JP2017004077A - 機械設備の手動操作用タッチパネル - Google Patents

機械設備の手動操作用タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2017004077A
JP2017004077A JP2015114446A JP2015114446A JP2017004077A JP 2017004077 A JP2017004077 A JP 2017004077A JP 2015114446 A JP2015114446 A JP 2015114446A JP 2015114446 A JP2015114446 A JP 2015114446A JP 2017004077 A JP2017004077 A JP 2017004077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button image
mechanical equipment
operation button
swipe
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015114446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300112B2 (ja
Inventor
濱口 淳
Atsushi Hamaguchi
淳 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015114446A priority Critical patent/JP6300112B2/ja
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to EP16802868.6A priority patent/EP3285157B1/en
Priority to KR1020177034043A priority patent/KR102452071B1/ko
Priority to RU2017144772A priority patent/RU2713612C2/ru
Priority to PCT/JP2016/057115 priority patent/WO2016194429A1/ja
Priority to CN201680032438.5A priority patent/CN107615235B/zh
Priority to CA2985320A priority patent/CA2985320C/en
Priority to TW105106990A priority patent/TWI676128B/zh
Priority to BR112017023331-2A priority patent/BR112017023331B1/pt
Publication of JP2017004077A publication Critical patent/JP2017004077A/ja
Priority to US15/809,722 priority patent/US10719226B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6300112B2 publication Critical patent/JP6300112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G9/00Apparatus for assisting manual handling having suspended load-carriers movable by hand or gravity
    • B65G9/006Arresting, braking or escapement means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、通常は自動運転される各種機械設備、特にマテリアルハンドリングの分野に属する各種機械設備を、非常時に手動運転する場合に活用出来る、機械設備の手動操作用タッチパネルを提供する。
【解決手段】機械設備の手動操作用で携行可能な操作盤のタッチパネルにおいて、機械設備に特定動作を実行させるための操作画面上に、スワイプ操作によって画面上を移動させることが出来るスワイプ操作ボタン画32と、このスワイプ操作ボタン画32を移動させたときの当該スワイプ操作ボタン画32の移動跡に表示される続行操作ボタン画33が設けられ、前記スワイプ操作ボタン画32のスワイプ操作の後の前記続行操作ボタン画33に対するタップ操作により、機械設備に特定動作を実行させる構成。
【選択図】図5

Description

本発明は、通常は自動運転される各種機械設備、特にマテリアルハンドリングの分野に属する各種機械設備を、非常時に手動運転する場合に利用される、携行可能な制御盤のタッチパネルに関するものである。
機械設備の手動操作用操作盤として、一般にタブレットと称される携帯情報端末やノートパソコンなどで、画面上でのタップ操作が可能なタッチパネルを備えた操作盤を利用することが考えられている。この機械設備の手動操作用タッチパネルとしての好適な従来例を開示した特許文献を示すことは出来ないが、一般的に考えられる構成は、手動操作の段階ごとに画面上に表示されるウインドウに、操作者に対する各種情報、例えば、今から実行しようとする動作の内容や、その動作を安全に実行させるための前提条件などを表示すると共に、その動作を実行させるための続行操作ボタン画や、現状のまま実行させては不都合が生じるような場合の中止操作ボタン画などが表示されたものになると考えられる。何れにしても、タッチパネルの特性を活かして、続行操作ボタン画や中止操作ボタン画などに対する操作は、操作者の指先によるタップ操作となる。
上記のように使用されると考えられるタッチパネルは、目的の操作ボタン画をタップするだけで、当該操作ボタン画に関連付けられた動作を実行出来るのであるから、例えばマウスやタッチパッドのカーソルを目的の操作ボタン画に重ねた状態でクリック操作を行わなければならない一般的なパソコン操作と比較して、目的の操作を極めて迅速且つ容易に実行出来るものであるが、この特性が裏目に出て、操作ボタン画に無意識に触れてしまって、当該操作ボタン画に関連付けられている動作が意図しないタイミングで実行されてしまう恐れがある。特に機械設備を手動操作するのであるから、意図しないタイミングで動作が実行された場合、機械設備の大規模な損傷や人身事故につながってしまう恐れがある。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消することのできる機械設備の手動操作用タッチパネルを提案するものであって、本発明に係る機械設備の手動操作用タッチパネルは、後述する実施例との関係を理解し易くするために、当該実施例の説明において使用した参照符号を括弧付きで付して示すと、機械設備の手動操作用で携行可能な操作盤のタッチパネルにおいて、機械設備に特定動作を実行させるための操作画面上に、スワイプ操作によって画面上を移動させることが出来る可動画面部(スワイプ操作ボタン画(32))と、この可動画面部(スワイプ操作ボタン画(32))を移動させたときの当該可動画面部の移動跡に表示される操作ボタン画(続行操作ボタン画(33))が設けられ、前記可動画面部(スワイプ操作ボタン画(32))のスワイプ操作の後の前記操作ボタン画(続行操作ボタン画(33))に対するタップ操作により、機械設備に特定動作を実行させる構成になっている。
上記本発明の構成によれば、機械設備に特定動作を実行させるためにタップ操作を行う操作ボタン画は、可動画面部をスワイプ操作により移動させ無い限り表示されないので、可動画面部に対するスワイプ操作の前に操作画面上の如何なる場所に触れようとも、意図せずに機械設備に特定動作を実行させてしまう恐れは皆無となり、しかも、特定動作を実行させる前に可動画面部に対するスワイプ操作が必要であるということは、特定動作を実行させて良いか否かの判断時間が与えられることにもなり、機械設備に特定動作を実行させるための手動操作を余裕を以って安全に実行させることが出来る。
上記本発明を実施する場合、前記可動画面部は、スワイプ操作方向が表示された専用のスワイプ操作ボタン画によって構成するのが望ましいが、前記スワイプ操作ボタン画を、機械設備に対する特定動作の実行を中止させる中止操作ボタン画と兼用させ、この中止操作ボタン画をタップ操作したときは、機械設備に対する特定動作の実行を中止させ、この中止操作ボタン画を所定の方向にスワイプ操作したときは、所期通りに、機械設備に特定動作を実行させるための操作ボタン画を現出させることが出来る。この構成によれば、操作画面上に表示すべきボタン画を減らしてシンプルな画面構成とすることが出来る。しかもスワイプ操作すべきところを誤ってタップ操作しても、機械設備に対する特定動作の実行を中止させることになるだけで、別の動作が意図せずに実行されるという危険性も無い。尚、この構成を実施する場合、スワイプ操作ボタン画を兼ねる中止操作ボタン画は、外見上は中止操作ボタンであるように表示し、これにスワイプ方向を表わす矢印を追加表示させるだけの構成とするのが望ましい。
又、タッチパネルの操作画面上には、手動操作の段階ごとに、操作者にそのときの手動操作に関連する情報などを開示する表示を行うためのウインドウが表示されるので、このウインドウをスワイプ操作により画面上で移動させることが出来るように構成して、当該ウインドウを前記可動画面部とし、前記操作ボタン画は、前記ウインドウをスワイプ操作によって移動させたときの当該ウインドウの移動跡に表示される小ウインドウに表示させることが出来る。この場合、前記ウインドウには、スワイプ操作方向を示す表示(矢印など)が表示される。このように本来必要なウインドウ自体を、スワイプ操作方向が表示されたスワイプ操作対象に兼用させることにより、操作画面をシンプルに構成することが出来る。
更に、前記可動画面部に対するスワイプ操作の後、設定時間内に前記操作ボタン画に対するタップ操作が行われなかったとき、前記可動画面部を自動復帰させて、前記操作ボタン画を隠してしまうように構成することにより、前記操作ボタン画を不用意に長時間表示されたままで放置することが無くなり、安全性を一層高めることが出来る。
図1は、本発明に係る機械設備の一例としてのパワーアンドフリー形式のトロリーコンベヤを示すもので、図1Aは、上手側走行経路部から下手側走行経路部への搬送用走行体の乗り移り箇所の構成を説明する側面図、図1Bは、同A図の平面図である。 図2Aは、上手側走行経路部の終端定停止位置で搬送用走行体が停止した状態を説明する側面図、図2Bは、図2Aの要部の一部切欠き拡大図、図2Cは、走行経路部における搬送用走行体の駆動状態を示す要部の一部切欠き側面図である。 図3Aは、下手側走行経路部の始端定停止位置で搬送用走行体が停止した状態を説明する側面図、図3Bは、図3Aの要部の一部切欠き拡大図、図3Cは、図3Bの状態から搬送用走行体が駆動開始される段階を説明する要部の一部切欠き拡大図である。 図4は、上記トロリーコンベヤにおける搬送用走行体の乗り移り制御を手動操作によって行う場合の流れを示すフローチャートである。 図5A〜Cは、前記手動操作に使用される操作盤のタッチパネル上における、最初の操作段階の表示画面を示す説明図である。 図6A〜Cは、前記手動操作に使用される操作盤のタッチパネル上における、2番目の操作段階の表示画面を示す説明図である。 図7A〜Dは、前記手動操作に使用される操作盤のタッチパネル上における表示画面の別実施例を説明する説明図である。
先ず、本発明を適用する機械設備の一例としてのパワーアンドフリー形式のトロリーコンベヤについて、図1〜図3に基づいて説明すると、1は搬送用走行体であって、被搬送物を支持するハンガー形式の本体部2の前後両端部を吊り下げる前後2つのロードトロリー3a,3bと、前側ロードトロリー3aに連結バー4を介して前方に連結された被動トロリー5を備えている。搬送用走行体1の走行経路は、前記ロードトロリー3a,3bと被動トロリー5を移動自在に支持するガイドレール6によって構成されている。7A,7Bは搬送用走行体1の駆動手段であって、搬送用走行体1のガイドレール6に沿って当該ガイドレール6の上側に架設されたガイドレール8と、このガイドレール8にトロリー9を介して吊り下げられた駆動チエン10と、この駆動チエン10の長さ方向適当間隔おきの位置でトロリー9の近傍位置において駆動チエン10から下向きに突設されたプッシャー11とから構成されている。駆動チエン10は、従来周知のように、搬送用走行体1の走行経路(ガイドレール6)に沿った経路部分を含む循環経路を回動するもので、当該循環経路中の適当箇所に配設されたモーター駆動の歯輪によって所定速度で駆動される。
搬送用走行体1の被動トロリー5には、昇降自在な被動ドッグ12と当該被動ドッグ12の後方に位置する逆止ドッグ13、及び被動トロリー5から前方に延出する上下揺動自在な被操作片14が設けられている。被動ドッグ12と被操作片14は、この被操作片14の上動に連動して被動ドッグ12が上動限位置から下降するように互いに連動連結されると共に、被操作片14に作用する重力によって、被動ドッグ12が上動限位置に付勢保持されるように構成されている。又、搬送用走行体1の後側ロードトロリー3bには、搬送用走行体1どうしが接近したときに、後ろ側の搬送用走行体1の被動トロリー5の被操作片14を上動させて、当該後ろ側の搬送用走行体1の被動トロリー5の被動ドッグ12を下降させるための操作片15が後方向きに突設されている。
逆止ドッグ13は前方下方へ倒伏自在に軸支されたもので、重力により起立姿勢に付勢保持されている。この起立姿勢にある逆止ドッグ13は、上動限位置にある被動ドッグ12の上端よりも一段低くなるように構成されている。而して、搬送用走行体1を駆動手段7A,7Bで推進させる駆動経路部分では、搬送用走行体1の後方から接近移動してくるプッシャー11が逆止ドッグ13を前方下方へ倒伏させて当該逆止ドッグ13の位置を通過した直後に上動限位置の被動ドッグ12の上端部に当接して後押しし、この被動ドッグ12を介して被動トロリー5、延いては搬送用走行体1を前進走行させるように、搬送用走行体1(トロリー3a,3b,5)を案内するガイドレール6と、プッシャー11(駆動チエン10)を案内するガイドレール8との間の上下方向の間隔が、標準間隔に設定されている。プッシャー11が搬送用走行体1を駆動しているとき、逆止ドッグ13は起立姿勢に復帰してプッシャー11の後側に位置し、搬送用走行体1の被動トロリー5がプッシャー11より先行移動するのを、プッシャー11に当接して阻止する。
図1に示すように、搬送用走行体1の走行経路は、上手側駆動手段7Aによって搬送用走行体1が走行駆動される上手側走行経路16Aと、下手側駆動手段7Bによって搬送用走行体1が走行駆動される下手側走行経路16Bとに区画されている。上手側走行経路16Aと下手側走行経路16Bとの接続箇所には、上手側駆動手段7Aの駆動チエン10を上手側走行経路16Aから横側方に退出させる案内歯輪17と、下手側駆動手段7Bの駆動チエン10を下手側走行経路16B上へ導入する案内歯輪18が軸支されている。又、上手側走行経路16Aの終端部と下手側走行経路16Bの始端部には、定停止位置P1,P2が設定され、これら各定停止位置P1,P2には、搬送用走行体1をこれら各定停止位置P1,P2で停止させるための出退自在なストッパー19,20が設けられている。
上手側走行経路16Aの終端部と下手側走行経路16Bの始端部には、搬送用走行体1を案内するガイドレール6とプッシャー11を案内するガイドレール8との間の上下方向の間隔が、図2Cに示した標準間隔よりも広くなった広間隔領域Hが設けられ、上手側走行経路16Aの終端部の定停止位置P1のストッパー19は、この上手側走行経路16Aの終端部の広間隔領域Hの終端部に設けられ、下手側走行経路16Bの始端部の定停止位置P2のストッパー20は、この下手側走行経路16Bの始端部の広間隔領域Hの始端近くの位置に設けられている。
各ストッパー19,20は、搬送用走行体1の被動トロリー5における被動ドッグ12の移動経路に対して直角水平方向に、ソレノイドやシリンダーユニットなどのアクチュエーターによって出退駆動されるものであって、被動ドッグ12の移動経路内に進出した作用位置にあるとき、被動ドッグ12の前側傾斜面を利用して、当該被動ドッグ12を被動トロリー5の前進移動に伴って押し下げ、当該被動ドッグ12を後押ししていたプッシャー11から被動ドッグ12を下方に逃がした後、逆止ドッグ13の上端部に当接して被動トロリー5(搬送用走行体1)を受け止めるように構成されている。このストッパー19,20が被動トロリー5を定停止位置P1,P2で停止させているとき、当該ストッパー19,20の上面と起立姿勢にある逆止ドッグ13の上端とはほぼ同一レベルにあって、後続のプッシャー11は、これらストッパー19,20及び逆止ドッグ13の上側を移動通過出来るように構成されている。
上手側走行経路16Aの広間隔領域Hより上手側と、下手側走行経路16Bの広間隔領域Hより下手側は、標準間隔領域Rとなっている。標準間隔領域Rは、図2Cに示すように、搬送用走行体1を案内するガイドレール6とプッシャー11を案内するガイドレール8との間の上下方向間隔が、プッシャー11が被動ドッグ12と逆止ドッグ13との間に嵌合し、逆止ドッグ13が機能する状態でプッシャー11が被動トロリー5(搬送用走行体1)を駆動することが出来る間隔となっている領域である。尚、下手側走行経路16Bの広間隔領域Hより上手側には、搬送用走行体1を案内するガイドレール6に適当長さの上り勾配経路部21が設けられている。
又、図1Aに示すように、上手側走行経路16Aの終端部の定停止位置P1から下手側走行経路16Bの始端部の定停止位置P2に搬送用走行体1を送り込むフィーダー22が併設されている。このフィーダー22は、例えばシリンダーユニット23によって押し引き駆動される逆止プッシャー24によって構成することが出来るもので、搬送用走行体1の適当な部分を後押しすることにより、当該搬送用走行体1を定停止位置P1から定停止位置P2に送り込むことが出来る。勿論、このフィーダー22は、シリンダーユニット23と逆止プッシャー24から構成されるものに限定されるものではなく、チエンやスクリュー駆動の逆止プッシャーによって構成することも出来る。
以上のように構成されたトロリーコンベヤシステムは、次のように使用することが出来る。即ち、上手側走行経路16Aを上手側駆動手段7Aのプッシャー11によって駆動される搬送用走行体1が上手側走行経路16Aの終端部に到着する前に、定停止位置P1のストッパー19を作用位置まで進出させておく。この場合のストッパー19の作用位置への切換えは、当然、上手側走行経路16Aの終端部領域と下手側走行経路16Bの始端部領域を含む乗り移りエリア内に、他の搬送用走行体1が存在しない、空き状態において行われる。而して、上手側駆動手段7Aのプッシャー11によって駆動される搬送用走行体1(図2C参照)が、上手側走行経路16Aの終端部に到着すると、図2A及び図2Bに示すように、プッシャー11で後押しされている被動トロリー5の被動ドッグ12がストッパー19によって押し下げられ、プッシャー11が被動ドッグ12から外れてそのまま通過し、ストッパー19は逆止ドッグ13に当接して被動トロリー5を受け止め、搬送用走行体1が定停止位置P1で自動停止することになる。このとき、フィーダー22の逆止プッシャー24は後退限位置にあって、この逆止プッシャー24を倒して通過した搬送用走行体1の後押し箇所が当該逆止プッシャー24の後ろ側に位置している。又、搬送用走行体1がストッパー19により定停止位置P1で停止待機している状態では、この定停止位置P1が広間隔領域H内にあるので、上手側駆動手段7Aの後続のプッシャー11は、定停止位置P1で停止待機している搬送用走行体1の被動トロリー5の上を問題なく通過移動することが出来る。
次に、下手側走行経路16Bの始端部の定停止位置P2のストッパー20を作用位置まで進出させてある状態において、定停止位置P1のストッパー19を退出させ、被動ドッグ12を元の上動限位置に復帰させた後、フィーダー22の逆止プッシャー24をシリンダーユニット23により進出限位置まで進出移動させることにより、定停止位置P1で停止していた搬送用走行体1を下手側走行経路16Bの始端部に向けて送り込む。このフィーダー22の逆止プッシャー24による搬送用走行体1の送込み作用によって、図3A及び図3Bに示すように、当該搬送用走行体1の被動トロリー5の被動ドッグ12が定停止位置P2のストッパー20で押し下げられると共に逆止ドッグ13が当該ストッパー20で受け止められて、搬送用走行体1が定停止位置P2で自動停止することになる。このとき、当該搬送用走行体1の前側ロードトロリー3aが、ガイドレール6の上り勾配経路部22の直前で停止するように構成している。尚、この下手側走行経路16Bの始端部の定停止位置P2への搬送用走行体1の送込みは、下手側走行経路16Bに併設の下手側駆動手段7Bのプッシャー11が定停止位置P2に到着するまでに十分な時間的余裕が確保出来るタイミングで行われる。
図3A及び図3Bに示すように、搬送用走行体1がストッパー20により定停止位置P2で停止待機している状態では、当該定停止位置P2が広間隔領域H内にあるので、下手側駆動手段7Bのプッシャー11は、定停止位置P2で停止待機している搬送用走行体1の被動トロリー5の上を問題なく通過移動することが出来る。そして定停止位置P2で停止待機している搬送用走行体1を走行駆動させるプッシャー11が定停止位置P2に到着する前に、定停止位置P2のストッパー20を退出させて被動ドッグ12を元の上動限位置まで復帰させる。この結果、図3Cに示すように、定停止位置P2に向かって移動してくる下手側駆動手段7Bのプッシャー11が被動トロリー5の被動ドッグ12に当接して後押しを開始し、定停止位置P2で停止していた搬送用走行体1の駆動が開始される。
搬送用走行体1が下手側走行経路16Bを走行するのに伴って、下手側駆動手段7Bのプッシャー11で後押し駆動されている被動トロリー5は、定停止位置P2のあった広間隔領域Hから標準間隔領域R内に移行し、図2Cに示すように、当該プッシャー11が被動トロリー5の被動ドッグ12と逆止ドッグ13との間に嵌合する定常駆動状態において搬送用走行体1が走行駆動される。
通常は、以上に説明したように、上手側走行経路16Aから下手側走行経路16Bへの搬送用走行体1の乗移り走行駆動が自動的に行われるが、何らかの原因で自動運転が行えない状況になったときや運転動作の確認などのために、上記の乗移り走行駆動を手動操作によって実行しなければならない場合がある。このような場合の手動操作のために、一般にタブレットと称されるものや携行可能なノートパソコンなどの、携行可能で且つタップ操作のためのタッチパネルを備えた操作盤が使用される。
前記操作盤によって、上記の上手側走行経路16Aから下手側走行経路16Bへの搬送用走行体1の乗移り走行駆動を手動操作によって実行する場合の操作の流れは、図4のフローチャートに示される通りである。ここで、ステップS2,S5,S8及びS11が、前記操作盤のタッチパネルに対する人為的操作によって実行される。そしてこれら各実行ステップS2,S5,S8及びS11が実行される前に先行して各確認ステップ、即ち、実行ステップS2に対する先行確認ステップS1、実行ステップS5に対する先行確認ステップS3,S4、実行ステップS8に対する先行確認ステップS6,S7、実行ステップS11に対する先行確認ステップS9,S10、そしてこの乗移り走行駆動制御を終了させるための確認ステップS12が、それぞれ人為的確認行為によって実行される。
上手側走行経路16Aから下手側走行経路16Bへの搬送用走行体1の乗移り走行駆動を手動操作によって実行する操作者は、前記操作盤を携帯して、前記乗り移りエリア、即ち、上手側走行経路16Aの終端部領域と下手側走行経路16Bの始端部領域を含む乗り移りエリアを視認出来る場所に移動する。ここで操作者が、図4に示すフローチャートに従って、状況の確認を行った後に、当該確認に基づく操作を前記操作盤のタッチパネル上で実行することになる。一例として、先行確認ステップS1と実行ステップS2を実行する際の前記操作盤のタッチパネル表示を、図5に基づいて説明すると、前記操作盤のタッチパネル上には、先行確認ステップS1を実行するためのウインドウW−1(図5A参照)が表示される。このウインドウW−1には、乗り移りエリア解説画25と確認事項表示文26、及び確認ボタン画27が表示されており、操作者は、乗り移りエリア解説画25と確認事項表示文26を参照して、前記乗り移りエリアが空き状態であることを視認した上で、確認ボタン画27をタップ操作する。この結果、前記操作盤のタッチパネル上には、ウインドウW−1に代わってウインドウW−2(図5B参照)が表示される。
ウインドウW−2には、前記定停止位置P1,P2に設けられたストッパー19,20に対応するストッパーA,Bを含む乗り移りエリア解説画28、続行時の動作内容表示文29、続行前警告文30、中止操作ボタン画31、及び続行前のスワイプ操作ボタン画32が表示されている。従って操作者は、次に行われる動作内容を動作内容表示文29から確認すると共に、続行前警告文30から注意事項を確認し、若し、続行前警告文30の内容から、そのまま動作させたのでは不都合が生ずると判断したときは、中止操作ボタン画31をタップ操作して、乗移り走行駆動制御の手動操作を中断させることが出来る。そのまま動作させても問題無いと判断したときは、図5CのウインドウW−3で示されるように、指先でスワイプ操作ボタン画32を、表示されている方向にスワイプ操作する。この結果、同図に示すように、スワイプ操作前のスワイプ操作ボタン画32の位置に、続行操作ボタン画33が現出するので、この続行操作ボタン画33をタップ操作することにより、ストッパー19,20を作用位置に切り換えるための起動信号が、前記操作盤より、乗移り走行駆動制御のための制御装置に無線送信され、ストッパー19,20が作用位置に切り換えられる。
上記操作により、上手側走行経路16Aを乗り移りエリア内に送り込まれた搬送用走行体1が、作用位置にあるストッパー19によって定停止位置P1で自動停止せしめられる。次に図4に示すフローチャートに示すように、先行確認ステップS3,S4と実行ステップS5を実行することになるが、このとき前記操作盤のタッチパネル上には、図5Cに示すウインドウW−3に代わって、先行確認ステップS3,S4を実行するためのウインドウW−4(図6A参照)が、表示される。このウインドウW−4には、ストッパー19,20に対応するストッパーA,Bと搬送用走行体、及びフィーダーを含む乗り移りエリア解説画34と確認事項表示文35、及び確認ボタン画36が表示されており、操作者は、乗り移りエリア解説画34を参照して、前記先行確認ステップS3,S4の内容、即ち、ストッパーAによって搬送用走行体が止められており且つフィーダープッシャーFpが後退限位置にあることを視認した上で、確認ボタン画36をタップ操作する。この結果、前記操作盤のタッチパネル上には、ウインドウW−4に代わってウインドウW−5(図6B参照)が表示される。
このウインドウW−5には、前記乗り移りエリア解説画34、続行時の動作内容表示文37、続行前警告文38、中止操作ボタン画39、及び続行前のスワイプ操作ボタン画40が表示されている。従って操作者は、次に行われる動作内容を動作内容表示文29から確認すると共に、続行前警告文38から注意事項を確認し、若し、続行前警告文38の内容から、そのまま動作させたのでは不都合が生ずると判断したときは、中止操作ボタン画39をタップ操作して、乗移り走行駆動制御の手動操作を中断させることが出来る。そのまま動作させても問題無いと判断したときは、図6CのウインドウW−6で示されるように、指先でスワイプ操作ボタン画40を、表示されている方向にスワイプ操作する。この結果、同図に示すように、スワイプ操作前のスワイプ操作ボタン画40の位置に、続行操作ボタン画41が現出するので、この続行操作ボタン画41をタップ操作することにより、ストッパー19を作用位置から退入させて非作用位置に切り換えるための起動信号が、前記操作盤より、乗移り走行駆動制御のための制御装置に無線送信され、ストッパー19が非作用位置に切り換えられる。
上記実行ステップS5の実行の後、図4のフローチャートに示すように、先行確認ステップS6,S7と実行ステップS8、及び先行確認ステップS9,S10と実行ステップS11、を順次実行することになるが、図示省略したが、これら実行ステップS8,S11を実行する際に、操作盤のタッチパネルに表示されるウインドウにも、先の実行ステップS2,S5を実行する際の操作盤のタッチパネルに表示されていたウインドウW−2,W−3、及びウインドウW−5,W−6と同じように、中止操作ボタン画、続行前のスワイプ操作ボタン画、及びこのスワイプ操作ボタン画を所定の方向にスワイプしたときのみ表示される続行操作ボタン画が備わっている。
尚、スワイプ操作ボタン画(32,40……)を所定の方向にスワイプ操作したときに現れる続行操作ボタン画(33,41……)を操作して、目的の動作を実行させるのであるが、スワイプ操作ボタン画をスワイプ操作した後、設定時間内に続行操作ボタン画がタップ操作されなかった時には、スワイプ操作ボタン画が元の位置に自動復帰して、続行操作ボタン画が隠されてしまうように構成するのが望ましい。
又、各実行ステップの実行時におけるウインドウに表示される中止操作ボタン画(31,39……)は、これをタップ操作したときに、搬送用走行体1の乗移り制御を中断終了させるものであるが、図7A,Bに示すように、当該中止操作ボタン画(31,39……)を所定の方向にスワイプ操作可能に構成して、この中止操作ボタン画(31,39……)が所定の方向にスワイプ操作されたときに、この中止操作ボタン画(31,39……)のあった位置に続行操作ボタン画(33,41……)が現れるようにして、中止操作ボタン画(31,39……)によってスワイプ操作ボタン画(32,40……)を兼用させることも可能である。更に、図7C,Dに示すように、実行ステップS2,S5,S8,S11を実行する際に、操作盤のタッチパネル上に表示されるウインドウ(W−2,W−5……)そのものを、表示矢印42の方向にスワイプ操作可能に構成し、このウインドウ(W−2,W−5……)のスワイプ操作により、当該ウインドウによって隠されていた、続行操作ボタン画(33,41……)を備えた小ウインドウ43が現出するように構成することも可能である。
本発明の機械設備の手動操作用タッチパネルは、通常は自動運転される各種機械設備、特にマテリアルハンドリングの分野に属する各種機械設備を、非常時に手動運転する場合に活用出来るものである。
1 搬送用走行体
2 本体部
3a,3b ロードトロリー
4 連結バー
5 被動トロリー
6 搬送用走行体のガイドレール
7 駆動手段
7A 上手側駆動手段
7B 下手側駆動手段
8 プッシャーのガイドレール
10 駆動チエン
11 プッシャー
12 被動ドッグ
13 逆止ドッグ
14 被操作片
15 操作片
16A 上手側走行経路
16B 下手側走行経路
17,18 案内歯輪
19,20 ストッパー
21 上り勾配経路部
22 フィーダー
23 シリンダーユニット
24 逆止プッシャー
25,28,34 乗り移りエリア解説画
26,35 確認事項表示文
27,36 確認ボタン画
29,37 動作内容表示文
30,38 続行前警告文
31,39 中止操作ボタン画
32,40 スワイプ操作ボタン画
33,41 続行操作ボタン画
42 表示矢印
43 小ウインドウ
P1 上手側走行経路の定停止位置
P2 下手側走行経路の定停止位置
H 広間隔領域
R 標準間隔領域
W−1〜W−6 ウインドウ

Claims (5)

  1. 機械設備の手動操作用で携行可能な操作盤のタッチパネルにおいて、機械設備に特定動作を実行させるための操作画面上に、スワイプ操作によって画面上を移動させることが出来る可動画面部と、この可動画面部を移動させたときの当該可動画面部の移動跡に表示される操作ボタン画が設けられ、前記可動画面部のスワイプ操作の後の前記操作ボタン画に対するタップ操作により、機械設備に特定動作を実行させるように構成された、機械設備の手動操作用タッチパネル。
  2. 前記可動画面部は、スワイプ操作方向が表示されたスワイプ操作ボタン画によって構成されている、請求項1に記載の機械設備の手動操作用タッチパネル。
  3. 前記スワイプ操作ボタン画は、このスワイプ操作ボタン画をスワイプ操作せずにタップ操作したとき、機械設備に対する特定動作を中止させる中止操作ボタン画を兼ねている、請求項2に記載の機械設備の手動操作用タッチパネル。
  4. 前記可動画面部は、タッチパネルの操作画面上に表示されたウインドウによって構成され、このウインドウ上には、操作者に各種情報を開示する表示と、スワイプ操作方向を示す表示が設けられ、前記操作ボタン画は、前記ウインドウをスワイプ操作によって移動させたときの当該ウインドウの移動跡に表示される小ウインドウに表示されている、請求項1に記載の機械設備の手動操作用タッチパネル。
  5. 前記可動画面部に対するスワイプ操作の後、設定時間内に前記操作ボタン画に対するタップ操作が行われなかったとき、前記可動画面部を自動復帰させて、前記操作ボタン画を隠してしまうように構成されている、請求項1〜4の何れか1項に記載の機械設備の手動操作用タッチパネル。
JP2015114446A 2015-06-05 2015-06-05 機械設備の手動操作用タッチパネル Active JP6300112B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114446A JP6300112B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 機械設備の手動操作用タッチパネル
BR112017023331-2A BR112017023331B1 (pt) 2015-06-05 2016-03-08 Painel sensível ao toque para operar manualmente maquinário
RU2017144772A RU2713612C2 (ru) 2015-06-05 2016-03-08 Сенсорная панель для ручного управления механическим оборудованием
PCT/JP2016/057115 WO2016194429A1 (ja) 2015-06-05 2016-03-08 機械設備の手動操作用タッチパネル
CN201680032438.5A CN107615235B (zh) 2015-06-05 2016-03-08 机械设备的手动操作用触控面板
CA2985320A CA2985320C (en) 2015-06-05 2016-03-08 Touch panel for manually operating machinery
EP16802868.6A EP3285157B1 (en) 2015-06-05 2016-03-08 Touch panel for manually operating machinery
KR1020177034043A KR102452071B1 (ko) 2015-06-05 2016-03-08 기계 설비의 수동 조작용 터치 패널
TW105106990A TWI676128B (zh) 2015-06-05 2016-03-08 機械設備之手動操作用觸控面板
US15/809,722 US10719226B2 (en) 2015-06-05 2017-11-10 Touch panel for manually operating machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114446A JP6300112B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 機械設備の手動操作用タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017004077A true JP2017004077A (ja) 2017-01-05
JP6300112B2 JP6300112B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=57441067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114446A Active JP6300112B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 機械設備の手動操作用タッチパネル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10719226B2 (ja)
EP (1) EP3285157B1 (ja)
JP (1) JP6300112B2 (ja)
KR (1) KR102452071B1 (ja)
CN (1) CN107615235B (ja)
CA (1) CA2985320C (ja)
RU (1) RU2713612C2 (ja)
TW (1) TWI676128B (ja)
WO (1) WO2016194429A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197918A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 キヤノン株式会社 携帯端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019026417A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 フジテック株式会社 エレベータ用操作装置
WO2019150475A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
WO2022118935A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 富士フイルム株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6619398B2 (ja) * 2017-07-31 2019-12-11 ファナック株式会社 操作端末一体型の機械操作盤及び外付けデバイス
CN112492832A (zh) * 2020-10-22 2021-03-12 苏州苏驭研智能设备有限公司 一种可移动的数控操作盘

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181597A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュ―タ・システムのグラフィック・ユ―ザ・インタフェ―ス内の制御を保護する方法及び装置
JP2005266850A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 表示入力操作装置
JP2011039989A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012037978A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013232062A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル誤操作防止入出力装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825861B2 (en) * 2001-01-08 2004-11-30 Apple Computer, Inc. Three state icons for operation
US7657849B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
TW201003582A (en) * 2008-07-08 2010-01-16 Zhong-An Leng Remote control system and method thereof
TW201020856A (en) * 2008-11-25 2010-06-01 Asustek Comp Inc Electronic device of inputting touch free and input method thereof
TWI378382B (en) * 2009-02-13 2012-12-01 Htc Corp Method, apparatus and computer program product for preventing on-screen buttons from being mistakenly touched
CN102461344B (zh) * 2009-06-03 2014-12-17 萨万特系统有限责任公司 控制结构的物理房间内的一个或者多个设备的方法和装置
TWI416295B (zh) * 2010-05-28 2013-11-21 Compal Communications Inc 機械裝置動作編輯系統及其方法
JP5105127B2 (ja) * 2011-05-30 2012-12-19 Necインフロンティア株式会社 携帯端末、そのキー操作制御方法およびプログラム
DE102012005975A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Kraussmaffei Technologies Gmbh Vorrichtung zum Bedienen einer mit einem Handhabungsgerät ausgestatteten Maschine
KR101483776B1 (ko) * 2012-05-07 2015-01-26 이문상 락 스크린의 제공 방법 및 그 제공 방법이 구현된 단말 장치
DE102012106448B4 (de) * 2012-07-17 2016-03-31 Reis Group Holding Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bedienung eines Industrieroboters sowie sicheres Überwachungsgerät zur Durchführung des Verfahrens
AT513675A1 (de) * 2012-11-15 2014-06-15 Keba Ag Verfahren zum sicheren und bewussten Aktivieren von Funktionen und/oder Bewegungen einer steuerbaren technischen Einrichtung
KR20140068410A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 삼성전자주식회사 물리 엔진 기반의 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 및 그 전자 장치
US9612740B2 (en) * 2013-05-06 2017-04-04 Barnes & Noble College Booksellers, Inc. Swipe-based delete confirmation for touch sensitive devices
US9990105B2 (en) * 2014-07-08 2018-06-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Accessible contextual controls within a graphical user interface
CN111480407B (zh) * 2014-07-30 2022-07-12 洋马动力科技有限公司 远程操作系统
US9230355B1 (en) * 2014-08-21 2016-01-05 Glu Mobile Inc. Methods and systems for images with interactive filters
US9588611B2 (en) * 2015-01-19 2017-03-07 Honeywell International Inc. System and method for guarding emergency and critical touch targets
CN106033307A (zh) * 2015-03-11 2016-10-19 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种邮件删除方法及终端设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181597A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュ―タ・システムのグラフィック・ユ―ザ・インタフェ―ス内の制御を保護する方法及び装置
JP2005266850A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 表示入力操作装置
JP2011039989A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012037978A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013232062A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル誤操作防止入出力装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197918A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 キヤノン株式会社 携帯端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019026417A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 フジテック株式会社 エレベータ用操作装置
WO2019150475A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
JPWO2019150475A1 (ja) * 2018-01-31 2020-05-28 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
WO2022118935A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 富士フイルム株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10719226B2 (en) 2020-07-21
CA2985320C (en) 2023-05-09
CN107615235A (zh) 2018-01-19
EP3285157A4 (en) 2018-12-05
KR20180015136A (ko) 2018-02-12
CN107615235B (zh) 2021-01-15
TW201710879A (zh) 2017-03-16
US20180107375A1 (en) 2018-04-19
RU2017144772A3 (ja) 2019-08-22
EP3285157B1 (en) 2019-10-02
TWI676128B (zh) 2019-11-01
RU2713612C2 (ru) 2020-02-05
KR102452071B1 (ko) 2022-10-07
BR112017023331A2 (ja) 2018-08-14
RU2017144772A (ru) 2019-07-11
JP6300112B2 (ja) 2018-03-28
EP3285157A1 (en) 2018-02-21
WO2016194429A1 (ja) 2016-12-08
CA2985320A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300112B2 (ja) 機械設備の手動操作用タッチパネル
JP4618448B2 (ja) 整列コンベア装置
US4542698A (en) Power-and-free trolley conveyor of floor type
US10654658B2 (en) Control system for mechanical equipment
CN110589386B (zh) 物品输送设备
JP2013039857A (ja) トロリーコンベヤ
CN203652696U (zh) 一种用于检测钢管缺陷的装置的上料机构
US3130685A (en) Conveyor systems
JP2017100838A (ja) ラックギヤ駆動可能な搬送装置
US3477390A (en) Accumulating conveyor system
US3662873A (en) Conveyor system
CN208439934U (zh) 输送系统竖向线自动进架装置
CN205312586U (zh) 一种冻干机进料装置
US3861323A (en) Conveyor systems
CN108750624A (zh) 输送系统竖向线自动进架装置
US3640226A (en) Conveyor system
US3812787A (en) Conveyor comprising a plurality of drive means for successively driving a load carrier
US3424112A (en) Conveyors
US2987011A (en) Conveyor interchange
JP6170691B2 (ja) 仕分けコンベヤの分岐装置
BR112017023331B1 (pt) Painel sensível ao toque para operar manualmente maquinário
EP3722233B1 (en) Transportation path diverter
CN112830373B (zh) 手推车推入装置和应用其的电梯
JPH07149426A (ja) フリーフローリフター
JP5849689B2 (ja) 金属板の連続切断処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250