JP2016536020A - 新規の抗クローディン抗体および使用方法 - Google Patents

新規の抗クローディン抗体および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016536020A
JP2016536020A JP2016552471A JP2016552471A JP2016536020A JP 2016536020 A JP2016536020 A JP 2016536020A JP 2016552471 A JP2016552471 A JP 2016552471A JP 2016552471 A JP2016552471 A JP 2016552471A JP 2016536020 A JP2016536020 A JP 2016536020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
antibodies
cancer
cldn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515111B2 (ja
JP2016536020A5 (ja
Inventor
マリアンヌ サンタグイダ,
マリアンヌ サンタグイダ,
モネット アウジェイ,
モネット アウジェイ,
ローラ サウンダース,
ローラ サウンダース,
デイビッド リウ,
デイビッド リウ,
オリット フォード,
オリット フォード,
ロバート エー. ストゥル,
ロバート エー. ストゥル,
ポール アンソニー エスカープ,
ポール アンソニー エスカープ,
Original Assignee
ステムセントリックス, インコーポレイテッド
ステムセントリックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステムセントリックス, インコーポレイテッド, ステムセントリックス, インコーポレイテッド filed Critical ステムセントリックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2016536020A publication Critical patent/JP2016536020A/ja
Publication of JP2016536020A5 publication Critical patent/JP2016536020A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515111B2 publication Critical patent/JP6515111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6857Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6869Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0081Purging biological preparations of unwanted cells
    • C12N5/0093Purging against cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書では、それらの誘導体を含む、新規の抗CLDN抗体および抗体薬物コンジュゲート(ADC)と、これを使用して増殖性障害を処置する方法とが提示される。選択された実施形態では、本発明は、CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質を発現するがん幹細胞に結合する抗体を含む。別の実施形態では、本発明の抗体は、CLND6に特異的に結合するか、またはCLDN6およびCLDN9に特異的に結合する。別の実施形態では、本発明の抗体は、CLDN6およびCLDN9に、実質的に同じ見かけの結合アフィニティーで結合する。

Description

相互参照出願
本出願は、2013年11月6日に出願された米国仮出願第61/900,916号の利益を請求し、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、EFS−WebによるASCIIフォーマットにおいて提出された配列表を含み、その全体は参照によって本明細書により組み込まれる。上記ASCIIコピーは、2014年11月5日に作成され、sc2701pct_S69697_1040WO_SEQL_110514.txtという名称で、サイズは229,316バイトである。
本出願は一般に、新規の抗CLDN抗体またはその免疫反応性断片と、これらを含む抗体薬物コンジュゲートを含む組成物であって、がんおよびその任意の再発または転移を処置、診断、または予防するための組成物に関する。本発明の選択された実施形態は、腫瘍形成性細胞頻度の低減を含む、がんの処置のためのこのような抗CLDN抗体または抗体薬物コンジュゲートの使用を提供する。
幹細胞および前駆細胞の分化および増殖は、正常な進行中の過程であって、器官形成の間の組織の成長、細胞の修復、および細胞の置きかえを支援するように協調して作用する過程である。系は、適切なシグナルだけが、生物の必要に基づき発せられることを確実にするように、緊密に調節されている。細胞の増殖および分化は、損傷した細胞もしくは死滅しつつある細胞の置きかえ、または成長に必要な場合に限り正常に生じる。しかし、多様なシグナル伝達化学物質の過少もしくは過剰、微小環境の変化の存在、遺伝子の変異、またはこれらの組合せを含む多くの因子により、これらの過程の破壊が誘発される場合がある。正常な細胞の増殖および/または分化が破壊されると、がんなどの増殖性疾患を含む、多様な障害がもたらされる可能性がある。
がんのための従来の治療的処置は、化学療法、放射線療法、および免疫療法を含む。これらの処置は、有効でないことが多く、手術による切除は、実行可能な臨床的代替法を提供しない場合がある。現行の標準治療の限界は、患者が、第一選択の処置を受け、その後、再発する症例において、特に明白である。このような症例では、侵襲性であり、治癒不可能であることが多い、難治性腫瘍が生じる頻度が高い。多くの充実性腫瘍についての全体的生存率は、再発、腫瘍の再発、および転移を防止する既存の治療の失敗に少なくとも部分的に起因して、大部分が何年もの間不変のままである。したがって、増殖性障害のための、よりターゲティングされ、強力な治療を開発する必要は依然として大きい。本発明は、この必要に応じるものである。
本発明は、タンパク質のクローディン(claudin)(CLDN)ファミリーの少なくとも1つのメンバーに結合する抗体および抗体薬物コンジュゲート(ADC)を広く対象とする。
選択された実施形態では、本発明は、CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質を発現するがん幹細胞に結合する抗体を含む。別の実施形態では、本発明の抗体は、CLND6に特異的に結合するか、またはCLDN6およびCLDN9に特異的に結合する。別の実施形態では、本発明の抗体は、CLDN6およびCLDN9に、実質的に同じ見かけの結合アフィニティーで結合する。本発明の抗CLDN抗体のうちのいずれかは、内部移行抗体でありうる。
一実施形態では、本発明の抗体は、CLDNファミリーの少なくとも1つのメンバーに結合し、結合について、配列番号21の軽鎖可変領域(VL)および配列番号23の重鎖可変領域(VH);または配列番号25のVLおよび配列番号27のVH;または配列番号29のVLおよび配列番号31のVH;または配列番号33のVLおよび配列番号35のVH;または配列番号37のVLおよび配列番号39のVH;または配列番号41のVLおよび配列番号43のVH;または配列番号45のVLおよび配列番号47のVH;または配列番号49のVLおよび配列番号51のVH;または配列番号53のVLおよび配列番号55のVH;または配列番号57のVLおよび配列番号59のVHを含む抗体と競合する。
別の実施形態では、本発明の抗体は、CLND6に特異的に結合するか、またはCLDN6およびCLDN9に特異的に結合し、結合について、配列番号21の軽鎖可変領域(VL)および配列番号23の重鎖可変領域(VH);または配列番号25のVLおよび配列番号27のVH;または配列番号29のVLおよび配列番号31のVH;または配列番号33のVLおよび配列番号35のVH;または配列番号37のVLおよび配列番号39のVH;または配列番号41のVLおよび配列番号43のVH;または配列番号45のVLおよび配列番号47のVH;または配列番号49のVLおよび配列番号51のVH;または配列番号53のVLおよび配列番号55のVH;または配列番号57のVLおよび配列番号59のVHを含む抗体と競合する。
本明細書で開示される抗CLDN抗体のうちのいずれかは、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体、または組換え抗体、またはこれらの断片でありうる。
特定の実施形態では、本発明は、CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質に結合し、結合について、配列番号61に示される3つの可変軽鎖CDR(CDRL)および配列番号63に示される3つの可変重鎖CDR(CDRH);または配列番号65に示される3つのCDRLおよび配列番号67に示される3つのCDRH;または配列番号69に示される3つのCDRLおよび配列番号71に示される3つのCDRH;配列番号73に示される3つのCDRLおよび配列番号75に示される3つのCDRHを含む抗体と競合するヒト化抗体を含む。
さらなる実施形態では、本発明は、CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質に結合するヒト化抗体であって、VHおよびVLを含む抗体であって、VLが、配列番号151のCDRL1、配列番号152のCDRL2、および配列番号153のCDRL3を含む3つのCDRLを有するか;またはVLが、配列番号157のCDRL1、配列番号158のCDRL2、および配列番号159のCDRL3を含む3つのCDRLを有するか;またはVLが、配列番号163のCDRL1、配列番号164のCDRL2、および配列番号165のCDRL3を含む3つのCDRLを有するか;またはVLが、配列番号169のCDRL1、配列番号170のCDRL2、および配列番号171のCDRL3を含む3つのCDRLを有する抗体と、結合について競合するヒト化抗体を含む。
さらなる実施形態では、本発明は、CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質に結合するヒト化抗体であって、VLおよびVHを含む抗体であって、VHが、配列番号154のCDRH1、配列番号155のCDRH2、および配列番号156のCDRH3を含む3つのCDR(CDRH)を有するか;またはVHが、配列番号160のCDRH1、配列番号161のCDRH2、および配列番号162のCDRH3を含む3つのCDRHを有するか;またはVHが、配列番号166のCDRH1、配列番号167のCDRH2、および配列番号168のCDRH3を含む3つのCDRHを有するか;またはVHが、配列番号172のCDRH1、配列番号173のCDRH2、および配列番号174のCDRH3を含む3つのCDRHを有する抗体と、結合について競合するヒト化抗体を含む。
さらなる実施形態では、本発明は、CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質に結合するヒト化抗体であって、VLおよびVHを含む抗体であって、VLが、配列番号151のCDRL1、配列番号152のCDRL2、および配列番号153のCDRL3を含む3つのCDRLを有し、かつ、VHが、配列番号154のCDRH1、配列番号155のCDRH2、および配列番号156のCDRH3を含む3つのCDRHを有する抗体と;またはVLおよびVHを含む抗体であって、VLが、配列番号157のCDRL1、配列番号158のCDRL2、および配列番号159のCDRL3を含む3つのCDRLを有し、かつ、VHが、配列番号160のCDRH1、配列番号161のCDRH2、および配列番号162のCDRH3を含む3つのCDRHを有する抗体と;またはVLおよびVHを含む抗体であって、VLが、配列番号163のCDRL1、配列番号164のCDRL2、および配列番号165のCDRL3を含む3つのCDRLを有し、かつ、VHが、配列番号166のCDRH1、配列番号167のCDRH2、および配列番号168のCDRH3を含む3つのCDRHを有する抗体と;またはVLおよびVHを含む抗体であって、VLが、配列番号169のCDRL1、配列番号170のCDRL2、および配列番号171のCDRL3を含む3つのCDRLを有し、かつ、VHが、配列番号172のCDRH1、配列番号173のCDRH2、および配列番号174のCDRH3を含む3つのCDRHを有する抗体と、結合について競合するヒト化抗体を含む。
一実施形態では、本発明は、CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質に結合するヒト化抗体であって、配列番号114に示される全長軽鎖および配列番号115に示される全長重鎖;または配列番号116に示される全長軽鎖および配列番号117に示される全長重鎖;または配列番号118に示される全長軽鎖および配列番号119に示される全長重鎖;または配列番号120に示される全長軽鎖および配列番号121に示される全長重鎖を含むヒト化抗体を含む。
一実施形態では、本発明は、本明細書で開示される任意の抗CLDN抗体を含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)であって、抗体を、ペイロードへとコンジュゲートさせたADCを含む。別の実施形態では、本発明は、ADCを含む医薬組成物であって、ADCが、ペイロードへとコンジュゲートさせた本発明の抗CLDN抗体を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態では、本発明は、本明細書で開示される抗CLDN抗体のうちのいずれかの抗体をコードする核酸を含む。関連する実施形態では、本発明は、本明細書で開示される抗CLDN抗体をコードする核酸のうちの1または複数を含むベクター、または前記ベクターを含む宿主細胞を含む。
好ましい実施形態では、本発明は、CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質を発現するがん幹細胞に結合する、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体、または組換えヒト抗体、またはこれらの断片を含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)であって、抗体を、細胞傷害剤へとコンジュゲートさせたADCを含む。
別の実施形態では、本発明は、式Ab−[L−D]n[式中、Abは、本明細書で開示される抗CLDN抗体のうちのいずれか1つであり;Lは、任意選択のリンカーであり;Dは、薬物であり;nは、約1〜約20の整数である]のADCを含む。
一実施形態では、本発明は、がんを処置する方法であって、それを必要とする被験体へと、ADCを含む医薬組成物を投与するステップを含み、ADCが、ペイロードへとコンジュゲートさせた本発明の抗CLDN抗体を含む方法を含む。
一部の実施形態では、本発明は、がんを処置する方法であって、それを必要とする被験体へと、抗CLDN ADCを含む医薬組成物を投与するステップを含み、がんが、卵巣がん、肺がん、例えば、肺腺癌、乳がん、および膵臓がんから選択される方法を含む。
一実施形態では、本発明は、がんを処置する方法であって、それを必要とする被験体へと、抗CLDN ADCを含む医薬組成物および少なくとも1つのさらなる治療用部分(therapeutic moiety)を投与するステップを含む方法を含む。
一実施形態では、本発明は、腫瘍細胞集団におけるがん幹細胞を低減する方法であって、がん幹細胞と、がん幹細胞以外の腫瘍細胞とを含む腫瘍細胞集団を、抗CLDN ADCと接触させ、これにより、がん幹細胞の頻度を低減するステップであって、例えば、in vivoで実施することもでき、in vitroで実施することもできるステップを含む方法を含む。
一実施形態では、本発明は、細胞毒素を細胞へと送達する方法であって、細胞を、本明細書で開示される任意の抗CLDN抗体を含むADCと接触させるステップを含む方法を含む。
図1は、選択された患者由来異種移植(PDX:patient−derived xenograft)腫瘍における全トランスクリプトーム(SOLiD)シーケンシングにより決定される、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の相対mRNA発現レベルを示す図である。腫瘍型は、表4で列挙される略号に従い表示される。
図2Aは、qRT−PCRにより決定される、がん幹細胞(CSC;グレーバー)におけるCLDN4、CLDN6、およびCLDN9の相対mRNA発現を、非腫瘍形成性細胞(NTG;白色バー)およびマッチさせた正常組織(黒色バー)と比較して示す図である。
図2B〜2Dは、それぞれ、PDX腫瘍における、qRT−PCRにより決定された、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の相対mRNA発現レベルを示す図である。 図2B〜2Dは、それぞれ、PDX腫瘍における、qRT−PCRにより決定された、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の相対mRNA発現レベルを示す図である。 図2B〜2Dは、それぞれ、PDX腫瘍における、qRT−PCRにより決定された、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の相対mRNA発現レベルを示す図である。
図2E〜2Gは、18の異なる腫瘍型のうちの1つを有する患者に由来する全腫瘍検体(黒色ドット)またはマッチさせた正常隣接組織(白色ドット)における、qRT−PCRにより測定される、CLDN4(図2E)、CLDN6(図2F)、またはCLDN9(図2G)のmRNA発現の相対レベルを示す図である。 図2E〜2Gは、18の異なる腫瘍型のうちの1つを有する患者に由来する全腫瘍検体(黒色ドット)またはマッチさせた正常隣接組織(白色ドット)における、qRT−PCRにより測定される、CLDN4(図2E)、CLDN6(図2F)、またはCLDN9(図2G)のmRNA発現の相対レベルを示す図である。 図2E〜2Gは、18の異なる腫瘍型のうちの1つを有する患者に由来する全腫瘍検体(黒色ドット)またはマッチさせた正常隣接組織(白色ドット)における、qRT−PCRにより測定される、CLDN4(図2E)、CLDN6(図2F)、またはCLDN9(図2G)のmRNA発現の相対レベルを示す図である。
図3Aおよび3Bは、公開データベースに由来する、多数の腫瘍組織および正常組織にわたる、CLDN6(図3A)およびCLDN9(図3B)の相対mRNA発現を示す図である。 図3Aおよび3Bは、公開データベースに由来する、多数の腫瘍組織および正常組織にわたる、CLDN6(図3A)およびCLDN9(図3B)の相対mRNA発現を示す図である。
図3Cは、公開データベースに由来する5つの腫瘍型の個別の腫瘍試料について、CLDN6の相対mRNA発現(x軸)を、CLDN9の相対mRNA発現(y軸)と対比して示す図である。
図3Dは、図3Cに示される5つの異なる腫瘍型についての散布図の重心(質量中心)のプロット、ならびにプロットされた重心についての最適回帰直線を示す図である。
図4Aは、23のヒトCLDN遺伝子によりコードされる30のCLDNタンパク質の間の相対類似度を示すデンドログラムである。
図4Bは、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9における、細胞外ドメイン(ECD)1またはECD2の、アミノ酸残基の同一性パーセントについての表形式の表示を示す図である。
図4Cは、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9のヒトオルソログ、ラットオルソログ、マウスオルソログ、およびカニクイザルオルソログのセットを含む16のタンパク質の間の、ECD1ループおよびECD2ループの、アミノ酸残基の同一性パーセントについての表形式の表示を示す図である。
図5A〜5Hは、マウス抗CLDN抗体およびヒト化抗CLDN抗体のアミノ酸配列および核酸配列を提示する図である。図5Aおよび5Bは、例示的なマウス抗CLDN抗体およびヒト化抗CLDN抗体の、軽鎖可変領域(図5A)および重鎖可変領域(図5B)のアミノ酸配列(配列番号21〜75、奇数)、ならびにhSC27.22、hSC27.108、およびhSC27.204の変異体を示す図である。図5Cは、このような例示的なマウス抗CLDN抗体およびヒト化抗CLDN抗体の同じ軽鎖可変領域および重鎖可変領域の核酸配列(配列番号20〜74、偶数)、ならびにhSC27.22、hSC27.108、およびhSC27.204の変異体を示す図である。図5Dは、ヒト化抗体であるhSC27.1およびhSC27.22の全長軽鎖および全長重鎖、hSC27.22の13の変異体、hSC27.108の1つの変異体、およびhSC27.204の15の変異体のアミノ酸配列を示す図である。図5E〜5Hは、ヒト化抗CLDN抗体である、hSC27.1(図5E)、hSC27.22(図5F)、hSC27.108(図5G)、およびhSC27.204(図5H)の、軽鎖可変領域および重鎖可変領域の、注釈されたアミノ酸配列(Kabatらに従い番号付けされる)であって、CDRを、Kabat法、Chothia法、ABM法、およびContact法を使用して導出した、アミノ酸配列を示す図である。 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上
図6Aは、フローサイトメトリーにより検出されるとおり、抗CLDN抗体のSC27.1およびSC27.22が、ヒトCLDN4、CLDN6、およびCLDN9を過剰発現するHEK−293T細胞に結合する能力を示す図であり、この場合、結果は、平均蛍光強度の変化(ΔMFI)およびヒストグラムとして示され、黒色の実線は、表示の抗体の、表示のCLDNタンパク質を過剰発現する細胞への結合を、fluorescence minus one(FMO)アイソタイプ対照(グレーの影)と比較して指し示す。
図6Bは、フローサイトメトリーにより検出されるとおり、抗CLDN抗体が、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9を過剰発現するHEK−293T細胞に結合する能力を示す図であり、この場合、結果は、各細胞系に結合する各抗体についての平均蛍光強度(MFI)として示される。
図6Cは、例示的な抗CLDN抗体の、CLDN6およびCLDN9に対する、見かけの結合アフィニティーであって、抗体量を、目的の抗原を発現する一定数の細胞に対して滴定することにより決定される、見かけの結合アフィニティーを示す図である。
図7は、肝臓、肺、卵巣、および膵臓のPDX腫瘍に由来する細胞集団におけるCLDN4タンパク質、CLDN6タンパク質、およびCLDN9タンパク質の発現(黒色の実線)を、fluorescence minus one(FMO)アイソタイプ対照(グレーの影)と比較して示す図である。
図8Aは、ヒトCSCにおけるCLDN4タンパク質、CLDN6タンパク質、およびCLDN9タンパク質の発現(黒色の実線)を、非腫瘍形成性の卵巣腫瘍細胞集団、膵臓腫瘍細胞集団、および肺腫瘍細胞集団(破線)、ならびにFMOアイソタイプ対照(グレーの影)と比較して示す図である。
図8Bは、CLDN卵巣腫瘍細胞(黒丸)またはCLDN卵巣腫瘍細胞(白丸)を移植されたマウスにおける腫瘍の成長を示す図であり、この場合、CLDN腫瘍細胞は、CLDN卵巣腫瘍細胞と比較した、腫瘍形成性の増強を呈示する。
図9Aおよび9Bは、抗CLDN抗体のSC27.1およびSC27.22が、ヒトCLDN4、ヒトCLDN6、およびヒトCLDN9を過剰発現する細胞へと内部移行し、サポリン細胞毒素の送達を媒介することが可能なことを示す図である。 図9Aおよび9Bは、抗CLDN抗体のSC27.1およびSC27.22が、ヒトCLDN4、ヒトCLDN6、およびヒトCLDN9を過剰発現する細胞へと内部移行し、サポリン細胞毒素の送達を媒介することが可能なことを示す図である。
図10Aは、多様なPDX肺腫瘍細胞、乳房腫瘍細胞、および卵巣腫瘍細胞におけるCLND6の発現を、免疫組織化学検査を使用して示す図である。
図10Bは、多様な原発性卵巣腫瘍におけるCLND6の発現を、免疫組織化学検査を使用して示す図である。
本発明は、多くの異なる形態で実施されうる。本明細書では、本発明の原理について例示する、本発明の非限定的な例示的実施形態が開示される。本明細書で使用される任意の節見出しは、構成上の目的のためだけのものであり、記載される内容を限定するとはみなさないものとする。本開示の目的では、全ての配列識別受託番号(identifying sequence accession number)は、そうでないことが言及されない限り、NCBI基準配列(RefSeq)データベース内および/またはNCBI GenBank(登録商標)アーカイブ配列データベースにおいて見出すことができる。
驚くべきことに、CLDNは、多数の腫瘍型についての生物学的マーカーであることが見出されており、この関連は、このような腫瘍の処置のために利用することができる。また、CLDNは、腫瘍形成性細胞と関連し、それらを阻害するかまたは消失させるのに効果的に利用しうることも予測外に見出されている。下記でより詳細に記載される腫瘍形成性細胞は、従来の多くの処置に対する抵抗性を呈示することが公知である。先行技術の教示とは対照的に、開示される化合物および方法は、この固有の抵抗性を効果的に克服する。
本発明は、抗CLDN抗体(抗体薬物コンジュゲートを含む)と、様々なCLDN関連がんの予後、診断、治療診断(theragnosis)、処置、および/または防止におけるそれらの使用であって、任意の特定の作用機構または特異的にターゲティングされる細胞構成要素もしくは分子構成要素に関わらない使用とを提供する。
I クローディン(CLDN)生理学
クローディン(Claudin)とは、上皮細胞シートまたは内皮細胞シートにおいて見出されるものなど、極性細胞型における最頂端部の細胞間接着結合である密着結合の主要な構造タンパク質を含む、内在性膜タンパク質である。密着結合は、細胞周辺で連続的シールを形成して、傍細胞空間における溶質および水の輸送に対する、物理的であるが、モジュレート可能な障壁をもたらす、ネットワーク状のタンパク質の鎖からなる。ヒトにおけるタンパク質のクローディンファミリーは、22〜34kDaの範囲にわたるサイズの、少なくとも23メンバーを構成する。全てのクローディンは、両方のタンパク質末端が、膜の細胞内表面上に配置される結果として、2つの細胞外(EC)ループであるEC1およびEC2の形成をもたらす、テトラスパニントポロジーを保有する。ECループは、一対一の同種親和性相互作用を媒介し、クローディンのある特定の組合せについては、密着結合の形成をもたらす異種親和性相互作用を媒介する。特異的なクローディン間相互作用およびクローディンのEC配列は、イオン選択性および密着結合強度の鍵となる決定基(例えば、Nakanoら、2009年、PMID:19696885を参照されたい)である。EC1は、約50〜60アミノ酸のサイズであり、大型のW−X(17〜22)−W−X(2)−C−X(8〜10)−Cモチーフ内の保存的ジスルフィド結合と、イオンチャネルの形成に関与する多数の帯電残基とを含有することが典型的である(TurksenおよびTroy、2004年、PMID:15159449)。EC2は、EC1より小型であり、約25アミノ酸である。そのヘリックス−ターン−ヘリックスコンフォメーションのために、EC2は、向かい側の細胞膜上のクローディンの二量体形成または多量体形成に寄与することが示唆されているが、両方のループ内の変異は、複合体の形成を攪乱する場合もある。in vitroにおけるクローディン間複合体は、関与する具体的なクローディンに応じて、二量体〜六量体の範囲のサイズにわたりうる(Krauseら、2008年、PMID:18036336)。個々のクローディンは、PCR解析により決定される通り、ある範囲にわたる組織特異的発現パターンのほか、発生的に調節された発現も示す(Krauseら、2008年、PMID:18036336;Turksen、2011年、PMID:21526417)。
配列解析を使用して、クローディンファミリーメンバーについての系統樹であって、タンパク質配列の類縁性の関係および程度を指し示す系統樹を構築することができる(図4A)。例えば、CLDN6タンパク質とCLDN9タンパク質とは、近縁であると確認することができ、これは、染色体位置16p3.3における、それらの遺伝子の一対一で隣接する位置を踏まえると、祖先型の遺伝子複製を示唆する。これらの類似性により、おそらく、異型相互作用する(interact heterotypically)これらのファミリーメンバーの能力を説明する。同様に、CLDN3タンパク質とCLDN4タンパク質とも、配列解析により近縁であり、それらの遺伝子は、染色体位置7r11.23において、タンデムで見出すことができる。ある特定のファミリーメンバーの間のEC1ループまたはEC2ループの高度な相同性(例えば、図4B)により、多様なクローディンファミリーメンバーと多重反応性の抗体を開発する機会がもたらされる。
スカリンとしてもまた公知のCLDN6は、発生的に調節されたクローディンである。CLDN6タンパク質の代表的なオルソログは、ヒト(NP_067018)、チンパンジー(XP_523276)、アカゲザル(NP_001180762)、マウス(NP_061247)、およびラット(NP_001095834)を含むがこれらに限定されない。ヒトでは、CLDN6遺伝子は、染色体位置16p13.3における、約3.5kBpにわたる2つのエクソンからなる。CLDN6遺伝子座の転写により、219アミノ酸のタンパク質(NP_061247)をコードする、1.4kBの成熟mRNA転写物(NM_021195)がもたらされる。CLDN6は、上皮運命へとコミットしたES細胞派生体内(TurksenおよびTroy、2001年、PMID:11668606)、胎児表皮内(Moritaら、2002年、PMID:12060405)、および表皮の基底上のレベル(TurksonおよびTroy、2002年、PMID:11923212)で発現する。CLDN6はまた、発生中のマウス腎臓でも発現する(Abuazzaら、2006年、PMID:16774906)が、発現は、成体腎臓では検出されない(Reyesら、2002年、PMID:12110008)。CLDN6はまた、CLDN1およびCLDN9と共に、C型肝炎ウイルスの共受容体でもある(Zhengら、2007年、PMID:17804490)。
CLDN9は、CLDN6と最も近縁のファミリーメンバーである。代表的なCLDN9タンパク質オルソログは、ヒト(NP_066192)、チンパンジー(XP_003314989)、アカゲザル(NP_001180758)、マウス(NP_064689)、およびラット(NP_001011889)を含むがこれらに限定されない。ヒトでは、CLDN9遺伝子は、染色体遺伝子座16p13.3における、約2.1kBpにわたる単一のエクソンからなる。イントロンを含まないCLDN9遺伝子座の転写により、217アミノ酸のタンパク質(NP_0066192)をコードする、2.1kBのmRNA転写物(NM_020982)がもたらされる。CLDN9は、内耳(Kitarjiriら、2004年、PMID:14698084;Nankanoら、2009年、PMID:19696885)、角膜(Banら、2003年、PMID:12742348)、肝臓(Zhengら、2007年、PMID:17804490)、および発生中の腎臓(Abuazzaら、2006年、PMID:16774906)の多様な構造において発現する。ミスセンス変異を伴うCLDN9タンパク質を発現する動物が、おそらく傍細胞Kの透過性の変化のために、聴覚障害を示し、その帰結として、音声の検出に関与する有毛細胞の脱分極に極めて重要なイオン電流の攪乱がもたらされることは、蝸牛におけるその発現と符合する。内耳の細胞におけるCLDN9の発現が、他のクローディンにより形成される、より頂端部の密着結合鎖の下方のサブドメインへと特異的に局在化されていることから、正常組織における全てのクローディンが、最頂端部の接触可能な密着結合において見出されるわけではないことが指し示される(Nankanoら、2009年、PMID:19696885)。蝸牛における結果とは対照的に、ミスセンスCLDN9を発現するマウスは、肝障害または腎障害の徴候を示さなかった(Nankanoら、2009年、PMID:19696885)。
CLDN4は、食中毒および他の消化器病の一因となるClostridium perfringensエンテロトキシンへの、その高アフィニティー結合のために、この毒素の受容体としてもまた公知である。代表的なCLDN4タンパク質オルソログは、ヒト(NP_001296)、チンパンジー(XP_519142)、アカゲザル(NP_001181493)、マウス(NP_034033)、およびラット(NP_001012022)を含むがこれらに限定されない。ヒトでは、イントロンを含まないCLDN4遺伝子は、染色体位置17q11.23において、約1.82kBpにわたる。CLDN4遺伝子座の転写により、209アミノ酸のタンパク質(NP_001296)をコードする、1.82kBのmRNA転写物(NM_001305)がもたらされる。CDLN4の発現を、消化管全体のほか、前立腺、膀胱、乳房、および肺でも(Rahnerら、2001年、PMID:11159882;Tamagawaら、2003年、PMID:12861044;Wangら、2003年、PMID:12600828;Nicholsら、2004年、PMID:14983936)検出しうることは、消化器病原体により産生される毒素に結合するCLDN4の能力と符合する。
クローディンは、正常組織の機能およびホメオスタシスにおいて重要であるが、腫瘍細胞は、密着結合機能の異常を高頻度で呈示する。これは、腫瘍細胞の脱分化、または迅速に成長するがん性組織が、異常な血管形成を伴う腫瘍塊内に栄養物を効率的に吸収する必要性の帰結としての、クローディンの発現および/または局在化の調節異常と関連する場合がある(Morin、2005年、PMID:16266975)。個々のクローディンファミリーメンバーは、ある特定のがん型では上方調節されうるが、他のがん型では下方調節されうる。例えば、CLDN3およびCLDN4の発現は、ある特定の膵がん、乳がん、および卵巣がんでは上昇するが、他の(例えば、「低クローディン」)乳癌では低下する場合がある。クローディンは、エンドサイトーシスを受け、一部のクローディンの代謝回転時間は、他の膜タンパク質と比べて短く(Van Itallieら、2004年、PMID:15366421)、クローディンの発現は、がん細胞において調節異常となり、がん細胞では、腫瘍細胞間の密着結合構造が破壊されていることが公知であるので、クローディンタンパク質は、抗体薬物コンジュゲート(ADC)のための特に良好な標的でありうる。これらの特性は、抗体が、新生物性組織においてクローディンタンパク質に結合するが、正常組織では結合しない機会をより多くもたらしうる。個々のクローディンに特異的な抗体は、有用でありうるが、また、多重反応性のクローディン抗体であれば、ペイロードの広範な患者集団への送達を容易とする可能性がより高い。具体的には、多重反応性クローディン抗体は、より高度な凝集抗原密度のために、複数のクローディンタンパク質を発現する細胞のより効率的なターゲティングを可能とすることができ、任意の個々のクローディンの抗原発現レベルが低い腫瘍細胞の回避の可能性を低減することができ、下記の発現例で認められる通り、単一のADCについての治療適応の数を拡張させることができる。
II がん幹細胞
現行のモデルによれば、腫瘍は、非腫瘍形成性細胞と腫瘍形成性細胞とを含む。非腫瘍形成性細胞は、自己再生する能力を有さず、免疫不全状態のマウスへと、過剰細胞数で移植する場合でもなお、腫瘍を増殖可能な形で形成することが不可能である。本明細書ではまた「腫瘍始原細胞」(TIC)とも称し、腫瘍の細胞集団のうちの0.1〜40%を占める腫瘍形成性細胞は、腫瘍を形成する能力を有する。腫瘍形成性細胞は、がん幹細胞(CSC)および腫瘍前駆細胞(TProg)として互換的に言及される、両方の腫瘍永続細胞(TPC)を包含する。
CSCは、正常組織における細胞階層を支える正常幹細胞と同様に、多系列分化の能力を維持しながら、無際限に自己複製することが可能である。CSCは、腫瘍形成性子孫細胞および非腫瘍形成性子孫細胞の両方を発生させることが可能であり、継代単離と、単離された少数のCSCの、免疫不全状態のマウスへの継代移植とにより裏付けられる通り、親腫瘍の異質性の細胞組成を完全に再現しうる。
TProgは、CSCと同様に、初代移植片における腫瘍の成長を促進する能力を有する。しかし、TProgは、CSCとは異なり、親腫瘍の細胞異質性を再現することが可能ではなく、少数の高度に精製されたTProgの、免疫不全状態のマウスへの継代移植により裏付けられる通り、有限数の細胞分裂だけが可能なことが典型的であるため、後代の移植片における腫瘍形成の再開においてそれほど効率的でもない。TProgはさらに、初期TProgおよび後期TProgへと分けることもでき、これらは、表現型(例えば、細胞表面マーカー)および腫瘍細胞アーキテクチャーを再現するそれらの異なる能力により識別することができる。いずれも、腫瘍を、CSCと同程度に再現することはできないが、初期TProgは、親腫瘍の特徴を再現する能力が、後期TProgより大きい。前出の差異にも拘らず、一部のTProg集団は、まれな機会には、通常はCSCに帰せられる自己再生能を獲得し、それら自体がCSCとなる場合があることが示されている。
CSCは、(i)TProg(初期TProgおよび後期TProgの両方);および(ii)腫瘍浸潤細胞、例えば、CSCに由来し得、バルクの腫瘍(the bulk of a tumor)を含むことが典型的な、線維芽細胞/間質細胞、内皮細胞、および造血細胞などの非腫瘍形成性細胞よりも高い腫瘍形成性を呈示し、比較するとより静止状態である。従来の治療およびレジメンが、大部分、腫瘍を減量し、かつ、迅速に増殖している細胞を攻撃するようにデザインされていることを踏まえると、CSCは、従来の治療およびレジメンに対して、より速く増殖しているTProgおよび、非腫瘍形成性細胞など、他のバルク腫瘍細胞集団より抵抗性が大きい。CSCを従来の治療に対して比較的化学療法抵抗性とする他の特徴は、多剤抵抗性輸送体の発現の増加、DNA修復機構の増強、および抗アポトーシス性遺伝子の発現である。標準的な化学療法では、持続的な腫瘍の成長および再発を実際に促進するCSCを標的としないため、CSCにおけるこれらの特性は、進行期の新生物を伴う患者の大半には長期にわたる利益を確実にする、標準的な腫瘍処置レジメンの失敗の鍵となる原因を構成する。
驚くべきことに、CLDNの発現は、多様な腫瘍形成性細胞亜集団と関連することが発見された。本発明は、腫瘍形成性細胞をターゲティングするために特に有用であり得、腫瘍形成性細胞をサイレンシングするか、感受性にするか、中和するか、頻度を低減するか、遮断するか、抑止するか、これに干渉するか、これを減少させるか、妨げるか、抑制するか、制御するか、枯渇させるか、和らげるか、これに影響する(mediate)か、減らすか、再プログラム化するか、消失させるか、または他の形で阻害し(まとめて、「阻害し」)、これにより、増殖性障害(例えば、がん)の処置、管理、および/または防止を容易とするのに使用しうる抗CLDN抗体を提供する。有利なことに、本発明の新規の抗CLDN抗体は、好ましくは、被験体へと投与されると、CLDN決定基の形態(例えば、表現型の決定基または遺伝子型の決定基)に関わらず、腫瘍形成性細胞の頻度または腫瘍形成性を低減するように選択することができる。腫瘍形成性細胞頻度の低減は、(i)腫瘍形成性細胞の阻害または根絶;(ii)腫瘍形成性細胞の成長、拡大、または再発を制御すること;(iii)腫瘍形成性細胞の開始、伝播、維持、または増殖を中断させることの結果として生じる場合もあり;(iv)腫瘍形成性細胞の生存、再生、および/または転移を他の形で妨げることにより生じる場合もある。一部の実施形態では、腫瘍形成性細胞の阻害は、1または複数の生理学的経路の変化の結果として生じうる。経路の変化は、腫瘍形成性細胞の阻害によるのであれ、それらの潜在力の修飾(例えば、分化の誘導またはニッチの破壊による)によるのであれ、腫瘍形成性細胞が、腫瘍環境または他の細胞に影響を及ぼす能力に他の形で干渉することによるのであれ、腫瘍形成、腫瘍の維持および/または転移ならびに再発を阻害することにより、CLDN関連障害のより有効な処置を可能とする。
腫瘍形成性細胞の頻度の低減を評価するのに使用しうる方法は、サイトメトリー解析または免疫組織化学解析、好ましくは、in vitroまたはin vivoにおける限界希釈解析を介する方法(Dyllaら、2008年、PMID:PMC2413402;およびHoeyら、2009年、PMID:19664991)を含むがこれらに限定されない。
in vitroにおける限界希釈解析は、分画された腫瘍細胞または分画されていない腫瘍細胞(例えば、それぞれ、処置された腫瘍および非処置の腫瘍に由来する)を、コロニー形成を促進する固体媒体上で培養し、成長するコロニーをカウントおよび特徴づけすることにより実施することができる。代替的に、腫瘍細胞を、液体媒体を含有するウェルを伴うプレートへと系列希釈し、各ウェルを、コロニー形成について、陽性または陰性と、接種後任意の時点においてであるが、好ましくは、接種の10日超後にスコア付けすることもできる。
in vivoにおける限界希釈は、非処置対照または選択された治療剤へと曝露された腫瘍からの腫瘍細胞を、系列希釈して免疫不全状態のマウスへと移植し、その後、各マウスを、腫瘍形成について、陽性または陰性としてスコア付けすることにより実施する。スコア付けは、植え込まれた腫瘍が検出可能となった後の任意の時点になされ得るが、移植の60日後またはこれを超える日数後に行うことが好ましい。腫瘍形成性細胞の頻度を決定する限界希釈実験の結果についての解析は、ポアソン分布統計を使用して、またはin vivoにおいて腫瘍を発生させる能力の如何など、所定の明確なイベントの頻度を評価して行うことが好ましい(Fazekasら、1982年、PMID:7040548)。
フローサイトメトリーおよび免疫組織化学検査はまた、腫瘍形成性細胞頻度を決定するのにも使用することができる。いずれの技法も、当技術分野で認知された細胞表面タンパク質または細胞表面マーカーであって、腫瘍形成性細胞について富化されることが公知の細胞表面タンパク質または細胞表面マーカーに結合する、1または複数の抗体または試薬(WO2012/031280を参照されたい)を用いる。当技術分野で公知の通り、フローサイトメトリー(例えば、蛍光活性化細胞分取(FACS))はまた、腫瘍形成性細胞を含む多様な細胞集団を特徴付けるか、単離するか、精製するか、これらについて富化するか、これらについて分取するのにも使用することができる。フローサイトメトリーでは、混合された細胞集団を懸濁させた流体の流れを、1秒間当たり最大数千個の粒子の物理的特徴および/または化学的特徴を測定することが可能な電気的検出装置に通すことにより腫瘍形成性細胞レベルを測定する。免疫組織化学検査は、組織試料を、腫瘍形成性細胞マーカーに結合する、標識された抗体または試薬で染色することにより、in situにおける(例えば、組織切片において)腫瘍形成性細胞の視覚化を可能とするという点で、さらなる情報をもたらす。
本発明の抗体は、フローサイトメトリー、磁気活性化細胞分取(MACS)、レーザー媒介式区分、またはFACSなどの方法により、腫瘍形成性細胞の集団または亜集団を同定するか、特徴づけするか、モニタリングするか、単離するか、区分するか、または富化するために有用でありうる。FACSは、特異的細胞表面マーカーに基づき、99.5%を超える純度で細胞亜集団を単離するのに使用される、信頼できる方法である。CSCを含む腫瘍形成性細胞の特徴づけおよび操作のための他の適合性の技法は、例えば、U.S.P.N.12/686,359、同12/669,136、および同12/757,649において確かめることができる。
CSC集団と関連し、CSCを単離するかまたは特徴付けるのに使用されているマーカーを下記に列挙する:ABCA1、ABCA3、ABCG2、ADAM9、ADCY9、ADORA2A、AFP、AXIN1、B7H3、BCL9、Bmi−1、BMP−4、C20orf52、C4.4A、カルボキシペプチダーゼM、CAV1、CAV2、CD105、CD133、CD14、CD16、CD166、CD16a、CD16b、CD2、CD20、CD24、CD29、CD3、CD31、CD324、CD325、CD34、CD38、CD44、CD45、CD46、CD49b、CD49f、CD56、CD64、CD74、CD9、CD90、CEACAM6、CELSR1、CPD、CRIM1、CX3CL1、CXCR4、DAF、デコリン、easyh1、easyh2、EDG3、eed、EGFR、ENPP1、EPCAM、EPHA1、EPHA2、FLJ10052、FLVCR、FZD1、FZD10、FZD2、FZD3、FZD4、FZD6、FZD7、FZD8、FZD9、GD2、GJA1、GLI1、GLI2、GPNMB、GPR54、GPRC5B、IL1R1、IL1RAP、JAM3、Lgr5、Lgr6、LRP3、LY6E、MCP、mf2、mllt3、MPZL1、MUC1、MUC16、MYC、N33、Nanog、NB84、ネスチン、NID2、NMA、NPC1、オンコスタチンM、OCT4、OPN3、PCDH7、PCDHA10、PCDHB2、PPAP2C、PTPN3、PTS、RARRES1、SEMA4B、SLC19A2、SLC1A1、SLC39A1、SLC4A11、SLC6A14、SLC7A8、smarcA3、smarcD3、smarcE1、smarcA5、Sox1、STAT3、STEAP、TCF4、TEM8、TGFBR3、TMEPAI、TMPRSS4、トランスフェリン受容体、TrkA、WNT10B、WNT16、WNT2、WNT2B、WNT3、WNT5A、YY1、およびβ−カテニン。例えば、Schulenburgら、2010年、PMID:20185329、U.S.P.N.7,632,678、ならびにU.S.P.N.2007/0292414、同2008/0175870、同2010/0275280、同2010/0162416、および同2011/0020221を参照されたい。
同様に、ある特定の腫瘍型のCSCと関連する細胞表面表現型の非限定的な例は、CD44hiCD24low、ALDH、CD133、CD123、CD34CD38、CD44CD24、CD46hiCD324CD66c、CD133CD34CD10CD19、CD138CD34CD19、CD133RC2、CD44αβ hiCD133、CD44CD24ESA、CD271、ABCB5のほか、当技術分野で公知の、他のCSC表面表現型を含む。例えば、Schulenburgら、2010年、前掲;Visvaderら、2008年、PMID:18784658;およびU.S.P.N.2008/0138313を参照されたい。本発明に関して特に興味深いのは、CD46hiCD324表現型を含むCSC調製物である。マーカーまたはマーカー表現型に適用される場合の「陽性」、「低(low)」、および「陰性」という発現レベルについては、以下の通りに定義する。本明細書では、陰性の発現(すなわち、「−」)を伴う細胞を、さらなる蛍光発光のチャネル内で他の目的のタンパク質についても標識する、完全な抗体染色カクテルの存在下で、蛍光チャネルにおける発現が、アイソタイプ対照抗体により観察される発現の第95百分位数未満であるか、またはこれと等しい細胞と定義する。当業者は、陰性イベントを定義するためのこの手順を、「fluorescence minus one」染色または「FMO」染色と称することを十分に理解する。本明細書では、上記で記載したFMO染色手順を使用する発現が、アイソタイプ対照抗体により観察される発現の第95百分位数を超える細胞を、「陽性」(すなわち、「+」)と定義する。本明細書で定義される通り、「陽性」と広く定義される細胞の多様な集団が存在する。上記で記載した通り、観察される抗原の平均発現が、FMO染色を使用してアイソタイプ対照抗体により決定される第95百分位数を上回るなら、細胞を、陽性と定義する。観察される平均発現が、FMO染色により決定される第95百分位数を上回り、かつ、第95百分位数から1標準偏差以内にあれば、陽性細胞は、発現が低度な細胞(すなわち、「lo」)と称することができる。代替的に、観察される平均発現が、FMO染色により決定される第95百分位数を上回り、かつ、第95百分位数を、1標準偏差を超えて上回るなら、陽性細胞は、発現が高度な細胞(すなわち、「hi」)と称することができる。他の実施形態では、第99百分位数を、陰性FMO染色と陽性FMO染色との間の分界点として使用しうると好ましく、特に好ましい実施形態では、百分位数は、99%を超える場合もある。
CD46hiCD324マーカー表現型およびすぐ上で例示されたマーカー表現型を、標準的なフローサイトメトリー解析および細胞分取法と共に使用して、TIC細胞もしくはTIC細胞集団および/またはTPC細胞もしくはTPC細胞集団を、さらなる解析のために、特徴付けるか、単離するか、精製するか、または富化することができる。
したがって、本発明の抗体が腫瘍形成性細胞の頻度を低減する能力は、上記で記載した技法およびマーカーを使用して決定することができる。場合によって、抗CLDN抗体は、腫瘍形成性細胞の頻度を、10%、15%、20%、25%、30%、なおまたは35%低減しうる。他の実施形態では、腫瘍形成性細胞の頻度の低減は、40%、45%、50%、55%、60%、または65%のオーダーでありうる。ある特定の実施形態では、開示される化合物は、腫瘍形成性細胞の頻度を、70%、75%、80%、85%、90%、なおまたは95%低減しうる。腫瘍形成性細胞の頻度の任意の低減は、新生物の腫瘍形成性、永続性、再発、および侵襲性の対応する低減を結果としてもたらす可能性があることが十分に理解される。
III 抗体
A.抗体の構造
許容された用語法および番号付けシステムを含む抗体および変異体ならびにこれらの誘導体については、例えば、Abbasら(2010年)、「Cellular and Molecular Immunology」6版、W.B. Saunders Company;またはMurpheyら(2011年)、「Janeway's Immunobiology」、8版、Garland Scienceにおいて広範に記載されている。
本明細書で使用される「抗体」または「無傷抗体」とは、共有結合的ジスルフィド結合および非共有結合的相互作用により併せて保持された、2つの重(H)鎖ポリペプチドおよび2つの軽(L)鎖ポリペプチドを含む、Y字型の四量体タンパク質を指すことが典型的である。ヒト軽鎖は、カッパ軽鎖またはラムダ軽鎖として分類される。各軽鎖は、1つの可変ドメイン(VL)および1つの定常ドメイン(CL)からなる。各重鎖は、1つの可変ドメイン(VH)および定常領域を含み、定常領域は、IgG、IgA、およびIgDの場合、CH1、CH2、およびCH3と称する3つのドメインを含む(IgMおよびIgEは、第4のドメインであるCH4を有する)。IgGクラス、IgAクラス、およびIgDクラスでは、CH1ドメインとCH2ドメインとは、プロリンおよびシステインに富む、可変長(IgGでは、一般に、約10〜約60アミノ酸)のセグメントである、可撓性のヒンジ領域により隔てられている。軽鎖および重鎖のいずれにおける可変ドメインも、約12またはこれを超えるアミノ酸の「J」領域により定常ドメインへと結合されており、重鎖はまた、さらなる約10アミノ酸の「D」領域も有する。抗体の各クラスは、対合システイン残基により形成される、鎖間ジスルフィド結合および鎖内ジスルフィド結合をさらに含む。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、ポリクローナル抗体、マルチクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体および霊長動物化抗体、CDRグラフト抗体、ヒト抗体、組換え作製抗体、イントラボディー、多重特異性抗体、二重特異性抗体、一価抗体、多価抗体、抗イディオタイプ抗体、ムテインおよびそれらの変異体を含む合成抗体、Fd断片、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)断片、単鎖断片(例えば、ScFvおよびScFvFc)などの免疫特異的抗体断片、ならびにFc融合および他の改変を含むこれらの誘導体、ならびに、それが、決定基との優先的会合または結合を呈示する限りにおいて、他の任意の免疫反応性分子を含む。さらに、文脈上の制約によりそうでないことが指示されない限りにおいて、用語は、抗体の全てのクラス(すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgM)および全てのサブクラス(すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)もさらに含む。抗体の異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、対応する小文字のギリシャ文字α、δ、ε、γ、およびμにより表記されることが典型的である。任意の脊椎動物種に由来する抗体の軽鎖は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づき、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる、明らかに識別可能な2つの種類のうちの1つへと割り当てることができる。
抗体の可変ドメインは、抗体によって、アミノ酸組成の大幅な変動を示し、主に、抗原の認識および抗原への結合に関与する。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、無傷のIgG抗体が、2つの結合性部位を有する(すなわち、IgG抗体は、二価である)ように、抗体結合性部位を形成する。VドメインおよびVドメインは、可変性が極めて大きな3つの領域であって、超可変領域、またはより一般に、相補性決定領域(CDR)と称し、4つのそれほど可変でない領域であり、フレームワーク領域(FR)として公知の領域により枠づけられ、隔てられた領域を含む。V領域とV領域との間の非共有結合的会合により、抗体の2つの抗原結合性部位のうちの1つを含有するFv断片(「可変断片(fragment variable)」を表わして)が形成される。遺伝子操作により得ることができるscFv断片(単鎖可変断片(single chain fragment variable)を表わして)は、単一のポリペプチド鎖内で、抗体のV領域とV領域とをペプチドリンカーで隔てて会合させる。
本明細書で使用される、アミノ酸の、各ドメイン、各フレームワーク領域、および各CDRへの割当ては、そうでないことが言及されない限り、Kabatら(1991年)、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」(5版)、US Dept. of Health and Human Services、PHS、NIH、NIH刊行物第91−3242号;Chothiaら、1987年、PMID:3681981;Chothiaら、1989年、PMID:2687698;MacCallumら、1996年、PMID:8876650;またはDubel編(2007年)、「Handbook of Therapeutic Antibodies」、3版、Wily-VCH Verlag GmbH and Co.により提示されている番号付けスキームのうちの1つに準拠しうる。Kabat、Chothia、およびMacCallum(または「Contact」)により定義されるCDRであって、Abysisウェブサイトのデータベース(後掲)から得られるCDRを含むアミノ酸残基を、下記に示す。
Figure 2016536020
抗体配列内の可変領域およびCDRは、当技術分野で開発された一般的規則(例えば、Kabatらによる番号付けシステムなど、上記で示したような)に従い同定することもでき、配列を、公知の可変領域のデータベースに照らしてアライメントすることにより同定することもできる。これらの領域を同定するための方法については、KontermannおよびDubel編、「Antibody Engineering」、Springer、New York、NY、2001年;およびDinarelloら、「Current Protocols in Immunology」、John Wiley and Sons Inc.、Hoboken、NJ、2000年において記載されている。抗体配列の例示的なデータベースについては、Retterら、Nucl. Acids Res.、33巻(データベース特集号):D671〜D674頁(2005年)において記載されている通り、www.bioinf.org.uk/abs(Department of Biochemistry & Molecular Biology University College London、London、EnglandのA.C. Martinにより維持されている)における「Abysis」ウェブサイト、およびwww.vbase2.orgにおけるVBASE2ウェブサイトにおいて記載されており、これらを介してアクセスすることができる。配列は、Kabatら、IMGT、およびProtein Data Bank(PDB)による配列データを、PDBによる構造データと統合する、Abysisデータベースを使用して解析することが好ましい。Dr. Andrew C. R. Martinによる著書の章である「Protein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains」、「Antibody Engineering Lab Manual」(ウェブサイトbioinforg.uk/absでもまた入手可能な、Duebel, S.およびKontermann, R.編、Springer-Verlag、Heidelberg、ISBN−13:978−3540413547)を参照されたい。Abysisデータベースのウェブサイトは、本明細書の教示に従い使用されうるCDRを同定するために開発された一般的規則をさらに含む。そうでないことが指し示されない限りにおいて、本明細書で示される全てのCDRは、Kabatらに準拠するAbysisデータベースのウェブサイトに従い導出される。
本発明で論じられる重鎖定常領域のアミノ酸位置について、番号付けは、配列決定された最初のヒトIgG1であることが報告されている、骨髄腫タンパク質であるEuのアミノ酸配列について記載する、Edelmanら、1969年、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、63巻(1号):78〜85頁において最初に記載された、Euインデックスに従う。EdelmanによるEuインデックスはまた、Kabatら、1991年(前掲)においても示されている。したがって、重鎖の文脈における「Kabatにより示されるEUインデックス」または「KabatによるEUインデックス」または「EU番号付け」という用語は、Kabatら、1991年(前掲)で示される、EdelmanらのヒトIgG1であるEu抗体に基づく残基番号付けシステムを指す。軽鎖定常領域のアミノ酸配列に使用される番号付けシステムも、Kabatら(前掲)において同様に示されている。本発明に適合性の、例示的なカッパ軽鎖定常領域のアミノ酸配列を、すぐ下に示す。
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号:1)。
同様に、本発明に適合性の、例示的なIgG1重鎖定常領域のアミノ酸配列も、すぐ下に示す。
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号:2)。
開示される定常領域配列またはこれらの変異体(variation)もしくは誘導体は、それ自体として使用される場合もあり、本発明の抗CLDN ADCへと組み込まれる場合もある、全長抗体をもたらすように、標準的な分子生物学的技法を使用して、開示される重鎖可変領域および軽鎖可変領域と作動可能に会合させることができる。
より一般に、本発明の抗体または免疫グロブリンは、関与性の決定基を特異的に認識するかまたはこれと会合する、任意の抗体から作り出すことができる。本明細書で使用される「決定基」または「標的」とは、特定の細胞、細胞集団、または組織と同定可能な形で関連するか、あるいは特定の細胞内もしくは細胞上、特定の細胞集団内もしくは細胞集団上、または特定の組織内もしくは組織上で特異的に見出される、任意の検出可能な形質、特性、マーカー、または因子を意味する。決定基または標的は、形態的性格の場合もあり、機能的性格の場合もあり、生化学的性格の場合もあり、表現型であることが好ましい。ある特定の好ましい実施形態では、決定基は、特異的細胞型またはある特定の条件下の細胞(例えば、細胞周期の特異点における細胞または特定のニッチにおける細胞)が差次的に発現する(過剰発現または過少発現する)タンパク質である。本発明の目的では、決定基は、異常ながん細胞上で差次的に発現することが好ましく、CLDNタンパク質、あるいはそのスプライス変異体、アイソフォームもしくはファミリーメンバー、またはその特異的ドメイン、特異的領域、もしくは特異的エピトープのうちのいずれかを含みうる。「抗原」、「免疫原性決定基」、「抗原決定基」、または「免疫原」とは、免疫応答性動物へと導入されると免疫応答を刺激することが可能であり、免疫応答により産生される抗体により認識される、任意のタンパク質またはその任意の断片、領域、もしくはドメインを意味する。本明細書で想定される決定基の存在または非存在を使用して、細胞、細胞亜集団、または組織(例えば、腫瘍、腫瘍形成性細胞、またはCSC)を同定することができる。
免疫グロブリン分子内には、2種類のジスルフィド架橋またはジスルフィド結合:鎖間ジスルフィド結合および鎖内ジスルフィド結合が存在する。当技術分野で周知の通り、鎖間ジスルフィド結合の位置および数は、免疫グロブリンのクラスおよび種に従い変化する。本発明は、抗体の任意の特定のクラスまたはサブクラスに限定されるわけではないが、本開示全体で、IgG1免疫グロブリンを、例示的な目的のために使用するものとする。野生型IgG1分子内には、12の鎖内ジスルフィド結合(各重鎖上に4つずつ、および各軽鎖上に2つずつの)および、4つの鎖間ジスルフィド結合が存在する。鎖内ジスルフィド結合は一般に、いくぶん保護されており、鎖間結合よりも還元されにくい。逆に、鎖間ジスルフィド結合は、免疫グロブリンの表面上に配置されており、溶媒に接触可能であり、通例、比較的容易に還元される。重鎖間には2つの鎖間ジスルフィド結合が存在し、各重鎖からそのそれぞれの軽鎖へは、1つの鎖間ジスルフィド結合が存在する。鎖間ジスルフィド結合は、鎖の会合に不可欠ではないことが裏付けられている。IgG1ヒンジ領域は、Fabの動きを容易とする可撓性と共に、構造的支持をもたらす、鎖間ジスルフィド結合を形成する、重鎖におけるシステインを含有する。重鎖/軽鎖IgG1鎖間ジスルフィド結合が、残基C226およびC229(Eu番号付け)に配置されるのに対し、IgG1の軽鎖と重鎖(重鎖/軽鎖)との間のIgG1鎖間ジスルフィド結合は、カッパ軽鎖またはラムダ軽鎖のC214と、重鎖の上部ヒンジ領域におけるC220との間で形成される。
B.抗体の生成(generation)および産生(production)
本発明の抗体は、当技術分野で公知の様々な方法を使用して産生することができる。
1.宿主動物におけるポリクローナル抗体の生成
当技術分野では、多様な宿主動物によるポリクローナル抗体の産生が周知である(例えば、HarlowおよびLane(編)、「Antibodies: A Laboratory Manual」、(1988年)、CSH Press;ならびにHarlowら(1989年)、「Antibodies」、NY、Cold Spring Harbor Pressを参照されたい)。ポリクローナル抗体を作製するために、免疫応答性動物を抗原タンパク質または細胞または抗原タンパク質を含む調製物で免疫する。ある期間の後で、ポリクローナル抗体含有血清は、動物から採血するか、またはこれを屠殺することにより得る。血清は、動物から得られた形態で使用することもでき、免疫グロブリン画分または単離抗体調製物をもたらすように、抗体を、部分的または完全に精製することもできる。
抗原の任意の形態、または抗原を含有する細胞もしくは調製物を使用して、決定基に特異的な抗体を生成することができる。「抗原」という用語は、広義で使用され、単一のエピトープ、複数のエピトープ、単一もしくは複数のドメイン、または細胞外ドメイン(ECD)の全体を含む、選択された標的の任意の免疫原性断片または決定基を含みうる。抗原は、単離全長タンパク質、細胞表面タンパク質(例えば、それらの表面上で抗原の少なくとも一部を発現する細胞による免疫)、または可溶性タンパク質(例えば、タンパク質のECD部分だけによる免疫)でありうる。抗原は、遺伝子改変細胞内で産生することができる。上述の抗原のうちのいずれかを、単独で使用することもでき、当技術分野で公知の、1または複数の免疫原性増強アジュバントと組み合わせて使用することもできる。抗原をコードするDNAは、ゲノムDNAの場合もあり、非ゲノムDNA(例えば、cDNA)の場合もあり、免疫原性応答を誘発するのに十分なECDの少なくとも一部をコードしうる。アデノウイルスベクター、レンチウイルスベクター、プラスミド、およびカチオン性脂質などの非ウイルス性ベクターを含むがこれらに限定されない、任意のベクターを用いて、細胞を形質転換することができ、この細胞において抗原を発現する。
2.モノクローナル抗体
選択された実施形態では、本発明は、モノクローナル抗体の使用を想定する。「モノクローナル抗体」または「mAb」という用語は、実質的に均質な抗体の集団から得られた抗体を指す、すなわち、少量で存在しうる可能な変異(例えば、天然に存在する変異)を除き、集団を構成する個々の抗体は、同一である。
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技法、組換え技法、ファージディスプレイ技術、トランスジェニック動物(例えば、XenoMouse(登録商標))またはこれらのいくらかの組合せを含む、多種多様な技法を使用して調製することができる。例えば、好ましい実施形態では、モノクローナル抗体は、An, Zhigiang(編)、「Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic」、John Wiley and Sons、1版、2009年;Shireら(編)、「Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing」、Springer Science + Business Media LLC、1版、2010年;Harlowら、「Antibodies: A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor Laboratory Press、2版、1988年;Hammerlingら、「Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas」、563〜681頁(Elsevier、N.Y.、1981年)においてより詳細に記載されている、ハイブリドーマ技法および生化学的技法および遺伝子操作技法などの技法を使用して産生することができる。決定基に特異的に結合する、多数のモノクローナル抗体の生成後、特に適切な抗体は、例えば、決定基に対するアフィニティーまたは内部移行の速度に基づく、多様なスクリーニングプロセスにより選択することができる。特に好ましい実施形態では、本明細書で記載される通りに産生されたモノクローナル抗体は、供給源抗体として使用することができ、さらに、例えば、標的に対するアフィニティーを改善し、細胞培養物におけるその産生を改善し、そのin vivoにおける免疫原性を低減し、多重特異性構築物を創出するように、改変することもできる。モノクローナル抗体の産生およびスクリーニングについてのより詳細な記載は、下記および付属の実施例で提示する。
3.ヒト抗体
抗体は、完全ヒト抗体を含みうる。「ヒト抗体」という用語は、ヒトにより産生される抗体および/または下記で記載されるヒト抗体を作製するための技法のうちのいずれかを使用して作製される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を保有する抗体(好ましくは、モノクローナル抗体)を指す。
一実施形態では、組換えヒト抗体は、ファージディスプレイを使用して調製された組換えコンビナトリアル抗体ライブラリーをスクリーニングすることにより単離することができる。一実施形態では、ライブラリーは、B細胞から単離されたmRNAから調製されたヒトVL cDNAおよびヒトVH cDNAを使用して生成した、scFvファージディスプレイライブラリーまたはscFv酵母ディスプレイライブラリーである。
ヒト抗体はまた、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を、トランスジェニック動物、例えば、内因性免疫グロブリン遺伝子を部分的または完全に不活化し、ヒト免疫グロブリン遺伝子を導入したマウスへと導入することによっても作製することができる。チャレンジすると、遺伝子再配列、アセンブリー、および完全ヒト抗体レパートリーを含む全ての点で、ヒトにおいて認められるものと酷似する抗体の生成が観察される。この手法は、例えば、XenoMouse(登録商標)技術に関するU.S.P.N.5,545,807;同5,545,806;同5,569,825;同5,625,126;同5,633,425;同5,661,016;ならびにU.S.P.N.6,075,181および同6,150,584;ならびにLonbergおよびHuszar、1995年、PMID:7494109において記載されている。代替的に、ヒト抗体は、標的抗原に対する抗体を産生するヒトBリンパ球(このようなBリンパ球は、新生物性障害を患う個体から回収することもでき、in vitroにおいて免疫することもできる)の不死化を介して調製することもできる。例えば、Coleら、「Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy」、Alan R. Liss、77頁(1985年);Boernerら、1991年、PMID:2051030;およびU.S.P.N.5,750,373を参照されたい。
4.導出抗体
上記で記載した通りに、供給源抗体を生成し、選択し、単離したら、それらをさらに変化させて、薬学的特徴(pharmaceutical characteristic)が改善された抗CLDN抗体をもたらすことができる。供給源抗体は、所望の治療特性を有する導出抗体(derived antibody)をもたらすように、公知の分子操作技法を使用して、改変するか、または変化させることが好ましい。
4.1 キメラ抗体およびヒト化抗体
本発明の選択された実施形態は、CLDNに免疫特異的に結合し、本開示の目的では、「供給源」抗体と考えられうる、マウス抗体を含む。選択された実施形態では、本発明に適合性の抗体は、供給源抗体の定常領域および/または抗原結合性アミノ酸配列の任意選択の改変により、このような「供給源」抗体から導出することができる。ある特定の実施形態では、供給源抗体内の選択されたアミノ酸を、欠失、変異、置換、組込み、または組合せにより変化させる場合、抗体は、供給源抗体から「導出」される。別の実施形態では、「導出」抗体は、供給源抗体の断片(例えば、1もしくは複数のCDRまたは重鎖可変領域および軽鎖可変領域の全体)を、派生抗体(例えば、キメラ抗体またはヒト化抗体)をもたらすように、アクセプター抗体配列と組み合わせるか、またはアクセプター抗体配列へと組み込んだ抗体である。これらの「導出」抗体は、下記で記載される標準的な分子生物学的技法を使用して、例えば、決定基に対するアフィニティーを改善するか;抗体の安定性を改善するか;細胞培養における産生および収率を改善するか; in vivoにおける免疫原性を低減するか;毒性を低減するか;活性部分のコンジュゲーションを容易とするか;または多重特異性抗体を創出するなどの目的で生成することができる。このような抗体はまた、化学的手段または翻訳後修飾による成熟分子の修飾(例えば、グリコシル化パターンまたはPEG化)により、供給源抗体から導出することもできる。
一実施形態では、本発明のキメラ抗体は、少なくとも2つの異なる種または抗体のクラスに由来するタンパク質セグメントであって、共有結合的に結合されたタンパク質セグメントから導出されたキメラ抗体を含む。「キメラ」抗体という用語は、重鎖および/または軽鎖の一部は、特定の種に由来するか、または特定の抗体クラスもしくは抗体サブクラスに属する抗体における対応する配列と同一または相同であるが、鎖(複数可)の残りの部分は、別の種に由来するか、または別の抗体クラスもしくは抗体サブクラスに属する抗体内、ならびにこのような抗体の断片における対応する配列と同一または相同である構築物を対象とする(U.S.P.N.4,816,567;Morrisonら、1984年、PMID:6436822)。一部の好ましい実施形態では、本発明のキメラ抗体は、ヒト軽鎖定常領域およびヒト重鎖定常領域に作動可能に連結された、選択されたマウス重鎖可変領域およびマウス軽鎖可変領域の全てまたは大半を含みうる。他の特に好ましい実施形態では、抗CLDN抗体は、本明細書で開示されるマウス抗体から「導出」することができる。
他の実施形態では、本発明のキメラ抗体は、CDR(Kabat、Chothia、McCallumなどを使用して定義される)が、特定の種に由来するか、または特定の抗体クラスもしくは抗体サブクラスに属するが、抗体の残りの部分は、別の種に由来するか、または別の抗体クラスもしくは抗体サブクラスに属する抗体に由来する「CDRグラフト」抗体である。ヒトにおける使用のために、1または複数の選択された齧歯動物CDR(例えば、マウスCDR)を、ヒトアクセプター抗体へとグラフトし、ヒト抗体の天然に存在するCDRのうちの1または複数を置きかえることができる。これらの構築物は一般に、被験体による抗体に対する望ましくない免疫応答を低減しながら、完全な強度のヒト抗体機能、例えば、補体依存性細胞傷害作用(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害作用(ADCC)をもたらす利点を有する。特に好ましい実施形態では、CDRグラフト抗体は、マウスから得られた1または複数のCDRであって、ヒトフレームワーク配列に組み込まれたCDRを含む。
「ヒト化」抗体は、CDRグラフト抗体と類似している。本明細書で使用される「ヒト化」抗体とは、1または複数の非ヒト抗体(ドナー抗体または供給源抗体)から導出された1または複数のアミノ酸配列(例えば、CDR配列)を含むヒト抗体(アクセプター抗体)である。ある特定の実施形態では、レシピエントヒト抗体の可変領域の1または複数のFR内の残基を、非ヒト種のドナー抗体に由来する、対応する残基で置きかえたヒト化抗体へと、「復帰変異」を導入することができる。このような復帰変異を使用して、グラフトされたCDR(複数可)の適切な三次元構造を維持し、これにより、アフィニティーおよび抗体の安定性を改善する一助とすることができる。限定せずに述べると、マウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長動物を含む、多様なドナー種に由来する抗体を使用することができる。さらに、ヒト化抗体は、例えば、抗体の性能をさらに精緻化するように、レシピエント抗体またはドナー抗体で見出されない、新たな残基を含みうる。本発明に適合性のCDRグラフト抗体およびヒト化抗体は、下記の実施例7で示される通りに提供される。
当技術分野で認知された多様な技法を使用して、本発明に従うヒト化構築物を提供するのに、どのヒト配列をアクセプター抗体として使用するのかを決定することができる。適合性のヒト生殖細胞系列配列の編集、およびそれらのアクセプター配列としての適性を決定する方法については、例えば、それらの各々がその全体において本明細書に組み込まれる、Tomlinson, I. A.ら(1992年)、J. Mol. Biol.、227巻:776〜798頁;Cook, G. P.ら(1995年)、Immunol. Today、16巻:237〜242頁;Chothia, D.ら(1992年)、J. Mol. Biol.、227巻:799〜817頁;およびTomlinsonら(1995年)、EMBO J、14巻:4628〜4638頁において開示されている。また、ヒト免疫グロブリン可変領域配列の包括的ディレクトリーを提供する、V−BASEディレクトリー(VBASE2:Retterら、Nucleic Acid Res.、33巻;671〜674頁、2005年)(Tomlinson, I. A.ら、MRC Centre for Protein Engineering、Cambridge、UKにより編集されている)も、適合性のアクセプター配列を同定するのに使用することができる。加えて、例えば、U.S.P.N.6,300,064において記載されている、ヒトコンセンサスフレームワーク配列もまた、本教示に従い使用されうる、適合性のアクセプター配列であることが判明し得る。一般に、ヒトフレームワークアクセプター配列は、供給源抗体およびアクセプター抗体のCDRカノニカル構造についての解析と並び、マウス供給源フレームワーク配列との相同性に基づき選択される。次いで、当技術分野で認知された技法を使用して、導出抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の導出配列を合成することができる。
例を目的として述べると、CDRグラフト抗体およびヒト化抗体ならびに関連する方法については、U.S.P.N.6,180,370および同5,693,762において記載されている。さらなる詳細については、例えば、Jonesら、1986年、PMID:3713831;ならびにU.S.P.N.6,982,321および同7,087,409を参照されたい。
CDRグラフト抗体可変領域またはヒト化抗体可変領域の、ヒトアクセプター可変領域に照らした配列同一性または配列相同性は、本明細書で論じられる通りに決定することができ、そのようなものとして測定される場合、好ましくは、少なくとも60%または65%の配列同一性、より好ましくは、少なくとも70%、75%、80%、85%、または90%の配列同一性、なおより好ましくは、少なくとも93%、95%、98%、または99%の配列同一性を共有する。同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換で異なることが好ましい。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基を、化学的特性(例えば、電荷または疎水性)が類似する側鎖(R基)を有する、別のアミノ酸残基で置換するアミノ酸置換である。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させない。2つまたはこれを超えるアミノ酸配列が、保存的置換で互いと異なる場合には、配列同一性パーセントまたは類似度を、置換の保存的性格について補正するように、上方に調整することができる。
付属の図で提示される、注釈を施されたCDR配列およびフレームワーク配列は、所有権のあるAbysisデータベースを使用して、Kabatらに準拠して定義されることが十分に理解される。しかし、本明細書で論じられる通り、当業者であれば、Chothiaら、またはMacCallumらにより提示される番号付けスキームに従い、CDRをたやすく同定しうる。
4.2 部位特異的抗体
本発明の抗体は、細胞毒素または他の抗がん剤とのコンジュゲーションを容易とするように操作することができる(下記でより詳細に論じられる)。抗体薬物コンジュゲート(ADC)調製物は、細胞毒素の抗体上の位置および薬物対抗体比(DAR)に照らしたADC分子の均質な集団を含むと有利である。本開示に基づけば、当業者は、本明細書で記載される部位特異的に操作された構築物をたやすく作り出すことができる。本明細書で使用される「部位特異的抗体」または「部位特異的構築物」とは、重鎖内または軽鎖における少なくとも1つのアミノ酸を、少なくとも1つの遊離システインをもたらすように、欠失させるか、変化させるか、または置換した(好ましくは別のアミノ酸で)、抗体またはその免疫反応性断片を意味する。同様に、「部位特異的コンジュゲート」とは、部位特異的抗体と、不対合システイン(複数可)へとコンジュゲートさせた少なくとも1つの細胞毒素または他の化合物とを含むADCを意味するように理解するものとする。ある特定の実施形態では、不対合システイン残基は、不対合鎖内残基を含む。他の好ましい実施形態では、遊離システイン残基は、不対合鎖間システイン残基を含む。操作抗体は、多様なアイソタイプ、例えば、IgG、IgE、IgA、またはIgDの抗体であることが可能であり、これらのクラス内で、抗体は、多様なサブクラス、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の抗体でありうる。IgG構築物について、抗体の軽鎖は、各々が、好ましい実施形態では、IgG1重鎖内のC220残基の欠如に起因して不対合でありうる、C214を組み込んでいるカッパアイソタイプまたはラムダアイソタイプのいずれかを含みうる。
一実施形態では、操作抗体は、鎖内システイン残基または鎖間システイン残基の、少なくとも1つのアミノ酸の欠失または置換を含む。本明細書で使用される「鎖間システイン残基」が、抗体の軽鎖と重鎖との間、または抗体の2つの重鎖の間の、天然のジスルフィド結合に関与するシステイン残基を意味するのに対し、「鎖内システイン残基」とは、同じ重鎖内または同じ軽鎖内で別のシステインと天然で対合したシステイン残基である。一実施形態では、欠失させるかまたは置換した鎖間システイン残基は、軽鎖と重鎖との間のジスルフィド結合の形成に関与する。別の実施形態では、欠失させるかまたは置換したシステイン残基は、2つの重鎖の間のジスルフィド結合に関与する。典型的な実施形態では、軽鎖が、重鎖のVHドメインおよびC1ドメインと対合し、1つの重鎖のCH2ドメインおよびC3ドメインが、相補性重鎖のCH2ドメインおよびCH3ドメインと対合する、抗体の相補性構造のために、軽鎖内または重鎖内の単一のシステインが変異または欠失すれば、操作抗体内に、2つの不対合システイン残基が結果としてもたらされる。
一部の実施形態では、鎖間システイン残基を欠失させる。他の実施形態では、鎖間システインを、別のアミノ酸(例えば、天然に存在するアミノ酸)で置換する。例えば、アミノ酸置換は、鎖間システインの、中性(例えば、セリン、トレオニン、またはグリシン)残基または親水性(例えば、メチオニン、アラニン、バリン、ロイシン、またはイソロイシン)残基による置きかえを結果としてもたらしうる。特に好ましい実施形態では、鎖間システインを、セリンで置きかえる。
本発明により想定される一部の実施形態では、欠失させるかまたは置換したシステイン残基は、軽鎖(カッパまたはラムダのいずれか)上にあり、したがって、遊離システインを重鎖上に残す。他の実施形態では、欠失させるかまたは置換したシステイン残基は、重鎖上にあり、遊離システインを軽鎖定常領域上に残す。アセンブリーがなされると、無傷抗体の軽鎖内または重鎖内のいずれかの単一のシステインの欠失または置換は、2つの不対合システイン残基を有する部位特異的抗体を結果としてもたらすことが十分に理解される。
特に好ましい一実施形態では、IgG軽鎖(カッパまたはラムダ)の214位におけるシステイン(C214)を、欠失させるかまたは置換する。別の好ましい実施形態では、IgG重鎖上の220位におけるシステイン(C220)を、欠失させるかまたは置換する。さらなる実施形態では、重鎖上の226位または229位におけるシステインを、欠失させるかまたは置換する。一実施形態では、重鎖上のC220を、セリンで置換して(C220S)、所望の遊離システインを、軽鎖内にもたらす。別の実施形態では、軽鎖内のC214を、セリンで置換して(C214S)、所望の遊離システインを、重鎖内にもたらす。このような部位特異的構築物は、実施例8で提供される。これらの好ましい構築物の概要を、すぐ下の表2[表中、全ての番号付けは、Kabatにより示されるEUインデックスに従い、WTは、変化を伴わない「野生型」または天然の定常領域配列を表し、デルタ(Δ)は、アミノ酸残基の欠失を指示する(例えば、C214Δとは、214位におけるシステインを欠失させたことを指し示す)]に示す。
Figure 2016536020
同様にして、好ましい実施形態は、重鎖のC127残基を変化させるかまたは消失させて、軽鎖の220位において遊離システインをもたらす部位特異的IgG4抗体を含みうる。下記の実施例で示される通り、このような実施形態は、安定性の改善および毒性の低減を呈示しうる。
本明細書で開示される、薬物ローディングの部位および化学量論が定義された抗体−薬物コンジュゲートを生成するための戦略は、抗体の保存的な定常ドメインの操作を主に伴うので、全ての抗CLDN抗体へも広く適用可能である。抗体の各クラスおよび各サブクラスのアミノ酸配列および天然のジスルフィド架橋については、十分に記載されているので、当業者であれば、過度の実験なしで、多様な抗体の操作構築物をたやすく作り出すことができ、したがって、このような構築物は、本発明の範囲内にあるものとして明示的に想定される。
4.3 定常領域の改変およびグリコシル化の変化
本発明の選択された実施形態はまた、定常領域(すなわち、Fc領域)の置換または改変であって、限定せずに述べると、薬物動態の変化、血清中半減期の延長、結合アフィニティーの増加、免疫原性の低減、産生の増加、FcリガンドのFc受容体(FcR)への結合の変化、ADCCまたはCDCの増強または低減、グリコシル化および/またはジスルフィド結合の変化、ならびに結合特異性の改変を含むがこれらに限定されない、好ましい特徴を伴う化合物を結果としてもたらす、アミノ酸残基の置換、変異、および/または改変を含む、置換または改変も含みうる。
Fcエフェクター機能が改善された化合物は、例えば、FcドメインとFc受容体(例えば、FcγRI、FcγRIIAおよびFcγRIIB、FcγRIII、ならびにFcRn)との間の相互作用に関与するアミノ酸残基の変化により生成することができ、これにより、細胞傷害作用の増大および/または血清中半減期の延長など、薬物動態の変化をもたらすことができる(例えば、RavetchおよびKinet、Annu. Rev. Immunol、9巻:457〜92頁(1991年);Capelら、Immunomethods、4巻:25〜34頁(1994年);およびde Haasら、J. Lab. Clin. Med.、126巻:330〜41頁(1995年)を参照されたい)。
選択された実施形態では、in vivoにおける半減期を延長した抗体は、FcドメインとFcRn受容体との間の相互作用に関与すると同定されたアミノ酸残基(例えば、国際公開第WO97/34631号;同第WO04/029207号;U.S.P.N.6,737,056およびU.S.P.N.2003/0190311を参照されたい)を改変すること(例えば、置換すること、欠失させること、または付加すること)により生成することができる。このような実施形態に関して、Fc変異体は、哺乳動物、好ましくは、ヒトにおける半減期であって、5日間を超える、10日間を超える、15日間を超える、好ましくは、20日間を超える、25日間を超える、30日間を超える、35日間を超える、40日間を超える、45日間を超える、2カ月間を超える、3カ月間を超える、4カ月間を超える、または5カ月間を超える半減期をもたらしうる。半減期の延長は、高血清中力価を結果としてもたらし、これにより、抗体の投与頻度を低減し、かつ/または投与される抗体の濃度を低減する。ヒトFcRnへのin vivoにおける結合、およびヒトFcRnへの高アフィニティー結合性ポリペプチドの血清中半減期は、例えば、ヒトFcRnを発現する、トランスジェニックマウスまたはトランスフェクトされたヒト細胞系においてアッセイすることもでき、変異体Fc領域を伴うポリペプチドを投与された霊長動物においてアッセイすることもできる。WO2000/42072では、FcRnへの結合を改善するかまたは低下させた抗体変異体について記載されている。例えば、また、Shieldsら、J. Biol. Chem.、9巻(2号):6591〜6604頁(2001年)も参照されたい。
他の実施形態では、Fcの変化は、ADCC活性またはCDC活性の増強または低減をもたらしうる。当技術分野で公知の通り、CDCとは、補体の存在下における標的細胞の溶解を指し、ADCCとは、分泌されたIgが、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞、好中球、およびマクロファージ)上に存在するFcRに結合することにより、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が、抗原保有標的細胞に特異的に結合し、続いて、細胞毒素により標的細胞を殺滅することを可能とする、細胞傷害作用の形態を指す。本発明の文脈では、FcRへの結合アフィニティーを「変化させた」抗体変異体であって、親抗体もしくは非改変抗体と比較して、または天然配列のFcRを含む抗体と比較して、結合が増強または低下した抗体変異体が提供される。結合の低下を提示するこのような変異体は、感知可能な結合をほとんどまたは全く保有することが可能でなく、例えば、当技術分野で周知の技法により決定される場合、FcRへの結合は、例えば、天然配列と比較して0〜20%である。他の実施形態では、変異体は、天然の免疫グロブリンFcドメインと比較して、結合の増強を呈示する。Fc変異体のこれらの種類は、開示される抗体の有効な抗新生物特性を増強するように使用すると有利でありうることが十分に理解される。さらに他の実施形態では、このような変化は、結合アフィニティーの増加、免疫原性の低減、産生の増加、グリコシル化および/またはジスルフィド結合の変化(例えば、コンジュゲーション部位について)、結合特異性の改変、食作用の増加;および/または細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体:BCR)の下方調節などをもたらす。
さらに他の実施形態は、1または複数の操作された糖形態、例えば、グリコシル化パターンの変化またはタンパク質(例えば、Fcドメインにおける)へと共有結合的に結合させた炭水化物組成の変化を含む部位特異的抗体を含む。例えば、Shields, R. L.ら(2002年)、J. Biol. Chem.、277巻:26733〜26740頁を参照されたい。操作された糖形態は、エフェクター機能を増強もしくは低減すること、抗体の標的に対するアフィニティーを増加させること、または抗体の産生を容易とすることを含むがこれらに限定されない、様々な目的に有用でありうる。エフェクター機能の低減が所望される、ある特定の実施形態では、分子を、非グリコシル化形態を発現するように操作することができる。1または複数の可変領域フレームワークのグリコシル化部位の消失を結果としてもたらして、これにより、その部位におけるグリコシル化を消失させうる置換が周知である(例えば、U.S.P.N.5,714,350、および同6,350,861を参照されたい)。逆に、1または複数のさらなるグリコシル化部位において操作することにより、エフェクター機能の増強または結合の改善を、Fc含有分子へと付与することもできる。
他の実施形態は、フコシル残基の量を低減した低フコシル化抗体、または二分枝型GlcNAc構造を増加させた抗体など、グリコシル化組成を変化させたFc変異体を含む。このようなグリコシル化パターンの変化は、抗体のADCC能を増大させることが裏付けられている。操作された糖形態は、当業者に公知の任意の方法により生成することができ、例えば、操作された発現株または変異体の発現株を使用することにより生成することもでき、1または複数の酵素(例えば、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))との共発現により生成することもでき、多様な生物または多様な生物に由来する細胞系においてFc領域を含む分子を発現させることにより生成することもでき、Fc領域を含む分子を発現させた後で、炭水化物(複数可)を修飾することにより生成することもできる(例えば、WO2012/117002を参照されたい)。
4.4 断片
本発明を実施するのにどのような形態の抗体(例えば、キメラ、ヒト化など)を選択するのかに関わらず、その抗体の免疫反応性断片を、それら自体で、または抗体薬物コンジュゲートの一部として、本明細書の教示に従い使用しうることが十分に理解される。「抗体断片」は、無傷抗体の少なくとも一部を含む。本明細書で使用される抗体分子の「断片」という用語は、抗体の抗原結合性断片を含み、「抗原結合性断片」という用語は、免疫グロブリンまたは抗体のポリペプチド断片であって、選択された抗原もしくはその免疫原性決定基に免疫特異的に結合するか、もしくはこれと反応するか、または断片が由来する無傷抗体と、特異的抗原結合について競合するポリペプチド断片を指す。
例示的な部位特異的断片は、可変軽鎖断片(VL)、可変重鎖断片(VH)、scFv、F(ab’)2断片、Fab断片、Fd断片、Fv断片、単一ドメイン抗体断片、ダイアボディー、直鎖状抗体、単鎖抗体分子、および抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。加えて、活性部位特異的断片は、抗原/基質または受容体と相互作用し、それらを、無傷抗体の場合と同様の様式で改変する(いくぶん効率は低下する可能性があるが)その能力を保持する、抗体の一部を含む。このような抗体断片は、1または複数の遊離システインを含むようにさらに操作することができる。
他の実施形態では、抗体断片とは、Fc領域を含み、無傷抗体内に存在する場合のFc領域と通常関連する生物学的機能であって、FcRnへの結合、抗体半減期のモジュレーション、ADCC機能、および補体への結合などの機能のうちの少なくとも1つを保持する断片である。一実施形態では、抗体断片とは、無傷抗体と実質的に同様のin vivo半減期を有する一価抗体である。例えば、このような抗体断片は、in vivoにおける安定性を断片へと付与することが可能な、少なくとも1つの遊離システインを含むFc配列へと連結された、抗原結合性アームを含みうる。
当業者によりよく認識される通り、断片は、分子的操作により得ることもでき、無傷抗体もしくは無傷抗体鎖または完全抗体もしくは完全抗体鎖の化学的処理または酵素的処理(パパインまたはペプシンなど)を介して得ることもでき、組換え手段により得ることもできる。抗体断片のより詳細な記載については、例えば、「Fundamental Immunology」、W. E. Paul編、Raven Press、N.Y.(1999年)を参照されたい。
4.5 多価構築物
他の実施形態では、本発明の抗体およびコンジュゲートは、一価の場合もあり、多価(例えば、二価、三価など)の場合もある。本明細書で使用される「価数」という用語は、抗体に関連する、潜在的な標的結合性部位の数を指す。各標的結合性部位は、1つの標的分子または標的分子上の特異的位置もしくは特異的遺伝子座に特異的に結合する。抗体が一価である場合、分子の各結合性部位は、単一の抗原上の位置またはエピトープに特異的に結合する。抗体が、1つを超える標的結合性部位を含む(多価の)場合、各標的結合性部位は、同じ分子に特異的に結合する場合もあり、異なる分子に特異的に結合する場合もある(例えば、異なるリガンドに結合する場合もあり、異なる抗原に結合する場合もあり、同じ抗原上の異なるエピトープもしくは位置に結合する場合もある)。例えば、U.S.P.N.2009/0130105を参照されたい。
一実施形態では、抗体は、Millsteinら、1983年、Nature、305巻:537〜539頁において記載されている通り、2つの鎖が異なる特異性を有する、二重特異性抗体である。他の実施形態は、三重特異性抗体など、さらなる特異性を伴う抗体を含む。他のより精緻化された、適合性の多重特異性構築物およびそれらの作製法は、U.S.P.N.2009/0155255、ならびにWO94/04690;Sureshら、1986年、Methods in Enzymology、121巻:210頁;WO96/27011において示されている。
多価抗体は、所望の標的分子の異なるエピトープに免疫特異的に結合する場合もあり、標的分子ならびに固体支持材料上の異種ポリペプチドなどの異種エピトープの両方に免疫特異的に結合する場合もある。好ましい実施形態は、2つの抗原だけに結合する(すなわち、二重特異性抗体である)が、本発明にはまた、三重特異性抗体など、さらなる特異性を伴う抗体も包含される。二重特異性抗体はまた、架橋抗体または「ヘテロコンジュゲート」抗体も含む。例えば、ヘテロコンジュゲートにおいて抗体のうちの一方をアビジンへとカップリングさせ、他方をビオチンへとカップリングさせることができる。このような抗体は、例えば、免疫系細胞が、望ましくない細胞を標的とするよう提案されており(U.S.P.N.4,676,980)、HIV感染症の処置が提案されている(WO91/00360、WO92/200373、およびEP03089)。ヘテロコンジュゲート抗体は、任意の好都合な架橋法を使用して作製することができる。当技術分野では、適切な架橋剤が周知であり、U.S.P.N.4,676,980において、多数の架橋法と共に開示されている。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体を養子免疫遺伝子治療で活用して、腫瘍を処置することができる。一実施形態では、本発明の抗体(例えば、ScFv断片)を使用して、キメラ抗原受容体(CAR)を生成することができる。「CAR」とは、本発明の抗CLDN抗体またはその免疫反応性断片(例えば、ScFv断片)を含むECD、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内ドメインから構成される融合タンパク質である。一実施形態では、CLDNを発現する腫瘍細胞を特異的に標的とするように、被験体の免疫系を刺激するために、CARを発現するように遺伝子操作されたT細胞、ナチュラルキラー細胞、または樹状細胞を、がんを患う被験体へと導入することができる。好ましい実施形態では、本発明のCARは、T細胞受容体複合体、例えば、CD3ζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b、およびCD66dに由来する細胞内ドメインを介する、抗原依存性の一次活性化を開始するための配列である、一次細胞質シグナル伝達配列を開始する細胞内ドメインを含む。他の好ましい実施形態では、本発明のCARは、二次的シグナルまたは共刺激シグナルを開始する細胞内ドメイン、例えば、CD2、CD4、CD5、CD8α、CD8β、CD28、CD134、CD137、ICOS、CD154、4−1BB、およびグルココルチコイド誘導性腫瘍壊死因子受容体に由来する細胞内ドメインを含む(U.S.P.N.US/2014/0242701を参照されたい)。
さらに他の実施形態では、当業者に周知の方法を使用して、所望の結合(binding)特異性を伴う抗体可変ドメイン(抗体−抗原間結合性(combining)部位)を、ヒンジ領域、CH2領域、および/またはCH3領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖定常ドメインなど、免疫グロブリン定常ドメイン配列へと融合させる。
5.組換えによる抗体の産生
抗体およびその断片は、抗体産生細胞から得られる遺伝子材料および組換え技術を使用して、産生または改変することができる(例えば、BergerおよびKimmel、「Guide to Molecular Cloning Techniques」、「Methods in Enzymology」、152巻、Academic Press, Inc.、San Diego、CA;SambrookおよびRussell(編)(2000年)、「Molecular Cloning: A Laboratory Manual」(3版)、NY、Cold Spring Harbor Laboratory Press;Ausubelら(2002年)、「Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology」、Wiley, John & Sons, Inc.;U.S.P.N.7,709,611を参照されたい)。
本発明の別の態様は、本発明の抗体をコードする核酸分子に関する。核酸は、全細胞内に存在する場合もあり、細胞溶解物中に存在する場合もあり、部分的に精製された形態または実質的に純粋な形態で存在する場合もある。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動、および当技術分野で周知の他の技法を含む標準的な技法により、他の細胞成分または他の夾雑物、例えば、他の細胞内核酸または細胞内タンパク質から分離されるとき、「単離」されるか、または実質的に純粋とされる。本発明の核酸は、例えば、一本鎖であれ、二本鎖であれ、RNA、RNAであれ、DNA(例えば、ゲノムDNA、cDNA)、RNA、およびこれらの人工的変異体(例えば、ペプチド核酸)であることが可能であり、イントロンを含有する場合もあり、含有しない場合もある。好ましい実施形態では、核酸は、cDNA分子である。
本発明の核酸は、標準的な分子生物学的技法を使用して得ることができる。ハイブリドーマ(例えば、下記の実施例で示される通りに調製されるハイブリドーマ)により発現する抗体では、抗体の軽鎖および重鎖をコードするcDNAは、標準的なPCR増幅法またはcDNAクローニング技法により得ることができる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリーから得られる(例えば、ファージディスプレイ技法を使用して)抗体では、抗体をコードする核酸は、ライブラリーから回収することができる。
VHセグメントおよびVLセグメントをコードするDNA断片は、標準的な組換えDNA技法によりさらに操作して、例えば、可変領域遺伝子を、全長抗体鎖遺伝子、Fab断片遺伝子、またはscFv遺伝子へと転換することができる。これらの操作では、VLをコードするDNA断片またはVHをコードするDNA断片を、抗体定常領域または可撓性のリンカーなど、別のタンパク質をコードする別のDNA断片へと作動的に連結する。この文脈で使用される「作動的に連結された」という用語は、2つのDNA断片を、2つのDNA断片によりコードされるアミノ酸配列が、インフレームにとどまるように結合させることを意味する。
VH領域をコードする単離DNAは、VHをコードするDNAを、重鎖定常領域(CH1、CH2およびCH3)をコードする別のDNA分子へと作動的に連結することにより、全長重鎖遺伝子へと転換することができる。当技術分野では、ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列が公知であり(例えば、Kabatら(1991年)(前掲)を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片は、標準的なPCR増幅により得ることができる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM、またはIgDの定常領域でありうるが、最も好ましくは、IgG1またはIgG4の定常領域である。例示的なIgG1定常領域を、配列番号2に示す。Fab断片の重鎖遺伝子では、VHをコードするDNAを、重鎖CH1定常領域だけをコードする別のDNA分子へと作動的に連結することができる。
VL領域をコードする単離DNAは、VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域であるCLをコードする別のDNA分子へと作動的に連結することにより、全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)へと転換することができる。当技術分野では、ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列が公知であり(例えば、Kabatら(1991年)(前掲)を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片は、標準的なPCR増幅により得ることができる。軽鎖定常領域は、カッパ定常領域またはラムダ定常領域でありうるが、最も好ましくは、カッパ定常領域である。これに関して、例示的な適合性のカッパ軽鎖定常領域を、配列番号1に示す。
本明細書では、本発明のポリペプチドに対する「配列同一性」、「配列類似性」、または「配列相同性」を呈示するある特定のポリペプチド(例えば、抗原または抗体)が想定される。「相同な」ポリペプチドは、65%、70%、75%、80%、85%、または90%の配列同一性を呈示しうる。他の実施形態では、「相同な」ポリペプチドは、93%、95%、または98%の配列同一性を呈示しうる。本明細書で使用される場合の、2つのアミノ酸配列の間のパーセント相同性とは、2つの配列の間の同一性パーセントと同義である。2つの配列の間の同一性パーセントとは、配列により共有される同一な位置の数の関数(すなわち、相同性%=同一な位置の数/位置の総数×100)であり、2つの配列の最適なアライメントのために導入することが必要な、ギャップの数および各ギャップの長さを考慮に入れる。配列の比較と、2つの配列の間の同一性パーセントの決定とは、下記の非限定的な例で記載される数学的アルゴリズムを使用して達成することができる。
2つのアミノ酸配列の間の同一性パーセントは、PAM120重みづけ残基表、12のギャップ長ペナルティー、および4のギャップペナルティーを使用するALIGNプログラム(バージョン2.0)へと組み込まれた、E. MeyersおよびW. Miller(Comput. Appl. Biosci.、4巻:11〜17頁(1988年))によるアルゴリズムを使用して決定することができる。加えて、2つのアミノ酸配列の間の同一性パーセントは、Blossum 62マトリックスまたはPAM250マトリックス、および16、14、12、10、8、6、または4のギャップ重みづけ、および1、2、3、4、5、または6の長さ重みづけのいずれかを使用する、GCGソフトウェアパッケージ(www.gcg.comで入手可能である)におけるGAPプログラムへと組み込まれた、NeedlemanおよびWunsch(J. Mol. Biol.、48巻:444〜453頁(1970年))によるアルゴリズムを使用しても決定することができる。
加えて、または代替的に、本発明のタンパク質配列はさらに、公開データベースに照らした検索を実施する「クェリー配列」として使用して、例えば、類縁の配列を同定することもできる。このような検索は、Altschulら(1990年)、J. Mol. Biol.、215巻:403〜10頁によるXBLASTプログラム(バージョン2.0)を使用して実施することができる。BLASTタンパク質検索を、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3で実施して、本発明の抗体分子と相同なアミノ酸配列を得ることができる。比較を目的としてギャップ処理を施したアライメントを得るには、Altschulら(1997年)、Nucleic Acids Res.、25巻(17号):3389〜3402頁において記載されている、Gapped BLASTを活用することができる。BLASTプログラムおよびGapped BLASTプログラムを活用する場合は、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトのパラメータを使用することができる。
同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換で異なる場合もあり、非保存的アミノ酸置換で異なる場合もある。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基を、化学的特性(例えば、電荷または疎水性)が類似する側鎖を有する、別のアミノ酸残基で置換するアミノ酸置換である。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させない。2つまたはこれを超えるアミノ酸配列が、保存的置換で互いと異なる場合には、配列同一性パーセントまたは類似度を、置換の保存的性格について補正するように、上方に調整することができる。非保存的アミノ酸を伴う置換が存在する場合も、好ましい実施形態では、配列同一性を呈示するポリペプチドは、本発明のポリペプチド(例えば、抗体)の所望の機能または活性を保持する。
本明細書ではまた、本発明の核酸に対する「配列同一性」、「配列類似性」、または「配列相同性」を呈示する核酸も想定される。「相同な配列」とは、少なくとも約65%、70%、75%、80%、85%、または90%の配列同一性を呈示する核酸分子の配列を意味する。他の実施形態では、核酸の「相同な配列」は、基準核酸に照らして93%、95%、または98%の配列同一性を呈示しうる。
本発明はまた、上記で記載したこのような核酸であって、プロモーター(例えば、WO86/05807;WO89/01036;U.S.P.N.5,122,464を参照されたい);および真核細胞分泌経路の他の転写調節エレメントおよびプロセシング制御エレメントに作動可能に連結されうる核酸を含むベクターも提供する。本発明はまた、これらのベクターを保有する宿主細胞および宿主発現系も提供する。
本明細書で使用される「宿主発現系」という用語は、本発明の核酸またはポリペプチドおよび抗体のいずれかを生成するように操作されうる任意の種類の細胞系を含む。このような宿主発現系は、組換えバクテリオファージDNAまたはプラスミドDNAで形質転換されるか、またはこれらをトランスフェクトされた微生物(例えば、E.coliまたはB.subtilis);組換え酵母発現ベクターをトランスフェクトされた酵母(例えば、Saccharomyces属);または哺乳動物細胞もしくはウイルスのゲノムに由来するプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター)を含有する組換え発現構築物を保有する哺乳動物細胞(例えば、COS細胞、CHO−S細胞、HEK−293T細胞、3T3細胞)を含むがこれらに限定されない。宿主細胞には、2つの発現ベクター、例えば、重鎖に由来するポリペプチドをコードする第1のベクターおよび軽鎖に由来するポリペプチドをコードする第2のベクターを共トランスフェクトすることができる。
当技術分野では、哺乳動物細胞を形質転換する方法が周知である。例えば、U.S.P.N.4,399,216、同4,912,040、同4,740,461、および同4,959,455を参照されたい。宿主細胞はまた、多様な特徴(例えば、改変糖形態またはGnTIII活性を有するタンパク質)を伴う抗原結合性分子の産生を可能とするようにも操作することができる。
組換えタンパク質の長期にわたる高収率の産生のためには、安定的な発現が好ましい。したがって、選択された抗体を安定的に発現する細胞系は、本発明のうちの、当技術分野で認識された標準的な技法および形態の部分を使用して操作することができる。ウイルスの複製起点を含有する発現ベクターを使用せずに、宿主細胞には、適切な発現制御エレメント(例えば、プロモーター配列またはエンハンサー配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位など)により制御されるDNA、および選択マーカーを形質転換することができる。当技術分野で周知の選択系のうちのいずれかであって、ある特定の条件下で発現を増強するのに効率的な手法をもたらす、グルタミンシンセターゼ遺伝子発現系(GS系)を含む選択系を使用することができる。GS系は、全体または部分において、EP0216846、EP0256055、EP0323997、およびEP0338841、ならびにU.S.P.N.5,591,639および同5,879,936との関連で論じられる。安定的な細胞系を開発するための別の好ましい発現系は、Freedom(商標)CHO−S Kit(Life Technologies)である。
本発明の抗体を、組換え発現または本開示される他の技法のうちのいずれかにより産生したら、当技術分野で公知の方法により精製または単離しうるが、これは、本発明の抗体を、同定し、その天然環境から分離および/または回収し、抗体の診断的使用または治療的使用に干渉する夾雑物から分離することを意味する。単離抗体は、組換え細胞におけるin situの抗体を含む。
これらの単離調製物は、例えば、イオン交換クロマトグラフィーおよびサイズ排除クロマトグラフィー、透析、ダイアフィルトレーション、およびアフィニティークロマトグラフィー、特に、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーまたはプロテインGアフィニティークロマトグラフィーなど、当技術分野で認知された多様な技法を使用して精製することができる。
6.産生後の選択
どのようにして得られるにせよ、抗体産生細胞(例えば、ハイブリドーマ、酵母コロニーなど)は、例えば、頑健な成長、高い抗体産生、および目的の抗原に対する高アフィニティーなど、所望の抗体特徴を含む所望の特徴について、選択し、クローニングし、さらに、スクリーニングすることができる。ハイブリドーマは、細胞培養で、in vitroで増やすこともでき、同系免疫不全状態の動物において、in vivoで増やすこともできる。当業者には、ハイブリドーマおよび/またはコロニーを選択し、クローニングし、増やす方法が周知である。所望の抗体を同定したら、当技術分野で認知された、一般的な分子生物学的技法および生化学的技法を使用して、関与性の遺伝子材料を、単離し、操作し、発現させることができる。
ナイーブライブラリー(天然または合成のいずれか)により産生した抗体のアフィニティーは、中程度(約10〜10−1のK)でありうる。アフィニティーを増強するには、抗体ライブラリーを構築し(例えば、エラープローンポリメラーゼを使用することにより、ランダム変異を、in vitroにおいて、導入することにより)、抗原に対して高アフィニティーの抗体を、これらの二次ライブラリーから(例えば、ファージディスプレイまたは酵母ディスプレイを使用することにより)再選択することにより、アフィニティー成熟をin vitroで模倣することができる。WO9607754では、免疫グロブリン軽鎖のCDR内で変異誘発を誘導して、軽鎖遺伝子のライブラリーを作製するための方法について記載されている。
ヒトコンビナトリアル抗体またはscFv断片のライブラリーをファージ上または酵母上で合成し、ライブラリーを、目的の抗原またはその抗体結合性部分についてスクリーニングし、抗原に結合するファージまたは酵母を単離し、そこから抗体または免疫反応性断片を得る、ファージディスプレイまたは酵母ディスプレイを含むがこれらに限定されない、多様な技法を使用して、抗体を選択することができる(Vaughanら、1996年、PMID:9630891;Sheetsら、1998年、PMID:9600934;Boderら、1997年、PMID:9181578;Pepperら、2008年、PMID:18336206)。ファージディスプレイライブラリーまたは酵母ディスプレイライブラリーを作り出すためのキットは、市販されている。また、抗体ディスプレイライブラリーを生成し、スクリーニングするのに使用されうる他の方法および試薬も存在する(U.S.P.N.5,223,409;WO92/18619、WO91/17271、WO92/20791、WO92/15679、WO93/01288、WO92/01047、WO92/09690;およびBarbasら、1991年、PMID:1896445を参照されたい)。このような技法は、多数の候補抗体のスクリーニングを可能とし、配列の比較的容易な操作(例えば、組換えシャッフリングによる)をもたらすと有利である。
IV 抗体の特徴
選択された実施形態では、抗体産生細胞(例えば、ハイブリドーマまたは酵母コロニー)を、例えば、頑健な成長、高い抗体産生、および、下記でより詳細に論じられる、所望の部位特異的抗体の特徴を含む、好適な特性について選択し、クローニングし、さらにスクリーニングすることができる。他の場合、抗体の特徴は、特定の抗原(例えば、特異的CLDNアイソフォーム)または標的抗原の免疫反応性断片を、動物への接種のために選択することにより、付与することができる。さらに他の実施形態では、選択された抗体は、上記に記載した通り、アフィニティーまたは薬物動態など、免疫化学的特徴を増強または精緻化するように操作することができる。
A.中和抗体
選択された実施形態では、本発明の抗体は、「アンタゴニスト」または「中和」抗体でありうるが、これは、抗体は、決定基と会合し、直接、またはリガンドもしくは受容体など、決定基の結合性パートナーとの会合を防止し、これにより、そうでなければ、分子の相互作用から生じる、生物学的応答を中断させることにより、前記決定基の活性を遮断または阻害しうることを意味する。例えば、標的分子の活性により、またはin vitroにおける競合的結合アッセイにおいて測定される通り、過剰な抗体により、決定基へと結合した結合パートナーの量が、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、またはこれを超えて低減される場合、中和抗体またはアンタゴニスト抗体は、決定基の、そのリガンドまたは基質への結合を実質的に阻害する。活性の改変は、当技術分野で認知された技法を使用して直接測定することもでき、変化した活性が下流に及ぼす影響(例えば、腫瘍形成または細胞の生存)により測定することもできることが十分に理解される。
B.内部移行抗体
発現したCLDNタンパク質の実質的な部分は、腫瘍形成性細胞表面との会合を維持し、これにより、開示される抗体またはADCの局在化および内部移行を可能とするという証拠が存在する。好ましい実施形態では、このような抗体を、内部移行すると細胞を死滅させる、1または複数の薬物へと、会合またはコンジュゲートさせる。特に好ましい実施形態では、本発明のADCは、内部移行部位特異的ADCを含む。
本明細書で使用される「内部移行する」抗体とは、関連する抗原または受容体へと結合すると、細胞により取り込まれる(任意の細胞毒素と共に)抗体である。治療的適用では、内部移行は、それを必要とする被験体において、in vivoで生じることが好ましい。内部移行されるADCの数は、抗原発現細胞、とりわけ、抗原を発現するがん幹細胞を死滅させるのに十分でありうる。場合によっては、細胞毒素またはADCの全体としての効力に応じて、単一の抗体分子の細胞への取込みは、抗体が結合する標的細胞を死滅させるのに十分である。例えば、ある特定の薬物は、抗体へとコンジュゲートさせた少数の毒素分子の内部移行が、腫瘍細胞を死滅させるのに十分である程度に、高度に強力である。抗体が、哺乳動物細胞へと結合すると、内部移行するのかどうかは、当技術分野で認知された多様なアッセイであって、下記の実施例で記載されるアッセイを含むアッセイにより決定することができる。抗体が細胞へと内部移行するかどうかを検出する方法はまた、U.S.P.N.7,619,068においても記載されている。
C.枯渇化抗体
他の実施形態では、本発明の抗体は、枯渇化抗体である。「枯渇化」抗体という用語は、好ましくは、細胞表面上または細胞表面近傍において、抗原に結合し、細胞の死滅を誘導するか、促進するか、または引き起こす(例えば、CDC、ADCCまたは細胞傷害剤の導入によって)抗体を指す。好ましい実施形態では、選択された枯渇化抗体を、細胞毒素へとコンジュゲートさせる。枯渇化抗体は、定義された細胞集団におけるCLDN発現細胞のうちの少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%を死滅させうることが好ましい。本明細書で使用される「見かけのIC50」という用語は、毒素へと連結された一次抗体が、一次抗体により認識される抗原(複数可)を発現する細胞のうちの50パーセントを死滅させる濃度を指す。毒素は、一次抗体へと直接コンジュゲートさせることもでき、一次抗体を認識する二次抗体または抗体断片を介して一次抗体と会合させ、これにより、二次抗体または抗体断片を、毒素へと直接コンジュゲートさせることもできる。枯渇化抗体のIC50は、5μM未満、1μM未満、100nM未満、50nM未満、30nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、2nM未満、または1nM未満であることが好ましい。一部の実施形態では、細胞集団は、富化、区分、精製、または単離された腫瘍形成性細胞であって、がん幹細胞を含む腫瘍形成性細胞を含みうる。他の実施形態では、細胞集団は、がん幹細胞を含む、全腫瘍試料を含む場合もあり、異質性の腫瘍抽出物を含む場合もある。本明細書の教示に従い、標準的な生化学的技法を使用して、腫瘍形成性細胞の枯渇をモニタリングおよび定量することができる。
D.結合アフィニティー
本明細書では、特異的決定基、例えば、CLDNに対する結合アフィニティーが高い抗体が開示される。「K」という用語は、特定の抗体−抗原間相互作用の解離定数を指す。本発明の抗体は、解離定数であるK(koff/kon)が、≦10−7Mである場合に、その標的抗原に免疫特異的に結合しうる。抗体は、Kが≦5×10−9Mである場合に、抗原に高アフィニティーで特異的に結合し、Kが≦5×10−10Mである場合に、抗原に著しい高アフィニティーで特異的に結合する。本発明の一実施形態では、抗体のKは、≦10−9Mであり、オフ速度は、約1×10−4/秒である。本発明の一実施形態では、オフ速度は、<1×10−5/秒である。本発明の他の実施形態では、抗体は、決定基に、約10−7M〜10−10Mの間のKで結合し、さらに別の実施形態では、≦2×10−10MのKで結合する。本発明のさらに他の選択された実施形態は、K(koff/kon)が、10−6M未満、5×10−6M未満、10−7M未満、5×10−7M未満、10−8M未満、5×10−8M未満、10−9M未満、5×10−9M未満、10−10M未満、5×10−10M未満、10−11M未満、5×10−11M未満、10−12M未満、5×10−12M未満、10−13M未満、5×10−13M未満、10−14M未満、5×10−14M未満、10−15M未満、または5×10−15M未満である抗体を含む。
ある特定の実施形態では、決定基、例えば、CLDNに免疫特異的に結合する、本発明の抗体の会合速度定数またはkon(またはka)速度(抗体+抗原(Ag) on←抗体−Ag)は、少なくとも10−l−l、少なくとも2×10−l−l、少なくとも5×10−l−l、少なくとも10−l−l、少なくとも5×10−l−l、少なくとも10−l−l、少なくとも5×10−l−l、または少なくとも10−l−lでありうる。
別の実施形態では、決定基、例えば、CLDNに免疫特異的に結合する本発明の抗体の解離速度定数またはkoff(またはkd)速度(抗体+抗原(Ag) off←抗体−Ag)は、10−l−l未満、5×10−l−l未満、10−2−l未満、5×10−2−l未満、10−3−l未満、5×10−3−l未満、10−4−l未満、5×10−l未満、10−5−l未満、5×10−5−l未満、10−6−l未満、5×10−6−l未満、10−7−l未満、5×10−7−l未満、10−8−l未満、5×10−8−l未満、10−9−l未満、5×10−9−l未満、または10−10−l未満でありうる。
結合アフィニティーは、当技術分野で公知の多様な技法、例えば、表面プラズモン共鳴、バイオレイヤー干渉法、二重分極干渉法、静的光散乱、動的光散乱、等温滴定熱量測定、ELISA、分析超遠心分離、およびフローサイトメトリーを使用して決定することができる。
本明細書で使用される「見かけの結合アフィニティー」という用語は、抗原が細胞の表面上で過剰発現する場合の、抗体のその標的抗原への見かけの結合を指す。本明細書では、抗体の抗原に対する見かけの結合アフィニティーを、抗原を過剰発現する細胞への最大結合の50%が生じる抗体の濃度である、「見かけのEC50」として記載する。一実施形態では、2つの抗体の、抗原に対する見かけの結合アフィニティーは、それらの見かけのEC50値が、互いと、45%を超えて、40%を超えて、35%を超えて、30%を超えて、25%を超えて、20%を超えて、10%を超えて、または5%を超えて異ならないならば、>99%の信頼性で、「実質的に同じ」であるということができる。別の実施形態では、複数の標的抗原に結合する抗体、例えば、1または複数のCLDNタンパク質に対して多重反応性の抗体の、複数の抗原に対する見かけの結合アフィニティーは、抗体の、抗原の各々に対する見かけのEC50値が、互いと、45%を超えて、40%を超えて、35%を超えて、30%を超えて、25%を超えて、20%を超えて、10%を超えて、または5%を超えて異ならないならば、>99%の信頼性で、「実質的に同じ」であるということができる。抗体の、抗原に対する見かけの結合アフィニティーを決定するのに使用されるアッセイでは、抗原を過剰発現し、平衡または平衡近傍と推定される条件下で抗体へと曝露される細胞を活用することが典型的であるので、見かけのEC50値は、アビディティー、または複数の見かけの結合アフィニティーの組合せ強度もしくは累積強度を反映する。したがって、関連する実施形態では、2つの抗体は、それらの、細胞系に対する見かけの結合アフィニティーであって、見かけのEC50値として表されるアフィニティーが、互いと、45%を超えて、40%を超えて、35%を超えて、30%を超えて、25%を超えて、20%を超えて、10%を超えて、または5%を超えて異ならないならば、>99%の信頼性で、抗原を発現する標的細胞系に対して実質的に同じアビディティーを共有する。同様に、複数の標的抗原に結合する抗体、例えば、1または複数のCLDNタンパク質に対して多重反応性の抗体の、複数の抗原に対するアビディティーは、抗原の各々に対する見かけのEC50値が、互いと、45%を超えて、40%を超えて、35%を超えて、30%を超えて、25%を超えて、20%を超えて、10%を超えて、または5%を超えて異ならないならば、>99%の信頼性で、実質的に同じであるということができる。
E.ビニングおよびエピトープマッピング
本明細書で使用される「ビニング」という用語は、それらの抗原結合特徴と、それらが互いと競合するのかどうかとに基づき、抗体を「ビン」へと群分けするのに使用される方法を指す。ビンについての初期決定は、エピトープマッピングおよび本明細書で記載される他の技法により、さらに精緻化および確認することができる。しかし、抗体の、個々のビンへの経験的な割当てにより、開示される抗体の治療的な潜在力を示しうる情報がもたらされることが十分に理解される。
より具体的に述べると、当技術分野で公知であり、本明細書の実施例で示される方法を使用することにより、選択された基準抗体(またはその断片)が、第2の被験抗体(すなわち、同じビン内にある)との結合について競合するのかどうかを決定することができる。一実施形態では、基準抗体を、CLDN抗原と、飽和条件下で会合させ、次いで、二次抗体または被験抗体がCLDNに結合する能力を、標準的な免疫化学的技法を使用して決定する。被験抗体が、CLDNに、基準抗CLDN抗体と同時に、実質的に結合することが可能であれば、二次抗体または被験抗体は、一次抗体または基準抗体とは異なるエピトープに結合する。しかし、被験抗体が、CLDNに、同時に、実質的に結合することが可能でないなら、被験抗体は、同じエピトープ、重複エピトープ、または一次抗体が結合するエピトープと近接する(少なくとも立体的に)エピトープに結合する。すなわち、被験抗体は、抗原結合について競合し、基準抗体と同じビン内にある。
開示される抗体の文脈で使用される場合の「競合する」または「競合抗体」という用語は、抗体間の競合であって、試験される被験抗体または免疫機能的断片が、基準抗体の共通抗原への特異的結合を阻害するアッセイにより決定される競合を意味する。このようなアッセイは、固体表面または細胞へと結合する精製抗原(例えば、CLDNまたはそのドメインもしくは断片)、標識されていない被験抗体、および標識された基準抗体の使用を伴うことが典型的である。競合的阻害は、被験抗体の存在下において、固体表面または細胞に結合した標識の量を決定することにより測定する。通例では、被験抗体を過剰に存在させ、かつ/または最初に結合させる。競合的結合を決定するための方法に関するさらなる詳細は、本明細書の実施例で提示される。通例では、競合抗体が過剰に存在する場合、競合抗体は、基準抗体の共通抗原への特異的結合を、少なくとも30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%阻害する。場合によって、結合は、少なくとも80%、85%、90%、95%、もしくは97%、またはこれを超えて阻害される。
逆に、基準抗体を結合させる場合、基準抗体は、続いて添加される被験抗体(すなわち、抗CLDN抗体)の結合を、少なくとも30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%阻害することが好ましい。場合によって、被験抗体の結合は、少なくとも80%、85%、90%、95%、もしくは97%、またはこれを超えて阻害される。
一般に、ビニングまたは競合的結合は、例えば、ウェスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、プレシピチン反応(precipitin reaction)、ゲル拡散プレシピチン反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体結合アッセイ、免疫放射定量アッセイ、蛍光イムノアッセイ、およびプロテインAイムノアッセイなどのイムノアッセイなど、当技術分野で認知された多様な技法を使用して決定することができる。当技術分野では、このようなイムノアッセイは、ルーチンであり、周知である(Ausubelら編(1994年)、「Current Protocols in Molecular Biology」、1巻、John Wiley & Sons, Inc.、New Yorkを参照されたい)。加えて、交差遮断アッセイも使用することができる(例えば、WO2003/48731;ならびにHarlowら(1988年)、「Antibodies, A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor Laboratory、Ed HarlowおよびDavid Laneを参照されたい)。
競合的阻害(および、それゆえに、「ビン」)を決定するのに使用される他の技術は、例えば、BIAcore(商標)2000システム(GE Healthcare)を使用する表面プラズモン共鳴;例えば、ForteBio(登録商標)Octet RED(ForteBio)を使用するバイオレイヤー干渉法;または例えば、FACSCanto II(BD Biosciences)もしくはマルチプレックス型LUMINEX(商標)検出アッセイ(Luminex)を使用するフローサイトメトリービーズアレイを含む。
Luminexとは、大スケールのマルチプレックス化された抗体の対合を可能とする、ビーズベースのイムノアッセイプラットフォームである。アッセイでは、抗体対の、標的抗原への同時的な結合パターンを比較する。対の一方の抗体(捕捉mAb)は、Luminexビーズに結合するが、この場合、各捕捉mAbは、異なる色のビーズに結合する。他方の抗体(検出mAb)は、蛍光シグナル(例えば、フィコエリトリン(PE))に結合する。アッセイでは、抗体の、抗原への同時的な結合(対合)について解析し、対合プロファイルが類似する抗体をまとめて群分けする。検出mAbのプロファイルと、捕捉mAbのプロファイルとが類似すれば、2つの抗体は、同じエピトープまたは近縁のエピトープに結合することが指し示される。一実施形態では、試験される抗体のパネルにおける任意の特定の抗体と最も緊密に相関する抗体を同定するように、ピアソン相関係数を使用して、対合プロファイルを決定することができる。好ましい実施形態では、抗体対についてのピアソンの相関係数が、少なくとも0.9であれば、被験/検出mAbは、基準/捕捉mAbと同じビン内にあることが決定される。他の実施形態では、ピアソンの相関係数は、少なくとも0.8、0.85、0.87、または0.89である。さらなる実施形態では、ピアソンの相関係数は、少なくとも0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99、または1である。Luminexアッセイから得られたデータを解析する他の方法は、U.S.P.N.8,568,992において記載されている。100の(またはこれを超える)異なる種類のビーズを同時に解析するLuminexの能力により、ほぼ無制限の抗原表面および/または抗体表面がもたらされる結果として、抗体エピトーププロファイリングのスループットおよび分解能の、バイオセンサーアッセイを凌駕する改善がもたらされる(Millerら、2011年、PMID:21223970)。
「表面プラズモン共鳴」とは、バイオセンサーマトリックス中のタンパク質濃度の変化を検出することにより、リアルタイムの特異的相互作用の解析を可能とする光学現象を指す。
他の実施形態では、被験抗体が、基準抗体との結合について「競合する」のかどうかを決定するのに使用しうる技法は、2つの表面:バイオセンサーチップ上に固定化されたタンパク質の層と、内部基準層とから反射された白色光の干渉パターンを解析する光学的解析法である、「バイオレイヤー干渉法」である。バイオセンサーチップへと結合した分子の数の任意の変化により、リアルタイムで測定されうる、干渉パターンのシフトが引き起こされる。このようなバイオレイヤー干渉アッセイは、ForteBio(登録商標)Octet REDマシンを使用して、以下の通りに実行することができる。基準抗体(Ab1)を、抗マウス捕捉チップへと捕捉し、次いで、高濃度の非結合抗体を使用して、チップをブロッキングし、ベースラインを収集する。次いで、単量体の組換え標的タンパク質を、特異的抗体(Ab1)で捕捉し、チップを、対照としての同じ抗体(Ab1)を伴うウェル内、または異なる被験抗体(Ab2)を伴うウェル内に浸漬する。対照のAb1との結合レベルを比較することにより決定される、さらなる結合が生じなければ、Ab1とAb2とは、「競合」抗体であると決定する。Ab2とのさらなる結合が観察されたら、Ab1とAb2とは、互いと競合しないと決定する。このプロセスは、96ウェルプレートにおける固有のビンを表す抗体の全ての行(full row of antibodies)を使用して、固有の抗体の大規模なライブラリーをスクリーニングするように拡張することもできる。好ましい実施形態では、基準抗体が、被験抗体の、共通の抗原への特異的結合を、少なくとも40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%阻害すれば、被験抗体は、基準抗体と競合する。他の実施形態では、結合は、少なくとも80%、85%、90%、95%、または97%、またはこれを超えて阻害される。
競合抗体群を包含するビンを定義したら、さらなる特徴づけを実行して、ビンにおける抗体が結合する抗原上の特異的なドメインまたはエピトープを決定することができる。ドメインレベルのエピトープマッピングは、Cochranら、2004年、PMID:15099763により記載されているプロトコールの変法を使用して実施することができる。ファインエピトープマッピングとは、抗体が結合する決定基のエピトープを含む抗原上の特異的なアミノ酸を決定するプロセスである。「エピトープ」という用語は、その一般的な生化学的意味で使用され、特定の抗体により認識され、これが特異的に結合することが可能な標的抗原の部分を指す。ある特定の実施形態では、エピトープまたは免疫原性決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、またはスルホニル基など、化学的に活性の表面分子団を含み、ある特定の実施形態では、特異的な三次元構造特徴、および/または特異的な電荷特徴を有しうる。ある特定の実施形態では、抗体は、それがタンパク質および/または高分子の複合混合物中のその標的抗原を優先的に認識する場合に、抗原に特異的に結合するという。
抗原が、CLDNなどのポリペプチドである場合、エピトープは一般に、連続アミノ酸およびタンパク質の三次フォールディングにより並置される非連続アミノ酸(「コンフォメーションエピトープ」)の両方から形成されうる。このようなコンフォメーションエピトープでは、相互作用点は、直鎖としては互いから隔てられたタンパク質上のアミノ酸残基にわたり生じる。連続アミノ酸から形成されるエピトープ(場合によって、「直鎖状」エピトープまたは「連続」エピトープと称する)は、タンパク質が変性しても保持されることが典型的であるのに対し、三次フォールディングにより形成されるエピトープは、タンパク質が変性すると失われることが典型的である。抗体エピトープは、固有の空間的コンフォメーションにおいて、少なくとも3つ、より通例では、少なくとも5つまたは8〜10個のアミノ酸を含むことが典型的である。当技術分野では、エピトープ決定法または「エピトープマッピング」法が周知であり、本開示と共に、開示される抗体が結合するCLDN上のエピトープを同定するのに使用することができる。
適合性のエピトープマッピング技法は、アラニン走査変異体、ペプチドブロット(Reineke(2004年)、Methods Mol Biol、248巻:443〜63頁)、またはペプチド切断解析を含む。加えて、エピトープの切出し、エピトープの抽出、および抗原の化学修飾などの方法(Tomer(2000年)Protein Science、9巻:487〜496頁)も用いることができる。他の実施形態では、抗原構造ベースの抗体プロファイリング(ASAP)としてもまた公知の、改変支援プロファイリング(Modification-Assisted Profiling)(MAP)により、各抗体の、化学的または酵素的に改変された抗原表面に対する結合プロファイルの類似性に従い、同じ抗原に対する多数のモノクローナル抗体を類別する方法(U.S.P.N.2004/0101920)がもたらされる。この技術は、特徴づけにより、遺伝子的に識別可能な抗体に焦点を当てうるように、遺伝子的に同一な抗体の迅速なフィルタリングを可能とする。MAPを使用して、本発明の抗CLDN抗体を、異なるエピトープに結合する抗体の群へと分取しうることが十分に理解される。
抗原上の所望されるエピトープを決定したら、例えば、本発明に記載される技法を使用して、エピトープを含むペプチドで免疫することにより、そのエピトープに対する抗体を生成することが可能である。代替的に、発見プロセスにおいて、抗体を生成および特徴づけすることにより、特異的ドメイン内または特異的モチーフ内に配置された所望のエピトープについての情報を解明することもできる。次いで、この情報から、抗体を、同じエピトープへの結合について、競合的にスクリーニングすることが可能である。これを達成する手法は、抗原への結合について競合する抗体を見い出す競合研究を実施することである。それらの交差競合に基づき、抗体をビニングするためのハイスループットプロセスについては、WO03/48731において記載されている。当技術分野では、ビニング法またはドメインレベルの方法またはエピトープマッピング法であって、酵母上における抗体の競合または抗原断片の発現を含む他の方法が周知である。
V 抗体コンジュゲート
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体を、薬学的活性部分または診断用部分とコンジュゲートさせて、「抗体薬物コンジュゲート」(ADC)または「抗体コンジュゲート」を形成することができる。「コンジュゲート」という用語は、広義で使用され、会合法に関わらず、任意の薬学的活性部分または診断用部分の、本発明の抗体との共有結合的会合または非共有結合的会合を意味する。ある特定の実施形態では、会合は、抗体のリシン残基またはシステイン残基を介してなされる。特に好ましい実施形態では、薬学的活性部分または診断用部分は、1または複数の部位特異的遊離システイン(複数可)を介して、抗体へとコンジュゲートさせることができる。開示されるADCは、治療目的および診断的目的で使用することができる。
本発明のADCを使用して、細胞毒素または他のペイロードを、標的位置(例えば、腫瘍形成性細胞および/またはCLDNを発現する細胞)へと送達することができる。本明細書で使用される「薬物」または「弾頭」という用語は、互換的に使用することができ、生物学的に活性な分子もしくは化合物または検出可能な分子もしくは化合物であって、下記で記載される抗がん剤を含む分子または化合物を意味する。「ペイロード」は、任意選択のリンカー化合物と組み合わせた薬物または弾頭を含みうる。コンジュゲート上の弾頭は、ペプチド、タンパク質、in vivoにおいて活性薬剤へと代謝されるプロドラッグ、ポリマー、核酸分子、低分子、結合剤、模倣剤、合成薬、無機分子、有機分子、および放射性同位元素を含みうる。有利な実施形態では、開示されるADCは、結合させたペイロードを、比較的非反応性、非毒性の状態で、標的部位へと向けてから、ペイロードを放出し、活性化する。ペイロードのこの標的放出(targeted release)は、1または複数のシステインまたはリシンを介するペイロードの安定的なコンジュゲーションと、ADC調製物の比較的均質な組成であって、毒性種の過剰コンジュゲートを最小化する組成とにより達成することが好ましい。腫瘍部位へと送達されたら、薬物を大部分放出するようにデザインされた薬物リンカーとカップリングさせた本発明のコンジュゲートは、所望されない非特異的毒性を実質的に低減する。これは、腫瘍部位には、比較的高レベルの活性細胞毒素をもたらす一方で、ターゲティングされない細胞および組織の曝露を最小化し、これにより、治療指数の増強をもたらすので有利である。
本発明の好ましい実施形態は、治療用部分(例えば、細胞毒素)によるペイロードを含む一方で、診断剤および生体適合性の修飾剤など、他のペイロードも、開示されるコンジュゲートによりもたらされる標的放出から利益を得ることが十分に理解される。したがって、例示的な治療用ペイロードを対象とした任意の開示はまた、文脈によりそうでないことが指示されない限りにおいて、本明細書で論じられる診断剤または生体適合性の修飾剤を含むペイロードへと適用可能でもある。選択されたペイロードは、抗体へと共有結合的に連結することもでき、非共有結合的に連結することもでき、少なくとも部分的に、コンジュゲーションを実行するのに使用される方法に応じて、多様な化学量論的モル比を呈示する。本発明のコンジュゲートは、式:
Ab−[L−D]nまたは薬学的に許容されるその塩[式中、
a)Abは、抗CLDN抗体を含み;
b)Lは、任意選択のリンカーを含み;
c)Dは、薬物を含み;
d)nは、約1〜約20の整数である]
により表すことができる。
当業者は、上述の式に従うコンジュゲートは、多数の異なるリンカーおよび薬物を使用して作り出すことができ、コンジュゲーション法は、構成要素の選択に応じて変化することを十分に理解する。そのようなものとして、開示される抗体の反応性の残基(例えば、システインまたはリシン)と会合する、任意の薬物または薬物リンカー化合物は、本明細書の教示に適合性である。同様に、選択された薬物の、抗体へのコンジュゲーション(例えば、部位特異的コンジュゲーション)を可能とする、任意の反応条件も、本発明の範囲内にある。前出にも拘らず、本発明の特に好ましい実施形態は、本明細書で記載される通り、マイルドな還元剤と組み合わせた安定化剤を使用する、薬物または薬物リンカーの、遊離システインへの選択的なコンジュゲーションを含む。このような反応条件は、非特異的コンジュゲーションおよび夾雑物が少なく、したがって、毒性が小さい、より均質な調製物をもたらす傾向がある。
本明細書の教示に適合性の例示的なペイロードを下記に示す。
A.治療剤
本発明の抗体は、細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗血管新生剤、減量剤(debulking agent)、化学療法剤、放射線療法剤、ターゲティング抗がん剤、生物学的応答調節物質、がんワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、抗転移剤、および免疫療法剤を含むがこれらに限定されない、抗がん剤などの治療用部分または薬物である、薬学的活性部分へとコンジュゲートさせるか、連結するか、融合させるか、または他の形で会合させることができる。
好ましい、例示的な抗がん剤(これらの相同体および誘導体を含む)は、1−デヒドロテストステロン、アントラマイシン、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、カリケアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、サイトカラシンB、ダクチノマイシン(旧称:アクチノマイシン)、ジヒドロキシアントラセンジオン、エメチン、エピルビシン、臭化エチジウム、エトポシド、グルココルチコイド、グラミシジンD、リドカイン、DM−1およびDM−4(Immunogen)などのメイタンシノイド、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトキサントロン、パクリタキセル、プロカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、テノポシド、テトラカイン、および上記のうちのいずれかの、薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、酸、または誘導体を含む。
さらなる適合性の細胞毒素は、ドラスタチン、ならびにモノメチルオーリスタチンE(MMAE)およびモノメチルオーリスタチンF(MMAF)(Seattle Genetics)を含むオーリスタチン、アルファ−アマニチン、ベータ−アマニチン、ガンマ−アマニチン、またはイプシロン−アマニチン(Heidelberg Pharma)などのアマニチン、デュオカルマイシン誘導体(Syntarga)などのDNA副溝結合剤、修飾ピロロベンゾジアゼピン(PBD)または二量体PBD、メクロレタミン、チオテパ(thioepa)、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンCおよびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)であるシスプラチンなどのアルキル化剤、メアヤマイシン類似体またはメアヤマイシン誘導体(例えば、U.S.P.N.7,825,267で示されるFR901464)などのスプライシング阻害剤、エポチロン類似体およびパクリタキセルなどの微小管結合剤、ならびにカリケアマイシンおよびエスペラミシンなどのDNA損傷剤、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシル、およびダカルバジン(decarbazine)などの代謝拮抗剤、ビンブラスチンおよびビンクリスチンなどの抗有糸分裂剤、ならびにダウノルビシン(旧称:ダウノマイシン)およびドキソルビシンなどのアントラサイクリン、ならびに上記のうちのいずれかの、薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、酸、または誘導体を含む。
一実施形態では、本発明の抗体を、抗CD3結合性分子と会合させて、細胞傷害性T細胞を動員し、それらに腫瘍形成性細胞をターゲティングさせることができる(BiTE技術:例えば、Fuhrmannら、Annual Meeting of AACR、抄録5625号(2010年)を参照されたい)。
さらなる実施形態では、本発明のADCは、適切なリンカーを使用してコンジュゲートさせた治療用放射性同位元素を含みうる。このような実施形態と適合性でありうる例示的な放射性同位元素は、ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、銅(62Cu、64Cu、67Cu)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、111In)、ビスマス(212Bi、213Bi)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、117Sn、225Ac、76Br、および211Atを含むがこれらに限定されない。また、他の放射性核種、とりわけ、エネルギー範囲を60〜4,000keVとする放射性核種も、診断剤および治療剤として利用可能である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明のADCは、細胞傷害剤としてのピロロベンゾジアゼピン(PBD)、および薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物、酸、または誘導体を含みうる。PBDとは、DNAの副溝に共有結合的に結合し、核酸の合成を阻害することにより、抗腫瘍活性を発揮するアルキル化剤である。PBDは、最小限の骨髄抑制を呈示しながら、強力な抗腫瘍特性を有することが示されている。本発明に適合性のPBDは、複数種類のリンカー(例えば、遊離スルフヒドリルを伴うマレイミド部分を含むペプチジルリンカー)を使用して、抗体へと連結することができ、ある特定の実施形態では、二量体の形態(すなわち、PBD二量体)である。開示される抗体へとコンジュゲートさせうる、適合性のPBD(および任意選択のリンカー)は、例えば、U.S.P.N.6,362,331、同7,049,311、同7,189,710、同7,429,658、同7,407,951、同7,741,319、同7,557,099、同8,034,808、同8,163,736、同2011/0256157、WO2011/130613、WO2011/128650、WO2011/130616、およびWO2014/057074において記載されている。
本発明の抗体はまた、生物学的応答調節物質へとコンジュゲートさせることもできる。例えば、特に好ましい実施形態では、薬物部分は、所望の生物学的活性を保有するポリペプチドでありうる。このようなタンパク質は、例えば、アブリン、リシンA、Onconase(または別の細胞傷害性RNase)、緑膿菌外毒素、コレラ毒素、ジフテリア毒素などの毒素;腫瘍壊死因子、例えば、TNF−α、TNF−β、α−インターフェロン、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子、組織プラスミノーゲン活性化因子、AIM I(WO97/33899)、AIM II(WO97/34911)、Fasリガンド(Takahashiら、1994年、PMID:7826947)、およびVEGI(WO99/23105)などのアポトーシス剤;血栓剤(thrombotic agent)、抗血管新生剤、例えば、アンジオスタチンもしくはエンドスタチン;リンホカイン、例えば、インターロイキン1(IL−1)、インターロイキン2(IL−2)、インターロイキン6(IL−6)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、および顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、または成長因子、例えば、成長ホルモン(GH)を含みうる。
B.診断剤または検出剤
他の好ましい実施形態では、本発明の抗体またはその断片もしくは誘導体は、例えば、生物学的分子(例えば、ペプチドまたはヌクレオチド)、低分子、フルオロフォア、または放射性同位元素でありうる、診断剤または検出剤、マーカーまたはレポーターへとコンジュゲートさせる。標識された抗体は、過剰増殖性障害の発症または進行をモニタリングするのに有用な場合もあり、開示される抗体を含む特定の治療の有効性を決定する(すなわち、治療診断)か、または将来の処置コースを決定する、臨床試験手順の一部として有用な場合もある。このようなマーカーまたはレポーターはまた、選択された抗体の精製、抗体アナリティックス(例えば、エピトープへの結合または抗体のビニング)、腫瘍形成性細胞の分離もしくは単離、または前臨床手順もしくは毒性研究において有用な場合もある。
このような診断、解析、および/または検出は、抗体を、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンステラーゼを含む多様な酵素;ストレプトアビジン/ビオチン(streptavidinlbiotin)およびアビジン/ビオチンなどであるがこれらに限定されない補欠分子族;ウンベリフェロン、フルオレセイン、イソチオシアン酸フルオレセイン、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド、またはフィコエリトリンなどであるがこれらに限定されない蛍光材料;ルミノールなどであるがこれらに限定されない発光材料;ルシフェラーゼ、ルシフェリン、およびエクォリンなどであるがこれらに限定されない生物発光材料;ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、111In)、およびテクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、および117Tinなどであるがこれらに限定されない放射性材料;多様な陽電子放出断層撮影において使用される陽電子放出金属、非放射性の常磁性金属イオン、および放射性標識されるか、または特異的な放射性同位元素へとコンジュゲートさせた分子を含むがこれらに限定されない検出用物質にカップリングさせることにより達成することができる。当技術分野では、このような実施形態では、適切な検出法が周知であり、多数の市販供給元からたやすく入手可能である。
他の実施形態では、抗体またはその断片を、ペプチドまたはフルオロフォアなどのマーカー配列または化合物へと融合またはコンジュゲートさせて、免疫組織化学検査、バイオレイヤー干渉法、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、競合的ELISA、FACSなどの精製手順または診断手順または解析手順を容易とすることができる。好ましい実施形態では、マーカーは、それらのうちの多くが市販されているヒスチジンタグであって、とりわけ、pQEベクター(Qiagen)により提供されているヒスチジンタグなどのヒスチジンタグを含む。精製に有用な他のペプチドタグは、インフルエンザヘマグルチニンタンパク質に由来するエピトープに対応するヘマグルチニン「HA」タグ(Wilsonら、1984年、Cell、37巻:767頁)および「flag」タグ(U.S.P.N.4,703,004)を含むがこれらに限定されない。
C.生体適合性の修飾剤
選択された実施形態では、本発明の抗体を、抗体特徴を、所望の通りに、調整するか、変化させるか、改善するか、または緩和するのに使用されうる、生体適合性の修飾剤とコンジュゲートさせることができる。例えば、in vivoにおける半減期を延長した抗体または融合構築物は、市販のポリエチレングリコール(PEG)または類似する生体適合性のポリマーなど、比較的高分子量のポリマー分子に結合させることにより生成することができる。当業者は、PEGを、抗体に特異の特性(例えば、半減期を調整しうる)を付与するように選択しうる、多くの異なる分子量および分子立体配置(molecular configuration)で得られ得ることを十分に理解する。PEGは、多官能性リンカーを伴うかまたは伴わずに、PEGの、前記抗体または抗体断片のN末端またはC末端へのコンジュゲーションにより、またはリシン残基上に存在するイプシロン−アミノ基を介して、抗体または抗体の断片もしくは誘導体へと結合させることができる。直鎖状ポリマーまたは分枝状ポリマーの誘導体化であって、結果としてもたらされる生物学的活性の喪失が最小限の誘導体化を使用することができる。コンジュゲーションの程度は、PEG分子の、抗体分子への最適なコンジュゲーションを確保するように、SDS−PAGEおよび質量分析で緊密にモニタリングすることができる。反応しなかったPEGは、例えば、サイズ排除クロマトグラフィーまたはイオン交換クロマトグラフィーにより、抗体−PEGコンジュゲートから分離することができる。同様にして、開示される抗体は、抗体または抗体断片を、in vivoにおいてより安定にするか、またはin vivoにおけるそれらの半減期を長くするように、アルブミンへとコンジュゲートさせることもできる。当技術分野では、その技法が周知であり、例えば、WO93/15199、同WO93/15200、およびWO01/77137;ならびにEP0413,622を参照されたい。当業者には、他の生体適合性のコンジュゲートも明らかであり、本明細書の教示に従い、たやすく同定することができる。
D.リンカー化合物
多数のリンカー化合物を使用して、本発明の抗体を、関与性の薬物へとコンジュゲートさせることができる。リンカーは、反応性の残基(好ましくは、システインまたはリシン)および選択された薬物化合物と共有結合的に結合することが好ましい。したがって、選択された抗体の残基と反応し、本発明の比較的安定なコンジュゲート(部位特異的または他の形の)をもたらすのに使用しうる、任意のリンカーが、本明細書の教示に適合性である。
多数の適合性のリンカーは、求核性である還元システインおよび還元リシンに結合しうると有利である。還元システインおよび還元リシンを伴うコンジュゲーション反応は、チオール−マレイミド反応、チオール−ハロゲノ(ハロゲン化アシル)反応、チオール−エン反応、チオール−イン反応、チオール−ビニルスルホン反応、チオール−ビスルホン反応、チオール−チオスルホネート反応、チオール−ピリジルジスルフィド反応、およびチオール−パラフルオロ反応を含むがこれらに限定されない。本明細書でさらに論じられる通り、チオール−マレイミドによるバイオコンジュゲーションは、その急速な反応速度およびマイルドなコンジュゲーション条件に起因して、最も広く使用されている手法のうちの1つである。この手法に関する1つの問題は、レトロマイケル反応、およびマレイミド連結されたペイロードの、抗体からの喪失、または、例えば、ヒト血清アルブミンなど、血漿中の他のタンパク質への移動の可能性である。しかし、好ましい実施形態では、本明細書の実施例15で示される、選択的還元および部位特異的抗体を使用して、コンジュゲートを安定化させ、この所望されない移動を低減することができる。チオール−ハロゲン化アシル反応は、レトロマイケル反応をおこす可能性がなく、したがって、より安定なバイオコンジュゲートをもたらす。しかし、チオール−ハロゲン化物反応は一般に、マレイミドベースのコンジュゲーションと比較して反応速度が緩徐であり、したがって、それほど効率的ではない。チオール−ピリジルジスルフィド反応は、別の一般的なバイオコンジュゲーション経路である。ピリジルジスルフィドは、遊離チオールとの急速な交換をおこす結果として、混合型ジスルフィドおよびピリジン−2−チオンの放出をもたらす。混合型ジスルフィドは、還元性の細胞環境において切断され、ペイロードを放出することが可能である。バイオコンジュゲーションにおいてより大きな関心を集めつつある他の手法は、それらの各々が本明細書の教示に適合性であり、本発明の範囲内に明示的に含まれる、チオール−ビニルスルホン反応およびチオール−ビスルホン反応である。
好ましい実施形態では、適合性のリンカーは、細胞外環境において、ADCに安定性を付与し、ADC分子の凝集を防止し、ADCを、水性媒体中で自由に可溶性にかつ単量体状態に保つ。細胞への輸送または送達の前に、ADCは、安定であり、無傷を維持する、すなわち、抗体の薬物部分への連結を維持することが好ましい。リンカーは、標的細胞の外部では、安定であるが、細胞の内部では、ある効率的な速度で切断または分解されるようにデザインされている。したがって、有効なリンカーは、(i)抗体の特異的結合特性を維持し;(ii)コンジュゲートまたは薬物部分の細胞内送達を可能とし;(iii)安定および無傷を維持する、すなわち、コンジュゲートが、そのターゲティング部位へと送達または輸送されるまで、切断または分解されず;(iv)薬物部分の細胞傷害効果、細胞殺滅効果、または細胞増殖抑制効果を維持する。ADCの安定性は、質量分析、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)、HPLC、およびLC/MSによる分離/解析技法など、標準的な解析技法により測定することができる。上記で示した通り、抗体と薬物部分との共有結合的結合は、リンカーが2つの反応性官能基、すなわち、反応的な意味における二価性を有することを要請する。MMAEおよび部位特異的抗体など、2つまたはこれを超える機能的部分または生物学的活性部分を結合させるのに有用な、二価のリンカー試薬は公知であり、それらの結果として得られるコンジュゲートをもたらす方法も記載されている。
本発明に適合性のリンカーは、切断型リンカーおよび非切断型リンカーとして広く分類することができる。酸不安定性リンカー、プロテアーゼ切断型リンカー、およびジスルフィドリンカーを含みうる、切断型リンカーは、標的細胞へと内部移行し、細胞内部のエンドソーム−リソソーム経路において切断される。細胞毒素の放出および活性化は、ヒドラゾン連結またはオキシム連結など、酸不安定性の化学的連結の切断を容易とする、エンドソーム/リソソーム酸性区画に依拠する。リソソーム特異的プロテアーゼ切断部位を、リンカー内に操作する場合、細胞毒素は、それらの細胞内標的の近傍に放出される。代替的に、混合型ジスルフィドを含有するリンカーは、細胞の還元的環境内では選択的に切断されるが、血流中の酸素に富む環境内では切断されないので、細胞傷害性ペイロードを細胞内に放出させる手法をもたらす。対比を目的として述べると、アミド連結されたポリエチレングリコールまたはアルキルスペーサーを含有する、適合性の非切断型リンカーは、標的細胞における、リソソームによる、ADCの分解の間に、毒性ペイロードを遊離させる。いくつかの点で、リンカーの選択は、コンジュゲート内で使用される、特定の薬物に依存する。
したがって、本発明のある特定の実施形態は、細胞内環境(例えば、リソソーム内環境またはエンドソーム内環境またはカベオラ内環境)内に存在する切断因子により切断可能なリンカーを含む。リンカーは、例えば、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼを含むがこれらに限定されない、細胞内ペプチダーゼ酵素または細胞内プロテアーゼ酵素により切断される、ペプチジルリンカーでありうる。一部の実施形態では、ペプチジルリンカーは、少なくとも2アミノ酸長または少なくとも3アミノ酸長である。切断因子は、それらの各々が、ジペプチドの薬物誘導体を加水分解する結果として、標的細胞の内部で活性薬物の放出をもたらすことが公知である、カテプシンBおよびカテプシンDならびにプラスミンを含みうる。カテプシンBは、がん性組織内で高度に発現することが見出されているので、チオール依存性プロテアーゼであるカテプシンBにより切断可能な、例示的なペプチジルリンカーは、Phe−Leuを含むペプチドである。このようなリンカーの他の例については、例えば、U.S.P.N.6,214,345において記載されている。具体的な好ましい実施形態では、細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチジルリンカーは、U.S.P.N.6,214,345において記載されているペプチジルリンカーなど、Val−Citリンカー、Val−Alaリンカー、またはPhe−Lysリンカーである。細胞におけるタンパク質分解による治療剤の放出を使用する1つの利点は、コンジュゲートさせると、薬剤は、典型的に弱められ、コンジュゲートの血清中安定性は典型的に高いことである。
他の実施形態では、切断型リンカーは、pH感受性である。pH感受性リンカーは、酸性条件下で加水分解可能なことが典型的である。例えば、リソソーム内で加水分解可能な酸不安定性リンカー(例えば、ヒドラゾン、オキシム、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、cis−アコニットアミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)を使用することができる(例えば、U.S.P.N.5,122,368;同5,824,805;同5,622,929を参照されたい)。このようなリンカーは、血液中の中性pH条件下などの中性pH条件下で比較的安定であるが、リソソームの近似的pHであるpH5.5または5.0を下回ると不安定である。
さらに他の実施形態では、リンカーは、還元条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。当技術分野では、例えば、SATA(N−スクシンイミジル−S−アセチルチオアセテート)、SPDP(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート)、SPDB(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)ブチレート)、およびSMPT(N−スクシンイミジル−オキシカルボニル−アルファ−メチル−アルファ−(2−ピリジル−ジチオ)トルエン)を使用して形成されうるジスルフィドリンカーを含む、様々なジスルフィドリンカーが公知である。さらに他の具体的実施形態では、リンカーは、マロン酸リンカー(Johnsonら、1995年、Anticancer Res.、15巻:1387〜93頁)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lauら、1995年、Bioorg-Med-Chem.、3巻(10号):1299〜1304頁)、または3’−N−アミド類似体(Lauら、1995年、Bioorg-Med-Chem.、3巻(10号):1305〜12頁)である。
特に好ましい実施形態(U.S.P.N.2011/0256157において示される)では、適合性のペプチジルリンカーは、
Figure 2016536020
[式中、アステリスクは、薬物への結合点を指し示し、CBAは、抗CLDN抗体であり、Lは、リンカーであり、Aは、Lを、抗体上の反応性の残基へと接続する接続基(connecting group)であり、Lは、共有結合であるか、または、−OC(=O)−と一緒になって、自壊型リンカーを形成し、LまたはLは、切断型リンカーである]
を含む。
は、好ましくは、切断型リンカーであり、リンカーを切断へと活性化させるための誘因と称することができる。
およびLの性質は、存在する場合、広く変化しうる。これらの基は、それらの切断特徴であって、コンジュゲートを送達する部位における条件により指定されうる特徴に基づいて選択される。酵素の作用により切断されるリンカーが好ましいが、また、pHの変化(例えば、酸不安定性または塩基不安定性)、温度の変化、または照射の際の変化(例えば、光不安定性)により切断可能なリンカーも使用することができる。本発明ではまた、還元条件下または酸化条件下で切断可能なリンカーも使用することができる。
は、連続アミノ酸配列を含みうる。アミノ酸配列は、酵素による切断のための標的基質であることが可能であり、これにより、薬物の放出を可能とする。
一実施形態では、Lは、酵素の作用により切断可能である。一実施形態では、酵素は、エステラーゼまたはペプチダーゼである。
一実施形態では、Lは、ジペプチドを含む。ジペプチドは、−NH−X−X−CO−[式中、−NH−および−CO−は、それぞれ、アミノ酸基XおよびXのN末端およびC末端を表す]として表すことができる。ジペプチド内のアミノ酸は、天然アミノ酸の任意の組合せでありうる。リンカーが、カテプシン不安定性リンカーである場合、ジペプチドは、カテプシンにより媒介される切断のための作用部位でありうる。
加えて、カルボキシル側鎖官能基またはアミノ側鎖官能基を有するアミノ酸基、例えば、GluおよびLysのそれぞれでは、COおよびNHは、この側鎖官能基を表しうる。
一実施形態では、ジペプチド−NH−X−X−CO−内の−X−X−基は、
−Phe−Lys−、−Val−Ala−、−Val−Lys−、−Ala−Lys−、−Val−Cit−、−Phe−Cit−、−Leu−Cit−、−Ile−Cit−、−Phe−Arg−、および−Trp−Cit−[式中、Citは、シトルリンである]
から選択される。
ジペプチド−NH−X−X−CO−内の−X−X−基は、
−Phe−Lys−、−Val−Ala−、−Val−Lys−、−Ala−Lys−、および−Val−Cit−
から選択されることが好ましい。
最も好ましくは、ジペプチド−NH−X−X−CO−内の−X−X−基は、−Phe−Lys−または−Val−Ala−である。
一実施形態では、Lが存在し、−C(=O)O−と一緒になって、自壊型リンカーを形成する。一実施形態では、Lは、酵素活性のための基質であり、これにより、薬物の放出を可能とする。
一実施形態では、Lが、酵素の作用により切断可能であり、Lが存在する場合、酵素により、LとLとの間の結合が切断される。
とLとは、存在する場合、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、および−NHC(=O)NH−から選択される結合により接続することができる。
に接続するLのアミノ基は、アミノ酸のN末端の場合もあり、アミノ酸側鎖、例えば、リシンアミノ酸側鎖のアミノ基に由来する場合もある。
に接続するLのカルボキシル基は、アミノ酸のC末端の場合もあり、アミノ酸側鎖、例えば、グルタミン酸アミノ酸側鎖のカルボキシル基に由来する場合もある。
に接続するLのヒドロキシル基は、アミノ酸側鎖、例えば、セリンアミノ酸側鎖のヒドロキシル基に由来しうる。
「アミノ酸側鎖」という用語は、(i)アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンなど、天然に存在するアミノ酸;(ii)オルニチンおよびシトルリンなど、希少なアミノ酸;(iii)非天然アミノ酸、ベータ−アミノ酸、天然に存在するアミノ酸の合成類似体および合成誘導体;ならびに(iv)全ての鏡像異性体、ジアステレオマー、異性体富化形態、同位体標識(例えば、H、H、14C、15N)形態、保護形態、およびこれらのラセミ混合物に見出される基を含む。
一実施形態では、−C(=O)O−とLとは一緒になって、基:
Figure 2016536020
[式中、アステリスクは、薬物位置または細胞傷害剤位置への結合点を指し示し、波線は、リンカーLへの結合点を指し示し、Yは、−N(H)−、−O−、−C(=O)N(H)−、または−C(=O)O−であり、nは、0〜3である]を形成する。フェニレン環は、任意選択で、本明細書で記載される、1つ、2つ、または3つの置換基により置換される。一実施形態では、フェニレン基は、任意選択で、ハロ、NO、R、またはORにより置換される。
一実施形態では、Yは、NHである。
一実施形態では、nは、0または1である。好ましくは、nは、0である。
Yが、NHであり、nが、0である場合、自壊型リンカーを、p−アミノベンジルカルボニルリンカー(PABC)と称することができる。
別の特に好ましい実施形態では、リンカーは、自壊型リンカーを含むことが可能であり、ジペプチドは併せて、下記:
Figure 2016536020
[式中、アステリスクは、選択された細胞傷害性部分への結合点を指し示し、波線は、抗体へとコンジュゲートさせうる、リンカーの残りの部分(例えば、スペーサー−抗体間結合セグメント)への結合点を指し示す]
に例示される、−NH−Val−Ala−CO−NH−PABC−基を形成する。酵素によるジペプチドの切断の際に、自壊型リンカーは、下記:
Figure 2016536020
[式中、Lは、切断されたばかりのペプチジル単位を含む、リンカーの残りの部分の活性化形態である]
に示される線に沿って進行する、遠隔部位の活性化がなされると、保護された化合物(すなわち、細胞毒素)の完全な放出を可能とする。薬物の完全な放出により、所望の毒性活性の維持が確保される。
一実施形態では、Aは、共有結合である。したがって、Lと抗体とは、直接的に接続される。例えば、Lが、連続アミノ酸配列を含む場合、配列のN末端は、抗体残基へと直接的に接続しうる。
別の実施形態では、Aは、スペーサー基である。したがって、Lと抗体とは、間接的に接続される。
とAとは、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、および−NHC(=O)NH−から選択される結合により接続することができる。
下記でより詳細に論じられる通り、本発明の薬物リンカーは、遊離システインを含むシステイン上の反応性チオール求核試薬へと連結されることが好ましい。この目的のために、抗体のシステインは、DTTもしくはTCEPなどの様々な還元剤または本明細書で示されるマイルドな還元剤で処理することにより、リンカー試薬とのコンジュゲーションについて反応性とすることができる。他の実施形態では、本発明の薬物リンカーは、リシンへと連結されることが好ましい。
リンカーは、抗体上の求核官能基との反応のために、求電子官能基を含有することが好ましい。抗体上の求核基は、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えば、リシン、(iii)側鎖チオール基、例えば、システイン、および(iv)抗体がグリコシル化されている場合は、糖ヒドロキシル基または糖アミノ基を含むがこれらに限定されない。アミン基、チオール基、およびヒドロキシル基は、求核基であり、リンカー部分上およびリンカー試薬上の求電子基であって、(i)マレイミド基、(ii)活性化ジスルフィド、(iii)NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)エステル、HOBt(N−ヒドロキシベンゾトリアゾール)エステルなどの活性エステル、ハロホルメート、および酸ハロゲン化物;(iv)ハロアセトアミドなどの、アルキルハロゲン化物およびベンジルハロゲン化物;ならびに(v)アルデヒド、ケトン、カルボキシルを含み、これらのうちの一部が、以下:
Figure 2016536020
の通りに例示される求電子基と反応して、共有結合を形成することが可能である。
特に好ましい実施形態では、部位特異的抗体と薬物−リンカー部分との間の接続は、部位特異的抗体の遊離システインのチオール残基、およびリンカー上に存在する末端マレイミド基を介する。このような実施形態では、抗体と薬物−リンカーとの間の接続は、
Figure 2016536020
[式中、アステリスクは、薬物−リンカーの残りの部分への結合点を指し示し、波線は、抗体の残りの部分への結合点を指し示す]
である。この実施形態では、S原子は、部位特異的遊離システインに由来することが好ましい。他の適合性のリンカーに関して述べると、結合性部分は、活性化残基と反応させて、所望のコンジュゲートをもたらしうる、末端ヨードアセトアミドを含む。いずれにせよ、当業者であれば、開示される薬物−リンカー化合物の各々を、本開示の観点で適合性の抗CLDN部位特異的抗体とたやすくコンジュゲートさせうる。
E.コンジュゲーション
多数の周知の異なる反応を使用して、薬物部分および/またはリンカーを、選択された抗体へと結合させうることが十分に理解される。例えば、システインのスルフヒドリル基を利用する多様な反応を用いて、所望の部分をコンジュゲートさせることができる。特に好ましい実施形態は、下記で詳細に論じられる1または複数の遊離システインを含む抗体のコンジュゲーションを含む。他の実施形態では、本発明のADCは、選択された抗体に存在するリシン残基の、溶媒へと曝露されたアミノ基への薬物のコンジュゲーションにより生成することができる。さらに他の実施形態は、N末端のトレオニン残基およびセリン残基の活性化であって、次いで、開示されるペイロードを抗体へと結合させるのに使用されうる活性化を含む。選択されたコンジュゲーション法は、抗体へと結合させた薬物の数を最適化し、比較的高い治療指数をもたらすように調整することが好ましい。
当技術分野では、治療用化合物を、システイン残基へとコンジュゲートさせるための多様な方法が公知であり、当業者には明らかである。塩基性条件下では、システイン残基を脱プロトン化して、求核試薬であるチオレートを生成させ、これを、マレイミドおよびヨードアセトアミドなど、ソフトな求電子試薬と反応させることができる。一般に、このようなコンジュゲーションのための試薬は、システインのシステインチオールと直接反応して、コンジュゲートタンパク質を形成する場合もあり、リンカー−薬物と反応して、リンカー−薬物中間体を形成する場合もある。リンカーの場合、当業者には、有機化学反応、条件、および試薬を用いる複数の経路であって、(1)本発明のタンパク質のシステイン基の、リンカー試薬との反応であって、共有結合を介してタンパク質−リンカー中間体を形成する反応に続く、活性化化合物との反応と;(2)化合物の求核基の、リンカー試薬との反応であって、共有結合を介して薬物−リンカー中間体を形成する反応に続く、本発明のタンパク質のシステイン基との反応とを含む経路が公知である。当業者には、前出から明らかな通り、本発明では、二官能性リンカーが有用である。例えば、二官能性リンカーは、システイン残基(複数可)への共有結合的連結のためのチオール修飾基と、化合物への共有結合的連結または非共有結合的連結のための、少なくとも1つの結合部分(例えば、第2のチオール修飾部分)を含みうる。
コンジュゲーションの前に、抗体を、ジチオトレイトール(DTT)または(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)などの還元剤で処理することにより、リンカー試薬とのコンジュゲーションについて反応性とすることができる。他の実施形態では、リシンの、2−イミノチオラン(トラウト試薬)、SATA、SATP、またはSAT(PEG)4を含むがこれらに限定されない試薬との反応であって、アミンのチオールへの転換を結果としてもたらす反応により、さらなる求核基を抗体へと導入することができる。
このようなコンジュゲーションに関して述べると、システインチオールまたはリシンアミノ基は、求核性であり、リンカー試薬上または化合物−リンカー中間体上または、薬物上の求電子基であって、(i)NHSエステル、HOBtエステルなどの活性エステル、ハロホルメート、および酸ハロゲン化物;(ii)ハロアセトアミドなどの、アルキルハロゲン化物およびベンジルハロゲン化物;;(iii)アルデヒド基、ケトン基、カルボキシル基、およびマレイミド基;ならびに(iv)スルフィド交換を介するピリジルジスルフィドを含むジスルフィドを含む求電子基との共有結合を形成するように反応することが可能である。化合物上またはリンカー上の求核基は、リンカー部分上およびリンカー試薬上の求電子基と共有結合を形成するように反応することが可能な、アミン基、チオール基、ヒドロキシル基、ヒドラジド基、オキシム基、ヒドラジン基、チオセミカルバゾン基、ヒドラジンカルボキシレート基、およびアリールヒドラジド基を含むがこれらに限定されない。
好ましい標識化試薬は、マレイミド、ハロアセチル、ヨードアセトアミドスクシンイミジルエステル、イソチオシアネート、スルホニルクロリド、2,6−ジクロロトリアジニル、ペンタフルオロフェニルエステル、およびホスホロアミダイトを含むが、他の官能基もまた使用することができる。ある特定の実施形態では、方法は、例えば、システインのチオールと反応して、化合物と反応性のチオエーテルを生成させる、マレイミド、ヨードアセトイミド、またはハロアセチル/アルキルハロゲン化物、アジリジン(aziridne)、アクリロイル誘導体の使用を含む。また、遊離チオールの、活性化ピリジルジスルフィドとのジスルフィド交換(例えば、5−チオ−2−ニトロ安息香酸(TNB)の使用)も、コンジュゲートを作製するのに有用である。マレイミドを使用することが好ましい。
上記で指し示した通り、リシンもまた、本明細書で示されるコンジュゲーションを実行する反応性残基として使用することができる。求核性リシン残基は一般に、アミン反応性のスクシンイミジルエステルによりターゲティングする。最適な数の、脱プロトン化されたリシン残基を得るために、水溶液のpHは、約10.5であるリシンアンモニウム基のpKaを下回らなければならず、そのため、反応の典型的なpHは、約8〜9である。カップリング反応のための一般的な試薬は、リシンアシル化機構を介して求核性リシンと反応するNHSエステルである。同様な反応をおこす他の適合性の試薬は、イソシアネートおよびイソチオシアネートを含み、これもまた、ADCをもたらすのに、本明細書における教示と共に使用することができる。リシンを活性化したら、上述の連結基の多くを使用して、弾頭を抗体へと共有結合的に結合することができる。
当技術分野ではまた、化合物を、トレオニン残基またはセリン残基(好ましくは、N末端残基)へとコンジュゲートさせるための方法も公知である。例えば、過ヨウ素酸酸化により、アルデヒド形態へと選択的かつ迅速に転換しうるカルボニル前駆体を、セリンまたはトレオニンの1,2−アミノアルコールから導出する方法が記載されている。アルデヒドの、本発明のタンパク質へと結合させる化合物中のシステインの1,2−アミノチオールとの反応により、安定的なチアゾリジン生成物が形成される。この方法は、N末端のセリン残基またはトレオニン残基におけるタンパク質を標識化するのに特に有用である。
特に好ましい実施形態では、反応性のチオール基は、1つ、2つ、3つ、4つ、またはこれを超える遊離システイン残基を導入することにより、選択された抗体(またはその断片)へと導入すること(例えば、1または複数の遊離非天然システインアミノ酸残基を含む抗体を調製すること)ができる。このような部位特異的抗体または操作抗体は、少なくとも部分的に、本明細書で示される操作遊離システイン部位(複数可)および/または新規のコンジュゲーション手順をもたらすことに起因して、安定性および実質的な均質性の増強を呈示するコンジュゲート調製物を可能とする。コンジュゲーション部位をもたらすのに、抗体の鎖内または鎖間のジスルフィド結合の各々を完全還元または部分還元する(かつ、本発明に完全に適合性である)、従来のコンジュゲーション法と異なり、本発明は加えて、ある特定の、調製された遊離システイン部位の選択的還元と、薬物−リンカーの遊離システイン部位への方向づけとをもたらす。操作部位および選択的還元により促進されるコンジュゲーションの特異性により、所望の位置における、高百分率の部位指向性コンジュゲーション(site directed conjugation)が可能となる。軽鎖定常領域の末端領域内に存在するコンジュゲーション部位など、これらのコンジュゲーション部位の一部は、他の遊離システインと交差反応するので、効果的にコンジュゲートさせるのが典型的に困難であることは重要である。しかし、分子的操作および結果として得られる遊離システインの選択的還元を介して、効率的なコンジュゲーション率を得ることができ、これにより、望ましくない高DAR夾雑物および非特異的毒性が大幅に低減される。より一般に、操作構築物、および開示される、新規のコンジュゲーション法であって、選択的還元を含むコンジュゲーション法により、薬物動態および/または薬力学が改善されたADC調製物がもたらされ、潜在的には、治療指数の改善がもたらされる。
部位特異的構築物は、遊離システイン(複数可)を提示するが、これは、還元されると、求核基であり、上記で開示された求電子基など、リンカー部分上の求電子基と反応して、共有結合を形成することが可能である、チオール基を含む。好ましい本発明の抗体は、鎖間または鎖における還元可能な不対合システイン、すなわち、このような求核基をもたらすシステインを有する。したがって、ある特定の実施形態では、還元された不対合システインの遊離スルフヒドリル基と、開示される薬物−リンカーの末端マレイミド基またはハロアセトアミド基との反応は、所望のコンジュゲーションをもたらす。このような場合において、抗体の遊離システインは、ジチオトレイトール(DTT)またはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)などの還元剤で処理することにより、リンカー試薬とのコンジュゲーションについて反応性とすることができる。各遊離システインは、これにより、理論的には、反応性チオール求核試薬を提示する。このような試薬が適合性であるが、部位特異的抗体のコンジュゲーションは、当業者に公知の多様な反応、条件、および試薬を使用して実行しうることが十分に理解される。
加えて、操作抗体の遊離システインを選択的に還元して、部位指向性コンジュゲーションの増強、および望ましくない、潜在的に毒性の夾雑物の低減をもたらしうることも見出された。より具体的には、アルギニンなどの「安定化剤」は、タンパク質内の分子内相互作用および分子間相互作用をモジュレートし、選択された還元剤(好ましくは、比較的マイルドな)と共に、本明細書で示される通りに、遊離システインを選択的に還元し、部位特異的コンジュゲーション(site-specific conjugation)を容易とするのに使用しうることが見出されている。本明細書で使用される「選択的還元」または「〜を選択的に還元すること」という用語は、互換的に使用することができ、操作抗体内に存在する天然のジスルフィド結合を実質的に破壊することのない、遊離システイン(複数可)の還元を意味するものとする。選択された実施形態では、これは、ある特定の還元剤により実行することができる。他の好ましい実施形態では、操作された構築物の選択的還元は、還元剤(マイルドな還元剤を含む)と組み合わせた安定化剤の使用を含む。「選択的コンジュゲーション」という用語は、選択的に還元された操作抗体の、本明細書で記載される細胞毒素とのコンジュゲーションを意味するものとすることが十分に理解される。これに関して、このような安定化剤の、還元剤と組み合わせた使用により、抗体重鎖上および抗体軽鎖上のコンジュゲーションの程度、ならびに調製物のDAR分布により決定される、部位特異的コンジュゲーションの効率を顕著に改善することができる。
任意の特定の理論により束縛されることを望まないが、このような安定化剤は、所望されるコンジュゲーション部位において、静電的微小環境をモジュレートし、かつ/またはコンフォメーション変化をモジュレートするように作用することが可能であり、これにより、比較的マイルドな還元剤(無傷の天然のジスルフィド結合を実質的に還元しない)が、所望の遊離システイン部位におけるコンジュゲーションを容易としうる。このような剤(例えば、ある特定のアミノ酸)は、塩橋(水素結合および静電相互作用を介する)を形成することが公知であり、タンパク質間相互作用を、好適なコンフォメーション変化を引き起こすことも可能であり、かつ/または好適でないタンパク質間相互作用を低減することも可能な、安定化効果を付与するような様式でモジュレートしうる。さらに、このような剤は、還元後における、所望されない分子内(および分子間)システイン間結合の形成を阻害し、これにより、操作部位特異的システインを、薬物へと結合させる(好ましくはリンカーを介して)、所望のコンジュゲーション反応を容易とするようにも作用しうる。反応条件は、無傷の天然のジスルフィド結合の著明な還元をもたらさないので、コンジュゲーション反応は、当然ながら、遊離システイン上の比較的少数の反応性チオール(例えば、好ましくは、2つの遊離チオール)へと駆動される。既に示した通り、これにより、本明細書で示される通りに作り出されたコンジュゲート調製物中の、非特異的コンジュゲーションおよび対応する不純物のレベルが大幅に低減される。
選択された実施形態では、本発明に適合性の安定化剤は一般に、塩基性のpKaを有する、少なくとも1つのアミン部分を伴う化合物を含む。ある特定の実施形態では、アミン部分は、一級アミンを含むが、他の好ましい実施形態では、アミン部分は、二級アミンを含む。さらに他の好ましい実施形態では、アミン部分は、三級アミンを含む。他の選択された実施形態では、アミン部分は、アミノ酸を含むが、他の適合性の実施形態では、アミン部分は、アミノ酸側鎖を含む。さらに他の実施形態では、アミン部分は、タンパク質構成性アミノ酸を含む。さらに他の実施形態では、アミン部分は、非タンパク質構成性アミノ酸を含む。特に好ましい実施形態では、適合性の安定化剤は、アルギニン、リシン、プロリン、およびシステインを含みうる。加えて、適合性の安定化剤は、グアニジンおよび塩基性pKaを伴う窒素含有ヘテロ環を含みうる。
ある特定の実施形態では、適合性の安定化剤は、約7.5を超えるpKaを有する、少なくとも1つのアミン部分を伴う化合物を含み、他の実施形態では、対象のアミン部分は、約8.0を超えるpKaを有し、さらに他の実施形態ではアミン部分は、約8.5を超えるpKaを有し、さらに他の実施形態では、安定化剤は、約9.0を超えるpKaを有するアミン部分を含む。他の好ましい実施形態は、アミン部分が、約9.5を超えるpKaを有する安定化剤を含むが、ある特定の他の実施形態は、約10.0を超えるpKaを有する、少なくとも1つのアミン部分を呈示する安定化剤を含む。さらに他の好ましい実施形態では、安定化剤は、約10.5を超えるpKaを伴うアミン部分を有する化合物を含み、他の実施形態では、安定化剤は、約11.0を超えるpKaを伴うアミン部分を有する化合物を含むが、さらに他の実施形態では、安定化剤は、約11.5を超えるpKaを伴うアミン部分を含む。さらに他の実施形態では、安定化剤は、約12.0を超えるpKaを伴うアミン部分を有する化合物を含むが、さらに他の実施形態では、安定化剤は、約12.5を超えるpKaを伴うアミン部分を含む。当業者は、標準的な技法を使用して、関与性のpKaをたやすく計算または決定することができ、選択された化合物を、安定化剤として使用する適用可能性を決定するのに使用しうることを理解する。
開示される安定化剤は、ある特定の還元剤と組み合わせると、部位特異的遊離システインに向けた標的化コンジュゲーションに特に有効であることが示されている。本発明の目的では、適合性の還元剤は、操作抗体の天然のジスルフィド結合を有意に破壊しないコンジュゲーションのために、還元された部位特異的遊離システインを生成する、任意の化合物を含みうる。選択された安定化剤と還元剤との組合せによりもたらされるこのような条件下で、活性化薬物リンカーは、大部分、所望の部位特異的遊離システイン部位への結合へと制限される。マイルドな条件をもたらすように、比較的低濃度で使用される、比較的マイルドな還元剤または還元剤(relatively mild reducing agents or reducing agents)が、特に好ましい。本明細書で使用される「マイルドな還元剤」または「マイルドな還元条件」という用語は、操作抗体に存在する天然のジスルフィド結合を実質的に破壊せずに、遊離システイン部位(複数可)においてチオールをもたらす還元剤(任意選択で、安定化剤の存在下における)によりもたらされる、任意の剤または状態を意味するものとする。すなわち、マイルドな還元剤またはマイルドな還元条件は、タンパク質の天然のジスルフィド結合を有意に破壊せずに、遊離システイン(複数可)を効果的に還元する(チオールをもたらす)ことが可能である。所望の還元条件は、選択的なコンジュゲーションに適切な環境を確立する、多数のスルフヒドリルベースの化合物によりもたらすことができる。好ましい実施形態では、マイルドな還元剤は、1または複数の遊離チオールを有する化合物を含みうるが、特に好ましい実施形態では、マイルドな還元剤は、単一の遊離チオールを有する化合物を含む。本発明に適合性の還元剤の非限定的な例は、グルタチオン、n−アセチルシステイン、システイン、2−アミノエタン−1−チオール、および2−ヒドロキシエタン−1−チオールを含む。
上記で示した選択的還元プロセスは、遊離システインへ向けた標的化コンジュゲーションに特に有効であることが十分に理解される。これに関して、部位特異的抗体における、所望の標的部位へのコンジュゲーションの程度(本明細書では、「コンジュゲーション効率」と定義する)は、当技術分野で容認された多様な技法により決定することができる。薬物の、抗体への、部位特異的コンジュゲーションの効率は、標的コンジュゲーション部位(本発明では、軽鎖のC末端上の遊離システイン)上のコンジュゲーションの、他の全てのコンジュゲート部位と比べた百分率を評価することにより決定することができる。ある特定の実施形態では、本明細書の方法は、薬物の、遊離システインを含む抗体への、効率的なコンジュゲートをもたらす。一部の実施形態では、標的コンジュゲーションの、他の全てのコンジュゲーション部位と比べた百分率により測定される場合の、コンジュゲーション効率は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、またはこれを超える。
さらに、コンジュゲーションが可能な操作抗体は、抗体が作製または保存されるときに、ブロックまたはキャッピングされるスルフヒドリル基を含む、遊離システイン残基を含有しうることが十分に理解される。このようなキャップは、スルフヒドリル基と相互作用し、コンジュゲートの形成を防止または阻害する、タンパク質、ペプチド、イオン、および他の材料を含む。場合によって、コンジュゲートさせていない操作抗体は、同じ抗体上または異なる抗体上の他の遊離システインに結合する遊離システインを含みうる。本明細書で論じられる通り、このような交差反応性は、作製手順において、多様な夾雑物をもたらしうる。一部の実施形態では、操作抗体は、コンジュゲーション反応の前に、脱キャップ(uncapping)が求められる場合がある。具体的な実施形態では、本明細書の抗体は、キャップが外され、コンジュゲーションが可能な遊離スルフヒドリル基を提示する。具体的な実施形態では、本明細書の抗体を、天然に存在するジスルフィド結合を攪乱または再構成しない脱キャップ反応にかける。大半の場合に、脱キャップ反応は、通常の還元反応(還元または選択的還元)の間に生じることが十分に理解される。
F.DAR分布および精製
本発明の部位特異的抗体とのコンジュゲーションの利点のうちの1つは、狭いDAR分布を含む、比較的均質なADC調製物を作り出す能力である。これに関して、開示される構築物および/または選択的なコンジュゲーションは、薬物と操作抗体との間の化学量論比についての、試料中のADC種の均質性をもたらす。上記で簡略に論じた通り、「薬物対抗体比」または「DAR」という用語は、薬物の抗体に対するモル比を指す。一部の実施形態では、コンジュゲート調製物は、そのDAR分布に関して、実質的に均質でありうるが、これは、調製物中に、特定のDAR(例えば、2または4のDAR)を伴う部位特異的ADCの主要な種であって、ローディングの部位(すなわち、遊離システイン上)に関してもまた一様な種が存在することを意味する。本発明のある特定の実施形態では、部位特異的抗体または選択的な組合せの使用により、所望の均質性を達成することが可能である。他の好ましい実施形態では、所望の均質性は、選択的還元と組み合わせた、部位特異的構築物の使用により達成することができる。さらに他の特に好ましい実施形態では、調製物は、解析用クロマトグラフィー技法または調製用クロマトグラフィー技法を使用して、さらに精製することができる。これらの実施形態の各々では、ADC試料の均質性を、SDS−PAGE、HPLC(例えば、サイズ排除HPLC、RP−HPLC、HIC−HPLCなど)、またはキャピラリー電気泳動を含むがこれらに限定されない、当技術分野で公知の多様な技法を使用して解析することができる。
ADC調製物の精製に関して述べると、標準的な医薬調製法を用いて、所望の純度を得られ得ることが十分に理解される。本明細書で論じられる通り、逆相(RP)クロマトグラフィーおよび疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)などの液体クロマトグラフィー法は、混合物中の化合物を、薬物ローディング値により分離しうる。場合によってまた、混合式クロマトグラフィー(MMC)も、特異的薬物ロードを伴う種を単離するのに使用することができる。より一般に、不溶性夾雑物を除去したら、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、およびアフィニティークロマトグラフィーなど、標準的な技法を使用して、抗体調製物をさらに精製しうるが、アフィニティークロマトグラフィーが特に目的の技法である。これに関して、プロテインAを、ヒトIgG1重鎖、ヒトIgG2重鎖、またはヒトIgG4重鎖に基づく抗体を精製するのに使用しうるのに対し、プロテインGは、全てのマウスアイソタイプおよびヒトIgG3に推奨される。また、イオン交換カラム上の分画、エタノール沈殿、シリカ上のクロマトグラフィー、ヘパリン上のクロマトグラフィー、アニオン交換樹脂またはカチオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラムなど)上のセファロースクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE、および硫酸アンモニウム沈殿など、タンパク質精製のための他の技法も、回収される抗体またはコンジュゲートに応じて利用可能である。
開示されるADCおよびその調製物は、薬物と抗体部分とを、抗体(例えば、操作構築物)の立体配置と、少なくとも部分的に、コンジュゲーションを実行するのに使用される方法とに応じて、多様な化学量論モル比で含みうる。ある特定の実施形態では、ADC当たりの薬物ローディングは、1つ〜20の弾頭を含みうる(すなわち、nは、1〜20である)。他の選択された実施形態は、1つ〜15の弾頭の薬物ローディングを有するADCを含みうる。さらに他の実施形態では、ADCは、1つ〜12の弾頭、または、より好ましくは、1つ〜10の弾頭を含みうる。ある特定の好ましい実施形態では、ADCは、1つ〜8つの弾頭を含む。
部位特異的コンジュゲートに関して述べると、どのくらい多くの鎖間ジスルフィド結合および鎖内ジスルフィド結合、ならびにどのような鎖間ジスルフィド結合および鎖内ジスルフィド結合が破壊されるのかに応じて、理論的な薬物ローディングは、比較的高量でありうるが、遊離システインの交差反応性などの実際的な制限から、凝集物および他の夾雑物に起因して、このようなDARを含む均質な調製物の作製は制限される。すなわち、例えば、>6の高薬物ローディングは、ある特定の抗体−薬物コンジュゲートの凝集、不溶性、毒性、または細胞透過性の喪失を引き起こしうる。このような懸案事項を検討すれば、本発明により提供される実際的な薬物ローディングは、コンジュゲート当たりの薬物1つ〜8つの範囲にわたることが好ましく、すなわち、この場合、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、または8つの薬物を、各抗体へと共有結合的に結合させる(例えば、IgG1について、他の抗体は、ジスルフィド結合の数に応じて、異なるローディング容量(capacity)を有しうる)。好ましくは、本発明の組成物のDARは、約2、4、または6であり、特に好ましい実施形態では、DARは、約2を含む。
本発明により提供される、比較的高レベルの均質性にも拘らず、開示される組成物は、実際には、ある範囲の薬物ロード(例えば、IgG1抗体当たりの薬物1つ〜8つ)を伴うコンジュゲートの、多様な濃度での混合物を含み(遊離システインの交差反応性により主に引き起こされる、ある特定の反応夾雑物と共に)、これらは、多様なチオール基により抗体へと結合させた薬物部分を含む。選択的還元および作製後精製を使用して、コンジュゲート組成物を、それらが大部分、単一の主要な所望されるADC分子種(例えば、2の薬物ローディングを有する)とともに、比較的低レベルの他のADC種(例えば、1、4、6などの薬物ローディングを有する)を含有する点(point)へと駆動することができる。平均DAR値は、全体としての組成物(すなわち、併せた全てのADC種)に対する薬物ローディングの加重平均を表す。用いる定量法における固有の不確定性、および商業的環境における、副次的なADC種を完全に除去することの困難のために、許容可能なDAR値または規格は、平均、範囲、または分布(すなわち、2±0.5の平均DAR)として提示されることが多い。好ましくは、測定された平均DARを、範囲(すなわち、1.5〜2.5の)内で含む組成物であれば、医薬環境で使用される。
したがって、ある特定の好ましい実施形態では、本発明は、平均DARが、1±0.5、2±0.5、3±0.5、4±0.5、5±0.5、6±0.5、7±0.5、または8±0.5の組成物を含む。他の好ましい実施形態では、本発明は、2±0.5、4±0.5、6±0.5、または8±0.5の平均DARを含む。最後に、選択された好ましい実施形態では、本発明は、2±0.5の平均DARを含む。ある特定の好ましい実施形態では、範囲または偏差は、0.4未満でありうることが十分に理解される。したがって、他の実施形態では、組成物は、1±0.3、2±0.3、3±0.3、4±0.3、5±0.3、6±0.3、7±0.3、もしくは8±0.3の平均DAR、2±0.3、4±0.3、6±0.3、もしくは8±0.3の平均DAR、なおより好ましくは、2±0.3もしくは4±0.3の平均DAR、なおまたは2±0.3の平均DARを含む。他の実施形態では、IgG1コンジュゲート組成物は、好ましくは、平均DARが、1±0.4、2±0.4、3±0.4、4±0.4、5±0.4、6±0.4、7±0.4、または8±0.4であり、比較的低レベル(すなわち、30%未満)の副次的ADC種を伴う組成物を含む。他の好ましい実施形態では、ADC組成物は、比較的低レベル(<30%)の副次的ADC種を伴う、2±0.4、4±0.4、6±0.4、または8±0.4の平均DARを含む。特に好ましい実施形態では、ADC組成物は、比較的低レベル(<30%)の副次的ADC種を伴う、2±0.4の平均DARを含む。さらに他の実施形態では、主要なADC種(例えば、2のDAR)は、他のDAR種に対して測定する場合、70%を超える濃度、75%を超える濃度、80%を超える濃度、85%を超える濃度、90%を超える濃度、93%を超える濃度、95%を超える濃度、なおまたは97%を超える濃度で存在する。
下記の実施例で詳述される通り、コンジュゲーション反応に由来するADC調製物における、抗体当たりの薬物の分布は、UV−Vis分光光度法、逆相HPLC、HIC、質量分析、ELISA、および電気泳動など、従来の手段により特徴づけることができる。また、抗体当たりの薬物を単位とするADCの定量的分布も決定することができる。ELISAにより、特定のADC調製物における抗体当たりの薬物の平均値を決定することができる。しかし、抗体当たりの薬物の分布値は、抗体−抗原結合およびELISAの検出限界により、識別が不可能である。また、抗体−薬物コンジュゲートを検出するためのELISAアッセイでは、薬物部分が、重鎖断片もしくは軽鎖断片、または特定のアミノ酸残基など、どこで、抗体へと結合しているのかも決定されない。
VI 診断法およびスクリーニング
A.診断法
本発明は、増殖性障害を検出、診断、またはモニタリングするためのin vitro法またはin vivo法、および患者に由来する細胞をスクリーニングして、腫瘍形成性細胞を含む腫瘍細胞を同定する方法を提供する。このような方法は、がんを処置するか、またはその進行をモニタリングするために、がんを有する個体を同定するステップであって、患者または患者から得られた試料(in vivo試料またはin vitro試料のいずれか)を、本明細書で記載される抗体と接触させることと、抗体の、試料中の結合した標的分子もしくは遊離標的分子との会合の存在もしくは非存在またはレベルを検出することとを含むステップを含む。一部の実施形態では、抗体は、本明細書で記載される検出可能な標識またはレポーター分子を含む。
一部の実施形態では、抗体の、試料中の特定の細胞との会合により、試料が腫瘍形成性細胞を含有しうることを表わすことができることから、がんを有する個体を、本明細書で記載される抗体で効果的に処置しうることが指し示される。
試料は、多数のアッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ、酵素免疫アッセイ(例えば、ELISA)、競合的結合アッセイ、蛍光免疫アッセイ、免疫ブロットアッセイ、ウェスタンブロット解析、およびフローサイトメトリーアッセイにより解析することができる。in vivoにおける適合性の治療診断アッセイまたは診断アッセイは、当技術分野で認知されたイメージング技法またはモニタリング技法、例えば、磁気共鳴イメージング、コンピュータ断層撮影(例えば、CATスキャン)、ポジトロン断層撮影(例えば、PETスキャン)、X線撮影、超音波などを含みうる。
特に好ましい実施形態では、本発明の抗体を使用して、患者試料(例えば、血漿または血液)中の特定の決定基(例えば、CLDN)のレベルを検出および定量することができ、次にはこれを使用して、関与性の決定基と関連する増殖性障害を検出、診断、またはモニタリングすることができる。関連の実施形態では、本発明の抗体を使用して、in vivoまたはin vitroのいずれかにおいて、循環腫瘍細胞を検出、モニタリング、および/または定量することができる(WO2012/0128801)。さらに他の実施形態では、循環腫瘍細胞は、腫瘍形成性細胞を含みうる。
本発明のある特定の実施形態では、ベースラインを確立するように、治療またはレジメンの前に、開示される抗体を使用して、被験体における腫瘍形成性細胞、または被験体に由来する試料中の腫瘍形成性細胞を評価するかまたは特徴づけることができる。他の例では、処置された被験体に由来する試料に由来する腫瘍形成性細胞を評価することができる。
B.スクリーニング
ある特定の実施形態では、抗体は、決定基と相互作用することにより、腫瘍細胞の機能または活性を変化させる化合物または薬剤(例えば、抗体またはADC)を同定するために、試料をスクリーニングするのに使用することができる。一実施形態では、腫瘍細胞を、抗体またはADCと接触させ、抗体またはADCを、診断目的を含むがこれらに限定されない目的でこのような細胞を同定するか、このような細胞をモニタリングして、処置の有効性を決定するか、または細胞集団をこのような標的発現細胞について富化するために、腫瘍を、ある特定の標的(例えば、CLDN)を発現する細胞についてスクリーニングするのに使用することができる。
さらに別の実施形態では、方法は、腫瘍細胞を、被験薬剤または被験化合物と、直接的または間接的に接触させるステップと、被験薬剤または被験化合物により、決定基が会合した腫瘍細胞の活性または機能、例えば、細胞の形状もしくは生存率の変化、マーカーの発現、分化または脱分化、細胞の呼吸、ミトコンドリア活性、膜の完全性、成熟、増殖、生存率、アポトーシス、または細胞死がモジュレートするかどうかを決定するステップとを含む。直接的な相互作用の1つの例は、物理的相互作用であるが、間接的相互作用は、例えば、組成物の、媒介分子に対する作用を含み、続いて、言及される実体(例えば、細胞または細胞培養物)に対して作用する。
スクリーニング法は、任意選択で、例えば、培養ディッシュ上、試験管上、フラスコ上、ローラーボトル上、またはプレート上の所定の位置に配置されたまたは置かれた細胞のアレイ(例えば、マイクロアレイ)を含みうる、ハイスループットスクリーニングを含む。ロボット式または手動式のハイスループット法により、化学的相互作用をプローブし、短時間で多くの遺伝子の発現レベルを決定することができる。例えば、フルオロフォアまたはマイクロアレイを介して、分子シグナルを活用する技法(MocellinおよびRossi、2007年、PMID:17265713)、および非常に迅速な速度で情報を処理する自動式解析を活用する技法(例えば、Pinhasovら、2004年、PMID:15032660を参照されたい)が開発されている。スクリーニングされうるライブラリーは、例えば、低分子ライブラリー、ファージディスプレイライブラリー、完全ヒト抗体酵母ディスプレイライブラリー(Adimab)、siRNAライブラリー、およびアデノウイルストランスフェクションベクターを含む。
VII 医薬調製物および治療的使用
A.製剤および投与経路
本発明の抗体またはADCは、当技術分野で認知された技法を使用して、多様な方法で製剤化することができる。一部の実施形態では、本発明の治療用組成物は、さらなる成分を伴わずに投与することもでき、最小限のさらなる成分を伴って投与することもできるが、他のものは、任意選択で、適切な、薬学的に許容される担体を含有するように製剤化することもできる。本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」は、当技術分野で周知の賦形剤、ビヒクル、アジュバント、および希釈剤を含み、医薬調製物における使用のための商業的供給元から入手可能でありうる(例えば、Gennaro(2003年)、「Remington: The Science and Practice of Pharmacy with Facts and Comparisons: Drugfacts Plus」、20版、Mack Publishing; Anselら(2004年)、「Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems」、7版、Lippencott Williams and Wilkins; Kibbeら(2000年)、「Handbook of Pharmaceutical Excipients」、3版、Pharamaceutical Pressを参照されたい)。
適切な、薬学的に許容される担体は、比較的不活性であり、抗体の投与を容易としうる物質であるか、または活性化合物を、作用部位へと送達するのに薬学的に最適化された調製物へと加工する一助となりうる物質を含む。
このような薬学的に許容される担体は、製剤の形態、粘稠度、粘度、pH、等張性、安定性、容量オスモル濃度、薬物動態、タンパク質の凝集、または溶解度を変化させうる剤を含み、緩衝剤、湿潤剤、乳化剤、希釈剤、封入剤、および皮膚浸透増強剤を含む。担体のある特定の非限定的な例は、食塩液、緩衝食塩液、デキストロース、アルギニン、スクロース、水、グリセロール、エタノール、ソルビトール、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、およびこれらの組合せを含む。全身投与用の抗体は、経腸投与用に製剤化することもでき、非経口投与用に製剤化することもでき、局所投与用に製剤化することもできる。実際、3種類の製剤全てを同時に使用して、有効成分の全身投与を達成することができる。非経口薬物送達用および経口薬物送達用の賦形剤ならびに製剤は、「Remington: The Science and Practice of Pharmacy」(2000年)、20版、Mack Publishingに示されている。
経腸投与に適する製剤は、硬質ゼラチンカプセル剤または軟質ゼラチンカプセル剤、丸剤、コーティングされた錠剤を含む錠剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、または吸入剤、およびこれらの制御放出形態を含む。
非経口投与(例えば、注射による)に適する製剤は、水性または非水性で、等張性で、発熱物質非含有で、滅菌の液体(例えば、液剤、懸濁剤)であって、有効成分を、溶解するか、懸濁するか、または他の形で提供した(例えば、リポソーム内または他の微粒子内に)液体を含む。このような液体は、抗酸化剤、緩衝剤、保存剤、安定化剤、静菌剤、懸濁化剤、増粘剤、および製剤を意図されるレシピエントの血液(または他の関与性の体液)と等張性とする溶質など、他の薬学的に許容される担体をさらに含有しうる。賦形剤の例は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などを含む。このような製剤における使用に適する、等張性の、薬学的に許容される担体の例は、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、または乳酸加リンゲル注射液を含む。
非経口投与(例えば、静脈内注射)に適合性の製剤は、約10μg/mL〜約100mg/mLのADC濃度または抗体濃度を含みうる。ある特定の選択された実施形態では、抗体濃度またはADC濃度は、20μg/mL、40μg/mL、60μg/mL、80μg/mL、100μg/mL、200μg/mL、300μg/mL、400μg/mL、500μg/mL、600μg/mL、700μg/mL、800μg/mL、900μg/mL、または1mg/mLを含む。他の好ましい実施形態では、ADC濃度は、2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、8mg/mL、10mg/mL、12mg/mL、14mg/mL、16mg/mL、18mg/mL、20mg/mL、25mg/mL、30mg/mL、35mg/mL、40mg/mL、45mg/mL、50mg/mL、60mg/mL、70mg/mL、80mg/mL、90mg/mL、または100mg/mLを含む。
本発明の化合物および組成物は、in vivoにおいて、それを必要とする被験体に、経口経路、静脈内経路、動脈内経路、皮下経路、非経口経路、鼻腔内経路、筋内経路、心内経路、脳室内経路、気管内経路、口腔内経路、直腸内経路、腹腔内経路、皮内経路、局所経路、経皮経路、および髄腔内経路、またはこれら以外では、植込みもしくは吸入による経路を含むがこれらに限定されない、多様な経路によって投与することができる。対象の組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏剤、液剤、坐剤、浣腸剤、注射剤、吸入剤、およびエアゾール剤を含むがこれらに限定されない、固体形態、半固体形態、液体形態、または気体形態の調製物へと製剤化することができる。適切な製剤および投与経路は、意図される適用および治療レジメンに従い選択することができる。
B.投与量
特定の投与レジメン、すなわち、用量、投与時期、および投与回数は、特定の個体に依存するほか、薬物動態(例えば、半減期、クリアランス速度など)などの経験的な検討事項にも依存する。投与頻度の決定は、主治医などの当業者が、処置される状態および状態の重症度、処置される被験体の年齢および全般的健康状態などの検討に基づき下すことができる。投与頻度は、治療コースにわたり、選択された組成物および投与レジメンの有効性についての評価に基づき調整することができる。このような評価は、特異的な疾患、障害、または状態についてのマーカーに基づき行うことができる。個体ががんを有する実施形態では、これらは、触診もしくは目視観察を介する腫瘍サイズの直接的な測定;x線もしくは他のイメージング技法による腫瘍サイズの間接的な測定;直接的な腫瘍の生検および腫瘍試料の顕微鏡検査により評価される改善;本明細書で記載される方法に従い同定される、間接的な腫瘍マーカー(例えば、前立腺がんについてのPSA)もしくは抗原についての測定;増殖性細胞もしくは腫瘍形成性細胞の数の低減、このような新生物性細胞の低減の維持;新生物性細胞の増殖の低減;または転移の発症の遅延を含む。
本発明のCLDN抗体またはADCは、多様な範囲で投与することができる。これらは、投与当たり約5μg/kg体重〜約100mg/kg体重;投与当たり約50μg/kg体重〜約5mg/kg体重;投与当たり約100μg/kg体重〜約10mg/kg体重を含む。他の範囲は、投与当たり約100μg/kg体重〜約20mg/kg体重および投与当たり約0.5mg/kg体重〜約20mg/kg体重を含む。ある特定の実施形態では、投与量は、少なくとも約100μg/kg体重、少なくとも約250μg/kg体重、少なくとも約750μg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重である。
選択された実施形態では、上記CLDN抗体またはADCは、投与当たり約10μg/kg体重、20μg/kg体重、30μg/kg体重、40μg/kg体重、50μg/kg体重、60μg/kg体重、70μg/kg体重、80μg/kg体重、90μg/kg体重、または100μg/kg体重で投与される(好ましくは、静脈内)。他の実施形態は、投与当たり約200μg/kg体重、300μg/kg体重、400μg/kg体重、500μg/kg体重、600μg/kg体重、700μg/kg体重、800μg/kg体重、900μg/kg体重、1000μg/kg体重、1100μg/kg体重、1200μg/kg体重、1300μg/kg体重、1400μg/kg体重、1500μg/kg体重、1600μg/kg体重、1700μg/kg体重、1800μg/kg体重、1900μg/kg体重、または2000μg/kg体重で、ADCの投与を含みうる。他の好ましい実施形態では、開示されるコンジュゲートは、2.5mg/kg、3mg/kg、3.5mg/kg、4mg/kg、4.5mg/kg、5mg/kg、5.5mg/kg、6mg/kg、6.5mg/kg、7mg/kg、7.5mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、または10mg/kgで投与される。さらに他の実施形態では、コンジュゲートは、投与当たり12mg/kg体重、14mg/kg体重、16mg/kg体重、18mg/kg体重、または20mg/kg体重で投与することができる。さらに他の実施形態では、コンジュゲートは、投与当たり25mg/kg体重、30mg/kg体重、35mg/kg体重、40mg/kg体重、45mg/kg体重、50mg/kg体重、55mg/kg体重、60mg/kg体重、65mg/kg体重、70mg/kg体重、75mg/kg体重、80mg/kg体重、90mg/kg体重、または100mg/kg体重で投与することができる。本明細書の教示によれば、当業者は、前臨床動物研究、臨床観察、ならびに標準的な医療技法および生化学的技法および測定に基づき、多様なCLDN抗体またはADCに適する投与量をたやすく決定しうる。
他の投与レジメンは、U.S.P.N.7,744,877において開示されている通り、体表面積(BSA)の計算に立脚しうる。周知の通り、BSAは、患者の身長および体重を使用して計算され、患者の身体の表面積により表される被験体のサイズについての尺度をもたらす。ある特定の実施形態では、コンジュゲートは、1mg/m〜800mg/m、50mg/m〜500mg/mの投与量で投与することができ、100mg/m、150mg/m、200mg/m、250mg/m、300mg/m、350mg/m、400mg/m、または450mg/mの投与量で投与することができる。また、当技術分野で認知された技法および経験的な技法を使用して、適切な投与量を決定しうることも十分に理解される。
抗CLDN抗体またはADCは、具体的なスケジュール投与することができる。一般に、有効用量の上記CLDNコンジュゲートを、被験体へと、1回または複数回にわたり投与する。より特定すると、有効用量の上記ADCは、被験体へと、1カ月に1回、1カ月に1回を超えて、または1カ月に1回未満投与する。ある特定の実施形態では、有効用量の上記CLDN抗体またはADCを、少なくとも1カ月間、少なくとも6カ月間、少なくとも1年間、少なくとも2年間、または数年間を含む期間にわたって、複数回投与することができる。さらに他の実施形態では、開示される抗体またはADCの投与の間に、数日間(2、3、4、5、6、または7日間)が経過する場合もあり、数週間(1、2、3、4、5、6、7、または8週間)が経過する場合もあり、数カ月間(1、2、3、4、5、6、7、または8カ月間)が経過する場合もあり、なおまたは1年間もしくは数年間が経過する場合もある。
ある特定の好ましい実施形態では、コンジュゲート抗体を伴う処置コースは、選択された薬物生成物の、数週間または数カ月間の期間にわたる、複数回の投与を含む。より具体的に述べると、本発明の抗体またはADCは、毎日1回、隔日1回、4日ごとに1回、毎週1回、10日ごとに1回、隔週1回、3週間ごとに1回、毎月1回、6週間ごとに1回、2カ月ごとに1回、10週間ごとに1回、または3カ月ごとに1回投与することができる。これに関して、患者の応答および臨床的慣行に基づき、投与量を変化させることもでき、投与間隔を調整することもできることが十分に理解される。
投与量およびレジメンはまた、開示される治療用組成物について、1回または複数回の投与を施された個体において、経験的に決定することもできる。例えば、個体には、本明細書で記載される通りに作製された治療用組成物を、投与量を漸増させて施すことができる。選択された実施形態では、投与量は、それぞれ、経験的に決定されるかまたは観察される副作用または毒性に基づき、段階的に増加させることもでき、段階的に低減するかまたは減じることもできる。選択された組成物の有効性を評価するには、既に記載されている通り、具体的な疾患、障害、または状態についてのマーカーを追跡することができる。がんでは、これらは、触診もしくは目視観察を介する腫瘍サイズの直接的な測定;x線もしくは他のイメージング技法を介する腫瘍サイズの間接的な測定;直接的な腫瘍の生検および腫瘍試料の顕微鏡検査により評価される改善;本明細書で記載される方法に従い同定される、間接的な腫瘍マーカー(例えば、前立腺がんについてのPSA)もしくは腫瘍形成性抗原についての測定;疼痛もしくは麻痺の軽減;腫瘍と関連する発話、視覚、呼吸、または他の障害の改善;食欲の増進;または容認された検査により測定される生活の質の上昇もしくは生存の延長を含む。当業者には、投与量が、個体、新生物性状態の種類、新生物性状態の病期、新生物性状態が個体における他の場所へと転移し始めたかどうか、ならびに過去に使用された処置および現在使用されている処置に応じて変化することが明らかである。
C.組合せ療法
CLDNタンパク質は、上皮細胞の密着結合において発現し、そこで、上皮細胞間の細胞間空間における分子の流動を制御する傍細胞障壁を確立すると考えられている。抗CLDN抗体の使用により、上皮細胞の密着結合の破壊を結果としてもたらすことができ、これにより、そうしなければ、がん細胞に浸透することが可能でない、治療剤の接近を改善することができる。したがって、本発明の抗CLDN抗体およびADCと組み合わせた多様な療法の使用は、がんを防止または処置するのに有用であり、がんの転移または再発を防止するのにも有用である。本明細書で使用される「組合せ療法」は、少なくとも1つの抗CLDN抗体またはADC、および少なくとも1つの治療用部分(例えば、抗がん剤)を含む組合せであって、好ましくは、がんの処置において、(i)単独で使用される抗CLDN抗体またはADC、もしくは(ii)単独で使用される治療用部分、もしくは(iii)抗CLDN抗体またはADCを追加せずに別の治療用部分と組み合わせた治療用部分の使用を凌駕する治療的相乗作用を有するか、または測定可能な治療効果を改善する組合せの投与を意味する。本明細書で使用される「治療的相乗作用」という用語は、抗CLDN抗体またはADCと1または複数の治療用部分との組合せであって、抗CLDN抗体またはADCと1または複数の治療用部分との組合せの相加効果を超える治療効果を有する組合せを意味する。
開示される組合せによる所望の転帰は、対照またはベースラインの測定値との比較により定量される。本明細書で使用される「〜を改善する」「〜を増加させる」または「〜を低減する」などの相対的な用語は、本明細書で記載される処置の開始前の同じ個体における測定値、または本明細書で記載される抗CLDN抗体またはADCの非存在下であるが、標準治療による処置など、他の治療用部分(複数可)の存在下の対照個体(または複数の対照個体)における測定値などの、対照と比べた値を指し示す。代表的な対照個体は、処置される個体と同じ形態のがんに罹患する個体であって、処置される個体とほぼ同じ年齢の個体である(処置される個体における病期と、対照個体における病期とが同等であることを確保するように)。
治療への応答の変化または改善は一般に、統計学的に有意である。本明細書で使用される「有意性」または「有意」という用語は、2つまたはこれを超える実体の間にランダムでない関連が存在する確率についての統計学的解析に関する。関係が「有意」であるのかないのか、または「有意性」があるのかないのかを決定するために、「p値」を計算することができる。使用者により定義されたカットオフ点を下回るp値は、有意であるとみなされる。0.1未満であるかもしくはこれと等しいp値、0.05未満、0.01未満、0.005未満、または0.001未満のp値は、有意であるとみなすことができる。
相乗作用的治療効果は、単一の治療用部分または抗CLDN抗体もしくはADCにより引き出される治療効果、あるいは所与の組合せの抗CLDN抗体もしくはADCまたは単一の治療用部分により引き出される治療効果の総和の少なくとも約2倍大きい効果の場合もあり、少なくとも約5倍大きい、または少なくとも約10倍大きい、または少なくとも約20倍大きい、または少なくとも約50倍大きい、または少なくとも約100倍大きい効果の場合もある。相乗作用的治療効果はまた、単一の治療用部分または抗CLDN抗体もしくはADCにより引き出される治療効果、あるいは所与の組合せの抗CLDN抗体もしくはADCまたは単一の治療用部分により引き出される治療効果の総和と比較して、少なくとも10%の治療効果の増加として観察される場合もあり、少なくとも20%、または少なくとも30%、または少なくとも40%、または少なくとも50%、または少なくとも60%、または少なくとも70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%、または少なくとも100%、またはこれを超える治療効果の増加として観察される場合もある。相乗効果はまた、治療剤を組み合わせて使用する場合に、それらの投与の低減を可能とする効果でもある。
組合せ療法を実施するには、抗CLDN抗体またはADCおよび治療用部分(複数可)を、被験体へと、単一の組成物により同時に投与することもでき、2つまたはこれを超える別個の組成物として、同じ投与経路または異なる投与経路を使用して、同時に投与することもできる。代替的に、抗CLDN抗体またはADCによる処置は、治療用部分による処置に、例えば、数分間〜数週間の範囲の間隔で先行する場合もあり、後続する場合もある。一実施形態では、上記治療用部分および抗体またはADCの両方を、互いから約5分間〜約2週間以内に投与する。さらに他の実施形態では、上記抗体の投与と、上記治療用部分の投与との間に、数日間(2、3、4、5、6、または7日間)が経過する場合もあり、数週間(1、2、3、4、5、6、7、または8週間)が経過する場合もあり、数カ月間(1、2、3、4、5、6、7、または8カ月間)が経過する場合もある。
組合せ療法は、毎日1回、2回、または3回、隔日1回、3日ごとに1回、毎週1回、隔週1回、毎月1回、隔月1回、3カ月ごとに1回、6カ月ごとに1回などの多様なスケジュールで、状態が処置されるか、緩和されるか、または治癒するまで投与することもでき、持続的に投与することもできる。抗体および治療用部分(複数可)は、隔日または隔週で投与することもでき、抗CLDN抗体またはADCによる一連の処置を施すのに続き、さらなる治療用部分による1または複数の処置を施すこともできる。一実施形態では、抗CLDN抗体またはADCは、1または複数の治療用部分と組み合わせて、短い処置サイクルにわたり投与する。他の実施形態では、組合せ処置は、長い処置サイクルにわたり投与する。組合せ療法は、任意の経路を介して投与することができる。
一部の実施形態では、抗CLDN抗体またはADCは、多様な第一選択のがん処置と組み合わせて使用することができる。一実施形態では、組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、および白金類似体(例えば、イホスファミド、マイトマイシンC、ビンデシン、ビンブラスチン、エトポシド、イリノテカン(ironitecan)、ゲムシタビン、タキサン、ビノレルビン、メトトレキサート、およびペメトレキセド)、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分の使用を含む。
別の実施形態では、組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、および白金ベースの薬物(例えば、カルボプラチンまたはシスプラチン)、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分(例えば、ビノレルビン;ゲムシタビン;例えば、ドセタキセルまたはパクリタキセルなどのタキサン;イリノテカン(irinotican);またはペメトレキセド)の使用を含む。
別の実施形態では、EGFR陽性NSCLCを処置するための組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、およびアファチニブ、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分(例えば、エルロチニブおよび/またはベバシズマブ)の使用を含む。
別の実施形態では、EGFR陽性NSCLCを処置するための組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、およびエルロチニブ、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分(例えば、ベバシズマブ)の使用を含む。
別の実施形態では、ALK陽性NSCLCを処置するための組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、およびセリチニブ、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分の使用を含む。
別の実施形態では、ALK陽性NSCLCを処置するための組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、およびクリゾチニブ、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分の使用を含む。
別の実施形態では、組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、およびベバシズマブ、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分(例えば、例えばドセタキセルもしくはパクリタキセルなどの、タキサン;および/または白金類似体)の使用を含む。
別の実施形態では、組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、およびベバシズマブ、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分(例えば、ゲムシタビンおよび/または白金類似体)の使用を含む。
一実施形態では、組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、および白金ベースの薬物(例えば、カルボプラチンまたはシスプラチン)類似体、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分(例えば、例えばドセタキセルおよびパクリタキセルなどの、タキサン)の使用を含む。
一実施形態では、組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、および白金ベースの薬物(例えば、カルボプラチンまたはシスプラチン)類似体、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分(例えば、例えばドセタキセルおよびパクリタキセルなどの、タキサン、ならびに/またはゲムシタビンおよび/もしくはドキソルビシン)の使用を含む。
特定の実施形態では、白金抵抗性腫瘍を処置するための組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、ならびにドキソルビシンおよび/またはエトポシドおよび/またはゲムシタビンおよび/またはビノレルビンおよび/またはイホスファミドおよび/またはロイコボリン調整(leucovorin-modulated)5−フルオロウラシルおよび/またはベバシズマブおよび/またはタモキシフェン、ならびに、任意選択で、1または複数の他の治療用部分の使用を含む。
別の実施形態では、組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、およびPARP阻害剤、および、任意選択で、1または複数の他の治療用部分の使用を含む。
別の実施形態では、組合せ療法は、抗CLDN抗体またはADC、およびベバシズマブ、および、任意選択で、シクロホスファミドの使用を含む。
本発明はまた、抗CLDN抗体またはADCの、放射線療法との組合せも提供する。本明細書で使用される「放射線療法」という用語は、DNA損傷を腫瘍細胞内に局所的に誘導するための任意の機構であって、例えば、ガンマ線照射、X線、UV照射、マイクロ波、電子放射などの機構を意味する。また、放射性同位元素を、腫瘍細胞への指向性送達を使用する組合せ療法も想定され、本明細書で開示される抗CLDN抗体との組合せで使用することもでき、本明細書で開示される抗CLDN抗体によるコンジュゲートとして使用することもできる。放射線療法は、パルスで、約1〜約2週間の期間にわたり投与することが典型的である。任意選択で、放射線療法は、単回投与として投与することもでき、複数回にわたる逐次投与として投与することもできる。
他の実施形態では、抗CLDN抗体またはADCは、下記で記載される抗がん剤のうちの1または複数と組み合わせて使用することができる。
D.抗がん剤
本明細書で使用される「抗がん剤」または「化学療法剤」という用語は、「治療用部分」の1つのサブセットであり、「治療用部分」とは、「薬学的活性部分」として記載される薬剤のサブセットである。より特定すると、「抗がん剤」とは、がんなどの細胞増殖性障害を処置するのに使用しうる任意の薬剤を意味し、細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗血管新生剤、減量剤、化学療法剤、放射線療法および放射線療法剤、ターゲティング抗がん剤、生物学的応答調節物質、治療用抗体、がんワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、抗転移剤、および免疫療法剤を含むがこれらに限定されない。上記で論じた、選択された実施形態では、このような抗がん剤は、コンジュゲートを含むことが可能であり、投与の前に抗体と会合させうることが十分に理解される。ある特定の実施形態では、開示される抗がん剤を、抗体へと連結して、本明細書で開示されるADCをもたらす。
また、抗がん剤でもありうる「細胞傷害剤」という用語は、細胞に対して毒性であり、細胞の機能を低下させるかもしくは阻害し、かつ/または細胞の破壊を引き起こす物質を意味する。その物質は、生物に由来する天然に存在する分子(または合成により調製される天然生成物)であることが典型的である。細胞傷害剤の例は、細菌の低分子毒素もしくは酵素的活性毒素(例えば、ジフテリア(Diptheria)毒素、Pseudomonas属内毒素およびPseudomonas属外毒素、ブドウ球菌エンテロトキシンA)、真菌の低分子毒素もしくは酵素的活性毒素(例えば、α−サルシン、レストリクトシン)、植物の低分子毒素もしくは酵素的活性毒素(例えば、アブリン、リシン、モデクシン、ビスクミン、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、サポリン、ゲロニン、モモリジン、トリコサンチン、オオムギ毒素、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンチンタンパク質、Phytolacca mericanaタンパク質(PAPI、PAPII、およびPAP−S)、Momordica charantiaによる阻害剤、クルシン、クロチン、Saponaria officinalisによる阻害剤、ミトゲリン(mitegellin)、レストリクトシン、フェノマイシン、ネオマイシン、およびトリコテセン)、または動物の低分子毒素もしくは酵素的活性毒素(例えば、それらの断片および/または変異体を含む、細胞外膵臓RNアーゼなどの細胞傷害性RNアーゼ;DNアーゼI)を含むがこれらに限定されない。
抗がん剤は、がん性細胞、またはがん性となる可能性がある細胞もしくは腫瘍形成性の後代を発生させる可能性がある細胞(例えば、腫瘍形成性細胞)を阻害するか、または阻害するようにデザインされた、任意の化学的薬剤を含みうる。このような化学的薬剤は、細胞成長または細胞分裂に必要な細胞内プロセスを対象とすることが多く、したがって、一般に成長および分裂が迅速ながん性細胞に対して特に有効である。例えば、ビンクリスチンは、微小管を脱重合化し、これにより、細胞が有糸分裂に入ることを阻害する。このような薬剤は、組合せで、例えば、CHOP製剤において投与されることが多く、最も有効であることが多い。ここでもまた、選択された実施形態では、このような抗がん剤を、開示される抗体へとコンジュゲートさせることができる。
本発明の抗体と組み合わせて(または本発明の抗体へとコンジュゲートさせて)使用しうる抗がん剤の例は、アルキル化剤、スルホン酸アルキル、アナストロゾール、アマニチン、アジリジン、エチレンイミンおよびメチルアメラミン(methylamelamine)、アセトゲニン、カンプトテシン、BEZ−235、ボルテゾミブ、ブリオスタチン、カリスタチン、CC−1065、セリチニブ、クリゾチニブ、クリプトフィシン、ドラスタチン、デュオカルマイシン、エレウテロビン、エルロチニブ、パンクラチスタチン、サルコジクチイン、スポンジスタチン、ナイトロジェンマスタード、抗生物質、エンジインであるジネミシン、ビスホスホネート、エスペラミシン、色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カンホスファミド、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、シクロホスファミド(cyclosphosphamide)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、エキセメスタン、フルオロウラシル、フルベストラント、ゲフィチニブ、イダルビシン、ラパチニブ、レトロゾール、ロナファルニブ、マルセロマイシン、酢酸メゲストロール、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、パゾパニブ、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ラパマイシン、ロドルビシン、ソラフェニブ、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、タモキシフェンクエン酸塩、テモゾロミド、テパディナ(tepodina)、チピファルニブ、ツベルシジン、ウベニメクス、バンデタニブ、ボロゾール、XL−147、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤、葉酸類似体、プリン類似体、アンドロゲン、抗副腎剤(anti-adrenal)、フロリン酸などの葉酸補充剤、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトレキサート、デフォファミン、デメコルシン、ジアジコン、エルフォルニチン、酢酸エリプチニウム、エポチロン、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシウレア、レンチナン、ロニダイニン、メイタンシノイド、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモール、ニトラエリン(nitraerine)、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、ポドフィリン酸、2−エチルヒドラジド、プロカルバジン、多糖複合体、ラゾキサン;リゾキシン;SF−1126、シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(T−2トキシン、ベラクリンA、ロリジンA、およびアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド;シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、クロランブシル;ゲムシタビン;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金類似体、ビンブラスチン;白金;エトポシド;イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;イリノテカン、トポイソメラーゼ阻害剤であるRFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(difluorometlhylornithine);レチノイド;カペシタビン;コンブレタスタチン;ロイコボリン;オキサリプラチン;XL518、PKC−アルファ、Raf、H−Ras、EGFR、およびVEGF−Aの阻害剤であって、細胞増殖を低減する阻害剤、ならびに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、酸、または誘導体を含むがこれらに限定されない。この定義にはまた、腫瘍に対するホルモン作用を調節または阻害するように作用する抗ホルモン剤であって、抗エストロゲン剤および選択的エストロゲン受容体抗体、副腎におけるエストロゲンの産生を調節する酵素であるアロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、ならびに抗アンドロゲン剤などの抗ホルモン剤のほか;トロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド;VEGF発現阻害剤およびHER2発現阻害剤などのリボザイム;ワクチン、PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;ビノレルビン、およびエスペラミシン、ならびに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、酸、または誘導体も含まれる。
特に好ましい抗がん剤は、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Sanofi−Aventis)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CAS番号:51−21−8)、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CAS番号:391210−10−9、Pfizer)、シスプラチン(cis−ジアミンジクロロ白金(II)、CAS番号:15663−27−1)、カルボプラチン(CAS番号:41575−94−4)、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Oncology、Princeton、N.J.)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2,3,4,6,8−ペンタザビシクロ[4.3.0]ノナ−2,7,9−トリエン−9−カルボキサミド、CAS番号:85622−93−1、TEMODAR(登録商標)、TEMODAL(登録商標)、Schering Plough)、タモキシフェン((Z)−2−[4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン、NOLVADEX(登録商標)、ISTUBAL(登録商標)、VALODEX(登録商標))、およびドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標))など、市販の化合物または臨床で利用可能な化合物を含む。さらなる市販の抗がん剤、または臨床で利用可能なさらなる抗がん剤は、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、スーテント(SUNITINIB(登録商標)、SU11248、Pfizer)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、XL−518(Mek阻害剤、Exelixis、WO2007/044515)、ARRY−886(Mek阻害剤、AZD6244、Array BioPharma、Astra Zeneca)、SF−1126(PI3K阻害剤、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ−235(PI3K阻害剤、Novartis)、XL−147(PI3K阻害剤、Exelixis)、PTK787/ZK 222584(Novartis)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、ロイコボリン(フォリン酸)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファルニブ(SARASAR(商標)、SCH66336、Schering Plough)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、BAY43−9006、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)、CPT−11、Pfizer)、チピファルニブ(ZARNESTRA(商標)、Johnson & Johnson)、ABRAXANE(商標)(Cremophor非含有)、アルブミンで操作されたパクリタキセルのナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners、Schaumberg、Il)、バンデタニブ(rINN、ZD6474、ZACTIMA(登録商標)、AstraZeneca)、クロラムブシル(chloranmbucil)、AG1478、AG1571(SU5271;Sugen)、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、Wyeth)、パゾパニブ(GlaxoSmithKline)、カンホスファミド(TELCYTA(登録商標)、Telik)、チオテパ、およびシクロホスファミド(cyclosphosphamide)(CYTOXAN(登録商標)、NEOSAR(登録商標));ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));カペシタビン(XERODA(登録商標)、Roche)、タモキシフェン(タモキシフェンクエン酸塩であるNOLVADEX(登録商標)を含む)、FARESTON(登録商標)(トレミフェンクエン酸塩)MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、ホルメスタン(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、およびARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca)を含む。
「薬学的に許容される塩」または「塩」という用語は、分子または高分子の有機塩または無機塩を意味する。酸付加塩は、アミノ基と共に形成されうる。例示的な塩は、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩(acid phosphate)、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびパモ酸塩(すなわち、1,1’メチレンビス−(2−ヒドロキシ3−ナフトエート))を含むがこれらに限定されない。薬学的に許容される塩は、酢酸イオン、コハク酸イオン、または他の対イオンなど、別の分子の包接を伴いうる。対イオンは、親化合物上の電荷を安定化する、任意の有機部分または無機部分でありうる。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造内に1つを超える帯電原子を有しうる。複数の帯電原子が、薬学的に許容される塩の部分である場合、塩は、複数の対イオンを有しうる。よって、薬学的に許容される塩は、1もしくは複数の帯電原子および/または1もしくは複数の対イオンを有しうる。
「薬学的に許容される溶媒和物」または「溶媒和物」とは、1または複数の溶媒分子と、分子または高分子との会合を指す。薬学的に許容される溶媒和物を形成する溶媒の例は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、およびエタノールアミンを含むがこれらに限定されない。
他の実施形態では、本発明の抗体またはADCを、現在臨床試験中であるかまたは市販されている、多数の抗体(または免疫療法剤)のうちのいずれか1つと組み合わせて使用することができる。開示される抗体は、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アルツモマブ、アマツキシマブ、アナツモマブ、アルシツモマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ、ブリナツモマブ、ブレンツキシマブ、カンツズマブ、カツマキソマブ、セツキシマブ、シタツズマブ、シキスツムマブ、クリバツズマブ、コナツムマブ、ダラツムマブ、ドロジツマブ、ズリゴツマブ、デュシギツマブ(dusigitumab)、デツモマブ、ダセツズマブ、ダロツズマブ、エクロメキシマブ、エロツズマブ、エンシツキシマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、ファルレツズマブ、フィクラツズマブ、フィギツムマブ、フランボツマブ、フツキシマブ、ガニツマブ、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ、グレムバツムマブ、イブリツモマブ、イゴボマブ、イムガツズマブ(imgatuzumab)、インダツキシマブ、イノツズマブ、インテツムマブ、イピリムマブ、イラツムマブ、ラベツズマブ、ランブロリズマブ、レキサツムマブ、リンツズマブ、ロルボツズマブ、ルカツムマブ、マパツムマブ、マツズマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ、ミツモマブ、モキセツモマブ、ナルナツマブ、ナプツモマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、ニボルマブ、ノフェツモマブ(nofetumomabn)、オビヌツズマブ、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オラパリブ、オナルツズマブ、オポルツズマブ、オレゴボマブ、パニツムマブ、パルサツズマブ、パトリツマブ、ペムツモマブ、ペルツズマブ、ピジリズマブ、ピンツモマブ、プリツムマブ、ラコツモマブ、ラドレツマブ、ラムシルマブ、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、サツモマブ、セルメチニブ、シブロツズマブ、シルツキシマブ、シムツズマブ、ソリトマブ、タカツズマブ、タプリツモマブ、テナツモマブ、テプロツムマブ、チガツズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ、ウブリツキシマブ、ベルツズマブ、ボルセツズマブ、ボツムマブ、ザルツムマブ、CC49、3F8、MDX−1105、およびMEDI4736、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される抗体と組み合わせて使用することができる。
他の特に好ましい実施形態は、がん治療について承認された抗体であって、リツキシマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、アレムツズマブ、イブリツモマブチウキセタン、トシツモマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、パチツムマブ、オファツムマブ、イピリムマブ、およびブレンツキシマブベドチンを含むがこれらに限定されない抗体の使用を含む。当業者は、本明細書の教示に適合性のさらなる抗がん剤をたやすく同定することが可能である。
E.放射線療法
本発明はまた、抗体またはADCの、放射線療法(すなわち、DNA損傷を腫瘍細胞内に局所的に誘導するための任意の機構であって、ガンマ線照射、X線、UV照射、マイクロ波、電子放射などの機構)との組合せも提供する。また、放射性同位元素を、腫瘍細胞への指向性送達を使用する組合せ療法も想定され、開示される抗体またはADCを、ターゲティング抗がん剤または他のターゲティング手段との関連で使用することもできる。放射線療法は、パルスで、約1〜約2週間の期間にわたり投与することが典型的である。放射線療法は、頭頸部がんを有する被験体には、約6〜7週間にわたり投与することができる。任意選択で、放射線療法は、単回投与として投与することもでき、複数回にわたる逐次投与として投与することもできる。
VIII 適応
本発明は、本発明の抗体およびADCの使用であって、新生物性障害、炎症性障害、血管新生性障害、および免疫障害、ならびに病原体により引き起こされる障害を含む多様な障害の診断、治療診断、処置、および/または予防のための使用を提供する。特に、処置の鍵となる標的は、充実性腫瘍を含む新生物性状態であるが、血液悪性腫瘍も、本発明の範囲内にある。ある特定の実施形態では、本発明の抗体を使用して、特定の決定基(例えば、CLDN)を発現する腫瘍または腫瘍形成性細胞を処置する。処置される「被験体」または「患者」は、ヒトであることが好ましいが、本明細書で使用される通り、その用語は明示的には、任意の哺乳動物種を含むものとする。
本発明に従う処置にかけられる新生物性状態は、良性の場合もあり、悪性の場合もあり;充実性腫瘍の場合もあり、他の血液新生物の場合もあり、副腎腫瘍、AIDS関連がん、胞巣状軟部肉腫、星状細胞腫瘍、自律神経節腫瘍(autonomic ganglia tumor)、膀胱がん(扁平上皮癌および移行上皮癌)、胞胚腔障害、骨がん(アダマンチノーマ、脈瘤性骨嚢胞、骨軟骨腫、骨肉腫)、脳脊髄がん、転移性脳腫瘍、乳がん、頸動脈球腫瘍、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、嫌色素性腎細胞癌、明細胞癌、結腸がん、結腸直腸がん、皮膚良性線維性組織球腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、上衣腫、上皮障害、ユーイング腫瘍、骨外性粘液型軟骨肉腫、骨性線維形成不全症(fibrogenesis imperfecta ossium)、線維性骨異形成症、胆嚢胆管がん、胃がん、消化器疾患、妊娠性絨毛疾患、生殖細胞腫瘍、腺障害、頭頸部がん、視床下部がん、腸がん、膵島細胞腫瘍、カポジ肉腫、腎臓がん(腎芽細胞腫、乳頭状腎細胞癌)、白血病、脂肪腫/良性脂肪腫性腫瘍、脂肪肉腫/悪性脂肪腫性腫瘍、肝臓がん(肝芽腫、肝細胞癌)、リンパ腫、肺がん(小細胞癌、腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌など)、マクロファージ障害、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、多発性内分泌腺腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、神経芽腫、神経内分泌腫瘍、卵巣がん、膵臓がん、甲状腺乳頭癌、副甲状腺腫瘍、小児がん、末梢神経鞘腫瘍、褐色細胞腫、下垂体腫瘍、前立腺がん、後ブドウ膜黒色腫、まれな血液障害、腎転移がん、ラブドイド腫瘍、横紋筋肉腫、肉腫、皮膚がん、軟組織肉腫、扁平上皮がん、胃がん、間質細胞障害、滑膜肉腫、精巣がん、胸腺癌、胸腺腫、甲状腺転移がん、および子宮がん(子宮頸癌、子宮内膜癌、および平滑筋腫)を含むがこれらに限定されない群から選択することができる。
他の好ましい実施形態では、開示される抗体およびADCは、以下の亜型:小細胞肺がんおよび非小細胞肺がん(例えば、扁平上皮非小細胞肺がんまたは扁平上皮小細胞肺がん)を含む肺がんを処置するときに、とりわけ有効である。選択された実施形態では、抗体およびADCは、限局期疾患を呈示する患者に投与することもでき、伸展期疾患を呈示する患者に投与することもできる。他の好ましい実施形態では、開示されるコンジュゲート抗体を、難治性患者(すなわち、初期治療のコースの間またはこれを完了した直後にその疾患が再発する難治性患者);感受性の患者(すなわち、その再発が一次治療後2〜3カ月超である患者);または白金ベースの薬剤(例えば、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン)および/またはタキサン(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、またはカバジタキセル)に対する抵抗性を呈示する患者へと投与する。
本発明はまた、良性腫瘍または前がん性腫瘍を示す被験体の防止的処置または予防的処置も提供する。特定の種類の腫瘍または増殖性障害も、本発明の抗体を使用する処置から除外されない。
IX 製品
本発明は、1または複数の容器を含む、医薬パックおよび医薬キットを含み、この場合、容器は、1回または複数回の投与分の、本発明の抗体またはADCを含みうる。ある特定の実施形態では、パックまたはキットは、単位投与量を含有するが、これは、所定量の組成物であって、例えば、1または複数のさらなる薬剤、および、任意選択で、1または複数の抗がん剤を伴うかまたは伴わずに、本発明の抗体またはADCを含む組成物を意味する。
本発明のキットは一般に、適切な容器内に、本発明の抗体またはADCによる、薬学的に許容される製剤を含有し、任意選択で、同じ容器内または異なる容器内に、1または複数の抗がん剤を含有する。キットはまた、診断または組合せ療法のための、他の薬学的に許容される製剤またはデバイスも含有しうる。診断用デバイスまたは診断用計器の例は、増殖性障害と関連する細胞またはマーカー(このようなマーカーの完全なリストについては、上記を参照されたい)を検出、モニタリング、定量、またはプロファイリングするのに使用しうるデバイスまたは計器を含む。特に好ましい実施形態では、デバイスを使用して、in vivoまたはin vitroにおいて、循環腫瘍細胞を検出、モニタリング、および/または定量することができる(例えば、WO2012/0128801を参照されたい)。さらに他の好ましい実施形態では、循環腫瘍細胞は、腫瘍形成性細胞を含みうる。本発明により想定されるキットはまた、本発明の抗体またはADCを、抗がん剤または診断剤と組み合わせるのに適する試薬も含有しうる(例えば、U.S.P.N.7,422,739を参照されたい)。
キットの構成要素を、1または複数の溶液で提供する場合、溶液は、非水性溶液の場合もあるが、水溶液が好ましく、滅菌水溶液が特に好ましい。キットにおける製剤はまた、適切な液体を添加すると再構成されうる、乾燥粉末(複数可)または凍結乾燥形態として提供することもできる。再構成のために使用される液体は、別個の容器内に含有されうる。このような液体は、注射用の静菌水、リン酸緩衝食塩液、リンゲル液、またはデキストロース溶液など、滅菌の、薬学的に許容される緩衝剤または他の希釈剤を含みうる。キットが、本発明の抗体またはADCを、さらなる治療剤(複数可)または薬剤(複数可)と組み合わせて含む場合、溶液は、モル等量の組合せであらかじめ混合することもでき、1つの構成要素を他の構成要素に対して過剰としてあらかじめ混合することもできる。代替的に、本発明の抗体またはADC、および任意選択による任意の抗がん剤または他の薬剤は、患者への投与の前は、区別可能な容器内に、個別に維持することもできる。
キットは、1または複数の容器、および容器(複数可)内、容器(複数可)上における表示もしくは添付文書、または容器(複数可)と関連する表示もしくは添付文書であって、封入された組成物が、えり抜きの疾患状態を診断または処置するために使用されることを指し示す表示または添付文書を含みうる。適切な容器は、例えば、ボトル、バイアル、シリンジなどを含む。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成することができる。容器(複数可)は、滅菌アクセスポートを含みうる、例えば、容器は、静脈内注射用溶液バッグの場合もあり、皮下注射用注射針で穿刺可能な止栓を有するバイアルの場合もある。
一部の実施形態では、キットは、抗体および任意選択による任意の構成要素を患者に投与するための手段、例えば、1または複数の注射針もしくはシリンジ(あらかじめ充填されるかまたは空の)、点眼器、ピペット、または他のこのような器具であって、それにより製剤を被験体へと注入もしくは導入するか、または身体の疾患領域へと適用する器具を含有しうる。本発明のキットはまた、バイアルなどおよび他の構成要素を、市販用の密閉容器(close confinement)であって、例えば、射出成形またはブロー成形されたプラスチック容器であり、所望のバイアルおよび他の器具を入れて保持するプラスチック容器などの密閉容器に収納するための手段も含むことが典型的である。
X その他
本明細書でそうでないことが定義されない限り、本発明との関連で使用される科学用語および技術用語は、当業者により一般的に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈によりそうでないことが要請されない限り、単数形の用語は、複数形を含むものとし、複数形の用語は、単数形を含むものとする。加えて、本明細書および添付の特許請求の範囲で提示される範囲は、端点および端点の間の全ての点の両方を含む。したがって、2.0〜3.0の範囲は、2.0、3.0、および2.0と3.0との間の全ての点を含む。
当技術分野では一般に、本明細書で記載される、細胞および組織の培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、および化学の技法が周知であり、一般に使用されている。本明細書で、このような技法との関連で使用される用語法はまた、当技術分野でも一般に使用されている。そうでないことが示されない限り、本発明の方法および技法は一般に、当技術分野において周知であり、本明細書を通して引用される、多様な参考文献において記載されている、従来の方法に従い実施される。
XI 参考文献
本明細書で引用される、全ての特許、特許出願、および刊行物、ならびに電子的に入手可能な材料(例えば、GenBankおよびRefSeqにおける、ヌクレオチド配列の寄託、ならびに、例えば、SwissProt、PIR、PRF、PBDにおけるアミノ酸配列の寄託、ならびにGenBankおよびRefSeqにおける、注釈を施されたコード領域からの翻訳を、例えば、含む)についての完全な開示は、特定の参考文献との関連で「参照により組み込まれた」という語句が使用されているのかいないのかに関わらず、参照により組み込まれる。前出の詳細な記載および後続の実施例は、理解の明確さのためだけに与えられる。そこから不要な限定がなされるわけではないものと理解されたい。本発明は、示され、記載される、正確な詳細に限定されるわけではない。特許請求の範囲により定義される本発明には、当業者に明白な変化も含まれる。本明細書で使用される任意の節見出しは、構成上の目的のためだけのものであり、記載される内容を限定するとはみなさないものとする。
XII 配列表の概要
本出願には、多数の核酸配列およびアミノ酸配列を含む配列表が添付されている。以下の表3は、含まれる配列についての概要を提示する。
Figure 2016536020
Figure 2016536020
Figure 2016536020
XIII 実施例
このように一般的に記載された本発明は、例示を目的として提示されるものであり、本発明を限定することを意図されるものではない、以下の実施例を参照することにより、よりたやすく理解される。実施例は、下記の実験が、実施される全ての実験または唯一の実験であることを表すように意図されるものではない。そうでないことが指し示されない限りにおいて、部分は、重量による部分であり、分子量は、重量平均分子量であり、温度は、摂氏温度であり、圧力は、大気圧または大気圧近傍の圧力である。
PDX腫瘍細胞型は、略号に続く数で表示され、特定の腫瘍細胞系を指し示す。被験試料の継代数は、試料表示に添付されるp0〜p#[表示中、p0は、患者の腫瘍から直接得られた非継代試料を示し、p#は、試験の前に腫瘍をマウスを通して継代した回数を示す]で指し示す。本明細書で使用される、腫瘍型および亜型の略号は、以下の表4に示す。
Figure 2016536020
Figure 2016536020
(実施例1)
全トランスクリプトームシーケンシングを使用する、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の発現の同定
がん患者において存在するときの、充実性腫瘍の細胞異質性を特徴付け、特定の表現型マーカーを使用するCSCの同定の一助とし、臨床的に関与性の治療標的を同定するために、当技術分野で認知された技法を使用して、大規模なPDX腫瘍バンクを開発および維持した。PDX腫瘍バンクは、多数の個別の腫瘍細胞系を含み、元は、様々な悪性の充実性腫瘍に罹患する多数のがん患者から得られた異質性の腫瘍細胞の、複数回の継代により、免疫不全状態のマウスにおいて増殖させた。PDX腫瘍により、CSCの再現可能で反復的な特徴づけが可能となるので、十分に定義された系統を有する、多数の個別の早期継代PDX腫瘍細胞系の持続的な利用可能性により、CSCの同定および単離が大幅に容易となる。最小限に継代されたPDX腫瘍細胞系の使用により、in vivo実験が簡略化され、たやすく検証可能な結果がもたらされる。さらに、早期継代のPDX腫瘍は、イリノテカン(すなわち、Camptosar(登録商標))などの治療剤に応答することから、腫瘍の成長、現行の治療に対する抵抗性、および腫瘍の再発を駆動する根底的な機構に対する、臨床的に関与性の洞察がもたらされる。
PDX腫瘍細胞系からRNAを生成させるため、腫瘍を、それらが800〜2,000mmに達した後で、マウスから摘出し、当技術分野で認知された酵素消化技法(例えば、U.S.P.N.2007/0292414を参照されたい)を使用して、単一細胞懸濁物へと解離させた。えり抜きの解離させたPDX腫瘍細胞調製物から、マウス細胞を枯渇させ、それらによる、CSC亜集団のマーカーである、CD46hiおよび/またはCD324(CD46hiの定義については、U.S.P.N2013/0260385を参照されたい)の発現に基づき分取した。ヒトEpCAM、ヒトCD46hi、および/もしくはヒトCD324を発現した細胞(すなわち、CSC)、またはEpCAMは発現するがCD46hiおよび/もしくはCD324を発現しない細胞(すなわち、NTG細胞)を、BD FACSAria細胞分取器を使用するFACSにより単離し、製造業者の指示に従い、RLTplus RNA溶解緩衝液(Qiagen)中で溶解させた。次いで、溶解物を、−80℃で保存し、RNA抽出のために融解させた。融解させたら、販売元の指示に従い、RNeasy単離キット(Qiagen、GmbH)を使用して、全RNAを抽出し、次いで、ここでもまた、製造業者のプロトコールおよび推奨される計器設定を使用して、Nanodrop分光光度計(Thermo Scientific)および/またはBioanalyzer 2100(Agilent Technologies)を使用して、定量した。結果として得られる全RNA調製物を、遺伝子シーケンシングおよび遺伝子発現解析により評価した。
Applied Biosystems(ABI)Sequencing by Oligo Ligation/Detection(SOLiD)4.5またはSOLiD 5500xl次世代シーケンシングシステム(Life Technologies)を使用して、全トランスクリプトームシーケンシングを、適格な高品質のRNAに対して実施した。低投入総RNAのためにデザインされた、ABI製の改変全トランスクリプトームプロトコールまたはOvation RNA−Seq System V2(商標)(NuGEN Technologies)のいずれかを使用して、cDNAを、1ngの全RNA試料から生成した。結果として得られるcDNAライブラリーを断片化し、バーコードアダプターを付加して、シーケンシングの実行の間に、断片ライブラリーの、異なる試料からのプーリングを可能とした。公開されているヒトゲノムについてのNCBI version hg19.2を使用して、SOLiDプラットフォームにより生成されたデータであって、RefSeq version 47により注釈を施された34,609の遺伝子へとマッピングされたデータにより、大半の試料中のRNAレベルについての検証可能な測定値がもたらされた。SOLiDプラットフォームによるシーケンシングデータは名目上、遺伝子のエクソン領域へとマッピングされたRPM(100万個あたりのリード(read per million))計量またはRPKM(100万個あたりのキロ塩基あたりのリード(read per kilobase per million))計量を使用して、転写物発現値として表されており、基礎的遺伝子発現解析を、RPM_TranscriptまたはRPKM_Transcriptとして正規化し、数え上げることを可能とする。
SOLiDを使用する全トランスクリプトームシーケンシングの結果は、分取されたCSCにおけるCLDN4 mRNAの発現の、以下のPDX細胞系:BR13、BR22、OV100、PA20、およびPA3におけるNTGと比較した上昇のほか、BR36、OV106MET、OV72MET、およびOV91METを含むさらなるCSC集団における高度な発現(図1)も示した。BR36、OV106MET、OV72MET、およびOV91METを含む、分取されたCSC集団では、CLDN6 mRNAが上昇した(図1)。CLDN4またはCLDN6についての場合とは異なり、近縁のファミリーメンバーであるCLDN9の低度の発現が、全ての分取された腫瘍集団で観察された。腫瘍試料とは対照的に、正常な卵巣組織および膵臓組織は、3つのファミリーメンバーである、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の全てについて、mRNA発現を示さないか、極めて低度なmRNA発現を示した。
異なる種類のヒト腫瘍におけるCLDN4 mRNA発現およびCLDN6 mRNA発現の上昇の同定により、これらの抗原が、潜在的な診断標的および/または免疫療法標的として、さらなる評価に値することが指し示された。
(実施例2)
qRT−PCRを使用する、腫瘍におけるCLDN4 mRNA、CLDN6 mRNA、およびCLDN9 mRNAの発現
腫瘍細胞亜集団において、CLDN4、CLDN6の発現を確認し、CLDN9の発現をさらに画定するために、qRT−PCRを、多様なPDXモデルに由来する、分取されたCSC集団およびNTG集団(実施例1で記載した)から得られたRNA試料に対して施した。業界の標準的なプロトコールに従い、Fluidigm BioMark(商標)HD Systemを使用して、qRT−PCRを実施した。製造業者の指示に従い、High Capacity cDNA Archiveキット(Life Technologies)を使用して、実施例1で記載した通りに調製された1ngのRNAを、cDNAへと転換した。CLDN4、CLDN6、およびCLDN9に特異的なTaqmanアッセイを使用して、cDNA材料をあらかじめ増幅し、次いで、後続のqRT−PCR実験のために使用した。
図2Aに示される通り、CLDN4は、BR31(TNBC)、LU86(SCLC)、およびPA14のCSC亜集団における発現の、同じPDX腫瘍系に由来するNTG集団と比較した上昇を呈示した。正常肺および正常膵臓における発現と比較して、分取されたCSC集団は、CLDN4の10〜100倍高い発現を示したことから、これらのPDXモデルのCSCのターゲティングについての、治療域および潜在的な利益が示唆された。また、CLDN6も、BR13(TNBC)、CR81、およびPA3のCSC亜集団における発現の、同じPDX腫瘍系に由来するNTG集団と比較した場合の上昇を呈示し、CSCによるCLDN6の発現は、正常膵臓および正常結腸におけるCLDN6発現より約10,000倍高い(図2A)ことが見出された。最後にまた、CLDN9も、BR13(TNBC)、CR81、OV27MET(OV−S)、およびOV44(OV−S)のCSC集団における発現の、同じPDX腫瘍系から得られたNTG集団と比較した上昇を示し、CLDN9の発現は、正常結腸細胞で見出される発現より約10,000倍高いことが見出された。これらの知見により、CLDN4およびCLDN6に関して、同様な集団についての全トランスクリプトームシーケンシングから得られた結果が検証され、分取された多様なCSC集団において、CDLN4、CLDN6、および/またはCLDN9が高度に過剰発現することが明確に示される。
さらなる腫瘍検体におけるCLDN4、CLDN6、およびCLDN9の発現レベルをさらに決定するため、多様なバルク(非分取)PDX腫瘍細胞系における関与性のCLDNファミリーメンバーのmRNA発現を、ADC治療剤を使用する場合の忍容不可能な毒性について関心の対象となる正常組織(NormTox:結腸、胃、小腸、肺、および膵臓)におけるmRNA発現、および毒性についての関心の対象とならない正常組織(Norm:乳房、卵巣)におけるmRNA発現と比較した。CLDN4 mRNA発現は、多くのバルクBR PDX系、バルクCR PDX系、バルクLU−SCC PDX系、およびバルクPA PDX系で上昇し、最高度の発現は、BR−TNBC、CR内、LU−SCC、PAで見られる(図2B)ことが見出された。CLDN6 mRNAは、OV−SおよびOV−PSで高度に過剰発現した(図2C)が、CLDN6 mRNAレベルはまた、BR−TNBC、ならびにLU−Ad PDX系およびCR PDX系のサブセットでも上昇した(図2C)。最後に、CLDN9 mRNAは、BR−TNBC PDX系、CR PDX系、LU−Ad PDX系、OV PDX系、およびPA PDX系を含む、ある特定のPDX細胞系において、正常組織で見出されるレベルと比較して上昇することが見出された(図2D)。これらの結果により、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の発現は、異なるPDX腫瘍モデルにわたり上昇することが裏付けられることから、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9に対する抗体により、複数のがん適応に対する包括的ターゲティングが可能となることが指し示される。これらの知見により、ある特定の選択された実施形態では、多重反応性の抗体(すなわち、CLDN4抗原、CLDN6抗原、およびCLDN9抗原のうちの1つを超える抗原に免疫特異的に結合する抗体)は、腫瘍形成性細胞を低減するか、または消失させるのに特に有効でありうることがさらに示唆される。
解析を、原発性ヒト腫瘍試料ならびに正常組織試料の大規模な群へとさらに拡張するために、製造業者の指示に従い、CLDN4、CLDN6、またはCLDN9に特異的なTaqmanアッセイを使用して、qRT−PCRアッセイを、TissueScan(商標)qPCR(Origene Technologies)384ウェルアレイ上で実施した。このアレイは、18の異なる腫瘍型にわたる、遺伝子発現の比較であって、各腫瘍型についての、複数の患者由来の試料を伴う比較を可能とする。Origeneアッセイもまた、正常組織からの発現の、同じ組織型の腫瘍組織と対比した比較を可能とすることは重要である。図2E、2F、および2Gは、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9それぞれの、多様な全腫瘍検体において、β−アクチンに対して正規化され、解析される各腫瘍型についてマッチさせた正常組織における発現(白色ドット)と比べてプロットされた発現レベル(黒色ドット)を示す。増幅されなかった検体には、実験プロトコールにおける増幅の最終サイクルを表す、45のサイクルカウント値(Ct)を割り当てた。各ドットは、単一の組織検体を表し、示された腫瘍またはマッチさせた正常組織型について、試料の幾何平均値を黒線として表す。
CLDN4の、マッチさせた正常組織と比べた過剰発現は、子宮頸部腫瘍、子宮内膜腫瘍、および卵巣腫瘍、ならびに食道腫瘍、肝臓腫瘍、胃腫瘍、肺腫瘍、精巣腫瘍、および膀胱腫瘍のサブセットで見られた(図2E)。これは、肝臓2例中2例の胆管癌、肝臓3例中1例の腺腫、および12例中3例の肝細胞癌を含む。CLDN4を過剰発現を伴う胃腫瘍のサブセットは、7例中7例の腺癌および1例中1例の絨毛腺腫を含んだ(データは示さない)。CLDN6の、マッチさせた正常組織と比べた過剰発現は、子宮内膜腫瘍、卵巣腫瘍、および精巣腫瘍で見られたほか、副腎腫瘍、乳腺腫瘍、食道腫瘍、肝臓腫瘍、肺腫瘍、リンパ腫、および胃腫瘍のサブセットでも見られた(図2F)。これは、肝臓2例中2例の胆管癌、肝臓3例中2例の腺腫、および12例中7例の肝細胞癌を含む(データは示さない)。CLDN9の、マッチさせた正常組織と比べた過剰発現は、副腎腫瘍、子宮内膜腫瘍、食道腫瘍、および卵巣腫瘍、ならびに乳腺腫瘍、肺腫瘍、および膀胱腫瘍のサブセットで見られた(図2G)。これらのデータから、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の異常な発現は、上述の腫瘍における腫瘍の形成および/もしくは腫瘍の進行を示し、かつ/またはこれらに関与していることが示唆され、ここでもまた、これらのクローディンタンパク質に対する抗体を使用して、多様な腫瘍を効果的に処置しうることが示唆される。
(実施例3)
がんゲノムアトラスによる、原発性腫瘍におけるCLDNの発現プロファイル
Cancer Genome Atlas(TCGA、National Cancer Institute)として公知の、腫瘍試料および正常試料の大規模な公開されて利用可能なデータセットを使用して、多様な腫瘍におけるCLDN6ファミリーメンバーおよびCLDN9ファミリーメンバーのmRNA過剰発現が確認された。IlluminaHiSeq_RNASeqV2プラットフォームによるエクソンレベル3の発現データは、TCGA Data Portal(https://tcga-data.nci.nih.gov/tcga/tcgaDownload.jsp)からダウンロードし、解析し、各単一の遺伝子の個別のエクソンに由来するリードを統合して、各試料における各遺伝子について、マッピングされたリード100万当たりエクソン1キロ塩基当たりの単一値のリード(RPKM)を生成した。次いで、Tableauソフトウェアを使用して、ロールアップされたデータを表示した。CLDN6およびCLDN9について解析されたデータを、それぞれ、図3Aおよび3Bに示し、ここで、各試料は、単一のドットとして表示され、水平方向の黒線は、所与の正常組織または腫瘍亜型において、区切られたデータ点についての四分位数の境界を表す。図3Aは、CLDN6の発現が、卵巣漿液性嚢胞腺癌として亜型化されたOV腫瘍において、他の全ての正常組織と比較して上昇することを示す。加えて、CLDN6は、多数のLU−Ad試料においても、正常肺試料、および実質的な数の侵襲性乳癌腫瘍(BRCA)と比較して上昇する。CLDN6について観察された過剰発現パターンと同様な過剰発現パターンは、CLDN9についても見ることができる(図3B)。ここでもまた、これらのデータにより、CLDN6およびCLDN9の発現レベルは、多様な腫瘍内の腫瘍形成を示し、潜在的な治療標的としてのそれらの選択を確固とすることが指し示される。
両方の遺伝子についてゼロでないRPKM発現値を示す試料について、TCGAデータに見出される、5つの選択された腫瘍型:OV、LU−Ad、LU−SC(扁平上皮がん)、BR、およびSKにおいて、CLDN6の、CLDN9と対比した相対発現をプロットした(図3C)。これらの腫瘍型は、高度(OV)〜低度(SK)の範囲にわたる相対発現レベルを包含するように選択した。図3Cにより、両方の遺伝子の共発現の、適応にわたる、高度(散布図内の右上の象限)から低度(左下の象限)への漸進的シフトが示されることから、これらの遺伝子の発現は、連関しうることが示唆される。これは、散布図の各々に由来する重心(質量中心)をプロットすることにより、より容易に視覚化することができる(図3D)。重心は、互いと近位である(第16染色体上では隣接する)、CLDN6遺伝子およびCLDN9遺伝子について、高度な有意性による極めて緊密な相関(r=0.0996;p=0.0001)を示す。これらの同じ5つの適応では、CLDN6の発現と、異なるクローディン遺伝子であるCLDN1の発現との間(r=0.14);CLDN6と、別のテトラスパニンであるCD81との間(r=0.02);またはCLDN6と、その第16染色体上の他の近接遺伝子であるTNFRSF12Aとの間(r=0.47)(データは示さない)で、有意な相関は認められなかった。CLDN6遺伝子およびCLDN4遺伝子の共発現では、より控えめであるが有意な相関(r=0.80;p<0.05)(データは示さない)が見られた。このCLDN6とCLDN9との間の、むしろ驚くべき程度に強い相関は、これらの2つの遺伝子の互いとの近接性の結果である可能性があるが、また、これらの遺伝子の機能的連関または機能的共調節異常(co-disregulation)も示唆する。複数のがん適応における、CLDN6とCLDN9との間の緊密な共発現パターンにより、治療戦略としての、複数のCLDNタンパク質のターゲティングについての根拠がもたらされる。
(実施例4)
組換えCLDNタンパク質のクローニングおよび発現、ならびに細胞表面CLDNタンパク質を過剰発現する細胞系の操作
クローディンタンパク質配列間の関係を推定するために、Vector NTIソフトウェアパッケージのAlignXプログラムを使用して、23のヒトCLDN遺伝子に由来する30のクローディンタンパク質配列をアライメントした。このアライメントの結果を、図4A内のデンドログラムとして描示する。図を調べることにより、CLDN6とCLDN9とは、配列が極めて近縁であり、デンドログラムの同じ分枝上で互いと隣接して出現することが示される。図4Aはまた、CLDN4が、CLDN6に対して、次にすこぶる近縁のファミリーメンバーであることも示す。データをより詳細に調べることにより、ヒトCLDN6タンパク質は、細胞外ドメイン(ECD)において、ヒトCLDN9タンパク質配列と極めて近縁であり、ECD1における同一性は>98%であり、ECD2における同一性は>91%であることが示される(図4B)。また、ヒトCLDN4も、ECD配列において、ヒトCLDN6と近縁であり、ECD1における同一性は>84%であり、ECD2における同一性は>78%であることが見出された(図4B)。これらのタンパク質配列の関係に基づき、ヒトCLDN6抗原で免疫すれば、ヒトCLDN6を認識する抗体であって、また、ヒトCLDN9とも交差反応性であり、おそらくまた、ヒトCLDN4とも交差反応性の抗体がもたらされることを仮定した。
CLDN6、CLDN9、およびCLDN4のどの種のオルソログが、これらの多重反応性のクローディン抗体のスクリーニングに要請されるのかを決定するために、以下の種:ヒト、カニクイザル、マウス、およびラットの各々に由来する、CLDN4、CLDN6、およびCLDN9のECD配列を解析した。解析は、AlignXと、利用可能な場合は、NCBIデータベースによるタンパク質配列(ヒトタンパク質、マウスタンパク質、およびラットタンパク質のNP受託番号を、図4Cに指し示す)とを使用して実施した。代替的に、タンパク質配列は、ヒトCLDNのオープンリーディングフレーム配列についての、カニクイザル全ゲノムショットガンシーケンシングのコンティグと対比したBLASTによりアセンブルされた、カニクイザルCLDN遺伝子の翻訳から推定した。これらのアライメントを精査することにより、(1)CLDN4タンパク質、CLDN6タンパク質、およびCLDN9タンパク質について推定されたカニクイザルタンパク質のECD配列は、それぞれのヒトECD配列と100%同一であり;(2)マウスCLDN9 ECD配列およびラットCLDN9 ECD配列は、ヒトオルソログ配列と100%同一であり;(3)マウスおよびラットのCLDN4 ECD配列と、マウスおよびラットのCLDN6 ECD配列とは、互いと異なり、それぞれのヒトオルソログとも異なることが明らかとなる。したがって、ヒトCLDN4、ヒトCLDN6、ヒトCLDN9、マウスCLDN4、マウスCLDN6、ラットCLDN4、およびラットCLDN6を含む7つの構築物のセットを作り出せば、任意の抗体について、全ての可能な12のオルソログとの交差反応性の決定が可能となるはずである。
ヒトCLDN6タンパク質、ヒトCLDN4タンパク質、およびヒトCLDN9タンパク質をコードするDNA断片
ヒトCLDN6(hCLDN6)タンパク質に関して、本発明で要請される、全ての分子材料および細胞材料を作り出すために、NCBIタンパク質受託番号NP_067018と同一なタンパク質をコードするコドン最適化DNA断片を合成した(IDT)。このDNAクローンを、成熟hCLDN6タンパク質またはその断片を発現する構築物に対する全ての後続の操作のために使用した。同様に、ヒトCLDN4(hCLDN4)についての、NCBIタンパク質受託番号NP_001296と同一なタンパク質をコードするコドン最適化DNA断片、またはヒトCLDN9(hCLDN9)についての、NCBIタンパク質受託番号NP_066192と同一なタンパク質をコードするコドン最適化DNA断片を購入し、hCLDN4タンパク質もしくはhCLDN9タンパク質またはこれらの断片を発現する構築物に対する全ての後続の操作のために使用した。
マウスCLDN6タンパク質およびマウスCLDN4タンパク質をコードするDNA断片
マウスCLDN6(mCLDN6)タンパク質に関して、本発明で要請される、全ての分子材料および細胞材料を作り出すために、NCBIタンパク質受託番号NP_061247と同一なタンパク質をコードするコドン最適化DNA断片を合成した(IDT)。このDNAクローンを、成熟mCLDN6タンパク質またはその断片を発現する構築物に対する全ての後続の操作のために使用した。同様に、マウスCLDN4(mCLDN4)についての、NCBIタンパク質受託番号NP_034033と同一なタンパク質をコードするコドン最適化DNA断片を購入し、成熟mCLDN4タンパク質またはこれらの断片を発現する構築物に対する全ての後続の操作のために使用した。
ラットCLDN6タンパク質およびラットCLDN4タンパク質をコードするDNA断片
ラットCLDN6(rCLDN6)タンパク質に関して、本発明で要請される、全ての分子材料および細胞材料を作り出すために、NCBIタンパク質受託番号NP_001095834と同一なタンパク質をコードするコドン最適化DNA断片を合成した(IDT)。このDNAクローンを、成熟rCLDN6タンパク質またはその断片を発現する構築物に対する全ての後続の操作のために使用した。同様に、ラットCLDN4(rCLDN4)についての、NCBIタンパク質受託番号NP_001012022と同一なタンパク質をコードするコドン最適化DNA断片を購入し、成熟rCLDN4タンパク質またはこれらの断片を発現する構築物に対する全ての後続の操作のために使用した。
細胞系の操作
当技術分野で認知された技法を使用して、HEK−293T細胞系または3T3細胞系に形質導入するようにレンチウイルスベクターを使用して、上記で列挙された多様なCLDNタンパク質を過剰発現する、操作された細胞系を構築した。まず、上記で鋳型として記載した、市販品の合成DNA断片を使用して目的のタンパク質(例えば、hCLDN6、mCLDN6、rCLDN6、hCLDN9、hCLDN4、mCLDN4、またはrCLDN4)をコードするDNA断片を増幅するのに、PCRを使用した。次いで、個別のPCR生成物を、レンチウイルス発現ベクターであるpCDH−EF1−MCS−T2A−GFP(System Biosciences)の多重クローニング部位(MCS)へとサブクローニングして、一連のレンチウイルスベクターを作り出した。結果として得られるpCDH−EF1−CLDN−T2A−GFPベクター内のT2A配列は、ペプチド結合の縮合部に対するリボソームスキッピングを促進する結果として、2つの独立のタンパク質:T2Aペプチドの下流でコードされるGFPマーカータンパク質の共発現を伴う、T2Aペプチドの上流でコードされる、特異的なCLDNタンパク質の高レベル発現をもたらす。この一連のレンチウイルスベクターは、当業者に周知の標準的なレンチウイルス形質導入技法を使用して、個別のCLDNタンパク質を過剰発現する、別個の安定的なHEK−293T細胞系または3T3細胞系を作製するのに使用した。CLDN陽性細胞は、GFPについてもまた強く陽性の高発現HEK−293Tサブクローンを使用して、FACSにより選択した。
(実施例5)
抗CLDN抗体の作製
CLDN6は、CLDN4およびCLDN9と最も相同である(図4Aおよび上記の実施例4で記載した解析を参照されたい)ため、CLDN6を、多重反応性の抗CLDN抗体を生成するための免疫原として使用した。抗体生成するハイブリドーマを産生するために、マウスに、hCLDN6を過剰発現するHEK−293T細胞または3T3細胞(実施例4で記載した通りに作り出された)を接種した。6匹のマウス(以下の系統:Balb/c、CD−1、FVBの各々2匹ずつ)に、等体積のTiterMax(登録商標)アジュバントで乳化させたhCLDN6−HEK−293T細胞100万個を接種した。6匹のマウス(以下の系統:Balb/c、CD−1、FVBの各々2匹ずつ)への、2回目の別個の接種は、CLDN6を過剰発現する3T3細胞を使用して実施した。初回の接種に続き、マウスに、毎週2回ずつ4週間にわたり、等体積のアラムアジュバントで乳化させた、CLDN6を過剰発現する細胞を注射した。
マウスを屠殺し、流入領域リンパ節(膝窩および鼠径および内側腸骨)を切り出し、抗体産生細胞のための供給源として使用した。B細胞(細胞305×10個)の単一細胞懸濁物を、非分泌性P3x63Ag8.653骨髄腫細胞(ATCC受託番号:CRL−1580)と1:1の比で、モデルBTX Hybrimmune System(BTX Harvard Apparatus)を使用するエレクトロセルフュージョンにより、融合させた。細胞を、ハイブリドーマ選択培地:アザセリン(Sigma)、15%のウシクローンI血清(Hyclone)、10%のBM condimed(Roche Applied Sciences)、1mMのピルビン酸ナトリウム、4mMのL−グルタミン、100IUのペニシリン−ストレプトマイシン、50μMの2−メルカプトエタノール、および100μMのヒポキサンチンを補充したDMEM培地(Cellgro)に再懸濁させ、3つのT225フラスコ内の、フラスコ当たり90mLずつの選択培地中で培養した。フラスコは、5%のCOおよび95%の空気を含有する、加湿された37℃のインキュベーター内に、6日間にわたり入れた。ライブラリーは、CryoStor CS10緩衝液(BioLife Solutions)の6つのバイアル内、バイアル当たり生細胞約15×10個で凍結させ、液体窒素中で保存した。
ライブラリーからの1つのバイアルを37℃で融解させ、凍結させたハイブリドーマ細胞を、上記で記載した90mLのハイブリドーマ選択培地へと添加し、T150フラスコに入れた。細胞は、5%のCOおよび95%の空気を含有する、加湿された37℃のインキュベーター内で、一晩にわたり培養した。翌日、ハイブリドーマ細胞を、フラスコから回収し、(FACSAria I細胞分取器を使用して)200μLの補充されたハイブリドーマ選択培地中の、ウェル当たり細胞1個を、48のFalcon 96ウェルU底プレートへと播種した。ハイブリドーマは、10日間にわたり培養し、フローサイトメトリーを使用して、上清を、hCLDN6タンパク質、hCLDN4タンパク質、またはhCLDN9タンパク質に特異的な抗体についてスクリーニングした。フローサイトメトリーは、以下の通りに実施した。hCLDN6、hCLDN4、またはhCLDN9をコードするレンチウイルスベクターを安定的に形質導入したHEK−293T細胞の、ウェル当たり1×10個を、100μLのハイブリドーマ上清と共に、30分間にわたりインキュベートした。細胞を、PBS/2%FCSで洗浄し、次いで、PBS/2%FCS中で1:200に希釈された、試料当たり50μLずつのDyLight 649標識ヤギ抗マウスIgG Fc断片特異的二次抗体と共にインキュベートした。15分間のインキュベーションの後、細胞を、PBS/2%FCSで2回にわたり洗浄し、DAPIを伴うPBS/2%FCSに再懸濁させ(死細胞を検出するため)、アイソタイプ対照抗体で染色された細胞の蛍光を超える蛍光についてのフローサイトメトリーにより解析した。選択されたハイブリドーマであって、CLDN抗原のうちの1または複数に対する抗体について試験して陽性であるハイブリドーマは、さらなる特徴づけのために確保しておいた。使用されなかった残りのハイブリドーマライブラリー細胞は、将来のライブラリー試験およびライブラリースクリーニングのために、液体窒素中で凍結させた。
(実施例6)
抗CLDN抗体のシーケンシング
抗CLDN抗体は、上記で記載した通りに生成し、次いで、以下の通りに配列決定した。全RNAは、製造業者の指示に従い、RNeasy Miniprepキット(Qiagen)を使用して、選択されたハイブリドーマ細胞から精製した。試料当たり10〜10個の間の細胞を使用した。単離されたRNA試料は、使用するまで−80℃で保存した。各ハイブリドーマのIg重鎖の可変領域を、全てのマウスIgアイソタイプに特異的な、3’マウスCγプライマーと組み合わせて、完全なマウスVHレパートリーをターゲティングするようにデザインされた、86のマウス特異的リーダー配列プライマーを含む、2つの5’プライマーミックスを使用して増幅した。同様に、カッパ軽鎖を増幅および配列決定するために、VKマウスファミリーの各々を増幅するようにデザインされた、64の5’VKリーダー配列を含有する2つのプライマーミックスを、マウスカッパ定常領域に対して特異的な単一のリバースプライマーと組み合わせて使用した。VH転写物およびVL転写物は、100ngの全RNAから、Qiagen One Step RT−PCRキットを使用して、以下の通りに増幅した。各ハイブリドーマについて、2回はVK軽鎖についてであり、2回はVH重鎖についてである、のべ4回にわたるRT−PCR反応を施した。PCR反応混合物は、1.5μLのRNA、100μMの重鎖プライマーまたはカッパ軽鎖プライマー0.4μL(IDTにより特注で合成された)、5倍濃度のRT−PCR緩衝液5μL、1μLのdNTP、ならびに逆転写酵素およびDNAポリメラーゼを含有する酵素ミックス0.6μLを含んだ。サーマルサイクラープログラムは、以下のステップ:50℃で60分間、95℃で15分間のRTステップに続く、(94.5℃で30秒間、57℃で30秒間、72℃で1分間)による35サイクル、および72℃で10分間にわたる最終インキュベーションを含んだ。抽出されたPCR生成物は、上記で記載した、同じ特異的可変領域プライマーを使用して配列決定した。PCR生成物は、PCR精製およびシーケンシングサービスのためのシーケンシング提供業者(MCLAB)へと送付した。
図5Aは、抗CLDN抗体に由来する多数の新規のマウス軽鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号21〜57、奇数)を描示する。図5Bは、同じ抗CLDN抗体に由来する新規のマウス重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号23〜59、奇数)を描示する。マウス軽鎖可変領域核酸配列とマウス重鎖可変領域核酸配列は図5Cに提示される(配列番号20〜58、偶数)。併せると、図5Aおよび5Bは、SC27.1、SC27.22、SC27.103、SC27.104、SC27.105、SC27.106、SC27.108(SC27.109と同一)、SC27.201、SC27.203およびSC27.204と称する、10のマウス抗CLDN抗体の、注釈を施された配列を提示する。アミノ酸配列にも注釈を施して、Kabatに準拠して定義される、フレームワーク領域(すなわち、FR1〜FR4)および相補性決定領域(すなわち、図5AのCDRL1〜CDRL3または図5BのCDRH1〜CDRH3)を同定する。可変領域配列は、Abysisデータベースの所有権のあるバージョンを使用して解析して、CDRおよびFRの記号表示を提供した。CDRは、Kabatに従い番号付けされるが、当業者は、CDRおよびFRの記号表示はまた、Chothia、McCallum、または他の任意の許容された用語法システムに従っても定義しうることを十分に理解する。
各特定の抗体の配列番号は、連続奇数である。したがって、抗CLDNモノクローナル抗体であるSC27.1は、VLおよびVHのそれぞれに対する、配列番号21および23を含み、SC27.22は、配列番号25および27を含むなどである。各抗体アミノ酸配列の対応する核酸配列は、図5Cに含まれ、対応するアミノ酸の配列番号の直前の配列番号を有する。したがって、例えば、SC27.1抗体のVLおよびVHの核酸配列の配列番号は、それぞれ、配列番号20および22である。
(実施例7)
キメラ抗CLDN抗体およびヒト化抗CLDN抗体の作製
キメラ抗CLDN抗体は、当技術分野で認知された技法を使用して、以下の通りに作製した。全RNAは、実施例6で記載した方法を使用して、抗CLDN抗体産生ハイブリドーマから抽出し、RNAはPCR増幅した。マウス抗体のVH鎖およびVL鎖のV遺伝子セグメント、D遺伝子セグメント、およびJ遺伝子セグメントに関するデータは、本発明の抗CLDN抗体の核酸配列(核酸配列については、図5Cを参照されたい)から得た。以下の制限部位:VH断片のためのAgeIおよびXhoI、ならびにVL断片のためのXmaIおよびDraIIIを使用して、抗体のVH鎖およびVL鎖のフレームワーク配列に対して特異的なプライマーセットをデザインした。PCR産物を、Qiaquick PCR精製キット(Qiagen)で精製した後、VH断片のための制限酵素AgeIおよびXhoI、ならびにVL断片のための制限酵素XmaIおよびDraIIIで消化した。消化されたVHおよびVLのPCR産物を精製し、それぞれ、IgH発現ベクターまたはIgK発現ベクターへとライゲーションした。ライゲーション反応は、200UのT4−DNA Ligase(New England Biolabs)、7.5μLの消化および精製された遺伝子特異的PCR産物、ならびに25ngの直鎖化ベクターDNAを有する10μLの総体積で実施した。コンピテントのE.coli DH10B菌株(Life Technologies)を、42℃の熱ショックを介して、3μLのライゲーション産物で形質転換し、アンピシリンプレートへと、100μg/mLの濃度でまいた。増幅されたライゲーション産物の精製および消化に続き、VH断片を、HuIgG1を含むpEE6.4発現ベクター(Lonza)(pEE6.4HuIgG1)のAgeI−XhoI制限部位へとクローニングし、VL断片を、ヒトカッパ軽鎖定常領域を含むpEE12.4発現ベクター(Lonza)(pEE12.4Hu−Kappa)のXmaI−DraIII制限部位へとクローニングした。
キメラ抗体は、HEK−293T細胞またはCHO−S細胞の、pEE6.4HuIgG1発現ベクターおよびpEE12.4Hu−Kappa発現ベクターを用いた共トランスフェクションにより発現させた。トランスフェクションの前に、HEK−293T細胞を、150mmプレート内、10%の熱不活化FCS、100μg/mLのストレプトマイシン、および100U/mLのペニシリンGを補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中の標準的条件下で培養した。一過性トランスフェクションのため、細胞を、80%のコンフルエンシーまで成長させた。pEE6.4HuIgG1ベクターDNAおよびpEE12.4Hu−KappaベクターDNAの各々2.5μgずつを、1.5mLのOpti−MEM中の10μLのHEK293Tトランスフェクション試薬へと添加した。ミックスを、室温で30分間にわたりインキュベートし、細胞へと添加した。上清を、トランスフェクションの3〜6日後に採取した。CHO−S細胞では、pEE6.4HuIgG1ベクターDNAおよびpEE12.4Hu−KappaベクターDNAの各々2.5μgずつを、400μLのOpti−MEM中の15μgのPEIトランスフェクション試薬へと添加した。ミックスを、室温で10分間にわたりインキュベートし、細胞へと添加した。上清を、トランスフェクションの3〜6日後に採取した。800×gで10分間にわたる遠心分離により、組換えキメラ抗体を含有する培養物上清を、細胞破砕物を取り除き、4℃で保存した。組換えキメラ抗体を、プロテインAビーズで精製した。
所有権のある、コンピュータ支援型CDRグラフティング法(Abysis Database、UCL Business)および標準的な分子操作技法を使用して、次のようにマウス抗CLDN抗体をヒト化した。可変領域のヒトフレームワーク領域は、フレームワーク配列およびヒト生殖細胞系列抗体配列のCDRカノニカル構造と、フレームワーク配列および関与性のマウス抗体のCDRとの間の最高度の相同性に基づきデザインした。解析の目的では、アミノ酸の、CDRドメインの各々への割当ては、Kabatによる番号付けに従って行った。可変領域を選択したら、それらを、合成遺伝子セグメント(Integrated DNA Technologies)から生成した。ヒト化抗体は、キメラ抗体について上記で記載した分子法を使用して、クローニングし、発現させた。
ヒト化抗体のVLアミノ酸配列およびVHアミノ酸配列は、対応するマウス抗体のVL配列およびVH配列から導出した(例えば、hSC27.1は、マウスSC27.1から導出される)。作製した4つのヒト化抗体:hSC27.1、hSC27.22、hSC17.108、およびhSC27.204の軽鎖可変領域または重鎖可変領域には、フレームワークの変化または復帰変異はなかった。
安定性の懸念に取り組むため、同じVH1ファミリー内の異なるVHフレームワークを使用して、hSC27.22の3つの変異体を作製した。変異体は、hSC27.22−VH1〜8;hSC27.22−VH1〜46;hSC27.22−VH1〜69と称した。加えて、hSC27.108v1と称する、hSC27.108の1つの変異体であって、hSC27.108(配列番号119)と同じ重鎖を共有するが、軽鎖は、hSC27.108と比較して異なる変異体も構築した。加えて、hSC27.204v1〜hSC27.204v15と称する、hSC27.204の複数の変異体であって、それらの全てが同じ軽鎖(配列番号120)を共有するが、重鎖が異なる変異体も作製した。hSC27.204の重鎖と、hSC27.204v4の重鎖とは、単一のフレームワーク領域変異であるT28Dで異なる。hSC27.204v1〜hSC27.204v3、およびhSC27.204v5〜hSC27.204v7では、CDR内に保存的変異を組み込んで、安定性の懸念に取り組む。具体的には、hSC27.204v1、hSC27.204v2、およびhSC27.204v3は、それぞれ、hSC27.204重鎖バックグラウンド上に、N58K、N58Q、およびT60Nの修飾を含有する。同様に、hSC27.204v5、hSC27.204v6、およびhSC27.204v7は、それぞれ、hSC27.204v4バックグラウンド上に、N58K、N58Q、およびT60Nの修飾を含有する。最後に、変異体hSC27.204v8、およびhSC27.204v9は、免疫原性を最小化するために、重鎖の93位に復帰変異を含まない。具体的には、変異体hSC27.204v8、hSC27.204v9、hSC27.204v10、hSC27.204v11、hSC27.204v12、hSC27.204v13、hSC27.204v14、およびhSC27.204v15は、変異体8〜15が、A93T復帰変異を欠くことを除き、それぞれ、変異体hSC27.204、hSC27.204v1、hSC27.204v2、hSC27.204v3、hSC27.204v4、hSC27.204v5、hSC27.204 6、およびhSC27.204v7に対応する。
加えて、ヒト化抗体hSC27.22の定常領域の9つの変異体を構築した。第1の変異体であるhSC27.22ss1は、部位特異的変異体であり、下記の実施例8でより詳細に記載される。他の変異体は、IgGアイソタイプを、IgG2(「hSC27.22 IgG2」と称する)またはIgG4の変異形態(「hSC27.22 IgG4 R409K」;「hSC27.22 IgG4 S228P」;「hSC27.22 IgG4 S228P K370E R409K」;「hSC27.22 IgG4 K370E」;「hSC27.22 IgG4 S228P K370E」;「hSC27.22 IgG4 C127S S228P」;「hSC27.22 IgG4 C127S K370E」;および「hSC27.22 IgG4 C127S S228P K370E」と称する)で置換することにより構築した。下記の表5は、Kabatらに従い番号付けされた、ヒト化抗CLDN抗体およびそれらの変異体についての概要を示す。
各場合に、ヒト化抗体の結合アフィニティーをチェックして、それが、対応するマウス抗体と実質的に同等であることを確認した。図5Aは、例示的なヒト化抗体およびそれらの変異体のVLの連続アミノ酸配列を描示する。図5Bは、例示的なヒト化抗体およびそれらの変異体のVHの連続アミノ酸配列を描示する。抗CLDNヒト化抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の核酸配列は、図5Cに提示する。
図5Dは、例示的なヒト化抗体およびそれらの変異体の軽鎖および重鎖である、hSC27.1(配列番号75および76)およびhSC27.22(配列番号77および78)の全長配列を示す。
図5E〜5Hは、hSC27.1ヒト化抗体(図5E);hSC27.22ヒト化抗体(図5F);hSC27.108ヒト化抗体(図5G);およびhSC27.204ヒト化抗体(図5H)の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の、注釈されたアミノ酸配列(Kabatらに従い番号付けされる)であって、Kabat法、Chothia法、ABM法、およびContact法を使用して決定されたCDRを示すアミノ酸配列を含む。
Figure 2016536020
Figure 2016536020
Figure 2016536020
(実施例8)
部位特異的抗CLDN抗体の作製
操作ヒトIgG1/カッパ抗CLDN部位特異的抗体であって、天然の軽鎖(LC)定常領域と、変異させた重鎖(HC)定常領域とを含み、LC内のシステイン214(C214)と鎖間ジスルフィド結合を形成する、HCの上部ヒンジ領域内のシステイン220(C220)を、セリンで置換した(C220S)抗体を構築した。アセンブルされると、HCとLCとは、治療剤へのコンジュゲーションに適する、2つの遊離システインを含む抗体を形成する。そうでないことが注記されない限りにおいて、定常領域残基の全ての番号付けは、Kabatらにおいて示されるEU番号付けスキームに従う。
操作抗体は、以下の通りに作製した。DNA2.0(Menlo Park、CA)により、hSC27.22抗体(配列番号67)のHCの核酸配列のコドンを最適化して、以下の核酸配列:
CAAGTGCAGCTCGTCCAGTCCGGTGCCGAAGTCAAGAAGCCGGGCGCATCAGTGAAAGTGTCGTGCAAAGCCTCCGGGTACACCTTCACCTCATACTGGATGAACTGGGTCCGCCAAGCCCCGGGACAGAGACTGGAGTGGATGGGCATGATTCACCCATCCGATTCCGAGATCCGGCTGAACCAGAAGTTCAAGGACCGCGTGACCATCACCCGGGACACCAGCGCCAGCACTGCCTACATGGAATTGAGCTCGCTGCGGTCCGAGGATACCGCTGTGTACTATTGCGCGAGGATCGACTCCTACTACGGCTACCTTTTCTACTTCGACTACTGGGGACAAGGGACGACCGTGACTGTGTCGAGC(配列番号:178)
を作製した。
最適化された核酸は、HCの定常領域内にC220S変異を含有する発現ベクターへとクローニングした。hSC27.22の変異体C220S HCをコードするベクターを、CHO−S細胞内に、hSC27.22の天然IgG1カッパLCをコードするベクターと共に、共トランスフェクトし、哺乳動物の一過性発現系を使用して発現させた。C220S変異体を含有する操作抗CLDN部位特異的抗体を、hSC27.22ss1と称した。hSC27.22ss1部位特異的抗体の全長HCのアミノ酸配列を、図5Dに示す(配列番号122)。hSC27.22ss1のLCのアミノ酸配列は、hSC27.22のアミノ酸配列と同一である(配列番号123)。
また、操作ヒトIgG4/カッパ抗CLDN部位特異的抗体であって、天然のLC定常領域と、変異させたHC定常領域とを含み、LC内のシステイン220(C220)と鎖間ジスルフィド結合を形成する、IgG4重鎖のCH1内のシステイン127(C127)を、セリンで置換した(C127S)抗体も構築した。アセンブルされると、HCとLCとは、治療剤へのコンジュゲーションに適する、2つの遊離システインを含む抗体を形成する。この修飾は、製造業者のプロトコールに従い、Quikchange Site Directed Mutagenesis Kit(Agilent)を使用し、IgG4発現ベクターを鋳型として使用して施した。
操作抗体は、以下の通りに作製した。hSC27.22の、コドンを最適化された核酸配列(配列番号178)は、HCの定常領域内にC127S変異を含有する発現ベクターへとクローニングした。hSC27.22の変異体C127S HCをコードするベクターを、CHO−S細胞内に、hSC27.22の天然IgG1カッパLCをコードするベクターと共に、共トランスフェクトし、哺乳動物の一過性発現系を使用して発現させた。C127S修飾は、上記で記載した実施例7で作り出された、多様な改変IgG4構築物へと適用した。結果として得られるIgG4部位特異的構築物を、上記の表5および図5Dに示し、hSC27.22 IgG4 S228P;hSC27.22 IgG4 R409K;hSC27.22 IgG4 S228P K370E R409K;hSC27.22 IgG4 K370E;hSC27.22 IgG4 S228P K370E;hSC27.22 IgG4 C127S S228P;hSC27.22 IgG4 C127S K370E;およびhSC27.22 IgG4 C127S S228P K370Eと称する。
操作抗CLDN部位特異的抗体は、SDS−PAGEにより特徴づけて、適正な変異体が作り出されたことを確認した。SDS−PAGEは、Life Technologies製の、あらかじめ成型された、10%のトリス−グリシンミニゲル上、DTT(ジチオトレイトール)など、還元剤の存在下および非存在下で実行した。電気泳動の後、ゲルを、コロイド状クーマシー溶液で染色した(データは示さない)。還元条件下では、遊離LCおよび遊離HCに対応する2つのバンドが観察された。このパターンは、還元条件下のIgG分子に典型的である。非還元条件下では、バンドパターンが天然のIgG分子と異なったことから、HCとLCとの間のジスルフィド結合の非存在が示された。HC−HC二量体に対応する、98kD近傍のバンドが観察された。加えて、遊離LCに対応する微弱なバンドと、LC−LC二量体に対応する、48kD近傍の主要なバンドも観察された。各LCのC末端上の遊離システインに起因して、ある量のLC−LC種の形成が予測される。
(実施例9)
抗CLDN抗体の特異性
実施例5で記載した通りに作り出されたマウス抗体を特徴づけして、それらが、CLDNファミリーメンバーおよびCLDNファミリーメンバーのオルソログと交差反応するのかどうかを決定した。
フローサイトメトリー解析は、以下の通りに実施した。(i)hCLDN6、mCLDN6、およびrCLDN6をコードするレンチウイルスベクター;(ii)hCLDN9をコードするレンチウイルスベクター;または(iii)hCLDN4、mCLDN4、およびrCLDN4をコードするレンチウイルスベクターを安定的に形質導入したHEK−293T細胞は、上記の実施例4で記載した通りに作製した。上述の発現構築物を安定的に形質導入されたHEK−293T細胞1×10個を、4℃で30分間にわたり、最終体積を50μlとするPBS/2%FCS中で10μg/mlへと希釈されたhSC27.1抗体またはhSC27.22抗体と共にインキュベートした。インキュベーション後、細胞を、200μLのPBS/2%FCSで洗浄し、遠心分離によりペレット化し、上清を廃棄し、細胞ペレットを、PBS/2%FCS中で1:200に希釈された、試料当たり50μLずつのDyLight 649標識ヤギ抗マウスIgG Fc断片特異的二次抗体に再懸濁させた。4℃における15分間のインキュベーションの後、細胞を、既に記載した通りに、PBS/2%FCSで2回にわたり洗浄およびペレット化し、2μg/mLの4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドールジヒドロクロリド(DAPI)を伴う、100μLのPBS/2%FCSに再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーにより解析し、生細胞を、DyLight 649で、アイソタイプ対照抗体で染色された細胞の蛍光を超える蛍光について評価した。
上記で記載したフローサイトメトリーアッセイの結果として、多数の抗CLDN抗体が同定された。交差反応性は、抗体の、表示のCLDNファミリーメンバーを特異的に過剰発現する細胞系への結合についての、fluorescence minus one(FMO)アイソタイプ対照を使用して決定されるシグナル(グレーの影)と対比した幾何平均蛍光強度の変化(ΔMFI)に基づき決定した(図6A)。したがって、2つのhCLDN6結合性抗体SC27.1およびSC27.22は、このアッセイにおいて、ヒトCLDNファミリーの3つのメンバー:hCLDN6、hCLDN4、およびhCLDN9と交差反応するので、クローディン多重反応性抗体と記載することができる。また、SC27.1抗体およびSC27.22抗体も、CLDN4およびCLDN9のマウスオルソログおよびラットオルソログに結合した(データは示さない)。
多様なさらなるマウス抗体が、CLDNファミリーメンバーに結合する能力について調べるため、ヒトCLDN4、ヒトCLDN6、またはヒトCLND9を過剰発現する細胞系であって、10μg/mLの精製された一次抗CLDN抗体またはマウスIgG2b対照抗体と共にインキュベートされるのに続き、Alexa 647抗マウス二次抗体を伴うインキュベーションを施された細胞系を使用して、フローサイトメトリーを実施した。図6Bに示される通り、CLDN6には全ての抗体が結合したが、一部の抗体は、CLDN6特異的(例えば、SC27.102、SC27.105、およびSC27.108)であり、他の抗体は、多重反応性であり、CLDN6およびCLDN9の両方に結合する(例えば、SC27.103およびSC27.204)か、またはCLDN6およびCLDN4の両方に結合した(例えば、SC27.104)。したがって、本発明の抗体について、広範にわたる多重反応性の結合プロファイルが得られた。
多重反応性の抗CLDN抗体の、CLDN6に対する見かけの結合アフィニティーと、CLDN9に対する見かけの結合アフィニティーとを比較するため、フローサイトメトリーを、ヒト化抗CLDN抗体hSC27.22の系列希釈により実施した。抗体を、50pg/ml〜100μg/mlの範囲にわたる濃度へと系列希釈し、CLDN6またはCLDN9を過剰発現するHEK−293T細胞を含有する96ウェルプレートへと添加し、氷上で1時間にわたり保持した。抗ヒト二次抗体(Jackson ImmunoResearch;型番109−605−098)を添加し、暗所で1時間にわたりインキュベートした。細胞を、PBS中で2回にわたり洗浄し、その後、Fixable Viability Dye(eBioscience;型番65−0863−14)を、10分間にわたり添加した。PBSによるさらなる洗浄に続き、細胞をパラホルムアルデヒド(PFA)で固定し、製造業者の指示に従い、BD FACS Canto IIフローサイトメーター上で読み取った。MFI値は、製造業者の指示に従い、蛍光マイクロスフェア(Bangs Laboratories)を使用して正規化した。抗体の、CLDN6発現細胞またはCLDN9発現細胞への結合について観察される、正規化最大MFI値は、等式:最大結合比=(観察された正規化MFI/最大正規化MFI)を使用して、データを、各過剰発現細胞についての最大結合比へと変換するのに使用した。次いで、GraphPad Prismソフトウェアパッケージ(La Jolla、CA)に与えられている、log(阻害剤)対応答モデルのための、4パラメータ可変勾配曲線当てはめ(four parameter variable slope curve fitting)を使用して、hSC27.22の、各細胞系への結合についての見かけのEC50値を計算した。図6Cは、ヒト化多重反応性抗CLDN6抗体であるhSC27.22の、CLDN6に対する見かけのEC50が、CLDN9に対する見かけのEC50と実質的に同じであることを示す(CLDN6に対する見かけのEC50−3.45μg/mL(適合度についてのr=0.9987、99%の信頼区間:2.51〜4.75μg/mL);CLDN9に対する見かけのEC50−4.66μg/mL(適合度についてのr=0.9998、99%の信頼区間:4.09〜5.31μg/mL))。
(実施例10)
フローサイトメトリーを使用する、PDX腫瘍上のCLDNタンパク質の発現の検出
フローサイトメトリーを使用して、2つの代表的なhCLDN6結合性抗体である、hSC27.1およびhSC27.22が、PDX腫瘍細胞の表面上のhCLDNタンパク質の存在を特異的に検出する能力を評価した。アイソタイプ染色対照およびfluorescence minus one(FMO)対照を用いて、染色特異性を確認した。
当技術分野で認知された酵素組織消化技法を使用して、PDX腫瘍細胞の単一細胞懸濁物を得た(例えば、U.S.P.N.2007/0292414を参照されたい)。PDX腫瘍を採取し、解離させ、市販の抗マウスCD45抗体および抗マウスH−2kD抗体(マウス細胞を区別する)ならびに抗ヒトEpCAM抗体および抗CLDN抗体を用いて共染色した。抗hCLDN抗体であるhSC27.1は、ヒト(すなわち、mCD45およびH−2kD陰性)EpCAM陽性腫瘍細胞のサブセットであって、OV−S(例えば、OV44、OV54)、OV−PS(例えば、OV63MET)、PA、LU−SCC(例えば、LU22)、LU−Ad(例えば、LU134、LU135)、およびLIVを含むサブセットにおいて陽性染色を裏付けた(図7)。アイソタイプ対照抗体およびFMO対照を用いて、当技術分野で標準的に実施される通りに、染色特異性を確認した。フローサイトメトリーは、製造業者の指示に従い、BD FACS Canto IIフローサイトメーターを使用して実施した。
hCLDN染色のレベルは、異なるPDX腫瘍系にわたり変化し、この場合、一部の腫瘍細胞が、全く染色されない(データは示さない)のに対し、他の腫瘍系は、ヒト腫瘍細胞(例えば、OV63MET)の、アイソタイプ対照と比較してほぼ均質な陽性染色を呈示した(図7)。これらのデータは、hCLDNが、ヒト腫瘍亜型の亜集団の表面上で発現することを示唆し、これは、本発明の抗CLDN抗体またはADCを使用する処置に適しうる。
(実施例11)
がん幹細胞集団におけるCLDN発現の富化
腫瘍細胞は、2つの種類の細胞亜集団:非腫瘍形成性細胞(NTG)および腫瘍始原細胞または腫瘍形成性細胞へと大きく分けることができる。腫瘍形成性細胞は、免疫不全状態のマウスへと植え込まれると、腫瘍を形成する能力を有するのに対し、非腫瘍形成性細胞は、腫瘍を形成する能力を有さない。がん幹細胞(CSC)は、腫瘍形成性細胞のサブセットであり、多重系列分化能を維持しながら、無際限に自己複製することが可能である。
CLDN4、CLDN6、およびCLDN9の、多様な腫瘍のCSC亜集団における過剰発現を示した実施例1および2における観察を確認し、本発明の抗CLDN抗体は、腫瘍形成性CSC集団を検出することが可能であるのかどうかを決定するために、PDX腫瘍を、上記の実施例10で記載した通りに、単一細胞懸濁物へと解離させ、選択マーカーであるCD46hiCD324を使用して、以下の通りに、CSC腫瘍細胞亜集団について富化した(WO2012/031280を参照されたい)。
PDX腫瘍の単一細胞懸濁物を、以下の抗体:抗CLDN SC27.1抗体;抗ヒトEPCAM抗体;抗ヒトCD46抗体;抗ヒトCD324抗体;ならびに抗マウスCD45抗体および抗マウスH−2kD抗体と共にインキュベートした。次いで、BD FACS Canto IIフローサイトメーターを使用するフローサイトメトリーにより、腫瘍細胞を染色について評価した。OV−S(例えば、OV44およびOV54MET)PDX腫瘍、OV−PS(例えば、OV91MET)PDX腫瘍、PA PDX腫瘍、LU−Ad(例えば、LU135)PDX腫瘍、およびLU−Sq(例えば、LU22)PDX腫瘍の、ヒトEPCAMCD46hiCD324CSC腫瘍細胞亜集団が、抗CLDN SC27.1抗体による陽性染色を裏付けたのに対し、NTG細胞(CD46lo/−および/またはCD324)は、抗CLDN抗体による染色が有意に低度であることを裏付けた(図8A)。アイソタイプ対照抗体およびFMO対照を用いて、当技術分野で標準的に実施される通りに、染色特異性を確認した。CSC細胞およびNTG細胞の表面上で観察される抗CLDN抗体の鑑別染色についてまとめる表を、図8Aに示すが、ここで、発現は、それぞれの腫瘍細胞亜集団についての、表示の抗CLDN抗体とアイソタイプ対照との間の幾何平均蛍光強度の変化(ΔMFI)として列挙される。これらのデータにより、hCLDNタンパク質の、CSC上の発現が確認され、ここでもまた、抗CLDN抗体は、がんの処置に有効でありうることを示唆する。
腫瘍におけるCLDNの発現が、腫瘍形成性の増強と相関しうるのかどうかを決定するために、以下の研究を実行した。ヒトOV PDX腫瘍試料(OV91MET)は、免疫不全状態のマウスにおいて成長させ、腫瘍が800〜2,000mmに到達した後で摘出した。腫瘍は、当技術分野で認知された酵素消化技法(例えば、U.S.P.N.2007/0292414を参照されたい)を使用して、単一細胞懸濁物へと解離させた。ヒトOV PDX腫瘍細胞を、マウス抗CD45抗体またはマウス抗H2kD抗体、およびマウス抗ESA抗体で染色して、ヒト腫瘍細胞とマウス細胞とを差別化した。腫瘍はまた、抗CLDN抗体(SC27.22)でも染色し、次いで、FACSAria(商標)Flow Cytometer(BD Biosciences)を使用して分取した。ヒトOV PDX腫瘍細胞を、CLDN亜集団およびCLDN亜集団へと分離した。5匹の雌NOD/SCID免疫不全状態のマウスに、CLDNOV腫瘍細胞200個を皮下注射し、5匹のマウスに、CLDNOV腫瘍細胞200個を注射した。腫瘍体積は、毎週ベースで、4カ月間にわたり測定した。
図8Bは、CLDN(黒丸)腫瘍細胞は、in vivoにおいて、腫瘍を機能的に再構成することが可能であるのに対し、CLDN腫瘍(白丸)は、腫瘍を機能的に再構成することが可能でなかったことを示す。したがって、CLDNを発現する腫瘍細胞は、CLDNを発現しない腫瘍細胞より腫瘍形成性がはるかに大きかったことから、CLDNタンパク質は、ヒト腫瘍内の腫瘍形成性亜集団を機能的に定義し、選択された抗CLDN ADCを使用して、腫瘍細胞のうちの腫瘍形成性亜集団を標的とすることができ、この結果として、有意な腫瘍の退縮および腫瘍再発の防止がもたらされうるという概念を裏付けることが示唆された。
(実施例12)
抗CLDN抗体は、in vitroにおける細胞傷害剤の送達を容易とする
抗CLDN抗体は、内部移行し、細胞傷害剤の、腫瘍生細胞への送達を媒介しうるのかどうかを決定するため、選択された抗CLDN抗体と、抗マウス二次抗体FAB断片へと連結されたサポリンとを使用して、in vitroにおける細胞殺滅アッセイを実施した。サポリンとは、リボソームを不活化させ、これにより、タンパク質の合成を阻害し、結果として細胞死をもたらす、植物毒素である。サポリンが細胞傷害性であるのは、それがリボソームへ到達した細胞内に限るが、それ自体で内部移行することは不可能である。したがって、これらのアッセイにおける、サポリン媒介型細胞性細胞傷害作用(saporin-mediated cellular cytotoxicity)は、抗CLDN抗体が標的細胞に結合して内部移行したときのみ、抗マウスFAB−サポリンコンジュゲートが標的細胞へと内部移行する能力を示す。
HEK−293T細胞およびhCLDN6、hCLDN4、またはhCLDN9を過剰発現するHEK−293T細胞の単一細胞懸濁物を、ウェル当たりの細胞500個で、BD Tissue Cultureプレート(BD Biosciences)へとまいた。1日後、250pMの精製SC27.1抗体、精製SC27.22抗体、またはアイソタイプ対照(mIgG1)抗体、および2nMの固定濃度の抗マウスIgG FAB−サポリンコンジュゲート(Advanced Targeting Systems)を、培養物へと添加した。HEK−293T細胞は、抗体による処置後72時間にわたりインキュベートした。インキュベーション後、製造業者の指示に従い、CellTiter−Glo(登録商標)(Promega)を使用して、生細胞を数え上げた。二次FAB−サポリンコンジュゲートだけとともにインキュベートした、細胞を含有する培養物を使用する生の発光カウント(raw luminescence count)を、100%の基準値として定め、他の全てのカウントは、これに照らして計算した。抗CLDN抗体である、SC27.1およびSC27.22のいずれもが、250pMの濃度で、hCLDN6およびhCLDN9を過剰発現するHEK−293T細胞を効果的に死滅させた(図9A)のに対し、同じ濃度のマウスIgG1アイソタイプ対照抗体(mIgG1)は、hCLDN6およびhCLDN9を過剰発現するHEK−293T細胞を効果的に死滅させなかった。被験用量での処置が、ナイーブHEK−293T細胞を、効果的に死滅させなかったのに対し、被験用量でのSC27.1による処置は、hCLDN4を過剰発現するHEK−293T細胞を効果的に死滅させたが、SC27.22による処置は、hCLDN4を過剰発現するHEK−293T細胞を効果的に死滅させなかった。水平方向の破線は、細胞傷害作用が観察されなかったレベルを表す。
さらなる抗体の、CLDN4、CLDN6、またはCLDN9に対する見かけのIC50を決定するために、0.15nM〜1000nMの濃度範囲にわたる抗体の滴定を伴う、上記の段落で記載した実験を繰り返した(図9B)。各抗体濃度で観察される細胞殺滅の百分率は、上記で記載した通り、CellTiter−Glo(登録商標)により数え上げ、抗体の、各細胞系に対する殺滅活性についての見かけのIC50を計算するために、曲線を、結果として得られるデータに当てはめた。見かけのIC50が>2000nMの抗体は、特定の細胞系を死滅させなかったとみなし、図9Bで「NK」と表示する。対照マウスIgG1抗体もまた、被験細胞系のいずれも死滅させなかった。この細胞傷害作用アッセイでは、抗体の結合アフィニティーについての直接的な尺度をもたらすのではなく、多様な抗体が、結合した抗原の内部移行を介する細胞毒素の送達を媒介する能力を測定するが、図9Bに示される抗体の見かけのIC50は一般に、図6Bに提示される単一時点のフローサイトメトリーデータとよく相関する。例えば、いずれの実験でも、SC27.108は、CLDN6特異的(見かけのIC50=100nM)であることが示される。同様に、フローサイトメトリーにより、SC27.103は、CLDN6への強い結合およびCLDN9への中程度の結合を示すが、これは、CLDN6に対する58nMという見かけのIC50値、およびCLDN9に対する466nMという見かけのIC50値と相関する。しかし、また、バックグラウンドを上回る検出可能な結合が常に、検出可能な殺滅を結果としてをもたらすわけではない(例えば、SC27.104は、CLDN9に結合する(図6Bを参照されたい)が、CLDN9過剰発現細胞に効果的に内部移行し、これらを死滅させることが可能でない(図9Bを参照されたい)のに対し;SC27.201は、CLDN9に結合し(図6Bを参照されたい)、CLDN9を発現する細胞へと内部移行し、これらの細胞を死滅させることが可能である(図9Bを参照されたい))ことも明らかである。
まとめると、上記の結果により、多重反応性の抗CLDN抗体が内部移行を媒介する能力、および細胞傷害性ペイロードを送達するそれらの能力が実証されることから、抗CLDN抗体は、ADCのためのターゲティング部分としての治療的有用性を有しうるという仮説も支持される。
(実施例13)
免疫組織化学検査を使用する、腫瘍表面上のCLDN6の検出
腫瘍におけるCLDN6タンパク質発現の程度を評価するため、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)PDX腫瘍についての免疫組織化学検査(IHC)および原発性卵巣腫瘍(Oklahoma University)についての組織マイクロアレイ(TMA)を実施した。
細胞ペレット塊の平面状切片を切り出し、顕微鏡用スライドガラス上にマウントした。キシレンによる脱パラフィンの後、5μmの切片を、Antigen Retrieval Solution(Dako)により、99℃で20分間にわたり前処理し、75℃まで冷却し、次いで、PBS中0.3%の過酸化水素で処理するのに続き、Avidin/Biotin Blocking Solution(Vector Laboratories)で処理した。次いで、FFPEスライドを、PBS緩衝液中3%のBSA中の10%のロバ血清でブロッキングし、IBL America(型番18865)から購入された抗CLDN6ウサギポリクローナル一次抗体であって、3%のBSA/PBS中で10μg/mlへと希釈された一次抗体と共に、室温で30分間にわたりインキュベートした。FFPEスライドを、3%のBSA/PBS中で2.5μg/mlへと希釈した、ビオチンコンジュゲートロバ抗ウサギ抗体(Vector Laboratories)と共に、室温で30分間にわたりインキュベートするのに続いて、ストレプトアビジン−HRP(ABC Elite Kit;Vector Laboratories)を伴うインキュベーションを施した。発色の検出は、3.3’−ジアミノベンジジン(Thermo Scientific)により、室温で5分間にわたり行い、組織を、マイヤーヘマトキシリン(IHC World)で対比染色し、アルコールで洗浄し、キシレン中に浸漬した。
抗CLDN6一次抗体の特異性を確認するため、IHCを、hCLDN6、hCLDN4、またはhCLND9を過剰発現するHEK−293T細胞によるFFPEスライドについて実施した。抗CLDN6ポリクローナル抗体は、hCLDN6過剰発現HEK−293T細胞ペレットを特異的に染色したが、hCLDN4およびhCLDN9を過剰発現する細胞系を染色しなかった(データは示さない)。
図10Aは、IHCにより決定される、OV PDX腫瘍内、BR PDX腫瘍内、およびLU PDX腫瘍におけるhCLDN6発現についての概観を示す。染色強度は、染色なし(−)〜高染色強度(+++)でスコア付けした。また、CLDN6を発現させた腫瘍細胞の百分率も注目される。CLDN6発現は、LU腫瘍、BR腫瘍、およびOV腫瘍において観察され、多くの PDX系では、FFPEスライド上の細胞のうちの90%において発現が示された。
卵巣がん患者におけるhCLDN6発現の浸透度を決定するため、IHCを、がん患者から摘出された125例の原発性卵巣腫瘍(Oklahoma University)から作製されたTMAから作り出されたFFPEスライド上でもまた実施した。TMAのディジタル走査画像に対して、Leica Biosystems Tissue IAソフトウェアを活用して、Hスコアを生成した。略述すると、hCLDN6に特異的な染色優先性を、Tissue IA Optimiser下のMeasure Stained Cells Algorithmに割り当てた。次いで、画像解析により、腫瘍細胞だけが解析され、間質など、他の組織構成要素は解析されないように、TMAコアを個別に注釈した。TMAは、Hスコアを生成するhCLDN6 Membrane Stainアルゴリズムを使用して解析した。腫瘍細胞の膜染色についてのHスコアアルゴリズムは、以下の式:Hスコア=(0における染色強度%)×0+(1+における染色強度%)×1+(2+における染色強度%)×2+(3+における染色強度%)×3を使用して計算した。したがって、このスコアは、0〜300の範囲にわたる連続変数をもたらす。図10Bにおける表内の結果は、TMAによる125例の腫瘍試料におけるCLDN6の発現レベルを示し、腫瘍のうちの70%は、いくらかのレベルのCLDN6を発現する。
まとめると、これらのIHCデータにより、CLDN6は、卵巣腫瘍、乳腺腫瘍、および肺腫瘍の細胞表面上、ならびに原発性ヒト腫瘍において発現することが裏付けられることから、クローディンは、かなりの数のがん患者の処置のための抗体およびADC治療剤を開発するための関与性の標的であることが再確認される。抗CLDN6は、これらのがん適応において、診断的有用性を有する可能性があり、おそらくは、さらなるがん適応においても、診断的有用性を有する可能性がある。
(実施例14)
抗CLDN6抗体−薬物コンジュゲートの調製
Ab−[L−D]構造[式中、Abは、抗CLDN抗体を指し、Lは、任意選択のリンカー(例えば、遊離スルフヒドリル基を伴う末端マレイミド部分を含むリンカー)を指し、Dは、薬物または細胞毒素(例えば、オーリスタチン、カリケアマイシンなど)を指す]を有する、抗CLDN抗体薬物コンジュゲート(ADC)を調製する。各ADCは、リンカー−薬物へと共有結合的に連結された抗CLDN抗体を含む。ADCは、当技術分野で公知の技法を使用して、例えば、本質的には以下の通りに合成および精製する。抗CLDN抗体のシスチン結合を、5mMのEDTAを伴うリン酸緩衝食塩液(PBS)中に、抗体1モル当たり所定のモル添加量であるモル数のトリス(2−カルボキシエチル)−ホスフィン(TCEP)により、20℃で90分間にわたり部分的に還元する。ジメチルアセトアミド(DMA)に溶解したリンカー−薬物を、抗CLDN抗体1モル当たり3モルの比で添加する。水中で調製されたN−アセチルシステイン(NAC)の10mM原液を使用して、反応を30分間にわたり進行させ、過剰量のNACの、リンカー−薬物への添加によりクエンチする。最小限のクエンチ時間である20分後、0.5Mの酢酸を添加することにより、pHを6.0へと調整し、30kDaの膜を使用するダイアフィルトレーションにより、ダイアフィルトレーション緩衝液へと緩衝液交換した。次いで、ダイアフィルトレーションされた抗CLDN ADCを、スクロースおよびポリソルベート20により、標的の最終濃度へと製剤化する。結果として得られる抗CLDN ADCを、タンパク質濃度(UVを測定することにより)、凝集(SEC)、逆相HPLC(RP−HPLC)による薬物対抗体比(DAR)、およびin vitroにおける細胞傷害作用について解析する。
(実施例15)
選択的還元プロセスを使用する、部位特異的抗CLDN抗体のコンジュゲーション
上記の実施例14で記載した通りに、Ab−[L−D]構造を有する抗CLDN抗体薬物コンジュゲート(ADC)であって、Ab部分が、上記の実施例8で示したように作り出した部位特異的抗体、例えば、hSC27.22ss1であるADCを調製する。所望の生成物は、各LC定常領域上の不対合システイン(IgG1部位特異的抗体の場合のC214、またはIgG4部位特異的抗体上のC127)上に最大限にコンジュゲートし、薬物対抗体比(DAR)が2を超える(DAR>2)か、または2未満(DAR<2)であるADCを最小化しながら、DARが2(DAR=2)であるADCを最大化するADCである。
コンジュゲーションの特異性および最終的な部位特異的ADCの均質性をさらに改善するために、部位特異的抗体(例えば、「hSC27.22ss1」または「hSC27.22 IgG4 C127S S228P」)を、リンカー−薬物とのコンジュゲーションの前に、例えば、安定化剤(例えば、L−アルギニン)およびマイルドな還元剤(例えば、グルタチオン)を含むプロセスに続いて、異なるDAR種を分離するのに使用される調製用疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)を使用して、選択的に還元する。上記手順は、例えば、本質的に下記で記載される通りに実行する。
部位特異的抗体の調製物を、1MのL−アルギニン/5mMのグルタチオン、還元(GSH)/5mMのEDTA、pH8.0を含有する緩衝液中、室温で最小限の1時間にわたり部分還元する。次いで、30kDaの膜(Millipore Amicon Ultra)を使用して、全ての調製物を、20mMのトリス/3.2mMのEDTA、pH8.2緩衝液へと緩衝液交換して、還元緩衝液を除去する。次いで、結果として得られる部分還元調製物を、リンカー(例えば、マレイミドリンカー)を介して、室温で最小限の30分間にわたり、細胞毒素(例えば、オーリスタチン、カリケアマイシンなど)へとコンジュゲートさせる。次いで、水中で調製された10mMのNAC原液を使用する、過剰量のNACをリンカー−薬物に添加することにより、反応をクエンチする。最小限のクエンチ時間である20分後、0.5Mの酢酸を添加することにより、pHを、6.0へと調整する。部位特異的ADCを、30kDaの膜を使用して、ダイアフィルトレーション緩衝液へと緩衝液交換する。次いで、部位特異的ADC調製物を、高塩緩衝液で希釈して、樹脂への結合を促進するように導電率を増加させ、次いで、Butyl HP樹脂クロマトグラフィーカラム(GE Life Sciences)上にロードする。次いで、塩勾配を低下させて、疎水性に基づき、異なるDAR種を分離すると、DAR=0種がまず溶出し、続いて、DAR=1、DAR=2が溶出し、次いで、高DAR種が溶出する。
HC上およびLC上のコンジュゲーションパーセントならびにDAR分布を決定するために、RP−HPLCを使用して、最終的なADC「HIC精製DAR=2」調製物を解析する。試料はまた、解析用HICを使用しても解析して、望ましくないDAR>2種およびDAR<2種と比較して、DAR=2種の量を決定する。
(実施例16)
ヒト化抗CLDN抗体薬物コンジュゲートは、in vivoにおける腫瘍の成長を抑制する
例えば、上記の実施例14および15で記載した通りに作り出された抗CLDN ADCについて、下記で本質的に記載する通りに、当技術分野で認知された技法を使用して調べて、免疫不全マウスにおける卵巣腫瘍の成長を抑制するそれらの能力を裏付ける。
当技術分野で認知された技法を使用して、CLDNを発現するPDX腫瘍系と、CLDNを発現しない対照腫瘍系とを、雌NOD/SCIDマウスの側腹部で皮下成長させる。腫瘍体積およびマウスの体重は、週あたり1回または2回モニタリングする。腫瘍体積が、150〜250mmに到達したら、マウスを、処置群へと無作為に割り当て、1もしくは2mg/kgのヒト化抗CLDN ADCの単回用量、2mg/kgの抗ハプテン対照ヒトIgG ADCの単回用量、またはビヒクル対照、例えば、0.9%の食塩液もしくは5%のグルコースを腹腔内注射する。処置の後、腫瘍が800mmを超えるか、またはマウスが発病するまで、腫瘍体積およびマウスの体重をモニタリングする。免疫不全の腫瘍保有NOD/SCIDマウスにおいて見られることが典型的な健康への有害作用以外のいかなる健康への有害作用も呈示せず、腫瘍体積を、対照IgG ADCおよびビヒクルと比較して効果的に低減するヒト化抗CLDN ADCで処置されたマウスを、毒性研究を含むさらなる解析のために選択する。
(実施例17)
抗CLDN抗体−薬物コンジュゲートによるがん幹細胞頻度の低減
実施例11で裏付けた通り、CLDNの発現は、がん幹細胞と関連する。したがって、抗CLDN ADCによる処置により、薬物抵抗性であり、腫瘍の再発および転移を促進することが公知である、がん幹細胞(CSC)の頻度が低減されることを裏付けるために、例えば、下記で本質的に記載する通りに、in vivoにおける限界希釈アッセイ(LDA)を実施する。
PDX腫瘍(例えば、黒色腫または卵巣腫瘍)を、免疫不全マウスにおいて皮下で成長させる。腫瘍体積が平均150mm〜250mmのサイズであるときに、マウスを、無作為に、2つの群へと分ける。一方の群に、陰性対照としての薬物へとコンジュゲートさせたヒトIgG1を腹腔内注射し、他方の群に、抗CLDN ADC(例えば、実施例14および15で調製した)を腹腔内注射する。投与の1週間後、各群から2匹ずつの代表的なマウスを安楽死させ、それらの腫瘍を採取し、単一細胞懸濁物へと分散させる。次いで、実施例1で既に記載した通りに、各処置群からの腫瘍細胞を採取し、プールし、分離する。細胞を、FITCコンジュゲート抗マウスH2kD抗体およびFITCコンジュゲート抗マウスCD45抗体で標識し、マウス細胞を検出し;EpCAM抗体で標識して、ヒト細胞を検出し;DAPIで標識して、死細胞を検出する。次いで、BD FACS Canto IIフローサイトメーターを使用するFACSにより、結果として得られる懸濁物を分取し、ヒト腫瘍生細胞を、単離および回収する。
4つのコホートのマウスに、抗CLDN ADCで処置された腫瘍から分取されたヒト生細胞1250、375、115、または35個を注射する。陰性対照として、4つのコホートのマウスに、対照IgG1 ADCで処置された腫瘍から分取されたヒト生細胞1000、300、100、または30個を移植する。レシピエントマウスにおける腫瘍は毎週測定し、個々のマウスは、腫瘍が1500mmに達する前に安楽死させる。レシピエントマウスは、腫瘍の成長が陽性であるかまたは陰性であるとしてスコア付けする。陽性の腫瘍の成長とは、100mmを超える腫瘍の成長と定義する。
ポアソン分布統計(L−Calcソフトウェア、Stemcell Technologies)を使用して、各集団におけるCSC頻度を計算する。

Claims (32)

  1. CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質を発現するがん幹細胞に結合する抗体。
  2. CLND6に特異的に結合する、請求項1に記載の抗体。
  3. CLDN6およびCLDN9に特異的に結合する、請求項1に記載の抗体。
  4. CLDN6およびCLDN9に、実質的に同じ見かけの結合アフィニティーで、特異的に結合する、請求項3に記載の抗体。
  5. CLDN6およびCLDN9に、実質的に同じ見かけの結合アフィニティーで、特異的に結合する、請求項1に記載の抗体。
  6. 内部移行抗体である、請求項1から5に記載の抗体。
  7. CLDNファミリーの少なくとも1つのメンバーに結合し、結合について、
    配列番号21の軽鎖可変領域(VL)および配列番号23の重鎖可変領域(VH);または
    配列番号25のVLおよび配列番号27のVH;または
    配列番号29のVLおよび配列番号31のVH;または
    配列番号33のVLおよび配列番号35のVH;または
    配列番号37のVLおよび配列番号39のVH;または
    配列番号41のVLおよび配列番号43のVH;または
    配列番号45のVLおよび配列番号47のVH;または
    配列番号49のVLおよび配列番号51のVH;または
    配列番号53のVLおよび配列番号55のVH;または
    配列番号57のVLおよび配列番号59のVH
    を含む抗体と競合する抗体。
  8. CLND6に特異的に結合する、請求項7に記載の抗体。
  9. CLDN6およびCLDN9に特異的に結合する、請求項7に記載の抗体。
  10. キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体、または組換え抗体、またはこれらの断片である、請求項7に記載の抗体。
  11. 内部移行抗体である、請求項7に記載の抗体。
  12. CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質に結合し、結合について、配列番号61に示される3つの可変軽鎖CDR(CDRL)および配列番号63に示される3つの可変重鎖CDR(CDRH);または配列番号65に示される3つのCDRLおよび配列番号67に示される3つのCDRH;または配列番号69に示される3つのCDRLおよび配列番号71に示される3つのCDRH;配列番号73に示される3つのCDRLおよび配列番号75に示される3つのCDRHを含む抗体と競合するヒト化抗体。
  13. VHおよびVLを含み、該VLが、配列番号151のCDRL1、配列番号152のCDRL2、および配列番号153のCDRL3を含む3つのCDRLを有するか;またはVLが、配列番号157のCDRL1、配列番号158のCDRL2、および配列番号159のCDRL3を含む3つのCDRLを有するか;またはVLが、配列番号163のCDRL1、配列番号164のCDRL2、および配列番号165のCDRL3を含む3つのCDRLを有するか;またはVLが、配列番号169のCDRL1、配列番号170のCDRL2、および配列番号171のCDRL3を含む3つのCDRLを有する、請求項12に記載のヒト化抗体。
  14. VLおよびVHを含み、該VHが、配列番号154のCDRH1、配列番号155のCDRH2、および配列番号156のCDRH3を含む3つのCDR(CDRH)を有するか;または該VHが、配列番号160のCDRH1、配列番号161のCDRH2、および配列番号162のCDRH3を含む3つのCDRHを有するか;または該VHが、配列番号166のCDRH1、配列番号167のCDRH2、および配列番号168のCDRH3を含む3つのCDRHを有するか;または該VHが、配列番号172のCDRH1、配列番号173のCDRH2、および配列番号174のCDRH3を含む3つのCDRHを有する、請求項12に記載のヒト化抗体。
  15. VLおよびVHを含み、該VLが、配列番号151のCDRL1、配列番号152のCDRL2、および配列番号153のCDRL3を含む3つのCDRLを有し、かつ、該VHが、配列番号154のCDRH1、配列番号155のCDRH2、および配列番号156のCDRH3を含む3つのCDRHを有する、請求項12に記載のヒト化抗体;またはVLおよびVHを含み、該VLが、配列番号157のCDRL1、配列番号158のCDRL2、および配列番号159のCDRL3を含む3つのCDRLを有し、かつ、該VHが、配列番号160のCDRH1、配列番号161のCDRH2、および配列番号162のCDRH3を含む3つのCDRHを有する抗体;またはVLおよびVHを含み、該VLが、配列番号163のCDRL1、配列番号164のCDRL2、および配列番号165のCDRL3を含む3つのCDRLを有し、かつ、該VHが、配列番号166のCDRH1、配列番号167のCDRH2、および配列番号168のCDRH3を含む3つのCDRHを有する抗体;またはVLおよびVHを含み、該VLが、配列番号169のCDRL1、配列番号170のCDRL2、および配列番号171のCDRL3を含む3つのCDRLを有し、かつ、該VHが、配列番号172のCDRH1、配列番号173のCDRH2、および配列番号174のCDRH3を含む3つのCDRHを有する抗体。
  16. CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質に結合するヒト化抗体であって、配列番号114に示される全長軽鎖および配列番号115に示される全長重鎖;または配列番号116に示される全長軽鎖および配列番号117に示される全長重鎖;または配列番号118に示される全長軽鎖および配列番号119に示される全長重鎖;または配列番号120に示される全長軽鎖および配列番号121に示される全長重鎖を含むヒト化抗体。
  17. ペイロードへとコンジュゲートさせた、請求項1から16のいずれか一項に記載の抗体。
  18. 請求項1から16のいずれか一項に記載の抗体をコードする核酸。
  19. ベクター内に含有された、請求項17に記載の核酸。
  20. 宿主細胞において発現する、請求項18に記載の核酸。
  21. CLDNファミリーの少なくとも1つのタンパク質を発現するがん幹細胞に結合する、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体、または組換えヒト抗体、またはこれらの断片を含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)であって、該抗体を細胞傷害剤へとコンジュゲートさせたADC。
  22. 式Ab−[L−D]n[式中、Abは、請求項1から16に記載の抗体であり;Lは、任意選択のリンカーであり;Dは、薬物であり;nは、約1〜約20の整数である]のADC。
  23. 請求項22に記載のADCを含む医薬組成物。
  24. がんを処置する方法であって、請求項23に記載の医薬組成物を、それを必要とする被験体へと投与するステップを含む方法。
  25. 前記がんが、卵巣がん、肺がん、乳がん、および膵臓がんから選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記がんが、肺腺癌である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記がんが、卵巣がんである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記被験体へと、少なくとも1つのさらなる治療用部分を投与するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  29. 腫瘍細胞集団におけるがん幹細胞を低減する方法であって、がん幹細胞と、がん幹細胞以外の腫瘍細胞とを含む腫瘍細胞集団を、抗CLDN ADCと接触させるステップを含み、これにより、がん幹細胞の頻度を低減する方法。
  30. 前記接触させるステップを、in vivoで実施する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記接触させるステップを、in vitroで実施する、請求項29に記載の方法。
  32. 細胞毒素を細胞へと送達する方法であって、該細胞を、請求項22に記載のADCと接触させるステップを含む方法。
JP2016552471A 2013-11-06 2014-11-05 新規の抗クローディン抗体および使用方法 Expired - Fee Related JP6515111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361900916P 2013-11-06 2013-11-06
US61/900,916 2013-11-06
PCT/US2014/064165 WO2015069794A2 (en) 2013-11-06 2014-11-05 Novel anti-claudin antibodies and methods of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016536020A true JP2016536020A (ja) 2016-11-24
JP2016536020A5 JP2016536020A5 (ja) 2017-08-10
JP6515111B2 JP6515111B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53042314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552471A Expired - Fee Related JP6515111B2 (ja) 2013-11-06 2014-11-05 新規の抗クローディン抗体および使用方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10053511B2 (ja)
EP (1) EP3065776A4 (ja)
JP (1) JP6515111B2 (ja)
KR (1) KR20160070191A (ja)
CN (1) CN105813650A (ja)
AR (1) AR102554A1 (ja)
AU (1) AU2014346792A1 (ja)
BR (1) BR112016010169A2 (ja)
CA (1) CA2928671A1 (ja)
CL (1) CL2016001102A1 (ja)
IL (1) IL245237A0 (ja)
MX (1) MX2016005763A (ja)
PE (1) PE20160870A1 (ja)
PH (1) PH12016500781A1 (ja)
RU (1) RU2016122041A (ja)
SG (1) SG11201603397QA (ja)
WO (1) WO2015069794A2 (ja)
ZA (1) ZA201603308B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065964A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 第一三共株式会社 抗体-ピロロベンゾジアゼピン誘導体コンジュゲート
KR20190104352A (ko) * 2017-01-13 2019-09-09 바소뮨 테라퓨틱스 인코포레이티드 혈관신생을 촉진하는 물질 및 이의 방법 및 용도

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109369808B (zh) 2012-08-24 2023-11-07 加利福尼亚大学董事会 用于治疗ror1癌症并抑制转移的抗体和疫苗
CA2928671A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Stemcentrx, Inc. Novel anti-claudin antibodies and methods of use
EP3070168A4 (en) 2013-11-11 2017-06-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule containing modified antibody variable region
MA40921A (fr) * 2014-11-05 2017-09-12 Abbvie Stemcentrx Llc Récepteurs antigéniques chimériques anti-cldn et procédés d'utilisation
US11154615B2 (en) 2014-11-11 2021-10-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Library of antigen-binding molecules including modified antibody variable region
JP2019500335A (ja) * 2015-12-04 2019-01-10 アッヴィ・ステムセントルクス・エル・エル・シー 新規の抗クローディン抗体及び使用方法
IL299099A (en) 2016-06-27 2023-02-01 Univ California Combinations of cancer treatments
GB202103867D0 (en) * 2017-09-18 2021-05-05 Univ California Claudin6 antibodies and methods of treating cancer
EP3720963A4 (en) 2017-12-05 2021-12-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTIGEN BINDING MOLECULE INCLUDING A VARIABLE REGION OF MODIFIED ANTIBODIES BINDING TO CD3 AND CD137
KR102340989B1 (ko) * 2018-03-28 2021-12-20 에이비온 주식회사 클라우딘 3의 ecl-2에 특이적으로 결합하는 항체, 이의 단편 및 이들의 용도
MX2020013428A (es) * 2018-08-21 2021-07-16 Albert Einstein College Of Medicine Anticuerpos monoclonales contra inmunoglobulina de celulas t y molecula que contiene dominio de mucina-3 (tim-3) humana.
BR112021016056A2 (pt) 2019-02-15 2021-12-14 Integral Molecular Inc Anticorpos de claudina 6 e usos dos mesmos
JPWO2020196474A1 (ja) 2019-03-25 2020-10-01
CN117264059A (zh) * 2019-05-16 2023-12-22 启愈生物技术(上海)有限公司 抗cldn抗体及其药物组合物和检测方法
WO2020237088A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 University Of Miami Treatment of sensorineural deafness
SG11202112307YA (en) 2019-07-10 2021-12-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Claudin-6 binding molecules and uses thereof
EP3996747A4 (en) * 2019-07-11 2023-08-16 Tavotek Biotherapeutics (Hong Kong) Limited AGENTS INTERFERING WITH THYMUS TROMIC LYMPHOPOIETIN (TSLP) RECEPTOR SIGNALING
WO2021060914A1 (ko) * 2019-09-26 2021-04-01 (재)록원바이오융합연구재단 항-클라우딘-3 키메라 항원 수용체
SG11202104264TA (en) 2020-03-31 2021-11-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Claudin-6 targeting multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
CA3212530A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-09 Shanghai GenBase Biotechnology Co., Ltd. Anti-cldn6 antibody and use thereof
WO2022268200A1 (zh) * 2021-06-25 2022-12-29 信达生物制药(苏州)有限公司 针对密蛋白18.2的抗体及其用途
KR102451185B1 (ko) * 2021-08-05 2022-10-07 환인제약 주식회사 도네페질 함유 지속방출형 미립구
JPWO2023053282A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087978A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 The University Of Tokyo 抗cldn6抗体
JP2011509675A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 メディミューン,エルエルシー 部位特異的コンジュゲーションのためのシステイン操作抗体
JP2013510808A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー クローディン6(cldn6)に特異的な抗体
JP2013518912A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 アジェンシス,インコーポレイテッド 161p2f10bタンパク質に結合する抗体薬物コンジュゲート(adc)
JP2013533247A (ja) * 2010-07-06 2013-08-22 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー インビボで標的指向抗体を用いるがん療法

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5191066A (en) 1990-12-07 1993-03-02 Abbott Laboratories Site-specific conjugation of immunoglobulins and detectable labels
WO1993006217A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab')2 ANTIBODIES
US6146850A (en) 1991-11-04 2000-11-14 Xoma Corporation Proteins encoding gelonin sequences
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
DK0669836T3 (da) 1992-11-13 1996-10-14 Idec Pharma Corp Terapeutisk anvendelse af kimære og radioaktivt mærkede antistoffer og humant B-lymfocytbegrænset differentieringsantigen til behandling af B-cellelymfom
EP0904107B1 (en) 1996-03-18 2004-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
US6753165B1 (en) 1999-01-14 2004-06-22 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
US20020192209A1 (en) 1997-09-17 2002-12-19 Genentech, Inc. Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth
IL136544A0 (en) 1997-12-05 2001-06-14 Scripps Research Inst Humanization of murine antibody
AU2559799A (en) 1998-01-22 1999-08-09 Genentech Inc. Antibody fragment-polymer conjugates and humanized anti-il-8 monoclonal antibodies and uses of same
DE69930328T2 (de) 1998-08-27 2006-12-14 Spirogen Ltd., Ryde Dimere Pyrrolobenzodiazepine
US6756356B2 (en) 1998-11-03 2004-06-29 Adherex Technologies, Inc. Compounds and methods for modulating claudin-mediated functions
US7026449B2 (en) 1999-01-05 2006-04-11 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
PT1355919E (pt) 2000-12-12 2011-03-02 Medimmune Llc Moléculas com semivida longa, composições que as contêm e suas utilizações
US6362331B1 (en) 2001-03-30 2002-03-26 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of antitumor agents
WO2003088808A2 (en) 2002-04-16 2003-10-30 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
KR100960560B1 (ko) 2002-09-27 2010-06-03 젠코어 인코포레이티드 최적화된 Fc 변이체 및 그의 제조 방법
AU2003287345A1 (en) 2002-10-31 2004-06-07 Genentech, Inc. Methods and compositions for increasing antibody production
EP1419786A1 (en) 2002-11-13 2004-05-19 Bracco Imaging S.p.A. Method for the selective and quantitative functionalization of immunoglobulin fab fragments, conjugate compounds obtained with the same and compositions thereof
GB0226593D0 (en) 2002-11-14 2002-12-24 Consultants Ltd Compounds
ATE516047T1 (de) 2003-05-09 2011-07-15 Diadexus Inc Ovr110-antikörperzusammensetzungen und anwendungsverfahren
GB0315457D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
US20050152894A1 (en) 2003-09-05 2005-07-14 Genentech, Inc. Antibodies with altered effector functions
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
CA2558195C (en) 2004-03-01 2012-11-06 Spirogen Limited 11-hydroxy-5h-pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-one derivatives as key intermediates for the preparation of c2 substituted pyrrolobenzodiazepines
GB0404577D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
AU2005218642B2 (en) 2004-03-02 2011-04-28 Seagen Inc. Partially loaded antibodies and methods of their conjugation
US7189710B2 (en) 2004-03-30 2007-03-13 Council Of Scientific And Industrial Research C2-fluoro pyrrolo [2,1−c][1,4]benzodiazepine dimers
FR2869231B1 (fr) 2004-04-27 2008-03-14 Sod Conseils Rech Applic Composition therapeutique contenant au moins un derive de la pyrrolobenzodiazepine et la fludarabine
ES2579805T3 (es) 2004-09-23 2016-08-16 Genentech, Inc. Anticuerpos y conjugados modificados por ingeniería genética con cisteína
EP1817341A2 (en) 2004-11-29 2007-08-15 Seattle Genetics, Inc. Engineered antibodies and immunoconjugates
CA2606102C (en) 2005-04-26 2014-09-30 Medimmune, Inc. Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
GB0514779D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Celltech R&D Ltd Biological products
US20070123448A1 (en) 2005-11-23 2007-05-31 The Hospital For Sick Children Novel chemical entities affecting neuroblastoma tumor-initiating cells
EP1790664A1 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer
EP1813614B1 (en) 2006-01-25 2011-10-05 Sanofi Cytotoxic agents comprising new tomaymycin derivatives
CN103030696B (zh) 2006-05-30 2016-09-28 健泰科生物技术公司 抗体和免疫偶联物及其用途
EP2032694A4 (en) 2006-06-06 2010-09-15 Univ Tennessee Res Foundation COMPOSITIONS ENRICHED IN NEOPLASTIC STEM CELLS AND METHODS INVOLVING THEM
US20080220448A1 (en) 2006-09-01 2008-09-11 Blincko Stuart J Antigenic protein conjugates and process for preparing same
CA3007075C (en) 2006-09-07 2019-10-15 Arthur E. Frankel Methods and compositions based on diphtheria toxin-interleukin-3 conjugates
US7825267B2 (en) 2006-09-08 2010-11-02 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Synthesis of FR901464 and analogs with antitumor activity
GB0619291D0 (en) 2006-09-29 2006-11-08 Ucb Sa Altered antibodies
WO2008091908A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Raven Biotechnologies Human cancer stem cells
JPWO2008114733A1 (ja) 2007-03-16 2010-07-01 協和発酵キリン株式会社 抗Claudin−4抗体
AR066476A1 (es) 2007-05-08 2009-08-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-muc16 disenados con cisteina y conjugaods de anticuerpos y farmacos
EP2022848A1 (en) 2007-08-10 2009-02-11 Hubrecht Institut A method for identifying, expanding, and removing adult stem cells and cancer stem cells
US8865875B2 (en) 2007-08-22 2014-10-21 Medarex, L.L.C. Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with C-terminal extensions
MX2010002683A (es) 2007-09-14 2010-03-26 Amgen Inc Poblaciones de anticuerpos homogeneos.
US20100162416A1 (en) 2008-09-29 2010-06-24 Stemlifeline, Inc. Multi-stage stem cell carcinogenesis
CN107028969A (zh) 2009-02-20 2017-08-11 加尼梅德药物公司 用于癌症诊断和治疗的方法和组合物
EP2409990A4 (en) 2009-03-19 2013-01-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd VARIANT OF A CONSTANT ANTIBODY REGION
US20110020221A1 (en) 2009-04-09 2011-01-27 The Johns Hopkins University Cancer stem cell expression patterns and compounds to target cancer stem cells
SG183309A1 (en) 2010-02-21 2012-09-27 Bayer Healthcare Llc Method for activation and conjugation of biomolecules
EP2543730B1 (en) 2010-03-04 2018-10-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
EP2789622B1 (en) 2010-04-15 2017-03-01 MedImmune Limited Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
GB201006340D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Spirogen Ltd Synthesis method and intermediates
KR101671360B1 (ko) 2010-04-15 2016-11-01 시애틀 지네틱스, 인크. 표적화된 피롤로벤조디아제핀 접합체
US20110256157A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CA3220104A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US9945842B2 (en) 2010-09-03 2018-04-17 Abbvie Stemcentrx Llc Identification and enrichment of cell subpopulations
US20130061342A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
US20130061340A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
WO2013119964A2 (en) 2012-02-08 2013-08-15 Stem Centrx, Inc. Identification and enrichment of cell subpopulations
US9778264B2 (en) 2010-09-03 2017-10-03 Abbvie Stemcentrx Llc Identification and enrichment of cell subpopulations
WO2012064733A2 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Medimmune, Llc Antibody scaffold for homogenous conjugation
EP2648751A4 (en) 2010-12-09 2015-04-15 Bayer Healthcare Llc DIMERE MOLECULAR COMPLEXES WITH FREE CYSTEIN RESTANTS AND CONJUGATES THEREOF
UA115030C2 (uk) 2011-03-02 2017-09-11 Рош Глікарт Аг Антитіло, яке зв'язується зі зв'язаним з мембраною карциноембріональним антигеном (сеа)
KR20220116069A (ko) 2011-05-13 2022-08-19 가니메드 파마슈티칼스 게엠베하 클라우딘 6을 발현하는 암 치료용 항체
LT2794905T (lt) 2011-12-20 2020-07-10 Medimmune, Llc Modifikuoti polipeptidai, skirti bispecifinių antikūnų karkasams
CA3111357A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Pfizer Inc. Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
US9504756B2 (en) 2012-05-15 2016-11-29 Seattle Genetics, Inc. Self-stabilizing linker conjugates
ES2773107T3 (es) 2012-10-05 2020-07-09 Kyowa Kirin Co Ltd Composición de proteína heterodimérica
CN104837502B (zh) 2012-10-12 2018-08-10 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓及其结合物
JP6499079B2 (ja) 2012-11-13 2019-04-10 バイオエヌテック アーゲーBioNTech AG クローディンを発現するガン疾患を処置するための剤
WO2014075697A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Biontech Ag Agents for treatment of claudin expressing cancer diseases
AU2014214751B2 (en) 2013-02-08 2017-06-01 Novartis Ag Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
AU2014232155B2 (en) 2013-03-15 2018-05-24 Expression Pathology, Inc. SRM assay to indicate cancer therapy
US9517276B2 (en) 2013-06-04 2016-12-13 Cytomx Therapeutics, Inc. Compositions and methods for conjugating activatable antibodies
WO2015014376A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Biontech Ag Diagnosis and therapy of cancer involving cancer stem cells
CN105848671B (zh) 2013-08-28 2019-12-13 艾伯维施特姆森特克斯有限责任公司 位点特异性抗体缀合方法和组合物
CA2928671A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Stemcentrx, Inc. Novel anti-claudin antibodies and methods of use
CN112979786A (zh) 2014-02-11 2021-06-18 西雅图基因公司 蛋白质的选择性还原
CN113150109A (zh) 2014-04-01 2021-07-23 拜恩科技细胞&基因治疗有限公司 密封蛋白-6特异性免疫受体和t细胞表位
EP3209334A2 (en) 2014-10-20 2017-08-30 Igenica Biotherapeutics, Inc. Novel antibody-drug conjugates and related compounds, compositions, and methods of use
MA40921A (fr) * 2014-11-05 2017-09-12 Abbvie Stemcentrx Llc Récepteurs antigéniques chimériques anti-cldn et procédés d'utilisation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087978A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 The University Of Tokyo 抗cldn6抗体
JP2011509675A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 メディミューン,エルエルシー 部位特異的コンジュゲーションのためのシステイン操作抗体
JP2013510808A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー クローディン6(cldn6)に特異的な抗体
JP2013518912A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 アジェンシス,インコーポレイテッド 161p2f10bタンパク質に結合する抗体薬物コンジュゲート(adc)
JP2013533247A (ja) * 2010-07-06 2013-08-22 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー インビボで標的指向抗体を用いるがん療法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROTEIN ENGINEERING, DESIGN & SELECTION, 2006, VOL.19, P.299-307, JPN7018001438, ISSN: 0003791808 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190104352A (ko) * 2017-01-13 2019-09-09 바소뮨 테라퓨틱스 인코포레이티드 혈관신생을 촉진하는 물질 및 이의 방법 및 용도
JP2020506223A (ja) * 2017-01-13 2020-02-27 ヴァゾミューン セラピューティクス インコーポレイテッド 血管新生を促進する薬剤ならびにその方法および使用
JP7107968B2 (ja) 2017-01-13 2022-07-27 ヴァゾミューン セラピューティクス インコーポレイテッド 血管新生を促進する薬剤ならびにその方法および使用
KR102612117B1 (ko) * 2017-01-13 2023-12-12 바소뮨 테라퓨틱스 인코포레이티드 혈관신생을 촉진하는 물질 및 이의 방법 및 용도
WO2019065964A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 第一三共株式会社 抗体-ピロロベンゾジアゼピン誘導体コンジュゲート
JPWO2019065964A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 第一三共株式会社 抗体−ピロロベンゾジアゼピン誘導体コンジュゲート
JP2022036943A (ja) * 2017-09-29 2022-03-08 第一三共株式会社 抗体-ピロロベンゾジアゼピン誘導体コンジュゲート
JP7133079B2 (ja) 2017-09-29 2022-09-07 第一三共株式会社 抗体-ピロロベンゾジアゼピン誘導体コンジュゲート
US11583590B2 (en) 2017-09-29 2023-02-21 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate and method of use thereof for treating a tumor
US11628223B2 (en) 2017-09-29 2023-04-18 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody-drug conjugates comprising substituted benzo[e]pyrrolo[1,2-α][1,4]diazepines
JP7273716B2 (ja) 2017-09-29 2023-05-15 第一三共株式会社 抗体-ピロロベンゾジアゼピン誘導体コンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016122041A3 (ja) 2018-03-27
PH12016500781A1 (en) 2016-06-13
KR20160070191A (ko) 2016-06-17
SG11201603397QA (en) 2016-05-30
BR112016010169A2 (pt) 2017-12-05
AU2014346792A1 (en) 2016-06-02
US10053511B2 (en) 2018-08-21
AR102554A1 (es) 2017-03-08
CA2928671A1 (en) 2015-05-14
RU2016122041A (ru) 2017-12-11
IL245237A0 (en) 2016-06-30
ZA201603308B (en) 2019-11-27
EP3065776A4 (en) 2017-04-19
CL2016001102A1 (es) 2017-02-10
MX2016005763A (es) 2016-08-19
US20190077876A1 (en) 2019-03-14
JP6515111B2 (ja) 2019-05-22
CN105813650A (zh) 2016-07-27
PE20160870A1 (es) 2016-09-09
EP3065776A2 (en) 2016-09-14
WO2015069794A2 (en) 2015-05-14
WO2015069794A3 (en) 2015-06-18
US20160289332A1 (en) 2016-10-06
WO2015069794A9 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515111B2 (ja) 新規の抗クローディン抗体および使用方法
US9777071B2 (en) Anti-DPEP3 antibodies and methods of use
US10428156B2 (en) Anti-MFI2 antibodies and methods of use
US20170073430A1 (en) Novel anti-rnf43 antibodies and methods of use
JP2019500335A (ja) 新規の抗クローディン抗体及び使用方法
WO2015095766A2 (en) Novel anti-lingo1 antibodies and methods of use
US20210261670A1 (en) Novel anti-bmpr1b antibodies and methods of use
WO2018107109A1 (en) Novel anti-kremen2 antibodies and methods of use
JP2019525727A (ja) 新規の抗tnfrsf21抗体及び使用方法
AU2016378744A1 (en) Novel anti-UPK1B antibodies and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees