JP2016534893A - 加水分解安定性および改善された耐層間剥離性を有する共押出多層ポリエステルフィルム - Google Patents

加水分解安定性および改善された耐層間剥離性を有する共押出多層ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2016534893A
JP2016534893A JP2016519392A JP2016519392A JP2016534893A JP 2016534893 A JP2016534893 A JP 2016534893A JP 2016519392 A JP2016519392 A JP 2016519392A JP 2016519392 A JP2016519392 A JP 2016519392A JP 2016534893 A JP2016534893 A JP 2016534893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
layer
polyester film
glycidyl ester
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534893A5 (ja
JP6496307B2 (ja
Inventor
ティナ ライト
ティナ ライト
レイチェル リトル
レイチェル リトル
ウィリアム ジェームズ ブレナン
ウィリアム ジェームズ ブレナン
エリク ジェヴォン ネルソン
エリク ジェヴォン ネルソン
マーク ラッセル ホッジソン
マーク ラッセル ホッジソン
ノリ マンドコロ
ノリ マンドコロ
Original Assignee
デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ, デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ filed Critical デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2016534893A publication Critical patent/JP2016534893A/ja
Publication of JP2016534893A5 publication Critical patent/JP2016534893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496307B2 publication Critical patent/JP6496307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2206Oxides; Hydroxides of metals of calcium, strontium or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

第1のポリエステル層、および第1のポリエステル層に隣接している異種の第2のポリエステル層を含む、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムであって、第1のポリエステル層および第2のポリエステル層が、それぞれ分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルを含み、モノカルボン酸が、5〜50個の炭素原子を有し、前記グリシジルエステルが、ポリエステルの末端基の少なくとも一部を有するその反応生成物の形態である、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルム、ならびに光電池の部品としてのその使用。

Description

本発明は、共押出ポリエステルフィルム、その製造方法、およびその使用に関する。
ポリエステルフィルムの有利な機械特性、寸法安定性および光学特性は周知であり、多くの技術分野で研究されている。ポリエステルフィルムの特性を特定の適用に合わせて調整するための、ポリエステルフィルムの多くの適合が提案されている。しかし、ポリエステルフィルムの性能を改善する一態様の適合は、別の態様のフィルムの性能に対して有害となり得ることがしばしば見出されている。例えば、フィルムの光学特性を改善するための改変は、フィルムの機械特性に対して有害作用を及ぼす場合がある。したがって、望ましい特性の適切な組合せを有するポリエステルフィルムを得ることは、しばしば困難である。
ポリエステルフィルムの性能を改善するには、複合構造を形成するために相補的な特性を有する多層フィルムを提供することが知られている。ある場合には、多層フィルムは、フィルムの機械的強度を改善し、またはフィルムの他の機能的特性を強化するために、同じタイプの2つ以上のフィルムを含むことができる。あるいは、多層フィルムは、異なるタイプの2つ以上のフィルムを含み、それによって異なるポリエステルフィルムの特性を同時に実現することができる。例えば、多層ポリエステルフィルムは、望ましい機能的特性を有する1つまたは複数のフィルムを、望ましい機械特性を有するベースフィルム上に配置することによって、機能的ポリエステルフィルムの取扱い特性を改善するために使用されてきた。積層ポリエステルフィルムは、共押出、コーティングまたは積層技術によって適切に調製することができる。
しかし、多層ポリエステルフィルムに関連する不利益は、層間の接着性が不十分な場合があり、これは、異なるタイプの2つ以上の層を含有する多層フィルムに特定の問題である。例えば巻取りもしくは折曲げによるフィルムの操作、および/または湿気もしくは他の環境条件へのフィルムの曝露は、フィルム層の層間剥離および性能喪失をもたらすおそれがある。
多層ポリマーフィルムの層間の接着性を改善するために、例えば欧州特許出願第2039507号によって、挿入層に弾性接着剤を使用することが提案されている。さらに、中間層が、その隣接する層のそれぞれに存在する成分を含む中間層である中間「タイ層」の使用も、異種層を含む多層フィルムの耐層間剥離性を改善することが示されている。しかしこのような技術は、フィルム製造方法の複雑性を増し、中間層は、積層フィルムの機械特性および/または光学特性を妨害するおそれがある。
したがって、本発明の一目的は、優れた加水分解安定性および改善された耐層間剥離性を示すと同時に、特にフィルム製造の容易さ、効率および経済性を維持または改善し、フィルムの機械特性および/または光学特性を損なわない多層ポリエステルフィルムを提供することである。本発明の具体的な一目的は、湿気条件または他の環境条件に曝露されても、特に湿潤条件および/または高温下で、特に長期間にわたって持続的に曝露されても、改善された耐層間剥離性および優れたまたは改善された加水分解安定性を示す多層ポリエステルフィルムを提供することである。
本発明によれば、第1のポリエステル層、および第1のポリエステル層に隣接している異種の第2のポリエステル層を含む、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムが提供され、ここで第1のポリエステル層および第2のポリエステル層は、それぞれ分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルを含み、モノカルボン酸は、5〜50個の炭素原子を有し、前記グリシジルエステルは、ポリエステルの末端基の少なくとも一部を有するその反応生成物の形態で存在する。
図1は、ポリエステルフィルムのDSC走査結果を示す図である。
理論に拘泥するものではないが、本発明で使用されるグリシジルエステルは、ポリエステルのカルボキシル末端基および/またはヒドロキシル末端基と反応させることによって、ポリエステルのための末端基キャップとして作用すると思われ、主な反応は、カルボキシル末端基を用いて行われると思われる。グリシジルエステルは、加水分解安定剤として作用する。カルボキシル末端基は、ポリエチレンテレフタラート(PET)を含めたポリエステルフィルムの加水分解をもたらす機構に関与すると考えられることが知られている。本発明者らは、多層ポリエステルフィルムの耐層間剥離性の増大におけるグリシジルエステルの役割に関して、過去に任意の研究が存在していたとは認識していない。
本発明者らは、グリシジルエステルの使用が、フィルムの隣接層が異なる組成を有する共押出フィルムの層間剥離を抑制するのに特に有益であることを見出した。フィルムが同一の組成を有する隣接層を含む場合には、いかなる効果もそれほど重要ではない。さらに本発明者らは、グリシジルエステルが、隣接層の両方に組み込まれることが必須であることを見出した。グリシジルエステル成分を2つの隣接する共押出フィルム層の一方だけに組み込んでも、いずれの層にもグリシジルエステル成分を含有していない対応するフィルムと比較して、いかなる著しい利益ももたらさないことが観測されている。
本明細書において、第2のポリエステル層が「異種」であることへの言及は、第2のポリエステル層が、第1のポリエステル層とは異なる組成を有することを意味すると解釈されるべきである。組成の差異は、ポリエステル自体の化学的組成、ならびに/またはフィラー、UV吸収剤、顔料および/もしくは抗酸化剤などの添加剤の存在に起因し得る。
ポリエステルフィルムは、自立するフィルムまたはシートであり、これは、支持ベースがない状態で独立に存在することができるフィルムまたはシートを意味する。第1および第2のポリエステル層は、一緒になって、好ましくは約5μm〜約500μmの範囲、好ましくは約350μm以下、より好ましくは約250μm以下、および好ましくは少なくとも約12μm、より好ましくは少なくとも約25μm、より好ましくは少なくとも約50μm、より好ましくは少なくとも約75μm、好ましくは約75μm〜約250μmの範囲の厚さを有する。
共押出フィルムの前記第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つ、好ましくは両方のポリエステルは、好ましくはポリエチレンテレフタラートであり、これは任意選択により、他のジカルボン酸および/またはジオールから導出された相対的に少量の1つまたは複数の残留物を含有することができる。他のジカルボン酸には、イソフタル酸、フタル酸、1,4−、2,5−、2,6−もしくは2,7−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、ヘキサヒドロ−テレフタル酸、1,10−デカンジカルボン酸および一般式Cn2n(COOH)2(nは2〜8である)の脂肪族ジカルボン酸、例えばコハク酸、グルタル酸 セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸またはピメリン酸が含まれる。他のジオールには、脂肪族および脂環式グリコール、例えば1,4−シクロヘキサンジメタノールが含まれる。好ましくはポリエチレンテレフタラートは、ただ1つのジカルボン酸を含有し、すなわちテレフタル酸である。好ましくはポリエチレンテレフタラートは、ただ1つのグリコールを含有し、すなわちエチレングリコールである。ポリエステルは、第1および第2のポリエステル層の主な成分であり、独立に、共押出フィルムの第1および第2のポリエステル層のそれぞれの全質量の少なくとも50%、好ましくは少なくとも65%、好ましくは少なくとも80質量%を構成する。ポリエステルは、共押出フィルムの第1の層および/または第2の層の全質量の少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%を構成することができる。
第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つがそれから製造されるポリエステルの固有粘度は、好ましくは少なくとも約0.60 好ましくは少なくとも約0.65、好ましくは少なくとも約0.70、好ましくは少なくとも約0.75、好ましくは少なくとも約0.80である。好ましくは、第1および第2のポリエステル層の両方は、少なくとも約0.60、好ましくは少なくとも約0.65、好ましくは少なくとも約0.70、好ましくは少なくとも約0.75、好ましくは少なくとも約0.80の固有粘度を有するポリエステルから製造される。好ましくは、ポリエステルの固有粘度は、0.85以下、好ましくは0.83以下である。好ましくは、ポリエステルの固有粘度は、少なくとも0.61である。相対的により高い固有粘度を有するポリエステルを使用することにより、加水分解安定性が改善されるが、粘度が高過ぎると、フィルムの製造が困難になり、かつ/またはより強力な特別なフィルム形成機器が必要になる場合がある。例えば、粘度が大幅に増大し過ぎるということは、出力を低減することが適していること(すなわち、単位時間当たりに押し出されるPETの量を低減するので、あまり経済的な方法ではなくなる)、または安定なフィルム製造を達成するのに溶融粘度を低減するために、押出し温度を増大することが適していること(それによってポリマーが熱分解され、関連する特性が喪失するおそれがある)を意味し得る。
ポリエステルの形成は、好都合には公知の方式で、一般に最大約295℃の温度で縮合またはエステル交換によって行われる。好ましい一実施形態では、固体状態の重合を使用して、当技術分野で周知の従来技術を使用して、例えば流動床、例えば窒素流動床または回転真空乾燥機を使用する真空流動床を使用して、固有粘度を所望の値に増大することができる。
第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つの固有粘度は、好ましくは少なくとも0.65、好ましくは少なくとも0.7であり、一実施形態では約0.65〜約0.75の範囲である。
第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つのポリエステルは、好ましくは、温度(A)℃の吸熱高温ピークおよび温度(B)℃の吸熱低温ピークを示し、両方のピークは、示差走査熱量測定(DSC)によって測定され、(A−B)の値は、15℃〜50℃の範囲、好ましくは15℃〜45℃の範囲、好ましくは15℃〜40℃の範囲、一実施形態では20℃〜40℃の範囲であり、この特徴は、使用される特定のポリエステルの熱硬化温度を制御することによって、本明細書で開示されている通り達成することができる。本明細書で開示されている範囲内の(A−B)値を示すことの利点は、加水分解安定性が驚くほど改善されるということである。
単一のグリシジルエステルを、共押出フィルムの第1および第2のポリエステル層のそれぞれに使用することができ、このような実施形態では、共押出フィルムの第1および第2のポリエステル層のそれぞれに使用される単一のグリシジルエステルは、好ましくは同じである。しかし、好ましい一実施形態では、グリシジルエステルの混合物は、共押出フィルムの第1および第2のポリエステル層の一方または両方に使用される。さらにより好ましくは、グリシジルエステルの同じ混合物は、共押出フィルムの第1および第2のポリエステル層のそれぞれに使用される。本明細書で使用される場合、用語「グリシジルエステル」は、「グリシジルエステル成分」と呼ばれると解釈するべきであり、したがって、単一のグリシジルエステルが使用される実施形態、および異なるグリシジルエステルの混合物が使用される実施形態を網羅する。
本明細書に記載のグリシジルエステルは、好ましくは他の加水分解安定剤がない状態で(すなわち分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルではない加水分解安定剤がない状態で)、一実施形態では、グリシジルエーテル化合物、特にジ−またはポリ−グリシジルエーテル化合物がない状態で、本発明に従って使用される。
適切なグリシジルエステルは、5〜50個の炭素原子、好ましくは5〜25個の炭素原子、好ましくは5〜15個の炭素原子、好ましくは8〜12個の炭素原子、好ましくは9〜11個の炭素原子、一実施形態では10個の炭素原子を有する分岐モノカルボン酸から導出されたものである。モノカルボン酸は、好ましくは飽和しており、すなわち分子中の炭素−炭素結合は、すべて単結合である。特に好ましい分岐モノカルボン酸には、カルボン酸基に隣接している炭素原子(以下「α−炭素」原子と呼ぶ)が、第3の炭素原子であるもの、すなわちその炭素原子が、カルボン酸基の炭素原子以外の3つの炭素原子に、3つの炭素−炭素単結合を介して付着しており、前記3つの炭素原子のそれぞれが、アルキレン基またはアルキル基の一部であり得るものが含まれる。モノカルボン酸は、好ましくは合成材料であり、すなわち天然に生じる物質から単離する必要があり得る天然に生じる材料(脂肪酸など)ではなく、従来の手順に従って少なくとも1つの合成ステップを含む有機合成を介して製造される(例えば国際公開公報第01/56966号参照)。
グリシジルエステルは、エピクロロヒドリンと所望の分岐モノカルボン酸の公知の反応によって、容易に製造することができる。反応は、従来の酸性または塩基性触媒、例えばアルカリ金属カルボキシラートおよび第四級アンモニウムハロゲン化物を、典型的に高温(50〜120℃の範囲の温度が典型的である)で使用して実施することができる。
好ましいグリシジルエステルは、式(I)を有するものを含み、
Figure 2016534893
(I)
式中、
1およびR2は、独立にアルキルから選択され、
3は、水素およびアルキルから、好ましくはアルキルから選択され、
1、R2およびR3基の炭素原子の総数は、3〜48、好ましくは3〜23、好ましくは3〜13、好ましくは6〜10、好ましくは7〜9であり、一実施形態では8である。
好ましい実施形態では、R1およびR2の少なくとも1つは、メチルである。より好ましくは、R1はメチルであり、R2は、少なくとも2個の炭素原子を含むアルキル基である。
好ましい実施形態では、グリシジルエステルの混合物は、共押出フィルムの第1および第2のポリエステル層の一方または両方(好ましくは両方)に使用することができ、グリシジルエステルのそれぞれは、好ましくは混合物の各グリシジルエステルにおけるアルキル基R2およびR3の炭素原子の総数が同じになるように、式(I)に従って独立に選択される。
好ましい実施形態では、R1はメチルであり、R2およびR3は、R2およびR3の炭素原子の総数が、2〜47、好ましくは2〜22、好ましくは2〜12、好ましくは5〜9、好ましくは6〜8になり、一実施形態ではR2およびR3の炭素原子の総数が7になるように、独立にアルキル基から選択される。さらなる実施形態では、これらの好ましいグリシジルエステルの混合物は、好ましくは混合物の各成分におけるアルキル基R1、R2およびR3の炭素原子の総数が同じになるように使用される。
本明細書で使用される場合、用語「アルキル」は、好ましくは、式[−Cn2n+1]を有する非置換の直鎖の非環式炭化水素基を指す。
前述のグリシジルエステルは、キラル化合物を含む。キラルグリシジルエステルは、鏡像異性体として、または鏡像異性体混合物として存在することができる。一般に、任意のキラルグリシジルエステルは、ラセミ混合物として存在する。
共押出フィルムの第1および/または第2の層に使用されるグリシジルエステルまたはグリシジルエステル混合物は、好ましくは、ASTM D445に従って測定して20℃で100mPa.s未満、好ましくは50mPa.s未満、好ましくは25mPa.s未満の粘度を有する。
本発明で使用されるグリシジルエステルは、高温で、典型的に約160℃〜300℃でポリエステルと反応し、290℃において速やかな反応時間で、典型的に1秒足らずで反応する。反応は、ポリエステルのカルボキシルまたはヒドロキシル末端基の、グリシジルエステルのオキシラン環への開環付加であり、修飾ポリエステルの製造中と、その後のポリエステルフィルムの製造および使用中の両方で、副生成物が全く生じずに進行する。
グリシジルエステル成分は、フィルム製造プロセス中、以下の様々な段階で導入することができる。
1.ポリエステルをそのモノマーから製造している最中にグリシジルエステルを添加する。グリシジルエステルは、好ましくは、ポリエステルをペレットに押し出す直前に、重合プロセスの最後に添加される。一実施形態では、次に、IVを所望の値に増大するために、修飾ポリエステルを固体状態の重合によってさらに処理することができる。
2.ペレットを溶融し、溶融物を添加剤と混合し、次に修飾ポリエステルをペレットに再度押し出すことによって、グリシジルエステルをポリエステルペレットとオフラインで反応させる。
3.フィルム製造プロセスで使用される押出機にポリエステルを導入する前または導入している最中に、グリシジルエステル(典型的に液体として)をポリエステルペレットに添加する(例えば、押出機のホッパー内でグリシジルエステルをポリエステルに添加する)。グリシジルエステルおよびポリエステルは、押出機内で、混合物が押し出されるときに反応する。好ましくは二軸押出機が使用される。
4.押出しプロセス中(すなわち、ポリエステルが押出機、典型的に二軸押出機内で溶融状態になって、典型的にポリエステルを任意の液化帯域に通過させた後)、ただしポリエステルをフィルムに流延する前に、グリシジルエステル(典型的に液体として)を溶融ポリエステルに注入する。
5.ポリエステルをそのモノマーから製造している最中にグリシジルエステルを添加する。この場合、ポリエステルは、フィルムに直接押し出される。グリシジルエステルは、好ましくはポリエステルをフィルムに押し出す直前の重合プロセスの最後に、ポリエステル溶融物に添加される。
グリシジルエステルは、好ましくは先の経路(2)〜(5)の1つ、好ましくは経路(4)または(5)を介して導入される。一実施形態では、マスターバッチは、最終的なフィルムにおける所望の量に対して過剰量のグリシジルエステルを添加することによって製造され、これは、経路(2)に特定の実用性がある。
驚くべきことに、プロセス経路(4)を使用すると、生成物の性能の改善が観測され、特にこの経路によって製造されたフィルムでは、先の経路(2)を用いるマスターバッチ技術を使用して製造したフィルムと比較して、加水分解安定性の改善が実証される。押出しプロセスにおいて、グリシジルエステルをポリエステルに相対的に後半に添加することにより、フィルム製造中の熱分解によって引き起こされるカルボキシル末端基の増大が最小限に抑えられると思われる。さらに、マスターバッチ経路を上回る経路(4)の利点は、例えば再生フィルム(すなわち、フィルム製造プロセスから生じる廃棄フィルム、例えば均一な幅のフィルムを得るために、典型的に幅出し段階後に実施される「エッジトリミング」から生じる廃棄フィルム)の利用性をより増大できるということである。再生されたポリエステルは、典型的に、未使用のポリエステルチップよりも低い固有粘度およびより高い濃度のカルボキシル末端基を有し、グリシジルエステルを相対的に後半に添加することによって、未使用ポリエステルおよび再生ポリエステルの両方の末端基を修飾することができる。より高いレベルの再生を使用できると同時に、加水分解安定性を改善する能力は、本発明の特定の利点である。
経路(5)の直接的な押出しプロセスは、本明細書では「連結重合フィルム製造」または「密連結重合フィルム製造」と呼ばれる。このプロセスでは、中間ステップのペレット化が省略され、特に有利である。密連結プロセスは、重合反応器とフィルムダイの間の静的または動的混合配置で操作することができ、混合は、グリシジルエステルを添加した後に行われる。静的および動的な混合システムは、当技術分野で従来からあるシステムである。静的混合配置では、溶融ストリームがミキサーを流れると、移動しない要素配置が、材料を連続的にブレンドする。適切な動的混合システムは、押出機または他のアルキメデススクリューシステムを含む。本発明の好ましい一実施形態では、密連結プロセスは、静的混合配置を用いて操作され、驚くべきことに、本発明の利益を達成するための十分な混合は、静的混合配置だけを用いて得られることが観測された。驚くべきことに、このシステムに適用される密連結プロセスは、最終的なフィルム特性を損なわずに、動的混合を省略することができる。密連結プロセスでは、介在する固体状態の重合ステップは、回避することができ、好ましくは回避される。密連結プロセスは、ポリマー中に存在する水の量を低減し、それによってフィルム形成前に乾燥ステップが必要でなくなり、さらに水とグリシジルエステルの副反応が低減される。含水量の低減によって、介在する固体状態の重合ステップを省略することができ、ポリエステルフィルムが加水分解安定性を喪失せずにより高いカルボキシル末端基含量に対して耐用性を有することができる。したがって、この実施形態では、カルボキシル末端基含量は、典型的に約15×10-6〜約50×10-6ミリグラム当量/g(meq/g)、より典型的に約20×10-6〜約40×10-6meq/gの範囲であり、典型的なSSPプロセスによって、カルボキシル末端基含量は約15×10-6meq/g未満、典型的に約10×10-6meq/gに低減される。カルボキシル含量は、温ベンジルアルコールにポリマーを溶解した後に、水酸化ナトリウムで滴定することによって決定される。
好ましい実施形態では、フィルムの第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つ、好ましくは両方は、第I族および第II族の金属カチオンからなる群から選択される少なくとも1つの金属カチオンをさらに含む。
好ましくは、グリシジルエステルと、フィルムの第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つ、好ましくは両方のポリエステルの反応は、第I族および第II族の金属カチオンからなる群から選択される少なくとも1つの金属カチオンが存在する状態で実施される。
金属カチオンは、適切には、加水分解安定剤と、ポリエステルの末端基の少なくとも一部の反応を触媒するのに十分な量で、フィルムの第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つ、好ましくは両方に存在する。
好ましい一実施形態では、フィルムの第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つにおいて、ならびに/または加水分解安定剤と、フィルムの第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つのポリエステルの末端基の反応中の反応混合物において存在する金属カチオンの量は、ポリエステルの量に対して、質量で少なくとも10ppm、好ましくは少なくとも15ppm、少なくとも40ppm、好ましくは少なくとも45ppm、好ましくは少なくとも65ppm、好ましくは少なくとも80ppm、好ましくは少なくとも100ppmである。好ましくは、金属カチオンの量は、ポリエステルの量に対して、質量で約1000ppm以下、好ましくは約500ppm以下、好ましくは約275ppm以下、典型的に約200ppm以下であり、一実施形態では約150ppm以下である。好ましくは、金属カチオンの量は、ポリエステルの量に対して、質量で45ppm〜500ppm、より好ましくは65ppm〜275ppm、より好ましくは100ppm〜200ppmの範囲である。
本明細書で使用される場合、用語「第I族」および「第II族」は、それらの従来の化学的な意味を有し、周期表の対応する族を指す。好ましい一実施形態では、金属カチオンは、第I族の金属カチオンから選択され、好ましくはナトリウムおよびカリウム、最も好ましくはナトリウムから選択される。
第I族または第II族カチオンの触媒効果は、関連するアニオンに依存せず、したがって任意の適切な対イオンを使用することができる。一実施形態では、アニオンは、水酸化アニオン、ポリアクリル酸アニオン、炭酸水素アニオン、カルボン酸アニオン、塩化物アニオン、酢酸アニオン、ギ酸アニオンおよび硝酸アニオンから選択することができる。好ましい一実施形態では、アニオンは、水酸化アニオンまたはポリアクリル酸アニオンから選択される。適切なポリアクリラートには、約1,000〜約10,000の分子量を有するものが含まれる。
金属カチオンは、グリシジルエステルの添加の前または添加と同時に、ポリエステルまたはそのモノマーに添加することができる。あるいは、金属カチオンは、前記グリシジルエステルをポリエステルまたはそのモノマーに添加する前または添加すると同時に添加することができる。好ましくは金属カチオンは、好ましくはそれをグリシジルエステルに添加する前に、ポリエステルまたはそのモノマーに添加される。好ましい一実施形態では、金属カチオンは、ポリエステルを調製するための重合反応の開始時に添加される。
好ましい一実施形態では、第1のポリエステル層は、光学的に透明または半透明である。本明細書で使用される場合、用語「光学的に透明な」は、30%以下、好ましくは15%以下 好ましくは10%以下、好ましくは6%以下、より好ましくは3.5%以下、特に1.5%以下の可視波長範囲における散乱光の百分率、および/または少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも約90%の可視領域(400nm〜700nm)における光の全発光透過率(TLT)をもたらす層を指す。好ましくは、光学的に透明な層は、これらの基準の両方を満たす。本明細書で使用される場合、用語「半透明の」は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%のTLTを有する層を指す。
好ましい一実施形態では、第2のポリエステル層は、微粒子フィラー材料を含む。微粒子フィラーは、製造中のポリエステルフィルムの取扱い特性および巻取り特性を改善するのに有用である。本発明の文脈において、微粒子フィラーは、主に、第2のポリエステル層の光学特性をモジュレートするために使用される。微粒子フィラーは、例えば微粒子無機フィラー、例えば金属または半金属酸化物、例えばアルミナ、チタニア、タルクおよびシリカ(特に沈殿したまたは珪藻土のシリカおよびシリカゲル)、焼成チャイナクレイおよびアルカリ金属塩(例えばカルシウムおよびバリウムの炭酸塩および硫酸塩)であり得る。存在する任意の無機フィラーは、微粉砕されるべきであり、その体積分布の粒径中央値(粒子の直径に対する体積%に関する累積分布曲線で読み取られた、すべての粒子の体積の50%に相当する同等の球形直径。しばしば「D(v,0.5)」値と呼ばれる)は、好ましくは0.01〜5μm、より好ましくは0.05〜1.5μm、特に0.15〜1.2μmの範囲である。無機フィラー粒子の体積の好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%は、体積分布の粒径中央値±0.8μm、特に±0.5μmの範囲内にある。フィラー粒子の粒径は、電子顕微鏡、コールターカウンター、沈降分析、および静的または動的光散によって測定することができる。レーザー光回折に基づく技術が好ましい。粒径中央値は、選択された粒径未満の粒子体積の百分率を表す累積分布曲線をプロットし、50パーセンタイルを測定することによって決定することができる。
第2のポリエステル層に組み込まれる微粒子フィラーの量は、適切には、層中のポリエステルの質量に対して0.3〜30質量%の範囲である。
好ましい一実施形態では、微粒子フィラーは、第2のポリエステル層の不透明度を増大する不透明化剤として使用され、したがって、不透明な第2のポリエステル層は、好ましくは少なくとも0.3、好ましくは少なくとも0.4、好ましくは少なくとも0.5、好ましくは少なくとも0.6、好ましくは少なくとも0.7、好ましくは少なくとも1.0、好ましくは少なくとも1.5、一実施形態では、好ましくは少なくとも2.0、好ましくは少なくとも3.0、好ましくは少なくとも4.0の透過光学密度(TOD)を示す。一部の実施形態では、微粒子フィラーは、第2のポリエステル層が、白色、灰色または黒色になるように選択される。
好ましい一実施形態では、微粒子フィラーは、第2のポリエステル層が不透明な白色層になるように選択される。本発明のこの実施形態によるフィルムは、好ましくは少なくとも約0.3、好ましくは少なくとも約0.4、好ましくは少なくとも0.5、好ましくは少なくとも0.6、好ましくは少なくとも0.7、典型的に約1.75以下の範囲のTODを示す。白色化効果を有する好ましい微粒子フィラーには、微粒子無機フィラー、好ましくは二酸化チタンおよび/または硫酸バリウムが含まれる。好ましい一実施形態では、第2のポリエステル層中の微粒子無機フィラーは、硫酸バリウム単独である。白色の第2のポリエステル層の場合、第2のポリエステル層に組み込まれるフィラーの量は、典型的に約2質量%〜約30質量%、好ましくは少なくとも約5質量%、好ましくは約10〜約20質量%の範囲である。好ましい一実施形態では、フィラーは、層中のポリエステルの質量に対して約10質量%〜約25質量%、より好ましくは約15質量%〜約20質量%の量で存在し、これらの範囲は、不透明化剤としての硫酸バリウムに特に適している。さらに好ましい一実施形態では、フィラーは、層中のポリエステルの質量に対して約2質量%〜約20質量%、より好ましくは約10質量%〜20質量%、より好ましくは約10質量%〜約15質量%、より好ましくは約12質量%〜約15質量%の量で存在し、これらの範囲は、不透明化剤としての二酸化チタンに特に適している。白色フィルムは、本明細書に記載の通り測定して、好ましくは約60〜約120単位の範囲の白色度を示す。
代替の一実施形態では、微粒子フィラーは、第2のポリエステル層が不透明な灰色または黒色層になるように選択される。本発明のこの実施形態によるフィルムは、典型的に少なくとも2.0、より典型的に少なくとも3.0、より典型的に少なくとも4.0のTODを示す。暗色化効果層を有する好ましい微粒子フィラーには、カーボンブラックおよび金属フィラー、例えばアルミニウム粉末が含まれる。カーボンブラックは、好ましい不透明化剤である。黒色または灰色の第2のポリエステル層の場合、第2のポリエステル層に組み込まれるフィラーの量は、層中のポリエステルの質量に対して、典型的に約0.3質量%〜約10質量%、好ましくは0.5質量%〜7質量%、特に1質量%〜5質量%、特に2質量%〜4質量%の範囲である。不透明化剤は、適切には0.01〜1.5μm、特に0.02〜0.05μmの範囲の平均粒径を有する。
さらなる一実施形態では、第2のポリエステル層は、白色化効果を有する微粒子フィラーと、暗色化効果を有する微粒子フィラーの組合せを含むことができる。適切なフィラーは、前述の通りであり、第2の層中のフィラーの総量は、層中のポリエステルの質量に対して好ましくは1質量%〜30質量%、好ましくは2質量%〜25質量%、より好ましくは5質量%〜20質量%の範囲である。本発明のこの実施形態によるフィルムは、典型的に、少なくとも1.0、より好ましくは少なくとも2.0、より好ましくは少なくとも3.0のTODを示す。
第2のポリエステル層が微粒子フィラーを含有する本発明の実施形態では、第1のポリエステル層は、微粒子フィラーを含まなくてもよく、または第2のポリエステル層と同じもしくは異なるタイプの微粒子フィラーを含有することができ、かつ/または第2のポリエステル層と同じもしくは異な量の微粒子フィラーを含有することができる。好ましくは、第2のポリエステル層が微粒子フィラーを含有する場合、第1のポリエステル層は、微粒子フィラーを含まず、または微粒子フィラーを、層中のポリエステルの質量に対してごく少量で、例えば2.5質量%以下、好ましくは2質量%以下、好ましくは1質量%以下、より好ましくは0.6質量%以下、一実施形態では約0.3質量%以下で含有する。好ましくは、第1のポリエステル層中の微粒子フィラーの量は、第2のポリエステル層中の微粒子フィラーの量未満である。例えば、第1のポリエステル層中のフィラーの量は、適切には第2のポリエステル層中の微粒子フィラーの質量の50%未満、より好ましくは20%未満、最も好ましくは10%未満である。適切な微粒子フィラーは、存在する場合には前述の微粒子フィラーから選択することができる。第1の層中の微粒子フィラーは、従来の方式で層形成ポリマーに添加されるフィラーから導出することができ、または再生フィルムの使用から導出することができる。本発明では、再生材料は、任意選択により第1の層(好ましくは第2の層ではない)に、好ましくは第1の層の質量の最大約45%の量、好ましくは約30〜約40%の量で添加される。
好ましい一実施形態では、第2のポリエステル層は、微粒子フィラーを含有し、第1のポリエステル層は、光学的に透明もしくは半透明であり、微粒子フィラーを含まず、または微粒子フィラーを前述の通りごく少量で含有する。
さらに好ましい一実施形態では、第2のポリエステル層は、微粒子フィラーを含有し、不透明であり(好ましくは白色の不透明層)、第1のポリエステル層は、光学的に透明もしくは半透明であり、微粒子フィラーを含まず、または微粒子フィラーを前述の通りごく少量で含有する。
さらに好ましい一実施形態では、第2のポリエステル層は、二酸化チタンおよび/または硫酸バリウムから選択される微粒子フィラーを含有し、白色の不透明層であり、第1のポリエステル層は、光学的に透明もしくは半透明であり、微粒子フィラーを含まず、または微粒子フィラーを前述の通りごく少量で含有する。
さらに好ましい一実施形態では、第2のポリエステルは、微粒子フィラー(好ましくは無機微粒子フィラー、好ましくは二酸化チタンおよび/または硫酸バリウム)を、本明細書で前述の通り層中のポリエステルの質量に対して約2質量%〜約30質量%、好ましくは少なくとも約5質量%、好ましくは10質量%〜20質量%の範囲の量で含有し、第1のポリエステル層は、光学的に透明もしくは半透明であり、微粒子フィラーを含まず、または微粒子フィラーを前述の通りごく少量で含有する。
第1のポリエステル層が、光学的に透明または半透明である本発明の好ましい実施形態では、第1の層中の任意のフィラーは、主にフィルムの取扱いを改善する目的のものであり、前述の通りごく少量で存在する。例えば、微粒子フィラー材料が存在すると、第1の層のヘイズまたは他の光学特性の許容されない低下なしに、フィルムの巻取り性が改善される(すなわちフィルムがロールに巻き取られるときにブロッキングまたは粘着がない)。光学的に透明または半透明の第1の層において使用するのに好ましい微粒子フィラー材料には、二酸化チタン、シリカおよび/またはタルク、好ましくは二酸化チタンおよび/またはシリカが含まれる。このようなフィラーは、存在する場合には、典型的にごく少量で使用され、したがって一般にフィラーの全質量は、層中のポリエステルの質量に対して約2.5%以下、好ましくは約2.0%以下、好ましくは約1.0%以下、より典型的に約0.6%以下、好ましくは約0.3質量%以下である。
第2のポリエステル層が微粒子フィラーを含有し、第1のポリエステル層が、微粒子フィラーを含まず、または前述の通りごく少量で任意の微粒子フィラーを含有する、本発明の好ましい実施形態では、第1および第2のポリエステル層は、同じポリエステル材料を含有することができ、好ましくは含有する。したがって、第1および第2のポリエステル層は、好ましくは、各層中の微粒子フィラーの量に起因して異種である。より好ましくは、第1および第2のポリエステル層は、同じポリエステル材料を含有し、各層中の微粒子フィラーの量およびタイプの両方に起因して異種である。
第1のポリエステル層は、好ましくは第1および第2のポリエステル層の全体的な厚さの50%超、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、好ましくは約75%〜約95%を占める。したがって、第2のポリエステル層は、好ましくは第1および第2のポリエステル層の全体的な厚さの50%未満、好ましくは40%以下、より好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下、および好ましくは少なくとも5% より好ましくは少なくとも10%、好ましくは約5%〜約25%を占める。これらの厚さの比は、特に第2のポリエステル層が微粒子フィラーを含有し、第1のポリエステル層が、微粒子フィラーを含まず、または前述の通りごく少量で任意の微粒子フィラーを含有する本発明の好ましい実施形態に適用される。このように、微粒子フィラー材料を含有する第2のポリエステル層の有益な光学特性は、フィルムの全体的な厚さの至る所にフィラーを提供することを犠牲にすることなく得ることができ、第1のポリエステル層は、必要な機械的強度を有するフィルムを提供する。
第1および/または第2のポリエステル層は、任意選択によりUV吸収剤を含み、好ましくは第1および第2の層の少なくとも1つは、UV吸収剤を含む。好ましくは少なくとも第2の層は、UV吸収剤を含む。UV吸収剤として使用するのに適した化合物は、ポリエステルよりもかなり高い吸光係数を有しており、したがって入射UV光のほとんどは、ポリエステルではなくUV吸収剤によって吸収される。UV吸収剤は、一般に、吸収したエネルギーを熱として消散し、それによってポリマー鎖の分解が回避される。典型的に、UV吸収剤は、有機UV吸収剤であり、適切な例として、Encyclopaedia of Chemical Technology, Kirk-Othmer, Third Edition, John Wiley & Sons, Volume 23, Pages 615 to 627に開示されているものが挙げられる。UV吸収剤の具体例として、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール(米国特許第4,684,679号、米国特許第4,812,498号および米国特許第4,681,905号)、ベンゾオキサジノン(米国特許第4,446,262号、米国特許第5,251,064号および米国特許第5,264,539号)およびトリアジン(米国特許第3,244,708号、米国特許第3,843,371号、米国特許第4,619,956号、米国特許第5,288,778号および国際公開公報第94/05645号)が挙げられる。UV吸収剤は、本明細書に記載の方法の1つに従ってフィルムに組み込むことができる。一実施形態では、UV吸収剤は、ポリエステル鎖に化学的に組み込まれ得る。欧州特許出願第0006686号、欧州特許出願第0031202号、欧州特許出願第0031203号および欧州特許出願第0076582号は、例えば、ベンゾフェノンをポリエステル鎖に組み込むことについて記載している。UV吸収剤に関する前述の書類の具体的な教示は、参照によって本明細書に組み込まれる。特に好ましい一実施形態では、本発明のUV安定性の改善は、トリアジン、より好ましくはヒドロキシフェニルトリアジン、特に式(II)のヒドロキシフェニルトリアジン化合物によって提供される。
Figure 2016534893
(II)
式中、Rは、水素であり、C1−C18アルキルであり、ハロゲンもしくはC1−C12アルコキシによって置換されているC2−C6アルキルであり、またはベンジルであり、R4およびR5は、独立に、水素、アルキル、アルコキシまたはフェニルから選択される。Rは、好ましくはC1−C12アルキルまたはベンジル、より好ましくはC3−C6アルキル、特にヘキシルである。R4およびR5は、好ましくは水素である。特に好ましいUV吸収剤は、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(ヘキシル)オキシ−フェノールであり、これは、BASF製のTinuvin(商標)1577として市販されており、先の式(II)の化合物である(式中、Rは、C613であり、R4およびR5は、共にHである)。さらなる特に好ましいUV吸収剤は、2−(2’−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジフェニルトリアジンであり、これは、BASF製のTinuvin(商標)1600として市販されており、先の式(II)のトリアジンである(式中、RはCH2CH(C25)C49であり、R4は、フェニルであり、R5は、水素である)。
第1および/または第2のポリエステル層中のUV吸収剤の量は、層の全質量に対して、好ましくは0.1質量%〜10質量%、より好ましくは0.2質量%〜7質量%、より好ましくは0.6質量%〜4質量%、特に0.8質量%〜2質量%、特に0.9質量%〜1.2質量%の範囲である。
フィルムの第1および/または第2のポリエステル層は、任意選択により抗酸化剤を含むことができる。様々な抗酸化剤、例えばラジカルを捕捉することによって、または過酸化物を分解することによって機能する抗酸化剤を使用することができる。ラジカルを捕捉する適切な抗酸化剤には、ヒンダードフェノール、第二級芳香族アミンおよびヒンダードアミン、例えばTinuvin(商標)770(Ciba−Geigy)が含まれる。過酸化物を分解する適切な抗酸化剤には、三価のリン化合物、例えばホスホナイト、ホスファイト(例えばリン酸トリフェニルおよびトリアルキルホスファイト)および硫黄共力剤(thiosynergist)(例えばチオジプロピオン酸のエステル、例えばチオジプロピオン酸ジラウリル)が含まれる。ヒンダードフェノール抗酸化剤が好ましい。特に好ましいヒンダードフェノールは、テトラキス−(メチレン3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニルプロピオナート)メタンであり、これは、Irganox(商標)1010(Ciba−Geigy)として市販されている。他の適切な市販のヒンダードフェノールには、Irganox(商標)1035、1076、1098および1330(Ciba−Geigy)、Santanox(商標)R(Monsanto)、Cyanox(商標)抗酸化剤(American Cyanamid)ならびにGoodrite(商標)抗酸化剤(BF Goodrich)が含まれる。フィルムの第1および/または第2のポリエステル層に存在する抗酸化剤の濃度は、ポリエステルの質量に対して好ましくは50ppm〜5000ppmの範囲、より好ましくは300ppm〜1500ppmの範囲、特に400ppm〜1200ppmの範囲、特に450ppm〜600ppmの範囲である。2つ以上の抗酸化剤の混合物を使用することができ、この場合、その総濃度は、好ましくは前述の範囲内に含まれる。抗酸化剤をポリエステルに組み込むことは、従来技術によって、好ましくはポリエステルがそれから導出されるモノマー反応物と混合することによって、特に縮重合前の直接的なエステル化またはエステル交換反応の最後に行うことができる。
フィルムの第1および/または第2のポリエステル層は、ポリエステルフィルムの製造に従来用いられている任意の他の添加剤をさらに含むことができる。したがって、添加剤、例えば架橋剤、色素、顔料、空隙形成剤(voiding agent)、潤滑剤、ラジカル捕捉剤、熱安定剤、難燃剤および火炎抑制剤、抗ブロック剤、表面活性剤、スリップ助剤、光沢改善剤、分解促進剤(prodegradent)、粘度調整剤ならびに分散安定剤を、適宜組み込むことができる。このような成分は、従来の方式でポリマーに導入することができる。例えば、成分を、フィルム形成ポリマーがそれから導出されるモノマー反応物と混合し、あるいは成分を、タンブルもしくは乾燥ブレンドによってまたは押出機内で配合することによってポリマーと混合し、その後冷却し、通常顆粒またはチップに粉砕することができる。前述のマスターバッチ形成技術を用いることもできる。
多層フィルム中に存在するグリシジルエステルの総量は、フィルム中のポリエステルの量に対して、好ましくは約0.2〜約5mol%、より好ましくは約0.2〜約2.0mol%、より好ましくは約0.3〜約1.5mol%、より好ましくは約0.5〜約1.0mol%の範囲である。本発明者らは、多過ぎるグリシジルエステルがフィルムに組み込まれると、固有粘度が低下する場合があり、フィルムが変色し(黄色)、脆性になるおそれがあり、フィルム形成が困難になり得ることを見出した。
グリシジルエステルは、好ましくはそれぞれの層中のポリエステルの量に対して独立に、約0.1〜約5mol%、より好ましくは約0.15〜約2.5mol%、より好ましくは約0.15〜約2.0mol%、より好ましくは約0.15〜約1.5mol%、より好ましくは約0.15〜約1.2mol%、より好ましくは約0.15〜約1.0mol%の範囲の量で、第1および第2のポリエステル層のそれぞれに存在する。第2のポリエステル層は、これらの範囲内で、好ましくは少なくとも約0.65mol%、好ましくは少なくとも約0.70mol%、好ましくは少なくとも約0.80mol%のグリシジルエステルを含む。第1のポリエステル層は、これらの範囲内で、好ましくは少なくとも約0.10mol%、好ましくは少なくとも約0.15mol%、好ましくは少なくとも約0.30mol%、および好ましくは約0.80mol%以下、好ましくは約0.70mol%以下、好ましくは約0.65mol%以下のグリシジルエステルを含む。
特に、第1および/または第2のポリエステル層が、相対的に高含量(例えば本明細書で前述の通り、質量で少なくとも5%、10%または15%)の微粒子フィラー材料を有する場合、第2のポリエステル層が相対的に高含量のグリシジルエステルを含み、第1のポリエステル層が相対的により低含量のグリシジルエステルを含むことが好ましい。好ましくは、前記第2のポリエステル層は、層中のポリエステルの量に対して、少なくとも約0.65mol%、好ましくは少なくとも約0.70mol%、好ましくは少なくとも約0.80mol%、好ましくは約1.5mol%以下、好ましくは約1.2mol%以下、好ましくは約1.0mol%以下のグリシジルエステルを含む。好ましくは、第1のポリエステル層は、層中のポリエステルの量に対して、少なくとも約0.1mol%、好ましくは少なくとも約0.15mol%、好ましくは少なくとも約0.30mol%、および好ましくは約0.80mol%以下、好ましくは約0.70mol%以下、好ましくは約0.65mol%以下を含む。
第2のポリエステル層が、相対的に高含量(例えば本明細書で前述の通り、質量で少なくとも5%、10%または15%)の微粒子フィラー材料を有し、第1のポリエステル層が、微粒子フィラー材料を含まず、またはごく少量(先に定義されている通り)の微粒子フィラー材料を含有する場合、第2のポリエステル層が相対的により高含量のグリシジルエステルを含み、第1のポリエステル層が相対的により低含量のグリシジルエステルを含むことが有利である。好ましい一実施形態では、第1のポリエステル層は、第1の層中のポリエステルの量に対して、少なくとも約0.1mol%、好ましくは少なくとも約0.15mol%、好ましくは少なくとも約0.3mol%、および好ましくは約0.80mol%以下、好ましくは約0.70mol%以下、好ましくは0.65mol%以下のグリシジルエステルを含み、第2のポリエステル層は、好ましくは、第2の層中のポリエステルの量に対して、約0.65〜約5mol%の範囲のより多量の、好ましくは少なくとも約0.70mol%、好ましくは少なくとも約0.80mol%、および好ましくは約1.5mol%以下、好ましくは約1.2mol%以下、好ましくは約1.0mol%以下の量のグリシジルエステルを含む。
好ましくは、本発明の多層フィルムは、第2の層中のグリシジルエステルの濃度[GES]と第1の層中のグリシジルエステルの濃度[GEP]の比によって定義される。好ましくは、第2の層中のグリシジルエステルの濃度[GES]は、第1の層中のグリシジルエステルの濃度[GEP]を超える。好ましくは、[GES]:[GEP]は、優れた耐層間剥離性と優れた耐加水分解性の組合せをもたらすために、少なくとも1.2:1、好ましくは少なくとも1.3:1、好ましくは少なくとも1.4:1、好ましくは10.0以下:1である。
本発明者らは、耐層間剥離性が、相対比[GES]:[GEP]と、多層フィルムにおけるグリシジルエステルの総濃度[GEO]の両方の関数であることを予想外に見出した。本発明によれば、([GES]/[GEP])×[GEO]が、少なくとも0.6、好ましくは少なくとも0.7、好ましくは少なくとも0.8、好ましくは少なくとも1.0、好ましくは少なくとも1.2、好ましくは少なくとも1.4であることが好ましい。本明細書に以下に論じる通り、耐層間剥離性は、好ましくは121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後の中間層の剥離強度の保持率(RIPS)によって測定される。
本発明の共押出ポリエステルフィルムは、好ましくは150℃において30分にわたって、特にフィルムの機械寸法(長手寸法)に好ましくは3%未満、好ましくは2%未満、好ましくは1.5%未満、好ましくは1.0%未満の小さい収縮を示す。好ましくはこのような小さい収縮値は、フィルムの両方の寸法(すなわち長手寸法および横寸法)において示される。
本発明のポリエステルフィルムは、耐層間剥離性の改善を示すだけでなく、フィルムの高い均一性および質のレベル、ならびに加水分解性の分解に対する抵抗性を示す。特に本発明のフィルムは、フィルムウェブに欠損または破損をもたらさずに、低レベルのプロファイル欠損および/またはダイライン、均一な厚さおよび光透過特性、ならびに優れた加工性を有する。
ポリエステルフィルムの形成は、当技術分野で周知の従来の共押出技術によって行うことができる。一般論として、このプロセスは、第1および第2のポリエステル組成物を、マルチオリフィスダイの独立なオリフィスを通して共押出し、その後、まだ溶融している層を一体化し、または好ましくは単一チャネルの共押出によって、それぞれのポリエステルの溶融ストリームを、ダイマニホールドに至るチャネル内で最初に一体化し、その後、層流条件下で混ぜ合わせずにダイオリフィスから一緒に押し出し、それによって積層フィルムを製造するステップを含む。押出しは、一般に約280℃〜約300℃の範囲内の温度で実施され、押出物をクエンチし、クエンチされた押出物を配向する。
配向は、配向フィルムを製造する技術分野で公知の任意のプロセス、例えばチューブラーまたはフラットフィルムプロセスによって行うことができる。二軸配向は、フィルム面を互いに垂直な二方向に引いて、機械特性および物理特性の満足な組合せを達成することによって行われる。チューブラープロセスでは、同時の二軸配向は、熱可塑性のポリエステルチューブを押し出し、それをその後クエンチし、再加熱し、次に内部ガス圧によって膨張させて横配向を誘発し、長手配向を誘発する速度で引っ張ることによって行うことができる。好ましいフラットフィルムプロセスでは、フィルム形成ポリエステルを、スロットダイを通して押し出し、冷却した流延ドラム上で急速にクエンチして、確実にポリエステルを非晶質状態にクエンチする。次に、配向は、ポリエステルのガラス転移温度を超える温度で、クエンチされた押出物を少なくとも1つの方向に延伸することによって行われる。逐次的配向は、クエンチされたフラットな押出物を、最初に一方向に、通常長手方向に、すなわちフィルム延伸機の順方向に延伸し、次に横方向に延伸することによって行うことができる。押出物の順方向延伸は、好都合には、一組の回転ロール上または二対のニップロール間で行われ、次に横延伸が幅出し装置で行われる。延伸は、一般に配向フィルムの寸法が、延伸の方向または延伸の各方向にその元の寸法の2〜5倍、より好ましくは2.5〜4.5倍になるように行われる。典型的に、延伸は、ポリエステルのTgよりも高い温度で、好ましくはTgよりも約15℃高い温度で行われる。一方向だけの配向が必要である場合には、より高い延伸比(例えば最大約8倍)を使用することができる。必ずしも、機械方向および横方向に等しく延伸する必要はないが、このことは、均衡が保たれた特性が望ましい場合には好ましい。
延伸フィルムは、好ましくはポリエステルのガラス転移温度を超えるがポリエステルの融解温度未満の温度において、寸法支持体の下で熱硬化することによって寸法を安定化して、ポリエステルの所望の結晶化を誘発することができる。熱硬化中、少量の寸法緩和は、「トーイン」として公知の手順によって横方向(TD)で実施することができる。トーインでは、2〜4%のオーダーの寸法収縮を伴うことができるが、低線張力が必要とされるため、プロセス方向または機械方向(MD)における類似の寸法緩和は達成困難であり、フィルム制御および巻取りが問題となる。実際の熱硬化の温度および時間は、フィルムの組成およびその所望の最終的な熱収縮に応じて変わるが、引裂き抵抗などのフィルムの靭性特性を実質的に劣化させるように選択されるべきではない。これらの制約内で、約180〜245℃の熱硬化温度が、一般に望ましい。一実施形態では、熱硬化温度は、約200〜約225℃の範囲内であり、これは加水分解安定性に予期しなかった改善をもたらす。熱硬化の後、ポリエステルの所望の結晶化度を誘発するために、フィルムは典型的に急速にクエンチされる。
フィルムは、インライン緩和段階を使用することによってさらに安定化することができる。あるいは緩和処理は、オフラインで実施することができる。この追加のステップでは、フィルムは、熱硬化段階の温度よりも低い温度で加熱され、かなり低いMDおよびTD張力を伴う。フィルムが受ける張力は、低張力であり、典型的にフィルム幅の5kg/m未満、好ましくは3.5kg/m未満、より好ましくは1〜約2.5kg/mの範囲、典型的に1.5〜2kg/mの範囲である。フィルム速度を制御する緩和プロセスでは、フィルム速度の低下(したがって歪み緩和)は、典型的に0〜2.5%、好ましくは0.5〜2.0%の範囲である。熱安定化ステップ中、フィルムの横寸法は増大しない。熱安定化ステップに使用されるべき温度は、最終的なフィルムの所望の特性の組合せに応じて変わり、温度が高いほど良好な、すなわちより低い残留収縮特性が得られる。135〜250℃の温度が一般に望ましく、好ましくは150〜230℃、より好ましくは170〜200℃である。加熱時間は、使用される温度に応じて変わるが、典型的に10〜40秒の範囲であり、20〜30秒の範囲が好ましい。この熱安定化プロセスは、フラット構造および垂直構造を含めた様々な方法によって、別個のプロセスステップとしての「オフライン」またはフィルム製造プロセスの連続としての「インライン」のいずれかで実施することができる。こうして処理されたフィルムは、このような熱硬化後の緩和がない状態で製造されたフィルムよりも小さい熱収縮を示す。
本明細書で先に記載したフィルムは、フィルムの一方または両方の表面上に配置された1つまたは複数の追加の層を有することができる。追加の層を提供して、例えば追加の機械的強度をもたらし、または望ましい光学性、導電性、耐熱性、潤滑性、接着性、接着促進性もしくは他の特性を有する1つもしくは複数の層を提供することができる。例えば、追加の層は、第1のポリエステル層に機能的な層を提供するために使用することができ、したがって第1のポリエステル層は、本質的に構造的要素として機能し、ポリエステル層上に提供された機能的な層を支持する。1つまたは複数の追加の層は、第1および第2のポリエステル層と同時に押し出して多層フィルムを製造することによって形成することができ、多層フィルムは、本明細書で先に記載の通りに配向し、熱硬化することができる。前記1つまたは複数の追加の層を形成する他の方法には、1つまたは複数の予め形成された層を本発明の共押出フィルムに積層すること、および本発明のフィルムの一方もしくは両方の表面を、フィルム形成コーティングでコーティングすることが含まれる。コーティングは、グラビアロールコーティング、リバースロールコーティング、ディップコーティング、ビーズコーティング、押出しコーティング、溶融コーティングまたは静電気的スプレーコーティングを含めた任意の適切なコーティング技術を使用して行うことができる。任意のコーティングステップでは、好ましくは有機溶媒を使用しない。コーティングステップは、「インライン」で実施することができ(すなわち、コーティングステップが、フィルム製造中、用いられる任意の延伸操作の前、操作中または操作間に行われる)または「オフライン」で実施することができ(すなわちフィルム製造後に行われる)、好ましくはインラインで実施される。任意の追加の層は、好ましくは本明細書で先に記載のジカルボン酸およびジオールから導出されたポリエステルから選択され、好ましくはPETまたはPETベースのポリエステルから選択される。任意の追加の層は、先に列挙した添加剤のいずれか、特に加水分解安定剤、UV吸収剤、抗酸化剤および微粒子無機フィラーから独立に選択される1つまたは複数の添加剤を含むことができ、この場合、任意の追加の層中の添加剤は、本明細書で先に記載の本発明のフィルムにおける任意のこのような添加剤と同じでも異なっていてもよい。任意の追加の層は、好ましくは約50μm〜約500μmの範囲、より好ましくは約250μm以下、典型的に約100μm〜250μm、好ましくは約100μm〜150μmの厚さを有する。
追加の層が使用される場合、第2のポリエステル層と反対側の第1のポリエステル層の表面上に提供されたポリエステル層が好ましい。好ましくは、追加のポリエステル層は、第1のポリエステル層と異種であり、前述のグリシジルエステル成分を含む。好ましい一実施形態では、追加のポリエステル層は、第2のポリエステル層と反対側の第1のポリエステル層の表面上に提供され、追加のポリエステル層は、第2のポリエステル層と同じ組成を有する。
本明細書で先に記載の追加の層に加えて、またはその代替として、本発明の多層フィルムは、下塗層、例えば前述の前記追加の層などの後に適用される層への本発明の多層フィルムの接着性を改善するための接着促進層を含むことができる。下塗層は、第1の層および/または第2の層の表面の一方または両方に適用することができ、適切には第1の層に適用される。下塗層は、好ましくはコーティング技術によって、好ましくはインラインコーティング技術によって適用される。下塗層は、好ましくは1μm以下の厚さ、好ましくは500nm未満、好ましくは約10〜約300nmの範囲の厚さである。
本発明のフィルムは、加水分解安定性が非常に重要となる任意の環境で、例えば湿潤条件および高温で、エクステリア適用で使用されることを企図され、それに適合される。本発明のフィルムは、光(PV)電池における使用に特に適している。PV電池は、フロントプレーン、電極層、光起電活性層、およびバックプレーンを典型的に含む多層アセンブリである。吸光活性層が吸収入射光によって励起される色素を含む色素増感PV電池は、特に興味深い。本発明のフィルムは、PV電池のフロントプレーンまたはバックプレーン、特にバックプレーンとしてまたはそれらに存在する層として特に役立つ。
本発明のさらなる一態様によれば、フロントプレーン(可撓性のポリマーフロントプレーンまたはガラスフロントプレーンであり得る)、1つまたは複数の電極層、光起電活性層、およびバックプレーンを含むPV電池が提供され、この場合典型的に、電極層および光起電活性層は、当技術分野で公知の適切な封止材料(encapsulant)(例えばエチレン酢酸ビニル(EVA)樹脂マトリックス)に封止され、バックプレーンは、本発明の共押出多層フィルムを含む。
本発明による特に好ましいPV電池には、第2のポリエステル層が不透明な白色層であるものが含まれ、この場合、好ましくは第2のポリエステル層は前述の微粒子フィラーを含み、したがって第2のポリエステル層は不透明な白色層になる。より好ましい実施形態では、第2のポリエステル層は、前述の微粒子フィラーを含有する不透明な白色層であり、第1のポリエステル層は、先に定義の通り光学的に透明である。
このようなPV電池では、本発明のフィルムは、好ましくはバックプレーンとしてPV電池に存在し、第1のポリエステル層は、封止された光起電活性層に隣接しており、第2のポリエステル層は最外側にある。第1のポリエステル層は、任意の適切な技術によって、例えばEVAなどの接着剤を使用して光起電活性層に積層することができる。
本発明のさらなる一態様によれば、本明細書で定義の共押出多層フィルムを、光電池におけるバックプレーンとして使用することが提供される。
本発明のさらなる一態様によれば、第1のポリエステル層および異種の第2のポリエステル層を含む、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムを製造する方法が提供され、その方法は、
(i)好ましくは約280℃〜300℃の範囲の温度で、第1のポリエステル組成物および異種の第2のポリエステル組成物を共押出するステップであって、第1のポリエステル組成物および第2のポリエステル組成物が、それぞれ分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルを含み、分岐モノカルボン酸が、5〜50個の炭素原子を有し、グリシジルエステルが、共押出物において、ポリエステルの末端基の少なくとも一部とのその反応生成物の形態で存在するステップと、
(ii)共押出物をクエンチするステップと、
(iii)クエンチされた共押出物を、互いに垂直な二方向に延伸するステップと、
(iv)フィルムを、好ましくは約200℃〜約225℃の範囲の温度で熱硬化させるステップと
を含む。
好ましくは、ステップ(i)は、第1および第2のポリエステル組成物を、マルチオリフィスダイの独立なオリフィスを通して共押出し、その後、まだ溶融している層を一体化し、または好ましくは単一チャネルの共押出によって、それぞれのポリエステルの溶融ストリームを、ダイマニホールドに至るチャネル内で最初に一体化し、その後、層流条件下で混ぜ合わせずにダイオリフィスから一緒に押し出し、それによって積層フィルムを製造することを含む。
本発明のさらなる一態様によれば、第1のポリエステル層および異種の第2のポリエステル層を含む、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムの耐層間剥離性を改善する方法、特に湿潤条件で高温において長期間にわたって耐層間剥離性を改善する方法が提供され、この方法は、前記ポリエステルの末端基の少なくとも一部が、本明細書で前述の通り5〜50個の炭素原子を有する分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルとのそれらの反応生成物の形態となるように、第1および第2のポリエステル層のそれぞれのポリエステルを用意するステップを含む。
本発明のさらなる一態様によれば、第1のポリエステル層および異種の第2のポリエステル層を含む共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムの耐層間剥離性を改善するための、特に湿潤条件で高温において長期間にわたって耐層間剥離性を改善するための、5〜50個の炭素原子を有する分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルの使用が提供され、この場合、グリシジルエステルは、第1のポリエステル層および第2のポリエステル層の両方において、ポリエステルの末端基の少なくとも一部とのその反応生成物の形態で存在する。
本明細書で使用される場合、用語「多層ポリエステルフィルムの耐層間剥離性の改善」は、本発明に従って製造されていない多層ポリエステルフィルムと比較して、すなわち前記グリシジルエステルが、両方の層において本明細書に記載の好ましい量で存在しない多層ポリエステルフィルムと比較して、耐層間剥離性が改善されることを意味する。好ましくは、「耐層間剥離性の改善」は、特に湿潤条件で高温において長期間にわたって、多層フィルムの中間層の剥離強度の保持率が増大することを意味する。好ましくは、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後の中間層の剥離強度は、少なくとも約0.5N、好ましくは少なくとも約0.75Nである。好ましくは、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後の中間層の剥離強度の保持率は、少なくとも約30%、好ましくは少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%であり、ここで中間層の剥離強度の保持率RIPSは、以下の通り定義される。
IPS=(IPST/IPS0)×100
式中、IPS0およびIPSTは、それぞれ促進老化試験の前と、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間かけて促進老化させた(例えば、オートクレーブ内)後に測定された中間層の剥離強度値である。
本明細書で使用される場合、「湿潤条件で高温において長期間」という用語は、フィルムが例えばPV電池として使用される最中に受ける環境条件、好ましくは121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で、例えばオートクレーブ内で、少なくとも60時間、好ましくは少なくとも64時間、好ましくは少なくとも68時間、好ましくは少なくとも72時間、好ましくは少なくとも76時間、好ましくは少なくとも80時間、好ましくは少なくとも84時間、好ましくは少なくとも88時間、より好ましくは少なくとも92時間にわたる促進老化試験によって測定される環境条件を指す。
本発明のフィルムは、好ましくは以下の両方を同時に示す。
(i)121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後、少なくとも0.5N、好ましくは少なくとも約0.75Nの中間層の剥離強度、ならびに/または121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後、少なくとも約30%、好ましくは少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%の中間層の剥離強度の保持率(RIPS)、ならびに
(ii)フィルムの破断伸び(ETB)が、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度の条件下で、少なくとも60時間、好ましくは少なくとも64時間、好ましくは少なくとも68時間、好ましくは少なくとも72時間、好ましくは少なくとも76時間、好ましくは少なくとも80時間、好ましくは少なくとも84時間、好ましくは少なくとも88時間、より好ましくは少なくとも92時間経過した後、前記条件下で少なくとも10%になるような耐加水分解性。
特性の測定
以下の分析を使用して、本明細書に記載のフィルムの特徴を決定した。
(i)透明性を、標準試験方法ASTM D1003に従って、M57D球式ヘイズメータ(Diffusion System)を使用してフィルムの全体的な厚さにわたって全発光透過率(TLT)およびヘイズ(散乱透過可視光線%)を測定することによって評価した。
(ii)透過光学密度(TOD)を、Macbeth濃度計TR927(Dent and Woods Ltd、Basingstoke、UKから得た)を伝送モードで使用して測定した。
(iii)白色度を、Colorgard System 2000、モデル/45(Pacific Scientific製)およびASTM D313の原則を使用して測定した。
(iv)ポリエステルおよびポリエステルフィルムの固有粘度(単位dL/g)を、溶液粘度測定によって、ASTM D5225−98(2003)に従って、Viscotek(商標)Y−501C相対粘度計で(例えば、Hitchcock, Hammons & Yau in American Laboratory (August 1994) ''The dual-capillary method for modern-day viscometry''参照)、0.5質量%のポリエステルのo−クロロフェノール溶液を25℃で使用し、Billmeyer一点方法を使用して測定して、以下の固有粘度を算出した。
η=0.25ηred+0.75(ln ηrel)/c
式中、
η=固有粘度(dL/g)、
ηrel=相対粘度、
c=濃度(g/dL)、および
ηred=粘度低下(dL/g)((ηrel−1)/cと等価である(またηsp/cと表される。ここでηspは比粘度である))。
(v)フィルムの耐加水分解性を、促進老化によってオートクレーブ試験で評価した。フィルム試料を、10mm幅の帯に切断し、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度でオートクレーブ操作に付す。試験は、飽和蒸気を達成するために、過剰の水を使用して実施される。次に、ポリマーの老化に関する特性を、様々な時間間隔で測定した。特に、ポリエステルフィルムの引張強度(脆性)を、フィルムの破断伸び(ETB)として測定した。100%を超えるETB値は、典型的に、老化しなかったフィルムによって示される。一般にフィルムは、そのETBが10%未満に低下する時点まで最終用途の有用性を維持する。本発明の好ましいフィルムは、本明細書に記載の促進老化試験により121℃および圧力1.2バールで少なくとも80時間、好ましくは少なくとも84時間、好ましくは少なくとも88時間、より好ましくは少なくとも92時間経過した後、少なくとも10%のETBを示す。本明細書で言及されるETBの特徴は、特にフィルムの機械方向または長手方向(MD)に適用できる。
(vi)破断伸びを、試験方法ASTM D882に従って測定する。直線定規および較正済み試料カッター(10mm+/−0.5mm)を使用して、5つのフィルム帯(長さ100mm)を機械方向に沿って切断する。各試料を、Instronモデル3111材料試験機を使用して、ゴムのジョウフェイスを備えた空気圧作用グリップを使用して試験する。温度(23℃)および相対湿度(50%)を制御する。クロスヘッド速度(分離速度)は25mm.分-1である。歪み率は50%である。分離速度をグリップ間の初期距離(試料の長さ)で割ることによって算出する。機器によって各試料の破断伸びを記録する。破断伸び(EB(%))は、
B(%)=(破断伸び/L0)×100
と定義され、式中、L0は、グリップ間の試料の元の長さである。
(vii)ポリエステルフィルムを、耐候性についてISO4892−2に従って試験した。
(viii)熱収縮を、フィルムの機械方向および横方向に対して特定の方向に切断した、寸法200mm×10mmのフィルム試料に関して評価し、視覚的に測定できるように印を付けた。試料の寸法が長い方(すなわち200mm寸法)は、収縮を試験するための、すなわち機械方向の収縮を評価するためのフィルム方向に相当し、試験試料の200mm寸法は、フィルムの機械方向に沿って配向する。被験物を、150℃の所定の温度に加熱し(その温度に加熱したオーブンに入れることによって)、30分間の間隔を保持した後、それを室温に冷却し、その寸法を手作業で再び測定した。熱収縮を算出し、元の長さの百分率として表した。
(ix)示差走査熱量計(DSC)走査を、Perkin Elmer DSC 7機器を使用して得た。5mgの重さのポリエステルフィルム試料を、標準Perkin ElmerアルミニウムDSCるつぼ中に封止した。フィルムおよびるつぼを圧縮して平坦にして、加熱中の配向の緩和効果を最小限に抑えるために、フィルムを部分的に制約した。被験物を、機器の試料ホルダーに入れ、1分当たり80℃で30℃から300℃に加熱して、関連する微量物を記録した。不活性な乾燥パージガス(窒素)を使用した。DSC機器の温度および熱流軸を、実験条件について、すなわち加熱速度およびガス流速度について完全に較正した。ピーク温度の値、すなわち吸熱高温ピーク(A)および吸熱低温ピーク(B)を、各吸熱溶融プロセスの開始から各吸熱溶融プロセスの最後まで引いたベースラインを超える最大変位として得た。ピーク温度の測定は、標準分析手順を使用して、Perkin Elmerソフトウェアで導出した。測定の精度および正確さは、±2℃であった。試料プロットを図1に示す。
(x)最終的なフィルムにおける加水分解安定剤の量を、1H NMRによって測定する(溶媒としてD2−1,1,2,2−テトラクロロエタン、GSX−δ400機器、80℃で)。
(xi)耐層間剥離性を、本発明の多層フィルムの2つの共押出層を分離するのに必要な力である中間層剥離強度を測定することによって評価した。フィルム試料(幅10mm、長さ290mm)を、ウェブから切断した。第2の層を提供するフィルムの片側、すなわち第2の層全体を切断するのに十分深いが、第1の層を切断するほど深くない、試料の一端からおよそ10mmに、試料にわたって刻み目の印を付けた。フィルムの10mmタブを後方に反復して引っ張って、二層の層間剥離を開始した。次に、二層の遊離端部を、手作業で少し離して(約15mm)剥離して、適切な試験被験物を作製する。このように部分的に分離した試料を、機械的試験装置(Instron、モデル3111)に入れ、第1の層を装置の上部ジョウに挿入し、第2の層を下部ジョウに挿入する。まだ結合している二層を、装置によって50mm/分の速度で剥離する。試料を分離するのに必要な最大負荷を、試験長さ20mmにわたって記録し、これを中間層の剥離強度と指定する。試験を数回反復して、統計的に関連する平均および分散を得る。中間層の剥離強度の保持率は、例えば耐加水分解性について先に記載した通り、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後、例えばオートクレーブ内で測定される。
本発明を、本発明によるポリエステルフィルムについて得た典型的なDSC走査(熱流対温度)である図1を参照することによって例示する。図1の印を付けたピーク(A)は、250℃の値を有する吸熱高温ピークであり、印を付けたピーク(B)は、220℃の値を有する吸熱低温ピークであり、したがって値(A−B)は、(250−220)=30℃となる。
本発明を、以下の実施例を参照することによってさらに例示する。実施例は、前述の本発明の範囲を制限するものではない。
二層を含む一連のフィルムを押し出し、標準の溶融共押出システムを使用して流延した。共押出システムを、独立に操作される2つの押出機を使用して組み立て、それによってポリマー溶融物を標準の共押出ブロックまたは接合部に別々に供給し、そこでこれらのストリームを合流させた。第1の層は、PETポリエステルP1から構成され、第2の層は、PETポリエステルP2から構成されていた。
PETポリエステルP1は、0.79の固有粘度を有していた(ポリマーチップで測定した)。P1ポリエステルは、ポリエステルの質量の0.25質量%の量でTiO2を含有しており、ポリエステルの質量の0.25質量%の量でSiO2を含有していた。P1ポリエステルは、さらに、Dispex(商標)G40(Ciba/BASF;アクリル系コポリマーのナトリウム塩;40%固体水性分散液として供給される)を500ppmの量で含有しており(生成されるポリマーの最終的な質量と比較した質量)、それをテレフタル酸およびエチレングリコールと共に重合プロセスの開始時に添加した。P1ポリエステルは、さらにポリエステルの質量の500ppmのIrganox(商標)1010(Ciba−Geigy)を含有していた。
PETポリエステルP2は、0.81の固有粘度を有していた(ポリマーチップで測定した)。P2ポリエステルは、ポリエステルの質量の18質量%の量でBaSO4を含有しており、ポリエステルの質量の500ppmの量でDispex(商標)を含有し、1.0質量%の量でTinuvin(商標)1577を含有していた。
最終的なフィルムのそれぞれの層に、様々な量の加水分解安定剤を提供するために(以下の表1参照)、Cardura(商標)E10P(Hexion Specialty Chemicals、Ohio、US;密度0.97g/cm3)を計量してPETチップコンベヤシステムに入れ、0〜10ml/kg/時間の様々な流速で押出機に導入した。PETの流速は、1382kg/時間であった。
その後、溶融ストリームを単純なフラットフィルム押出しダイに移し、それによって溶融カーテンを285℃で一般的な共押出ダイから流延させ、次に冷やした回転金属ドラム上で温度をクエンチした。流延フィルムを約12.25m/分のプロセス速度で収集し、およそ1200mmの幅にした。流延押出物を、85℃の温度で元の寸法のおよそ3.1倍まで押出し方向に延伸した。次に、冷却した延伸フィルムを、110℃の温度の幅出しオーブンに通過させ、そこでフィルムを乾燥させ、元の寸法のおよそ3.1倍まで横方向に延伸した。二軸延伸フィルムを200〜220℃の範囲の温度で熱硬化させた。得られたフィルムの第1および第2の層の最終的な厚さを、以下の表1に示す。
フィルムの耐加水分解性を、本明細書に記載の通り、促進老化の前および後に破断伸びを測定することによって評価した。結果を以下の表1および2に示す。耐層間剥離性を、本明細書に記載の方法を使用して、層間剥離強度および促進老化後のその保持率を測定することによって評価した。結果を以下の表1に示す。
実施例1〜10の共押出フィルムは、光学密度0.38〜0.73および白色度62〜74を示した。
結果によって、グリシジルエステルが存在すると、優れた耐加水分解性および耐層間剥離性を有する多層ポリエステルフィルムが得られることが実証される。特にデータによって、グリシジルエステルが第2の層に少なくとも0.65mol%の量で存在する場合、耐層間剥離性が予想外に改善されることがさらに実証される。
本発明による前述の実施例のすべてにおいて、フィルムの均一性およびフィルムの質は優れており、ダイラインまたはプロファイル欠損が非常に低いレベルに抑えられ、フィルムダイの周りで検出される匂いがなく、すべてのフィルムによって、良好な加工性が実証された。
Figure 2016534893
Figure 2016534893

Claims (42)

  1. 第1のポリエステル層、および第1のポリエステル層に隣接している異種の第2のポリエステル層を含む、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムであって、第1のポリエステル層および第2のポリエステル層が、それぞれ分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルを含み、前記モノカルボン酸が、5〜50個の炭素原子を有し、前記グリシジルエステルが、ポリエステルの末端基の少なくとも一部を有するその反応生成物の形態である、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルム。
  2. 前記第1のポリエステル層および前記第2のポリエステル層の少なくとも1つのポリエステルが、ポリエチレンテレフタラートである、請求項1に記載のポリエステルフィルム。
  3. 第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つのポリエステルの固有粘度が、少なくとも約0.61、および好ましくは0.85以下である、請求項1または請求項2に記載のポリエステルフィルム。
  4. 第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つが、式(I)を有するグリシジルエステルを含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
    Figure 2016534893
    (I)
    (式中、
    1およびR2は、独立にアルキルから選択され、
    3は、水素およびアルキルから、好ましくはアルキルから選択され、
    1、R2およびR3基の炭素原子の総数は、3〜48、好ましくは3〜23、好ましくは3〜13である)
  5. 1が、メチルであり、R2およびR3が、独立にアルキルであり、アルキル基R2およびR3の炭素原子の総数が、2〜47、好ましくは2〜22、好ましくは2〜12、好ましくは5〜9、好ましくは6〜8、好ましくは7である、請求項4に記載のポリエステルフィルム。
  6. 第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つのグリシジルエステルが、グリシジルエステルを溶融ポリエステルに注入することによってポリエステルと反応させられた後、ポリマーをフィルムに流延する、請求項1から5までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  7. 多層フィルムに存在するグリシジルエステルの総量が、フィルム中のポリエステルの量に対して0.2〜5.0mol%の範囲である、請求項1から6までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  8. グリシジルエステルが、第1および第2のポリエステル層のそれぞれに、それぞれの層中のポリエステルの量に対して独立に0.1〜5mol%、より好ましくは0.15〜2.5mol%、より好ましくは0.15〜1.5mol%、より好ましくは0.15〜1.2mol%の範囲の量で存在する、請求項1から7までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  9. (i)グリシジルエステルが、層中のポリエステルの量に対して少なくとも0.65mol%、好ましくは少なくとも0.70mol%、好ましくは少なくとも0.80mol%、好ましくは5mol%以下、好ましくは1.5mol%以下、好ましくは1.2mol%以下、好ましくは1.0mol%以下の量のグリシジルエステルで、第2のポリエステル層中に存在し、かつ/または
    (ii)グリシジルエステルが、層中のポリエステルの量に対して少なくとも0.1mol%、好ましくは少なくとも0.15mol%、好ましくは少なくとも0.3mol%、好ましくは0.80mol%以下、好ましくは0.70mol%以下、好ましくは0.65mol%以下の量で、第1のポリエステル層中に存在する、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  10. 第2の層中に存在するグリシジルエステルの濃度[GES]が、第1の層中に存在するグリシジルエステルの濃度[GEP]を超え、したがって好ましくは、[GES]:[GEP]比が少なくとも1.2:1になる、請求項1から9までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  11. 第2の層中に存在するグリシジルエステルの濃度[GES]、第1の層中に存在するグリシジルエステルの濃度[GEP]、および多層フィルム中のグリシジルエステルの総濃度[GEO]について、([GES]/[GEP])×[GEO]が、少なくとも0.7、好ましくは少なくとも1.0になる、請求項1から10までに記載のポリエステルフィルム。
  12. 第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つ、好ましくは両方が、第I族および第II族の金属カチオンからなる群から選択される少なくとも1つの金属カチオンをさらに含む、請求項1から11までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  13. グリシジルエステルと、第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つ、好ましくは両方におけるポリエステルの末端基との反応生成物が、第I族および第II族の金属カチオンからなる群から選択される少なくとも1つの金属カチオンの存在下で、グリシジルエステルをポリエステルの末端基と反応させることによって得られる、請求項12に記載のポリエステルフィルム。
  14. 金属カチオンが、第I族の金属カチオン、好ましくはナトリウムおよびカリウム、最も好ましくはナトリウムから選択される、請求項12または13に記載のポリエステルフィルム。
  15. 第1のポリエステル層が、光学的に透明または半透明である、請求項1から14までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  16. 第2のポリエステル層が、微粒子フィラー材料を含む、請求項1から15までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  17. 微粒子フィラーが、微粒子無機フィラーから選択され、好ましくはアルミナ、チタニア、タルク、シリカ(silca)、焼成チャイナクレイ、炭酸カルシウムおよび硫酸バリウムから選択される、請求項16に記載のポリエステルフィルム。
  18. 第2のポリエステル層が、層中のポリエステルの質量に対して0.3〜30質量%の微粒子フィラーを含む、請求項16または請求項17に記載のポリエステルフィルム。
  19. 第2のポリエステル層が、不透明な白色層であり、好ましくは0.3〜1.75の範囲、好ましくは少なくとも0.5、好ましくは少なくとも0.6、好ましくは少なくとも0.7のTODを示す、請求項16から18までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  20. 微粒子フィラーが、二酸化チタンおよび/または硫酸バリウムから選択される、請求項19に記載のポリエステルフィルム。
  21. 第2のポリエステル層に組み込まれるフィラーの量が、層中のポリエステルの質量に対して約2質量%〜約30質量%、好ましくは5質量%〜25質量%、より好ましくは10質量%〜20質量%の範囲である、請求項19または20に記載のポリエステルフィルム。
  22. 第1のポリエステル層が、微粒子フィラーを含まず、または2.5質量%以下、より好ましくは2.0質量%以下、より好ましくは最大1.0質量%以下の微粒子フィラーを含む、請求項14から21までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  23. 第1のポリエステル層中の微粒子フィラーの量が、第2のポリエステル層中の微粒子フィラーの質量の50%未満、より好ましくは20%未満、最も好ましくは10%未満である、請求項22に記載のポリエステルフィルム。
  24. 第1および第2のポリエステル層が、同じポリエステル材料を含有する、請求項22または請求項23までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  25. 第1のポリエステル層が、好ましくは第1および第2のポリエステル層の全体的な厚さの50%超、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、最も好ましくは約75%〜約95%を占める、請求項16から24までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  26. 第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つが、UV吸収剤、好ましくはベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサジノンおよびトリアジンから選択されるUV吸収剤を含む、請求項1から25までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  27. 第1および/または第2のポリエステル層中のUV吸収剤の量が、層の全質量に対して0.1%〜10%の範囲である、請求項26に記載のポリエステルフィルム。
  28. 第1および第2のポリエステル層の少なくとも1つが、抗酸化剤を含む、請求項1から27までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  29. 1つまたは複数の追加の層が、ポリエステルフィルムの一方または両方の表面上に配置されて、多層複合構造を形成する、請求項1から28までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  30. 121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後、少なくとも0.5Nの中間層の剥離強度、ならびに/または121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後、少なくとも約30%の中間層の剥離強度の保持率(RIPS)を示し、RIPS=(IPST/IPS0)×100であり、IPS0およびPSTが、それぞれ促進老化試験の前と、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間かけて促進老化させた後に測定された中間層の剥離強度値である、請求項1から29までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  31. 121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で耐加水分解性を示し、したがってフィルムの破断伸び(ETB)が、前記条件下で少なくとも80時間経過した後、少なくとも10%となる、請求項1から30までのいずれか1項に記載のポリエステルフィルム。
  32. フロントプレーンと、1つまたは複数の電極層と、光起電活性層と、特に共押出二軸配向ポリエステルフィルムを含むバックプレーンとを含む光電池の部品としての、請求項1から31までのいずれか1項に記載の共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムの使用。
  33. フロントプレーンと、1つまたは複数の電極層と、光起電活性層と、請求項1から31までのいずれか1項に記載の共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムを含むバックプレーンとを含む、光電池。
  34. 共押出二軸配向ポリエステルフィルムの第2のポリエステル層が、請求項16から21までのいずれか1項に記載されている通りである、請求項33に記載の光電池。
  35. 共押出二軸配向ポリエステルフィルムの第1のポリエステル層が、請求項15、22および23のいずれか1項に記載の通りである、請求項34に記載の光電池。
  36. 第1のポリエステル層および異種の第2のポリエステル層を含む、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムを製造する方法であって、
    (i)好ましくは約280℃〜300℃の範囲の温度で、第1のポリエステル組成物および異種の第2のポリエステル組成物を共押出するステップであって、第1のポリエステル組成物および第2のポリエステル組成物が、それぞれ分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルを含み、分岐モノカルボン酸が、5〜50個の炭素原子を有し、グリシジルエステルが、共押出物において、ポリエステルの末端基の少なくとも一部とのその反応生成物の形態で存在するステップと、
    (ii)共押出物をクエンチするステップと、
    (iii)クエンチされた共押出物を、互いに垂直な二方向に延伸するステップと、
    (iv)フィルムを、好ましくは約200℃〜約225℃の範囲の温度で熱硬化させるステップと
    を含む、方法。
  37. 共押出二軸配向ポリエステルフィルムが、請求項1から31までのいずれか1項に記載の通りである、請求項36に記載の方法。
  38. 第1のポリエステル層および異種の第2のポリエステル層を含む、共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムの耐層間剥離性を改善する方法であって、前記ポリエステルの末端基の少なくとも一部が、5〜50個の炭素原子を有する分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルとのそれらの反応生成物の形態となるように、第1および第2のポリエステル層のそれぞれのポリエステルを用意するステップを含む、方法。
  39. 第1のポリエステル層および異種の第2のポリエステル層を含む共押出多層二軸配向ポリエステルフィルムの耐層間剥離性を改善するための、5〜50個の炭素原子を有する分岐モノカルボン酸のグリシジルエステルの使用であって、グリシジルエステルが、第1のポリエステル層および第2のポリエステル層の両方において、ポリエステルの末端基の少なくとも一部とのその反応生成物の形態で存在する、使用。
  40. 121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後に測定される通り、湿潤条件下で高温において長期間にわたって耐層間剥離性の前記改善が示される、請求項38または39に記載の方法または使用。
  41. 耐層間剥離性の前記改善が、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間経過した後の中間層の剥離強度の保持率(RIPS)として測定され、好ましくはRIPSが、少なくとも約30%であり、RIPS=(IPST/IPS0)×100であり、IPS0およびPSTが、それぞれ促進老化試験の前と、121℃および圧力1.2バールおよび100%相対湿度で60時間かけて促進老化させた後に測定された中間層の剥離強度値である、請求項38、39または40に記載の方法または使用。
  42. 光電池におけるバックプレーンとしての、請求項1から31までのいずれか1項に記載の共押出多層フィルムの使用。
JP2016519392A 2013-10-03 2014-09-23 加水分解安定性および改善された耐層間剥離性を有する共押出多層ポリエステルフィルム Active JP6496307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1317551.8A GB201317551D0 (en) 2013-10-03 2013-10-03 Co-extruded polyester films
GB1317551.8 2013-10-03
PCT/GB2014/052890 WO2015049487A1 (en) 2013-10-03 2014-09-23 Co-extruded multi-layer polyester films having hydrolytic stability and improved delamination resistance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016534893A true JP2016534893A (ja) 2016-11-10
JP2016534893A5 JP2016534893A5 (ja) 2017-11-02
JP6496307B2 JP6496307B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=49630168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519392A Active JP6496307B2 (ja) 2013-10-03 2014-09-23 加水分解安定性および改善された耐層間剥離性を有する共押出多層ポリエステルフィルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10008617B2 (ja)
EP (1) EP3041677B1 (ja)
JP (1) JP6496307B2 (ja)
KR (1) KR102263881B1 (ja)
CN (1) CN105593019B (ja)
ES (1) ES2807913T3 (ja)
GB (1) GB201317551D0 (ja)
PL (1) PL3041677T3 (ja)
WO (1) WO2015049487A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2488787A (en) * 2011-03-07 2012-09-12 Dupont Teijin Films Us Ltd Stabilised polyester films
GB201310837D0 (en) 2013-06-18 2013-07-31 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film -IV
GB201317551D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Co-extruded polyester films
WO2018186339A1 (ja) * 2017-04-06 2018-10-11 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
KR102287227B1 (ko) * 2017-04-28 2021-08-06 에스케이씨 주식회사 태양전지 백시트용 폴리에스테르 필름 및 이를 포함하는 태양전지 모듈
CN110920198A (zh) * 2019-12-18 2020-03-27 杭州华塑实业股份有限公司 一种稀土纳米隔热聚酯薄膜
KR102534781B1 (ko) * 2021-03-15 2023-05-26 도레이첨단소재 주식회사 광학용 폴리에스테르 필름 및 이를 포함하는 적층필름

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081759A (ja) * 2009-09-11 2012-04-26 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池バックシート、太陽電池
WO2012120260A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Hydrolysis resistant polyester films
US20120227801A1 (en) * 2009-09-08 2012-09-13 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Hydrolysis resistant polyester films

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130993C (ja) 1963-02-07
US3372143A (en) 1963-05-31 1968-03-05 Mitsubishi Rayon Co Process for producing modified polyesters with epoxy ether compounds
GB1048068A (en) 1964-11-10 1966-11-09 Du Pont Polyesters
US3869427A (en) 1966-03-11 1975-03-04 Du Pont Treatment of linear polyester with organic monoepoxide
NL6814541A (ja) 1968-10-11 1969-10-27
DE1929149A1 (de) 1969-06-09 1970-12-23 Hoechst Ag Verfahren zur Endgruppenmodifizierung von Polyestern
CH533853A (de) 1970-03-23 1973-02-15 Ciba Geigy Ag Verwendung von 2'-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Stabilisierungsmittel gegen Ultraviolettstrahlung in photographischem Material
JPS53147018A (en) 1977-05-26 1978-12-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd Preparation of carboxylic acid glycidyl ester
US4115350A (en) 1977-07-27 1978-09-19 Allied Chemical Corporation Production of thermally stabilized polyester
DE2963664D1 (en) 1978-06-09 1982-11-04 Ici Plc The compound 3,6-bis(hydroxyethoxy)xanth-9-one, linear polyesters, and shaped articles obtained from the linear polyesters
EP0031202B1 (en) 1979-12-10 1984-10-03 Imperial Chemical Industries Plc New polyester compositions; shaped articles obtained from them and processes for preparing them
DE3066875D1 (en) 1979-12-10 1984-04-12 Ici Plc New polyester compositions; shaped articles obtained from them and processes for preparing them
JPS57209979A (en) 1981-06-19 1982-12-23 Teijin Ltd Ultraviolet light absorber and method for using same
DE3278504D1 (en) 1981-10-02 1988-06-23 Ici Plc New polyester compositions; shaped articles obtained from them and processes for preparing them
GB2146648B (en) 1983-09-16 1986-12-10 Bip Chemicals Ltd Polyethylene terephthalate moulding compositions
US4578295A (en) 1984-07-16 1986-03-25 Owens-Illinois, Inc. High barrier polymer blend and articles prepared therefrom
JPS61113649A (ja) 1984-11-07 1986-05-31 Adeka Argus Chem Co Ltd 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH0670163B2 (ja) 1985-01-14 1994-09-07 旭電化工業株式会社 ポリアセタ−ル樹脂組成物
US4619956A (en) 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
US4812498B1 (en) 1986-12-22 1995-04-11 Adeka Argus Chemical Co Ltd Polycarbonate resin compositions having improved resistance to deterioration when exposed to light and containing alkylidene bis(benzotriazolyl phenols).
US4879328A (en) 1987-05-18 1989-11-07 Toray Industries Aromatic polyester composition and process for producing the same
TW222292B (ja) 1991-02-21 1994-04-11 Ciba Geigy Ag
US5251064A (en) 1991-03-08 1993-10-05 Southwall Technologies Inc. Lighting fixture reflector containing ultraviolet absorber
JP3228977B2 (ja) 1991-03-14 2001-11-12 ジョーンズ・マンヴィル・インターナショナル・インコーポレーテッド カルボジイミド変性ポリエステル繊維およびその製造方法
US5264539A (en) 1992-04-09 1993-11-23 Hoechst Celanese Corp. Thermally stable oligomeric ultraviolet stabilizers
US5731071A (en) 1992-04-16 1998-03-24 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
ES2182829T3 (es) 1992-09-07 2003-03-16 Ciba Sc Holding Ag Hidroxifenil-s-triacinas.
GB9307002D0 (en) 1993-04-02 1993-05-26 Ici Plc Polyester film
WO1995014734A1 (en) 1993-11-26 1995-06-01 Eastman Chemical Company Plasticized polyester for shrink film applications
DE69624026T2 (de) 1995-04-19 2003-06-05 Dupont Teijin Films Us Polyethylenterephthalat-Folie für elektrische Isolierung und Herstellungsverfahren
US5763538A (en) 1996-10-28 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making an oriented polyester article having improved hydrolytic stability
AU7083398A (en) 1997-05-07 1998-11-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solar battery and process for manufacturing the same
CA2249766A1 (en) 1997-10-14 1999-04-14 Kenichi Etou Biaxially oriented polyester films and their production methods
US6224016B1 (en) 1997-12-19 2001-05-01 Sky Station International, Inc. Integrated flexible solar cell material and method of production
ID23606A (id) 1998-02-25 2000-05-04 Mitsui Chemicals Inc Pelet poliester baru dan proses pembuatan pelet yang sama
MY133123A (en) 1998-04-07 2007-10-31 Shell Int Research Glycidation of carboxyl-functional polyester and 3 c-containing monocarboxylic acid or its glycidyl ester
US6051164A (en) 1998-04-30 2000-04-18 Cytec Technology Corp. Methods and compositions for protecting polymers from UV light
JP2000007847A (ja) 1998-06-19 2000-01-11 Ube Ind Ltd ポリエステル繊維強化ゴム組成物とその製造方法
US6027818A (en) 1998-07-20 2000-02-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic copolyester compositions modified with epoxide compounds
JP2000302114A (ja) 1999-04-16 2000-10-31 Mamoru Kamo 容器成形用フイルム
US6503616B1 (en) 1999-10-25 2003-01-07 P. T. Indorama Synthetics Micronized particles
US6388024B1 (en) 1999-10-29 2002-05-14 Ronald Petrus Clemens Van Gaalen Acid functional and epoxy functional polyester resins
JP4501042B2 (ja) 1999-12-21 2010-07-14 東洋紡績株式会社 白色ポリエステルフィルム積層体
US6498212B1 (en) 1999-12-27 2002-12-24 Industrial Technology Research Institute Polyester composition with improved hydrolytic stability and method for making the same
DE10002160A1 (de) 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, UV-stabile, schwerentflammbare koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
AU2001254628A1 (en) 2000-02-02 2001-08-14 Resolution Research Nederland B.V. Manufacturing process for the preparation of alpha-branched carboxylic acids having a decreased content of beta-branched isomers
DE10007730A1 (de) 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, siegelfähige, flammhemmend ausgerüstete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10007725A1 (de) 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Einseitig matte, siegelfähige, UV stabilisierte und flammhemmend ausgerüstete, koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung ihre Verwendung
DE10009286A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2001329043A (ja) 2000-05-22 2001-11-27 Japan Epoxy Resin Kk グリシジルエステル組成物及びそれらの製造方法
US6441298B1 (en) 2000-08-15 2002-08-27 Nec Research Institute, Inc Surface-plasmon enhanced photovoltaic device
KR20020030007A (ko) 2000-09-29 2002-04-22 힐커트 결정성 열가소성 수지로부터 제조된 내가수분해성 투명이축배향 필름 및 그 제조방법
US6838529B2 (en) 2000-11-22 2005-01-04 Toray Industries, Inc. Polyester composition and connector
DE10126149A1 (de) 2001-05-30 2002-12-05 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Gedeckt eingefärbte, hydrolysebeständige, biaxial orientierte Folie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1342746A1 (de) 2002-03-06 2003-09-10 Mitsubishi Polyester Film GmbH Biaxial orientierte, hydrolysebeständige Kondensatorfolie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10222348A1 (de) 2002-05-21 2003-12-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte, hydrolysebeständige Folie aus einem Thermoplast mit einem Hydrolysestabilisator, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung sowie aus der Folie hergestellte Kondensatoren
US20050222345A1 (en) 2002-06-03 2005-10-06 Tokyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester composition and polyester packaging material comprising the same
JP2004165513A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Works Ltd 有機光電変換素子及び有機光電変換素子用封止部材
DE10304341A1 (de) 2003-02-03 2004-08-12 Basf Ag Hydrolysebeständige Polyester
JPWO2004076525A1 (ja) 2003-02-28 2006-06-01 東洋紡績株式会社 ポリエステル樹脂
US7261934B2 (en) 2003-09-11 2007-08-28 Teijin Dupont Films Japan Limited Polyester film
DE10359763B4 (de) 2003-12-19 2007-11-22 Teijin Monofilament Germany Gmbh Polyesterfasern, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102004014645A1 (de) 2004-03-25 2005-10-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, elektrisch leitfähige, beschichtete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
JP4665433B2 (ja) 2004-05-13 2011-04-06 東レ株式会社 難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2005325216A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Toray Ind Inc ネジまたは端子挿入部位を有する成形品
JP2006049541A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールとその製造方法
DE102004044325A1 (de) 2004-09-10 2006-03-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Hydrolysebeständige Folie aus einem Polyester mit Hydrolyseschutzmittel sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004044326A1 (de) 2004-09-10 2006-03-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Hydrolysebeständige Folie aus einem Polyester mit Hydrolyseschutzmittel sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR100562205B1 (ko) 2004-09-13 2006-03-22 금호석유화학 주식회사 2차 히드록실기를 갖는 알킬 환상 올레핀과 아크릴화합물의 중합체 및 이를 포함하는 화학증폭형 레지스트조성물
KR20070089917A (ko) 2004-11-25 2007-09-04 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 접착 용이성 폴리에스테르 필름 및 그것을 사용한 태양전지 이면 보호막
US7375167B2 (en) 2005-05-09 2008-05-20 Basf Se Hydrolysis-resistance composition
EP1728815B1 (de) 2005-06-01 2008-07-23 Mitsubishi Polyester Film GmbH Weiss-opake Folie mit niedriger Transparenz und verbesserter Durchschlagsfestigkeit
US20090034235A1 (en) 2005-07-11 2009-02-05 Teijin Dupont Films Japan Limited Laminated film
AU2006298297B2 (en) 2005-09-30 2012-03-08 Toray Industries, Inc. Encapsulation film for photovoltaic module and photovoltaic module
JP2007208179A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池裏面保護膜用プラスチックフィルムおよび太陽電池裏面保護膜
EP2001056A2 (en) 2006-03-28 2008-12-10 Toray Advanced Film Co., Ltd. Backside protective sheet for solar battery module
DE102006015941A1 (de) 2006-04-05 2007-10-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, weiße Polyesterfolie
DE102006016157A1 (de) 2006-04-06 2007-10-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Hydrolysebeständige Polyesterfolie mit Hydrolyseschutzmittel
DE102006016156A1 (de) 2006-04-06 2007-10-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Hydrolysebeständige, mehrschichtige Polyesterfolie mit Hydrolyseschutzmittel
MX2008016314A (es) 2006-06-30 2009-02-25 Toray Industries Composicion de resina termoplastica y articulo moldeado de la misma.
CN101489784B (zh) 2006-07-12 2012-05-23 郡是株式会社 热收缩性多层膜及热收缩性标签
US20080053512A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Koji Kawashima Back sheet for photovoltaic modules and photovoltaic module using the same
US20080132631A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Natarajan Kavilipalayam M Hydrolysis-resistant thermoplastic polymer
US20080264484A1 (en) 2007-02-16 2008-10-30 Marina Temchenko Backing sheet for photovoltaic modules and method for repairing same
US9735298B2 (en) 2007-02-16 2017-08-15 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US7982126B2 (en) 2007-05-21 2011-07-19 Macfarlane Alexander T Photovoltaic module with improved heat transfer and recovery potential
US20080302409A1 (en) 2007-06-05 2008-12-11 Solar Roofing Systems, Inc., Solar roofing tile having an electrically exposed connector
US20090101204A1 (en) 2007-10-22 2009-04-23 Biosolar, Inc. Photovoltaic laminated module backsheet, films and coatings for use in module backsheet, and processes for making the same
CN101896339B (zh) * 2007-10-25 2013-05-15 大科能树脂有限公司 红外反射性层合体
CN101868910B (zh) 2007-11-21 2013-06-19 阿科玛股份有限公司 使用基于pvdf的柔性上光薄膜的光伏打模块
KR101532987B1 (ko) 2007-11-30 2015-07-01 도레이 카부시키가이샤 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법, 및 그것을 이용한 면광원, 태양전지 백시트, 태양전지
US20090162589A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Karl Buchanan Polyester compositions having reduced gas permeation and methods for their production
JP5266751B2 (ja) 2007-12-26 2013-08-21 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法およびそれからなる成形品
JP2009155412A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2009188105A (ja) 2008-02-05 2009-08-20 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池裏面保護膜用フィルム
US20090211621A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Leblanc Kenneth Flexible Magnetically Attached Solar Electric Collector
KR20100119879A (ko) 2008-02-29 2010-11-11 알케마 인코포레이티드 고효율 태양광 모듈
CN102113089B (zh) 2008-03-05 2014-04-23 伊利诺伊大学评议会 可拉伸和可折叠的电子器件
JP5400762B2 (ja) 2008-04-02 2014-01-29 帝人デュポンフィルム株式会社 太陽電池裏面保護膜用フィルム
DE102008056692A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte hydrolysebeständige Polyesterfolie, enthaltend epoxidierte Fettsäurederivate und einen Kettenverlängerer sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102008056693A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte hydrolysebeständige Polyesterfolie, enthaltend epoxidierte Fettsäurederivate sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN101412591B (zh) 2008-11-18 2012-03-28 广州鹿山新材料股份有限公司 一种用于装饰玻璃的pet与pvc复合膜的制备方法
KR20110099000A (ko) * 2008-12-16 2011-09-05 테크노 폴리머 가부시키가이샤 태양 전지용 백 시트 및 그것을 구비하는 태양 전지 모듈
CN102361755B (zh) * 2009-01-30 2014-06-18 大科能树脂有限公司 层叠体
DE102009009791A1 (de) 2009-02-20 2010-08-26 Mitsubishi Plastics, Inc. Weiße, beschichtete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Rückseitenabdeckung in Solarmodulen
US7923282B2 (en) 2009-03-13 2011-04-12 Sunlight Photonics Inc. Formation of stretchable photovoltaic devices and carriers
US9012763B2 (en) 2009-03-13 2015-04-21 Sunlight Photonics Inc. Stretchable photovoltaic devices and carriers
KR101393837B1 (ko) * 2009-03-31 2014-05-13 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 태양 전지 이면 보호막용 적층 폴리에스테르 필름
JP5334645B2 (ja) 2009-03-31 2013-11-06 富士フイルム株式会社 可撓性太陽電池モジュール
JP5423106B2 (ja) 2009-03-31 2014-02-19 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
US7960643B2 (en) 2009-05-12 2011-06-14 Miasole Isolated metallic flexible back sheet for solar module encapsulation
DE102009021712A1 (de) 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolien mit verbesserten Hafteigenschaften, Rückseitenlaminate für Solarmodule und Solarmodule
EP2495284B1 (en) 2009-10-28 2016-09-28 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
JP5815276B2 (ja) * 2010-05-19 2015-11-17 富士フイルム株式会社 太陽電池用バックシート用ポリマーシート及びその製造方法並びに太陽電池モジュール
GB201317551D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Co-extruded polyester films

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120227801A1 (en) * 2009-09-08 2012-09-13 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Hydrolysis resistant polyester films
JP2012081759A (ja) * 2009-09-11 2012-04-26 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池バックシート、太陽電池
WO2012120260A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Hydrolysis resistant polyester films

Also Published As

Publication number Publication date
EP3041677A1 (en) 2016-07-13
WO2015049487A1 (en) 2015-04-09
CN105593019A (zh) 2016-05-18
CN105593019B (zh) 2018-04-03
US10008617B2 (en) 2018-06-26
KR20160068760A (ko) 2016-06-15
EP3041677B1 (en) 2020-06-10
PL3041677T3 (pl) 2021-01-25
GB201317551D0 (en) 2013-11-20
KR102263881B1 (ko) 2021-06-14
JP6496307B2 (ja) 2019-04-03
ES2807913T3 (es) 2021-02-24
US20160233349A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496307B2 (ja) 加水分解安定性および改善された耐層間剥離性を有する共押出多層ポリエステルフィルム
JP5972406B2 (ja) 耐加水分解性ポリエステルフィルム
JP6005075B2 (ja) 耐加水分解性ポリエステルフィルム
JP6882897B2 (ja) 非晶質ポリエステルを含むポリエステルフィルム
CN110023437B (zh) Pv电池及背板聚酯膜
KR20200004326A (ko) 내가수분해성 폴리에스테르 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250