JP2016537295A - 構造成分としてペロブスカイトを有する改質器 - Google Patents

構造成分としてペロブスカイトを有する改質器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537295A
JP2016537295A JP2016553221A JP2016553221A JP2016537295A JP 2016537295 A JP2016537295 A JP 2016537295A JP 2016553221 A JP2016553221 A JP 2016553221A JP 2016553221 A JP2016553221 A JP 2016553221A JP 2016537295 A JP2016537295 A JP 2016537295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
wall
reaction zone
reforming
cpox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6285563B2 (ja
Inventor
フィンナーティ,ケイン,エム
デウォールド,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Watt Fuel Cell Corp
Original Assignee
Watt Fuel Cell Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Watt Fuel Cell Corp filed Critical Watt Fuel Cell Corp
Publication of JP2016537295A publication Critical patent/JP2016537295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285563B2 publication Critical patent/JP6285563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/326Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2425Tubular reactors in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6522Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/005Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes provided with baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/004Cylindrical, tubular or wound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/0006Temperature measurement of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00069Flow rate measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • B01J2219/00135Electric resistance heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00157Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00213Fixed parameter value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00234Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00238Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the heat exchange system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • C01B2203/041In-situ membrane purification during hydrogen production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0833Heating by indirect heat exchange with hot fluids, other than combustion gases, product gases or non-combustive exothermic reaction product gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/085Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by electric heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • C01B2203/1282Mixing of different feed components using static mixers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

改質器は、外側表面と内側表面を有する空間を限定する壁を有する少なくとも一つの改質器反応器ユニット、少なくとも壁の一セクションとそのセクションによって限定され且つ改質反応ゾーンを画定するする空間、インレット端とガス状改質反応物の流れの改質反応ゾーンへの流入のための関連するインレット、アウトレット端と改質反応ゾーンで生成された水素リッチ改質油の流出のための関連するアウトレットを含み、改質反応ゾーンに対応する壁の少なくとも前記セクションは、その構造成分としてペロブスカイトを備え、そのような壁セクションは、ガス状改質反応物が中に拡散し且つ水素リッチ改質油がそこから拡散することができるようにガス透過可能である。

Description

関連出願の相互参照
この実用出願は、各々が2013年11月6日に出願された本発明の譲受人に譲渡されたFinnerty氏らの米国仮特許出願第61/900,510号明細書、第61/900529号明細書、第61/900543号明細書および第61/900552号明細書の出願日の優先権と利益を享受し、それらの開示の全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本教示は、水素リッチ改質油を生成するために改質可能燃料を改質する改質器及び方法に関する。
改質可能燃料の水素リッチ一酸化炭素含有ガス混合物、即ち、一般的に「合成ガス(synthesis gas)」又は「シンガス(syngas)」と呼ばれる生成品への変換は、スチーム改質、ドライ改質、オートサーマル改質、及び触媒部分酸化(CPOX)改質のような周知の燃料改質操作のいずれかに従って実行されることが出来る。これらの燃料改質操作の各々は、その特有の化学的作用と必要条件を有し、且つ各々は、その他の燃料改質操作に対するその有利な点と不利な点によって特色づけられている。
改良された燃料改質器、燃料改質器コンポーネント、及び改質プロセスの開発は、燃料セル、即ち、水素、水素と一酸化炭素の混合物等のような電気化学的酸化可能燃料を電気に電気化学的に変換して主電源ユニット(MPU)及び副電源ユニット(APU)を含む一般的な用途のための大きく拡大された役割を果たすためのデバイスのポテンシャルに起因して多くの研究へ焦点が当てられ続けている。燃料セルは、例えば、電気自動車のためのオンボード電気発生デバイス、家庭用デバイスのためのバックアップ電源、レジャー使用、アウトドア及び送電線網を利用しない場所での他の電力消費デバイスのための主電源、及び携行バッテリパックのためのよりより軽量で、高い電力密度、周囲温度から独立した代替品のような特殊化された用途のために使用されることもできる。
大きなスケール、水素の経済的生産、その流通のためのインフラストラクチャー、及びその貯蔵のための実際の手段(特に、輸送燃料)は、まだまだ先であると広く信じられているために、多くの現在の研究と開発は、電気化学的酸化可能燃料源、とりわけ、水素と一酸化炭素の混合物源としての燃料改質器とそのような燃料の電気への変換装置のような燃料セル「スタック」とも一般的に呼ばれる燃料セルアセンブリ、及び改質器と燃料セルの電気エネルギーの生産のためのよりコンパクトで信頼でき且つ効率的なデバイスへの一体化を向上することに向けられている。
発明の概要
本発明に従って、水素リッチ改質油の生成のための改質器であって、前記改質器は、外側表面と内側表面を有する空間を制限する壁を備える少なくとも一つの改質器反応器ユニット、前記壁の少なくとも一セクションと前記壁によって制限され、改質反応ゾーンを画定する空間、インレット端とガス状改質反応物の流れの前記改質反応ゾーンへの流入のための関連するインレット、アウトレット端と前記改質反応ゾーンで生成された水素リッチ改質油の流出のための関連するアウトレットを備え、前記改質反応ゾーンに対応する前記壁の少なくとも前記セクションは、前記セクションの構造成分として機能するペロブスカイトを備え、そのような壁セクションは、ガス状改質反応物が前記壁の中に拡散できる且つ水素リッチ改質油が壁から拡散できるようにガス透過可能である改質器が提供される。
一つ以上の他の材料と共に、または前記一つ以上の他の材料無しで、ペロブスカイトは、幾つかの既知で且つ従来の技術、例えば、モールディング、鋳造、押し出し成形、付加製造、ラミネート加工等のいずれかを使用して本教示に従って改質器の壁、または壁のセクション内に容易に形成されることができる。得られるペロブスカイト含有壁構造体は、全てのタイプの改質器の壁(単数又は複数)/壁セクション(単数又は複数)の製造にとって特に有利である良好から優れた機械的且つ熱的特性を示すように作られることができる。
ペロブスカイトは、改質反応、特に、スチーム改質、オートサーマル改質及び部分酸化改質に触媒反応を及ぼすので、これらのペロブスカイトは、触媒改質器の壁(単数又は複数)又は壁セクション(単数又は複数)を形成するための材料として特に有用である。この能力において、ペロブスカイトは、触媒改質器の機械的及び熱的安定性特性を提供する又はそれに顕著に寄与するのみならず、ペロブスカイトは、改質反応のために、触媒を単独で又は一つ以上の他の改質触媒と組み合わせて供給する。例えば、触媒部分酸化改質器の発熱改質反応ゾーン(単数又は複数)に対応するペロブスカイト含有壁構造体は、そのようなゾーン(単数又は複数)内で生じる特徴的に高い発熱から及びそのような改質器に対して一般的な動作モード(スタートアップ、定常状態及びシャットダウン)における迅速で且つ高頻度の変化から生じる機械的及び熱的ストレスに非常に良好に耐えることができる。
本教示の特徴と利点は、以下の図面、記載、詳細な例示的実施形態、及び請求項からより十分に理解される。
以下に記載の図面は、例証目的のために過ぎない。図面は、必ずしも縮尺で描かれてはおらず、本教示の原理を描く時に一般的には強調される。図面は、本教示の範囲を制限する意図は全くない。同様の参照番号は、一般的に、同様の部品を指す。
図1は、本発明に係る改質器であって、複数の触媒部分酸化改質器反応器ユニットを有する液体燃料触媒部分酸化改質器の概略図である。 図2は、本発明に係る改質器であって、複数の触媒部分酸化改質器反応器ユニットを有するガス状燃料触媒部分酸化改質器の概略図である。 図3Aは、図1と図2の触媒部分酸化改質器の改質器反応器ユニットのような改質器反応器ユニットの拡大長手方向断面図である。 図3Bは、図1と図2の触媒部分酸化改質器の改質器反応器ユニットのような改質器反応器ユニットの横方向断面図である。 図3Cは、本教示に係る改質器反応器ユニットの二つの他の実施形態の拡大横方向断面図である。 図3Dは、本教示に係る改質器反応器ユニットの二つの他の実施形態の拡大横方向断面図である。 図4は、図1に示される改質器のマニフォルドと、関連する改質器反応器ユニットの一部の拡大長手方向断面図である。 図5は、本教示に係るペロブスカイト含有改質器を含む略円筒形の管状固体酸化物燃料セルの等角図である。
発明の詳細な説明
本明細書での本教示は、記述された特定の手順、材料、及び変更に制限されず、それらが変化され得ることが理解されるべきである。使用される用語は、特定の実施形態を記述する目的のみのためであり、且つ本教示の範囲を制限する意図はなく、それは、添付の特許請求の範囲によってのみ制限されることも理解されるべきである。
構成が指定のコンポーネントを有する(having)、含む(including)又は備える(comprising)として記載される、又は方法が指定の方法ステップを有する(having)、含む(including)又は備える(comprising)として記載される本願全体を通して、そのような構成は、また、引用されたコンポーネントを実質的に備える(cоnsist essentially оf)、又はなる(cоnsist оf)ということ及びこのような方法が、また、引用された方法ステップを実質的に備える(cоnsist essentially оf)、又はなる(cоnsist оf)ということが考えられる。
本願において、要素又はコンポーネントが引用された要素又はコンポーネントのリストに含まれる及び/又はそのリストから選択されると言われる本明細書及び特許請求の範囲において、その要素又はコンポーネントは、引用された要素又はコンポーネントのいずれか一つであることができる、又はその要素又はコンポーネントは、引用された要素又はコンポーネントの二つ以上よりなる群から選択されることができることが理解されるべきである。更に、本明細書で記載される構成、装置、又は方法の要素及び/又は特徴は、本明細書において明示的であろうと暗示的であろうと本教示の焦点及び範囲から逸脱することなく様々な方法で組み合わされることができる。例えば、特定の構造に言及する場合、その構造は、本教示の装置及び/又は方法の様々な実施形態において使用されることができる。
用語「含む(iclude)」、「含む(icludes)」、「含む(icluding)」、「有する(have)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含む(contain)」、「含む(contains)」、又は「含む(containing)」は、文法的にそれに等価なものを含み、一般的にオープンエンド及び非制限的、例えば、特に具体的に明記しない限り、又は文脈から理解されない限り、追加の非引用要素又はステップを排除しないものとして理解されるべきである。
本明細書における単数形、例えば、「一つ(a)」、「一つ(an)」、及び「その(the)」の使用は、特に具体的に明記しない限り、複数を含む(且つその逆も含む)。
用語「約(about)」の使用が、量的値の前にある場合、本教示は、また、特に具体的に明記しない限り、指定の量的値を含む。本明細書で使用されているように、用語「約(about)」は、特に明記しない又は推測されない限り、名目値から±10%の変動を指す。
ステップの順序や特定の動作を実行するための順序は、本教示が動作可能である限り、重要ではないことが理解されるべきである。例えば、本明細書に記述される方法は、本明細書でそうでないと指摘されない又は文脈によって明確に否定されない限り、任意の適切な順序で実行されることができる。更に、二つ以上のステップ又は動作は、同時に実行されてもよい。
本明細書における様々な所で、値は、群で又は範囲で開示される。本明細書で開示される数値の範囲は、その範囲内の各値及び全ての値及びその範囲の任意の部分範囲を含むことが具体的に意図される。例えば、0から20の範囲内の一つの数値は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19及び20、及び例えば、0から10、8から16、16から20等の任意の部分範囲を個別に開示するように具体的に意図されている。
任意の及び全ての例、即ち本明細書で提供される例示的言語、例えば「のような(such as)」の使用は、本教示をより良く示すよう単に意図され、請求されない限り、本発明の範囲に対して制限を課さない。明細書における言語は、本教示の実施に必須である非請求要素を指すものとして解釈されるべきではない。
「上部」、「下部」、「頂部」、「底部」、「水平な」、「垂直な」等の空間的配向や高さを指す用語及び表現は、それらの文脈上の使用がそうではないことを指さない限り、構造的、機能的又は動作上の重要性を有さないものとして、及び添付の図面の幾らかにおいて描かれた本教示の液体燃料CPOX改質器の様々な図の任意に選択された配向を単に反映しているとして、本明細書では理解されるべきである。
用語「セラミック」は、その技術が認識された意味に加えて、ガラス、ガラス−セラミックス、及びサーメット(即ち、セラミック‐金属複合物)を含むように本明細書では理解されるべきである。
表現「ガス透過可能な」は、それが本明細書ではCPOX反応器ユニットの壁に当てはまるように、制限するわけではないが、ガス状CPOX反応混合物の気化された液体又はガス状改質可能燃料成分及び生成物改質油の水素成分を含むガス状CPOX反応混合物及びガス状生成物改質油に対して透過可能である壁構造体を意味するように理解されるべきである。
表現「液体改質可能燃料」は、標準の温度及び標準の圧力(STP)状態で液体である改質可能炭素及び水素含有燃料、例えば、改質を受けた時に、水素リッチ改質油への変換を受けるメタノール、エタノール、ナフサ、蒸留液、ガソリン、灯油、ジェット燃料、ディーゼル、バイオディーゼル等を含むように理解されるべきである。表現「液体改質可能燃料」は、更に、燃料が液体状態にあろうと又はガス状態、即ち蒸気であろうとそのような燃料を含むように理解されるべきである。
表現「ガス状改質可能燃料」は、STP状態においてガスである改質可能炭素及び水素含有燃料、例えば、改質を受けた時に、水素リッチ改質油への変換を受けるメタン、エタン、プロパン、ブタン、イソブタン、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、ジメチルエーテル、主にメタンである天然ガス及び液化天然ガス(LNG)のようなそれらの混合物、及び主にプロパン又はブタンであるが主にプロパン、ブタン等からなる全ての混合物を含む石油ガス及び液化石油ガス(LPG)等を含むように理解されるべきである。
用語「改質器」は、改質可能燃料の水素リッチ改質油への変換となる一つ以上の改質反応が起きる任意のデバイス又は装置を含むと理解されるべきである。従って、用語「改質器」は、スチーム改質、ドライ改質、オートサーマル改質、触媒部分酸化(CPOX)改質又は二つ以上のそのような改質動作の組み合わせが起こる反応器、および内部改質能力を有する燃料セルに当てはまる。
表現「改質反応」は、改質又は改質可能燃料の水素リッチ改質油への変換中に生じる反応(単数又は複数)を含むように理解されるべきである。
表現「改質反応混合物」は、気化された液体改質可能燃料、ガス状改質可能燃料又はそれらの組み合わせ、酸化剤、例えば、空気として供給される酸素、及びスチームやオートサーマル改質の場合には、スチームを含む混合物を指す。
表現「触媒改質」は、改質触媒の存在下で実行される、又は実行されることができる任意の及び全ての改質反応を指し、且つ具体的に、無制限に、スチーム改質オートサーマル改質及び触媒部分酸化(CPOX)改質を含むと理解される。
図1及び図2は、CPOX改質に特有である、本教示に従って構成された改質器の実施形態を示す。これらの改質器の実施形態は、例示目的に過ぎず、本発明の範囲を制限するものとみなされるべきではない。
図1に示されるように、液体燃料CPOX改質器100は、ここで及び本教示の他の実施形態では空気によって例示される酸素含有ガスをコンジット103内に導入するため、及びこのガス及び他のガスストリーム(気化された液体燃料‐空気混合物(単数又は複数)及び水素リッチ改質油を含む)を改質器の様々なガス流通路を介して駆動するための遠心ブロワー102を含む。コンジット103は、フローメータ104と熱電対105を含むことができる。これら及び同様のデバイスは、液体燃料ガス相CPOX改質器の動作を監視し且つ制御するために液体燃料ガス相CPOX改質器内の様々な位置に配置されることができる。
例示の液体燃料ガス相CPOX改質器100の動作のスタートアップモードにおいて、遠心ブロワー102によってコンジット103内に導入される、周囲温度の空気は、第1の加熱ゾーン106を通過し、そこでは、その空気は、例えば、電気抵抗タイプの第1のヒーター107によって、所与の流量で、上昇された温度の事前設定された、又は目標とされた、第1の範囲内に最初に加熱される。次に、最初に加熱された空気は、CPOX改質器100の動作の定常状態モードにおいて、管状CPOX反応器ユニット109のガス相CPOX反応ゾーン110内で生じるガス相CPOX反応から回収された発熱の熱によって加熱される熱伝達ゾーン108を通過する。改質器100のそのような定常状態動作が達成されると、即ち、CPOX反応器ユニット109内のCPOX反応が自立すると、第1のヒーター107の熱出力は、入ってくる空気が熱伝達ゾーン108を通過して上昇温度のその第1の範囲内に既に加熱されている、即ち、上昇温度のその第1の範囲に近接しているので、減少されることができる又はその動作が中断される。
コンジット103内の更に下流に続いて、動作のスタートアップモード中に第1の加熱ゾーン106を通過することによって又は動作の定常状態モード中に熱伝達ゾーン108を通過することによって最初に加熱されている空気は、第2の加熱ゾーン111を通過し、そこでは、その空気は、電気抵抗タイプのヒーターであり得る第2のヒーター112によって上昇された温度の第2の範囲内まで更に加熱される。第2のヒーター112は、先に加熱された空気の温度を終えるように作動し、それによって、液体燃料CPOX改質器100の幾つかの動作要求を満足する、即ち、迅速な応答で改質器の熱的要求の調整及び微調整を助け、必要に応じて、コンジット103内に更に下流に導入された液体改質可能燃料のその後の気化のために十分な熱を提供し且つ加熱されたガス状CPOX反応混合物を提供する。
ディーゼルのような液体改質可能燃料は、ポンプ113を介して任意の流量計115及び任意の流量制御バルブ116を備える燃料ライン114を通してコンジット103内に連続的に導入され、そこで、燃料は、第2の加熱ゾーン111から流れる加熱された空気からの熱を利用して気化器システム117によって気化される。気化された、即ち、ここでは、ガス状の燃料は、コンジット103の混合ゾーン118内で加熱された空気と組み合わさる。ミキサー、例えば、インラインミキサー119のような静的ミキサー、及び外部から電力を供給されるミキサー(図示せず)は、そうでない場合よりもより均一な燃料‐空気ガス状CPOX反応混合物を提供するために、コンジット103の混合ゾーン118内に配置される。
加熱され気化された燃料‐空気混合物(加熱されたガス状CPOX反応混合物)は、反応混合物をより均一に、例えば、より均一な温度で、管状ガス相CPOX反応器ユニット109に分配するように機能するマニフォルド、即ち、プレナム120に入り、この管状ガス相CPOX反応器ユニット109のペロブスカイト含有CPOX触媒含有壁構造体が図4A乃至図4Dに示されるCPOX反応器ユニットの代表的な実施形態に関連してより詳細に記述される。コンジット103及びマニフォルド120は、通常、これらの構造体を介する熱損失を防止するために断熱材によって囲まれる。
マニフォルド120から、加熱されたCPOX反応混合物は、管状ガス相CPOX反応器ユニット109に導入される。CPOX改質器100の動作のスタートアップモードにおいて、点火器123は、ペロブスカイト含有管状CPOX反応器ユニット109のCPOX反応ゾーン110内でガス状CPOX反応混合物のCPOX反応を開始し、それによって、水素リッチ改質油の生成を開始する。定常状態CPOX反応温度に達すると(例えば、250℃から1,100℃)、反応は、自立し、点火器の動作が中断される。熱電対124と125は、コンジット103内で生じる気化動作及びCPOX反応器ユニット109内で生じるガス相CPOX反応夫々の温度を監視するために設けられ、温度測定は、監視されたパラメータとして改質器制御システム126に中継される。
また、改質器100は、遠心ブロワーシステム102、フローメータ104と115、ヒーター107及び112、液体燃料ポンプ113、フロー制御バルブ116、点火器123、及び熱電対105、122、124及び125のような電気で駆動されるコンポーネントに対して電力を提供し、且つ必要ならば、後での使用のために電力を蓄電するために、電流源、例えば、充電可能リチウムイオンバッテリシステム127を含むことができる。
必要ならば、液体燃料CPOX改質器100からの生産物流出物即ち水素リッチ改質油は、例えば、その一酸化炭素(CO)含有物を減少するために一つ以上の従来の又は他の既知の一酸化炭素除去デバイス128に導入されることができ、そこでは、生産物流出物は、燃料として、COによって汚染の影響を特に受けやすい触媒を利用する燃料セルスタック、例えば、ポリマー電解質膜燃料セルに挿入されるべきである。このように、例えば、生産物流出物は、水ガスシフト(WGS)変換器に導入されることができ、そこでは、COが二酸化炭素(CO)に変換されると共に、同時に、追加の水素を生成し、又は生産物流出物は、反応器に導入されることができ、そこでは、COは、COへの優先酸化(PROX)を受けるようになされる。また、COの減少は、これらのプロセスの組合せ、例えば、PROXが続くWGS及びその逆を使用して実行されることができる。
生産物改質油の水素ストリームとCO含有副生物ストリームへの分離を行う水素選択性膜を備える既知の又は従来のクリーンアップユニット即ちデバイスを生産物改質油に通過させることによって生産物改質油中のCOレベルを減少することも本教示の範囲内に入る。また、この種のユニット/デバイスは、前述のWGS変換器及び/又はPROX反応器のような一つ以上の他のCO−削減ユニットと組み合わされることができる。
図2に示されるように、ガス状燃料CPOX改質器200は、空気をコンジット203内に導入するため及びこれと他のガスストリーム(ガス状燃料‐空気混合物(単数又は複数)及び水素リッチ改質油を含めて)をガス相CPOX反応器の、開口ガス流通路を含む、様々な通路を通るように駆動するための遠心ブロワー202を含む。コンジット203は、流量計204と熱電対205を含むことができる。これら及び同様のデバイスは、CPOX改質器200の動作を監視し且つ制御するためにCPOX改質器200内の様々な位置に配置されることができる。
例示的ガス状燃料CPOX改質器200の動作のスタートアップモードにおいて、遠心ブロワーシステム202によってコンジット203内に導入された空気は、ガス状燃料貯蔵タンク213から任意の熱電対215、流量計216、及び流量制御バルブ217を備える燃料ライン214を通って比較的に低い圧力でコンジット203内に導入される、プロパンのようなガス状改質可能燃料と組み合わさる。空気及びプロパンは、コンジット203の混合ゾーン218で組み合わさる。ミキサー、例えば、インラインミキサー219のような静的ミキサー及び/又はコンジット203の内側表面内に形成された渦流生成らせん溝、又は外部電力ミキサー(図示せず)は、そうでない場合よりもより均一なプロパン空気ガス状CPOX反応混合物を提供するためにコンジット203の混合ゾーン218内に配置される。
プロパン‐空気混合物(即ち、ガス状CPOX反応混合物)は、反応混合物をより均一にペロブスカイト含有管状CPOX反応器ユニット209に分配するように機能するマニフォルド、即ちプレナム220に入り、このペロブスカイト含有管状CPOX反応器ユニット209の夫々の実施形態は、図3A乃至図3Dに詳細に示されている。CPOX改質器200の動作のスタートアップモードにおいて、点火器223は、管状CPOX反応器ユニット209のCPOX反応ゾーン210内でガス状CPOX反応混合物のガス相CPOX反応を開始し、それによって水素リッチ改質油の生成を開始する。定常状態CPOX反応温度が達成されると(例えば、250℃乃至1,100℃)、反応は自立になり、点火器の動作は中断されることができる。熱電対225は、CPOX反応器ユニット209内で発生するCPOX反応の温度を監視するために一つ以上のCPOX反応ゾーン210に近接して配置され、温度測定は、改質器制御システム226に対して監視されたパラメータとして中継される。
改質器200は、また、遠心ブロワーシステム202、流量計204と216、流量制御バルブ217、及び点火器223のような改質器200の電気駆動コンポーネントのための電力を提供するために、電流源、例えば、再充電可能リチウムイオンバッテリシステム227を含むことができる。
CPOX改質器100の一酸化炭素除去デバイス(単数又は複数)128の場合のように、ガス状燃料CPOX改質器200は、同様に動作可能な一酸化炭素除去デバイス(単数又は複数)228を含んでもよい。
図3A及び図3Bは、夫々、図1と図2のCPOX改質器のような改質器に組み込むことに適する、本教示に従う管形状CPOX反応器ユニット300の拡大長手方向及び横方向断面図を示す。
図3A及び図3Bに示されるように、液体又はガス状燃料CPOX改質器のような触媒改質器の改質器反応器ユニット300は、インレット端301とガス状CPOX反応混合物の流れの流入のための関連するインレット302、アウトレット端303と水素リッチ改質油の流出のための関連するアウトレット304、及び構造成分として一つ以上のペロブスカイトを単独で又は耐火金属、触媒的に不活性なセラミック、耐火バインダ及びペロブスカイト以外の改質触媒のような一つ以上の追加の成分と共に備えるガス透過性壁305を含む。ペロブスカイト含有ガス透過可能壁305は、更に、内表面306、外表面307及び壁305によって、より具体的には、内壁表面306によって制限される開口ガス流通路308を含む。
開口ガス流通路308は、ガス状反応混合物の実質的にスムーズな流入と水素含有改質油の流出を可能とすることによって改質器内の低背圧の維持に資する。このように、本教示に従う改質器の動作において、水柱の約3インチ(0.0075バール)以下、例えば、水柱の約2インチ以下、水柱の約1インチ以下の背圧は、容易に達成されることができる。
望ましくは、且つ図示の反応器ユニット300の実施形態では、反応器は、二つの主領域、即ち、第1の、即ち上流の領域309とインレット端301から改質反応ゾーン311に延在し且つ改質触媒が実質的に無い対応壁セクション310、及び、構造成分(単数又は複数)として追加の材料(単数又は複数)と共に又はそれ無しで、ペロブスカイトを備える対応する壁セクション313のみを有する発熱改質反応ゾーン311と隣接する第2の、即ち下流の領域312に分割されることができる。第2の領域312は、第1の領域309との境界からアウトレット304に又はその近くに延在することができる。反応器ユニット300の全長に対する第1と第2の領域309と312の長さは、大きく変化してもよい。このように、例えば、第1の領域309は、反応器ユニット300の長さの約20%から約60%に、例えば、約30%から約50%に延在でき、第2の領域312は、CPOX反応器ユニットの長さの残りの長さに延在する。
反応器ユニット300の第1と第2の領域への分割によって、特に、反応器ユニット300の燃料‐空気混合物インレットと図1の液体燃料CPOX改質器100のマニフォルド120、及び図2のガス状燃料CPOX改質器200のマニフォルド220の接合点で、非常に低い温度、例えば、周囲温度から約350℃までの領域に留まるようにホット改質反応が第2の領域312と第1の領域309に大きく制限されることが可能とされる。温度が多くの熱可塑性樹脂の溶融温度よりも低く且つ多くの熱硬化性樹脂の劣化温度未満である実質的に触媒の無い第1の領域309のより低い温度によって、マニフォルドの製造のために熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂の幾つかの族の何れかを利用することが実用的になり且つ有利になる。前述のマニフォルド120と220の製造のために使用されることができる特定のタイプの熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂は、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエチルケトン(PEEK)のようなポリアリールエーテルケトン(PAEK)、フェノールホルムアルデヒド樹脂等を含む。それらの比較的に低い材料コストに加えて、これら及び他の熱的に安定な樹脂は、押し出し成形、真空成形、射出成形、反応射出成形、回転成形等のような低コスト製造手順を使用して複雑な形状に容易に形成可能にできる追加の利点を有し、従って、比較的に複雑な幾何学形状を有するマニフォルドを作るのに良好に適する。
ガス透過可能壁305を通っての生成品水素の損失を防止する又は抑制するために、水素バリア314は、壁の全外表面307に、又は改質反応ゾーン311に対応する壁セクション313の少なくとも外表面に取り付けられることができる。効果的な水素バリアとして機能できる材料は、改質反応の典型である温度で熱的に安定であるべきであり、改質油ガス、特に水素の材料を介する浸透や拡散を阻止するために十分に密であるべきである。これらの要求を満足する様々なセラミック材料(ガラス及びガラスセラミックスを含む)及び金属は、既知であり、従って、水素バリア314を提供するために適する。水素バリア314のための特定の材料は、例えば、アルミニウム、ニッケル、モリブデン、錫、クロム、アルミナ、再結晶アルミナ、アルミナイド、アルミノケイ酸塩、チタニア、炭化チタン、窒化チタン、窒化ボロン、酸化マグネシウム、酸化クロム、リン酸ジルコニウム、セリア、ジルコニア、ムライト等、それらの混合物及びそれらの層状の組合せを含む。
水素バリア314を構成する材料の性質が許す場合、水素バリアは、事前形成された層、フォイル、フィルム又は膜として、改質反応ゾーンに対応する反応器ユニットの外表面の少なくともその部分に適用されることができる。水素バリアは、耐火接着剤でその壁に接着されることができる。或いは、水素バリア314は、適切な堆積方法、例えば、スプレーコーティング、粉末コーティング、ブラシコーティング、浸漬、キャスティング、共押出、金属化等、及びそれらの多くの変型のいずれかのような従来の又は他の既知のセラミックコーティング及び金属コーティング技術のいずれかを使用して外表面に形成されてもよい。水素バリアのための厚みの適切な範囲は、選択されたバリア材料の水素透過性特性と改質反応ゾーンを囲む壁のガス透過性特性に主に依存し、そのような厚みは、既知で且つ従来の実験的技術を使用して当業者によって容易に決定されることができる。多くのバリア材料及びペロブスカイト含有反応器壁構造に対して、水素バリア314の厚みは、約2マイクロメートルから約15マイクロメートルまで、例えば、約5マイクロメートルから12マイクロメートルの間で変化してもよい。
当業者が、容易に認識し且つ理解するように、改質反応器ユニットの断面構成と寸法及び複数のそのような改質器、即ち、そのような反応器ユニットのアレイを有する改質器において、改質器ユニットの数と改質器ユニットの幾何学的中心、改質器ユニットの重心から測定された互いからの分離の距離は、特定の改質反応器に対する動作上及び機械的性能の仕様に依存させられる。実質的に均一な円形横断面の改質反応器ユニット、例えば、図3A及び図3Bに示された改質器反応器ユニット300の場合において、ガス透過可能壁の外表面に取り付けられた水素バリアの長さ、内径と外径(ガス透過可能壁の厚みを画定する)及び位置、長さと厚みは、とりわけ、改質器の水素生成能力によって決定され、この水素生成能力は、タイプ、量(改質触媒、即ち、ペロブスカイト、及びガス透過可能壁内に存在し得る何らかの他の改質触媒(単数又は複数)の装填と分布)、孔の容量(孔サイズの関数)のような壁の多孔構造体の特性(壁のガス透過性に影響を及ぼす、従って、改質反応に影響する特性)、孔の主なタイプ(大部分が開口、即ち、網状の、又は大部分が閉鎖、即ち、非網状の)、及び孔の形状(球形の又は不規則な)、改質反応混合物の質量流量、改質反応温度、背圧等を含む幾つかのファクタの関数である。
加えて、水素バリアは、CPOX反応器ユニットのガス透過可能壁、例えば、少なくともCPOX触媒含有壁セクションの外表面に関連する加圧ガスのような加圧流体であってもよい。十分な圧力で、CPOX反応器ユニットの外側にある加圧流体は、CPOX反応器ユニットを形成するガス透過可能壁を通るガスのロスを防止するためのバリアを生成する。加圧流体は、典型的には、不活性ガス(例えば、窒素)及び/又は空気のような加圧ガスである。水素バリアとしての加圧空気の使用は、酸素がCPOX反応器ユニットの外部から内部へ拡散し、その拡散された酸素が、特にそのような水素バリアが使用され且つCPOX反応ゾーンの回りに存在する場合に、再形成されようとしている又は再形成されているCPOX反応混合物のO:C比を調整できる追加の利点を有する。
幾つかの実施形態では、CPOX反応器ユニットは、気密チャンバ内に配置されることができるが、それによって、CPOX反応器ユニットのインレットとアウトレットに対して、CPOX反応器ユニットの外部にある環境のガスのような流体の加圧を許容し、その加圧されたガスは、CPOX反応器ユニットの外部表面と関連する水素バリアを生成できる。特定の実施形態では、水素がCPOX反応ゾーンまでCPOX反応器ユニット内で生成されないので、CPOX反応器ユニットのCPOX反応ゾーンのみが空気のような流体で加圧される気密チャンバに囲まれる。CPOX反応ゾーンがCPOX反応器ユニットのアウトレットまで延在しない実施形態では、CPOX反応ゾーンの始めからアウトレットまで加圧ガスが水素バリアとして使用されることを許容するために気密チャンバ内に囲まれることができる。幾つかの設計では、本明細書で記述されるチャンバは、CPOX反応ゾーンの一部を取り囲み、他方、CPOX反応ゾーンの残りの部分を取り囲む水素バリアの他の形態が存在してもよい。
気密チャンバのようなチャンバが使用される実施形態では、そのチャンバの内部と流体連通状態にあるコンジットは、流体でそのチャンバを加圧するために使用されることができる。例えば、加圧流体やガスコンジットは、(気密)チャンバの内部と圧縮空気のような圧縮ガスの容器のような加圧又は圧縮流体源との間で動作可能な流体連通を提供できる。
改質器反応器ユニット300は、図3Bに示される円形断面に加えて、図3C及び図3Dに示されるもののような他の断面構成を取ることができる。図3Cは、交互に凹凸となる、即ち、二裂片の断面を有する改質器反応器ユニットを示している。そのような断面構成を有する改質器反応器ユニットは、Finnerty氏らによる同時係属中で本願の譲受人に譲渡された米国特許出願公開第2013/0230787号明細書の燃料セルアセンブリのようにそれらのアウトレットセクションが同様に構成された管状固体酸化物燃料セルユニットに接合される又は嵌合される場合に特に有利であり、その明細書の全体の内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
特定の改質器の望ましい機械的性能特性は、ペロブスカイト及び、もし利用されるならば、改質器反応器ユニットの構造、改質器反応器ユニットの壁のガス透過可能構造体の孔の容量と形態、改質器反応器ユニットの寸法、特に、壁厚のために使用される他の材料の熱的及び機械的特性のようなファクタ、及び当業者が認識し理解するような関連ファクタにかなりな程度まで依存する。
改質器が適切に機能するために、少なくとも一つの改質器反応器ユニットのペロブスカイト含有触媒活性壁構造体のガス透過性特性は、改質可能燃料が自由に入り且つそのような壁構造体を介して拡散でき、それによって表面の触媒のみならず内部の触媒とも同様に効果的な接触するようでなければならない。改質可能燃料に対して限られたガス透過性を有する改質器反応器ユニット壁構造体は、その燃料の水素リッチ改質油への改質を顕著に妨げるように制限された物質移動であり得ることが留意されるべきである。対照的に、適切なガス透過性のペロブスカイト含有触媒活性反応器壁構造体は、改質可能燃料の改質と望ましい組成の水素リッチ改質油の生成のための選択性を促進する。本教示によって案内され且つ既知で且つ従来のテスト手順を使用して、当業者は、処理されるべき特定の改質可能燃料のための最適なガス透過性特性を示すペロブスカイト含有壁構造体を有する改質器を容易に構成できる。
ペロブスカイトは、スチーム改質、オートサーマル改質及びCPOX改質のような改質反応のための触媒活性を有し、従って、改質反応ゾーンに対応する触媒改質器の壁構造体の製造のために有用であるのみならず、これらのペロブスカイトは、改質触媒の一部又は全てをも供給できる。
従来の且つ他の既知のペロブスカイトのいずれもが、触媒及び非触媒の多様性の壁を含む全てのタイプの改質器の壁(単数又は複数)及び/又は壁セクション(単数又は複数)の構成のために、本発明では利用されることができる。適切なペロブスカイトは、例えば、米国特許第4,321,250号明細書;第4,511,673号明細書;第5,149,516号明細書;第5,447,705号明細書;5,714,091号明細書;第6,143,203号明細書;第6,379,586号明細書;第7,070752号明細書;第7,151,067号明細書;第7,410,717号明細書及び第8,486,301号明細書において、及び公開米国特許出願第2012/0161078号明細書;第2012/0189536号明細書;及び第2012/0264597号明細書に記載されており、これらの全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
ペロブスカイト触媒は、それらが、また、触媒改質器の触媒活性壁構造体の構成に適するので、本教示において有用である。ペロブスカイト触媒は、「A」と「B」が非常に異なるサイズの陽イオンであり、「X」は、両陽イオンに接合する陰イオン、一般的には、酸素である、構造ABXによって特徴付けられる。適切なペロブスカイト触媒の例は、LaNiO、LaCoO、LaCrO、LaFeO及びLaMnOを含む。
ペロブスカイトのA部位変更は、一般的に、それらの熱安定性に影響を及ぼし、他方、B部位変更は、一般的に、それらの触媒活性に影響を及ぼす。ペロブスカイトは、それらのA及び/又はB部位でドーピングを行うことで特定の触媒改質反応状態に対して適合変更されることができる。ドーピングによって、ペロブスカイト格子内の活性ドーパントの原子レベルの分散が生じ、それによって、それらの触媒性能における劣化を禁止する。また、ペロブスカイトは、触媒改質の高温特性での硫黄に対する良好な許容範囲を示すことができる。改質触媒として有用なドープされたベロブスカイトの例は、La1−xCeFeO、LaCr1−yRu、La1−xSrAl1−yRu及びLa1−xSrFeOを含み、ここでは、xとyは、ドーパントの固溶限界とコストに依存して、0.01から0.5まで、0.05から0.2までの数である。本発明において改質器の壁(単数又は複数)/壁セクション(単数又は複数)の構成のために利用されることができる幾つかの指定のペロブスカイトは、ランタンストロンチウムマンガナイト(LSM)、ランタンストロンチウムフェライト(LSF)、ランタンストロンチウムコバルトフェライト(LSCF)、ランタンカルシウムマンガナイト(LCM)、ランタンストロンチウムクロマイト(LSC)、ランタンストロンチウムガラートマグネサイト(LSGM)、それらの互いの混合物及びそれらの他のペロブスカイトとの混合物である。
改質器の壁(単数又は複数)/壁セクション(単数又は複数)の製造に使用されるペロブスカイトの全量は、壁(単数又は複数)/壁セクション(単数又は複数)の機械的強度に顕著に寄与するならば非常に広い限度にわたって変化してもよい。一般的に、改質器の壁全体、又は改質反応ゾーンが第2の領域312に制限されるCPOX改質器反応器300の場合には、丁度CPOX反応ゾーン311に対応する壁セクション313は、少なくとも20重量パーセント、例えば、少なくとも50重量パーセント及び他の実施形態では少なくとも80重量パーセント及び100重量パーセントまでペロブスカイトを含むことができる。
また、本教示は、以前の従来且つ他の既知の非ペロブスカイトCPOX触媒及び触媒系の何れかの任意の追加の使用を考慮している。任意ではあるが、本発明で利用されることができる多くの既知で且つ従来の非ペロブスカイト改質触媒の内、金属、金属合金、金属酸化物、混合金属酸化物、パイロクロール、例えば、米国特許第5,149,156号明細書、第5,447,705号明細書、第6,379,586号明細書、第6,402,989号明細書、第6,458,334号明細書、第6,488,907号明細書、第6,702,960号明細書、第6,726,853号明細書、第6,878,667号明細書、第7,070,752号明細書、第7,090,826号明細書、第7,328,691号明細書、第7,585,810号明細書、第7,888,278号明細書、第8,062,800号明細書、及び第8,241,600号明細書に開示される様々なものを含む、それらの混合物及びそれらの組合せがあり、これらの明細書の全体の内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
多数の高活性貴金属含有改質触媒が既知であり、且つそのようなものがここでは有用であるが、それは、一般的に、それらの高いコスト、高温で焼結した結果触媒活性の減少を受ける傾向、及び硫黄による汚染への傾向に起因して他の既知のタイプの改質触媒よりも使用されない。
ペロブスカイト及び他の任意の改質触媒に加えて、本教示に従って構成される改質器の壁(単数又は複数)及び壁セクション(単数又は複数)が製造されることができる他の材料は、従来の且つ他の既知の耐火金属、セラミックス、耐火バインダ及びそれらの組み合わせを含む。
有用な金属として、チタン、バナジウム、クロム、ジルコン、モリブデン、ロジウム、タングステン、ニッケル、鉄等、それらの互いの組合せ、及び/又は他の金属及び/又は金属合金との組合せ等がある。
セラミックスは、本目的のために有用でもある多くの耐火性金属及び耐火性金属合金に比較して、それらが比較的に低コストであることに起因して、改質器壁構造体の構成にとって特に魅力的な材料のクラスである。そのようなセラミックスが既知及び従来の細孔形成手順を使用して極めて再生可能な細孔タイプの管状ガス透過可能構造体に形成できる比較的容易さとセラミックスの一般的に高度に満足のいく構造的/機械的特性(熱膨張係数、熱衝撃性を含む)及び化学劣化に対する抵抗性は、それらの材料を特に魅力的な材料にする。適切なセラミックスは、CPOX反応器ユニットの壁構造体の全体を含み、例えば、スピネル、マグネシア、セリア、安定化セリア、シリカ、チタニア、ジルコニア、アルミナ安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニア、セリア安定化ジルコニア、マグネシア安定化ジルコニア、ランタナ安定化ジルコニア及びイットリア安定化ジルコニアのような安定化ジルコニア、ジルコニア安定化アルミナ、パイロクロール、ブラウンミラライト、リン酸ジルコニウム、シリコンカーバイド、イットリウムアルミニウムガーネット、アルミナ、αアルミナ、γアルミナ、βアルミナ、ケイ酸アルミニウム、コーディエライト、アルミン酸マグネシウム等を含み、これらの様々なものは米国特許第6,402,989号明細書及び第7,070,752号明細書に開示されており、それらの内容の全ては参照によって本明細書に組み込まれ;及び希土類アルミン酸及び希土類ガラートを含み、これらの様々なものは、米国特許第7,001,867号明細書及び第7,888,278号明細書に開示されており、それらの内容の全ては参照よって本明細書に組み込まれる。
改質器の壁(単数又は複数)及び壁セクション(単数又は複数)の製造のために有用であり得る耐火バインダは、アルミン酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム及び酸化ナトリウムのような一つ以上の金属酸化物と混合されたシリカ及びアルミナのような従来の及び他の既知の材料を含む。
図4は、図1の液体燃料CPOX改質器のマニフォルド120の一セクション並びに関連するペロブスカイト含有管状CPOX反応器ユニット408の拡大長手方向断面図である。図4に示されるように、マニフォルド426のマニフォルドセクション450は、上部ハウジング構造体455、下部ハウジング構造体456、マニフォルドチャンバ429、ガス状CPOX反応混合物(ガス)分配器427及び管状CPOX反応器ユニット408のインレット431とガス流連通状態にあるガス分配器アウトレット430を含む。管状CPOX反応器ユニット408のインレット端457は、上部ハウジング構造体455内に形成されたキャビティ458に固くシールされ、且つそれと気密状態にOリングガスケット459によって係合される。加熱されたガス状CPOX反応混合物は、ガス分配器427のアウトレット430を通って、且つ管状CPOX反応器ユニット408のインレット431を通ってCPOX反応ゾーン409内に流れ、そこでガス状CPOX反応混合物は、関連するアウトレット454を通って反応器ユニットのアウトレット端460で反応器ユニットを出る水素リッチ一酸化炭素含有流出物改質油へのガス相CPOX変換を受ける。
本発明の改質器を管状固体酸化物燃料セル(SOFC)の改質コンポーネントとして組み込み、それによって内部改質(IRSOFC)を提供することも本発明の範囲内である。一つのそのようなIRSOFCが図5に示されている。図5に示されるように、且つ最内表面から最外表面に記述されるように、IRSOFC50は、カソードコンポーネント51、中間電解質コンポーネント52、アノードコンポーネント53及び通路COPX反応ゾーン55を画定するペロブスカイト含有改質器コンポーネント54を含む。通路55に入るガス状CPOX燃料‐空気反応混合物は、改質器コンポーネント54内でCPOX改質を受け、それによって、水素リッチ改質油を隣接するアノードコンポーネント53に供給し、水素を燃料とするIRSOFCは、電流を生成するために既知の方法で動作する。
本明細書で記述された改質器の様々な実施形態及び改質器の動作の原理を考慮して、当業者は、通常の実験手順を使用することによって、本教示に従って、望ましい改質可能燃料変換能力、望ましい構造的特徴及び望ましい機械的特性の特定の改質器の設計を容易に最適化できる。
本教示は、その精神又は本質的な特徴から逸脱することなく他の特定の形態の実施形態を包含する。従って、前述の実施形態は、本明細書で記述された本教示を制限するのではなくその例証となる全てに関して考察されるべきである。このように、本発明の範囲は、前述の記載によってではなくて添付の特許請求の範囲によって指摘され、特許請求の範囲の等価の意味と範囲内で生じる全ての変化は、特許請求の範囲内に包含されることが意図される。

Claims (21)

  1. 外側表面と内側表面を有する空間を制限する壁を備える少なくとも一つの改質器反応器ユニット、前記壁の少なくとも一セクションと前記壁によって制限され、改質反応ゾーンを画定する空間、インレット端とガス状改質反応物の流れの前記改質反応ゾーンへの流入のための関連するインレット、アウトレット端と前記改質反応ゾーンで生成された水素リッチ改質油の流出のための関連するアウトレットを備え、前記改質反応ゾーンに対応する前記壁の少なくとも前記セクションは、前記セクションの構造成分として機能するペロブスカイトを備え、そのような壁セクションは、ガス状改質反応物が前記壁の中に拡散できる且つ水素リッチ改質油が壁から拡散できるようにガス透過可能である改質器。
  2. 触媒改質器であり、前記ペロブスカイトはまた改質触媒として存在する請求項1に記載の改質器。
  3. CPOX改質器であり、前記ペロブスカイトはまたCPOX触媒として存在する請求項1又は2に記載の改質器。
  4. 複数の改質器反応器ユニットを備え、各反応器ユニットが、開口ガス流通路を画定する管状構成を有する請求項1〜3の何れか1項に記載の改質器。
  5. 複数の触媒改質器反応器ユニットを備え、各反応器ユニットは、開口ガス流通路を画定する管状構成を有し、且つ前記ペロブスカイトが、また、改質触媒として存在する請求項1〜4の何れか1項に記載の改質器。
  6. 複数のCPOX改質器反応器ユニットを備え、各反応器ユニットは、開口ガス流通路を画定する管状構成を有し、且つ前記ペロブスカイトが、また、CPOX触媒として存在する請求項1〜5の何れか1項に記載の改質器。
  7. 前記ペロブスカイトは、前記改質反応ゾーンに対応する前記壁の少なくとも前記セクションの前記構造体の少なくとも20重量パーセントを備える請求項1〜6の何れか1項に記載の改質器。
  8. 前記ペロブスカイトは、前記改質反応ゾーンに対応する前記壁の少なくとも前記セクションの前記構造体の少なくとも50重量パーセントを備える請求項1〜7の何れか1項に記載の改質器。
  9. 前記ペロブスカイトは、前記改質反応ゾーンに対応する前記壁の少なくとも前記セクションの前記構造体の80〜100重量パーセントを備える請求項1〜8の何れか1項に記載の改質器。
  10. 前記改質反応ゾーンに対応する前記壁の少なくとも前記セクションは、金属、セラミック、耐火バインダ及びペロブスカイト以外の改質触媒からなる群から選択される少なくとも一つの成分を備える請求項1〜9の何れか1項に記載の改質器。
  11. 水素バリアが、前記改質反応ゾーンに対応する前記壁の少なくとも前記セクションの前記外側表面に取り付けられる請求項1〜10の何れか1項に記載の改質器。
  12. 水素バリアが、前記改質反応ゾーンに対応する前記壁の少なくとも前記セクションの前記外側表面に取り付けられる請求項1〜11の何れか1項に記載の改質器。
  13. 水素バリアが、各改質器反応器の改質反応ゾーンに対応する前記各改質器反応器の前記壁の少なくとも前記セクションの前記外側表面に取り付けられる請求項1〜12の何れか1項に記載の改質器。
  14. 水素バリアが、各改質器反応器ユニットの改質反応ゾーンに対応する前記各改質器反応器ユニットの前記壁の少なくとも前記セクションの前記外側表面に取り付けられる請求項1〜13の何れか1項に記載の改質器。
  15. 水素バリアが、各改質器反応器ユニットの改質反応ゾーンに対応する前記各改質器反応器ユニットの前記壁の少なくとも前記セクションの前記外側表面に取り付けられる請求項1〜14の何れか1項に記載の改質器。
  16. 水素バリアが、各改質器反応器ユニットの改質反応ゾーンに対応する前記各改質器反応器ユニットの前記壁の少なくとも前記セクションの前記外側表面に取り付けられる請求項1〜15の何れか1項に記載の改質器。
  17. 前記ペロブスカイトは、LaNiO、LaCоO、LaCrO、LaFeO及びLaMnOよりなる群から選択される少なくとも一つの要素である請求項1〜16の何れか1項に記載の改質器。
  18. 前記ペロブスカイト改質触媒は、xとyが0.01から0.5の範囲の数である、La1−xCeFe、LaCr1−yRu、La1−xSrAl1−yRu及びLa1−xSrFeよりなる群から選択される少なくとも一つの要素である請求項1〜17の何れか1項に記載の改質器。
  19. 前記ペロブスカイトは、ランタンストロンチウムマンガナイト、ランタンストロンチウムフェライト、ランタンストロンチウムコバルトフェライト、ランタンカルシウムマンガナイト、ランタンストロンチウムクロマイト及びランタンストロンチウムガラートマグネサイトからなる群から選択される少なくとも一つの要素である請求項1〜18の何れか1項に記載の改質器。
  20. 一つのCPOX改質器反応器ユニットは、前記反応器ユニットの前記インレットから前記CPOX反応ゾーンに延在し且つ改質触媒が実質的に無い第1の領域と前記第1の領域との境界から前記反応器ユニットの前記アウトレットに又は前記アウトレットの近くに延在する第2の領域の二つの領域に分割され、前記CPOX反応ゾーンに対応する前記第2の領域の壁セクションのみが構造成分としてペロブスカイトを備える請求項1〜19の何れか1項に記載の改質器。
  21. アノードコンポーネント、電解質コンポーネント、カソードコンポーネント及び前記アノードコンポーネントに隣接する改質器コンポーネントを有する管状固体酸化物燃料セルである請求項1〜20の何れか1項に記載の改質器。
JP2016553221A 2013-11-06 2014-11-04 構造成分としてペロブスカイトを有する改質器 Active JP6285563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361900552P 2013-11-06 2013-11-06
US201361900543P 2013-11-06 2013-11-06
US201361900529P 2013-11-06 2013-11-06
US201361900510P 2013-11-06 2013-11-06
US61/900,529 2013-11-06
US61/900,552 2013-11-06
US61/900,510 2013-11-06
US61/900,543 2013-11-06
PCT/US2014/063817 WO2015069621A2 (en) 2013-11-06 2014-11-04 Reformer with perovskite as structural component thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537295A true JP2016537295A (ja) 2016-12-01
JP6285563B2 JP6285563B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=51946042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553221A Active JP6285563B2 (ja) 2013-11-06 2014-11-04 構造成分としてペロブスカイトを有する改質器

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10676354B2 (ja)
EP (1) EP3065854A2 (ja)
JP (1) JP6285563B2 (ja)
KR (1) KR101925826B1 (ja)
CN (1) CN105873854B (ja)
AU (1) AU2014346961B2 (ja)
CA (1) CA2929136C (ja)
MX (1) MX2016005901A (ja)
WO (1) WO2015069621A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107847897A (zh) * 2015-05-18 2018-03-27 丰能有限责任公司 用于氢生产、分离和综合使用的涡流管重整器
EP3602668B1 (en) * 2017-03-23 2022-01-26 BAE Systems PLC Electrical power generation on a vehicle
EP3602667B1 (en) 2017-03-23 2020-12-16 BAE SYSTEMS plc Electrical power generation on a vehicle
EP3814274B1 (en) 2018-06-29 2022-05-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Electrically heated reactor and a process for gas conversions using said reactor
CA3110683C (en) * 2018-08-30 2023-08-15 Watt Fuel Cell Corp. Safety control system and method for fuel-consuming apparatus
WO2022081415A2 (en) 2020-10-13 2022-04-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalyst systems for reforming in cyclic flow reactors
CN113522298B (zh) * 2021-07-12 2023-09-12 南京林业大学 一种钙钛矿氧化物/Ti3C2 MXene/泡沫镍复合材料及其制备方法和应用
WO2024079227A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Linde Gmbh Method for carrying out a chemical reaction and reactor arrangement

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186203A (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 Toshiba Corp 水蒸気改質用触媒エレメント
JP2001224963A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Nissan Motor Co Ltd 触媒組成物、その製造方法及びその使用方法
JP2001518045A (ja) * 1997-03-20 2001-10-09 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 多層膜複合体および炭化水素部分酸化におけるその使用
JP2004502623A (ja) * 2000-06-29 2004-01-29 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 熱交換膜反応装置による発電
JP2005535434A (ja) * 2002-05-24 2005-11-24 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 酸素輸送メンブラン及び触媒を含むメンブランシステム
JP2006505387A (ja) * 2002-10-22 2006-02-16 ヴェロシス インコーポレイテッド マイクロチャネル装置内の触媒、及びそれを用いた反応
WO2008031024A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Eltron Research Inc. Catalytic membrane reactor and method for production of synthesis gas
JP2008108647A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tokyo Gas Co Ltd 改質器一体型燃料電池
WO2011019825A2 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Bloom Energy Corporation Internal reforming anode for solid oxide fuel cells
US20110195333A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Adaptive Materials, Inc. Fuel cell stack including internal reforming and electrochemically active segements connected in series
JP2011212603A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel Corp タール含有ガスの改質用触媒及びその製造方法、並びにタール含有ガスの改質方法
JP2013065506A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toto Ltd 燃料電池装置

Family Cites Families (198)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2945077A (en) 1955-12-01 1960-07-12 Phillips Petroleum Co Process and apparatus for pressure and temperature control system
US3518284A (en) 1967-02-20 1970-06-30 Shell Oil Co Partial oxidation of organic compounds
US3560167A (en) 1968-12-18 1971-02-02 Air Prod & Chem Upflow catalytic reactor for fluid hydrocarbons
GB1314984A (en) 1969-08-21 1973-04-26 Chemical Construction Corp Process for recovering and using waste heat in the steam reforming
US3982910A (en) * 1974-07-10 1976-09-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hydrogen-rich gas generator
US4321250A (en) 1979-11-21 1982-03-23 Phillips Petroleum Company Rhodium-containing perovskite-type catalysts
JPS58174237A (ja) 1982-04-02 1983-10-13 Nissan Motor Co Ltd メタノ−ル改質用触媒
US4588659A (en) 1984-12-11 1986-05-13 Energy Research Corporation Fuel vaporizer
GB2177318B (en) 1985-07-02 1989-01-18 Shell Int Research Catalytic conversion of gas or liquid in a multitube reactor
US5714091A (en) 1987-03-13 1998-02-03 The Standard Oil Company Process for the partial oxydation of hydrocarbons
GB8721964D0 (en) 1987-09-18 1987-10-28 Shell Int Research Multitube reactor
US5149516A (en) 1990-10-15 1992-09-22 Mobil Oil Corp. Partial oxidation of methane over perovskite catalyst
DE9116447U1 (ja) 1991-03-16 1992-10-08 Kiekert Gmbh & Co Kg, 5628 Heiligenhaus, De
JPH0626620A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Nippon Oil Co Ltd 触媒燃焼器システム
FR2696109B1 (fr) 1992-09-28 1994-11-04 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'oxydation et procédé d'oxydation partielle du méthane.
KR100327521B1 (ko) 1993-03-19 2002-07-03 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 일체형화학가공장치및그제조방법
US5648582A (en) 1993-08-20 1997-07-15 Regents Of The University Of Minnesota Stable, ultra-low residence time partial oxidation
TW299345B (ja) 1994-02-18 1997-03-01 Westinghouse Electric Corp
CA2144201C (en) 1994-03-17 1999-05-25 Charles A. Maher, Jr. Electronic control system for a heating apparatus
US5573737A (en) * 1994-09-27 1996-11-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Functionally gradient material for membrane reactors to convert methane gas into value-added products
US6245303B1 (en) 1998-01-14 2001-06-12 Arthur D. Little, Inc. Reactor for producing hydrogen from hydrocarbon fuels
US6033793A (en) 1996-11-01 2000-03-07 Hydrogen Burner Technology, Inc. Integrated power module
DE19711309C2 (de) 1997-03-18 1999-07-22 Michael N Cagan Rollschuh mit einspurig angeordneten Rollen
JPH1179703A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用改質装置
GB9720353D0 (en) 1997-09-25 1997-11-26 Johnson Matthey Plc Hydrogen purification
US6405040B1 (en) 1997-09-26 2002-06-11 Lucent Technologies Inc. Implementing and selecting between virtual private wireless telecommunications networks
CA2316381A1 (en) 1997-10-01 1999-04-08 Waikatolink Limited Integrated solid oxide fuel cell and reformer
AR017317A1 (es) 1997-10-14 2001-09-05 Shell Int Research Proceso de oxidacion parcial catalitica, un metodo y disposicion para generar energia electrica por medio de dicho proceso, y medio de transporteprovisto con dicha disposicion
JPH11130405A (ja) 1997-10-28 1999-05-18 Ngk Insulators Ltd 改質反応装置、触媒装置、それらに用いる発熱・触媒体、及び改質反応装置の運転方法
JPH11139802A (ja) 1997-11-04 1999-05-25 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用改質装置
NL1008703C1 (nl) 1998-01-08 1999-07-12 Jan Hendrik Fondse Meerwegklep.
DE19806810A1 (de) 1998-02-18 1999-08-19 Deggendorfer Werft Eisenbau Röhrenreaktor für katalytische Reaktionen
JP2000007301A (ja) 1998-06-29 2000-01-11 Ngk Insulators Ltd 改質反応装置
CN1307539A (zh) 1998-06-30 2001-08-08 国际壳牌研究有限公司 采用两种催化活性金属的催化部分氧化
US6379586B1 (en) 1998-10-20 2002-04-30 The Boc Group, Inc. Hydrocarbon partial oxidation process
US6296814B1 (en) 1998-11-10 2001-10-02 International Fuel Cells, L.L.C. Hydrocarbon fuel gas reformer assembly for a fuel cell power plant
DE10007303B4 (de) 1999-02-23 2008-11-27 Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg Befestigungsvorrichtung für Sitze, Sitzbänke oder dergleichen am Boden eines Kraftfahrzeuges oder dergleichen
JP2000247603A (ja) 1999-03-03 2000-09-12 Toyota Motor Corp 炭化水素系燃料の改質器
JP4355047B2 (ja) 1999-04-05 2009-10-28 石油資源開発株式会社 リホーミング用触媒およびこれを用いた合成ガスの製法
US6143203A (en) 1999-04-13 2000-11-07 The Boc Group, Inc. Hydrocarbon partial oxidation process
US6641625B1 (en) 1999-05-03 2003-11-04 Nuvera Fuel Cells, Inc. Integrated hydrocarbon reforming system and controls
JP3508094B2 (ja) 1999-06-15 2004-03-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システムにおける液体燃料の蒸発制御方法
US6402989B1 (en) 1999-07-30 2002-06-11 Conoco Inc. Catalytic partial oxidation process and promoted nickel based catalysts supported on magnesium oxide
US6488907B1 (en) 1999-07-30 2002-12-03 Conoco Inc. Catalytic partial oxidation processes and catalysts with diffusion barrier coating
US6488838B1 (en) 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
GB9920112D0 (en) 1999-08-26 1999-10-27 Aortech Int Plc Improvements relating to catheters (I)
US6383670B1 (en) 1999-10-06 2002-05-07 Idatech, Llc System and method for controlling the operation of a fuel processing system
US6497970B1 (en) 1999-10-15 2002-12-24 General Motors Corporation Controlled air injection for a fuel cell system
US6409940B1 (en) 1999-10-18 2002-06-25 Conoco Inc. Nickel-rhodium based catalysts and process for preparing synthesis gas
CA2317992A1 (en) 1999-11-08 2001-05-08 General Motors Corporation Down-sized water-gas-shift reactor
US6770106B1 (en) 1999-12-28 2004-08-03 Daikin Industries, Ltd Partial oxidation reformer
US6465118B1 (en) 2000-01-03 2002-10-15 Idatech, Llc System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
US6458334B1 (en) 2000-03-02 2002-10-01 The Boc Group, Inc. Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
JP3678118B2 (ja) 2000-06-01 2005-08-03 日産自動車株式会社 燃料改質システム
US6869456B2 (en) 2000-06-27 2005-03-22 Delphi Technologies, Inc. Method for starting a fast light-off catalytic fuel reformer
AU2001272281B2 (en) 2000-07-10 2006-09-21 Versa Power Systems, Ltd. Integrated module for solid oxide fuel cell systems
US6521204B1 (en) 2000-07-27 2003-02-18 General Motors Corporation Method for operating a combination partial oxidation and steam reforming fuel processor
US7048897B1 (en) 2000-08-28 2006-05-23 Motorola, Inc. Hydrogen generator utilizing ceramic technology
DE10046692C2 (de) 2000-09-21 2003-09-18 Ballard Power Systems Vorrichtung zur Verdampfung einer Flüssigkeit
JP3874334B2 (ja) 2000-10-13 2007-01-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4728475B2 (ja) 2000-11-06 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4130302B2 (ja) 2000-12-22 2008-08-06 本田技研工業株式会社 燃料電池用燃料ガス生成装置
US7294421B2 (en) 2001-02-07 2007-11-13 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide auxiliary power unit reformate control
US6656623B2 (en) 2001-02-15 2003-12-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Low-cost atmospheric SOFC power generation system
US7192458B1 (en) 2001-03-22 2007-03-20 Hyradix Incorporated Process, control system and apparatus for the distribution of air in a fuel cell/fuel processor system
CA2442781C (en) 2001-04-26 2011-10-18 Texaco Development Corporation Single chamber compact fuel processor
US20020160239A1 (en) 2001-04-27 2002-10-31 Plug Power Inc. Integrated high temperature PEM fuel cell system
US20020179887A1 (en) 2001-05-01 2002-12-05 Yongxian Zeng Supported perovskite-type oxides and methods for preparation thereof
JP4713758B2 (ja) 2001-05-01 2011-06-29 本田技研工業株式会社 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP4045755B2 (ja) 2001-05-23 2008-02-13 日産自動車株式会社 燃料電池システム
ES2261670T3 (es) 2001-06-04 2006-11-16 Acumentrics Corporation Sistemas de tubos para pila de combustible horizontal de oxido solido y procedimientos.
JP2003081603A (ja) 2001-07-04 2003-03-19 Hitachi Ltd 水素製造装置及びそれを用いた発電システム
US6872379B2 (en) 2001-08-15 2005-03-29 Sulzer Hexis Ag Method for the reformation of fuels, in particular heating oil
US20030054215A1 (en) 2001-09-20 2003-03-20 Honeywell International, Inc. Compact integrated solid oxide fuel cell system
US6635372B2 (en) 2001-10-01 2003-10-21 General Motors Corporation Method of delivering fuel and air to a fuel cell system
US6887456B2 (en) 2001-10-05 2005-05-03 Conocophillips Company Catalyst system for enhanced flow syngas production
CA2466729A1 (en) 2001-10-09 2003-05-01 Michael Berkowicz Folding seat module system and method of using same
WO2003033431A1 (fr) 2001-10-15 2003-04-24 Nippon Steel Corporation Composition de porcelaine, materiau composite contenant un catalyseur et de la ceramique, reacteur de film, procede et appareil de production de gaz synthetique, et procede d'activation de catalyseur
JP3826770B2 (ja) 2001-11-16 2006-09-27 日産自動車株式会社 燃料改質システム
JP2003160301A (ja) 2001-11-22 2003-06-03 Mitsubishi Electric Corp 改質器
KR100525668B1 (ko) 2002-03-26 2005-11-02 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 연료 전지 시스템
JP2003306307A (ja) 2002-04-09 2003-10-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
US6833536B2 (en) 2002-05-22 2004-12-21 Applera Corporation Non-contact radiant heating and temperature sensing device for a chemical reaction chamber
JP4178830B2 (ja) 2002-05-08 2008-11-12 日産自動車株式会社 燃料改質システム
US7001867B2 (en) 2002-05-21 2006-02-21 Conocophillips Company Rare earth aluminates and gallates supported rhodium catalysts for catalytic partial oxidation of hydrocarbons
US6667270B2 (en) 2002-05-22 2003-12-23 Shell Oil Company Bismuth-and phosphorus-containing catalyst support, reforming catalysts made from same, method of making and naphtha reforming process
US6881508B2 (en) 2002-05-30 2005-04-19 Plug Power, Inc. Apparatus and method for controlling a fuel cell system
US6921596B2 (en) 2002-06-24 2005-07-26 Delphi Technologies, Inc. Solid-oxide fuel cell system having an integrated reformer and waste energy recovery system
US7037349B2 (en) 2002-06-24 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for fuel/air preparation in a fuel cell
US20030234455A1 (en) 2002-06-24 2003-12-25 Mieney Harry R. Non-contacting fuel vaporizer
WO2004007355A1 (ja) 2002-07-11 2004-01-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 蒸発器
DE10231883B4 (de) 2002-07-12 2008-01-17 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verdampferanordnung, insbesondere zur Erzeugung eines in einem Reformer zur Wasserstoffgewinnung zersetzbaren Kohlenwasserstoff/Mischmaterial-Gemisches
US6790431B2 (en) 2002-07-16 2004-09-14 Conocophillips Company Reactor for temperature moderation
US7097787B2 (en) 2002-07-19 2006-08-29 Conocophillips Company Utilization of micro-channel gas distributor to distribute unreacted feed gas into reactors
US20040077496A1 (en) 2002-07-26 2004-04-22 Shizhong Zhao Catalyst
US7118717B2 (en) 2002-09-06 2006-10-10 Engelhard Corporation Simplified article for carbon monoxide removal
US7232352B2 (en) 2002-09-10 2007-06-19 Deborah Kutny Splaine Paddle hand grips and method for making and using same
AU2003286894A1 (en) 2002-11-05 2004-06-07 Millennium Cell, Inc. Hydrogen generator
CA2504206A1 (en) 2002-11-11 2004-05-27 Conocophillips Company Stabilized alumina supports, catalysts made therefrom, and their use in partial oxidation
US7090826B2 (en) 2002-12-23 2006-08-15 The Boc Group, Inc. Monolith based catalytic partial oxidation process for syngas production
FR2850372B1 (fr) 2003-01-23 2006-06-09 Inst Francais Du Petrole Nouveau reacteur d'oxydation partielle
US20040144030A1 (en) 2003-01-23 2004-07-29 Smaling Rudolf M. Torch ignited partial oxidation fuel reformer and method of operating the same
JP3873171B2 (ja) 2003-03-25 2007-01-24 カシオ計算機株式会社 改質装置及び発電システム
DE10317451A1 (de) 2003-04-16 2004-11-18 Degussa Ag Reaktor für heterogen katalysierte Reaktionen
JP2004342413A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Corp 燃料電池システム
US20050028445A1 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Subir Roychoudhury Method and system for catalytic gasification of liquid fuels
US6867436B1 (en) 2003-08-05 2005-03-15 Protek Devices, Lp Transient voltage suppression device
ITMI20031739A1 (it) 2003-09-11 2005-03-12 Enitecnologie Spa Procedimento di ossidazione parziale catalitica per
KR100558970B1 (ko) 2003-09-26 2006-03-10 한국에너지기술연구원 자체 기동 기능이 있는 콤팩트형 부분산화반응 공정
US20050081444A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 General Electric Company Catalytic partial oxidation processor with heat exchanger for converting hydrocarbon fuels to syngas for use in fuel cells and method
US7285247B2 (en) 2003-10-24 2007-10-23 Arvin Technologies, Inc. Apparatus and method for operating a fuel reformer so as to purge soot therefrom
KR100569239B1 (ko) 2003-10-25 2006-04-07 한국과학기술연구원 이산화탄소와 탄화수소의 내부개질반응에 의해 전기와 합성가스를 동시에 생성하는 고체산화물 연료전지, 및 이를 이용한 전기화학적 전환반응시스템
DE10359205B4 (de) 2003-12-17 2007-09-06 Webasto Ag Reformer und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
JP4349122B2 (ja) 2003-12-25 2009-10-21 マックス株式会社 予備ステープル収納部を備えたステープラ
CN1636860B (zh) 2003-12-26 2011-04-20 松下电器产业株式会社 氢生成装置和使用该装置的燃料电池系统
US20050142049A1 (en) 2003-12-31 2005-06-30 Amsden Jeffrey M. Multi-tubular reactors with monolithic catalysts
JP4464692B2 (ja) 2004-01-19 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7422810B2 (en) 2004-01-22 2008-09-09 Bloom Energy Corporation High temperature fuel cell system and method of operating same
KR100570754B1 (ko) 2004-02-26 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
US7517372B2 (en) * 2004-02-26 2009-04-14 General Motors Corporation Integrated fuel processor subsystem with quasi-autothermal reforming
DE102004010014B4 (de) 2004-03-01 2011-01-05 Enerday Gmbh Reformer und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
US8277524B2 (en) 2004-03-16 2012-10-02 Delphi Technologies, Inc. Reformer start-up strategy for use in a solid oxide fuel cell control system
US7364812B2 (en) 2004-03-19 2008-04-29 Pittsburgh Electric Engines, Inc. Multi-function solid oxide fuel cell bundle and method of making the same
KR100589408B1 (ko) 2004-04-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
US7335432B2 (en) 2004-04-30 2008-02-26 Motorola, Inc. Solid oxide fuel cell portable power source
US7415312B2 (en) 2004-05-25 2008-08-19 Barnett Jr James R Process module tuning
KR101126201B1 (ko) 2004-06-23 2012-03-28 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 개질기
KR100627334B1 (ko) 2004-06-29 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
US7585810B2 (en) 2004-09-01 2009-09-08 Umicore Ag & Co. Kg Method for partial oxidation of hydrocarbons, catalyst member therefor and method of manufacture
US20060051634A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Genesis Fueltech, Inc. Power controller for fuel cell
WO2006032644A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for the catalytic partial oxidation of a liquid hydrocarbonaceous fuel
ITMI20041860A1 (it) 2004-09-30 2004-12-30 Eni Spa Apparecchiatura per nebulizzare una corrente liquida con una corrente disperdente gassosa e miscelare il prodotto nebulizzato con un'ulteriore corrente gassosa adatta in apparecchiature per effettuare ossidazioni parziali catalitiche e relativo proce
US8062991B2 (en) 2004-12-22 2011-11-22 General Electric Company Catalyst system and method for the reduction of NOx
JP4767543B2 (ja) 2005-01-07 2011-09-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 固体酸化物形燃料電池システムの起動方法
JP5100008B2 (ja) 2005-01-18 2012-12-19 セイコーインスツル株式会社 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
US7514387B2 (en) 2005-02-15 2009-04-07 Umicore Ag & Co. Kg Reformer and method of making the same
US7947407B2 (en) 2005-04-27 2011-05-24 Lilliputian Systems, Inc. Fuel cell apparatus having a small package size
JP4726200B2 (ja) 2005-05-23 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
KR100669393B1 (ko) 2005-07-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템용 개질기 촉매, 그를 포함하는 연료 전지시스템용 개질기 및 연료 전지 시스템
US7858214B2 (en) 2005-09-21 2010-12-28 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for light internal reforming in a solid oxide fuel cell system
JP4551852B2 (ja) 2005-09-28 2010-09-29 株式会社クボタ 多気筒エンジン
US20070104641A1 (en) 2005-11-08 2007-05-10 Ahmed M M Method of controlling oxygen addition to a steam methane reformer
US7691160B2 (en) 2005-11-17 2010-04-06 Delphi Technologies, Inc. Fuel reformer and methods for using the same
JP4839821B2 (ja) 2005-12-19 2011-12-21 カシオ計算機株式会社 電源システム、電源システムの制御装置及び電源システムの制御方法
US20070183949A1 (en) 2006-02-08 2007-08-09 Fischer Bernhard A Hydrocarbon reformer system including a pleated static mixer
US7996466B2 (en) 2006-03-31 2011-08-09 Business Objects Software Limited Apparatus and method for supplying report content within collaborative frameworks
GB0608927D0 (en) * 2006-05-08 2006-06-14 Accentus Plc Catalytic Reactor
JP5154030B2 (ja) 2006-05-18 2013-02-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
DE102006025664B4 (de) 2006-06-01 2018-03-08 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Baugruppe zur Erzeugung eines wasserstoffhaltigen Gases
US7686856B2 (en) 2006-06-19 2010-03-30 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for producing synthesis gas
JP4805736B2 (ja) 2006-06-29 2011-11-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP2008031024A (ja) 2006-06-30 2008-02-14 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの製造方法
US20080187797A1 (en) 2006-07-10 2008-08-07 Protonex Technology Corporation Fuel processor for fuel cell systems
US7998456B2 (en) 2006-10-31 2011-08-16 Shell Oil Company Process for the production of hydrogen
US7736399B2 (en) 2006-11-07 2010-06-15 Delphi Technologies, Inc. Electrically-heated metal vaporizer for fuel/air preparation in a hydrocarbon reformer assembly
US20080138273A1 (en) 2006-12-11 2008-06-12 Yi Jiang Wall flow reactor for hydrogen production
US20080152970A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Rush Kenneth M Minimizing coke formation in a reformer
JP5064830B2 (ja) 2007-02-16 2012-10-31 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 改質器システム、燃料電池システム、及びその運転方法
CA2683708A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Energy Conversion Technology As Hydrogen system and method for starting up a hydrogen system
WO2008147860A1 (en) 2007-05-22 2008-12-04 Praxair Technology, Inc. Dual mode reactor smr integration
US7846599B2 (en) 2007-06-04 2010-12-07 Bloom Energy Corporation Method for high temperature fuel cell system start up and shutdown
US8920997B2 (en) 2007-07-26 2014-12-30 Bloom Energy Corporation Hybrid fuel heat exchanger—pre-reformer in SOFC systems
US20120164547A1 (en) 2007-07-26 2012-06-28 Bloom Energy Corporation CPOX Reactor Design for Liquid Fuel and Liquid Water
JP5214190B2 (ja) 2007-08-01 2013-06-19 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
KR100971745B1 (ko) 2007-10-30 2010-07-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 그 운전방법
ITMI20072228A1 (it) 2007-11-23 2009-05-24 Eni Spa Procedimento per produrre gas di sintesi e idrogeno a partire da idrocarburi liquidi e gassosi
CA2709887C (en) 2007-12-18 2016-10-18 Dow Technology Investments Llc Tube reactor having an insert for reduced volume outlet head space
KR100971743B1 (ko) 2007-12-27 2010-07-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템용 개질기
US8337757B2 (en) 2008-02-07 2012-12-25 Precision Combustion, Inc. Reactor control method
US8288041B2 (en) 2008-02-19 2012-10-16 Bloom Energy Corporation Fuel cell system containing anode tail gas oxidizer and hybrid heat exchanger/reformer
US8133463B1 (en) 2008-04-14 2012-03-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Pyrochlore-type catalysts for the reforming of hydrocarbon fuels
JP2009266541A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Nippon Oil Corp 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
GB0811480D0 (en) 2008-06-23 2008-07-30 Bcb Int Ltd Articulated modular armour
US7976787B2 (en) 2008-08-20 2011-07-12 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell reformer
JP5227706B2 (ja) 2008-09-08 2013-07-03 本田技研工業株式会社 改質装置
TW201011966A (en) 2008-09-11 2010-03-16 Tatung Co Fuel cell system and operating method thereof
US8304122B2 (en) 2009-02-06 2012-11-06 Protonex Technology Corporation Solid oxide fuel cell systems with hot zones having improved reactant distribution
US8557451B2 (en) 2009-04-10 2013-10-15 Protonex Technology Corporation Fuel processor for fuel cell systems
US8486301B2 (en) 2009-04-13 2013-07-16 U.S. Department Of Energy Method of preparing and utilizing a catalyst system for an oxidation process on a gaseous hydrocarbon stream
WO2010135632A2 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Battelle Memorial Institute Integrated fuel processor and fuel cell system control method
US20120264597A1 (en) 2009-07-20 2012-10-18 Council Of Scientific & Industrial Research CEAlO3 PEROVSKITES CONTAINING TRANSITION METAL
CN102481552B (zh) 2009-09-02 2014-03-12 株式会社村田制作所 烃类气体重整催化剂、其制造方法及合成气体的制造方法
US20110189578A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Adaptive Materials, Inc. Fuel cell system including a resilient manifold interconnecting member
DE102010042034A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Betriebsverfahren für ein Brennstoffzellensystem
US20110269032A1 (en) 2010-12-10 2011-11-03 Delphi Technologies, Inc. Combustor for a fuel cell system
US8257669B2 (en) 2010-12-22 2012-09-04 Delphi Technologies, Inc. Multi-tube chemical reactor with tessellated heat transfer fins
US9434614B2 (en) 2010-12-23 2016-09-06 Agency For Science, Technology And Research Perovskite-type strontium titanate
US9017893B2 (en) 2011-06-24 2015-04-28 Watt Fuel Cell Corp. Fuel cell system with centrifugal blower system for providing a flow of gaseous medium thereto
US8652707B2 (en) 2011-09-01 2014-02-18 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures of non-circular cross section
US9452548B2 (en) 2011-09-01 2016-09-27 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures
DE102011088483A1 (de) 2011-12-14 2013-06-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät und Verfahren
EP2812278B1 (en) * 2012-02-06 2023-04-19 Helbio Societé Anonyme Hydrogen and Energy Production Systems Heat integrated reformer with catalytic combustion for hydrogen production
US9774055B2 (en) 2012-03-01 2017-09-26 Watt Fuel Cell Corp. Tubular solid oxide fuel cell assembly and fuel cell device incorporating same
CN105705227B (zh) * 2013-11-06 2018-09-25 瓦特燃料电池公司 液体燃料催化部分氧化重整器和燃料电池系统、以及产生电力的方法
EP3065858A2 (en) * 2013-11-06 2016-09-14 Watt Fuel Cell Corp. Liquid fuel cpox reformers and methods of cpox reforming
US9627699B2 (en) * 2013-11-06 2017-04-18 Watt Fuel Cell Corp. Gaseous fuel CPOX reformers and methods of CPOX reforming
AU2014346747B2 (en) * 2013-11-06 2017-02-09 WATT Fuel Cell Corp Integrated gaseous fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
WO2016133936A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Clearsign Combustion Corporation Prefabricated integrated combustion assemblies and methods of installing the same into a combustion system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186203A (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 Toshiba Corp 水蒸気改質用触媒エレメント
JP2001518045A (ja) * 1997-03-20 2001-10-09 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 多層膜複合体および炭化水素部分酸化におけるその使用
JP2001224963A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Nissan Motor Co Ltd 触媒組成物、その製造方法及びその使用方法
JP2004502623A (ja) * 2000-06-29 2004-01-29 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 熱交換膜反応装置による発電
JP2005535434A (ja) * 2002-05-24 2005-11-24 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 酸素輸送メンブラン及び触媒を含むメンブランシステム
JP2006505387A (ja) * 2002-10-22 2006-02-16 ヴェロシス インコーポレイテッド マイクロチャネル装置内の触媒、及びそれを用いた反応
WO2008031024A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Eltron Research Inc. Catalytic membrane reactor and method for production of synthesis gas
JP2008108647A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tokyo Gas Co Ltd 改質器一体型燃料電池
WO2011019825A2 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Bloom Energy Corporation Internal reforming anode for solid oxide fuel cells
US20110195333A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Adaptive Materials, Inc. Fuel cell stack including internal reforming and electrochemically active segements connected in series
JP2011212603A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel Corp タール含有ガスの改質用触媒及びその製造方法、並びにタール含有ガスの改質方法
JP2013065506A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toto Ltd 燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105873854B (zh) 2019-02-05
CA2929136C (en) 2018-03-13
US20200299131A1 (en) 2020-09-24
US10676354B2 (en) 2020-06-09
WO2015069621A3 (en) 2015-07-23
EP3065854A2 (en) 2016-09-14
AU2014346961B2 (en) 2017-09-28
KR20160084840A (ko) 2016-07-14
KR101925826B1 (ko) 2018-12-06
CA2929136A1 (en) 2015-05-14
US11254568B2 (en) 2022-02-22
AU2014346961A1 (en) 2016-05-19
WO2015069621A2 (en) 2015-05-14
CN105873854A (zh) 2016-08-17
MX2016005901A (es) 2016-08-17
US20160280541A1 (en) 2016-09-29
JP6285563B2 (ja) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285563B2 (ja) 構造成分としてペロブスカイトを有する改質器
EP3065857B1 (en) Integrated gaseous fuel cpox reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
JP6835365B2 (ja) 液体燃料cpox改質器と燃料セルの統合システム、及び電気を生成する方法
US10858247B2 (en) Multi-tubular chemical reactor with igniter for initiation of gas phase exothermic reactions
KR101796495B1 (ko) 기체 연료 촉매 부분산화 개질 장치 및 촉매 부분산화 개질 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250