JP2003342143A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2003342143A
JP2003342143A JP2002153278A JP2002153278A JP2003342143A JP 2003342143 A JP2003342143 A JP 2003342143A JP 2002153278 A JP2002153278 A JP 2002153278A JP 2002153278 A JP2002153278 A JP 2002153278A JP 2003342143 A JP2003342143 A JP 2003342143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
acid
shaped
cosmetic
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002153278A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kishimoto
岸本秀一
Tomomi Nakamura
中村友美
Hirosane Imanaka
今中宏真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2002153278A priority Critical patent/JP2003342143A/ja
Publication of JP2003342143A publication Critical patent/JP2003342143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、UVBだけでなく,UVA
に関して高い遮蔽効果が有り,透明性があり、安全性が
高く、透明性も兼ね備え、かつ紫外線による皮膚乾燥、
皮膚の突っ張り感も防ぐ化粧料を提供することにある。 【構成】 扇状または束状に集合した構造体を含む短冊
状ルチル型微粒子酸化チタンからなる紫外線散乱剤と植
物エキスが配合されたことを特徴とする化粧料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の紫外線散乱
剤と植物エキスが配合されたことを特徴とする化粧料に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、紫外線による皮膚への影響が明ら
かになっており、特に紫外線によるフリーラジカルが皮
膚の細胞に障害を与え、しみの原因となったり、皮膚の
乾燥や老化促進を引き起こすことがわかってきている。
従来、紫外線から肌を守る目的で、紫外線吸収剤や紫外
線散乱剤を含むサンスクリーン剤が用いられてきた。し
かし、これらの化粧料は紫外線吸収剤を用いているもの
も多く、安全性面が懸念される。一方、紫外線散乱剤を
用いているものは、UVBに関しては防御できるが、UVA防
御の観点からは充分でなく、その分散性・透明性も満足
できるものではない。また、従来サンスクリーン剤で
は、紫外線による皮膚乾燥やツッパリ感が引き起こされ
るという問題もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は,UV
Bだけでなく,UVAに関して高い遮蔽効果が有り,透
明性があり、安全性が高く、透明性も兼ね備え、かつ紫
外線による皮膚乾燥、皮膚の突っ張り感も防ぐ化粧料を
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
した結果、紫外線散乱剤である特定の酸化チタンと特定
の植物エキス類を組み合わせることにより、UVB、UVAに
関して共に遮断効果があり、かつ透明性も高く、皮膚乾
燥防止効果、皮膚のツッパリ効果防止を発現することを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の酸化チタンは、扇状また
は束状に集合した構造体を含む短冊状ルチル型微粒子酸
化チタンである。本発明の酸化チタンは、アルミニウ
ム、ケイ素、チタニウム、ジルコニウムの含水酸化物あ
るいは酸化物のうちの2種以上を粒子表面に被覆させる
ことを特徴とするものであり、さらにラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等から選ばれる
脂肪酸の1種または2種以上で処理したものである。本
発明の酸化チタンは、例えばその辺が0.05〜0.2μm、
厚さが0.02〜0.1μm、並びに比表面積が20〜180m/
gである。本発明の酸化チタンは硫酸チタニル溶液又は
四塩化チタン溶液をアルカリ中和して得られるオルソチ
タン酸に塩酸の濃度をそれぞれ適度に調製、添加して適
温にて合成反応を行うことにより得られる。これらの反
応時には着色防止の観点から鉄を含まない。また、前述
の反応酸化チタンを900℃以下の温度で焼成することに
より得られるものを使用することもできる。これらの方
法で得られた酸化チタンは分散媒体における分散安定性
並びに耐久性の向上のため、その粒子表面に、アルミニ
ウム、ケイ素、チタニウム、ジルコニウム等の金属の含
水酸化物または酸化物を被覆することができる。さらに
その後に処理される脂肪酸はラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の飽和脂肪酸を代表
とするものであるがなんら制限はない。その後シリコン
オイル、カップリング剤で処理すれば更に分散性の優れ
たものになる。
【0006】本発明に用いられる植物エキスは、黒砂糖
エキス、ボタンピエキス、アルニカエキス、ボダイジュ
エキス、アルテアエキス、ゲンチアナエキス、カンゾウ
エキス、キハダエキスのうちの一種または二種以上から
選ばれる。本発明に用いられる植物エキスは、水、エタ
ノール、1.3ブチレングリコール、プロピレングリコー
ルグリセリンなどの1種または2種以上の混合液で抽出
されたもの、またはそれらを抽出後混合したものを用い
る。本発明の化粧料への上記のエキスの配合量は、0.05
〜10.5重量%が適しており、好ましくは0.05〜5%であ
る。
【0007】本発明の化粧料は、軟膏、乳液、クリー
ム、エッセンス、パウダー、ローション、スプレー等の
任意の製剤として提供できる。本発明の化粧料は必要に
応じて、油剤、多価アルコール、界面活性剤、無機塩
類、抗炎症、有機酸、保湿剤、低級アルコール、酸化防
止剤、増粘剤、香料、着色剤、キレート剤防腐剤など発
明の効果を損なわない範囲で以下の物質から適宜配合す
ることができる。油剤として、例えば大豆油、アーモン
ド油、ひまし油、やし油、パーム油、ホホバ油、スクワ
ラン、オリーブスクワラン、流動パラフィン等の液状
油、白色ワセリン、ラノリン、固形パラフィン等のワッ
クス類、DHA,EPA、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸等の脂肪酸類、ベヘニルア
ルコール、セタノール、ステアリルコール、バチルアル
コール、ステアリルアルコール等の高級アルコール類;
パルミチン酸イソプロピル、乳酸ミリスチル、ミリスチ
ン酸セチル等のエステル類;シリコン樹脂、メチルフェ
ニルポリシロキサン、メチルポリシロキサン、ジメチル
ポリシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメ
チルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキ
サシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメ
チルトリシロキサン、ポリオキシエチレン・メチルポリ
シロキサン共重合体、オキシプロピレン・メチルポリシ
ロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロ
ピレン)メチルポリシロキサン共重合体、メチルハイド
ロジェンポリシロキサン、テトラヒドロテトラ、エチル
シクロテトラシロキサン、ステアロキシメチルポリシロ
キサン、セトキシメチルポリシロキサン、高重合メチル
ポリシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、架橋型メ
チルポリシロキサン等があげられる。多価アルコールと
しては、例えば、グリセリン、ジグリセリンとそれ以上
のポリグリセリン類、エチレングリコール、ジエチレン
グリコールとそれ以上のポリエチレングリコール類、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコールとそれ以
上のポリプロピレングリコール類、1.3ブチレングリコ
ール、1.4ブチレングリコール等のブチレングリコー
ル類等があげられる。界面活性剤としては、例えばソル
ビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート等
ソルビタン脂肪酸エステル類、セスキオレイン酸グリセ
リン、モノステアリン酸グリセリン等の脂肪酸グリセリ
ン類、モノステアリン酸ジグリセル、モノイソステアリ
ン酸ジグリセリル、モノステアリン酸テトラグリセリ
ル、ジラウリン酸デカグリセリル、モノステアリン酸デ
カグリセリル等の脂肪酸ポリグリセリン類、硬化ひまし
油誘導体類、グリセリンアルキルエーテル類、POEソル
ビタン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類等の
非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界
面活性剤、両性界面活性剤等があげられる。無機塩類と
しては、例えば塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、
硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸マグネシウム等
があげられる。有機酸類としては、例えば、安息香酸、
クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、サリチル酸等があげら
れる。抗炎症剤としては、例えばアランイン、アラント
インジヒドロキシアルミニウム等のアラントイン誘導
体、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、
グリチリチン酸モノアンモニウム、β―グリチルレチン
酸、グリチルレチン酸ステアリル、グリチルレチン酸、
リセル等があげられる。
【0008】本発明の化粧料の製造方法は、制限される
べきものではないが、例えばその製造工程の一部または
全部で、必要によりホモミキサーの他、キャビデーショ
ン、剪断力、衝突力を用いて分散、乳化を行う、高圧ホ
モジナイザー、ガウリンミキサーやマイクロフルイダイ
ザーを用いことができる。
【0009】
【実施例】以下に実施例を挙げて本説明を更に詳細に説
明するが、発明の範囲がこれにより制限されるものでは
ない。 試験例1:各サンプルをSPFアナライサ゛ーにて測定し300〜
600nmまでの透過率を測定する。 試験例2:専門パネラー15名により使用評価を実施し
た、評価は顔に塗布ときと塗布後6時間後に洗顔除去す
るまでの2段階に分けて実施した。塗布時には、透明
性、ベタツキ感、ざらざら感、刺激感を評価し、塗布後
から洗顔除去するまでは皮膚乾燥、皮膚のツッパリ感及
び刺激感を評価した。評価はいずれも10段階評価で行
い、全パネラーの平均5.0未満を×、5.0以上7.
0未満を△、7.0以上8.5未満を○、8.5以上を
◎とした。ただし、刺激感についてはその刺激を感じた
人数を示す。
【0010】表1の処方に従い定法によりクリームを製
造した。表中の酸化チタンAは、扇状または束状に集合
した構造体を含む短冊状ルチル型微粒子酸化チタンで、
アルミニウム、ケイ素、チタニウム、ジルコニウムの含
水酸化物、酸化物を粒子表面に被覆させ、さらにラウリ
ン酸で処理したもの、酸化チタンBは紡錐状のルチル型
微粒子酸化チタンで、アルミニウム、ケイ素、チタニウ
ム、ジルコニウムの含水酸化物、酸化物を粒子表面に被
覆させ、さらにラウリン酸で処理したものを示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明の化粧料は、UVBだけでなく、UVA
に関して高い遮蔽効果があり、透明性があり、安全性が
高く、かつ紫外線による皮膚乾燥防止効果、皮膚のツッ
パリ感の防止効果が著しく優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AA122 AB241 AB242 AB332 AC022 AC122 AC241 AC422 AC912 AD172 AD532 BB47 BB48 CC05 EE06 EE07 EE17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扇状または束状に集合した構造体を含む
    短冊状ルチル型微粒子酸化チタンからなる紫外線散乱剤
    と植物エキスが配合されたことを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 植物エキスが黒砂糖エキス、アルニカ抽
    出エキス、アルテア抽出エキス、ボタンエキス、ボダイ
    ジュエキス、ボタンピエキス、ゲンチアナエキス、カン
    ゾウエキス、キハダエキスから選ばれる1種または2種
    以上の混合物である請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 扇状または束状に集合した構造体を含む
    短冊状ルチル型微粒子酸化チタンが、アルミニウム、ケ
    イ素、チタニウム、ジルコニウムの含水酸化物あるいは
    酸化物から選ばれる2種以上により粒子表面を被覆さ
    れ、さらにラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
    ステアリン酸から選ばれる1種または2種以上の脂肪酸
    で処理されたものである請求項1あるいは2のいずれか
    1項記載の化粧料。
JP2002153278A 2002-05-28 2002-05-28 化粧料 Pending JP2003342143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153278A JP2003342143A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153278A JP2003342143A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342143A true JP2003342143A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29770346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153278A Pending JP2003342143A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1521031A2 (en) 2003-09-30 2005-04-06 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light emitting diode lighting appliance and light emitting diode emergency light using the same
JP2017007951A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 公立大学法人岡山県立大学 ウロリチンを含有する光老化抑制剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1521031A2 (en) 2003-09-30 2005-04-06 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light emitting diode lighting appliance and light emitting diode emergency light using the same
JP2017007951A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 公立大学法人岡山県立大学 ウロリチンを含有する光老化抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101283960B (zh) 油包水型乳化组合物
WO2006064821A1 (ja) 改質粉体及びそれを用いた化粧料
JP5553377B2 (ja) 日焼け止め化粧料
WO2005079739A1 (ja) 日焼け止め化粧料
WO2011001633A1 (ja) 皮膚外用剤
WO2011117976A1 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2022033859A (ja) 微粒子有機uv吸収剤組成物
JPH11507392A (ja) TiO▲下2▼ナノ顔料と変形可能な中空ミクロスフィアを含有する無水化粧品組成物
JP5792493B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
CN111182884B (zh) 涂覆有羟基肉桂酸酯和硅烷醇的加合物的无机防晒剂
CN107669499A (zh) 一种婴儿物理防晒乳及制备方法
KR20050070037A (ko) 마이크로파인 소성 알루미나의 국부적인 이용
JP4827877B2 (ja) 日焼け止め化粧料
EP3716935B1 (en) Cosmetic composition for blurring surface imperfections of skin
JP2003342143A (ja) 化粧料
EP3870309A1 (en) Mineral sunscreen compositions with improved efficacy
JPWO2020032246A1 (ja) 日やけ止め効果増強剤
JP3920380B2 (ja) 紫外線遮断機能を有する保湿剤分散体及びこれを配合してなる化粧料
CN111481469B (zh) 共聚物
JP2011006372A (ja) 美容方法
WO2011095392A2 (en) A photostable sunscreen composition
JP5859286B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
CN115024994A (zh) 一种高安全型防晒组合物及其制备方法与应用
JP6539071B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2005281135A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712