JP7107968B2 - 血管新生を促進する薬剤ならびにその方法および使用 - Google Patents

血管新生を促進する薬剤ならびにその方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7107968B2
JP7107968B2 JP2019559132A JP2019559132A JP7107968B2 JP 7107968 B2 JP7107968 B2 JP 7107968B2 JP 2019559132 A JP2019559132 A JP 2019559132A JP 2019559132 A JP2019559132 A JP 2019559132A JP 7107968 B2 JP7107968 B2 JP 7107968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
compound
seq
mpa
tie2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506223A (ja
JP2020506223A5 (ja
Inventor
デュモント,ダニエル
スライク,ポール ヴァン
トゥメルティー,デービッド
ソコール,ケネス
モス,ジェイソン
Original Assignee
ヴァゾミューン セラピューティクス インコーポレイテッド
サニーブルック リサーチ インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァゾミューン セラピューティクス インコーポレイテッド, サニーブルック リサーチ インスティチュート filed Critical ヴァゾミューン セラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2020506223A publication Critical patent/JP2020506223A/ja
Publication of JP2020506223A5 publication Critical patent/JP2020506223A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107968B2 publication Critical patent/JP7107968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/515Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • A61K38/1866Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1891Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願
本非仮出願は、2017年1月13日に出願の米国仮出願第62/446,030号の優先権を主張し、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、バスキュロチド(vasculotide)と比較して改善された活性を有する薬剤、ならびにその方法および使用に関する。特に、本開示は、血管新生を刺激して糖尿病性創傷治癒および他の心血管適応症を処置するための、アレルギー疾患、喘息およびアトピー性皮膚炎を処置するための、およびインフルエンザを処置するための使用および方法に関する。
いくつかの重要な分子プレイヤーが、血管恒常性の維持を調節すると同定されてきた。これらの内で最もよく知られているものの1つは、Tie2/アンギオポエチン(Ang)シグナル伝達系である。この受容体型チロシンキナーゼ(Tie2)およびタンパク質増殖因子(Ang)によるシステムは、2つの主な増殖因子Ang1およびAng2が血管内皮上に存在する同一の受容体を介してそれぞれ抗炎症応答または炎症誘発性応答を増加させるという点で、幾分独特である。ほとんどの受容体型チロシンキナーゼとは異なり、Tie2は正常で健常な内皮細胞において、Ang1の作用を介して構成的に活性状態に維持される。この受容体は増殖および内皮細胞生存(MAPKおよびAKT)、透過性(VE-カドヘリン)および細胞間相互作用(ICAMおよびVCAM)を調節する多数の細胞内経路を活性化すると見出されており、当該細胞内経路の全ては正常な生理機能において協調して機能して内皮細胞の静止状態を維持する。Tie2受容体のリン酸化によって特徴付けられるこの経路の活性化は、トランスドミナントシグナルとして機能し、VEGF、セロトニン、ブラジキニン、ヒスタミン、PAF、トロンビン、LPS、敗血症血清および炭疽毒素を含む種々の炎症性因子への曝露後の血管漏出の誘発に対抗する(Parikh SM,Virulence 2013)。Ang2レベルの急激な上昇は、多数の異なる傷害後の血管漏出、病的状態および死亡率をもたらすことが繰り返し示されている。研究は、Ang1とAng2の循環レベルの間のバランスが血管活性化の優位な根本的状態を定めることを実証した。この事実のため、この経路を調節することを目的とする手法は、治療適用を有し得る。
Angsの複雑な性質は、これまで精製および治療適用を妨げてきた。したがって、この経路を調節する代替的手法が広範囲に検討されてきた。2つの主な手法がこれまで説明されている。第1の、かつはるかにより一般的な手法は、拮抗リガンドであるAng2を遮断することに焦点を合わせている。このクラスの治療薬は大まかに、Ang2に対する遮断抗体またはペプチボディとして定義できる。第2のクラスのTie2を標的とするモジュレーターは、Ang1の解明された構造的特徴を取り入れている。すなわち、生物活性Ang1は、少なくとも4つのサブユニットの多量体として天然に存在する。Ang1サブユニットは、Tie2受容体に結合し、その際に隣接する受容体をクラスター化し、リン酸基転移を促進する配置に受容体を効率的に並置すると仮定される。Tie2受容体に対するAng1のアゴニスト作用を模倣するために、隣接する受容体に結合し、かつそれらをクラスター化するいくつかの大型の組換え型タンパク質が設計されている(Zhang et al.2002;Cho et al.2004;Han et al.2016;US Patent No.8,957,022)。
バスキュロチド(親化合物バスキュロチド(parental vasculotide)とも称される)は、Ang1の作用を模倣する合理的に設計された完全合成化合物である。バスキュロチドの中心コアは、10kDaの狭分散性4分岐ポリエチレングリコールから構成される。高親和性Tie2結合ペプチド、特に(-CHHHRHSF-、配列番号6)の共有結合は、活性化されたマレイミド基およびアミノ末端システインの反応を通じて促進される。この構造は、Tie2受容体を結合し活性化するのに最適な立体構造であることが明らかにされた。親化合物バスキュロチドによるTie2の直接的な活性化は、アトピー性疾患およびインフルエンザの前臨床モデルを含む、いくつかの異なるインビトロおよびインビボ研究において優位な抗血管漏出シグナルを発生させることが示されている(Bourdeau A,et al BMC Res Notes 2016 and Sugiyama MG,et al Sci Rep 2015)。
インフルエンザ誘発性の急性肺損傷またはより重篤かつ関連する診断である急性呼吸促迫症候群(ALI/ARDS)は、毎年公衆に多大な犠牲を強要し、若者および高齢者に偏って影響を与える。病原体に媒介されるALI/ARDSの一般的な保存された特徴は、血管漏出の誘発である。感染に対する宿主応答(特に血管漏出)の処置における治療手段は、絶えず変異している病原体に特に狙いを定めた治療薬に見られる急速な耐性の発生を伴うべきではない。肺損傷の処置に対し認可された治療的に標的化された手段は、現在のところ存在しない。インフルエンザ誘発性のALI/ARDSを処置するためのバスキュロチドなどのTie2作用薬の使用は、ワクチンおよび/または抗ウイルス薬の使用と区別されるある種の概念的特徴を提供しうる。例えば、現在のインフルエンザワクチン接種プログラムは系統の同一性に関連する事前知識を必要とする一方で、抗ウイルス剤に対する耐性は最近詳細に記述されている。加えて、新たな病原性系統または兵器化された生物に代表される脅威は、利用可能な治療薬を完全に無効にする可能性がある。したがって、病原体に対する宿主応答を処置する新規手法が早急に必要とされる。
親化合物バスキュロチドの化学分析は、得られたペプチドPEGコンジュゲートが5および6員環産物の混合物を含有することを明らかにした(図1A)。示される5員のスクシンイミド環は、システイン上のチオール基によるマレイミドの直接的なアルキル化により生じ、同様に示される6員のチアジン環は、システインリンカー上の遊離アミン基によるこの初期生成物の転位により生じる。これらの発見は、ペプチドが直鎖状のスルファン部分を介してPEGに結合されて活性化PEG四量体を形成する、より単純なバスキュロチド類縁体(Mpa-Br)の開発をもたらした。一実施形態では、Mpa-Brは、システインのアキラル類似体である3-メルカプトプロピオン酸を有する、N末端のアミン側鎖がないT7ペプチドのブロモアセトアミドを含有する活性化PEG四量体への結合によって調製される(図1B)。得られたペプチドPEGコンジュゲートは、転位しやすい不安定な環状構造のない単一の産物を提供する。
よって本開示は、式(I)
Figure 0007107968000001
[式中、
nは約25~約100の整数であり、
各Xは独立してまたは同時に(C-C20)アルキレンまたは(C-C20)アルケニレンであり、各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され;
各Yは独立してまたは同時に(C-C20)アルキレンまたは(C-C20)アルケニレンであり、各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され;および、
RはT7ペプチド(配列番号1)、GA3ペプチド(配列番号2)、T4ペプチド(配列番号3)、T6ペプチド(配列番号4)および/もしくはT8ペプチド(配列番号5)またはこれらのレトロインベルソペプチドである]の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態では、本発明の化合物は、Tie2リン酸化;MAPK、AKTおよび/またはeNOSのリン酸化を刺激する;内皮細胞遊走を刺激する;内皮細胞からのMMP2放出および血清枯渇によって誘発されるアポトーシスからの内皮細胞の保護を刺激する;マトリゲルアッセイにおいてインビボで血管新生反応を刺激する;対象の創傷に局所的に適用された場合に対象の創傷治癒を刺激する;血管漏出を減少させる;アレルギー疾患を処置するおよび/またはインフルエンザを処置する。
一実施形態では、Rは、配列番号1に示すT7ペプチドである。
一実施形態では、本明細書で開示される化合物および薬理学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書において提供される。一実施形態では、薬理学的に許容される担体は、局所投与に好適である。他の実施形態では、薬理学的に許容される担体は、全身投与に好適である。更に別の実施形態では、薬理学的に許容される担体は、鼻腔内投与に、吸入にまたは灌流液の成分として好適である。
本明細書において、
(i)T7ペプチド(配列番号1)、GA3ペプチド(配列番号2)、T4ペプチド(配列番号3)、T6ペプチド(配列番号4)および/もしくはT8ペプチド(配列番号5)またはこれらのレトロインベルソペプチドであるペプチドを式(II)
Figure 0007107968000002
のチオール化合物と反応させて式(III)
Figure 0007107968000003
の化合物を得ること;
(ii)式(III)の化合物を式(IV)
Figure 0007107968000004
のPEG四量体と反応させて式(I)の化合物を得ること;
を含む、本明細書で開示される式(I)の化合物の製造方法もまた提供される(ここで、変数n、XおよびYは上で定義されるようであり、LGは好適な脱離基であり、PGはHまたは好適な保護基である)。
本明細書において、Tie2受容体が活性化されるようにTie2受容体を本明細書で開示される化合物と接触させることを含むTie2受容体を活性化させる方法もまた提供される。一実施形態では、Tie2受容体の活性化は、Tie2受容体のチロシン残基、例えばヒトではチロシン992(Y992)およびマウスではY990、のリン酸化によって、またはMAPK、AKTまたはeNOSのリン酸化によって証明される。
また更に、本明細書で開示される化合物を、その必要がある対象に投与することを含む対象において血管新生を刺激する方法が提供される。
別の実施形態では、本発明の化合物によって刺激される血管新生は、以下の特性の少なくとも1つを特徴とする:
a)血管周囲支持細胞のリクルートメント;
b)さもなければ漏出性であろう血管の非漏出性;
c)明瞭な分枝;および、
d)内皮細胞アポトーシスの阻害。
別の実施形態では、本発明の方法は、第2の血管新生剤を同時に、または順次投与することを更に含む。一実施形態では、第2の血管新生剤は、VEGFである。別の実施形態では、第2の血管新生剤は、PDGF、G-CSF、組換えヒトエリスロポイエチン、bFGF、Ang2阻害剤、および胎盤増殖因子(PLGF)からなる群から選択される。
また更なる実施形態では、その必要がある対象は、再生組織の血管新生、虚血肢疾患、脳虚血、血管炎症状態、動脈硬化、虚血壊死、発毛刺激および勃起不全から選択される臨床状態を有する。
本明細書において、その必要がある対象における部位に本明細書で開示される化合物を投与することを含む漏出性血管の部位で血管透過性を減少させる方法もまた提供される。一実施形態では、対象は、脳卒中、黄斑部変性、黄斑浮腫、リンパ浮腫、血液網膜関門の破壊、血液脳関門の破壊、細菌により誘発された血管漏出または腫瘍血管系の正常化を有するまたは有したことがある。
また本明細書において、その必要がある対象に本明細書で開示される化合物を投与することを含む内皮細胞を保護する方法も提供される。一実施形態では、対象は、腎臓損傷もしくは腎臓線維症、脳卒中、血管性認知症、黄斑部変性または糖尿病合併症を有するかまたは有したことがある。別の実施形態では、対象は、肺損傷を有するかまたは有したことがある。
また更に、その必要がある対象における創傷に本明細書で開示される化合物を投与することを含む創傷治癒を刺激する方法が提供される。一実施形態では、本発明の化合物は、局所投与または全身投与される。一実施形態では、創傷は、糖尿病性潰瘍である。別の実施形態では、創傷は、褥瘡性潰瘍、圧迫潰瘍、外科切開、外傷性組織損傷、火傷または皮膚移植片である。
また更に、その必要がある対象に本明細書で開示される化合物を投与すること含むCFU-G細胞の増殖を阻害する方法が本明細書において提供される。一実施形態では、本発明の方法は、その必要がある対象において好酸球および/または好塩基球を減少させるため、アトピー性皮膚炎、喘息またはアレルギー性鼻炎を処置するため、またはその必要がある対象において好酸球および/または好塩基球に関連する病状を処置するためである。
一実施形態において、好酸球および/または好塩基球に関連する病状は、好酸球および/または好塩基球起源の白血病である。別の実施形態では、好酸球および/または好塩基球に関連する病状は、炎症性腸疾患である。更に別の実施形態では、好酸球および/または好塩基球に関連する病状は、寄生虫感染である。
別の実施形態では、CFU-G細胞の増殖を阻害する方法は、エオタキシン、IL-17、MIG、IL12/IL23(p40)、IL-9、MIP-1a、MIP-1b、RANTES、TNF-α、IL-1β、IL-5、IL-13、およびMCP-1の少なくとも1つを含む炎症性サイトカインおよび/またはケモカインのレベルを低減するためである。一実施形態では、炎症性サイトカインおよび/またはケモカインは、エオタキシンを含む。
別の実施形態では、本発明の方法は、ヒスタミンによって誘発される血管漏出を阻害する。
また更に、その必要がある対象に本明細書で開示される化合物を投与することを含む、インフルエンザに感染した対象またはインフルエンザを伴う細菌重複感染を有する対象を処置する方法が本明細書において提供される。
一実施形態では、本発明の方法は、抗ウイルス剤を同時に、または順次投与することを更に含む。一実施形態では、抗ウイルス剤は、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、ペラミビル、ビラミジン、リバビリンまたはオセルタミビルである。別の実施形態では、対象はヒトであり、インフルエンザはヒトインフルエンザである。
一実施形態では、本発明の化合物は、局所的に、全身的に、鼻腔内に、吸入によって、または灌流液として投与される。
また、(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤を含む組成物も提供される。また更に、(a)本明細書で開示される化合物および(b)血管新生剤を含む組成物が提供される。
更に、本明細書において開示されるようにTie2を活性化させるための、および/または血管新生を刺激するためのキットであって、(a)本明細書で開示される化合物、(b)第2の血管新生剤、および(c)当該キットを使用するための使用説明書を含むキット、が提供される。
更に、インフルエンザに感染した対象を処置するための、および/またはインフルエンザに感染した対象の細菌重複感染を処置するためのキットであって、(a)本明細書で開示される化合物、(b)抗ウイルス剤、および(c)当該キットを使用するための使用説明書を含むキット、が提供される。
また更に、本明細書で開示される化合物が組み込まれる、生体材料が提供される。一実施形態では、生体材料は、マトリゲル、代用皮膚または架橋グリコサミノグリカンヒドロゲルである。別の実施形態では、第2の薬剤、例えば、VEGF、PDGF、G-CSF、組換えヒトエリスロポイエチン、bFGFおよび胎盤増殖因子(PLGF)が生体材料に組み込まれる。
本開示の他の特徴および利点は、下記の詳細な説明によって明らかとなるであろう。しかし、詳細な説明および具体例は、本出願の実施形態を示すものであるが、例証のためにのみ提供するものと理解すべきであり、特許請求の範囲は、これらの実施形態によって限定されるべきでないが、全体として説明と一貫した最も広い解釈が与えられるべきである。
実施形態を、以下の図を参照して後述する:
N末端にシステインを有するT7ペプチドを、マレイミドを含有する活性化PEG四量体へ結合させることにより調製される、親化合物バスキュロチドの模式図を示す。得られるペプチドPEGコンジュゲートは、5および6員環産物の混合物を含有する。示される5員のスクシンイミド環は、システイン上のチオール基によるマレイミドの直接的なアルキル化により生じ、同様に示される6員のチアジン環は、システインリンカー上の遊離アミン基によるこの初期生成物の転位により生じる。 一実施形態において、システインのアキラル類似体である3-メルカプトプロピオン酸を有する、N末端のアミン側鎖がないT7ペプチドをブロモアセトアミドを含有する活性化PEG四量体へと結合させることによって調製される、Mpa-Brの模式図を示す。 図2Aはトリプトファン蛍光分光法を使用する溶液中の均一な組換え受容体集団(ヒトTie2Fc)への親化合物バスキュロチド結合の検出を示す。図2Cはトリプトファン蛍光分光法を使用する溶液中の均一な組換え受容体集団(ヒトTie2Fc)へのMPA-Br結合の検出を示す。ヒトTie2Fc受容体の増加する濃度のリガンド(A,C)(○)とのインキュベーションまたはリガンド単独(□)のインキュベーションによる内部蛍光強度の増加および得られる結合曲線。試料は、295nmの波長で励起された。図2Bは親化合物バスキュロチドのヒトTie2Fcへの特異的な飽和結合の曲線を示す。図2DはMpa-BrのヒトTie2Fcへの特異的な飽和結合の曲線を示す。非線形回帰(1サイト特異的結合)のために、親化合物バスキュロチド単独またはMPABr単独の内部蛍光強度が全結合から差し引かれた。親化合物バスキュロチドおよびMPA-BrのヒトTie2Fcへの正規化された特異的結合の得られたKdは、102.9nMおよび2.623nMである。 図2Eは親化合物バスキュロチドのヒトIgGFcとの結合曲線を示す。図2FはMPA-BrのヒトIgGFcとの結合曲線を示す。ヒトIgGFcおよび親化合物バスキュロチドまたはヒトIgGFcおよびMPA-Brで結合飽和は観察されない。 様々な種の組換えTie2FCに対する親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brの結合定数を示す表を示す。トリプトファン走査蛍光分光法を使用して、示された種の組換えTie2Fc受容体に対する親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brの結合定数を測定した。 図3Aは親化合物バスキュロチドおよびMPA-BrはTie2受容体を活性化することを示す。漸増する用量の親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brにより処理されたHUVEC細胞中のリン酸化されたTie2。データは正規化平均±SEM、無処理(NT)に対する一元配置分散分析、事後Holm-Sidak多重比較、p<0.05、**p<0.01として表現される。見やすさのために、斜線により親化合物バスキュロチド処理とMPA-Br処理が分離される。図3Bは親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)を活性化することを示す。親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brにより処理されたHUVEC細胞中のMAPK(Erk2)のリン酸化。データは正規化平均±SEM、無処理(NT)に対する一元配置分散分析、事後Holm-Sidak多重比較、p<0.05、****p<0.0001として表現される。 示された濃度の親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brで処理されたHMVECtert細胞(テロメラーゼによって不死化された)中のリン酸化されたTie2を示す(データは、平均±SEM、スチューデントt検定、p<0.05、**p<0.01、内皮基本培地(EBM)処理群に対する処理群として表現される)。 示された濃度の親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brで処理されたマウス初代肺微小血管内皮細胞中のリン酸化されたTie2を示す(データは、平均±SEM、一元配置分散分析、事後Holm-Sidak検定、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、#p=0.06、無処理群(NT)に対する処理群として表現される)。 図5Aはラット糸球体に由来する初代培養内皮細胞を示す。図5Bはイヌ大動脈に由来する初代培養内皮細胞を示す。図5Cはカニクイザル糸球体に由来する初代培養内皮細胞を示す。細胞は、示される濃度のMPA-Br(mBr)により15分間刺激された。リン酸化されたTie2は、ELISAにより定量化された。示されるデータは、総Tie2タンパク質レベルに正規化された場合のTie2の相対的な活性化(pTie2)を表す。ヒト組換えアンギオポエチン1(Ang1)が、陽性対照として含まれた。データは、平均±SEM、スチューデントt検定、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、無処理群(NT)に対する処理群として表現される。ラットについてn=3、イヌについてn=4およびカニクイザルについてn=3。 親化合物VTおよびMPA-BrはX31(H3N2)インフルエンザの接種後にマウスを保護することを示す。マウスを0日目に64HAUのX31に鼻腔内感染させた。示される用量の親化合物VTまたはMPA-Brが、研究の間、感染の48時間後に始めて24時間毎に腹腔内投与(I.P.)された。生存率を12日目まで毎日モニタリングした(図6A)。感染の5日後(図6B)および6日後(図6C)に測定された最初の体重に対する割合。感染の5日後(図6D)および6日後(図6E)での動脈血酸素飽和度。感染の5日後(図6F)または6日後(図6G)に測定された体温。感染の5日後(図6H)および6日後(図6I)に測定された活動性スコア。生存統計は、マンテル・コックス・ログランク解析(Mantel Cox Log Rank analysis)によって実行された(***p<0.001)。全ての他の統計的な測定値は、以下の通りであった:一元配置分散分析およびフィッシャー事後検定によるPBSで処置されたFluに対する#p<0.05、一元配置分散分析およびダネット事後検定によるPBSで処置されたFluに対するp<0.05、**p<0.01、***p<0.001および****p,0.0001。 ゼロ時点で尾静脈注射により示される用量の親化合物VTまたはMPA-Brを投与されたスプラーグドーリーラットを示す。血漿を、示される時点で収集してELISAによる被検物質の循環レベルの定量化を行った。グラフは、循環MPA-Br(図7A)および親化合物VT(図7B)の経時的な体循環からの消失を表す。表は、120ug/kg用量について算出されたクリアランス、排除、分布容積および終末相半減期値を列挙する。MPA-Brを提供される1つの実験群は、3日間連続して一回の24時間用量(反復投与(MD) 120ug/kg)を送達された。 皮膚へのヒスタミン曝露の1時間前に示される量の親化合物バスキュロチドまたはMPA-Brを(IPにより)投与された、背部が剃毛された雄性FVBマウスを示す。尾静脈を介して送達されたエバンスブルー(EB)色素は、ヒスタミン曝露の直後に投与された。標準的な皮膚生検材料を、ヒスタミン曝露の30分後に心臓灌流したマウスから取り出した。620nmでの吸光度を使用して全ての投与群についてEB色素の血管外漏出量を算出した。データを、EBの平均量±SEM、PBS媒体対照に対する一元配置分散分析、事後ダネット多重比較、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001として表す。
定義
本明細書で使用する場合、用語「(C-C)アルキル」は、1~「p」個の炭素原子を含有する直鎖および/または分枝鎖の飽和アルキル基を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、s-ブチル、イソブチル、t-ブチル、2,2-ジメチルブチル、n-ペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、n-ヘキシルなどを含み(pの同一性に応じて)、ここで変数pはアルキル基の炭素原子の最大数を表わす整数である。
本明細書で使用する場合、用語「(C-C)アルケニル」は、2~「p」個の炭素原子を含有する直鎖および/または分枝鎖の不飽和アルキル部分を意味し、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含み、エテニル、1-プロペニル、イソプロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、t-ブテニル、1-ペンテニル、2-メチル-1-ペンテニル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニルなどを含み(pの同一性に応じて)、ここで変数pはアルケニル基の炭素原子の最大数を表わす整数である。
用語「(C-C)アルコキシ」は、それに結合される酸素原子を有する、上に定義されるアルキル基を意味する。本発明で使用する場合、当該用語は、それに結合される酸素原子を有し1~「p」個の炭素原子を含有する直鎖および/または分枝鎖の飽和アルキル基を意味し、エトキシ、メトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、s-ブトキシ、イソブトキシ、t-ブトキシ、2,2-ジメチルブトキシ、n-ペントキシ、2-メチルペントキシ、3-メチルペントキシ、4-メチルペントキシ、n-ヘキソキシなどを含み(pの同一性に応じて)、ここで変数pはアルコキシ基の炭素原子の最大数を表わす整数である。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」は、少なくとも1個の芳香環、例えば、単環(例えばフェニル)または多重縮合環(例えばナフチル)を含有する環状基を指す。本開示の態様では、アリール基は、フェニル、ナフチル、インダニル、アントラセニル、1,2-ジヒドロナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インダニル、インデニルなどの6、9または10個の原子を含有する。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子および少なくとも1個の芳香環を有する芳香族環式または多環式系を指す。ヘテロアリール基の例としては、特に、フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、ピロリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、カルバゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ナフチリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、プリニルおよびキナゾリニルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用する場合、用語「ハロ」は、ハロゲン原子を指し、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)およびヨウ素(I)を含む。
上記の基のいずれかに付加される接尾辞「エン」は上記の基が二価であること、すなわち、2つの他の基の間に挿入されることを意味する。
本明細書で使用する場合、レトロインベルソペプチドは、d-アミノ酸が逆順で置換えられたペプチドを指す。側鎖トポロジーは、元の分子(一次構造)を模倣し、したがって、結合を提供する。
本開示の化合物
一実施形態では、本発明の発明者らは、バスキュロチド(VT)を超える改善された活性を有する新規薬剤の部類を提供し、実施例における「Mpa-Br」としての1つの新規薬剤に言及する。
したがって、本開示は、式(I)
Figure 0007107968000005
[式中、
nは約25~約100の整数であり、
各Xは独立してまたは同時に(C-C20)アルキレンまたは(C-C20)アルケニレンであり、各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され;
各Yは独立してまたは同時に(C-C20)アルキレンまたは(C-C20)アルケニレンであり、各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され;および、
RはT7ペプチド(配列番号1)、GA3ペプチド(配列番号2)、T4ペプチド(配列番号3)、T6ペプチド(配列番号4)またはT8ペプチド(配列番号5)またはこれらのレトロインベルソペプチドである];
の化合物および/またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態では、RはT7ペプチドであり、当該T7ペプチドはアミノ酸配列:His-His-His-Arg-His-Ser-Phe(配列番号1)を含む。別の実施形態では、RはGA3ペプチドであり、当該GA3ペプチドはアミノ酸配列:Trp-Thr-Ile-Ile-Gln-Arg-Arg-Glu-Asp-Gly-Ser-Val-Asp-Phe-Gln-Arg-Thr-Trp-Lys-Glu-Tyr-Lys(配列番号2)を含む。別の実施形態では、RはT4ペプチドであり、当該T4ペプチドはアミノ酸配列:Asn-Leu-Leu-Met-Ala-Ala-Ser(配列番号3)を含む。更に別の実施形態では、RはT6ペプチドであり、当該T6ペプチドはアミノ酸配列:Lys-Leu-Trp-Val-Ile-Pro-Lys(配列番号4)を含む。更に別の実施形態では、RはT8ペプチドであり、当該T8ペプチドはアミノ酸配列:His-Pro-Trp-Leu-Thr-Arg-His(配列番号5)を含む。
T4、T6、T7およびT8は、Tournaire,R.et al.(2004) EMBO Reports 5:262-267に記載されるTie2結合ペプチドT4、T6、T7およびT8である。GA3もまた、Wu,X.et al.(2004) Biochem.Biophys.Res.Commun.315:1004-1010に記載されるTie2結合ペプチドである。
一実施形態では、nは約40~約70、または約48~約65、または約55の整数である。
別の実施形態では、Xは、独立して、または同時に(C-C10)アルキレンまたは(C-C10)アルケニレンである。別の実施形態では、Xは、独立して、または同時に、(C-C)アルキレンまたは(C-C)アルケニレンである。別の実施形態では、Xは、独立して、または同時に、(C-C)アルキレンである。別の実施形態では、Xは、メチレン(-CH)である。他の実施形態では、任意の置換基は、1個以上のハロまたは(C-C)アルキルまたは(CH)である。
他の実施形態では、Yは、独立して、または同時に、(C-C10)アルキレンまたは(C-C10)アルケニレンである。他の実施形態では、Yは、独立して、または同時に、(C-C)アルキレンまたは(C-C)アルケニレンである。他の実施形態では、Yは、独立して、または同時に、(C-C)アルキレンである。他の実施形態では、Yは、エチレン(-CHCH-)である。他の実施形態では、Yは、チオグリコール酸、2-メルカプトプロピオン酸、4-メルカプトブタン酸、6-メルカプトヘキサン酸、8-メルカプトオクタン酸、11-メルカプトウンデカン酸、12-メルカプトドデカン酸または16-メルカプトヘキサデカン酸から誘導される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 0007107968000006
[式中、
nは約50~60の間の整数または約55であり;
RはHis-His-His-Arg-His-Ser-Phe(配列番号1)である]またはその薬学的に許容される塩である。
他の実施形態では、薬理学的に許容される塩は、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩またはHCl塩の形態などの酸付加塩である。他の実施形態では、式(I)の化合物は、酢酸塩または塩酸塩である、塩である。
他の実施形態では、本開示は、式(I)の化合物の四量体に加えて二量体および三量体も含む。一実施形態では、本開示は、式
Figure 0007107968000007
[式中、
Wは独立してまたは同時にヒドロキシ置換(C-C20)アルキルまたはヒドロキシ置換(C-C20)アルケニルであり、各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され;または
WはX-S-Y-C(O)-Rである(ここでn、X、YおよびRは上に定義されるようである)]を有する二量体、三量体および四量体化合物を含む。
一実施形態では、Wは、ヒドロキシ置換(C-C10)アルキルまたはヒドロキシ置換(C-C10)アルケニルである。別の実施形態では、Wは、ヒドロキシ置換(C-C)アルキルまたはヒドロキシ置換(C-C)アルケニルである。別の実施形態では、Wは、-CH-OHである。
一実施形態では、二量体は以下の構造
Figure 0007107968000008
[式中、Wは独立してまたは同時にヒドロキシ置換(C-C20)アルキルまたはヒドロキシ置換(C-C20)アルケニルであり、各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され、n、X、YおよびRは上に定義されるようである]を有する。
他の実施形態では、三量体は以下の構造
Figure 0007107968000009
[式中、Wは独立してまたは同時にヒドロキシ置換(C-C20)アルキルまたはヒドロキシ置換(C-C20)アルケニルであり、各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され、n、X、YおよびRは上に定義されるようである]を有する。
他の実施形態では、四量体は式(I)の化合物である。
一実施形態では、本明細書で開示される化合物は、Tie2アゴニスト活性を示す。このTie2アゴニスト活性は、当該技術分野において確立されているTie2活性化の指標を使用して検出できる。例えば、本明細書で開示される化合物は、Tie2リン酸化を刺激できる(例えば、ヒトTie2のアミノ酸残基Y992などの、チロシン残基のリン酸化)。
したがって、一実施形態において、化合物はTie2リン酸化を刺激する。
更に、本明細書で開示される化合物は、Tie2の下流シグナル伝達経路における分子のリン酸化、例えばMAPK、AKTのリン酸化(例えば、ヒトAKTのアミノ酸残基S473でのリン酸化)および/またはeNOSのリン酸化(例えば、eNOSのアミノ酸残基S1177でのリン酸化)を刺激できる。特定のタンパク質のリン酸化を刺激する化合物の能力は、化合物で処理した細胞可溶化物のイムノブロットアッセイなどの、当該技術分野において周知の標準的な技術を使用して測定できる。
したがって、一実施形態において、本発明の化合物は、MAPK、AKTおよびeNOSのリン酸化を刺激する。
他の実施形態では、本明細書で開示される化合物は、内皮細胞に対する明白な効果を有する。例えば、本明細書で開示される化合物は、内皮細胞遊走の刺激、内皮細胞からのMMP2放出の刺激、および血清枯渇によって誘発されるアポトーシスからの内皮細胞の保護からなる群から選択される少なくとも1つの内皮細胞に対する効果を有してもよい。所望により、本明細書で開示される化合物は、内皮細胞に対するこれらの効果の少なくとも2つを有するかまたは内皮細胞に対するこれらの効果の3つ全てを有する。内皮細胞に対するこれらの効果のいずれかを有する化合物の能力は、細胞遊走を評価するボイデンチャンバーアッセイ、MMP2放出を評価する酵素電気泳動アッセイまたは血清枯渇によって誘発されるアポトーシスを評価する細胞死ELISAアッセイなどの、当技術分野において公知の分析法を使用して測定できる。
したがって、一実施形態において、本発明の化合物は、内皮細胞遊走を刺激し、内皮細胞からのMMP2放出および/または血清枯渇によって誘発されるアポトーシスからの内皮細胞の保護を刺激する。
一実施形態では、本明細書で開示される化合物は、インビトロまたはインビボでの血管新生アッセイにおいて測定されるように、血管新生に対する明白な効果を有する。このようなアッセイの1つはインビボでのマトリゲルアッセイであり、このアッセイでは増殖因子が減少したマトリゲルに本発明の化合物を混ぜ込み、試験動物に皮下注入する。一定期間(例えば、14日)後に、試験動物を、血管の同定および定量化を容易にする薬剤(例えば、FITC-レクチン)で処置でき、マトリゲルプラグを除去し血管新生反応について調べることができる。
したがって、一実施形態において、本明細書で開示される化合物は、マトリゲルアッセイにおいてインビボで血管新生反応を刺激する。
他の実施形態では、本明細書で開示される化合物は、対象の創傷に局所的に適用された場合に当該対象の創傷治癒を刺激できる。創傷治癒を刺激する化合物の能力は、創傷治癒障害を呈する糖尿病系統のマウスであるB6.Cg-m(+/+)Lepr(dB)/J(dB/dB)系統のマウスなどの、動物モデルにおいて評価できる。切除創傷をマウスに加えることができ、局所製剤に組み込まれた本発明の化合物を創傷に適用でき、創傷治癒を評価できる。一実施形態では、本明細書で開示される化合物は、閉創時間を早めることができ、かつ/またはコラーゲン沈着および新血管新生の増加を促進できる。
したがって、一実施形態において、本発明の化合物は、対象の創傷に局所的に適用された場合に当該対象において創傷治癒を刺激する。
一実施形態では、本明細書で開示される化合物のPEG分子の数は、所望により、約21,500ダルトン未満の分子量、約8,000ダルトン~約21,500のダルトンの分子量範囲、約12,500ダルトンの分子量、約15,500ダルトンの分子量または約14,000ダルトンの分子量をもたらす数である。
本明細書で開示される化合物および薬理学的に許容される担体を含む医薬組成物もまた、本明細書において提供される。
本明細書で使用する場合、「薬理学的に許容される担体」は、生理的適合性であるあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。所望により、当該担体は、局所投与に好適であるかまたは、(例えば、注射または注入による)静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、非経口投与、脊髄投与、または表皮投与に好適である。投与経路に応じて、本発明の活性化合物を材料でコーティングして当該化合物を不活性化し得る酸の作用および他の自然条件から当該化合物を保護してもよい。
薬理学的に許容される担体は、所望の投与経路に好適であるように選択できる。例えば、一実施形態において薬理学的に許容される担体は、局所投与に好適である。局所投与に好適な担体の非限定的な例は、IntraSite Gel(Smith & Nephewから市販されている)である。他の実施形態では、薬理学的に許容される担体は、全身投与に好適である。全身投与(例えば、静脈内投与)に好適な担体の非限定的な例は、リン酸緩衝食塩水(PBS)である。
更に別の実施形態では、薬理学的に許容される担体は、鼻腔内投与に好適である。更に別の実施形態では、薬理学的に許容される担体は、吸入に好適である。更なる実施形態では、薬理学的に許容される担体は、灌流液の成分として好適である。
本発明の医薬組成物は、1種以上の薬理学的に許容される塩を含んでよい。「薬理学的に許容される塩」は、元の化合物の望ましい生物活性を保持し、なんらかの望ましくない毒物学的効果を付与しない塩を指す(例えば、Berge,S.M.et al.(1977) J.Pharm.Sci.66:1-19を参照のこと)。このような塩の例は、酸付加塩および塩基付加塩を含む。酸付加塩としては、例えば、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などの無毒性無機酸から誘導されるもの、ならびに例えば、脂肪族モノカルボン酸およびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸など(例えば、酢酸)の無毒性有機酸から誘導されるものが挙げられる。塩基付加塩としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのようなアルカリ土類金属、ならびに、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、N-メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカインなどのような非毒性の有機アミンから誘導されるものが挙げられる。
また本発明の医薬組成物は、薬理学的に許容される抗酸化剤を含んでもよい。薬理学的に許容される抗酸化剤の例としては、以下が挙げられる:(1)例えば、アスコルビン酸、塩酸システイン、硫化水素ナトリウム、異性重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの水溶性抗酸化剤;(2)例えば、アスコルビルパルミテート、ブチルヒドロキシアニゾール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α-トコフェロールなどの油溶性抗酸化剤;および(3)例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などの金属キレート化剤。
本発明の医薬組成物に使用できる好適な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)およびこれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油ならびにオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。適切な流動度は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用により、また、分散液の場合には必要な粒子サイズの維持により、および界面活性物質の使用により、維持され得る。
これらの組成物はまた、例えば、防腐剤、湿潤剤、乳化剤および/または分散剤を含有してもよい。微生物の存在の防止は、滅菌手順、および各種の抗菌ならびに抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールおよびソルビン酸などの含有の両方によって確実にできる。本発明の組成物に例えば糖、塩化ナトリウムなどを含めることも望ましいかもしれない。加えて、注射可能な剤型の長期にわたる吸収を、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる薬剤の含有によって引き起こしてもよい。
治療用組成物は、通常は、無菌でありかつ製造および保管条件下で安定でなければならない。滅菌注射用溶液は、上に列挙された成分の1つまたは組合せと共に適切な溶媒中に必要量で活性化合物を組み入れ、必要に応じて、その後に滅菌精密濾過することによって調製できる。本発明の組成物は、溶液、マイクロエマルション、リポソーム、または高薬物濃度に好適な他の規則構造として製剤化できる。担体は、溶剤または分散媒であってよく、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール等)、およびこれらの適当な混合物を含む。適切な流動度は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用により、分散液の場合には必要な粒子サイズの維持により、および界面活性物質の使用により、維持できる。多くの場合に、等張剤、例えば、糖、ポリアルコール、例えば、マンニトール、ソルビトール、または塩化ナトリウムを本発明の組成物中に含めることが好ましい。
単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる有効成分の量は、処置される対象および特定の投与様式によって異なるであろう。単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる有効成分の量は一般に、治療効果をもたらす本発明の組成物の量であろう。一般に、この量は100パーセント中、薬理学的に許容される担体と組み合わせて、約0.01パーセント~約99パーセントの有効成分、好ましくは約0.1パーセント~約70パーセントの有効成分、最も好ましくは約1パーセント~約30パーセントの有効成分の範囲である。
投与計画は、最適な望ましい応答(例えば、治療応答)をもたらすように調整される。例えば、単回ボーラス投与してよく、いくつかの分割量を経時的に投与してよく、または治療状況の緊急性により示唆されるように投与量を相対的に減少または増加させてもよい。非経口組成物は、投与の容易さおよび投与量の均一性のために単位剤形で製剤化できる。本明細書で使用する場合、単位剤形は、処置される対象のための単位投与量として適する物理的に分離した単位を指し;各単位は、必要な薬学的担体と共同して望ましい治療効果をもたらすように算出された所定量の活性化合物を含有する。単位剤形の規格は、(a)活性化合物に固有の特徴および達成されるべき特定の治療効果、および(b)個体における感受性を処置するためのこのような活性化合物を配合する技術に固有の制限事項、によって決定され、かつそれらに直接的に依存する。
本明細書で開示される化合物の全身投与について、投与量は一般的に、約0.00001~100mg/宿主体重kg、およびより通常には0.1~100μg/宿主体重kgの範囲である。例えば、投与量は、0.1μg/kg体重、0.5μg/kg体重、5μg/kg体重、10μg/kg体重、30μg/kg体重、0.1mg/kg体重、0.3mg/kg体重、0.5mg/kg体重または1mg/kg体重であり得る。局所投与について、例示的な投与量濃度は、約1ng/ml~約10ng/mlである。
本発明の医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルは、特定の患者、組成物および投与様式について、当該患者に有毒でなく、望ましい治療応答を達成するのに有効な有効成分の量を得られるように異なっていてよい。選択される投与量レベルは、使用される特定の組成物またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、使用されている特定の化合物の投与経路、投与時間、排出速度、処置期間、使用される特定の組成物と組み合わせて使用される他の薬剤、化合物および/または材料、処置されている患者の年齢、性別、体重、状態、健康状態および既往歴、ならびに医術において公知の類似の因子を含む種々の薬物動態学的因子に依存する。当業者はかかる量を、対象のサイズ、対象の症状の重症度、および特定の組成物または選択される投与経路などの因子に基づいて決定できるであろう。
製造方法
また、
(i)T7ペプチド(配列番号1)、GA3ペプチド(配列番号2)、T4ペプチド(配列番号3)、T6ペプチド(配列番号4)および/またはT8ペプチド(配列番号5)またはこれらのレトロインベルソペプチドであるペプチドを式(II)
Figure 0007107968000010
のチオール化合物と反応させて式(III)
Figure 0007107968000011
の化合物またはその塩を得ること;
(ii)式(III)の化合物を式(IV)
Figure 0007107968000012
のPEG四量体と反応させて式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を得ること;
を含む本明細書で開示される式(I)の化合物の製造方法も本明細書において提供される(ここで、変数n、XおよびYは上に定義されるようであり、LGは好適な脱離基であり、PGはHまたは好適な保護基である)。
一実施形態では、好適な脱離基は、ハロ、トシラートまたはメシラートである。更なる実施形態では、脱離基は、ブロモである。
一実施形態では、好適な保護基は、トリチルである。
一実施形態では、式(III)の化合物は、トリフルオロ酢酸塩、酢酸塩または塩酸塩などの酸付加塩である。
いくつかの実施形態では、ペプチド(R)をポリスチレン樹脂に最初に結合させる。別の実施形態では、当該ポリスチレン樹脂に結合された当該ペプチドを次いで、式(II)のチオール化合物と反応させる。更なる実施形態では、式(III)の化合物はポリスチレン樹脂に結合され、それは式(IV)の化合物と反応させられる前に切断される。
一実施形態では、式(III)の化合物と式(IV)の化合物の間の反応は、約5~約8、または約6~約8、または約6~約7の間のpH、またはpH6.5で実施される。
他の実施形態では、式(III)のチオール化合物が、上記のような、かつ不飽和部分を更に含有する四量体PEG分子と共にマイケル付加反応において求核試薬として使用される。例えば、式(III)の化合物を、
Figure 0007107968000013
[式中、Tはアクリレート部分またはビニルスルホン部分などの不飽和部分である]などの四量体PEG分子と反応させる。
他の実施形態では、アクリレート部分は、
Figure 0007107968000014
である。
他の実施形態では、ビニルスルホン部分は、
Figure 0007107968000015
である。
一実施形態では、式(III)の化合物のチオール部分は、マイケル付加反応において求核試薬として作用して
Figure 0007107968000016
Figure 0007107968000017
[式中、RおよびYは上記に定義されるようである]などの、本開示の更なる化合物を形成する。
方法および使用
Tie2活性化および血管新生の刺激
別の態様は、本明細書で開示される化合物の使用方法および使用に関する。本明細書において述べるように、本明細書で開示される化合物を使用して、インビトロまたはインビボのいずれかでTie2受容体を活性化できる。したがって、一実施形態において、Tie2受容体を活性化するようにTie2受容体を本明細書で開示される化合物と接触させることを含むTie2受容体を活性化する方法が提供される。Tie2受容体を活性化するための本明細書で開示される化合物の使用もまた提供される。更に、Tie2受容体を活性化するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用が提供される。また更に、Tie2受容体を活性化するのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
Tie2受容体の活性化は、各種のインビトロまたはインビボアッセイを含むがこれらに限定されない、当該技術分野において確立されているTie2活性化の多数の考えられる指標のいずれかによって証明できる。一実施形態では、例えば、Tie2受容体の活性化は、Tie2受容体のチロシン残基、例えば、ヒトTie2のチロシン992(Y992)のリン酸化によって証明される。別の実施形態では、例えば、Tie2受容体の活性化は、MAPK、AKTまたはeNOSのリン酸化によって証明される。
本明細書で開示される化合物は、血管形成活性を有することが示されているバスキュロチドと比べて増大した応答の大きさおよび幅広い用量範囲を有することが示されたため(例えば、図3A、B、4A、B、5A~Cおよび8Aを参照のこと)、その必要がある対象に本明細書で開示される化合物を投与することを含む対象において血管新生を刺激する方法もまた提供される。その必要がある対象における血管新生を刺激するための本明細書で開示される化合物の使用もまた提供される。更に、その必要がある対象において血管新生を刺激するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用が提供される。また更に、その必要がある対象において血管新生を刺激するのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
一実施形態では、本発明の化合物によって刺激される血管新生は、以下の特性の少なくとも1つを特徴とする:
a)血管周囲支持細胞のリクルートメント;
b)さもなければ漏出性であろう血管の非漏出性;
c)明瞭な分枝;および、
d)内皮細胞アポトーシスの阻害。
血管周囲支持細胞のリクルートメントは、平滑筋細胞のマーカーの検出によって、例えば、平滑筋アクチン1(Sma1)、NG2またはデスミンに対する抗体による免疫染色によって実証できる。血管の非漏出性は、インビトロおよび/またはインビボでのアッセイを含む、当該技術分野において確立されている血管透過性アッセイを使用して評価できる。インビボでの血管透過性アッセイの非限定的な例は、エバンスブルーまたはFITCアルブミンを使用するマイルスアッセイである。本明細書で使用する場合、血管は、当該血管の透過性の程度がVEGF処理または他の血管炎症性メディエーター、例えばセロトニンまたはヒスタミンによる処理によってその発達が刺激された血管の透過性の程度より低い場合、「非漏出性である」とみなされる。明瞭な分枝は、例えば、新たに形成された血管のイメージングおよび特定の画像視野における血管の数およびリンパ節の数の定量によって実証できる。明瞭な分枝は、例えば、リンパ節の数に対する血管の数の比率が1.0:0.5、所望により1.0:0.7あるいは1.0:1.0である血管新生などの、血管の顕著な、かつ組織化された分枝形成により示される。更に、新生血管の流動態を、マイクロドップラー超音波を使用して評価できる。
血管新生を刺激する方法において、部位を本明細書で開示される化合物のみと接触させることができ、あるいは、部位を1種以上の追加の血管形成剤と接触させることができる。したがって、別の実施形態では、本発明の血管新生法は、対象における部位を第2の血管新生剤と接触させることを更に含む。本明細書で開示される化合物と組み合わせて使用できる追加の血管新生剤の非限定的な例としては、VEGF、PDGF、G-CSF、組換えヒトエリスロポイエチン、bFGFおよび胎盤増殖因子(PLGF)が挙げられる。よって、一実施形態では、第2の血管新生剤は、VEGFである。別の実施形態では、第2の血管新生剤は、PDGF、G-CSF、組換えヒトエリスロポイエチン、bFGF、Ang2阻害剤、および胎盤増殖因子(PLGF)からなる群から選択される。
血管新生を刺激する本明細書で開示される化合物の能力を考えれば、本明細書で開示される化合物を、血管新生の促進が望ましい種々の臨床的状況において使用できる。このような適応症の非限定的な例としては、再生組織の血管新生、虚血肢疾患、脳虚血、動脈硬化を含む血管炎症状態、虚血壊死、発毛刺激および勃起不全が挙げられる。
本明細書において、その必要がある対象における部位に本明細書で開示される化合物を投与することを含む漏出性血管の部位で血管透過性を減少させる方法もまた提供される。その必要がある対象における漏出性血管の部位での血管透過性を減少させるための本明細書で開示される化合物の使用もまた提供される。更に、その必要がある対象における漏出性血管の部位で血管透過性を減少させるための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用が提供される。また更に、その必要がある対象における漏出性血管の部位で血管透過性を減少させるのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
一実施形態では、対象は、脳卒中、黄斑部変性、黄斑浮腫、リンパ浮腫、血液網膜関門の破壊、血液脳関門の破壊、細菌により誘発された血管漏出を有するまたは有したことがある、または腫瘍血管系の正常化を必要とする。
バスキュロチドは以前に、例えば、内皮細胞のアポトーシスを阻害することにより、内皮細胞に対する防護効果を有することが示されている。腎血管系の内皮細胞を保護するTie2作用薬の能力は、実験モデルでの腎臓線維症を改善すると報告されている(Kim,W.et al.(2006) J.Am.Soc.Nephrol.17:2474-2483)。MPA-Brは本明細書において、HUVEC、HMVEC中で、ならびに初代ラット、イヌおよびカニクイザルの内皮細胞中でTie2リン酸化を引き起こすことが示された。VTはごく最近、Thamm Kら(2016)によって移植(マウスにおける)後の急性腎臓損傷を改善することが示された。これは、VTを投与されたそれらのマウスにおける低減された移植関連腎臓線維症にも結びついた。Rubig Eら(2016)は、VTが虚血-再灌流後の急性腎臓損傷の程度を低減することを示した。損傷の低減は、生存期間の延長、損傷した腎臓内の血流の改善、血管漏出の低減によって特徴付けられた。
したがって、本明細書において、その必要がある対象に本明細書で開示される化合物を投与することを含む内皮細胞を保護する方法が提供される。また、その必要がある対象において内皮細胞を保護するための本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、その必要がある対象において内皮細胞を保護するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用が提供される。また更に、その必要がある対象において内皮細胞を保護するための本明細書で開示される化合物が提供される。
かかる方法または使用は、種々の臨床的状況において使用でき、その非限定的な例としては肺損傷、腎臓損傷、腎臓線維症、脳卒中、血管性認知症、黄斑部変性および(例えば、腎臓、眼、皮膚および/または四肢における)糖尿病合併症が挙げられる。
また更に、その必要がある対象において創傷に本明細書で開示される化合物を投与することを含む創傷の治癒を刺激する方法が提供される。その必要がある対象において創傷の治癒を刺激するための本明細書で開示される化合物の使用もまた提供される。更に、その必要がある対象において創傷の治癒を刺激するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用が提供される。また更に、その必要がある対象において創傷の治癒を刺激するのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
創傷治癒の刺激は、例えば、本発明の化合物の非存在下での創傷治癒と比較して加速された閉創時間、無処置と比較して増加された創傷部位での肉芽組織および/または無処置と比較して増強された創傷の新血管新生によって証明できる。
一実施形態では、創傷の治癒を刺激する方法または使用は、糖尿病性潰瘍の処置において使用される。
他の実施形態では、創傷の治癒を刺激する方法または使用は、褥瘡性潰瘍、圧迫潰瘍、外科切開部、外傷性組織損傷、火傷および皮膚移植部位を含むがこれらに限定されない、創傷を伴う種々の臨床的状況において使用できる。
好酸球および/または塩基好性に関連する病態
MPA-Brは、バスキュロチドと比較して改善した標的結合および薬物動態を有する化合物であり、これは以前にCFU-G細胞の増殖を阻害することが示されている。
したがって、本明細書において、その必要がある対象に本明細書で開示される化合物を投与すること含むCFU-G細胞の増殖を阻害する方法が提供される。また本開示は、その必要がある動物または細胞においてCFU-G細胞の増殖を阻害するための本明細書で開示される化合物の使用も提供する。また、その必要がある動物または細胞においてCFU-G細胞の増殖を阻害するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、その必要がある動物または細胞においてCFU-G細胞の増殖を阻害するのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
本明細書で使用する場合、用語「CFU-G」はコロニー形成単位顆粒球細胞を指し、顆粒球細胞は好酸球、好塩基球および好中球などの顆粒球を産生する一種の造血細胞である。本明細書で使用する場合、「増殖の阻害」は、未処理の対照と比較した顆粒球コロニー形成細胞数の少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%以上の減少を指す。
MPA-Brは、バスキュロチドと比較して改善された結合および薬物動態を有する化合物であり、これは以前に、T細胞、B細胞、単球または好中球のより全般的な免疫抑制を伴わずにアトピー性疾患の低減、循環好酸球および好塩基球の減少をもたらすことが示されている。したがって、本開示は、本明細書で開示される化合物を投与することを含む、その必要がある動物または細胞において好酸球および/または好塩基球を減少させる方法も提供する。また本開示は、その必要がある動物または細胞において好酸球および/または好塩基球を減少させるための本明細書で開示される化合物の使用も提供する。また、その必要がある動物または細胞において好酸球および/または好塩基球を減少させるための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、その必要がある動物または細胞において好酸球および/または好塩基球を減少させるのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
本明細書で使用する場合、語句「好酸球および/または好塩基球を減少させる」は、対照と比較して少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%または80%少ない好酸球および/または好塩基球が循環している、循環好酸球および/または好塩基球数の減少を指す。更に、好塩基球の減少は肥満細胞の減少をもたらし、したがって好塩基球の減少は肥満細胞の減少を含む。
好酸球および好塩基球は、アレルギー応答に関係付けられている。更に、MPA-Brは本明細書において、皮膚のヒスタミン曝露後の血管漏出を減弱することが示された。
したがって、本開示は、本明細書で開示される化合物を投与することを含む、その必要がある動物または細胞においてアレルギー疾患またはアレルギー応答を処置する方法も提供する。本開示は、その必要がある動物または細胞においてアレルギー疾患またはアレルギー応答を処置するための本明細書で開示される化合物の使用も提供する。また、その必要がある動物または細胞においてアレルギー疾患またはアレルギー応答を処置するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、その必要がある動物または細胞においてアレルギー疾患またはアレルギー応答を処置するのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
本明細書で使用する場合、用語「処置または処置する」は、臨床結果を含む、有益であるかまたは望ましい結果を得るための取り組みを意味する。有益であるかまたは望ましい臨床結果としては、検出できるか検出できないかに関わらず、1つ以上の症状または病状の緩和または改善、疾患の程度の減少、疾患の安定化された(すなわち悪化しない)状態、疾患の蔓延の予防、疾患進行の遅延または緩徐化、病態の改善または緩和、および寛解(部分的または完全のいずれかである)が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、アレルギー疾患またはアレルギー応答は、アトピー性疾患である。本明細書で使用する場合、用語「アトピー性疾患」は、アレルゲンと直接接触していない体の部分に影響を及ぼすアレルギー性過敏症を指し、動物の血清中IgEレベルの増加によって定義される。一実施形態では、アトピー性疾患は、アトピー性皮膚炎/湿疹、喘息、結膜炎、慢性副鼻腔炎、好酸球食道炎、食物アレルギーまたはアレルギー性鼻炎/枯草熱である。喘息、アレルギー性鼻炎およびアトピー性皮膚炎は、一般にアトピー性三徴候と称され、多くの場合、アトピー性皮膚炎が最初に顕在化し(Eichenfield et al.2003)、一般に、喘息の発症および/またはアレルギー性鼻炎が後に続く。したがって、一実施形態では、アトピー性疾患は、アトピー性皮膚炎である。別の実施形態では、アトピー性疾患は、喘息である。
別の実施形態では、本開示は、本明細書で開示される化合物を投与することを含む、その必要がある動物または細胞において好酸球および/または好塩基球に関連する病状を処置する方法も提供する。本開示は、その必要がある動物または細胞において好酸球および/または好塩基球に関連する病状を処置するための本明細書で開示される化合物の使用も提供する。また、その必要がある動物または細胞において好酸球および/または好塩基球に関連する病状を処置するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、その必要がある動物または細胞において好酸球および/または好塩基球に関連する病状を処置するのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。一実施形態では、好酸球および/または好塩基球に関連する病状は、骨髄異形成症候群である。別の実施形態では、好酸球および/または好塩基球に関連する病状は、好酸球および/または好塩基球起源の白血病、例えば、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好酸球性白血病、急性好酸球性白血病、好酸球増加を伴う慢性骨髄単球性白血病および急性好塩基球性白血病である。別の実施形態では、好酸球および/または好塩基球に関連する病状は、炎症性腸疾患である。更に別の実施形態では、好酸球および/または好塩基球に関連する病状は、寄生虫感染である。更に別の実施形態では、好酸球および/または好塩基球に関連する病状は、特発性好酸球増加症候群(HES)である。
本開示は、本明細書で開示される化合物を投与することを含む、その必要がある動物または細胞において炎症性サイトカインおよび/またはケモカインレベルを減少させる方法もまた提供する。本開示は、その必要がある動物または細胞において炎症性サイトカインおよび/またはケモカインレベルを減少させるための本明細書で開示される化合物の使用もまた提供する。また、その必要がある動物または細胞において炎症性サイトカインおよび/またはケモカインレベルを減少させるための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、その必要がある動物または細胞における炎症性サイトカインおよび/またはケモカインレベルを減少させるのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。一実施形態では、炎症性サイトカインおよび/またはケモカインレベルは、血清炎症性サイトカインおよび/またはケモカインレベルである。一実施形態では、炎症性サイトカインおよび/またはケモカインは、エオタキシン、IL-17、MIG、IL12/IL23(p40)、IL-9、MIP-1a、MIP-1b、RANTES、TNF-α、IL-1β、IL-5、IL-13、およびMCP-1の少なくとも1つを含む。別の実施形態では、炎症性サイトカインおよびケモカインは、IL-17、MIG、IL12/IL23(p40)、IL-9、MIP-1a、MIP-1b、RANTES、TNF-α、IL-1β、IL-5、IL-13、およびMCP-1を含む。更に別の実施形態では、炎症性サイトカインおよび/またはケモカインは、エオタキシンを含む。かかる方法および使用は、炎症性サイトカインおよび/またはケモカインの増加に関連する疾患および症状の処置における治療適用を有する。
一実施形態では、本発明の方法および使用は、本明細書で開示される化合物と組み合わせた免疫調節剤またはコルチコステロイドの投与または使用を更に含む。
インフルエンザ
MPA-Brは、バスキュロチドのように、インフルエンザのマウスモデルでの病的状態および死亡率を改善することが示されているが、より低用量で効果がある。
したがって、本明細書において、その必要がある対象に本明細書で開示される化合物を投与することを含むインフルエンザに感染した対象を処置する方法が提供される。また、インフルエンザに感染した対象を処置するための本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、インフルエンザに感染した対象を処置するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用が提供される。また更に、インフルエンザに感染した対象を処置するのに使用するための本明細書で開示する化合物が提供される。
本開示は、本明細書で開示される化合物を投与することを含む、インフルエンザに感染した細胞または動物において肺内皮性漏出を減少させる方法も提供する。本開示は、インフルエンザに感染した細胞または動物において内皮性漏出を減少させるための本明細書で開示される化合物の使用も提供する。また、インフルエンザに感染した細胞または動物において内皮性漏出を減少させるための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、インフルエンザに感染した細胞または動物において内皮性漏出を減少させるのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
本明細書で使用する場合、用語「インフルエンザ」は、オルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)のRNAウイルスによって引き起こされる感染性疾患を指す。またインフルエンザという用語は、原発性ウイルス肺炎も指す。一実施形態では、インフルエンザは、ヒトインフルエンザウイルスによって引き起こされる疾患である。ヒトインフルエンザウイルスは、それらのヘマグルチニン分子中の特定の塩基性アミノ酸の欠如によって鳥インフルエンザウイルス(例えば、H5N1鳥インフルエンザ)と区別できる;この欠如は気道内に含まれるトリプシン様プロテアーゼに対する切断を限定する。したがって、ヒトインフルエンザは主に気道上皮に感染し、上皮の損傷、アポトーシスおよび落屑をもたらす(Kuiken and Taubenberger,2008)。対照的に、鳥インフルエンザウイルスは、気道外で複製し、内皮細胞を標的にできる。ヒトインフルエンザウイルスはまた、ヒトインフルエンザウイルスがヒトからヒトへと伝播できるが鳥インフルエンザウイルスはヒトからヒトへと伝播できないことに基づいて鳥インフルエンザウイルスと区別できる。ヒトインフルエンザウイルスの非限定的な例としては、以下が挙げられる。:H1N1、H3N2、H2N2およびH1N2。
本明細書で使用する場合、用語「肺内皮性漏出」は、関門完全性の消失または肺微小血管内皮の透過性の増加を指す。用語「肺内皮性漏出を減少させる」は、本明細書に記載される方法および使用によって処理されない対照と比較して少なくとも5、10、15、25、50、75または100%の肺内皮性漏出の減少を指す。一実施形態では、肺内皮性漏出は、デキストランなどのフルオレセイン標識された化合物の蛍光または経内皮電気抵抗(TEER)により測定される。用語「肺内皮性漏出を減少させる」は、本明細書に記載される方法および使用によって処理されない対照と比較して少なくとも5、10、15、25、50、75または100%の肺微小血管内皮の透過性の増加も指す。
インフルエンザの低用量感染は、肺内皮を、細菌へのその後の曝露時に漏出増加しやすくさせ(プライミングとして公知の現象)、バスキュロチドはこのプライミングによって誘発された漏出を抑止できることが以前に示された。改善されたTie2受容体結合を有し、かつインフルエンザのマウスモデルにおいて必要とされるより低い用量を有するMPA-Brは、同一のまたはより低い用量で同程度のまたは改善された活性を提供すると予想される。
したがって、本開示は、本明細書で開示される化合物を投与することを含む、その必要がある動物または細胞においてインフルエンザを伴う細菌重複感染を処置する方法も提供する。また本開示は、その必要がある動物または細胞においてインフルエンザを伴う細菌重複感染を処置するための本明細書で開示される化合物の使用も提供する。また、その必要がある動物または細胞においてインフルエンザを伴う細菌重複感染を処置するための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、その必要がある動物または細胞においてインフルエンザを伴う細菌重複感染を処置するのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
また本開示は、本明細書で開示される化合物を投与することを含む、インフルエンザを伴う細菌重複感染を有する動物または細胞において生存期間を延長させる方法および/または死亡率を減少させる方法も提供する。また本開示は、インフルエンザを伴う細菌重複感染を有する動物または細胞において生存期間を延長させるためのおよび/または死亡率を減少させるための本明細書で開示される化合物の使用も提供する。また、インフルエンザを伴う細菌重複感染を有する動物または細胞において生存期間を延長させるための薬剤および/または死亡率を減少させるための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、インフルエンザを伴う細菌重複感染を有する動物または細胞において生存期間を延長させるおよび/または死亡率を減少させるのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
本開示は、本明細書で開示される化合物を投与することを含む、インフルエンザを伴う細菌重複感染を有する動物または細胞において肺内皮性漏出を減少させる方法も提供する。本開示は、インフルエンザを伴う細菌重複感染を有する動物または細胞において肺内皮性漏出を減少させるための本明細書で開示される化合物の使用も提供する。また、インフルエンザを伴う細菌重複感染を有する動物または細胞において肺内皮性漏出を減少させるための薬剤の調製における本明細書で開示される化合物の使用も提供される。更に、インフルエンザを伴う細菌重複感染を有する動物または細胞において肺内皮性漏出を減少させるのに使用するための本明細書で開示される化合物が提供される。
本明細書で使用する場合、用語「細菌重複感染」は、低用量インフルエンザ感染を含む、インフルエンザ一次感染によって二次的に生じるかまたは、通常その後に生じる細菌感染を指す。細菌重複感染は、インフルエンザ感染後と同時にまたはその後に発生する肺炎と定義することもできる。一実施形態では、細菌重複感染の原因となる細菌は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus、S.aureus)または肺炎球菌(Staphylococcus pneumonia、S.pneumonia)などのグラム陽性菌である。理論に拘束されるものではないが、インフルエンザは肺内皮を予備刺激し、肺内皮を二次細菌感染が生じた場合に漏出に対してより感受性にすると考えられている。結果として、細菌重複感染は、さもなければ日常的なインフルエンザによる感染後に重篤な肺損傷を引き起こし得る。
本明細書で使用する場合、「インフルエンザを伴う細菌重複感染」という表現は、一実施形態において、インフルエンザ感染と同時にまたは並行して発生する細菌重複感染を指す。別の実施形態では、「インフルエンザを伴う細菌重複感染」という表現は、インフルエンザ感染後に、またはそれに続いて発生する細菌重複感染を指す。
抗ウイルス剤による現在の処置は、最初の感染開始と処置の間の時間がたつほど効果的でなく、このことは、患者は必ずしも症状が生じた直後に処置のために来院しないために問題である。抗ウイルス剤による処置の有効性の減少とは対照的に、バスキュロチドは、遅れて投与された場合であっても効果的であることが以前に実証されており、MPA-Brも感染後48時間遅れて投与された場合に効果を示した。
したがって、一実施形態において、本明細書で開示される化合物は、感染の約24時間後または少なくとも24時間後に使用されるかまたは投与される。別の態様において、本明細書で開示される化合物は、感染の約48時間後または少なくとも48時間後に使用されるかまたは投与される。更に別の実施形態では、本明細書で開示される化合物は、感染の約72時間後または少なくとも72時間後に使用されるかまたは投与される。
バスキュロチドによる処置はまた以前に、インフルエンザによる原発性ウイルス肺炎および急性肺損傷のマウスモデルにおいて抗ウイルス剤による処置の有効性を低下させず、生存期間を延長することも示された。MPA-Brは、同一のまたはより低い用量で同程度のまたは改善した活性を有するであろうと予測される。したがって、本開示は、その必要がある動物または細胞に(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤を投与することを含む、インフルエンザに感染した動物または細胞を処置する方法も提供する。また本開示は、インフルエンザに感染した動物または細胞を処置するための(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤の使用も提供する。また、インフルエンザに感染した動物または細胞を処置するための薬剤の調製における(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤の使用も提供される。更に、インフルエンザに感染した動物または細胞を処置するのに使用するための(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤が提供される。
本開示は、(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤を投与することを含む、インフルエンザに感染した細胞または動物において生存期間を延長させる方法および/または死亡率を減少させる方法も提供する。本開示は、インフルエンザに感染した細胞または動物において生存期間を延長させるためおよび/または死亡率を減少させるための(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤の使用も提供する。また、インフルエンザに感染した細胞または動物において生存期間を延長させるためおよび/または死亡率を減少させるための薬剤の調製における(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤の使用も提供される。更に、インフルエンザに感染した細胞または動物において生存期間を延長させるためおよび/または死亡率を減少させるために使用するための(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤が提供される。
本開示は、(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤を投与することを含む、インフルエンザに感染した細胞または動物において肺内皮性漏出を減少させる方法も提供する。本開示は、インフルエンザに感染した細胞または動物において肺内皮性漏出を減少させるための(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤の使用も提供する。また、インフルエンザに感染した細胞または動物において肺内皮性漏出を減少させるための薬剤の調製における(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤の使用も提供される。更に、インフルエンザに感染した細胞または動物において肺内皮性漏出を減少させるのに使用するための(a)本明細書で開示される化合物および(b)抗ウイルス剤が提供される。
本明細書で使用する場合、用語「抗ウイルス剤」は、インフルエンザウイルスによる感染などのウイルス感染を処置するために使用される薬剤を指す。一実施形態では、抗ウイルス剤は、ウイルスの複製能力を抑制する薬剤である。抗ウイルス剤の例としては、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、ペラミビル、ビラミジン、リバビリンおよびオセルタミビル(別名タミフル(登録商標))が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「処置または処置する」は、臨床結果を含む、有益であるかまたは望ましい結果を得るための手法を意味する。有益であるかまたは望ましい臨床結果としては、検出できるまたは検出できないかに関わらず、1つ以上の症状または病状の緩和または改善、疾患の程度の減少、疾患の安定化された(すなわち悪化しない)状態、疾患の蔓延の予防、疾患進行の遅延または緩徐化、病態の改善または緩和、および寛解(部分的または完全のいずれかである)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用する場合、用語「処置または処置する」は、インフルエンザウイルス感染に続発する細菌重複感染を予防するまたは遅延することも含む。インフルエンザ処置の有益な結果の例としては、生存期間を延長させること、死亡率を減少させること、肺内皮性漏出を減少させること、体重減少を減少させることおよび/または低体温を予防することならびに動脈血酸素化を改善することが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「生存期間を延長させること」は、インフルエンザ感染および/またはインフルエンザを伴う細菌重複感染後の動物が生存する時間を増加させることを意味する。一実施形態では、用語「生存期間を延長させること」は、本明細書に記載される方法および使用で処置されない動物と比較して少なくとも5、10、25、50、75、100、200%のインフルエンザ感染後に動物が生存する時間の増加を指す。
本明細書で使用する場合、用語「死亡率を減少させること」は、本明細書に記載される方法および使用で処置されない動物と比較した場合にインフルエンザおよび/またはインフルエンザを伴う細菌重複感染による動物または細胞の死亡率を低下させること意味する。一実施形態では、死亡率は、本明細書に記載される方法および使用で処置されない動物と比較した場合に少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95%低下される。
用語「投与すること」は、インビトロまたはインビボでの動物へのまたは細胞への本明細書に記載される薬剤の投与を含む。
本明細書で使用する場合、用語「対象」または「動物」は、ヒトを含む動物界の全てのメンバーを含む。
用語「細胞」は、単一の細胞および複数の細胞または細胞集団を含む。細胞へ投与することは、インビトロ(またはエクスビボ)ならびにインビボで投与することを含む。
本明細書で開示される化合物は、局所的に、全身的に、経口的に、鼻腔内に、または、吸入によって、を含む任意の好適な方法によって投与できる。
抗ウイルス剤は、局所的に、全身的に、経口的に、鼻腔内に、または、吸入によって、を含むがこれらに限定されない任意の好適な方法で投与することもできる。
本明細書で開示される化合物および抗ウイルス剤は、並行して(同時に)投与できる。別の実施形態では、本明細書で開示される化合物および抗ウイルス剤は、逐次的に投与できる。本明細書で開示される化合物は、抗ウイルス剤の前に投与されてよく、または抗ウイルス剤は本明細書で開示される化合物の前に投与されてよい。一実施形態では、本明細書で開示される化合物は、抗ウイルス剤の約24時間後または少なくとも24時間後に使用されるかまたは投与される。別の態様において、本明細書で開示される化合物は、抗ウイルス剤の約48時間後または少なくとも48時間後に使用されるかまたは投与される。更に別の実施形態では、本明細書で開示される化合物は、抗ウイルス剤の約72時間後または少なくとも72時間後に使用されるかまたは投与される。
本明細書に記載される薬剤の「有効量」の投与は、望ましい結果を達成するのに必要な用量でかつ期間の間、効果的な量と定義される。本明細書で開示される化合物の有効量は、動物の病態、年齢、性別、および重量などの因子によって異なってよい。抗ウイルス剤の有効量は、動物の病態、年齢、性別、および重量などの因子によって異なってもよい。
投与計画は、最適な治療応答を提供するように調整されてよい。例えば、いくつかに分割した用量を毎日投与でき、または用量を治療状況の要求により示唆されるとおりに相対的に減少することができる。投与様式(例えば、注射剤または局所適用によるインビボ、または培養物でのエクスビボ)もまた投与計画に影響を与えるであろう。
本明細書に記載される方法および使用は、単独でのまたは本明細書で開示される化合物を含む医薬組成物の一部としての本明細書で開示される化合物の投与または使用を含む。
一実施形態において、本明細書における方法および使用において使用するための本明細書で開示される化合物を含む医薬組成物は、本明細書で開示される抗ウイルス剤および/または第2の血管新生剤を更に含む。所望により、本発明の組成物は、薬理学的に許容される担体を更に含む。
かかる医薬組成物は、病巣内用、静脈内用、表面用、直腸用、非経口用、局所用、吸入用、鼻腔内用または皮下用、皮内用、筋肉内用、髄腔内用、経腹膜用、経口用および脳内用であり得る。本発明の組成物は、液状、固形状または半固形状、例えば、丸剤、錠剤、クリーム、ゼラチンカプセル、カプセル、坐剤、軟ゼラチンカプセル剤、ゲル、膜、錠剤、溶剤または懸濁液であり得る。本発明の組成物は、灌流液形態でもあり得る。
本発明の医薬組成物は、患者に投与できる薬理学的に許容される組成物の調製のためのそれ自体既知の方法によって、有効量の作用物質を薬理学的に許容される媒体と混合物中で組みを合わせるように調製できる。好適な媒体は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,USA 2003 - 20th Edition)および1999年に発行されたThe United States Pharmacopeia:The National Formulary (USP24、NF19)に記載されている。
これに基づき、本明細書に記載される使用および/または方法に使用するための医薬組成物は、1種以上の薬理学的に許容される媒体または希釈剤を伴い活性な化合物または物質を含み(しかし、これらに限定さない)、好適なpHを有する緩衝液および等張の生理液中に含有される。本発明の医薬組成物は、コルチコステロイドおよび免疫モジュレーターなどの他の薬剤を追加で含有できる。
また、(a)本明細書で開示される化合物および(b)本明細書で開示される抗ウイルス剤および/または第2の血管新生剤を含む組成物も提供される。所望により、本発明の組成物は、薬理学的に許容される担体を更に含む。
更に、(a)本明細書で開示される化合物および(b)本明細書で開示される第2の血管新生剤を含むキットが提供される。一実施形態では、本発明のキットは、容器を更に含む。別の実施形態では、本発明のキットは、その必要がある動物または細胞において血管新生を刺激するためおよび/または本明細書で開示される方法および使用を実施するための本発明のキットの使用のための使用説明書を含有する。
更に、(a)本明細書で開示される化合物および(b)本明細書において記載される抗ウイルス剤を含むキットが提供される。一実施形態では、本発明のキットは、容器を更に含む。別の実施形態では、本発明のキットは、その必要がある動物または細胞においてインフルエンザを処置するため、および/またはインフルエンザを有する動物において生存期間を延長させることおよび/または死亡率を減少させるためのキットを使用するための使用説明書を含有する。他の実施形態では、本発明のキットは、その必要がある動物または細胞においてインフルエンザを伴う細菌重複感染を処置するためのキットを使用するための使用説明書を含有する。更なる実施形態では、本発明のキットは、インフルエンザに罹患した動物において肺内皮性漏出を減少させるためのキットを使用するための使用説明書を提供する。
本発明のキットの本明細書で開示される化合物および抗ウイルス剤または第2の血管新生剤は所望により、同時使用または順次使用のためである。本明細書で開示される化合物は、抗ウイルス剤/第2の血管新生剤の前の使用のためであってよく、または抗ウイルス剤/第2の血管新生剤は、本明細書で開示される化合物の前の使用のためであってよい。
生体材料
本明細書で開示される化合物は、生体材料に組み込まれてよく、それは次いで対象における部位に移植されて、これにより、その部位で本発明の化合物の効果を提供する。マトリックスまたは足場を提供する生体材料が使用に好適である。本発明の化合物は、単独で、または1種以上の追加の薬剤、例えばVEGF、PDGF、G-CSF、組換えヒトエリスロポイエチン、bFGFおよび胎盤増殖因子(PLGF)と組み合わせて組み込むことができる。好適な生体材料の非限定的な例としては、マトリゲル、代用皮膚および架橋グリコサミノグリカンヒドロゲル(例えば、Riley,C.M.et al.(2006) J.Biomaterials 27:5935-5943に記載されているように)が挙げられる。したがって、別の態様は、その中に本明細書で開示される化合物が単独でまたは1種以上の追加の薬剤と組み合わせて組み込まれる、生体材料組成物に関する。生体材料を含むパッケージ化された材料も包含される。パッケージ化された材料を、生体材料の使用のために標識できる。
上記の開示内容は、一般に本出願を記載する。以下の具体例を参照することにより、より完全な理解を得ることができる。これらの例は、単に例証の目的で記載され、本出願の範囲を限定することを意図しない。状況が好都合であることを示唆または示す場合、形式の変化および等価物への置換が考慮される。特定の用語が本明細書において使用されたが、そのような用語は制限の目的ではなく記述的意味に意図される。
以下の非限定的な例は、本開示の事例である:
実施例
結果
トリプトファン蛍光分光法を使用する均一な種特異的組換え受容体集団への親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brの結合の検出。
アミノ酸のトリプトファン、チロシンおよびフェニルアラニンは、280nmの波長で、および特にトリプトファンについては295nmの波長で励起された場合に内部蛍光特性を示す。この発光スペクトルは、タンパク質構造の立体配座およびその溶媒に高度に依存する。構造的立体配座に関して、リガンドのその受容体への結合により生じるスペクトルの変化が、用量依存的結合を特徴付ける内在性マーカーとして使用されてきた。この目的のために、種特異的なTie2Fcタンパク質の内部蛍光特性および、親化合物バスキュロチドまたはMPA-Brが存在する場合の発光スペクトルの変化を利用して結合動態を特徴付けた。
内部蛍光強度の用量依存的増加が、組換えヒトTie2Fc受容体とリガンド親化合物バスキュロチドまたはMPA-Brのインキュベーションにより観察された(図2A、C)。両方の場合において、蛍光強度は飽和可能であることが分かった。特異的シグナルは、受容体とリガンドの複合体からリガンド単独により生成される蛍光強度を引くことによって導き出された。非線形回帰(1サイト特異的結合)を使用して、ヒトTie2Fcへの親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brの正規化された特異的結合について得られたKdは、102.9nMおよび2.623nMである(図2B、D)。同一の研究が、組み換えマウスTie2Fcに対する親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brについて、ならびに組換えラットTie2Fcおよび組換えカニクイザルTie2FcとMPA-Br単独について実行された(生データ非表示)。測定された解離定数(Kd)を図2Gに列挙する。
組換えTie2受容体がヒトIgG Fcとの融合タンパク質であることから、組換えヒトIgG Fcの親化合物バスキュロチドまたはMPA-Brを結合する能力が測定された。重要なことに、蛍光強度の用量依存的増加は、どちらのリガンドについても観察されなかった(図2E、F)。
親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは、HUVECにおいてTie2およびMAPKのリン酸化を引き起こす。
親化合物バスキュロチドおよびMPA-BrのTie2活性化能をヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)で評価した。異なる用量の両方のリガンドで処理されたHUVECは、Tie2および下流のシグナル伝達分子であるMAPKの活性化の増加を示した(図3A、B)。一般に、MPA-Brは、親化合物バスキュロチドが示すよりも増加した応答の大きさおよびより低い濃度で始まるより広い用量範囲を示し、親化合物バスキュロチドの1000ng/mlでの単一の有意な応答のみと比較して10~100ngの用量でTie2を有意に活性化した。親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brによる処理は、両方ともTie2受容体に対する特徴的なベル型の用量応答を示した。この種の用量応答は、Tie2リガンドについて以前に記述されており、この受容体型チロシンキナーゼの活性化に関連する一般的な特徴であるように思われる(Brkovic A,et al 2007,Sturn DH,et al 2005,Murdoch C,et al 2007,Gruber BL,et al 1995 and Maliba R,et al 2008)。親化合物バスキュロチドまたはMPA-BrいずれかによるHUVECの刺激は、MAPKの下流の活性化をもたらした。ヒト組換えAng1をTie2およびMAPK活性化研究のための陽性対照として使用した。
親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは、HMVECtertにおいてTie2リン酸化を引き起こす。
HUVECについて上で詳述したものと類似のTie2活性化研究を、テロメラーゼによって不死化されたヒト微小血管内皮細胞(皮膚由来)(HMVECtert)で完了した。異なる血管床に由来する内皮細胞または相対的な内径の血管は異なる振る舞いをすることが広く受け入れられており、したがって、HMVECtertを利用した研究は異なる由来のヒト内皮細胞の比較を容易にした。示された濃度の親化合物バスキュロチドまたはMPA-BrによるHMVECtertの刺激は、Tie2受容体の用量依存的活性化をもたらした(図3A)。この場合もまた、用量応答はベル型であり、MPA-Brは0.2ng/ml~10ng/mlの範囲の濃度で統計的に有意なアゴニスト活性を示した。親化合物バスキュロチドによる刺激後の活性化は、5倍高い濃度で明白になり、1ng/ml~100ng/mlの範囲であった。Tie2活性化の相対的な大きさは、親化合物バスキュロチド(~2.6倍)またはヒト組換えAng1(800ng/ml)と比較して、MPA-Br(~3.3倍)でより大きかった。HUVECおよびHMVECtertの両方における親化合物バスキュロチドと比較したMPA-Brのアゴニスト力価の増加は、ヒトTie2受容体に対して示される改善した結合特性の作用である可能性がある(図2Gを参照のこと)。
親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは、MLMVECにおいてTie2リン酸化を引き起こす。
本明細書において詳述されるいくつかの前臨床有効性研究は、試験種としてマウスを利用する。したがって、親化合物バスキュロチドおよびMPA-BrのTie2アゴニスト力価を詳細に評価するために、マウス初代肺微小血管内皮細胞(MLMVEC)を使用するインビトロ細胞培養系を使用した。親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは、濃度特異的なベル型の用量応答を示した。MPA-Brにより媒介されるTie2の活性化は、10ng/ml~5000ng/mlの範囲の濃度で明らかであり、一方、親化合物バスキュロチドは、100ng/ml~5000ng/mlの範囲の濃度でTie2の活性化を促進した。Tie2受容体の誘導の相対的な大きさは、親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brで差が無かったが、Tie2の統計的に有意な活性化は、MPA-Brについて親化合物バスキュロチドの場合より10倍低い濃度で生じた。
親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは、初代ラット、イヌおよびカニクイザルの内皮細胞においてTie2リン酸化を引き起こす
ラット糸球体内皮細胞、イヌ大動脈内皮細胞およびカニクイザル糸球体内皮細胞の初代細胞培養物を、異なる濃度のMPA-Brにより刺激した。全ての場合で、これらの細胞培養アッセイはMPA-Br依存的なTie2活性化の増加を示した。用量応答は、ヒトおよびマウス内皮細胞の研究で認められた特徴的なベル型に似ており、0.2ng/mlと50ng/mlの間に集中したTie2受容体のリン酸化の統計的に有意な増加が見られた。全ての場合で、ヒト組換えAng1は、ベースラインTie2リン酸化の有意な増加(無処理(NT)と比較して)をもたらした。
親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは、X31(H3N2)インフルエンザへの曝露後の罹患率および死亡率を改善する
インフルエンザに感染させた(H3N2、64HAU/マウス)C57Bl/6Jマウスは、感染後の5~7日間で体重減少を呈し致死効果で死に始めた(図6B、C)。100ng/マウス/日で投与された親化合物バスキュロチドの有効性が以前に調べられ(Sugiyama MG et al,2015) 、C57Bl/6JマウスのX31インフルエンザ感染後の生存率を向上する効果がないと分かった。親化合物バスキュロチド(500ng、腹腔内に毎日(以前に最適であるとが明らかにされた))またはMPA-Br(腹腔内に毎日、31.25ngまたは200ng)の投与は、感染マウスの全生存率を大幅に向上させた(p<0.001)(図6A)。加えて、親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは、肺酸素化(SpO2)、体温調整および活動性スコア(図6D~I)を有意に改善した。MPA-Brが親化合物バスキュロチドに対する優位性を示したいくつかの尺度が存在した。その例としては具体的に、消耗からの保護(6日目、200ng/日のMPA-Br、図6C)および動脈血酸素化(6日目、200ng/日のMPA-Br、図6E)が挙げられる。31.25ng/マウス/日で送達されたMPA-Brは、16倍の用量の減少を示した。全ての研究エンドポイントにおいて、31.25ng/マウス/日で送達されたMPA-Brは、親化合物バスキュロチドと同等の、またはより良好な効果を発揮した。これは、200ng/マウス/日のMPA-Brの場合でも同様であり、親化合物バスキュロチドと比較して用量の2.5倍の減少を示した。
雄性スプラーグドーリーラットにおける親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brの薬物動態学的分析
示された量(ug/kg)の親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brを、ボーラス注射により雄性スプラーグドーリーラットに静脈内投与した。連続的、経時的採血を実行し、血漿調整物を、親化合物バスキュロチドまたはMPA-Brを定量化するように専用に設計された登録商標の酵素結合免疫吸着測定法に供した。経時的な被検物質の定量化は、分布容積、クリアランス、および終末相半減期を含む薬物動態学的(PK)指標の算出を容易にした(図7A、B)。120ug/kgの投与量はこれらの研究において最大の検出感度を提供し、したがって、掲示されるPK指標はこの特定の投与量レベルに関する。親化合物バスキュロチド(図7B)およびMPA-Br(図7A)は同程度の分布容積およびクリアランス率を示したが、MPA-Brは親化合物バスキュロチドより顕著に長く循環した(34分に対して68分のt1/2)。MPA-BrのPKを、3日間連続して24時間毎に1回、120ug/kgの反復静脈内投与(MD)の設定で評価した。この特定の投与手法は単回の120ug/kgのIV投与と差が無く、毎日投与した場合に薬剤蓄積がないことを示唆した。
親化合物バスキュロチドおよびMPA-Brは、皮膚のヒスタミン曝露後の血管漏出を減弱する
以前の研究は、ヒスタミンへの曝露後の血管漏出の誘導への対抗におけるTie2の必須の役割を強調した。具体的には、Tie2の天然のアンタゴニストであるアンギオポエチン2を遺伝的に欠損するマウスは、ヒスタミン曝露の際の血管漏出応答を全く開始できない(Benest AV et al,Plos One,2013)。したがって、親化合物バスキュロチドおよびMPA-BrなどのTie2の特異的なアゴニストの投与は、ヒスタミンにより誘発された血管漏出を阻害すると仮定された。皮膚へのヒスタミン曝露の1時間前に親化合物バスキュロチドまたはMPA-Brの予防用量を与えられた雄性FVBマウスは、トレーサー色素エバンスブルーの血管外漏出により評価されるように、媒体で処置されたマウスより有意に少ない血管漏出を示した(図8A)。重要なことに、500ng/マウスの最適用量で送達された親化合物バスキュロチド投与は、等しい用量または4倍少ない用量(125ng/マウス)でのMPA-Brと比べてヒスタミンにより誘発された血管漏出の低減においてあまり効果がなかった。
方法および材料:
バスキュロチド類縁体Mpa-Brを提供する3-メルカプトプロピオン酸(Mpa)リンカーによる四量体Tie2結合ペプチド(T7)の調製
概要:Mpa-Brのために実行される製造プロセスは、いくつかの工程を必要とした。第1段階において、T7ペプチドおよび3-メルカプトプロピオン酸(Mpa)により合成されるペプチドは、FMOC固相ペプチド合成法を使用して調製された。これは、N末端に3-メルカプトプロピオニルリンカーを有するT7ペプチドを含む、Mpa-His-His-His-Arg-His-Ser-Phe-OHを提供した(配列番号7)。これに続いて、終末産物の切断および脱保護、RP-HPLC精製ならびに凍結乾燥法による凍結乾燥を行いTFA塩としてMpa-T7ペプチドを単離した。第2の段階において、Mpa-ペプチドの(ブロモアセトアミド)-PEG10Kとの結合を行い、続いて2段階のPEGコンジュゲートの精製を行った。第1の精製工程は、RP-HPLCクロマトグラフィーを含み、これによりMpa-BrコンジュゲートのTFA塩を得た。この産物を、この段階で凍結乾燥法により単離するか、またはTFA対イオンを、イTFA塩中間体を単離することなくオン交換クロマトグラフ法により酢酸塩の形態に直接的に交換してもよい。この初期生成物を凍結乾燥して、Mpa-Br酢酸塩を遊離流動固体として単離した。
Mpa-T7ペプチドの製造
ステップ1:樹脂上構築
T7ペプチド配列を、CS Bioペプチド合成機を使用して40gの樹脂投入しWangポリスチレン樹脂(最初の官能基化は1.2mmol/g)上で構築した。Wang樹脂に、DMF中の8eqのアミノ酸および4eqのDICを使用してFmoc-Phe-OHを4時間ローディングした。Fmocローディング試験は、45.4mmolスケールの合成に対応して0.8mmol/gのローディングが達成されたことを示した。全てのアミノ酸はDIC/Oxyma化学反応(3eq、136.2mmol)を使用して単一カップリングされ、0.5MのAcO/DMFをキャップ形成に、20%のピペリジン/DMFをFmoc脱保護に使用した。試験切断を、T7ペプチド配列の完了後に実施し、RP-HPLC分析は、配列が77.5%の組成物純度でうまく構築されたことを示した。
樹脂に結合されたT7ペプチドへのMpa(Sigma-Aldrich、米国)の結合を、3eqのTrt-Mpa-OHを使用してDMF中3eqのDIC/Oxymaの存在下で4時間実施した。樹脂を洗浄(DMF、MeOHおよびMTBE)し真空乾燥器中で一晩乾燥した後、89.1%の合成収率に相当する124.5gの最終樹脂が得られた(84.5gの重量増加)。試験切断分析は、Mpa-T7ペプチドが78.5%の粗製物純度で形成されたことを示した。ESI-MS分析は、Mpaペプチドが形成されたことを確認した(MS観測値=1044.4)。
ステップ2:切断および脱保護
樹脂に結合されたMpa-T7ペプチドを、TFA/TIS/水/EDT(92.5:2.5:2.5:2.5)を含む切断溶液で3時間処理した。ペプチドを抗溶剤(iPrO)で沈殿させ、ペプチドを濾過によって単離して粗生成物を得た。樹脂に結合されたMpa-T7ペプチドを切断して38%の全体回収率および91.8%の収率に相当する31.5gの粗ペプチドを得た。粗生成物のRP-HPLC分析は、粗製物純度が70.5%であることを示した。
ステップ3:精製
粗製Mpa-T7ペプチド(24g)を緩衝液A(15mMのTEAP)で希釈し、Luna C18(3) PREP 250×50mm Phenomenexカラム上でのRP-HPLCを使用して5~10%の緩衝液B(20%MeCN/水)の勾配および88mL/分の流速で精製した。TEAP精製からの産物プールを合わせ、0.5%TFA/水で5倍に希釈した。ペプチド溶液の半分を精製カラムに再ロードし、産物を0.5%のTFAを含有する水/MeCN(10%)で最初にオンカラム洗浄した後、緩衝液BをMeCN中の0.1%TFAと置き換え、産物を、20~60%のBの勾配を適用することによって溶出した。この工程を残りのペプチド溶液で繰り返し、産物プールを合わせ、凍結乾燥して樹脂ローディング工程からの43.7%の全体回収率に相当する11.4gのMpa-T7ペプチドをTFA塩として得た。最終分析は、6.7gの純ペプチド(25.8%の収率)に相当する61%のペプチド含量および96.2%のRP-HPLC純度を示した。
Mpa-Brコンジュゲートの製造
ステップ1:コンジュゲーション
コンジュゲーション反応を、Mpa-T7ペプチドのTFA塩(2mmol)および(ブロモアセトアミド)-PEG10K(JenKem、米国)(0.48mmol)を0.13MのNaClを含有するpH8の100mMリン酸ナトリウム(二塩基性)緩衝液(120ml)中に溶解することによって実行した。反応溶液のpHがpH6.5であることを確認し、反応混合物を30℃にて22時間撹拌した。反応の進行をRP-HPLCによりモニタリングし、完全にコンジュゲートされた産物への4アーム置換された四量体ブロモアセトアミドの約58%の転換まで進行させた。反応の完了時に、粗製混合物は、それぞれ~30%の3アーム中間体および~7%の2アーム中間体を含有した。少量の単一アーム産物が得られた。
ステップ2:Mpa-BrのTFA塩の精製
反応混合物を、緩衝液A(水+0.1%TFA)で1:1に希釈し、精製を、10~75%の緩衝液B(MeCN:水(60:40)+0.1%のTFA)の勾配および42mL/分の流速でLuna C18(3) PREP 250×30mmのカラムを用い10mL画分を収集して実施した。この段階で凍結乾燥によって単離された産物は、RP-HPLCによる約45%の収率および>99%の純度でMpa-Br TFA塩を提供した。
ステップ3:Mpa-Brの対イオン交換
TFA対イオンを有するMpa-Brコンジュゲートは、ろう状/粘着性の粘度を有する非晶質物質を生じる。物理的特性に取り組むために、塩交換を、ステップ2に記載されるように得られた、RP-HPLC精製されたMpa-Br TFA塩画分から直接実行した。凍結乾燥の前に画分を合わせ(~500 mL)、水で1:1に希釈し、溶液をRP-HPLCカラム上へロードし、最初のカラム平衡化(1%AcOHを含有する0.5MのNH4OAc)、試料のロードに続く交換プロセス(1%のAcOHを含有する0.5MのNH4OAc)、酢酸アンモニウム除去プロセス(1%のAcOH(緩衝液A)およびMeCN(緩衝液B)、10%B)、および溶出プロセス(1%のAcOH(緩衝液A)およびMeCN(緩衝液B)、10~50%B)を含むいくつかのプロセス後に10mL画分を収集する、42mL/分の流速でLuna C18(3) PREP 250×30mmのカラムを使用する酢酸塩交換プロセスに供した。産物をプールし、凍結乾燥してMpa-Br酢酸塩を自由流動結晶性固体として得た。分析はRP-HPLCによる100%の純度を示し、42.1%の全収率の完全に置換されたペプチドコンジュゲートであるMpa-Brに相当した。イオンクロマトグラフィーによる残留臭素(Br)コンジュゲートの分析は、4アームブロモアセトアミド-PEG四量体の完全な置換を示す<0.1%のBrを確認した。Mpa-Br酢酸塩の更なる分析をSCXクロマトグラフィーにより行い、Mpa-Br酢酸塩の純度が90.0%であることが分かった。
トリプトファン蛍光分光法:
リガンドおよび受容体相互作用。2倍濃度の各リガンド(親化合物バスキュロチドおよびMPA-Br)を25μLで調製し、25μLの2倍濃度のTie2Fc受容体と混合して50μLの最終容量で1倍濃度のリガンドおよび受容体を作製した。リガンドの濃度は、受容体の結合飽和に達するのに十分なほど高くなければならない。試料を、10nmの規定読み取り間隔および読み取り前の5秒間の自動混合で励起波長295nm、360nmでの開始発光波長スキャン、450nmでの終了発光波長スキャンに設定したSpectraMaxM2プレートリーダーにより室温にて読み取った。データを、SoftMaxを使用してコンパイルし、Prismを使用して分析した。
受容体およびリガンド。組換え受容体は、R&D Systemsから購入した(組換えヒトTie-2Fc(R&D Systems)、組み換えマウスTie-2Fc(R&D Systems)、組換え型ラットTie2-FC(R&D Systems)および組換えカニクイザルTie2-FC(SinoBiological))。リガンドは、Bachem(親化合物バスキュロチドおよびMPA-Br)によって製造された。陰性対照のIgG-FCは、R&D Systemsから供給された。受容体およびリガンドの両方を、DPBS(GE Life Sciences-HyClone)中に再懸濁した。
Tie2リン酸化-HUVEC:
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、製造者の推奨に従い20%O、5%COおよび37℃の加湿したチャンバー内で「EGM Single Quots」(Lonza)を補足した完全内皮基本培地(EBM)(Lonza)中にて100mm組織培養プレートに播種した。90%のコンフルエンスに到達した細胞を、完全EBM培地中で特定の濃度の親化合物バスキュロチド、MPA-Brまたはアンギオポエチン-1(R&D Systems)で15分間刺激した。15分の刺激後、細胞を氷上に置き、氷冷PBSで二回洗浄した。細胞可溶化物を、IC12溶解緩衝液(1%のNP-40、20mMのTris(pH 8.0)、137mMのNaCl、10%のGlycerol、2mMのEDTA、1mMの活性化オルトバナジウム酸ナトリウム)中で使用のために調製した。BCAタンパク質濃度測定キットを製造者の使用説明書(Thermo Scientific)にしたがって使用して、各々の可溶化液のタンパク質濃度を測定した。試料を、製造者プロトコールにしたがいリン酸化されたTie2および総Tie2レベルを測定するELISAに供した。各々の試料からの20μgまたは5μgのタンパク質を、それぞれリン酸化されたTie2および総Tie2の読み取りのため2重にロードした。リン酸化されたTie2:総Tie2の比率を、各々の試料について測定した。各々の実験において全ての処理群のTie2リン酸化のレベルを次いで、無処置群(NT、完全EBMのみ)のTie2リン酸化のレベルに正規化した。
MAPKリン酸化-HUVEC:
HUVECを上記のように培養した。可溶化液を調製した(1mMのEDTA、0.5%のTriton X-100、6Mの尿素、5mMのNaF、100uMのPMSF、25mMのピロリン酸ナトリウム、1mMのオルトバナジウム酸ナトリウム、pH7.2~7.4、1xcOmpleteTM mini EDTA-freeプロテアーゼ阻害剤)。BCAタンパク質濃度測定キットを製造者の使用説明書(Thermo Scientific)にしたがって使用して、各々の可溶化液のタンパク質濃度を測定した。試料を、製造者プロトコール(R&D Systems) にしたがいリン酸化されたMAPKおよび総MAPKレベルを測定するELISAに供した。各々の試料からの20μgまたは10μgのタンパク質を、それぞれリン酸化されたMAPKおよび総MAPKの読み取りのため2重にロードした。リン酸化されたMAPK:総MAPKの比率を、各々の試料について測定した。各々の実験において全ての処理群のMAPKリン酸化のレベルを次いで、無処置群(NT、完全EBMのみ)のMAPKリン酸化のレベルに正規化した。
Tie2リン酸化-HMVECtert
ヒトテロメラーゼ逆転写酵素/触媒サブユニット(tert)によって不死化されたヒト微小血管内皮細胞(皮膚由来)(Shao and Guo(2004))を、完全内皮基本培地-2(EBM-2)(Lonza)中で100mmの組織培養プレートに播種し、20%のO、5%のCOおよび37℃の加湿したチャンバー内で培養した。増殖培地は、10%のウシ胎児血清、1Xペニシリン/ストレプトマイシン、1ug/mlヒドロコルチゾンおよび100ng/mlのEGFを補足したEBM-2から構成された。90%のコンフルエンスに到達した細胞を、完全EBM-2培地中で特定の濃度の親化合物バスキュロチド、MPA-Brまたはアンギオポエチン-1で15分間刺激した。15分の刺激後、細胞を氷上に置き、氷冷PBSで二回洗浄した。細胞可溶化物を、IC12溶解緩衝液(1%のNP-40、20mMのTris(pH 8.0)、137mMのNaCl、10%のGlycerol、2mMのEDTA、1mMの活性化オルトバナジウム酸ナトリウム)中で使用のために調製した。BCAタンパク質濃度測定キットを使用して、各々の可溶化液のタンパク質濃度を測定した。試料を、pYTie2および総Tie2レベルを測定するELISAに供した。各々の試料からの20μgのタンパク質を、各ウェルにロードし、各試料を2重に試験した。総Tie2に対する相対的なpTie2の比率を、各々の試料について測定した。各々の実験において各処理群のTie2リン酸化のレベルを、EBM処理群のTie2リン酸化のレベルに正規化した。
Tie2リン酸化-マウス初代肺微小血管内皮細胞
マウス初代肺内皮細胞(Cell Biologics)を、「EGM Single Quots」(Lonza)を補足した完全内皮基本培地(EBM)(Lonza)中で100mm組織培養プレートに播種した。90%のコンフルエンスに到達した細胞を、完全EBM培地中で特定の濃度の親化合物バスキュロチド、MPA-Brまたはアンギオポエチン-1(R&D Systems)で15分間刺激した。15分の刺激後、細胞を氷上に置き、氷冷PBSで二回洗浄した。細胞可溶化物を、IC12溶解緩衝液(1%のNP-40、20mMのTris(pH 8.0)、137mMのNaCl、10%のGlycerol、2mMのEDTA、1mMの活性化オルトバナジウム酸ナトリウム)中で使用のために調製した。BCAタンパク質濃度測定キットを製造者の使用説明書(Thermo Scientific)にしたがって使用して、各々の可溶化液のタンパク質濃度を測定した。試料を、製造者のプロトコールにしたがいリン酸化されたTie2および総Tie2レベルを測定するELISAに供した(マウスTie2、R&D Systems)。各々の試料からの50μgまたは5μgのタンパク質を、それぞれリン酸化されたTie2および総Tie2の読み取りのため3重にロードした。リン酸化されたTie2:総Tie2の比率を、各々の試料について測定した。各々の実験において全ての処理群のTie2リン酸化のレベルを次いで、無処理群(NT、完全EBMのみ)のTie2リン酸化のレベルに正規化した。
Tie2リン酸化-ラット初代糸球体内皮細胞:
ラット初代糸球体内皮細胞(Cell Biologics)を、20%のO、5%のCOおよび37℃で加湿したチャンバー内にてComplete Rat Endothelial Cell Medium /w Kit(Cell Biologics)中で増殖させ、80~90%の培養密度に達したら1:3で継代した。ラット腎臓糸球体内皮細胞におけるMPA-BrによるTie2の活性化を調べるために、95~100%コンフルエントの細胞を、示された濃度の被検物質で15分間血清添加培地中にて刺激した。ヒトAng-1(R&D Systems)を陽性対照として使用した。細胞可溶化物を、Human phospho-Tie-2 ELISA kit(R&D Systems)において推奨される溶解緩衝液IC12(上記で詳述)を使用して収集し、チロシンがリン酸化されたTie2および総Tie2を、ラットTie2への適用が確認された捕捉抗体を代用するELISA(Human phospho-Tie2 and total-Tie2 ELISA kits(R&D Systems))を使用して測定した。マウス抗Tie2抗体(BD PharmingenTM)およびウサギTEKポリクローナル抗体(MyBioSource)を、それぞれpTie2および総Tie2のELISAで捕捉抗体として使用した。各々の実験において全ての処理群のTie2リン酸化のレベルを次いで、無処理群(NT、完全ラット内皮細胞媒体)のTie2リン酸化のレベルに正規化した。
Tie2リン酸化-イヌ初代大動脈内皮細胞:
イヌ初代大動脈内皮細胞(CellBiologics)を、20%のO、5%のCOおよび37℃で加湿したチャンバー内でComplete canine endothelial cell medium /w kit(Cell Biologics)中で増殖させ、80~90%の培養密度に達したら1:3で継代した。カニクイザル初代糸球体内皮細胞に対し実行したTie2活性化研究を、ラット初代糸球体内皮細胞の研究について上で詳述された手法にしたがって実行した。
Tie2リン酸化-カニクイザル初代糸球体内皮細胞:
カニクイザル初代糸球体内皮細胞(Cell Biologics)を、HMVECtertについて上に掲示の詳細にしたがって培養した。カニクイザル初代糸球体内皮細胞に対し実行したTie2活性化研究を、ラット初代糸球体内皮細胞の研究について上で詳述された手法にしたがって実行した。
皮膚へのヒスタミン曝露:
10週齢の雄性FVBマウスをJackson Laboratoriesから購入した。マウスは、標準的な明暗周期の動物施設で飼育され、餌料および水を自由に摂取した。0日目にマウスをイソフルランで麻酔し、背部領域全体を電気カミソリで剃毛した。残りの体毛は、脱毛クリームの適用により除去した。残ったクリームを滅菌ガーゼおよび水で除去した。4日目に、マウスに200ulの腹腔内注射として媒体対照(滅菌PBS)、親化合物バスキュロチドまたはMPA-Brのいずれかを投与した。PBS/親化合物バスキュロチド/MPA-Brの送達の1時間後に、マウスをイソフルラン麻酔下に置き、その時点で100ulの(滅菌PBS中に含有される)1%エバンスブルー色素を、尾静脈を介して静脈内に送達した。エバンスブルー色素の投与直後、かつまだ麻酔下にある間に単回のPBS注射(背側、皮内、50ul)および3回の等間隔のヒスタミン注射(背側、皮内、50ul中に含有される1.25ug)を適用した。皮内注射が完了したら、マウスを麻酔から回復させ、それらの収容ケージに25分間戻した。
経心臓灌流。25分のヒスタミンへの曝露後に、マウスを適切な容量の2.5%アバチン(腹腔内注射による100ul/10g体重)で麻酔下に置いた。深麻酔が生じたら、マウスを背臥位に配置して固定し、胸部を外科的に切開し、心臓を露出させ、23ゲージ針を終端として接続したカテーテルを左心室に挿入した。カテーテルが確実に固定されたら、右心房に切れ目を入れ、25mlの冷PBSを100mmHgでカテーテルを介し送達して血管内の全てのエバンスブルー色素を流し出した。マウスを完全に灌流したら、背部皮膚を外科的に除去した。4つの12mmの皮膚生検材料を、標準的な皮膚パンチを使用して各々のマウスについて収集した(1PBS、3ヒスタミン)。全ての場合で、PBSを投与された生検材料を、個々のマウスに対するベースライン対照として用いた。
エバンスブルー色素血管外漏出の定量化。皮膚生検材料をラベル付けしたチューブに入れ、摂氏60度のオーブンに16時間置いて全ての水分を除去した。乾燥させた皮膚生検材料の重さを量り、1.5mlのホルムアミドを含むチューブ中に置き、次いで、摂氏60度のウオーターバスに72時間置いた。72時間後にチューブを500RCFで遠心分離し、100ulの試料を620nmおよび405nmでの測定のために平底96ウェルマイクロタイタープレートに取り出した。エバンスブルー色素血管外漏出の量(ug/g皮膚)を算出できるように高いおよび低い実験データポイントを包含するエバンスブルー色素の検量線を構築した。
インフルエンザ研究:
実験計画。14週齢のC57BL/6Jマウスを購入した(Jackson Laboratories)。マウスは、標準的な明暗周期の動物施設で飼育され、餌料および水を自由に摂取した。全ての実験について、マウスを5%イソフルランで鎮静させ、PBSで80uLの最終容量に希釈されたインフルエンザウイルス(下記のウイルスのセクションを参照のこと)を鼻腔内感染させた。感染後に、マウスを体重が一致する対照群および投与群へと分離した;各々の実験処置群は、群あたり10匹のマウスを使用し、マウスを64HAUのインフルエンザウイルスに感染させ、これは7日目に100%の死亡率を引き起こした。以下の群が含まれた:インフルエンザウイルスのみを投与されたマウス(Flu)、親化合物バスキュロチド(腹腔内注射による0.1mLのPBS中の500ng)またはMPA-Br(腹腔内注射による0.1mLのPBS中の200ngまたは31.25ng)も投与された感染マウス。親化合物バスキュロチドまたはMPA-Brによる処置は感染の48時間後に開始され、研究の間24時間毎に1回与えられた。対照のマウス(Flu)は、感染の48時間後から開始して研究の間、毎日0.1mLのPBSの腹腔内注射が与えられた。
ウイルス。インフルエンザAウイルスHKx31(H3N2)は、タニア・ワッツ博士から分与を受け、Szretter,K.J.,Balish,A.L.& Katz,J.M.,2006にしたがって増殖された。培養液上清からのウイルス価を、MDCK(メイディン・ダービー・イヌ腎臓)細胞での標準的なプラーク形成アッセイを実行することによって、またはヒツジ赤血球の凝集を測定することによって決定した(ヘマグルチニン単位、HAU)。
パルス酸素測定。動脈血酸素飽和度を、C57BL/6J用の小型の首輪クリップのいずれかを使用して覚醒した(無麻酔の)マウスでMouse Ox Plus装置およびソフトウェア(Starr Life Sciences、ペンシルベニア州オークモント)を使用して測定した。C57BL/6Jマウスについて、化学的脱毛クリームを使用して感染の数日前に首の付け根まわりの体毛を除去した。SO2測定について、マウスを、最大SO2の測定を記録する前にそれらのホームケージ内で数分間首輪クリップに順応させた。
活動性スコアリングガイドライン
マウスを1日2回観察し、1日1回体重を量り、1~5の活動性スコアを割り当てた。5のスコアが与えられるには、マウスは正常な活発かつ奇妙な行動を示す必要がある。すなわち、マウスは動き回り、ケージの端で直立する。4のスコアでは、マウスは活発というほどではない。すなわち、マウスは頻繁には立ち上がらず、ケージの隅にとどまるのを好む。3のスコアでは、マウスはより活発でなく、移動する時はしばしば止まって座る。すなわち、マウスは巣の隅にとどまる。2のスコアでは、マウスは触られた場合にだけ、短い距離のみ移動する。すなわち、マウスは好んで巣の隅に隠れる。最後に、1のスコアでは、マウスは瀕死である。5~3の活動性スコアは、許容できるとみなされる。2の活動性スコアを有するマウスは綿密にモニタリングされ、活動性が2のスコアより減少した場合、それらは屠殺された。更に、30%を超える体重減少を経験したマウスは、許容できる活動性スコアに関係なく安楽死させた。
マイケル付加のための一般的な反応方法
活性化PEG四量体(例えばビニルスルホンまたはアクリレート)(117~118mg、1equiv.)およびMpa-ペプチド(100mg、1.5equiv.)を光から保護された50ml丸底フラスコに添加し、PBS(pH 6.5、20ml)を5mg/mlの最終ペプチド濃度となるように添加した。反応物を室温にて撹拌し、pHを、pHメーターを使用して確認し、反応の経過を種々の時間間隔でHPLCによりモニタリングした。反応混合物を、精製前に以下の工程を使用してpH3.5に酸性化した:
ステップ1 フラッシュLC:
カラム:Reverse Phase C18、Fuji、200Å、40gカラム30μm(カスタム包装)。
勾配プロフィール:63分で10~100%B
溶出剤:溶出剤A=水中の0.1%TFA
溶出剤B=60%アセトニトリル、40%水中の0.1%TFA
検出:UV(λ=210nm/254nm)
カラム温度:室温
流速:40ml/min
ステップ2 分取HPLC:
カラム:Reverse Phase C18、Daiso Bio C18、200Å、10μm 25mm×250mm(カスタム包装)
勾配プロフィール:77分で45~100%B
溶出剤:溶出剤A=水中の3%アセトニトリル中の0.1%HFBA
溶出剤B=60%アセトニトリル、40%水中の0.1%HFBA
検出:UV(λ=210nm)
カラム温度:室温
流速:30ml/min
ステップ3 分取HPLC:
カラム:Reverse Phase C18、Daiso Bio C18、200Å、10μm 25mm×25mm(カスタム包装)
勾配プロフィール:84分で40~100%B
溶出剤:溶出剤A=水中の0.1%TFA
溶出剤B=60%アセトニトリル、40%水中の0.1%TFA
ビニルスルホン-PEGコンジュゲートの収量は48mgでありおよびアクリレート-PEGコンジュゲートの収量は15.2mgである(両方ともTFA塩として)。
本開示は現在例として考えられるものに関して記載するが、本開示が本開示の例に限定されないことを理解すべきである。それとは反対に、本開示は、添付の特許請求の範囲内およびその趣旨内に含まれる、様々な変更および同価値のアレンジを含むことが意図される。
全ての刊行物、特許および特許出願は、各個別の刊行物、特許および特許出願が参照により組み込まれるように個々にかつ具体的に示されているかのような程度まで、参照により本明細書に組み込まれる。
参考文献
Berge SM, Bighley LD, Monkhouse DC, “ Pharmaceutical salts” J Pharm Sci. 1977 Jan;66(1):1-19.
Bourdeau A, Van Slyke P, Kim H, Cruz M, Smith T, Dumont DJ, “ Vasculotide, an Angiopoietin-1 mimetic, ameliorates several features of experimental atopic dermatitis-like disease” BMC Res Notes. 2016 May 28;9:289.
Brkovic A, Pelletier M, Girard D, Sirois MG, “Angiopoietin chemotactic activities on neutrophils are regulated by PI-3K activation” J Leukoc Biol. 2007 Apr;81(4):1093-101.
Cho CH, Kammerer RA, Lee HJ, Steinmetz MO, Ryu YS, Lee SH, Yasunaga K, Kim KT, Kim I, Choi HH, Kim W, Kim SH, Park SK, Lee GM, Koh GY, “COMP-Ang1: a designed angiopoietin-1 variant with nonleaky angiogenic activity” Proc Natl Acad Sci U S A. 2004 Apr 13;101(15):5547-52.
Eichenfield LF, Hanifin JM, Beck LA, Lemanske RF Jr, Sampson HA, Weiss ST, Leung DY, “Atopic dermatitis and asthma: parallels in the evolution of treatment” Pediatrics. 2003 Mar;111(3):608-16.
Gruber BL, Marchese MJ, Kew R, “Angiogenic factors stimulate mast-cell migration” Blood. 1995 Oct 1;86(7):2488-93.
Kim W, Moon SO, Lee SY, Jang KY, Cho CH, Koh GY, Choi KS, Yoon KH, Sung MJ, Kim DH, Lee S, Kang KP, Park SK, “COMP-angiopoietin-1 ameliorates renal fibrosis in a unilateral ureteral obstruction model” J Am Soc Nephrol. 2006 Sep;17(9):2474-83.
Kuiken T, Taubenberger JK, “Pathology of human influenza revisited” Vaccine. 2008 Sep 12;26 Suppl 4:D59-66.
Maliba R, Brkovic A, Neagoe PE, Villeneuve LR, Sirois MG, “Angiopoietin-mediated endothelial P-selectin translocation: cell signaling mechanisms” J Leukoc Biol. 2008 Feb;83(2):352-60.
Murdoch C, Tazzyman S, Webster S, Lewis CE, “Expression of Tie-2 by human monocytes and their responses to angiopoietin-2” J Immunol. 2007 Jun 1;178(11):7405-11.
Parikh SM, “Dysregulation of the angiopoietin-Tie-2 axis in sepsis and ARDS” Virulence. 2013 Aug 15;4(6):517-24.
Riley CM, Fuegy PW, Firpo MA, Shu XZ, Prestwich GD, Peattie RA “Stimulation of in vivo angiogenesis using dual growth factor-loaded crosslinked glycosaminoglycan hydrogels” Biomaterials. 2006 Dec;27(35):5935-43.
Rubig E, Stypmann J, Van Slyke P, Dumont DJ, Spieker T, Buscher K, Reuter S, Goerge T, Pavenstadt H1, Kumpers P, “ The Synthetic Tie2 Agonist Peptide Vasculotide Protects Renal Vascular Barrier Function In Experimental Acute Kidney Injury” Sci Rep. 2016 Feb 25;6:22111.
Shao R, Guo X, “Human microvascular endothelial cells immortalized with human telomerase catalytic protein: a model for the study of in vitro angiogenesis” Biochem Biophys Res Commun. 2004 Sep 3;321(4):788-94.
Sturn DH, Feistritzer C, Mosheimer BA, Djanani A, Bijuklic K, Patsch JR, Wiedermann CJ, “Angiopoietin affects neutrophil migration” Microcirculation. 2005 Jul-Aug;12(5):393-403.
Sugiyama MG, Armstrong SM, Wang C, Hwang D, Leong-Poi H, Advani A, Advani S, Zhang H, Szaszi K, Tabuchi A, Kuebler WM, Van Slyke P, Dumont DJ, Lee WL, “The Tie2-agonist Vasculotide rescues mice from influenza virus infection” Sci Rep. 2015 Jun 5;5:11030.
Szretter KJ, Balish AL, Katz JM, “Influenza: propagation, quantification, and storage” Curr Protoc Microbiol. 2006 Dec; Chapter 15:Unit 15G.1.
Thamm K, Njau F, Van Slyke P, Dumont DJ, Park JK, Haller H, David S, “Pharmacological Tie2 activation in kidney transplantation” World J Transplant. 2016 Sep 24;6(3):573-82.
Tournaire R, Simon MP, le Noble F, Eichmann A, England P, Pouyssegur J, “A short synthetic peptide inhibits signal transduction, migration and angiogenesis mediated by Tie2 receptor” EMBO Rep. 2004 Mar;5(3):262-7.
Van Slyke P, Alami J, Martin D, Kuliszewski M, Leong-Poi H, Sefton MV, Dumont D “Acceleration of diabetic wound healing by an angiopoietin peptide mimetic” Tissue Eng Part A. 2009 Jun;15(6):1269-80.
Wu X, Zhao R, Li Z, Yao M, Wang H, Han J, Qu S, Chen X, Qian L, Sun Y, Xu Y, Gu J, “A novel small peptide as a targeting ligand for receptor tyrosine kinase Tie2” Biochem Biophys Res Commun. 2004 Mar 19;315(4):1004-10.
Zhang ZG, Zhang L, Croll SD, Chopp M, “Angiopoietin-1 reduces cerebral blood vessel leakage and ischemic lesion volume after focal cerebral embolic ischemia in mice” Neuroscience. 2002;113(3):683-7.

Claims (22)

  1. 式(I)
    Figure 0007107968000018
    [式中、
    は40~70の整数であり、
    各Xは独立してまたは同時に(C -C )アルキレンまたは(C -C )アルケニレンであり、その各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され;
    各Yは独立してまたは同時に(C -C )アルキレンまたは(C -C )アルケニレンであり、その各々は所望により1個以上のハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C10)アリールまたは(C-C10)ヘテロアリールにより置換され;および
    Rは配列番号1のT7ペプチド、配列番号2のGA3ペプチド、配列番号3のT4ペプチド、配列番号4のT6ペプチドまたは配列番号5のT8ペプチドである]
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. Rが配列番号1のT7ペプチドである、請求項1に記載の化合物。
  3. が55である、請求項に記載の化合物。
  4. Yがチオグリコール酸、2-メルカプトプロピオン酸、4-メルカプトブタン酸、6-メルカプトヘキサン酸、8-メルカプトオクタン酸、11-メルカプトウンデカン酸、12-メルカプトドデカン酸、または16-メルカプトヘキサデカン酸から誘導される、請求項1~のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 式(I)の化合物が
    Figure 0007107968000019
    [式中、
    は50~60の間の整数または55であり;かつ
    RはHis-His-His-Arg-His-Ser-Phe(配列番号1)である]
    またはその薬学的に許容される塩である、請求項1~のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の化合物および薬理学的に許容される担体を含み、任意に抗ウイルス剤および/または第2の血管新生剤をさらに含む、医薬組成物であって、吸入および/または局所、全身、経口、鼻腔内または非経口投与に好適である、医薬組成物。
  7. (i)配列番号1のT7ペプチド、配列番号2のGA3ペプチド、配列番号3のT4ペプチド、配列番号4のT6ペプチドおよび/または配列番号5のT8ペプチドであるペプチドを、式(II)
    Figure 0007107968000020
    のチオール化合物と反応させて式(III)
    Figure 0007107968000021
    の化合物またはその塩を得ること;
    (ii)式(III)の化合物を式(IV)
    Figure 0007107968000022
    のPEG四量体と反応させて請求項1~のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を得ること;
    (ここで変数n、XおよびYは請求項1に記載のようであり、LGは好適な脱離基でありかつPGはHまたは好適な保護基である)
    を含む、式(I)の化合物を製造する方法。
  8. 前記好適な脱離基がハロ、トシラートまたはメシラートであり、および/または前記好適な保護基がトリチルである、請求項に記載の方法。
  9. その必要がある対象における部位で血管新生を刺激するのに使用するための、任意にPDGF、G-CSF、組換えヒトエリスロポイエチン、bFGF、Ang2阻害剤および胎盤増殖因子(PLGF)から任意に選択される第2の血管新生剤と組み合わせる、血管新生を刺激するのに使用するための、であるか、
    その必要がある対象における漏出性血管の部位で血管透過性を減少させるのに使用するための、任意に前記血管透過性が脳卒中、黄斑部変性、黄斑浮腫、リンパ浮腫、血液網膜関門の破壊、血液脳関門の破壊、細菌により誘発された血管漏出および腫瘍血管系の正常化からなる群から選択される臨床的状況において減少される、血管透過性を減少させるのに使用するための、であるか、または
    その必要がある対象において内皮細胞を保護するのに使用するための、任意に前記内皮細胞が肺損傷、腎臓損傷、腎臓線維症、脳卒中、黄斑部変性、血管性認知症および糖尿病合併症の臨床的状況において保護される、内皮細胞を保護するのに使用するための、請求項6に記載の医薬組成物
  10. 前記医薬組成物が吸入および/または局所、全身、経口、鼻腔内または非経口投与用に製剤化される、請求項に記載の医薬組成物
  11. その必要がある対象において創傷の治癒を刺激するのに使用するための、請求項6に記載の医薬組成物
  12. 前記医薬組成物が吸入および/または局所、全身、経口、鼻腔内または非経口投与用に製剤化される、請求項11に記載の医薬組成物
  13. 前記創傷が糖尿病性潰瘍であるか、または前記創傷が褥瘡性潰瘍、圧迫潰瘍、外科切開、外傷性組織損傷、火傷および皮膚移植部位からなる群より選択される、請求項11または12に記載の医薬組成物
  14. アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎、好酸球および/または好塩基球起源の白血病、炎症性腸疾患または寄生虫感染を処置するのに使用するための、医薬組成物
  15. その必要がある対象においてインフルエンザ感染と同時にまたはその後に発生する原発性ウイルス肺炎または細菌性肺炎を処置するのに使用するための、医薬組成物
  16. 抗ウイルス剤と同時にまたは順次投与用の、請求項15に記載の医薬組成物であって、前記抗ウイルス剤がアマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、ペラミビル、ビラミジン、リバビリンまたはオセルタミビルから任意に選択される、医薬組成物
  17. 前記対象がヒトである、請求項15または16に記載の医薬組成物
  18. インフルエンザに感染した動物または細胞を処置するためのおよび/またはインフルエンザに感染した細胞または動物において細菌重複感染を処置するためのキットであって、(a)請求項1~のいずれか一項に記載の化合物、(b)抗ウイルス剤および(c)前記キットを使用するための使用説明書を含む、キット。
  19. 前記抗ウイルス剤がアマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、ペラミビル、ビラミジン、リバビリンまたはオセルタミビルである、請求項18に記載のキット。
  20. 請求項1~のいずれか一項に記載の化合物が組み込まれる生体材料。
  21. マトリゲル、代用皮膚および架橋グリコサミノグリカンヒドロゲルからなる群より選択される、請求項20に記載の生体材料。
  22. VEGF、PDGF、G-CSF、組換えヒトエリスロポイエチン、bFGF、Ang2阻害剤、および胎盤増殖因子(PLGF)からなる群より選択される第2の薬剤が組み込まれる、請求項20または21に記載の生体材料。
JP2019559132A 2017-01-13 2018-01-11 血管新生を促進する薬剤ならびにその方法および使用 Active JP7107968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762446030P 2017-01-13 2017-01-13
US62/446,030 2017-01-13
PCT/CA2018/050022 WO2018129618A1 (en) 2017-01-13 2018-01-11 An agent for promoting angiogenesis and methods and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020506223A JP2020506223A (ja) 2020-02-27
JP2020506223A5 JP2020506223A5 (ja) 2021-02-12
JP7107968B2 true JP7107968B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=62839227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559132A Active JP7107968B2 (ja) 2017-01-13 2018-01-11 血管新生を促進する薬剤ならびにその方法および使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US11384130B2 (ja)
EP (1) EP3568409B1 (ja)
JP (1) JP7107968B2 (ja)
KR (1) KR102612117B1 (ja)
CN (1) CN110225922B (ja)
AU (1) AU2018208103B2 (ja)
BR (1) BR112019014492A2 (ja)
CA (1) CA3049727C (ja)
IL (1) IL267996B (ja)
MX (1) MX2019008421A (ja)
WO (1) WO2018129618A1 (ja)
ZA (1) ZA201905262B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021155406A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 ロート製薬株式会社 育毛促進用組成物
CA3171449A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-14 Vasomune Therapeutics, Inc. Coronavirus therapeutics and treatment methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008049227A1 (en) 2006-10-27 2008-05-02 Sunnybrook Health Sciences Center Multimeric tie 2 agonists and uses thereof in stimulating angiogenesis
WO2009044918A1 (ja) 2007-10-05 2009-04-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited ニューロメジンu誘導体
US20130115226A1 (en) 2010-04-28 2013-05-09 Sunnybrook Health Sciences Centre Methods and uses of tie2 binding and/or activating agents
WO2014165963A1 (en) 2013-04-11 2014-10-16 Sunnybrook Research Institute Methods, uses and compositions of tie2 agonists
JP2016504335A (ja) 2012-12-20 2016-02-12 アムジエン・インコーポレーテツド Apj受容体アゴニストおよびその使用
JP2016536020A (ja) 2013-11-06 2016-11-24 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規の抗クローディン抗体および使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838497B2 (en) * 2006-12-13 2010-11-23 Susavion Biosciences, Inc. Pro-angiogenic peptides
WO2010066836A2 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against the angiopoietin/tie system and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders related to angiogenesis
CN105848667B (zh) * 2013-11-22 2020-05-19 珍白斯凯尔有限公司 具有血管生成抑制活性的肽和包含所述肽的组合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008049227A1 (en) 2006-10-27 2008-05-02 Sunnybrook Health Sciences Center Multimeric tie 2 agonists and uses thereof in stimulating angiogenesis
WO2009044918A1 (ja) 2007-10-05 2009-04-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited ニューロメジンu誘導体
US20130115226A1 (en) 2010-04-28 2013-05-09 Sunnybrook Health Sciences Centre Methods and uses of tie2 binding and/or activating agents
JP2016504335A (ja) 2012-12-20 2016-02-12 アムジエン・インコーポレーテツド Apj受容体アゴニストおよびその使用
WO2014165963A1 (en) 2013-04-11 2014-10-16 Sunnybrook Research Institute Methods, uses and compositions of tie2 agonists
JP2016536020A (ja) 2013-11-06 2016-11-24 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規の抗クローディン抗体および使用方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMBIOCHEM,2016年,Vol.17,pp.529-553
European Journal of Medicinal Chemistry,2015年,Vol.95,pp.210-219

Also Published As

Publication number Publication date
US20220372095A1 (en) 2022-11-24
JP2020506223A (ja) 2020-02-27
US11384130B2 (en) 2022-07-12
KR102612117B1 (ko) 2023-12-12
CN110225922B (zh) 2023-09-12
MX2019008421A (es) 2019-12-16
IL267996A (en) 2019-09-26
KR20190104352A (ko) 2019-09-09
ZA201905262B (en) 2021-08-25
US20190359670A1 (en) 2019-11-28
CN110225922A (zh) 2019-09-10
RU2019123694A3 (ja) 2021-06-30
EP3568409A4 (en) 2020-11-25
AU2018208103B2 (en) 2021-10-28
IL267996B (en) 2022-05-01
CA3049727A1 (en) 2018-07-19
AU2018208103A1 (en) 2019-07-11
WO2018129618A1 (en) 2018-07-19
BR112019014492A2 (pt) 2020-02-18
CA3049727C (en) 2022-10-04
EP3568409B1 (en) 2022-12-21
EP3568409A1 (en) 2019-11-20
RU2019123694A (ru) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220372095A1 (en) An agent for promoting angiogenesis and methods and uses thereof
EA017318B1 (ru) Полимерные конъюгаты индолокарбазола и его производных
AU2009210655A1 (en) Treatment of bladder diseases with a TLR7 activator
KR20210061372A (ko) 몬테루카스트와 펩티드의 새로운 접합체
CN112717122A (zh) 包含肽和病毒神经氨酸酶抑制剂的组合物
US20240083962A1 (en) Agent for promoting angiogenesis and methods and uses thereof
KR20220035870A (ko) 백신 어주번트로서의 tlr4 및 tlr7 리간드 제제
ES2952367T3 (es) Conjugados terapéuticos basados en PAR-1 y usos de los mismos
JP7344406B2 (ja) コロナウイルス治療薬および処置方法
RU2771982C2 (ru) Агент, способствующий ангиогенезу, и методы его использования
CN107469067B (zh) 一种多肽及其改造体在制备免疫调节药物中的应用
EP4192843A1 (en) Peptides able to bind angiotensin-converting enzyme 2 (ace2) and medical uses thereof
CN104918629B (zh) Sp肽或其衍生物在制备降低il‑13水平的药物中的应用
JP2020075896A (ja) 神経ペプチドyとその受容体の抗インフルエンザ作用
KR20220117256A (ko) 펩타이드 및 염증 치료에서의 이의 용도
KR101456212B1 (ko) p21의 발현을 증가시키는 활성을 갖는 화합물5,4'-디메톡시플라본의 항암제로서의 용도
US20160228565A1 (en) Polyamide based peptidodendrimer conjugates
KR20160127017A (ko) 폐내 염증의 완화

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150