JP2016539828A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016539828A5
JP2016539828A5 JP2016533710A JP2016533710A JP2016539828A5 JP 2016539828 A5 JP2016539828 A5 JP 2016539828A5 JP 2016533710 A JP2016533710 A JP 2016533710A JP 2016533710 A JP2016533710 A JP 2016533710A JP 2016539828 A5 JP2016539828 A5 JP 2016539828A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
cover
elements
transparent
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539828A (ja
JP6467419B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2014/075429 external-priority patent/WO2015078821A1/en
Publication of JP2016539828A publication Critical patent/JP2016539828A/ja
Publication of JP2016539828A5 publication Critical patent/JP2016539828A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467419B2 publication Critical patent/JP6467419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 使い捨て試験ユニット(10)をレーザ溶着するための方法であって、
    a)ベース要素(14)およびカバー要素(16)を積み重ねて設けるステップであって、前記要素の1つがレーザ光線の照射を吸収するように構成された吸収性要素であり、前記要素の他の少なくとも1つが前記レーザ照射に対し透過性を有する透明要素であるステップと、
    b)前記少なくとも1つの透明要素を通過して前記吸収性要素に対して、レーザ光線を溶着領域(12)に向けるステップと、
    c)体液を受容するように構成された試験ユニット(10)を形成するために、前記透明要素および前記吸収性要素を互いに融着させるステップと、
    を含み、
    d)ステップa)の前記要素(14、16)の1つに、試験実行時に前記体液中の検体に反応するように構成された化学反応層の形でコーティング(20;26)を提供し、前記コーティング(20;26)が前記溶着領域(12)を少なくとも部分的に覆い、前記レーザ照射を少なくとも部分的に吸収および/または拡散すること
    を特徴とする、
    方法。
  2. 前記ステップa)において、前記ベース要素(14)および前記カバー要素(16)の間に中間要素(22)が設けられている、請求項1記載の方法。
  3. 前記コーティング(20;26)が、前記レーザ光線の衝突の際に溶融する1つまたは複数の成分を含む、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記コーティング(20)が、前記体液により湿潤されたときの、コーティングされた要素(16)の濡れ性を増加させるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記コーティング(20)が界面活性剤および/または親水性成分を含む、請求項記載の方法。
  6. 前記コーティング(26)が光拡散粒子を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記光拡散粒子が、TiO 2 、BaTiO 3 、ZrO 2 、ZrSiO 3 、および/またはBaSO 4 からなる顔料である請求項6記載の方法。
  8. 前記コーティング(26)が有機ポリマー、顔料、無機フィラーの少なくとも1つを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ステップa)において、前記ベース要素(14)および前記カバー要素(16)の間に中間要素(22)が設けられ、
    前記中間要素(22)を形成するために、箔状のブランク上に化学反応層としての前記コーティング(20;26)を設けるステップ、および前記ベース要素(14)と前記カバー要素(16)との間で、前記中間要素(22)をレーザ溶着するステップをさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ベース要素(14)および/または前記カバー要素(16)に、体液の搬送のために構成された毛管チャネル(18)を形成するステップ、および前記毛管チャネル(18)の領域に、前記コーティング(20;26)を少なくとも部分的に配置するステップをさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ベース要素(14)および前記カバー要素(16)が、連続的または断続的な線に沿って互いに融着される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記溶着領域(12)が、体液を受容するように構成された前記試験ユニット(10)の区域を密閉する溶着シームとして形成される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ベース要素およびカバー要素(14、16)を箔状の材料から切断するステップをさらに含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記ベース要素およびカバー要素(14、16)のための供給材料としての連続ウェブをロール・ツー・ロールから搬送するステップ、および複数の試験ユニット(10)を形成するために、前記連続ウェブをレーザ溶着するステップをさらに含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記試験ユニット(10)が、手動で操作可能な試験片、またはスプールに巻き付けられることが可能な試験テープとして形成される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記ベース要素(14)および前記カバー要素(16)が、全体的にレーザ光線吸収性または透過性を有する、箔状の材料から切断される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記ベース要素およびカバー要素(14、16)をプラスチック材料から三次元に形成された部材として成形するステップをさらに含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記融着させるステップが、複合体を形成するために前記要素(14、16、22)を同時に押圧するステップを含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. ベース要素(14)およびカバー要素(16)の積み重ねを含む、体液分析用の使い捨て試験ユニット(10)であって、前記要素の1つがレーザ光線の照射を吸収するように構成された吸収性材料製であり、前記要素の他の少なくとも1つがレーザ照射に対し透過性を有する透明材料製であり、前記吸収性材料および透明材料が溶着領域(12)においてレーザ溶着シームに沿って互いに融着され、前記要素の少なくとも1つに、試験実行時に前記体液中の検体に反応するように構成された化学反応層の形でコーティング(20;26)が供給され、前記コーティング(20;26)が、前記溶着領域(12)を少なくとも部分的に覆い、前記レーザ照射を少なくとも部分的に吸収および/または拡散する1つまたは複数の成分を含む、使い捨て試験ユニット(10)。
  20. 前記積み重ねが、前記ベース要素(14)および前記カバー要素(16)の間に中間要素(22)を含む請求項19記載の使い捨て試験ユニット(10)。
JP2016533710A 2013-11-27 2014-11-24 使い捨て試験ユニットをレーザ溶着するための方法 Active JP6467419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13194706 2013-11-27
EP13194706.1 2013-11-27
PCT/EP2014/075429 WO2015078821A1 (en) 2013-11-27 2014-11-24 A method for laser welding a disposable test-unit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016539828A JP2016539828A (ja) 2016-12-22
JP2016539828A5 true JP2016539828A5 (ja) 2018-01-11
JP6467419B2 JP6467419B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=49759004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533710A Active JP6467419B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-24 使い捨て試験ユニットをレーザ溶着するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10190988B2 (ja)
EP (1) EP3074204B1 (ja)
JP (1) JP6467419B2 (ja)
KR (1) KR102278433B1 (ja)
CN (1) CN105745059B (ja)
CA (1) CA2931711C (ja)
ES (1) ES2656698T3 (ja)
PL (1) PL3074204T3 (ja)
WO (1) WO2015078821A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2533386B (en) * 2014-12-18 2019-09-11 Smiths Detection Watford Ltd A detection apparatus with pneumatic interface
CN107352504A (zh) * 2017-06-07 2017-11-17 扬中市华瑞通讯仪器有限公司 一种微流控mems芯片封装方法
US10046322B1 (en) 2018-03-22 2018-08-14 Talis Biomedical Corporation Reaction well for assay device
CN108581188B (zh) * 2018-06-21 2023-05-26 华中科技大学 一种复合激光焊接透明脆性材料的方法及装置
US11008627B2 (en) 2019-08-15 2021-05-18 Talis Biomedical Corporation Diagnostic system
WO2021130693A1 (en) * 2019-12-23 2021-07-01 Padmini Vna Mechatronics Pvt. Ltd. Laser welding design patterns for leakage reduction through joints in plastic applications
WO2021173828A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 Platelet Biogenesis, Inc. Systems and methods for forming a fluidic system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131484A (en) * 1978-02-13 1978-12-26 Western Electric Company, Inc. Frequency adjusting a piezoelectric device by lasering
US4776904A (en) 1985-07-19 1988-10-11 Miles Inc. Multilayer analytical element and method of making, using ultrasonic or laser energy
JP3510817B2 (ja) * 1999-07-14 2004-03-29 三菱レイヨン株式会社 溶着加工によって成形体を製造する方法
WO2004113917A2 (en) 2003-06-20 2004-12-29 Roche Diagnostics Gmbh Method and reagent for producing narrow, homogenous reagent strips
US8679853B2 (en) * 2003-06-20 2014-03-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making
JP4367055B2 (ja) * 2003-08-29 2009-11-18 住友ベークライト株式会社 マイクロチップ基板の接合方法およびマイクロチップ
US9332938B2 (en) 2005-03-02 2016-05-10 Roche Diabetes Care, Inc. Flat lancet immobilization
JP4072175B2 (ja) * 2005-03-31 2008-04-09 ローム株式会社 基板の貼り合わせ方法、チップ形成方法及びチップ
EP1864784A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-12 Rohm Co., Ltd. Method for bonding substrates, method for forming chip, and chip
JP5085928B2 (ja) * 2006-12-22 2012-11-28 ウィンテックポリマー株式会社 レーザー溶着用樹脂組成物及び成形品
CN103517763A (zh) 2011-03-15 2014-01-15 卡柯洛塑料技术有限公司 表面处理
DE102011078961B4 (de) * 2011-07-11 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh System zum Separieren von Körperflüssigkeitsbestandteilen und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016539828A5 (ja)
JP6467419B2 (ja) 使い捨て試験ユニットをレーザ溶着するための方法
JP2018502040A5 (ja)
JP2009532236A (ja) 成形プラスチック体を接合するレーザー透過溶接方法
RU2014149773A (ru) Способ изготовления сплавленных листов
US10016939B2 (en) Three-dimensional modeling method
JP2008531355A5 (ja)
JP5233991B2 (ja) 樹脂製部材の接合方法
US20170008675A1 (en) Gusset bag, method for manufacturing gusset bag, and method for joining laminated members
JP2016000796A (ja) 2軸配向ポリエステルフィルムの表面処理方法、2軸配向ポリエステルフィルム及びこれを用いた包装体
JP2014103109A5 (ja)
JP2015508003A5 (ja)
JP6756146B2 (ja) 積層体の製造方法
JP6094619B2 (ja) 2軸延伸ポリエステルフィルムの表面処理方法
CN109890427A (zh) 挥发性物质散发装置及其制造方法
JP6192887B2 (ja) レーザー光を用いた接合方法
JP6048464B2 (ja) 2軸延伸ポリエステルフィルムにヒートシール性を付与する方法
JP5912687B2 (ja) 熱可塑性樹脂チューブの溶着装置及び溶着方法
JP2014180843A5 (ja)
RU2413317C2 (ru) Антирассеивающее устройство, способ и система
CN106541209B (zh) 一种用于激光焊接的方法及系统
RU2013140483A (ru) Многослойный материал для формирования контейнеров
JP2005123581A5 (ja)
JP2008230163A (ja) レーザー光吸収材の表面塗布による溶接方法
WO2017110134A1 (ja) 吸収性シート