JP2017004968A - 安全性の向上した電池パック - Google Patents

安全性の向上した電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2017004968A
JP2017004968A JP2016160468A JP2016160468A JP2017004968A JP 2017004968 A JP2017004968 A JP 2017004968A JP 2016160468 A JP2016160468 A JP 2016160468A JP 2016160468 A JP2016160468 A JP 2016160468A JP 2017004968 A JP2017004968 A JP 2017004968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
power
battery cell
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016160468A
Other languages
English (en)
Inventor
ジン・キュ・イ
Jin Kyu Lee
ジュンソク・チェ
Jun-Seok Choi
テファン・ロ
Tae-Hwan Roh
ソンテ・キム
Seongtae Kim
テヒュク・キム
Tae-Hyuck Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2017004968A publication Critical patent/JP2017004968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】安全性を向上させることができる特定構造の電池パックを提供する。【解決手段】本発明は、2つ以上の電池セル又は電池モジュールが電気的に連結されている電源供給部;前記電池セル又は電池モジュールの直列連結部位のうち、少なくとも一つの直列連結部位に位置し、下記の圧力作動スイッチにより誘導される電池セル又は電池モジュールの短絡により電池パック内の電気的連結を遮断する断電(cut−off)部;前記断電部が位置する電池セル又は電池モジュールに並列に連結されており、電源供給部の異常発生時に、電池セル又は電池モジュールの体積膨脹を感知し、電池セル又は電池モジュールに短絡(short−circuit)を誘導する圧力作動スイッチ;及び、前記電源供給部の最外側に位置している電極端子に連結され、外部デバイスに電源を供給する外部入出力用端子;を備える電池パックを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、安全性の向上した電池パックに係り、特に、2つ以上の電池セル又は電池モジュールが電気的に連結されている電源供給部;前記電池セル又は電池モジュールの直列連結部位の少なくとも一つの直列連結部位に位置し、下記の圧力作動スイッチにより誘導される電池セル又は電池モジュールの短絡により電池パック内の電気的連結を遮断する断電(cut−off)部;前記断電部の位置する電池セル又は電池モジュールに並列に連結されており、電源供給部の異常発生時に、電池セル又は電池モジュールの体積膨脹を感知し、それら電池セル又は電池モジュールに短絡(short−circuit)を誘導する圧力作動スイッチ;及び、前記電源供給部の最外側に位置している電極端子に連結されて外部デバイスに電源を供給する外部入出力用端子;を備える電池パックに関する。
モバイル機器の技術開発と需要の増加に伴い、エネルギー源としての二次電池の需要も急増しつつある。二次電池の中でも、高いエネルギー密度と放電電圧を有するリチウム二次電池に関して多くの研究が行われおり、商用化されて広く使用されている。
二次電池は、携帯電話、デジタルカメラ、PDA、ノートパソコンなどのモバイル、ワイヤレス電子機器の他、電気自転車(E−bike)、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)のような動力装置のエネルギー源としても高い関心を集めている。
携帯電話、カメラなどの小型デバイスには、1つの電池セルがパックキングされている小型電池パックが使われているが、ノートパソコン、電気自動車などの中大型のデバイスには、2つ又はそれ以上の電池セル(以下、「マルチ−セル」と呼ばれることもある)を並列及び/又は直列に連結した電池パックがパックキングされている中型又は大型の電池パックが使われている。
しかしながら、リチウム二次電池は、大きい容量及び高い放電電圧といった優れた電気的特性を有してはいるが、安全性が低いという問題点がある。例えば、リチウム二次電池は、過充電、過放電、高温への露出、電気的短絡などの異常作動の際に、電池構成要素である活物質、電解質などの分解反応が起こって熱とガスが発生し、これによる高温高圧の条件は上記分解反応をより促進させ、最終的には発火又は爆発につながることもある。
そのため、リチウム二次電池には、過充電、過放電、過電流時に電流を遮断する保護回路、温度上昇時に抵抗が大きく増加して電流を遮断するPTC素子(Positive Temperature Coefficient Element)、ガス発生による圧力上昇時に電流を遮断したりガスを排気したりする安全ベントなどの安全システムが備えられている。例えば、円筒形の小型二次電池では、円筒形の缶に内蔵されている正極/分離膜/負極の電極組立体(発電素子)の上部にPTC素子及び安全ベントが一般的に設けられており、角形又はパウチ形の小型二次電池では、発電素子が封止された状態で内蔵されている角形缶又はパウチ形のケースの上端に、保護回路モジュール、PTC素子などが一般的に搭載されている。
リチウム二次電池の安全性問題は、マルチ−セル構造の中大型電池パックにおいてより深刻である。マルチ−セル構造の電池パックでは多数の電池セルが使用されているため、一部の電池セルでの作動異常は他の電池セルへと連鎖反応を引き起こし、それによる発火及び爆発は大型事故につながる傾向が高いからである。そこで、電池パックには、過放電、過充電、過電流などから電池セルを保護するために、BMS(Battery Management System)のような安全システムが備えられている。
一方、リチウム二次電池では、継続した使用、すなわち、継続した充放電過程で発電素子、電気的連結部材などが次第に劣化していくため、例えば、発電素子の劣化は、電極材料、電解質などの分解によりガス発生を誘発し、これにより電池セル(缶、パウチ形のケース)は漸次膨脹することになる。正常の状態では、BMSのような能動コントローラ(active controller)が電池パックの過放電、過充電、過電流などを探知し、危険な場合に電池を遮断することで電池パックにおける危険を軽減している。
しかしながら、上記のような能動コントローラを使用する場合には、外部からBMSに電気を供給しなければならず、BMSに電気が供給されなくなるとBMSが電池パックを保護できないという問題点がある。
そこで、上記のような問題点を解決するとともに、電池パックの安全性を根本的に確保できる技術が強く望まれている現状がある。
本発明は、上記のような従来技術の問題点、及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意の研究と様々な実験を重ねた結果、圧力作動スイッチ及び断電部を特定の構成として電池パックに含めると、過充電時に圧力作動スイッチが電池セル又は電池モジュールの体積膨脹を感知して作動することで電池パックの一部に短絡を誘導し、このような意図的な短絡発生により断電部が電池パック内の電気的連結を切ることによって、電池パックの安全性を所望のレベルに担保できるということを見出した。
したがって、本発明の目的は、安全性を向上させることができる特定構造の電池パックを提供することにある。
このような目的を達成するための本発明に係る電池パックは、
2つ以上の電池セル又は電池モジュールが電気的に連結されている電源供給部と、
前記電池セル又は電池モジュールの直列連結部位のうち、少なくとも一つの直列連結部位に位置し、下記圧力作動スイッチにより誘導される電池セル又は電池モジュールの短絡により電池パック内の電気的連結を遮断する断電(cut−off)部と、
前記断電部の位置する電池セル又は電池モジュールに並列に連結されており、電源供給部の異常発生時に、電池セル又は電池モジュールの体積膨脹を感知し、電池セル又は電池モジュールに短絡(short−circuit)を誘導する圧力作動スイッチと、
前記電源供給部の最外側に位置している電極端子に連結され、外部デバイスに電源を供給する外部入出力用端子と、
を備えている。
前述したように、多数の電池セル又は電池モジュールが連結された電源供給部が備えられている電池パックでは、BMSが電源供給部の作動状態を感知してその充放電を制御することによって安全性を確保する構造になっているが、電気供給の遮断によりBMSが作動されなくなる場合には、電源供給部の充放電を制御できなくなるという問題点があった。
これに対し、本発明の電池パックによれば、電池パックの正常作動状態では、大きい負荷を有する、例えば、電気自動車のモーターのような外部デバイスを通して電気が流れるが、電池セル又は電池モジュールの体積膨脹のような電池パックの異常作動状態では、意図的に誘導された短絡により、負荷の小さい圧力作動スイッチなどを通して電気が流れるようになり、これによる過電流により断電部が破断され、電池パック内の電気的連結を切ることによって、安全性を担保する。このような安全性を担保にする圧力作動スイッチ及び断電部がBMSとは独立して作動するように構成されているため、BMSが作動されなくなるような状況でも電池パックの安全性を担保することができる。
また、本発明に係る電池パックは、電池セル又は電池モジュール単位で過充電時に発生する圧力を利用できるため、過充電から電池パックを保護することができる。
さらに、意図的な短絡を誘発する圧力作動スイッチが含まれている回路が、断電部の位置している電池セル又は電池モジュールに直接に又は近接して連結されているため、次のような特別な効果を奏する。
具体的に、圧力作動スイッチを含んでいる回路が電源供給部の最外側に配置される構造では、全体回路が膨脹しつつ切れる危険性が高く、電池パック全体に損傷を与えるのに対し、本発明に係る電池パックの圧力作動スイッチは、断電部の位置している電池セル又は電池モジュールに連結されるため、上記の問題点を未然に防止し、電池パックを構成する電池セル又は電池モジュールの一部のみを短絡させ、損傷した一部のみを入れ替えるだけで済むという効果もある。
なお、本発明に係る電池パックは、既存の電池パックの構造を大きく変更することなく、圧力作動スイッチ及び断電部のみを追加することで安全な電池パック構造を構成でき、且つ回路構成が短いため、実際の電池パックの設計柔軟性が高いという効果もある。
前記電池セル又は電池モジュールの短絡は、それぞれの電池モジュールが有する特性によって異なることがあるが、好ましくは、断電部の作動のための短絡電流は500A乃至3000Aの範囲であってよい。
前記断電部は、電池パックの短絡発生時に電池パック内の電気的連結を容易に遮断できる部品であれば特に制限されず、例えば、ヒューズであってよい。
一つの好適な例において、前記圧力作動スイッチは、電池セル又は電池モジュールの体積膨脹が設定値以上に増加する時に作動するように構成できる。
前記設定値は、電池パックの構造、容量などによって任意に決定できる。但し、設定値が小さすぎると、圧力作動スイッチが電池セル又は電池モジュールの体積膨脹に過敏に反応するという問題点があり、逆に、設定値が大きすぎると、圧力作動スイッチが電池セル又は電池モジュールの体積膨脹に鈍感に反応するという問題点があり、好ましくない。例えば、前記設定値は、電池セル又は電池モジュールの体積を基準に、1%乃至30%増加した値でよい。
好ましくは、前記圧力作動スイッチは、電池セル又は電池モジュールの正常作動条件下で断電状態(OFF)に設定されており、電池セル又は電池モジュールの体積が膨脹する時、通電状態(ON)に切り替わるように構成されるとよい。
具体的に、電池セル又は電池モジュールが正常作動条件下にある場合には、圧力作動スイッチが断電状態に設定されており、電源供給部で発生した電気は外部デバイスにのみ供給され、外部デバイスを駆動させる。
逆に、電池セル又は電池モジュールが異常作動条件下にある場合には、電池セル又は電池モジュールの体積が膨脹し、圧力作動スイッチが通電状態に切り替わり、このような通電により、電池セル又は電池モジュールの一部に連結されている断電部により意図的短絡が誘発され、電源供給部から外部デバイスに供給される電気が遮断される。
前記電池セル又は電池モジュールの体積膨脹は、電源供給部の過充電、過電流などの様々な要因により発生することがある。例えば、電源供給部の過充電又は過電流通電や、電池パックの異常作動又は長期間の充放電による劣化により、電池セル又は電池モジュールが膨脹するスウェリング現象が発生しうるが、本発明に係る電池パックは、このような状況で電池パックの安全性を向上させることができる。
前記電池セル又は電池モジュールの電極端子は、例えば、直接連結されるか、又はバスバーにより電気的連結されているが、これに限定されるものではない。
前記電池セルの形態は特に限定されず、円筒形、角形、パウチ形電池セルなどが挙げられる。例えば、前記電池セルは、樹脂層及び金属層を含むラミネートシートのケースに電極組立体が内蔵されているパウチ形電池セルでよく、好ましくは、パウチ形リチウム二次電池であってよい。
本発明に係る電池パックは、所望する出力及び容量に応じて電池モジュールを組み合わせて製造でき、装着効率性、構造的安全性などから、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグ−インハイブリッド電気自動車、電力貯蔵装置などの電源として好適に使用できるが、これらに適用範囲が限定されるものではない。
したがって、本発明は、前記電池パックを電源として使用するデバイスを提供でき、前記デバイスは、具体的に、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグ−インハイブリッド電気自動車又は電力貯蔵装置であってよい。
本発明の一実施例に係る電池パックの構成図である。 本発明の他の実施例に係る電池パックの構成図である。
以下、図面を参照して、本発明をより詳細に説明するが、それに本発明の範ちゅうが限定されるものではない。
図1には、本発明の一実施例に係る電池パックの構成図が模式的に示されている。
図1を参照すると、電池パック900は、複数の電池モジュール110,120,130,140が電気的に連結されている電源供給部100、一つの圧力作動スイッチ200、一つの断電部300、及び外部デバイス400と電気的連結されている一対の外部入出力用端子220,230で構成されている。
圧力作動スイッチ200は、断電部300が位置する直列連結部位の電池モジュール120,130に並列連結されている。
断電部300であるヒューズは、中央に位置している電池モジュール120,130の直列連結部位に位置しており、圧力作動スイッチ200は、断電部300が連結されている電池モジュール120,130に直接に電気的連結されている。
外部入出力用端子220,230は、外部デバイス400に電源を供給するために、電源供給部100の最外側に位置している電池モジュール110,140の負極端子112及び正極端子114にそれぞれ電気的連結されている。
電池モジュール110,120,130,140の電極端子は、バスバー150により電気的連結されている。
また、圧力作動スイッチ200は、体積膨脹が設定値以上に増加する時、断電状態から通電状態に切り替わる。
具体的に、圧力作動スイッチ200は、電池モジュール120,130の正常作動条件下では断電状態(OFF)に設定されており、電源供給部100の過充電、過電流の通電条件下で電池モジュール120,130の体積が膨脹する時、電池モジュール120,130の体積膨脹を感知し、通電状態(ON)に切り替わる。
すなわち、電源供給部100が正常状態であれば、圧力作動スイッチ200は断電状態に設定されているので、電源供給部100から発生した電流は、大きい負荷の外部デバイスに正常に流れる。
しかし、電源供給部100が異常状態であれば、電源供給部100の電池モジュールが体積膨脹をすることになり、圧力スイッチ200はこのような電池モジュールの体積膨脹を感知し、通電状態に切り替わる。
この場合、電流は、負荷の大きい外部デバイス400よりは、負荷の小さい抵抗体であるヒューズ300に急に多く流れるようになり、ヒューズ300は急に流れてくる電流により熱が発生し、破断する。したがって、ヒューズ300の破断により一部の電池モジュールの充放電が停止し、電池パック900の安全性が確保可能になる。
図2には、本発明の他の実施例に係る電池パックの構成図が模式的に示されている。
図2を図1と共に参照すると、電池パック900aの圧力作動スイッチ200が、断電部300が連結された電池モジュール120,130に隣接した電池モジュール119,131に電気的に連結されている以外は、図1の電池パック900と同様の構造になっている。
すなわち、断電部300に隣接した位置に圧力作動スイッチ200が連結され、電池パック900,900aの電池モジュールの一部のみが短絡するため、短絡時に生じうる危険性を顕著に減らし、電池パックの全般的な回路構成を柔軟にデザインすることができる。
したがって、本発明において、断電部の位置する電池セル又は電池モジュールに圧力作動スイッチが電気的に連結されているということは、断電部の位置する電池セル又は電池モジュールに直接連結された場合も、近接して連結された場合も含む意味である。ここで、近接した場合は、例えば、1乃至5個の電池セル又は電池モジュールの間隔を意味できる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、以上の内容に基づいて本発明の範ちゅう内で様々な応用及び変形が可能であるだろう。
以上説明した通り、本発明に係る電池パックの圧力作動スイッチは、断電部の位置している電池セル又は電池モジュールに近接するように連結されているため、異常作動状態で圧力作動スイッチが電池セル又は電池モジュールの体積膨脹を感知して作動し、電池モジュールの一部に短絡を誘導し、このような電池パックの意図的短絡の発生により、断電部が電池パック内の電気的連結を切ることによって、電池パックの安全性を大きく向上させることができる。
また、本発明に係る電池パックは、BMSとは独立して電源供給部の作動状態に対応して電池パック内の電気的連結を遮断できる断電部を含んでいるため、BMSが作動されなくなる場合にも安全性を担保することができ、信頼性も大きく向上させることができる。
さらに、上記の圧力作動スイッチ及び断電部を電池パック内部の空間に装着できるため、構造変更無しで電池パックを容易に製造することができる。
100 電源供給部
110、119、120、130、131、140 電池モジュール
112 負極端子
114 正極端子
150 バスバー
200 圧力作動スイッチ
220、230 外部入出力用端子
300 断電部 400 外部デバイス
900、900a 電池パック

Claims (10)

  1. 2つ以上の電池セル又は電池モジュールが電気的に連結されている電源供給部と、
    前記電池セル又は電池モジュールの直列連結部位のうち、少なくとも一つの直列連結部位に位置し、下記の圧力作動スイッチにより誘導される電池セル又は電池モジュールの短絡により電池パック内の電気的連結を遮断する断電(cut−off)部と、
    前記断電部の位置する電池セル又は電池モジュールに並列に連結されており、電源供給部の異常発生時に、電池セル又は電池モジュールの体積膨脹を感知し、電池セル又は電池モジュールに短絡(short−circuit)を誘導する圧力作動スイッチと、
    前記電源供給部の最外側に位置している電極端子に連結され、外部デバイスに電源を供給する外部入出力用端子と、
    を備えることを特徴とする、電池パック。
  2. 前記断電部の作動のための短絡電流は、500A乃至3000Aの範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記断電部は、ヒューズからなることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  4. 前記圧力作動スイッチは、電池セル又は電池モジュールの体積膨脹が設定値以上に増加する時に作動するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  5. 前記圧力作動スイッチは、電池セル又は電池モジュールの正常作動条件下で断電状態(OFF)に設定されており、電池セル又は電池モジュールの体積が膨脹する時に通電状態(ON)に切り替わることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  6. 前記電池セル又は電池モジュールの体積膨脹は、電源供給部の過充電又は過電流時に発生することを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  7. 前記電池セル又は電池モジュールの電極端子は、バスバーにより電気的連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  8. 前記電池セルは、樹脂層及び金属層を含むラミネートシートのケースに電極組立体が内蔵されているパウチ形電池セルであることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  9. 請求項1に記載の電池パックを電源として含むことを特徴とする、デバイス。
  10. 前記デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグ−インハイブリッド電気自動車又は電力貯蔵装置であることを特徴とする、請求項9に記載のデバイス。
JP2016160468A 2011-10-20 2016-08-18 安全性の向上した電池パック Pending JP2017004968A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0107259 2011-10-20
KR1020110107259A KR101383167B1 (ko) 2011-10-20 2011-10-20 안전성이 향상된 전지팩

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531743A Division JP2014528149A (ja) 2011-10-20 2012-10-18 安全性の向上した電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017004968A true JP2017004968A (ja) 2017-01-05

Family

ID=48141539

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531743A Pending JP2014528149A (ja) 2011-10-20 2012-10-18 安全性の向上した電池パック
JP2016160468A Pending JP2017004968A (ja) 2011-10-20 2016-08-18 安全性の向上した電池パック

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531743A Pending JP2014528149A (ja) 2011-10-20 2012-10-18 安全性の向上した電池パック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140186667A1 (ja)
EP (1) EP2741391B1 (ja)
JP (2) JP2014528149A (ja)
KR (1) KR101383167B1 (ja)
CN (1) CN103782468A (ja)
PL (1) PL2741391T3 (ja)
WO (1) WO2013058558A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140097163A (ko) * 2011-11-11 2014-08-06 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 암반 드릴링 공구용 드릴 비트 및 암반 드릴링 공구
US11552378B2 (en) 2018-08-08 2023-01-10 Lg Energy Solution, Ltd. Fusing apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101690295B1 (ko) * 2013-05-15 2017-01-09 주식회사 엘지화학 과전류 차단 장치 및 이를 포함하는 이차전지 시스템
KR101449306B1 (ko) * 2013-06-28 2014-10-08 현대자동차주식회사 배터리 과충전 보호장치
JP2015118792A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池モジュール
KR101601379B1 (ko) * 2013-12-24 2016-03-08 현대자동차주식회사 배터리 과충전 안전 장치
EP3186652B1 (en) * 2014-08-29 2021-07-14 The Regents Of The University Of Michigan Bulk force in a battery pack and its application to state of charge estimation
KR101950463B1 (ko) * 2015-10-06 2019-02-20 주식회사 엘지화학 전지셀의 팽창을 감지하기 위한 프로브를 포함하고 있는 전지모듈
US10008752B1 (en) * 2016-12-23 2018-06-26 Anhui Xinen Technology Co., Ltd. Safety feature for energy storage device
EP3565029A4 (en) * 2016-12-30 2020-11-25 BYD Company Limited PROTECTION DEVICE USED IN A BATTERY PACK, BATTERY PACK AND VEHICLE
JP6864536B2 (ja) * 2017-04-25 2021-04-28 株式会社東芝 二次電池システム、充電方法、プログラム、及び車両
JP6738541B2 (ja) * 2017-05-02 2020-08-12 トヨタ自動車株式会社 組電池の発煙方法
KR102201347B1 (ko) * 2017-06-15 2021-01-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102163656B1 (ko) * 2017-06-27 2020-10-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102259412B1 (ko) * 2017-08-31 2021-06-01 주식회사 엘지에너지솔루션 커넥터 파단 장치를 구비하는 배터리 모듈
CN107863570B (zh) * 2017-10-11 2020-12-01 东方醒狮储能电池有限公司 一种锂离子动力电池包
CN108134037A (zh) * 2018-01-30 2018-06-08 王国成 一种动力电池的连接装置
JP6784731B2 (ja) * 2018-08-06 2020-11-11 ミネベアミツミ株式会社 二次電池の劣化判定システム及び劣化判定方法
JP7121908B2 (ja) * 2018-11-28 2022-08-19 トヨタ自動車株式会社 電源システム
DE102019215849B4 (de) * 2019-10-15 2021-05-12 Vitesco Technologies GmbH Anordnung zur Drucküberwachung innerhalb eines Batteriegehäuses, Batteriemanagementvorrichtung und Batteriesystem mit einer Anordnung
JP7377860B2 (ja) * 2020-06-17 2023-11-10 東莞新能安科技有限公司 電池保護回路、電池管理システム、電池装置及びその制御方法
CN114614202A (zh) * 2022-03-29 2022-06-10 东莞新能安科技有限公司 电池包及用电设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208170A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Alcatel ダイオ―ドによる記憶を用いたバッテリ用モジュ―ル
JP2006185709A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 二次電池及びそれを用いた組電池
JP2008251437A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tdk Corp 電源装置及び電気化学素子の膨張検知方法
JP2009252567A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nissei Kogyo Yugenkoshi 電池パック
JP2011040368A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4146912B2 (ja) * 1997-01-30 2008-09-10 Fdk株式会社 安全機構付き二次電池
JP2000123887A (ja) 1998-10-19 2000-04-28 Nikkiso Co Ltd リチウムイオン二次電池における異常警告装置
KR100521477B1 (ko) 2003-06-18 2005-10-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2005183176A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd パック電池およびその製造方法
KR100591430B1 (ko) 2004-05-19 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5044884B2 (ja) * 2004-07-01 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 組電池
WO2006118386A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Lg Chem, Ltd. Improved middle or large-sized battery pack of increased safety
CN100570928C (zh) * 2005-09-07 2009-12-16 株式会社Lg化学 使用安全元件的二次电池
KR101121757B1 (ko) * 2007-11-07 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 스위치를 이용한 전기자동차용 2차 전지의 안전장치및 보호방법
US8632911B2 (en) * 2010-01-15 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208170A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Alcatel ダイオ―ドによる記憶を用いたバッテリ用モジュ―ル
JP2006185709A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 二次電池及びそれを用いた組電池
JP2008251437A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tdk Corp 電源装置及び電気化学素子の膨張検知方法
JP2009252567A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nissei Kogyo Yugenkoshi 電池パック
JP2011040368A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140097163A (ko) * 2011-11-11 2014-08-06 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 암반 드릴링 공구용 드릴 비트 및 암반 드릴링 공구
US11552378B2 (en) 2018-08-08 2023-01-10 Lg Energy Solution, Ltd. Fusing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130043258A (ko) 2013-04-30
CN103782468A (zh) 2014-05-07
US20140186667A1 (en) 2014-07-03
JP2014528149A (ja) 2014-10-23
KR101383167B1 (ko) 2014-04-10
WO2013058558A3 (ko) 2013-07-04
PL2741391T3 (pl) 2020-07-13
EP2741391B1 (en) 2020-02-26
EP2741391A4 (en) 2015-03-25
EP2741391A2 (en) 2014-06-11
WO2013058558A2 (ko) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804540B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
JP2017004968A (ja) 安全性の向上した電池パック
KR100914839B1 (ko) 안전성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP5952418B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
EP2741348B1 (en) Battery pack having improved safety
KR100881641B1 (ko) 안전 시스템을 구비한 중대형 전지팩
EP2293361B1 (en) Middle or large-sized battery pack with improved safety
KR101130050B1 (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
JP6639788B2 (ja) 二次電池用保護装置
EP3748719B1 (en) Method of interrupting inflow current in battery system, battery system, power supply device provided with battery system, and electricity storage device
CN103931019A (zh) 改善安全性的电池模块和包括该电池模块的电池组
JP7034405B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP2020501312A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR20120056812A (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
KR102267056B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102059608B1 (ko) 열에 의한 단선이 가능한 접속부를 포함하고 있는 전기 소자
KR101230868B1 (ko) 개폐시 안전성이 향상된 중대형 전지팩

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180427