JP2016533935A - サイドウォールを補強するための補強体を含むタイヤ - Google Patents

サイドウォールを補強するための補強体を含むタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016533935A
JP2016533935A JP2016515371A JP2016515371A JP2016533935A JP 2016533935 A JP2016533935 A JP 2016533935A JP 2016515371 A JP2016515371 A JP 2016515371A JP 2016515371 A JP2016515371 A JP 2016515371A JP 2016533935 A JP2016533935 A JP 2016533935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
tire
carcass
reinforcing
textile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016515371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533935A5 (ja
Inventor
ギヨーム アンドレ
ギヨーム アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Michelin Recherche et Technique SA France
Publication of JP2016533935A publication Critical patent/JP2016533935A/ja
Publication of JP2016533935A5 publication Critical patent/JP2016533935A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • B60C9/09Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C17/0036Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts comprising additional reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0207Carcasses comprising an interrupted ply, i.e. where the carcass ply does not continuously extend from bead to bead but is interrupted, e.g. at the belt area, into two or more portions of the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0035Reinforcements made of organic materials, e.g. rayon, cotton or silk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0092Twist structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0466Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0639Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer between carcass main portion and bead filler not wrapped around the bead core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】「ピンチショック」に抵抗性があり、かつ、最適化された耐久性を与えるタイヤを提供すること。【解決手段】タイヤ(10)は、トレッド(20)を載置したクラウン(12)と、2つのサイドウォール(22)と、2つのビード(24)とを備え、各サイドウォール(20)は、各ビード(24)をクラウン(12)に接続し、該タイヤ(10)は、ビード(24)の各々の中に固定され、各ビード(24)から各サイドウォール(20)を通って延び、テキスタイル繊維状カーカス補強要素を含むカーカス補強体(32)と、テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素を含むサイドウォール補強用補強体(25)と、をさらに備え、R=max(K1,i)/min(K2,j)>1であり、ここでK1,iは、各テキスタイル繊維状カーカス補強要素のi本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数であり、K2,jは、各テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素のj本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数である。【選択図】図1

Description

本発明の主題は、テキスタイル繊維状補強要素を含むカーカス・プライ及びサイドウォール補強プライを含む、タイヤである。
従来から、環状補強構造体の周りで折り返すことによってビード内に固定されて、一方のビードからタイヤのクラウンを通って他方のビードまで延びる主ストランドと、環状補強構造体から半径方向外方に延びる折返し部とを形成するようになっているカーカス・プライを含むカーカス補強体を含む、タイヤが公知であった。
この従来のタイヤは、通常の使用条件(速度及び荷重に関して)下で路面上を走行するとき、トレッド又はサイドウォールにおいてショックを受けることがあり、そのショックの頻度及び強度は、相当大きい場合が多い。タイヤの主たる機能の1つは、これらのショックを吸収して、それにより関連した車両の車輪がその運動の面又はその完全性の面のいずれでも著しい影響を受けないようにこれらのショックを緩衝することである。
しかしながら、衝撃を受けたタイヤカバーの壁が、タイヤが取り付けられているリムに直接に当たるか、又はより一般的にはそれ自体がホイールのリムに直接載っているタイヤカバーの壁の別の領域に当たるかのいずれかにより、空気室の内側に当接することになるような衝撃状態であるときには、このショック吸収能力は、ときにはその限界に達する場合がある。特に、リムが本来の実際のリム受座に対して外部半径方向突出部を有している場合がこれに当てはまる。このような突出部は、通常「リムフランジ」と呼ばれており、一般に、タイヤのビードがホイールの操作中に軸方向の応力の影響下で外れることを防止するために設けられている。
この種の事態に遭遇した従来のタイヤは、前述の現象の結果を被りやすい。ショックによって衝撃を受けた部分において、タイヤの内壁が突然折り曲げられて障害物とリムフランジとの間に挟み込まれる(「ピンチショック」)。これにより、壁の破断が生じる場合があり、次いでタイヤの空気圧が低下し、それは大抵の場合、車両が直ちに動かなくなることを意味する。しかしながら、タイヤがそれに耐えることができた場合であっても、タイヤの構成要素がその事態によって損傷を受けている場合があり、サイドウォールの膨らみ又は他の徴候は、タイヤカバーの構造体が弱体化したこと、及び相当長期的には、壁の構成要素の繰り返される撓みの影響下で壁が破断することになるというリスクがあることを、専門家に指し示す。
この「ピンチショック」現象に対してタイヤを補強するための多数の手法が提案されている。上述の従来のタイヤを「ピンチショック」に対して補強するために、折返し部を長くするやり方が特に知られている。カーカス・プライの折返し部の半径方向外端が、半径方向に戻る方向に延びて、カーカス・プライの主ストランドとタイヤのクラウン補強体との間でサンドイッチされるようになっている。この設計は、「ショルダーロック」という名称で知られている。
「ショルダーロック」型の設計は、確かにタイヤの「ピンチショック」対しての脆弱性を効果的に小さくするが、コストがかかり、そしてまた、タイヤの性能の極めて細かい調整ができなくなるという欠点を有する。その理由は、主ストランド及びカーカス・プライの延長された折返し部が、各々、延長された折返し部を有しない従来のタイヤのカーカス・プライのそれと同一のテキスタイル繊維状補強要素を有しているためであり、その目的は、工業的製造プロセスにおけるプライの多様性を最小化することにある。
本発明の目的は、「ピンチショック」に抵抗性があり、かつ、最適化された耐久性を与えるタイヤである。
この目的で、本発明の1つの対象は、タイヤであって、該タイヤは、
トレッドに載置されたクラウンと、2つのサイドウォールと、2つのビードとを備え、各サイドウォールは、各ビードをクラウンに接続し、該タイヤは、
ビードの各々の中に固定され、各ビードから各サイドウォールを通って延び、テキスタイル繊維状カーカス補強要素を含むカーカス補強体であって、各テキスタイル繊維状カーカス補強要素が、1メートル当たりの回数(turn)で表される撚りR1で一方が他方の周りに螺旋状に巻かれた少なくとも2本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線(piled strand)を含む、カーカス補強体と、
テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素を含むサイドウォール補強体であって、各テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素が、1メートル当たりの回数で表される撚りR2で一方が他方の周りに螺旋状に巻かれた少なくとも2本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線を含む、サイドウォール補強体と、
をさらに備え、
該タイヤにおいて、R=max(K1,i)/min(K2,j)>1であり、ここで
K1,iは、K1,i=R1・[T1,i/(1000・d1,i)]1/2で定義される各テキスタイル繊維状カーカス補強要素のi本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数であり、式中、テックスで表されるT1,iは、i本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の番手であり、d1,iは、i本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々が作られた材料の密度であり、
K2,jは、K2,j=R2・[T2,j/(1000・d2,j)]1/2で定義される各テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素のj本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数であり、式中、テックスで表されるT2,jは、j本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の番手であり、d2,jは、j本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々が作られた材料の密度である。
本発明によるタイヤは、後述の比較試験結果によって立証されるように、「ピンチショック」に対する高い抵抗性、及び最適化された耐久性の両方を有する。
詳細には、この目的は、最適化されたカーカス・プライ、すなわちテキスタイル繊維状カーカス補強要素の撚り係数がそれ自体では過酷な使用条件下で特定の機能、例えばショックを吸収する機能を満たさないようなものであるカーカス・プライと、補強要素の撚り係数がカーカス・プライの補強要素の撚り係数よりも小さいサイドウォール補強プライとを組み合わせたタイヤによって達成される。
さらに、従来のタイヤのカーカス補強体の機能が、カーカス補強体とサイドウォール補強用補強体との組合せによって遂行されるので、それによりこれらのプライの各々を別々に最適化して、より良好な性能/コスト比を得ることが可能になる。
さらに、カーカス補強体とサイドウォール補強用補強体とを本発明で定義するように組み合わせることで、タイヤのコスト及び質量を削減し、かつその堅牢性を高めると同時により高い自由度を設計者に与えることが可能になる。
本発明によるタイヤは、同一の繊維状補強要素で長くした折返し部をサイドウォール内で用いて主ストランドを単に二重にしたにすぎない「ショルダーロック」設計のタイヤとは異なり、カーカス補強体をその高い応力を受ける箇所(すなわちサイドウォール)で補強することを可能にすると同時にその強度(従ってコスト)を、応力を少ししか受けない領域(すなわちクラウン)で削減することを可能にする。従って、サイドウォールが短い程、及びクラウンが幅広である程、本発明によるタイヤはより有利になる。
繊維状要素は、任意の長い線状要素を意味する。その長さは、その断面形状にかかわらず、断面に比べて大きく、断面は、例えば、円形、長円形、矩形若しくは正方形又はさらには平らであり、この繊維状要素は、直線状又は非直線状とすることができる。円形形状の場合、その直径は、5mm未満であることが好ましく、0.1mmから2mmの範囲内に含まれることがより好ましい。
補強要素は、諸撚糸(piled yarn)とも呼ばれる。各マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、オーバーツイスト(overtwist)とも呼ばれ、互いに混ぜ合わせることができる複数の要素繊維又はモノフィラメントを含む。各マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、50と2000との間のモノフィラメントを含む。
テキスタイルは、繊維状補強要素が非金属であること、すなわち金属材料製でないことを意味する。
値max(K1,i)は、i本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数であるK1,iの最大値に対応する。値min(K2,j)は、j本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の撚り係数であるK2,jの最小値に対応する。
各マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々が作られた材料の密度は、当業者に公知の従来技術を用いて、例えば密度カラムを用いて測定される。
要素線又は補強要素の番手(又は線密度)は、各々が少なくとも5mの長さに対応する少なくとも2つの試験片について、この長さを加重することによって決定され、番手はテックス(tex)(製品1000m当たりのグラムで表した重量であり、0.111テックスが1デニールに等しいことに留意)で表される。
各テキスタイル繊維状補強要素の撚りは、当業者に公知の方法で、例えば所定の長さのテキスタイル繊維状要素を、2つのマルチフィラメント・テキスタイル諸撚線が平行になるまで撚りを解くことによって測定される。2つの平行なマルチフィラメント・テキスタイル諸撚線を得るまでに必要な解撚の回数を所定の長さで割ると、各テキスタイル繊維状補強要素の撚りR1又はR2が与えられる。
有利には、R≧1.05であり、好ましくはR≧1.10、より好ましくはR≧1.30、さらにより好ましくはR≧1.40である。Rが高いほど、タイヤの耐久性は良好である。
有利には、R≦2であり、好ましくはR≦1.75、より好ましくはR≦1.6である。しかしながら、特定のR比を超えると、カーカス・プライがもはやその機能を遂行できなくなるリスクがある。
有利には、比R’=Fm1/Fm2(式中、Fm1は、カーカス補強体の破断時力であり、Fm2はサイドウォール補強用補強体の破断時力である)は1未満であり、好ましくは0.8以下であり、より好ましくは0.6以下である。
有利には、比R’=Fm1/Fm2は0.4以上であり、好ましくは0.5以上であり、より好ましくは0.6以上である。
テキスタイル繊維状補強要素の各々の破断時力は、硬化されたタイヤから抜き出された後の要素に対して決定される。そのために、テキスタイル繊維状補強要素が埋め込まれた1つ又は複数のエラストマー基材を除去し、要素に損傷を与えないように気をつけながら要素をタイヤから剥ぎ取る。溶剤の使用は避けられ、それは要素が部分的にはエラストマー基材で被覆されたままであることを意味する。要素がレーヨン製である場合、温度105±4.5℃で120±15分間乾燥させる。次いで要素を、23±2℃、湿度27±10%で、要素の性質に応じた期間にわたってコンディショニングする。
・レーヨンの場合、最短5日間及び最長15日間
・ナイロン及びナイロンベースのハイブリッドの場合:最短3日間
・その他(特にPET及びアラミド)の場合:最短1日間
各テキスタイル繊維状補強要素の破断時力は、「INSTRON」引張り試験機を用いて測定される(ASTM D885−06規格もまた参照のこと)。試験される試験片に、初期長さL0(mm)に対して公称速度L0mm/分で、5の1cN/テックスの標準予備荷重下で張力をかける(少なくとも10回の測定を平均する)。各テキスタイル繊維状補強要素について採用する破断時力は、測定された最大の力とする。各補強体についての破断力(daN・cm-1)は、この各テキスタイル繊維状補強要素の破断時力に、補強体1cm当たりに存在するテキスタイル繊維状補強要素の数を掛けることによって得られる。
好ましくは、各テキスタイル繊維状カーカス補強要素について、90≦T1、i≦250及び340≦R1≦440である。特定の実施形態において、好ましくは、110≦T1、i≦170及び390≦R1≦450である。他の実施形態において、好ましくは、190≦T1、i≦250及び340≦R1≦400である。さらに他の実施形態において、好ましくは、90≦T1、i≦140及び370≦R1≦430である。
好ましくは、各サイドウォール補強材テキスタイル繊維状補強要素について、120≦T2、i≦360及び220≦R2≦310である。特定の実施形態において、好ましくは、190≦T2、i≦250及び210≦R2≦270である。他の実施形態において、好ましくは、110≦T2、i≦170及び260≦R2≦320である。さらに他の実施形態において、好ましくは、300≦T2、i≦360及び240≦R2≦300である。
好ましくは、カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、同じ材料から作られる。好ましくは、サイドウォール補強用マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線もまた、同じ材料から作られる。
好ましくは、カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、同じ撚りを有する。好ましくは、サイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線もまた、同じ撚りを有する。
好ましくは、カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、同じ番手を有する。好ましくは、サイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線もまた、同じ番手を有する。
有利には、各カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の撚り係数K1,iは、100から155までにわたる値の範囲内に含まれる。特定の実施形態において、K1,iは、125から155までにわたる値の範囲内に含まれる。他の実施形態において、K1,iは、100から120までにわたる値の範囲内に含まれる。
有利には、各サイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の撚り係数K2,jは、80から150までにわたる値の範囲内に含まれる。特定の実施形態において、K2,jは、90から105までにわたる値の範囲内に含まれる。他の実施形態において、K2,jは、125から150までにわたる値の範囲内に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、カーカス補強体は、軸方向に不連続であり、不連続部は、軸方向に少なくとも一部はクラウンの下に延びている。カーカス補強体は、タイヤのクラウンの動作にはほとんど又は全く関与しないので、タイヤのこの部分では省くことが可能である。この実施形態は、不連続なカーカス補強体の繊維状補強要素が従来のカーカス補強体の機能を遂行するのに十分な高さの破断強度をも有している場合に、なお一層有利である。この実施形態において、タイヤがカーカス補強体とトレッドとの間に半径方向に挟まれたクラウン補強体を含む場合、軸方向に不連続なカーカス補強体は、2つの軸方向内端を含み、その各々は、半径方向に隣接したクラウン・プライの軸方向外端の軸方向で内側に配置される。より好ましくは、半径方向で隣接するクラウン・プライの軸方向外端と、カーカス補強体の軸方向内端との間の距離は、10mm以上である。
好ましくは、カーカス補強体は、単一のカーカス・プライを含む。
好ましくは、サイドウォール補強用補強体は、単一のサイドウォール補強プライを含む。
有利には、カーカス補強体は、ビードの環状構造体の周りに折り返されて主ストランドと折返し部とを形成するようにされることによって、各ビード内に固定される。
1つの実施形態において、サイドウォール補強用補強体は、ビード内で、軸方向でカーカス補強体の主ストランドと折返し部との間に延びている。従って、サイドウォール補強用補強体は、カーカス補強体の主ストランドと折返し部との間に保持され、それゆえ良好に張力に反応する。
別の実施形態において、サイドウォール補強用補強体は、ビード内で、折返し部の軸方向で外側に延びている。
好ましくは、サイドウォール補強用補強体の半径方向内端は、カーカス補強体の折返し部の半径方向最外点の半径方向で内側にある。
1つの好ましい実施形態において、サイドウォール補強用補強体の半径方向内端と、カーカス補強体の折返し部の半径方向最外点との間の半径方向距離は、10mm以上である。
有利には、タイヤは、カーカス補強体とトレッドとの間に半径方向に挟まれたクラウン補強体を含む。
好ましくは、クラウン補強体が少なくとも1つのクラウン・プライを含んでいる場合に、サイドウォール補強用補強体の半径方向外端は、サイドウォール補強用補強体に半径方向で隣接するクラウン・プライの軸方向外端の軸方向で内側にある。従って、サイドウォール補強用補強体は、該補強体に半径方向で隣接するクラウン・プライの下に保持され、それにより張力に正しく反応すること及びカーカス補強体に対する荷重を軽減することが可能になる。
1つの好ましい実施形態において、サイドウォール補強用補強体の半径方向外端と、サイドウォール補強用補強体に半径方向で隣接するクラウン・プライの軸方向外端との間の軸方向距離は、10mm以上である。
幾つかの実施形態において、クラウン補強体は、タイヤの半径方向外側に向かって、ワーキング補強体(working reinforcement)及びフープ補強体を含む。代替的に、クラウン補強体は、タイヤの半径方向外側に向かって、ワーキング補強体及び保護補強体を含む。タイヤの半径方向外側に向かって、ワーキング補強体、フープ補強体、及び保護補強体を含むクラウン補強体も存在し得る。
1つの特定の実施形態によれば、テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素は、実質的に半径方向に向けられる。この設計は、カーカス補強体のラジアル構造に関連した性能における全体としての妥協(快適性、横揺れ抵抗、挙動などの間の妥協)を維持する一方で、「ピンチショック」性能を改善する。
1つの特定の実施形態によれば、テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素は、半径方向に対して40°と80°との間、好ましくは40°と50°との間の角度で傾けられる。この設計は、「ピンチショック」性能にとって有益な事である、垂直方向の剛性を高めることを可能にする一方で、同時にまた、長手方向の張力の反応を助長するように補強要素を方向付け、それにより縁石に対するその抵抗を改善することを可能にする。
選択肢として、テキスタイル繊維状カーカス及び/又はサイドウォール補強材補強要素は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)若しくはポリプロピレンナフタレート(PPN)などのポリエステル、ポリアミド、例えばナイロンなどの脂肪族ポリアミド若しくはアラミドなどの芳香族ポリアミド、ポリケトン、レーヨンなどのセルロース、又はそれら材料の混合物から選択される材料から作られる。好ましくは、テキスタイル繊維状カーカス及び/又はサイドウォール補強材補強要素は、ポリエステル、ポリアミド、セルロース又はそれら材料の混合物から選択される材料から作られる。
従って、アラミド/ナイロン又はさらにはアラミド/PETで作られるハイブリッドテキスタイル繊維状カーカス及び/又はサイドウォール補強材補強要素を企図することが可能である。
随意に、タイヤは、気密内側ライナを含み、気密内側ライナは、少なくとも部分的に自己密封製品の層で覆われている。
自己密封製品の存在は、タイヤがパンクによる損傷の影響に対してより良く持ちこたえることを可能にする。換言すれば、パンクの大部分は、内部のタイヤ空気圧に対して影響を及ぼさないことになる。この層がタイヤ圧の低下を避けることができない場合には、この層の存在により、ビードがリム受座上の所定位置に留まっているため車両を操縦する可能性が維持されることにより、タイヤが空気の抜けた状態で走行すること(ランフラット)ができる距離が著しく延びることが見いだされている。自己密封製品の存在は、事実上、タイヤのサイドウォールに対する損傷を、特に潤滑効果によって遅らせることを可能にする。それゆえ、このタイヤは、どんなにパンク又は破裂がひどくても、車両が少なくとも数キロメートルは駆動し続けることを可能にし、それにより車両が危険な領域から脱出することを可能にする。
自己密封製品の層は、少なくとも1つの熱可塑性スチレン(「TPS」)エラストマー、及びそのエラストマーに対して200phrの伸展油を含むことができ、ここで「phr」は、固形ゴム100部に対する重量部を意味する。
TPSを自己密封製品の層内の主エラストマーとすることができる。
TPSエラストマーは、スチレン/ブタジエン/スチレン(SBS)、スチレン/イソプレン/スチレン(SIS)、スチレン/イソプレン/ブタジエン/スチレン(SIBS)、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン(SEBS)、スチレン/エチレン/プロピレン/スチレン(SEPS)、スチレン/エチレン/エチレン/プロピレン/スチレン(SEEPS)共重合体及びそれら共重合体の混合物から成る群から選択することができる。
有利には、TPSエラストマーは、SEBS共重合体、SEPS共重合体及びそれら共重合体の混合物から成る群から選択される。
別の実施形態によれば、自己密封製品の層は、少なくとも(phrは、固形ゴム100部に対する重量部を意味する)、
(a)主エラストマーとして、不飽和ジエンエラストマー、
(b)30phrと90phrとの間の炭化水素樹脂、
(c)0phrと60phrとの間の重量含有量の、Tg(ガラス転移温度)が−20℃を下回る液体可塑剤、及び
(d)0から120phr未満の充填材
を含むことができる。
不飽和ジエンエラストマーは、有利には、ポリブタジエン、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ブタジエン共重合体、イソプレン共重合体及びかかるエラストマーの混合物から成る群から選択される。
不飽和ジエンエラストマーは、有利にはイソプレンエラストマーとすることができ、好ましくは天然ゴム、合成ポリイソプレン及びかかるエラストマーの混合物から成る群から選択される。
有利には、不飽和ジエンエラストマー含有量は、50phrを上回り、好ましくは70phrを上回る。
タイヤは、好ましくは、乗用車、二輪車、バン、又は、バン、大型車両、例えば大型産業車両(すなわち、地下鉄車両、バス、道路輸送車両(トラック、トラクタ、トレーラ)、オフロード車両)、農業若しくは建設プラント車両、航空機、他の輸送若しくは荷役車両から選択される産業車両のためのものであることが意図される。
好ましくは、タイヤの半径方向断面の面内、すなわち半径方向に平行な断面の面内において、タイヤの軸方向内面と、軸方向で最も外側の補強プライの軸方向内面との間の距離は、タイヤの赤道において、6mm以下、好ましくは5mm以下である。補強プライは、テキスタイル及び/又は金属補強要素を含むプライである。補強プライは、カーカス・プライ又はサイドウォール補強プライであり得る。従って、タイヤは、好ましくはランフラット・タイヤではない。換言すれば、サイドウォールは、圧力が低下したとき又は圧力がゼロのときでさえも荷重を支持するための、ゴム挿入体を有していない。
タイヤの軸方向内面は、タイヤによって画定される膨張体積を定める。
タイヤの「赤道」は、カーカス補強体の最大軸方向範囲の点の半径方向高さを意味する。タイヤの半径方向断面において、赤道は、タイヤがリム上に取り付けられ膨張したときにカーカス補強体がその最大軸方向幅を有する点を通る軸方向の直線として表される。カーカス補強体がこの最大軸方向幅に多数の点にて達する場合、タイヤの赤道は、タイヤの中間高さH/2に最も近い点の半径方向高さと見なされる。このように定義された赤道をタイヤの中央面と混同してはならない。
本発明は、単に非限定的な例として与えられる以下の説明を読み、図面を参照することで、より良く理解されるであろう。
本発明の第1の実施形態によるタイヤの断面図である。 図1のタイヤのカーカス・プライの部分の略図である。 図1のタイヤのサイドウォール補強プライの部分の略図である。 張力を、種々のタイヤ諸撚糸、特にカーカス諸撚糸及びサイドウォール補強諸撚糸にかけられた荷重の関数として示したものである。 第2の実施形態によるタイヤの、図1と類似の図である。 第3の実施形態によるタイヤの、図1と類似の図である。 第4の実施形態によるタイヤの、図1と類似の図である。 第9の実施形態によるタイヤの、図1と類似の図である。 「ショルダーロック」型の設計を示す従来技術によるタイヤの、図1と類似の図である。
以下の説明において、「半径(方向)/ラジアル(radial)」という用語を用いる場合、当業者によるこの用語を使った種々の用法の間に区別を付けることが適切である。第一に、この表現は、タイヤの半径のことを指す。この意味で、点P1がタイヤの回転軸に対して点P2より近い場合、点P1は、点P2の「半径方向内側」(又は点P2の「半径方向で内側」)にあるといわれる。反対に、点P3がタイヤの回転軸から点P4より遠くにある場合、点3は、点P4の「半径方向外側」(又は点P4の「半径方向で外側」)にあるといわれる。進行が、より小さい(又はより大きい)半径に向かう方向である場合、その進行は、「半径方向内向き(又は外向き)」であるといわれる。半径方向距離に関する事柄が論じられる場合にも、この意味の用語が適用される。
対照的に、補強要素又は補強体の補強要素が周方向に65°以上、90°以下の角度を成す場合、その補強要素又は補強体は「ラジアル」であるといわれる。
「軸」方向は、タイヤの回転軸に対して平行な方向である。点P5がタイヤの中央面Mに対して点6より近くにある場合、点P5は、点P6の「軸方向内側」(又は点P6の「軸方向で内側)」にあるといわれる。反対に、点P7がタイヤの中央面Mから点P8より遠くにある場合、点P7は、点8の「軸方向外側」(又は点P8の「軸方向で外側」)にあるといわれる。
タイヤの「中央面M」は、タイヤの回転軸に対して垂直であり、かつ、各ビードの環状補強構造体から等距離に位置する面である。
さらに、「aからbまで」という表現で表される任意の値の範囲は、端点「a」から端点「b」まで延びる、すなわち厳密に端点「a」及び「b」を含む、値の範囲を意味する。
本発明によるタイヤの実施例
図面は、それぞれ通常のタイヤの軸(X)、半径(Y)及び円周(Z)方向に対応する座標系を示す。
図1は、全体的に符号10で示される、本発明の第1の実施形態によるタイヤを示す。タイヤ10は、軸方向Xに対して実質的に平行な軸線の周りで回転対称を実質的に示す。タイヤ10は、ここでは乗用車のためのものであることが意図されている。
タイヤ10は、クラウン補強体14を含むクラウン12を含み、クラウン補強体14は、補強要素の2つのワーキング・プライ16、18を含むワーキング補強体15と、フープ・プライ19を含むフープ補強体17とを含む。クラウン補強体14にトレッド20が載置される。フープ補強体17は、この例ではフープ・プライ19を含み、半径方向でワーキング補強体15とトレッド20との間に挟まれている。
2つのサイドウォール22が、クラウン12から半径方向内向きに延びている。タイヤ10は、サイドウォール22の半径方向で内側に、各々が充填ゴム30を載置した環状補強構造体26、この例ではビードワイヤ28、を含む2つのビード24と、ラジアル・カーカス補強体32と、をさらに含む。クラウン補強体14は、ラジアル・サイドウォール補強用補強体25を含み、これは、好ましくはラジアルテキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素29の単一のサイドウォール補強プライ27を含む。
カーカス補強体32は、好ましくは、ラジアルテキスタイル繊維状カーカス補強要素36の単一のカーカス・プライ34を含む。カーカス補強体32は、ビードワイヤ28の周りに折り返されることによってビード24の各々に固定され、各ビード24内で、各ビード24から各サイドウォール22を通ってクラウン12に向かって延びる主ストランド38と、折返し部40とを形成するようになっている。従って、カーカス補強体32は、ビード24からサイドウォール22を通ってクラウン12へ向かって延びている。この第1の実施形態においては、カーカス補強体32は、クラウン12をも通って延びている。
図2を参照すると、各テキスタイル繊維状カーカス補強要素36は、2本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線を含む。各カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、ポリエステル、この例ではPET製であり、これらは個別に420回(turn)・m-1で一方向にオーバーツイストされ、次いで反対方向にR1=420回・m-1で一緒に撚り合わされる。2本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、一方が他方の周りに螺旋状に巻かれる。各カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、番手T1=144テックスを有する。
図3を参照すると、テキスタイル繊維状サイドウォール補強体補強要素29は、2本のサイドウォール補強体マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線を含む。各サイドウォール補強体マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、ポリエステル、この例ではPET製であり、これらは個別に240回・m-1で一方向にオーバーツイストされ、次いで反対方向にR2=240回・m-1で一緒に撚り合わされる。2つのサイドウォール補強体マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、一方が他方の周りに螺旋状に巻かれる。各カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、番手T2=220テックスを有する。各テキスタイル繊維状補強要素36及び29に用いられるPETは、Performance Fibers companyにより市販されている。
補強要素を撚り合わせ(plying)によって製造するために、当業者に公知のように、最終的な補強要素が作られる各マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、最初に、第1のステップ中にそれ自体個別で所与の方向に撚りをかけられて(例えば、諸撚線1メートル当たりY回のZ撚)オーバーツイストを形成し、次いでこのようにそれ自体に撚りがかけられたマルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、反対方向に撚りをかけることによって一緒に撚り合わされされ(例えば、補強要素1メートル当たりR回のS撚)、諸撚糸、この例では最終的な補強要素を形成することが、ここで簡単に想起されるであろう。
各マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線を撚り合わせる前の撚りは、最終的な補強要素に対して、その補強要素を作り上げているマルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の撚りを、補強要素がもはや撚りを全く示さなくなるまで解き(例えば補強要素1メートル当たりR回、Z方向に解撚)、次いで各マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線を、各マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線がもはや撚りを全く示さなくなるまで解く(例えば1メートル当たりY回、S方向に解撚)ことによって、測定することができる。これら2つの解撚操作に必要な1メートル当たりの回数R、Yは、それぞれ、補強要素を集成する撚り(この例では要素36についてはR=R1=420、要素29についてはR=R2=240)、及び、各マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線が、2本の諸撚線が一緒に撚り合わされる前に有していた撚り(この例では要素36の場合にはY=420、要素29の場合にはY=240)を与える。この特定の例において、一方で要素36について、他方で要素29について、R=Yである。
サイドウォール補強用補強体25は、主ストランド38の軸方向の外側に配置され、各ビード24内で、カーカス補強体32の主ストランド38と折返し部40との間に延びている。
サイドウォール補強用補強体25の半径方向内端31は、カーカス補強体32の折返し部40の半径方向最外点33の半径方向で内側にある。この特定の例では、サイドウォール補強用補強体25の半径方向内端31とカーカス補強体32の折返し部40の半径方向最外点33との間の半径方向距離D1は、10mm以上であり、この場合には10mmに等しい。
サイドウォール補強用補強体25の半径方向外端35は、サイドウォール補強用補強体25に半径方向で隣接するクラウン・プライ、この例では半径方向で最も内側のワーキング・プライ18の軸方向外端37の軸方向で内側にある。サイドウォール補強用補強体の半径方向外端と、サイドウォール補強用補強体25に半径方向で隣接するクラウン・プライ、この例ではワーキング・プライ18の軸方向外端37との間の軸方向距離D2は、10mm以上であり、この場合には10mmに等しい。
比R=max(K1,i)/min(K2,j)は、厳密に1より大きく、ここで
K1,iは、K1,i=R1・[T1,i/(1000・d1,i)]1/2で定義される各テキスタイル繊維状カーカス補強要素(36)のi本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数であり、式中、テックスで表されるT1,iは、i本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の番手であり、d1,iは、i本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々が作られた材料の密度であり、
K2は、K2,j=R2・[T2,j/(1000・d2,j)]1/2で定義される各テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素(29)のj本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数であり、式中、テックスで表されるT2,jは、j本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の番手であり、d2,jは、j本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々が作られた材料の密度である、
密度は、一般に以下の通りである:アラミドは1.44、ポリエステルは1.25から1.40、PETは1.38。
カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、同じ撚り、同じ番手を有し、両方ともポリエステル製である。従って、max(K1,i)=K1,1=K1,2=K1である。
同様に、サイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線は、同じ撚り、同じ番手を有し、両方ともポリエステル製である。従って、min(K2,j)=K2,1=K2,2=K2である。
R≧1.05であり、好ましくはR≧1.10、より好ましくはR≧1.30、さらにより好ましくはR≧1.40である。また、R≦2であり、好ましくはR≦1.75、より好ましくはR≦1.6である。第1の実施形態において、K1=135.67及びK2=95.83であり、すなわちR=K1/K2=1.42である。
比R’=Fm1/Fm2(式中、Fm1は、カーカス補強体32の破断時力であり、Fm2はサイドウォール補強用補強体25の破断時力である)は、1未満であり、好ましくは0.8以下である。比R’=Fm1/Fm2は、0.4以上であり、好ましくは0.5以上であり、より好ましくは0.6以上である。この例ではR’=0.68である。
各ワーキング・プライ16、18は、繊維状の、好ましくは金属製の補強要素を含み、タイヤの周方向に対して15°から40°の範囲、好ましくは20°から30°の範囲、ここでは26°に等しい角度を形成する。繊維状補強要素は、一方のワーキング・プライが他方のワーキング・プライに対して交差している。
フープ・プライ19は、タイヤ10の周方向Zに対して最大10°に等しい角度、好ましくは5°から10°の範囲の角度を成す、テキスタイル繊維状補強要素を含む。
各ワーキング・プライ16、18、フープ・プライ19、サイドウォール補強プライ27及びカーカス・プライ34は、対応するプライの補強要素がその中に埋め込まれたエラストマー基材を含む。ワーキング・プライ16、18、フープ・プライ19、サイドウォール補強プライ27及びカーカス・プライ34のエラストマー基材のゴム組成物は、補強要素をカレンダ加工するために一般に用いられる従来の組成物であり、従来の方式では、ジエンエラストマー、例えば天然ゴム、補強充填材、例えばカーボンブラック及び/又はシリカ、架橋系、例えば好ましくは硫黄、ステアリン酸、及び酸化亜鉛並びに場合によっては加硫促進剤及び/又は遅延剤及び/又は種々の添加剤を含む、加硫系、を含む。
図4は、広範な変形を受けたタイヤのサイドウォールに関する計算結果を示す。張力T(daN・cm-1)を、荷重Z(daN)の関数としてプロットした。曲線C1及びC2(点線)は、PET製の、T1=T2=144テックス及びR1=R2=420回・m-1のテキスタイル繊維カーカス補強要素及びサイドウォール補強要素を含む、図9のタイヤTに対応する。
各曲線C1、C2(点線)の各々は、それぞれ図9のタイヤTのカーカス補強体の主ストランド及び折返し部のテキスタイル繊維状補強要素が到達する張力を示す。
各曲線C3、C4(実線)は、それぞれ、第1の実施形態によるタイヤ10のカーカス補強体及びサイドウォール補強用補強体のテキスタイル繊維状補強要素が到達する張力を示す。
本発明のタイヤのカーカス補強体及びサイドウォール補強用補強体の合計破断力は、タイヤTの主ストランド及び折返し部の合計破断力より僅かに高く、その結果、本発明によるタイヤはタイヤTよりも僅かに高い荷重で破断するが、後述の試験で例証されるように、タイヤTよりも遙かに優れた耐久性を有しており、これは同じ質量に対してのものであり、それによりR=max(K1,i)/min(K2,j)>1を満たす「寸法を小さくした」カーカス補強体とサイドウォール補強用補強体との組合せの利点が明らかに例証される。
図5は、本発明の第2の実施形態によるタイヤを示す。図1に示す要素と類似の要素は、同じ符号で示される。
第1の実施形態によるタイヤとは対照的に、サイドウォール補強用補強体25は、ビード24内で、折返し部40の軸方向の外側に延びている。
さらに、サイドウォール補強用補強体25は、クラウン12の下で、少なくともタイヤ10の中央面Mのところまで軸方向に延びている。この特定の実施例では、タイヤ10は、タイヤ10の一方のビード24から他方までタイヤ10の中央面Mを通って延びる単一のサイドウォール補強用補強体25を含む。代替的な選択肢として、各ビード24から延びて実質的にタイヤ10の中央面Mで接触する2つのサイドウォール補強用補強体25を有することを想定することもできる。
図6は、本発明の第3の実施形態によるタイヤを示す。以前の図に示す要素と類似の要素は、同じ符号で示される。
第1及び第2の実施形態によるタイヤとは対照的に、第3の実施形態によるタイヤは、軸方向に不連続なカーカス補強体32を含む。カーカス補強体32は、軸方向に部分的にクラウン12の下に延びる不連続部を有する。
軸方向に不連続なカーカス補強体32は、2つのカーカス・プライ39を含み、その各々が、半径方向に隣接したクラウン・プライ、この実施例ではプライ18の軸方向外端37の軸方向で内側に配置された軸方向内端41を含む。ここで、半径方向に隣接したクラウン・プライ18の軸方向外端37とカーカス補強体32の軸方向内端41との間の距離D3は、10mm以上であり、この場合にはD3=12mmである。
図7は、本発明の第4の実施形態によるタイヤを示す。以前の図に示す要素と類似の要素は、同じ符号で示される。
第2の実施形態とは対照的にかつ第1の実施形態と同様に、第4の実施形態によるタイヤ10のサイドウォール補強用補強体25は、主ストランド38の軸方向の外側に配置されており、各ビード24内で、軸方向でカーカス補強体32の主ストランド38と折返し部40との間に延びている。
第2の実施形態と同様に、サイドウォール補強用補強体25は、クラウン12の下で、少なくともタイヤ10の中央面Mのところまで軸方向に延びている。この特定の例では、タイヤ10は、タイヤ10の一方のビード24から他方までタイヤ10の中央面Mを通って延びる単一のサイドウォール補強用補強体25を含む。
第1の実施形態によるタイヤとは対照的に、T1=220テックス、R1=370回・m-1、及びT2=220テックス、R2=240回・m-1の第5の実施形態(図示せず)によるタイヤを想定することもできる。この場合、R=max(K1,i)/min(K2,j)は厳密に1より大きく、好ましくはR≧1.05であり、より好ましくはR≧1.10であり、さらにより好ましくはR≧1.30であり、さらより好ましくはR≧1.40である。K1,1=K1,K2=K1及びK2,1=K2,2=K2なので、R=K1/K2=147.73/95.83=1.54である。R’は、1未満であり、この例ではR’=0.96である。
第1の実施形態によるタイヤとは対照的に、T1=110テックス、R1=394回・m-1、及びT2=144テックス、R2=290回・m-1の第6の実施形態(図示せず)によるタイヤを想定することもできる。この場合、R=max(K1,i)/min(K2,j)は厳密に1より大きく、好ましくはR≧1.05であり、より好ましくはR≧1.10である。K1,1=K1,K2=K1及びK2,1=K2,2=K2なので、R=K1/K2=111.24/93.68=1.19である。また、R’=0.64である。
第1の実施形態によるタイヤとは対照的に、比R’=Fm1/Fm2が1未満、好ましくは0.8以下、より好ましくは0.6以下であり、かつ0.4以上、好ましくは0.5以上である第7の実施形態を想定することもできる。この第7の実施形態において、R’=0.59である。
第1の実施形態によるタイヤとは対照的に、T1=144テックス、R1=420回・m-1、及びT2=334テックス、R2=270回・m-1の第8の実施形態(図示せず)によるタイヤを想定することもできる。この場合、R=max(K1,i)/min(K2,j)は厳密に1より大きい。K1,1=K1,K2=K1及びK2,1=K2,2=K2なので、R=K1/K2=135.67/132.83=1.02である。また、R’=Fm1/Fm2は、0.4以上、好ましくは0.5以上であり、この場合にはR’=0.67である。
図8は、本発明の第9の実施形態によるタイヤを示す。以前の図に示す要素と類似の要素は、同じ符号で示される。
第1の実施形態によるタイヤとは対照的に、サイドウォール補強用補強体25は、ビード24内で、折返し部40の軸方向の外側に延びている。
以下の表1及び表2は、101、105、106、107及び108で表される上述の第1、第5、第6、第7及び第8の実施形態によるタイヤのカーカス及びサイドウォール補強諸撚線の種々の特徴を照合する。従来技術のタイヤTの特性もまた記録されている。
各テキスタイル繊維状カーカス補強要素36に関して、90≦T1,i≦250及び340≦R1≦440であることが分かる。好ましくは、第1、第7及び第8の実施形態に関して、110≦T1,i≦170及び390≦R1≦450である。好ましくは、第5の実施形態に関して、190≦T1,i≦250及び340≦R1≦400である。好ましくは、第6の実施形態に関して、90≦T1,i≦140及び370≦R1≦430である。
各テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素29に関して、120≦T2,i≦360及び220≦R2≦310であることが分かる。好ましくは、第1、第5及び第7の実施形態に関して、190≦T2,i≦250及び210≦R2≦270である。好ましくは、第6の実施形態に関して、110≦T2,i≦170及び260≦R2≦32である。好ましくは、第8の実施形態に関して、300≦T2,i≦360及び240≦R2≦300である。
各カーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線に関して、撚り係数K1,iは、100から155までの範囲内の値の範囲に含まれることが分かる。好ましくは、K1,iは、第1、第5、第7及び第8の実施形態に関して、125から155までの範囲の値の範囲内に含まれ、第6の実施形態に関して100から120までの範囲の値の範囲内に含まれる。
各サイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線に関して、撚り係数K2,jは、80から150までの範囲内の値の範囲に含まれることが分かる。好ましくは、K2,jは、第1、第5、第6及び第7の実施形態に関して、90から105までの範囲の値の範囲内に含まれ、第8の実施形態に関して125から150までの範囲の値の範囲内に含まれる。
Figure 2016533935
表1

Figure 2016533935
表2
比較試験
図9に示す従来技術のタイヤTと、それぞれ101及び108で表される本発明の第1及び第8の実施形態による2つのタイヤとを比較した。各々の試験タイヤT及び本発明によるタイヤは、サイズ245/40R18であった。
タイヤTは、各々が同一のカーカス及びサイドウォール補強材補強要素を含む、カーカス及びサイドウォール補強材プライを含む。タイヤT、101及び108の特性を以下の表3において照合する。
各タイヤの質量を測定した。得られた値を、従来技術のタイヤTを基準にしてタイヤTの値が100に等しいものとして換算した。値が100よりも高い程度が大きいほど、従来技術のタイヤTと比較してそのタイヤはより軽量である。
各タイヤのサイドウォール補強用及びカーカス補強体の破断時初期力Fiを、走行前に測定した。各タイヤのサイドウォール補強用及びカーカス補強体の残留破断時力Frを、35,000km走行後に測定した。得られた値を、従来技術のタイヤTを基準にしてタイヤTの値が100に等しいものとして換算した。値が100より高い程度が大きいほど、得られたカーカス及びサイドウォール補強用補強体の初期又は残留破断時力は、従来技術のタイヤTと比べてより良好である。
ショルダーにおける破断時力の低下D、すなわち比(Fi−Fr)/Fiもまた各タイヤについて測定した。
Figure 2016533935
表3
本発明によるタイヤ101及び108は、従来技術のタイヤTの質量と実質的に等しい質量を有しているが、かなりの長距離を走行した後でさえ、改善された破断時力、すなわち「ピンチショック」抵抗性を有することが分かる。
タイヤ108は、タイヤ101よりも大きい低下を示すが、タイヤ101の残留破断時力Frよりも高い残留破断時力Frを有することもまた分かる。詳細には、タイヤ108の初期破断時力Fiは、タイヤ101の初期破断時力Fiより遙かに高い。従って、本発明のタイヤ101及び108、特にタイヤ108は、従来技術のタイヤTと比較して改善された耐久性を示す。
本発明は、上述の実施形態に限定されない。
詳細には、クラウン補強体が半径方向でフープ補強体とワーキング補強体との間に挟まれた保護補強体も含む、本発明によるタイヤを得ることもまた想定される。
クラウン補強体が、フープ補強体を含まないが、保護補強体及びワーキング補強体を含み、保護補強体が半径方向でトレッドとワーキング補強体との間に挟まれている、本発明によるタイヤを得ることもまた想定される。
タイヤが気密内側ライナを含み、気密内側ライナが少なくとも部分的に自己密封製品の層で覆われている実施形態を有することもまた想定される。カーカス補強及びサイドウォール補強要素に関連した上記列挙の利点はそのままで、自己密封製品の層に利点と相乗的に組み合わされて、「ピンチショック」に関して最適化された耐久性を有するか又はパンクの損傷効果に対して抵抗性があることによるかのいずれかにより、パンクに関してより堅牢なタイヤが得られる。
上記で説明した又は想起される種々の実施形態の特徴は、互いに両立する限り、組み合わせることもできる。
それゆえ、第5、第6、第7及び第8の実施形態のカーカス繊維状補強要素とサイドウォール補強材補強要素の特徴を第2、第3及び第9の実施形態のタイヤ設計と組み合わせることを想定することも可能である。

Claims (10)

  1. タイヤ(10)であって、
    トレッド(20)が載置されたクラウン(12)と、2つのサイドウォール(20)と、2つのビード(24)とを備え、前記サイドウォール(20)の各々は、前記ビード(24)の各々を前記クラウン(12)に接続し、前記タイヤ(10)は、
    前記ビード(24)の各々の中に固定され、前記ビード(24)の各々から前記サイドウォール(20)の各々を通って延び、テキスタイル繊維状カーカス補強要素(36)を含むカーカス補強体(32)であって、前記テキスタイル繊維状カーカス補強要素(36)の各々が、1メートル当たりの回数で表される撚りR1で一方が他方の周りに螺旋状に巻かれた少なくとも2本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線を含む、カーカス補強体(32)と、
    テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素(29)を含むサイドウォール補強用補強体(25)であって、前記テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素(29)の各々が、1メートル当たりの回数で表される撚りR2で一方が他方の周りに螺旋状に巻かれた少なくとも2本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線を含む、サイドウォール補強用補強体(25)と、をさらに備え、
    前記タイヤ(10)において、R=max(K1,i)/min(K2,j)>1であり、ここで
    K1,iは、K1,i=R1・[T1,i/(1000・d1,i)]1/2で定義される各テキスタイル繊維状カーカス補強要素(36)のi本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数であり、式中、テックスで表されるT1,iは、i本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の番手であり、d1,iは、i本のカーカス・マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々が作られた材料の密度であり、
    K2,jは、K2,j=R2・[T2,j/(1000・d2,j)]1/2で定義される各テキスタイル繊維状サイドウォール補強材補強要素(29)のj本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の撚り係数であり、式中、テックスで表されるT2,jは、j本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々の番手であり、d2,jは、j本のサイドウォール補強材マルチフィラメント・テキスタイル諸撚線の各々が作られた材料の密度である、
    ことを特徴とするタイヤ(10)。
  2. R≧1.05、好ましくはR≧1.10、より好ましくはR≧1.30、さらにより好ましくはR≧1.40であることを特徴とする、
    請求項1に記載のタイヤ(10)。
  3. R≦2、好ましくはR≦1.75、より好ましくはR≦1.6であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載のタイヤ(10)。
  4. 前記カーカス補強体(32)が、軸方向に不連続であり、前記不連続部が、軸方向に少なくとも一部はクラウン(12)の下に延びることを特徴とする、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ(10)。
  5. カーカス補強体(32)が、単一のカーカス・プライ(34)を含むことを特徴とする、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載のタイヤ(10)。
  6. サイドウォール補強用補強体(25)が、単一のサイドウォール補強プライ(27)を含むことを特徴とする、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載のタイヤ(10)。
  7. カーカス補強体(32)が、前記ビード(24)の環状構造体(26)の周りで折り返されて、主ストランド(38)と折返し部(40)とを形成するようにされることによって、ビード(24)の各々の中に固定されることを特徴とする、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載のタイヤ(10)。
  8. 前記カーカス補強体(32)と前記トレッド(20)との間に半径方向に挟まれたクラウン補強体(14)を備えることを特徴とする、
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載のタイヤ(10)。
  9. 前記クラウン補強体(14)が少なくとも1つのクラウン・プライ(16、18、19)を含んでおり、前記サイドウォール補強用補強体(25)の半径方向外端(35)が、前記サイドウォール補強用補強体(25)に半径方向で隣接する前記クラウン・プライ(18)の軸方向外端(37)の軸方向で内側にあることを特徴とする、
    請求項8に記載のタイヤ(10)。
  10. 前記サイドウォール補強用補強体(25)の前記半径方向外端(35)と、前記サイドウォール補強用補強体(25)に半径方向で隣接する前記クラウン・プライ(18)の前記軸方向外端(37)との間の軸方向距離(D2)が、10mm以上であることを特徴とする、
    請求項9に記載のタイヤ(10)。
JP2016515371A 2013-09-18 2014-09-15 サイドウォールを補強するための補強体を含むタイヤ Pending JP2016533935A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1358960 2013-09-18
FR1358960A FR3010655B1 (fr) 2013-09-18 2013-09-18 Pneumatique comprenant une armature de renfort de flanc
PCT/EP2014/069606 WO2015039987A1 (fr) 2013-09-18 2014-09-15 Pneumatique comprenant une armature de renfort de flanc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533935A true JP2016533935A (ja) 2016-11-04
JP2016533935A5 JP2016533935A5 (ja) 2017-09-28

Family

ID=49620155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515371A Pending JP2016533935A (ja) 2013-09-18 2014-09-15 サイドウォールを補強するための補強体を含むタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160207357A1 (ja)
EP (1) EP3046781B1 (ja)
JP (1) JP2016533935A (ja)
CN (1) CN105555548B (ja)
BR (1) BR112016005790B1 (ja)
FR (1) FR3010655B1 (ja)
WO (1) WO2015039987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533267A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 平板熱交換器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3050401B1 (fr) * 2016-04-25 2018-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneu avion ayant une armature de carcasse a endurance amelioree
CN109715411B (zh) * 2016-10-06 2021-02-09 横滨橡胶株式会社 斜交轮胎
FR3062814A1 (fr) * 2017-02-14 2018-08-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique avec une bande de roulement comportant des elements de renforcement
US20210016612A1 (en) * 2018-03-20 2021-01-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Heavy goods vehicle pneumatic tire provided with a radiofrequency communication module
EP3863867A4 (en) * 2018-10-09 2022-06-22 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC TIRES WITH A ROUND TREAD WITH REINFORCED RIBS
EP3880492B1 (fr) * 2018-11-14 2023-02-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour véhicule à deux roues comprenant un renfort de frettage hybride
FR3102097A1 (fr) * 2019-10-16 2021-04-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique a emission de bruit reduit et son procede de fabrication
FR3103733B1 (fr) * 2019-11-29 2022-08-19 Michelin & Cie Assemblage comprenant une structure porteuse adaptable

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317803A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2000142019A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000142039A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000185512A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2001001724A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191743A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003013326A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維、その製造方法及びポリケトン撚糸物
WO2007129638A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
EP1857299A1 (en) * 2005-01-21 2007-11-21 Bridgestone Corporation Run-flat tire
JP2008149905A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008265411A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009023442A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009137449A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
WO2010104139A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2011255881A (ja) * 2010-05-12 2011-12-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20130105056A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Joseph Kevin Hubbell Tire having modular ply construction and method of making same
JP2013154766A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2974583B1 (fr) * 2011-04-28 2013-06-14 Michelin Soc Tech Cable textile composite aramide-polycetone

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317803A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2000142019A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000142039A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000185512A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2001001724A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191743A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003013326A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維、その製造方法及びポリケトン撚糸物
EP1857299A1 (en) * 2005-01-21 2007-11-21 Bridgestone Corporation Run-flat tire
WO2007129638A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP2008149905A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008265411A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009023442A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009137449A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
WO2010104139A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2011255881A (ja) * 2010-05-12 2011-12-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20130105056A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Joseph Kevin Hubbell Tire having modular ply construction and method of making same
JP2013154766A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533267A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 平板熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105555548B (zh) 2017-07-21
US20160207357A1 (en) 2016-07-21
WO2015039987A1 (fr) 2015-03-26
FR3010655A1 (fr) 2015-03-20
FR3010655B1 (fr) 2015-09-04
EP3046781A1 (fr) 2016-07-27
CN105555548A (zh) 2016-05-04
BR112016005790A8 (pt) 2018-06-12
BR112016005790A2 (pt) 2018-03-20
BR112016005790B1 (pt) 2021-08-03
EP3046781B1 (fr) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016533935A (ja) サイドウォールを補強するための補強体を含むタイヤ
KR100548893B1 (ko) 타이어
KR20150071701A (ko) 혼합 카커스 플라이를 포함하는 플랫 주행이 가능하도록 설계된 타이어
KR20010013040A (ko) 타이어
JP5124143B2 (ja) 非対称自立型サイドウォールを備えたタイヤ
JP2019533093A (ja) 補強要素、エラストマー複合体、及び該補強要素を含むタイヤ
US20150041039A1 (en) Pneumatic tire with a reinforced flipper or chipper
WO2020241237A1 (ja) タイヤ
EP2463124A2 (en) Pneumatic tire
US9132703B2 (en) Pneumatic vehicle tire with specified bracing plies and bracing bandage
WO2007037111A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2011218980A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6811684B2 (ja) タイヤ
WO2018100961A1 (ja) ゴム-コード複合体、タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
JP4015745B2 (ja) 空気入り安全タイヤ
EP3081396B1 (en) A bidirectional monobelt construction for a pneumatic tire
JP2018130974A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013154766A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4547334B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2018083596A (ja) タイヤ
WO2019117010A1 (ja) タイヤ
CN114729503B (zh) 具有包覆的内层和改善的性能的双层多线股帘线
WO2018100960A1 (ja) ゴム-コード複合体、タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
EP3895911B1 (en) Pneumatic tire
WO2019116650A1 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190328