JP2016534515A - 周回状のシールを有する膜電極接合体の製造方法、ならびに膜電極接合体 - Google Patents

周回状のシールを有する膜電極接合体の製造方法、ならびに膜電極接合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534515A
JP2016534515A JP2016537157A JP2016537157A JP2016534515A JP 2016534515 A JP2016534515 A JP 2016534515A JP 2016537157 A JP2016537157 A JP 2016537157A JP 2016537157 A JP2016537157 A JP 2016537157A JP 2016534515 A JP2016534515 A JP 2016534515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane electrode
electrode assembly
seal
frame
mea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016537157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546174B2 (ja
Inventor
バウアー,フェリクス
ヴォルツ,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elcomax GmbH
Original Assignee
Elcomax GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elcomax GmbH filed Critical Elcomax GmbH
Publication of JP2016534515A publication Critical patent/JP2016534515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546174B2 publication Critical patent/JP6546174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/086Phosphoric acid fuel cells [PAFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8694Bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

この発明は、周回状のシール(9′)および周回状のシールフレーム(12)を有する電気化学電池用、特に燃料電池用の膜電極接合体(1)を製造する方法に係り、(A)膜電極接合体(1)を構成する1枚の膜(4)と2体のガス拡散電極(2,3)からなるサンドイッチ状の構造を製造し、(B)前記サンドイッチ状の構造をそれの側方の外縁部を包囲するシール(9′)と結合し、それが同時に前記膜電極接合体(1)を側方で包囲するシールフレーム(12)への接続を形成する、ステップを含んでなる。その際前記ステップ(B)がプレス工程を使用して実施される。前記プレス工程の間に流動性になるシール材料(9)の一部が側方に向かって両方のガス拡散電極(2,3)内に浸入するような方式で、前記膜電極接合体(1)を前記シールフレーム(12)と結合するシール(9′)のシール材料(9)が前記プレス工程の実行前に前記膜電極接合体(1)の側方の外縁部に向かって開口するシールフレーム(12)の間隙(8)内に配置される。【選択図】図1

Description

この発明は、周回状のシールおよび周回状のシールフレームを有する電気化学電池用、特に燃料電池用の膜電極接合体(membrane electrode assembly=MEA)を製造する方法に関する。本発明はさらに、周回状のシールおよび周回状のシールフレームに適応して製造されたMEAならびに複数のその種のMEAを備えた燃料電池スタックに関する。
周回状のシールを有するMEAを製造する方法、当該MEA、あるいはその種のMEAを含んだ燃料電池スタックは従来の技術によって周知であり、その際MEAの縁部側を周回するシールが一方で膜の異なった面上に配置された電極(アノードおよびカソード)の間の漏れを膜の周囲で効果的に防止するとともに、他方では殆どの場合劣悪である電気化学電池(燃料電池)内での稼働条件下において可能な限り長寿命化させる。本発明は特に、いわゆる“フラッシュカット(flush cut)”−MEAを用いた適用に係り、その際膜をサンドイッチ形状に包囲する(ガス拡散)電極が縁部側で同一平面状に膜と接合される。従って“フラッシュカット”MEAは、(ロールあるいは“シート”加工を可能にしながら)大面積に予加工されていてかつ場合によって予め高温プレスされたMEA結合体から低コストに分離あるいは切り出すことができる。
燃料電池スタック内で通常双極プレートの間に配置されたMEAの周回状のシールのための有効なシーリング原理に対して多くの点が重要となる。
特に、(使用される材料に応じて)100℃未満の動作温度を有する低温燃料電池あるいは100℃より(顕著に)高い動作温度を有する高温燃料電池への適用に適したものである、周回状のシールを有するMEAからなる接合体の製造を極めて簡便かつ確実に再現可能な方式で可能にする製造方法を提供する必要がある。本発明に係る周回状のシールを有するMEAを高温燃料電池に適用する場合、MEAと燃料電池の双極プレートが、MEAのシーリングのために使用されるシール材料の(通常高い)熱膨張係数よりも顕著に低いものである(通常は極めて低い)熱膨張係数を有することが極めて重要である。特に低温燃料電池用のMEAにおいて従来の技術に従ってポリマーシール材料を使用する場合しばしばエラストマーが用いられ、それがその弾力性によって異なった熱膨張係数のために生じる機械的な緊張を補償することができる。さらに、必要不可欠なMEAのシールの枠内において、シールのために使用される材料が電気化学電池内の過酷な条件下において適度な寿命を維持することが原則的に重要であり、そのことは特に高温PEM燃料電池およびリン酸形燃料電池(PAFC)において通常生じる膜内の強酸の存在のため留意する必要がある。
従って従来の技術から例えば、シーリングの目的のためMEAを縁部側で包囲するとともにさらに(ガス拡散)電極を縁部領域内で被覆する弾力性材料製のシールをMEAが備えることが知られており、例えば欧州特許出願公開第1759434号A1明細書によって開示されている。しかしながらその際好適に使用されるエラストマーは、特にそれを例えば100ないし250℃(あるいはそれ以上)の動作温度を有する高温燃料電池(例えばリン酸ドープされた膜を有する高温PEM)への使用に適するようにする場合、比較的高価なものになるかあるいは最適な(リン)酸耐久性を備えないものになり、従って比較的寿命が短くなる。
さらに例えば国際公開第2004/015797号A1パンフレットにより、燃料電池のMEAがそれの縁部領域内に(ポリイミドの溶融温度未満の温度での)積層化によって前記MEAの縁部領域を両側から包合するポリイミドあるいはポリエーテルイミドフレームを備えることが知られている。その種のポリイミドフレームはMEAに対する縁部補強を形成するものの完全なシーリングは達成せず、燃料電池の双極あるいはセパレータプレートに対するMEAのシーリングのための別のシールが絶対的に必要となるため、その製造は(既に適宜なポリイミドの高価な価格に加えて)比較的高額になる。さらに、その種のMEAを部分的に被覆する改善された稼働時間を有するポリイミド製の縁部補強材において脆化の増大が見られ、そのことは明らかにポリイミドの熱膨張係数が典型的なMEA(あるいは膜)の熱膨張係数と比べて大きいことによって生じる。またこのシーリング原理は、MEAの縁部領域上に積層されたポリイミドフレーム内への膜の縁部領域の直接的な埋入によってのみアノード側とカソード側の漏れを有効に防止することができるため、膜が側方で両方のバス拡散電極を超えて突出するMEAに対してのみ適合することを認識しなければならない。言い換えると:前記国際公開第2004/015797号A1パンフレットに開示された方式は、膜およびガス拡散電極が側方で単一面状に相互に接合したフラッシュカットMEAへの使用には適さない。
国際公開第99/04446号A1パンフレットには燃料電池のMEA用の別のシーリング構成が開示されており、それによればいずれもMEAを包囲する統合型のシールがMEAの側方縁部上に側方から噴射され、その際もシール材料としてエラストマーが使用される。しかしながら、シール材料の側方からの噴射は比較的複雑である。さらに、このシーリング原理は上述した弾力性材料の問題点のため特に高温燃料電池に対して有効でない。
米国特許第6,596,427号B1明細書によって知られている比較的複雑に構成されたシール構成は、セルスタックを少なくとも1側面上で被包する外部シールとそれから分離されていて個々のMEAを包囲するセルシールとを有する電気化学電池用の二重シーリング方式を備える。その際セルシールによって例えば熱可塑性材料からなる外部シールからMEAが分離され、それによって外部シールとMEAとの間の直接的な接触が防止される。
別のシール構成が米国特許第7,722,978号B2明細書、米国特許第7,914,943号B2明細書、ドイツ国特許出願公開第102006004748号A1明細書、ドイツ国特許第19703214号C2明細書、および国際公開第2011/157377号A2パンフレットによって知られている。いずれも使用されるシール材料あるいはシール構成は、100℃未満の動作温度を有する低温燃料電池内での使用のために限定的に設計されるか、あるいは(顕著に)100℃超の動作温度を有する高温PEM(高温ポリマー電解膜)燃料電池内における使用には適さないものとなる。
上述の観点から本発明の枠内において、可能な限り多用途に電気化学電池(低温および高温燃料電池を含む)に対して適用可能で、効率的かつ可能な限り低コストに製造可能で、また好適には“フラッシュカット”MEAとの適用にも適したものである、MEA用のシーリング原理を提供する。
前記の課題は、請求項1に係る周回状のシールを有するMEAを有するMEAの製造方法、ならびにそれによって製造される請求項11に記載のMEAによって解決される。本発明の好適な追加構成が従属請求項によって定義される。
本発明に係る電気化学電池、特に燃料電池用の周回状のシールおよび周回状のシールフレームを有する膜電極接合体の製造方法は以下のステップを含む:
(A)膜電極接合体を構成する1枚の膜と2体のガス拡散電極からなるサンドイッチ状の構造を製造し、
(B)前記サンドイッチ状の構造をそれの側方の外縁部を包囲するシールと結合し、それが同時に前記膜電極接合体を側方で包囲するシールフレームへの接続を形成し、
その際前記ステップ(B)がプレス工程を使用して実施されるとともに、前記プレス工程の間に流動性になるシール材料の一部が側方に向かって両方のガス拡散電極内に浸入するような方式で前記膜電極接合体を前記シールフレームと結合するシールのシール材料が前記プレス工程の実行前に前記膜電極接合体の側方の外縁部に向かって開口するシールフレームの間隙内に配置される。
言い換えると本発明の枠内において、本発明に従って製造されるMEAが側方の周囲をシールによってシーリングされ、それが他方でMEAを包囲するシールフレームに対する結合を形成する、MEAのシーリング原理を提供する。従ってMEAはシール材料によってある程度そのMEAを包囲するシールフレームの内部に(好適にはそれから小さな距離をもって)保持される。(後に硬化する)シール材料が結合を形成する工程の間に膜を異なった側面から被覆する両方のガス拡散電極の当初は開口している細孔構造内に側方から浸入することによって、MEAの効果的な縁部シーリングを達成することができる。膜電極接合体の側方の外縁部に向かって開口するシールフレームの間隙内にシール材料を配置することによって、品質的に高級でかつ正確に再現可能な本発明に従って採用されるプレス工程によるMEA、シールおよびシールフレームからなる接合体の製造について高い信頼性が可能になり、そのことは特に間隙の適宜な寸法設定と正確に設定可能なシールフレームとシール材料とMEAの(相互)配置によって保証することができる。
さらに、充分なシーリング効果を形成するために少量のシール材料のみを必要とすることが好適であり、またMEAの側方縁部のみに向かって開口する間隙内にシール材料を配置することによって全く無量あるいは極少量のシール材料のみしか金型と接触しないことを保証することができ、それによって迅速かつ容易な金型の分離が可能になる。
燃料電池スタック内に存在する圧力条件下で(極めて)非圧縮性の材料から好適に形成されるシールフレームが、シールフレームを含めてMEAをアノード側およびカソード側で包囲する双極あるいはセパレータプレートの間の(最小)距離をストッパの目的において所与の厚みをもって提供する。従って本発明に従って実現されるシールは、アノードとカソードの間のシーリングの形成と周囲環境に対するシーリングの形成の両方のために機能することができる。さらに、シールフレームの厚みの適宜な設定によって双極プレートを介したMEAの最大許容収縮を正確に調節することができる。
加えて、本発明の枠内において“膜”と言う概念が広範囲の意味を有し、特に例えばPAFC内で使用されるようにイオン伝導可能な電解質構造も含むことを理解する必要がある。
本発明に係る方法の第1の好適な追加構成において、膜電極接合体とシール材料とシールフレームが低温PEMあるいは高温PEM燃料電池内における使用に適することからなる。
例えばナフィオンベースの膜を使用することができる低温PEM燃料電池内において本発明に係るMEAを使用するために、膜を包囲しまた同時にシールフレームの結合を形成するシールのためのシール材料として、特にシリコンゴム(VMQ)、フッ素シリコンゴム(FVMQ)、フッ素ゴム(FKM/FPM)、パーフルオロゴム(FFKM/FFPM)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、ポリイソブテン(PIB)、テトラフルオロエチレン/プロピレンゴム(FEPM)、シリコン樹脂、ポリイミド、ポリベンゾキサジン、エポキシ樹脂および/またはポリエステルを使用することができる。
さらに、本発明の枠内においてプレス工程が高温プレス工程に係り、シール材料がそれの溶融温度の上方あるいはそれの溶融領域の上方の温度に加熱されることが極めて好適である。このことは、本発明に係る方法のために必要な流動性を形成するために加熱する必要があるシール材料を使用する場合に極めて好適であり、それによって本発明の枠内で必要なMEAのガス拡散電極の細孔構造内へのシール材料の側方への浸入が可能になる。
さらに本発明の枠内において、(低温燃料電池(例えば低温PEMあるいは直接メタノール燃料電池(DMFC)内における使用と100℃超でかつ約250℃までの動作温度を有する高温(PEM)燃料電池(例えば高温PEMベース)内における使用の両方のための)シール材料としてさらに熱可塑性材料も適することが判明した。その際製造工程中において高温プレス工程を使用することが好適であり、その際に熱可塑性のシール材料がそれの溶融点を超えて加熱され、従ってそのシール材料は加熱によって顕著に高められた流動性のため膜を異なった側面から被覆する両方のガス拡散電極の当初は開口している細孔構造内に側方から浸入することができる。
ステップ(B)においてシール材料を高温プレス工程内でそれの溶融温度あるいはそれの溶融領域を超える温度に加熱する場合、市販の熱可塑性材料あるいはその他のシール材料に対してはそれの溶融温度(あるいは溶融領域の上限および下限温度)に関する製造者開示仕様が存在し、またそのことは当業者において周知なように、例えば米国規格ASTM D4591号に従って、判定し得ることが明らかである。
本発明の枠内において特に、適宜な熱可塑性シール材料の選択に際し特に燃料電池の動作温度を考慮しながらの溶融温度(領域)の観点からその材料が溶融点の(直ぐ)下方の温度で既に軟化するという性質を利用することができ、従って適宜な温度領域における燃料電池の動作に際して発生し得る熱膨張に起因する機械的圧力を熱可塑性材料から形成されたシールによって充分に補償することができる。
熱可塑性シール材料の適用のさらに別の利点は、それによってシールの製造を(従来の技術によって知られているエラストマーの適用と比べて)顕著に高速化し得る点にある。シール材料として適したエラストマーは通常熱によって活性化される架橋剤を必要としその硬化のために相当な時間間隔を要するが、熱可塑性のシール材料はそれの溶融点未満への冷却後に直ぐに形状安定化し、それにより本発明に係る方法は周回状のシールを有するMEAの製造時間を短縮することができる。
本発明の枠内において熱可塑性のシール材料を採用する限り、該当する使用状況に適した温度、酸、ならびに水蒸気耐久性と該当する使用目的に適した温度特性を有する既知の全ての熱可塑性材料(例えば、フッ素ポリマー、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、パーフルオロエチレンプロピレンコポリマー(FEP)、パーフルオロアルコキシコポリマー(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレンービニリデンフルオライド−ターポリマー(THV)、ポリクロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリスルホン(PSU)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)等)が原則的に適用可能である。
好適には、熱可塑性シール材料としてフルオロポリマー、特にTHVが有効に使用される。
THVは化学的に極めて安定したテトラフルオロエチレン(CF−CF)、ヘキサフルオロプロピレン(CF−CF−CF)、およびビニリデンフルオライド(CF−CH)からなるターポリマーに係り、それにおいては前記の主要な構成要素の成分比率を変化させることによって材料の溶融点(すなわち溶融温度あるいは溶融温度領域)が広い範囲で調節可能であるとともに極めて低コストに製造することができる。
本発明に係るMEAとシールとシールフレームとからなる接合体を製造する方法の枠内において高温プレス工程を実施する場合、本発明に係る方法の前記ステップ(B)において既に前もって接合体に高温プレスされたMEAを使用するか、あるいはシール材料を加熱する高温プレス工程と同時に(前もっては高温プレスされていない2体のガス拡散電極とその間に配置された膜からなるサンドイッチを使用しながら)膜とその両側に配置されたガス拡散電極を相互に高温プレスすることもできる。
さらに本発明の枠内において、シールフレームは少なくとも2体の低い熱膨張係数を有する非圧縮性材料、特に繊維強化プラスチックから製造することが好適である。ここで“非圧縮性”とは双極あるいはセパレータプレートの間の一般的な緊張(すなわち燃料電池内において通常燃料電池スタック上に作用する応力とそれによって生じる(圧力)状況に際して)全く収縮しないかあるいは殆ど収縮せず、すなわち所与の厚みが有効に維持される材料が理解される。低い熱膨張係数は特に、(20℃において)3*10−5−1未満の数値を有する場合に定義される。例えばグラスファイバ強化PTFE(例えば“ケミファブ”の商品名で入手可能)等の繊維強化プラスチックが極めて好適に使用可能であり、これは前記の性質を満たしている。
上述したように本発明の枠内において熱可塑性のシール材料を使用しまたシールフレームは低い熱膨張係数を有する材料から製造する場合、一般的なMEAの通常でも極めて低い熱膨張係数と専ら熱可塑性材料を介して高い温度で形成されるMEAとシールフレームの間の結合のため、室温におけるMEAの膨隆を防止する構造が得られ、それによって取り扱い容易性が改善される。
本発明のさらに別の追加構成において、シールフレームの各シートが繊維強化プラスチックからなる少なくとも2つの部位から接合されることが極めて好適である。その際さらに、シールフレームの異なったシートおよび/または異なったシートの別々の部位がステップ(B)においてシール材料を介して相互に密着して結合されることを極めて簡便な方式で保証することができる。さらに以下に実施例を参照しながら後述するように、シールフレームに使用される材料の略無裁断の利用を保証することができる。
上述したように、MEAはステップ(B)の実行前に既に高温プレスするかあるいはステップ(B)の実行と当時に高温プレスすることができ、その際後者の方式によってそうでなければ別途に実行しなければならない高温プレス工程を省略することができる。
さらに、本発明の枠内においてMEAをフラッシュカット方式に従って製造することが好適であり、そのこともシーリングされたMEAの極めて低コストな製造を可能にする。
極めて好適に使用されるTHVと言う名称の材料に関して上述したように、本発明の枠内で使用される熱可塑性のシール材料は少なくとも2種類のモノマー成分から好適に製造することができ、その構成比率が熱可塑性のシール材料の溶融点、すなわち溶融温度あるいは溶融範囲に影響を与える。それによって、適宜に製造されたMEAが対応すべき動作温度へのシール材料の溶融点の極めて簡便な適合を達成することができる。
その際極めて好適な方式によって膜電極接合体が所与の目標動作温度あるいは所与の目標動作温度範囲内で適用されるように配慮することが可能になり、そこでシール材料の溶融温度あるいは溶融領域は(例えばシール材料の種類/組成の適宜な選択によって)前記シール材料の溶融温度あるいは溶融範囲が目標動作温度あるいは目標動作温度範囲の上方であるが、好適には10℃ないし30℃を超えて高くはならないように選択あるいは調節する。それによって、端部側で実施されるMEAのシールは、同時にMEAを包囲するシールフレームに対する結合も形成するものであるが、所与の目標動作温度を有する燃料電池内における目的に従った使用に際して発生し得る機械的な圧力を補償し得る程に前記シールが充分軟化することを保証することができ、このことは特に熱可塑性のシール材料を使用する際に有効である。さらに、その際MEAを包囲していてある程度MEAとシールフレームの間のブリッジを形成するシール材料が完成した燃料電池スタック内においてMEAの両側に配置された双極プレートとの接触に到達するとともに(動作温度における軟化のため)その双極プレートに接着することができるような幾何形状をMEAとシールとシールフレームからなる接合体に対して選択し得ることが判明しており、それによってシール結合体のシーリング効果をさらに改善することができる。
冒頭に述べたように本発明の対象は上述した製造方法に限定されず、さらにそれによって製造される電気化学電池、特に燃料電池用の周回状のシールおよび周回状のシールフレームを備えた膜電極接合体である。
本発明に係る方法に関連して上述した特徴と好適な追加構成が本発明に係るMEAにも同様に適用可能であることが理解され、従ってその説明の繰り返しは省略する。本発明に従って周回状のシールと周回状のシールフレームを有するMEAは完全に予加工することができ、また極めて簡便な方式で電気化学電池(例えば燃料電池)用のセルスタックの構成に使用することができる。
その際本発明に係る周回状のシールを有する膜電極接合体は、100℃未満の目標動作温度を有する低温PEM燃料電池内、または高温PEM燃料電池内、または150℃まで、200℃まで、あるいは250℃までの目標動作温度を有するリン酸形燃料電池(PAFC)内における使用に好適に適する。
本発明はさらに、双極プレートによって分離された複数の本発明に係る膜電極接合体を有する燃料電池スタックに係る。ここでも上述したような特徴ならびに好適な追加構成が明らかに該当する。
従って本発明はさらに、各双極プレートが(異なった側面で)隣接する膜電極接合体のシールフレームに接合し、その際前記シールフレームがストッパのように該当する膜電極接合体の両側に隣接する双極プレートの間の最小距離を定義する、上述した種類の燃料電池スタックに係る。従ってその種の燃料電池スタックの異なったMEAのシールフレームがいわゆる“ハードストップ”を形成し、それによって双極プレートを介した過大な圧縮による個々のMEAの損傷を防止することができる。
勿論、シールフレームをそれぞれ適宜なシーリング手段によって双極プレートに対してシーリングするかあるいはさらに別のシールを含むことができ、後者は特に燃料電池の動作の範囲内で給入あるいは排出すべき媒体を燃料電池スタックの内部マニホールドを通じて給入および排出する場合に有利であり、その場合そのために適していてシールフレームを介して連通しかつシーリングされるチャネルを設けることができる。
しかしながら一般的に、本発明に係るシーリング原理の範囲内において燃料改質の枠内で必要な媒体あるいは排出すべき媒体を給入および排出するために外部あるいは内部マニホールドを設けることができる。
次に、本発明の種々の実施例につき、添付図面を参照しながらさらに詳細に説明する。
本発明に係る熱可塑性材料から形成された周回状のシールとそのシールごとMEAを包囲するシールフレームを有する膜電極接合体を製造するための本発明に係る方法の一実施例を示した説明図である。 本発明に係る周回状のシールおよびシールフレームを有する膜電極接合体の一実施例を概略的に示した説明図である。 本発明の枠内において適用可能なシールフレームの極めて有効な製造を示した説明図である。 本発明に従って製造された周回状のシールを有するMEAからなる構造体のセル電圧の時間変化の参考MEAとの比較による寿命測定を示した説明図である。 図4において寿命テストを実施したMEAの異なったスタート・ストップサイクルについての測定結果を示した説明図である。
図1には、第1の方法ステップ(A)において形成された(ここでは既に高温プレスされている)MEA1の右側の縁部領域が上方から示されており、これは通常通り2体のガス拡散電極2,3とその間に配置された(ポリマー電解質の)膜4からなるサンドイッチ構造によって構成される。その左側には所与の距離dをもって(未だ相互に結合されていない)3枚のシート5,6,7からなるシールフレーム12が配置され、それが前記MEA1の外縁部に向かって開口する間隙8を形成し、その中に(MEA1の側方の外縁部に隣接するとともにそれを全周囲で包囲する)シール材料9(例えばTHV)が配置される。
方法ステップ(B)において図1に示されるような構成がプレス板の間でプレスされ、その際本発明に係る方法の一実施形態によれば加熱可能なプレス板の間で高温プレス工程が実施され、その際に前記高温プレスの温度の適宜な設定によって例えば熱可塑性のシール材料9が(顕著に)それの溶融点(すなわち溶融温度あるいは溶融範囲)の上方まで加熱され流動性の状態に変更されることが保証される。
それに続く冷却の後に図1において一部および図2において立体的に完全に示されたMEA1と周回状のシール9′およびシールフレーム12からなる結合体が形成される。
高温プレス工程の間に本実施例においては繊維強化プラスチック(例えばケミファブ)から形成されたシールフレーム12の3枚のシート5,6,7を相互に強力に結合することができる。さらに、MEA1の外縁部に向かって開口するシールフレーム12の間隙8内に配置されたシール材料9が高温プレス工程中にシールフレーム12とMEA1の間に形成された間隙内に浸入しまたその際に(専ら)MEA1の側方の外縁部の方から膜4とガス拡散電極2,3の両方と結合することができ、その際シール材料9の一部はその流動性のために高温プレス工程中に膜4の両側、すなわち領域10,11内で、側方からガス拡散電極2,3の細孔構造内に浸入する。その際前記ガス拡散電極2,3は、好適な方式によって膜4とは逆の側面においてシール材料9によって被覆されない。
しかしながら、例えば上述したように低温PEM燃料電池に適したシール材料を使用する場合、プレス工程中の加熱は必ずしも必要でないことが明らかである。
冷却あるいは硬化が完了した後MEA1を完全に包囲するシール9′はMEA1とシールフレーム12の間の結合を形成する。すなわち言い換えると、MEA1はシールフレーム12の内部においてシール9′のみによって保持される。
その際シールフレーム12は、シート5,6,7の寸法設定によって定義される厚みDを有し、それがMEA1の厚みDよりも僅かに小さくなる。MEA1とシール9′とシールフレーム12からなる結合体が通常通り燃料電池(またはその他の電気化学電池)の双極プレートあるいはセパレータプレートの間に配置される場合、極めて非圧縮性の材料から製造されたシールフレーム12が双極プレートのためのストッパ(“ハードストップ”)を形成し、それによって僅かにより大きな厚みを有するMEA1の最大圧縮が定義される。さらに、燃料電池の動作の間に軟化するシール9′が上側および下側から接合する燃料電池の双極プレートに接着し、それによって(シールフレーム12の領域内に別のシール手段を必要とすることなく)外に向かっての良好なシーリング効果を達成することができる。
シール9′の製造のために使用されるシール材料9は、MEA1がシール9′およびシールフレーム12と共に使用される(図示されていない)電気化学電池の所与の動作温度を考慮して選択することが極めて好適である。その際、溶融点が電気化学電池(例えば燃料電池)の動作温度のすぐ上方、特に10℃ないし30℃を超えて高くはないものである熱可塑性材料9を好適に使用することができ、従ってMEA1を包囲するシール9′が燃料電池の動作に際して幾らか軟化し発生し得る機械的圧力を吸収することができる。上述した比較的低コストの熱可塑性材料であるTHVは、異なった溶融温度を有する異なった組成で存在する。例えば3Mダイニオン社から材料“THV221GZ”、“THV500GZ”、“THV600GZ”、および“THV815GZ”が入手可能であり、それぞれ(同順で)115℃、165℃、185℃、および225℃の溶融温度を有する。材料“THV221GZ”は低温PEM燃料電池内での使用に好適に適合し、他方前記のその他のTHV類は高温PEM燃料電池内での使用に好適に適合する。
図3には、本発明の枠内で使用されるシールフレーム12の極めて好適な製造が示されている。その際ロール材13として存在する材料からフィッシュボーン形状の裁断型Mを使用しながら個々の部材、特にL形の脚部a,bを切り出すことができる。それらのL形の脚部5a,5b;6a,6b;7a,7bのうちのいずれも2つをのちのシールフレーム12の1枚のシート5,6,7に組成することができ、その際に各隣接するシートが相互に90°ずらして配置される場合にシールフレーム12の形成のための構成が極めて好適な方式で提供され、従って個々のシート5,6,7内でいずれも2本のL形の脚部の間に存在する当接部が相互に隣接しないようになる。
図3において左側に示されたロール材13からシールフレーム12の上側および下側シート5,7の個々の部材5a,5b,7a,7bが得られ、他方、より薄いシート6の部材6a,6bは(同様な方式で)より薄い材料のロールから得られた。
本発明に従って製造されたもしくは本発明に係る周回状のシール9′およびシールフレーム12を有する膜電極接合体1によって多様な試験を実施することができ、その結果について図4および図5を参照しながら以下に説明する。
試験されたものであって本発明に従って周回状のシール9′とシールフレーム12を有するMEAは上述した形式および方式に正確に従って製造した。そのMEAは、160℃の動作温度における高温PEM燃料電池内での稼働のために適したPBIベースのリン酸膜を含む。これは、一平面上で膜と結合するガス拡散電極を有するフラッシュカットMEAに係る。
シールのための熱可塑性材料として3Mダイニオン社から市販の材料“THV500GZ”が使用されており、それが(ASTM D4591に従って判定された)165℃の溶融温度を有し、その際本発明に係る方法のステップ(B)で実行される、一方でシールとMEA(ガス拡散電極内へ側方から浸入するシール材料を伴う)の外縁部の間と他方でシールとシールフレームの間の結合の形成を230℃の温度下で高温プレス工程の枠内で実施した。シールフレームの材料としてグラスファイバ強化されたPTFE(“ケミファブ”の商品名で入手可能)からなる3枚のシートを使用した。
正方形のMEA(124mmの辺長)の能動面積は153cmであった。MEAの厚みは620μmであった。MEAを包囲する正方形のシールフレームは上側および下側のシート5,7の領域で144mmの外側辺長と124.5mmの内側変調を有していた。中間フレームは144mmの外側変調と135.5mmの内側変調を有していた。グラスファイバ強化されたPTFEの3枚のシートはそれぞれ225μm(外側シート5および7)と120μm(中間シート6)の厚みを有していた。
“THV500GZ”シート9は高温プレス工程の前に200μmの厚みであった。高温プレス工程は230℃で4分間実施し、プレス圧力は77kNであった。その際MEAの能動面を無圧に保持した。シールフレームによって形成されたハードストップ上に生じるプレス圧力は3.2kN/cm(23.8cmの中間フレームの面積によって定義した)であった。工程後のシールフレームの厚みは540μmであった。
本発明に従って製造されたMEAと熱可塑性のシールとシールフレームからなる3枚の構造体を4枚の参考MEAと同時に20個のセルを有する試験燃料電池スタック内に設置し、模擬改質ガスを使用しながらそれを160℃の動作温度(すなわち使用されたシール材料の溶融点の僅か5℃下方)で稼働させた。
図4には、 “フラッシュカット”シールを有する3体の本発明に係る構造体上のセル電圧(純粋に質的な表現の目的のため絶対値では示されていない)の中央値の時間変化が同じ燃料電池スタック内で稼働した参考MEAのセル電圧の中央値と比較して示されており、前記参考MEAにおいては従来高温PEM燃料電池に対してしばしば使用されるガス拡散電極から突出した膜とポリエーテルイミド縁部強化材を有するMEAを使用した。
その際、本発明に従って製造されたTHVシールとシールフレームを有するMEAが約2000時間の連続稼働において、製造コストが顕著に高価なポリ(エーテル)イミド縁部強化材を有するMEAと比べて、その他の条件が同一でもむしろ幾らか高いセル電圧を出力し得ることが判明した。さらに、本発明に従って製造されたシールおよびシールフレームを有する3枚のMEAのセル電圧が極めて小さな相異しか示さず、そのことが品質的に高い価値のMEAシールフレーム接合体の良好な再現性につながることが判明した。
図4に示された500時間の稼働の少し手前のセル電圧の降下は、試験燃料電池スタックの短時間の遮断に起因する。1700時間の稼働時間付近で確認された(跳躍的な)セル電圧の上昇は、試験燃料電池スタックの各燃料電池セルに供給される模擬改質ガスへの一酸化炭素供給の短時間の遮断の結果であった。
さらに図5には、図4で試験測定を行ったものと同じMEAについて後から実施された多様な長さを有するスタート・ストップサイクルにおける中央値の時間変化が示されている。図5の測定データによれば、本発明に係る熱可塑性材料からなる周回状のシールを有するMEAが長時間の稼働後でも参考MEAを(幾らか)上回ることが示されている。

Claims (15)

  1. 周回状のシールおよび周回状のシールフレームを有する電気化学電池用、特に燃料電池用の膜電極接合体を製造する方法であって、
    (A)膜電極接合体を構成する1枚の膜と2体のガス拡散電極からなるサンドイッチ状の構造を製造し、
    (B)前記サンドイッチ状の構造をそれの側方の外縁部を包囲するシールと結合し、それが同時に前記膜電極接合体を側方で包囲するシールフレームへの接続を形成する、
    ステップを含んでなり、
    前記ステップ(B)がプレス工程を使用して実施されるとともに、前記プレス工程の間に流動性になるシール材料の一部が側方に向かって両方のガス拡散電極内に浸入するような方式で前記膜電極接合体を前記シールフレームと結合するシールのシール材料が前記プレス工程の実行前に前記膜電極接合体の側方の外縁部に向かって開口するシールフレームの間隙内に配置される、方法。
  2. 膜電極接合体とシール材料とシールフレームが低温PEMあるいは高温PEM燃料電池内における使用に適することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. プレス工程が高温プレス工程に係り、シール材料がそれの溶融温度の上方あるいはそれの溶融領域の上方の温度に加熱されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. シール材料が熱可塑性で、特にフルオロポリマー、中でも特にTHVであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. シールフレームを少なくとも2体の低い熱膨張係数を有する非圧縮性材料、特に繊維強化プラスチックから製造することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. シールフレームの各シートが繊維強化プラスチックからなる少なくとも2つの部位から接合されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 膜電極接合体はステップ(B)の実行前にあるいはステップ(B)の実行と当時に高温プレスすることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 膜電極接合体をフラッシュカット方式に従って製造することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 熱可塑性のシール材料は少なくとも2種類のモノマー成分から製造し、その構成比率が熱可塑性のシール材料の溶融温度あるいは溶融範囲に影響を与えることを特徴とする請求項4記載の方法。
  10. 膜電極接合体を所与の目標動作温度あるいは所与の目標動作温度範囲内で適用されるように設定し、そこで熱可塑性のシール材料の溶融温度あるいは溶融領域は前記シール材料の溶融温度あるいは溶融範囲が目標動作温度あるいは目標動作温度範囲の上方であるが、好適には10℃ないし30℃を超えて高くはならないように選択あるいは調節する、ことを特徴とする請求項4記載の方法。
  11. 請求項1ないし10のいずれかに記載の方法に従って製造される電気化学電池用、特に燃料電池用の周回状のシールフレームを備えた膜電極接合体。
  12. 膜電極接合体が100℃未満の目標動作温度を有する低温PEM燃料電池内、または高温PEM燃料電池内、または150℃まで、200℃まで、あるいは250℃までの目標動作温度を有するPAFC内における使用に適することを特徴とする請求項11記載の膜電極接合体。
  13. 双極プレートによって分離された複数の請求項11または12に係る膜電極接合体を有する燃料電池スタック。
  14. 各双極プレートが隣接する膜電極接合体のシールフレームに接合し、その際前記シールフレームがストッパのように該当する膜電極接合体の両側に隣接する双極プレートの間の最小距離を定義することを特徴とする請求項13記載の燃料電池スタック。
  15. 燃料改質の枠内で必要な媒体あるいは排出すべき媒体を給入および排出するために外部あるいは内部マニホールドを設けることを特徴とする請求項13あるいは14記載の燃料電池スタック。
JP2016537157A 2013-08-27 2014-08-23 周回状のシールを有する膜電極接合体の製造方法、ならびに膜電極接合体 Active JP6546174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013014083.8 2013-08-27
DE102013014083.8A DE102013014083A1 (de) 2013-08-27 2013-08-27 Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Einheit mit umlaufender Dichtung sowie Membran-Elektroden-Einheit
PCT/EP2014/002312 WO2015028134A1 (de) 2013-08-27 2014-08-23 Verfahren zur herstellung einer membran-elektroden-einheit mit umlaufender dichtung sowie membran-elektroden-einheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534515A true JP2016534515A (ja) 2016-11-04
JP6546174B2 JP6546174B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=51535402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537157A Active JP6546174B2 (ja) 2013-08-27 2014-08-23 周回状のシールを有する膜電極接合体の製造方法、ならびに膜電極接合体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10115977B2 (ja)
EP (2) EP3496194B1 (ja)
JP (1) JP6546174B2 (ja)
KR (1) KR102247985B1 (ja)
CA (1) CA2921469C (ja)
DE (1) DE102013014083A1 (ja)
DK (1) DK3496194T3 (ja)
WO (1) WO2015028134A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6521912B2 (ja) 2016-07-25 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セルおよびその製造方法
JP6740856B2 (ja) * 2016-10-26 2020-08-19 株式会社デンソー 燃料電池及び燃料電池の製造方法
DE102017214983A1 (de) 2017-08-28 2019-02-28 Audi Ag Membran-Elektroden-Einheit mit einer Dichtungsanordnung, Brennstoffzelle sowie Brennstoffzellenstapel
CN110010923B (zh) * 2019-04-01 2021-06-25 清华大学 一种一体化密封电堆的制造方法
CN110444790B (zh) * 2019-08-29 2020-12-04 武汉中极氢能产业创新中心有限公司 膜电极组件、制备方法及燃料电池单电池
DE102020204503B4 (de) 2020-04-07 2022-01-05 Greenerity Gmbh Membranelektrodenanordnung und Brennstoffzelle, Elektrolysezelle, elektrochemischer Wasserstoffkompressor, Redoxflussbatterie oder elektrochemischer Sensor umfassend die Membranelektrodenanordnung
DE102020216363A1 (de) * 2020-12-21 2022-06-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Anordnung, Membran-Elektroden-Anordnung sowie Brennstoffzelle mit einer Membran-Elektroden-Anordnung
DE102021105029A1 (de) 2021-03-02 2022-09-08 Ekpo Fuel Cell Technologies Gmbh Elektrochemische Einheit für eine elektrochemische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Einheit für eine elektrochemische Vorrichtung
DE102021105017A1 (de) 2021-03-02 2022-09-08 Ekpo Fuel Cell Technologies Gmbh Elektrochemische Einheit für eine elektrochemische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Einheit für eine elektrochemische Vorrichtung
JP2022144978A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 本田技研工業株式会社 接着剤の選定方法及び発電セル
DE102021132696A1 (de) 2021-12-10 2023-06-15 Carl Freudenberg Kg Einheit
DE102022209862A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Membran-Elektroden-Anordnung für eine elektrochemische Zelle und Verfahren zum Herstellen einer Membran-Elektroden-Anordnung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199551A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池構造体およびその製造方法
JP2006114227A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nok Corp 燃料電池セルの密封構造
JP2007503688A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー メンブラン電極組立構造の密封
JP2008135295A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Japan Gore Tex Inc 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層要素、固体高分子形燃料電池およびその製造方法
JP2009514144A (ja) * 2003-07-14 2009-04-02 ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 電気化学的デバイスのための膜電極アセンブリ
JP2010514100A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガスケットを組み込んだガス拡散層
JP2013093292A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池及びその製造方法
JP2013149438A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19703214C2 (de) * 1997-01-29 2003-10-30 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Membran-Elektrodeneinheit mit integriertem Dichtrand und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE69818874T2 (de) 1997-07-16 2004-05-19 Ballard Power Systems Inc., Burnaby Verfahren zur Herstellung einer elastischen Dichtung für die Membranelektrodenanordnung (mea) in einer elektrochemischen Brennstoffzelle
WO2000010216A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Gore Enterprise Holdings, Inc. A membrane electrode gasket assembly
US6596427B1 (en) 2000-11-06 2003-07-22 Ballard Power Systems Inc. Encapsulating seals for electrochemical cell stacks and methods of sealing electrochemical cell stacks
JP4316164B2 (ja) * 2001-07-10 2009-08-19 本田技研工業株式会社 膜・電極構造体及び燃料電池セル
DE10235360A1 (de) 2002-08-02 2004-02-19 Celanese Ventures Gmbh Membran-Elektrodeneinheiten mit langer Lebensdauer
CA2506592C (en) * 2002-11-18 2013-08-27 Protonex Technology Corporation Membrane electrode assembly with periphery gasket and sealing channels
US7070876B2 (en) 2003-03-24 2006-07-04 Ballard Power Systems, Inc. Membrane electrode assembly with integrated seal
US7195690B2 (en) * 2003-05-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Roll-good fuel cell fabrication processes, equipment, and articles produced from same
US20050089746A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Ballard Power Systems Inc. Prevention of membrane contamination in electrochemical fuel cells
DE102004028141C5 (de) 2004-06-10 2015-11-19 Elcomax Membranes Gmbh Membran-Elektroden-Modul (MEA) für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel
US7914943B2 (en) 2005-08-19 2011-03-29 Daimler Ag Integrated seal for fuel cell assembly and fuel cell stack
DE102006004748A1 (de) * 2006-02-02 2007-08-16 Umicore Ag & Co. Kg Membran-Elektroden-Einheit mit mehrkomponentigem Dichtungsrand
TW200810218A (en) * 2006-03-27 2008-02-16 Basf Ag Process for producing a membrane-electrode assembly for a fuel cell
US20090004543A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Seungsoo Jung Membrane electrode assemblies for fuel cells and methods of making
US20090162732A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Marc Noblet Fuel cell employing perimeter gasket with perceivable orientation indicator
DE102010024316A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Carl Freudenberg Kg Dichtung für eine Bipolarplatte einer Brennstoffzelle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199551A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池構造体およびその製造方法
JP2009514144A (ja) * 2003-07-14 2009-04-02 ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 電気化学的デバイスのための膜電極アセンブリ
JP2007503688A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー メンブラン電極組立構造の密封
JP2006114227A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nok Corp 燃料電池セルの密封構造
JP2008135295A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Japan Gore Tex Inc 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層要素、固体高分子形燃料電池およびその製造方法
JP2010514100A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガスケットを組み込んだガス拡散層
JP2013093292A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池及びその製造方法
JP2013149438A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160068746A (ko) 2016-06-15
CA2921469A1 (en) 2015-03-05
KR102247985B1 (ko) 2021-05-03
EP3496194A1 (de) 2019-06-12
EP3039734B1 (de) 2019-05-29
CA2921469C (en) 2022-01-11
EP3496194B1 (de) 2022-05-04
EP3039734A1 (de) 2016-07-06
US20160181630A1 (en) 2016-06-23
WO2015028134A1 (de) 2015-03-05
US10115977B2 (en) 2018-10-30
DE102013014083A1 (de) 2015-03-05
JP6546174B2 (ja) 2019-07-17
DK3496194T3 (da) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016534515A (ja) 周回状のシールを有する膜電極接合体の製造方法、ならびに膜電極接合体
JP6237675B2 (ja) 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法
CN109148913B (zh) 燃料电池和制造燃料电池的方法
US10270107B2 (en) Fuel cell and manufacturing method for fuel cell
JP4890665B2 (ja) 電極−膜−枠接合体及びその製造方法、並びに燃料電池
JP5683433B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2016162651A (ja) 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法
JP2015537343A (ja) メンブレン電極アッセンブリ、このようなメンブレン電極アッセンブリを有する燃料電池及び燃料電池を有する自動車
US11088373B2 (en) Seal for solid polymer electrolyte fuel cell
JP5165947B2 (ja) 膜・電極接合体およびその製造方法
JP2004319153A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池及びその製造方法
KR102507003B1 (ko) 연료전지용 막전극 접합체 및 그 제조방법
JP6432398B2 (ja) 燃料電池単セル
JP2005085594A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2009123381A (ja) 固体高分子型燃料電池の電解質膜構造体およびその製造方法
US11018363B2 (en) Fuel cell including frame member
JP5273541B2 (ja) 高分子型燃料電池セル
JP2008034156A (ja) 燃料電池
KR100851596B1 (ko) 일체형 연료전지 분리판 및 그 제조방법
JP2016095902A (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP2014082034A (ja) 燃料電池
JP2011082078A (ja) 燃料電池のシール方法、燃料電池のシール構造、及び、燃料電池
JP5273369B2 (ja) シール構造体の製造方法
JP2018006195A (ja) 電解質膜・電極構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250