセチオン酸エステル塩等)、カチオン性界面活性剤(アミン塩型カチオン性界面活性剤、第四アンモニウム型カチオン性界面活性剤(テトラアルキルアンモニウム型、ピリジニウム型))、非イオン性界面活性剤(グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリグリセリン脂肪酸エステル等)、両性界面活性剤(イミダゾリン型、ベタイン型、アミノ酸型)、フッソ系界面活性剤、シリコーン系界
面活性剤等の天然、合成界面活性剤、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アラビアガム、キサンタンガム、ペクチン、トラガント、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カチオン化セルロース、カチオン化デキストラン、カチオン化デキストリン、キトサン、カチオン化ビニルピロリドンポリマー、塩化N,N−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウムポリマー、乳タンパク、大豆タンパク、ゼラチン、卵タンパク、カゼインナトリウム、ホエータンパク等の水溶性高分子、イチョウ、ツボクサ、トウヤク、ニンジン、シコッピ、カイカ、インチコウ、ヤシャジツ、甘草分画物、ゴカヒ、センプクカ、ヒカイ、ユズリハ、カミツレ、マロニエ、エスシン、テルミナリア、ルスコゲニン、ブッチャーブルーム、コラ、ガラナ、マテ、コーヒー、カカオ、プレクトランタス、タンジン、ビスナガ、シリマリン、ロイコシアニン、オトギリ草、クマハゼ、シソ、オウゴン、ケイガイ、ローズマリー、セージ、タイム、ヨモギ、カワラヨモギ、ソウジュツ、セイヨウノコギリソウ、シコン、ウイキョウ、オウバク、ショウキョウ、トウキ、センキュウ、チンビ、カノコソウ、ビャクシ、トウヒ、芍薬、紅花、菖蒲、ブクリョウ、ハッカ等の植物成分、コハク酸、フマル酸、クエン酸、ピルビン酸、グルクロン酸、2−ヒドロキシ酪酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、タルトロン酸、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ビタミンA酸、ビタミンC誘導体、ビタミンD、ビタミンE、オリゴペプチド、トラネキサム酸エステル等の活性成分、多価アルコール、アミノ酸、ムコ多糖類、蛋白質、生体抽出物、発酵代謝物、多糖類、植物抽出物、リン脂質、セラミドなどの抗糖化剤、油脂類(大豆油、ヌカ油、ホホバ油、アボガド油、アーモンド油、カカオ油、オリーブ油、ゴマ油、パーシック油、ヒマシ油、ヤシ油、ミンク油、牛脂、豚脂等の天然油脂、これらの天然油脂を水素添加して得られる硬化油およびミリスチン酸グリセリド、2−エチルヘキサン酸グリセリド等の合成トリグリセリド、ジグリセリド等)、ロウ類(カルナウバロウ、鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン等)、炭化水素類(流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、スクワラン、プリスタン等)、高級脂肪酸類(ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラノリン酸、イソステアリン酸等)、高級アルコール類(ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、コレステロール、2−ヘキシルデカノール等)、エステル類(オクタン酸セチル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、アジピン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸デシル、イソステアリン酸コレスチール等)、精油類(ハッカ油、ジャスミン油、シヨウ脳油、ヒノキ油、トウヒ油、リュウ油、テレピン油、ケイ皮油、ベルガモット油、ミカン油、シヨウブ油、パイン油、ラベンダー油、ベイ油、クローブ油、ヒバ油、バラ油、ユーカリ油、レモン油、ペパーミント油、タイム油、ローズ油、セージ油、メントール、シネオール、オイゲノール、シトラール、シトロネラール、ボルネオール、リナロール、ゲラニオール、カンファー、チモール、スピラントール、ピネン、リモネン、テルペン系化合物等)、シリコーン油類等の油脂成分(エモリエント成分)、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、ホウ砂、硫酸ナトリウム、硫化ナトリウム、硝酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、りん酸ナトリウム、塩化カリウム、硫化カリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の無機塩類、ホウ酸、メタケイ酸、無水ケイ酸等の無機酸類、黄色4号、青色1号、黄色202号、クロロフィル、リボフラビン、紅花、クロシン、アントラキノン等の色素類、香料類、アクリル樹脂、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリテトラフルオロエタン等の高分子、これらの高分子のコポリマー、ケイ酸、ケイ酸カルシウム、天然ケイ酸アルミニウム、合成ケイ酸アルミニウム、ゼオライト、酸化チタン、タルク、カオリン、マイカ、ベントナイト等の微粉体、硫黄、湯の花、鉱砂、雲母末、中性白土、いり糠、殺菌剤、防腐剤、をはじめ、その他製剤上必要な成分などが挙げられる。
<2−2.医薬品>
本発明に係る光老化抑制剤を医薬品の素材として用いる場合、その剤形は、使用形態、投与経路等に応じて選択することができる。例えば、錠剤、被覆錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、注射剤、坐剤、浸剤、煎剤、チンキ剤等が挙げられる。これらの各種製剤は、常法に従って主薬に対して必要に応じて充填剤、増量剤、賦形剤、結合剤、抗糖化剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤などの医薬の製剤技術分野において通常使用し得る既知の補助剤を用いて製剤化することができる。また、この医薬製剤中に着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を含有させてもよい。
本発明に係る光老化抑制剤を医薬品の素材として用いる場合、医薬品全量に対する上記光老化抑制剤の含有量は、本発明の所望の効果が奏される限り特に限定されないが、ウロリチン類として、総量で、通常0.0001〜20質量%であり、好ましくは0.001〜5質量%であり、より好ましくは0.003〜1質量%である。
<2−3.食品>
本発明に係る光老化抑制剤を食品の素材として用いる場合、一般の食品の他、特定保健用食品、栄養補助食品、機能性食品、病者用食品、食品添加物等として使用できる。食品の形態としては、本発明に係る光老化抑制剤を含む清涼飲料、ミルク、プリン、ゼリー、飴、ガム、グミ、ヨーグルト、チョコレート、スープ、クッキー、スナック菓子、アイスクリーム、アイスキャンデー、パン、ケーキ、シュークリーム、ハム、ミートソース、カレー、シチュー、チーズ、バター、ドレッシング等を例示することができる。
本発明に係る光老化抑制剤は、水、タンパク質、糖質、脂質、ビタミン類、ミネラル類、有機酸、有機塩基、果汁、フレーバー類等を主成分として使用することができる。タンパク質としては、例えば、全脂粉乳、脱脂粉乳、部分脱脂粉乳、カゼイン、大豆タンパク質、鶏卵タンパク質、肉タンパク質等の動植物性タンパク質、及びこれらの加水分解物、バターなどが挙げられる。糖質としては、糖類、加工澱粉(デキストリンのほか、可溶性澱粉、ブリティッシュスターチ、酸化澱粉、澱粉エステル、澱粉エーテル等)、食物繊維などが挙げられる。脂質としては、例えば、ラード、サフラワー油、コーン油、ナタネ油、ヤシ油、これらの分別油、水素添加油、エステル交換油等の植物性油脂などが挙げられる。ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、カロチン類、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD群、ビタミンE、ビタミンK群、ビタミンP、ビタミンQ、ナイアシン、ニコチン酸、パントテン酸、ビオチン、イノシトール、コリン、葉酸などが挙げられ、ミネラル類としては、例えば、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、銅、鉄、マンガン、亜鉛、セレン、乳清ミネラルなどが挙げられる。有機酸としては、例えば、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、酒石酸などが挙げられる。これらの成分は、2種以上を組み合わせて使用してもよく、合成品及び/又はこれらを多く含む食品を用いてもよい。
本発明に係る光老化抑制剤を含有する食品は、常法に従って製造することができる。また、食品への光老化抑制剤の配合量、配合方法、配合時期は適宜選択することができる。さらに、必要に応じて、瓶、袋、缶、箱、パック等の適宜の容器に封入することができる。
本発明に係る光老化抑制剤を食品の素材として用いる場合、食品全量に対する上記光老化抑制剤の含有量は、本発明の所望の効果が奏される限り特に限定されないが、ウロリチン類として、総量で、通常0.00001〜3質量%であり、好ましくは0.0001〜1質量%であり、より好ましくは0.001〜0.3質量%である。
本発明に係る光老化抑制剤を含有する化粧料、医薬品、食品等は、光老化抑制のために
用いられるものである旨の表示を付した化粧料、医薬品、食品等として販売することができる。
前記「表示」とは、需要者に対して上記用途を知らしめるための全ての行為を意味し、上記用途を想起・類推させうるような表示であれば、表示の目的、表示の内容、表示する対象物・媒体等の如何に拘わらず、すべて本発明の「表示」に該当する。しかしながら、需要者が上記用途を直接的に認識できるような表現により表示することが好ましい。具体的には、化粧料、医薬品、食品等に係る商品又は商品の包装に上記用途を記載する行為、商品又は商品の包装に上記用途を記載したものを譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸入する行為、商品に関する広告、価格表若しくは取引書類に上記用途を記載して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容とする情報に上記用途を記載して電磁気的(インターネット等)方法により提供する行為、等が例示できる。
一方、表示としては、行政等によって認可された表示(例えば、行政が定める各種制度に基づいて認可を受け、そのような認可に基づいた態様で行う表示)であることが好ましく、特に包装、容器、カタログ、パンフレット、POP等の販売現場における宣伝材、その他の書類等への表示が好ましい。
また、例えば、本発明に係る光老化抑制剤を含有する食品であれば、健康食品、機能性食品、特別用途食品、栄養機能食品、医薬用部外品等としての表示を例示することができ、その他厚生労働省によって認可される表示、例えば、特定保健用食品、これに類似する制度にて認可される表示を例示できる。後者の例としては、特定保健用食品としての表示、条件付き特定保健用食品としての表示、身体の構造や機能に影響を与える旨の表示、疾病リスク低減表示等を例示することができ、詳細にいえば、健康増進法施行規則(平成15年4月30日日本国厚生労働省令第86号)に定められた特定保健用食品としての表示(特に保健の用途の表示)、及びこれに類する表示が、典型的な例として列挙することが可能である。
以下、具体的な実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(ウロリチンの分析方法)
ウロリチン類の一例としてウロリチンAを用いた場合を説明する。ウロリチンAの分析はHPLCを用いて行った。即ち、ウロリチンA(Dalton Farma社製)を適当な溶媒に溶解させて調製した溶液を下記のHPLC条件下で分析し、純度(%)(A)およびHPLCにおけるピーク面積値(B)を用いて、下記算出式(1)及び算出式(2)によりウロリチンAのファクター及びサンプルのウロリチンA濃度を算出した。
(ウロリチンAのファクター算出式)
ウロリチンAのファクター=(B)/(ウロリチンAの標準液の濃度(mg/L)×(A)/100) ・・・(1)
(サンプルのウロリチンA濃度算出式)
サンプルのウロリチンA濃度(mg/L)=サンプル中のウロリチンAのピーク面積値/ウロリチンAのファクター ・・・(2)
(分析条件)
分析カラム:Inertsil ODS−3(250×4.6mm)(GL Science社製)
検出波長:305nm
移動相:水/アセトニトリル/酢酸 = 74/25/1
カラム温度:40℃
流速:1.0mL/min
上記条件下、ウロリチンAは16.5分に保持時間を有した。
<ウロリチンAの調製>
2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸5g(和光純薬工業株式会社製)と塩化アルミニウム15gを150mLのクロロベンゼン中で2.5時間還流した。冷却後、反応液を氷水に移し、250mLのジエチルエーテルを用いて3回抽出を行った。得られた抽出液を減圧濃縮してジエチルエーテルを留去し、2−ブロモ−5−ヒドロキシ安息香酸4.2gを得た。得られた2−ブロモ−5−ヒドロキシ安息香酸3.9gとレゾルシノール3.9g(東京化成工業株式会社製)を9mLの4M NaOH水溶液中で60℃、30分間加熱した。この反応液に10%硫酸銅水溶液1.8mLを加えた後、更に80℃、10分間の加熱を行った。生成した沈殿物をろ過によって回収し、ウロリチンAの白色粉末を得た。
<実施例1 光老化抑制効果の評価>
EPI−100長期維持培地(倉敷紡績社)を添加した6wellプレートに皮膚3次元モデルMEL−200(倉敷紡績社)(以下、皮膚モデルとする。)をセットし、5%CO存在下で37℃、18時間培養した。培養後、皮膚モデルの上層に1、10もしくは100mg/Lに調製したウロリチンA溶液又はウロリチンA無添加の溶液を0.1mL添加し、5%CO存在下で37℃、48時間培養した。培養後、皮膚モデルの上層に紫外線(UV−B、120mJ/cm)の照射を行った。その後更に、5%CO存在下で37℃、24時間培養を行った。
培養終了後、次の方法によりMTT Assayを行い、皮膚モデル内の細胞生存率を算出した。即ち、培養後の6wellプレートから皮膚モデルを回収し、MTT溶液(5mg/mLのMTTを含むEPI−100培地)が添加された24wellプレートに移し、5%CO存在下で37℃、3時間培養した。その後、MTT溶液を除去し、24wellプレート中の皮膚モデルにイソプロパノール300μLを加えて4℃で18時間静置後、マイクロプレートミキサー(300rpm)にて浸透させた。細胞内で生成したホルマザンを抽出し、その抽出液を遠心(12000rpm、5分間)し、96wellプレートに200μL移し、540nmの吸光度を測定した。
尚、上記実施例1における紫外線の積算照射量は、細胞死を引き起こすほどの大過剰量であり、また、皮膚モデルの細胞外であって培地中に存在するウロリチンAに吸収される紫外線は無視できる程度である。即ち、細胞生存率の低下が抑えられるのであれば、それは、皮膚モデルの細胞外であって培地中に存在するウロリチンAに紫外線が吸収されたからではなく、細胞内に取り込まれたウロリチンAが、紫外線照射により細胞内で発生した活性酸素を消去したからであるといえる。
<比較例1>
非照射かつウロリチンA無添加としたこと以外は実施例1と同様にしたものを比較例1とした。
(細胞生存率の算出)
比較例1における皮膚モデル中の細胞生存率を100%とした場合の相対値として、下記算出式(3)により、各ウロリチンA濃度における細胞生存率(%)を算出した。
細胞生存率(%)=(実施例1の540nmにおける吸光度/比較例1の540nmにおける吸光度)×100 ・・・(3)
ウロリチンA濃度と皮膚モデル中の細胞生存率との関係を表すグラフを図1に示す。図1に示すように、ウロリチンA無添加のサンプルに紫外線照射した場合には、細胞生存率が35%にまで低下するのに対し、ウロリチンA濃度が10mg/Lのサンプルに紫外線照射した場合には、細胞生存率が74%にまで向上した。
つまり、ウロリチンAが添加されたサンプルでは紫外線照射による細胞死が抑制されたことから、ウロリチン類に紫外線照射による光老化を抑制する効果があることが確認された。
<実施例2.官能試験>
(1)化粧クリームの官能試験
表2に記載の処方に基づいて、試験品1、試験品2、対照品1の化粧クリームを製造した。具体的には、以下のようにして製造した。
まず、精製水にグリセリンを加えて70℃に加熱し、これを水相とした。一方、スクワラン、ミツロウ、精製ホホバ油、グリセリンモノステアレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン・モノステアレートを加熱しながら攪拌混合し、70℃にし、これを油相とした。水相を攪拌しながら、ウロリチンAを含む、又は、含まない50%エタノール水溶液を添加後、予め加温しておいた油相を滴下した。全量滴下後、ミキサーで乳化させ、脱気し、冷却することにより化粧クリームとした。
Figure 2017007951
<実施例2−1、2−2、比較例2−1>
試験品1、2(それぞれ実施例2−1、2−2)、対照品1(比較例2−1)の化粧クリームを用いて官能試験を実施した。
パネラーは、皮膚の「ツッパリ感」が気になると自覚する40代の女性7名で、1日2回朝夕洗顔後、右ほほ周辺には各試験品のクリームを、また左ほほ周辺には対照品1のクリームを3週間使用した。その後、触診でほほの皮膚表面の「ツッパリ感」対照品1と比較した。その結果を表3に示す。
Figure 2017007951
表3の結果より、ウロリチンAを含む試験品の化粧クリームを使用することで、ほほの皮膚表面の「ツッパリ感」が改善されることが分かった。
本発明は、化粧料や医薬、食品等の製剤技術に適用できる。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で表されるウロリチン類を含有する光老化抑制剤。
    Figure 2017007951

    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6は、それぞれ、水酸基、水素原子又はメトキシ基を表し、且つ、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6のうち1つ以上は水酸基である。)
  2. 前記ウロリチン類が下記式(2)で表されるウロリチンAである、請求項1に記載の光老化抑制剤。
    Figure 2017007951
JP2015121836A 2015-06-17 2015-06-17 ウロリチンを含有する光老化抑制剤 Pending JP2017007951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121836A JP2017007951A (ja) 2015-06-17 2015-06-17 ウロリチンを含有する光老化抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121836A JP2017007951A (ja) 2015-06-17 2015-06-17 ウロリチンを含有する光老化抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017007951A true JP2017007951A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57762411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121836A Pending JP2017007951A (ja) 2015-06-17 2015-06-17 ウロリチンを含有する光老化抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017007951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018162645A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Amazentis Sa Skin treatment methods
WO2023228994A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 株式会社ダイセル Sirt3遺伝子発現増強用組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030039662A1 (en) * 2001-05-18 2003-02-27 Shibnath Ghosal Process for preparing purified shilajit composition from native shilajit
JP2003342143A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Sunstar Inc 化粧料
JP2005068043A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Lion Corp 皮膚柔軟化剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030039662A1 (en) * 2001-05-18 2003-02-27 Shibnath Ghosal Process for preparing purified shilajit composition from native shilajit
JP2003342143A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Sunstar Inc 化粧料
JP2005068043A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Lion Corp 皮膚柔軟化剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KALLIO TUIJA, ET AL.: "Urolithins Display both Antioxidant and Pro-oxidant Activities Depending on Assay System and Conditi", JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, vol. 61, JPN6019010806, 14 October 2013 (2013-10-14), pages 10720 - 10729, ISSN: 0004164178 *
ムハメド・マジード: "インドの化粧品用伝統植物の特性と応用の可能性", FRAGRANCE JOURNAL, JPN6019010808, September 2010 (2010-09-01), pages 47 - 53, ISSN: 0004164180 *
堀尾 武: "紫外線の皮膚科学的生物作用とその防御", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 15-20頁, JPN6019010807, September 1991 (1991-09-01), ISSN: 0004164179 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018162645A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Amazentis Sa Skin treatment methods
CN110709077A (zh) * 2017-03-08 2020-01-17 阿马曾提斯公司 皮肤治疗方法
JP2020510036A (ja) * 2017-03-08 2020-04-02 アマゼンティス エスアーAmazentis Sa 皮膚の処置方法
WO2023228994A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 株式会社ダイセル Sirt3遺伝子発現増強用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847871B2 (ja) ウロリチン類含有水溶液、その乾燥固形組成物、および、それらの製造方法、ならびにウロリチン類の安定化方法
JP6760685B2 (ja) ウロリチン類の製造方法
JP2012140360A (ja) 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP7405736B2 (ja) ウロリチン類を含有する破骨細胞分化抑制剤
WO2019163437A1 (ja) ウロリチン類を含有する破骨細胞分化抑制剤
JP2008137931A (ja) 春ウコン葉抽出物、化粧料および食品
JP6799767B2 (ja) ウロリチン類を含有するメラニン産生抑制剤
JP2017007951A (ja) ウロリチンを含有する光老化抑制剤
JP6787633B2 (ja) ウロリチン類含有水溶液、その乾燥固形組成物、および、それらの製造方法、ならびにウロリチン類の安定化方法および水溶化方法
JP2017031108A (ja) ウロリチン類を含有する、抗しわ剤、コラーゲン産生促進剤、mmp−1産生抑制剤、及びエラスターゼ活性阻害剤
JP6948774B2 (ja) ウロリチン類を含有する前駆脂肪細胞分化抑制剤
KR20160105584A (ko) 꼬리진달래 추출물을 함유하는 염증개선 및 항산화 기능성 화장품 조성물 및 그 제조방법
JP2017048152A (ja) 発酵茶抽出物を含む抗糖化剤
JP2017014154A (ja) ウロリチン類を含有するヒアルロン酸産生促進剤
JP2016216378A (ja) ウロリチン類を含有する抗糖化剤
JP5582593B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
JP5947062B2 (ja) 細胞増殖促進剤、コラーゲン産生促進剤、及び抗シワ剤
JP5507437B2 (ja) 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP6930846B2 (ja) 化粧料又は皮膚外用剤
KR100891734B1 (ko) 도인피 추출물 및 분획물을 함유하는 화장료 조성물
JP2016011259A (ja) フィトエン及び/又はフィトフルエンを含有するコラゲナーゼ活性及び/又エラスターゼ活性阻害剤
JP6741401B2 (ja) セラミド類含有組成物の製造方法
JP5665117B2 (ja) 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP6898137B2 (ja) 化粧料又は皮膚外用剤
JP2019043887A (ja) カバノアナタケの抽出物を含む抗糖化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203