JP2016533385A - アルキニルアルコール及び使用方法 - Google Patents

アルキニルアルコール及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016533385A
JP2016533385A JP2016535488A JP2016535488A JP2016533385A JP 2016533385 A JP2016533385 A JP 2016533385A JP 2016535488 A JP2016535488 A JP 2016535488A JP 2016535488 A JP2016535488 A JP 2016535488A JP 2016533385 A JP2016533385 A JP 2016533385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
membered heterocyclyl
cycloalkyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016535488A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラキエール,ニコル
バーチ,ジェイソン
カスタニェド,ジョージェット
フェン,チェンウェン・エイ
フウ,バイフア
スタベン,スティーヴン
ウー,グオシェン
ユエン,ポ−ワイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2016533385A publication Critical patent/JP2016533385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(0)[式中、Q、A1〜A8、R4及びR5及び各々は、本明細書において記載されているとおりの意味を有する]で示される化合物に関する。式(0)の化合物及びその医薬組成物は、NF−kBシグナル伝達の望ましくない又は過剰な活性化が観察される疾患及び障害の処置に有用である。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2014年7月22日に出願された国際出願第PCT/CN2014/082687号に対する優先権の恩典を主張するものであり、それは、2014年5月28日に出願された国際出願第PCT/CN2014/078680号の恩典を主張するものであり、それは、2013年8月22日に出願された国際出願第PCT/CN2013/000993号に対する優先権を主張するものであり、それらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
発明の分野
本発明は、哺乳動物における治療又は予防のために有用な有機化合物に、特に、とりわけ癌及び炎症状態を処置するために有用なNF−kB誘導キナーゼ(NIK)の阻害剤に、関する。
NF−kB誘導キナーゼ(NIK)は、MAPKキナーゼキナーゼ14(MAP3K14)としても知られており、そしてセリン/スレオニンキナーゼ、かつMAPKファミリーのメンバーである。それは当初、ツーハイブリッドスクリーンにおいて、TNF受容体(TNFR)関連因子2(TRAF2)の結合パートナーとして同定された[Malinin, NL, et al., Nature, 1997, 385:540-4を参照のこと]。NIKの過剰発現は、NF−kBの活性化を導くものであり、そしてキナーゼ活性を欠くNIKのドミナントネガティブ型は、TNF及びIL−1処置に応答してNF−kB活性化を阻害することができた。このように、NIKは、NF−kBシグナル伝達経路の重要な成分として同定されている。科学研究が、癌細胞においてNF−kBシグナル伝達経路を遮断すると、そのような細胞は増殖を停止するか、死ぬか、又は他の抗癌治療の作用に対して感受性がより高くなることができることを示している。加えて研究は、NF−kBは炎症に関与する多くの遺伝子の発現を制御すること、そしてNF−kBシグナル伝達はとりわけループス(全身性エリテマトーデスを含む)、関節リウマチ、炎症性腸疾患、関節炎、敗血症、胃炎及び喘息などの多くの炎症状態において慢性的に活性であることが見出されることを、示している。したがって、NIKを阻害し、そしてそれによりNF−kBシグナル伝達経路の望ましくない又は過剰な活性化を阻害するか、弱めるか、又は減らすことができる有機化合物は、そのようなNF−kBシグナル伝達の望ましくない又は過剰な活性化が観察される疾患及び障害の処置のために治療効果を有することができる。
発明の概要
本明細書において提供されているのは、式(0):
Figure 2016533385

[式中、
環Aは、単環又は縮合二環であり;
Qは、N又はCであり、ここで、QがNである場合、AとQとの間の結合は、二重結合ではなく、そしてQとAとの間の結合は、二重結合ではなく;
は、NR、S又はCRであり;
は、NR、S又はCRであり;
は、N又はCであり;
は、Nであり;そして
〜Aのうちの1、2又は3個は、Nであり、ここで:
は、H、ハロゲン、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されており;
は、H、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
は、H、C−Cアルキル、CHF及びCHOHからなる群より選択され;
は、R又は−C(=O)N(C−Cアルキル)によって場合により置換されている、3〜11員ヘテロシクリルであるか;又は
及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C11シクロアルキル、又はRによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリルを形成し;
〜Aのうちの1個は、Nであり、そして残りは、CRであるか、又は全てが、CRであり;
は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群より選択され;
は、H、及びC−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C(O)R、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、C−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されていてもよく;
及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−10シクロアルキル、−O−C3−10シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−10シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、−(X0−1−C(=Y)H、−(X0−1−C(=NOH)R1a、−(X0−1−C(=NOR1b)R1a、−(X0−1−NHC(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−NHC(=Y)NH、−(X0−1−NHC(=Y)N(R1b)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)NH、−(X0−1−OC(=Y)R1a、−(X0−1−OC(=Y)H、−(X0−1−OC(=Y)OR1a、−(X0−1−OP(=Y)(OR1a)(OR1b)、−(X)−SC(=Y)OR1a及び−(X)−SC(=Y)N(R1a)(R1b)からなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、(C3−シクロアルキレン)C1−アルキル、3〜11員ヘテロシクリル、(3〜11員ヘテロシクリレン)C1−アルキル、Cアリール、及び(C−C10アリーレン)C1−アルキルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリルを形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、SF、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、−(C−Cアルキニレン)−(3〜11員ヘテロシクリル、ここで、ヘテロシクリルは、Rによって場合により置換されている)、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル、−C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−C(=O)N(C1−アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)OC1−アルキル、−C(=O)OH、−N(H)C(=O)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)(C1−アルキル)、−N(H)C(=O)OC1−アルキル、−N(C1−アルキル)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−S(O)1−21−アルキル、−N(H)S(O)1−21−アルキル、−N(C1−アルキル)S(O)1−21−アルキル、−S(O)0−1N(H)(C1−アルキル)、−S(O)0−1N(C1−アルキル)、−S(O)0−1NH、−C(=O)C1−アルキル、−C(=O)C3−シクロアルキル、−C(=NOH)C1−アルキル、−C(=NOC1−アルキル)C1−アルキル、−NHC(=O)N(H)(C1−アルキル)、−NHC(=O)N(C1−アルキル)、−NHC(=O)NH、−N(C1−アルキル)C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)NH、−OC(=O)C1−アルキル、−OC(=O)OC1−アルキル、−OP(=O)(OC1−アルキル)、−SC(=O)OC1−アルキル及び−SC(=O)N(C1−アルキル)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されており、ここで、Rの任意のアルキル部分は、ハロゲンで場合により置換されており;
は、ハロゲン、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
は、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩である。
別の態様では、本発明は、式(0)の化合物及び薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、治療での使用のための、式(0)の化合物又はその医薬組成物を提供する。別の実施態様では、本発明は、炎症状態の処置のための医薬の調製のための、化合物又は医薬組成物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、とりわけ癌、炎症状態及び自己免疫疾患を含む疾患及び障害の処置のための、式(0)の化合物及びその医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、例えば、とりわけ癌、炎症状態又は自己免疫疾患などの疾患及び障害の処置における、式(0)の化合物又はその医薬組成物の方法(又は使用)を提供する。
別の態様では、本発明は、とりわけ癌、炎症状態又は自己免疫疾患の処置のための医薬の調製のための式(0)の化合物を提供する。
別の態様では、本発明は、式(0)の化合物の合成において有用な化合物中間体を提供する。
発明の詳細な説明
本発明は、式(0)の化合物、式(0)の化合物を含む医薬組成物、ならびに、例えば、ある特定の癌及び炎症状態などのNF−kBシグナル伝達経路の望ましくない又は過剰な活性化に関する疾患及び障害を処置することにおいてそのような化合物及び組成物を使用する方法を提供する。
定義
用語「アルキル」は、直鎖又は分岐鎖の一価の飽和炭化水素基を指し、ここで、アルキル基は、独立に、本明細書において記載される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよい。一例では、アルキル基は、1〜18個の炭素原子(C−C18)である。他の例では、アルキル基は、C−C、C−C、C−C、C−C12、C−C10、−C、C−C、C−C、C−C、又はC−Cである。Cアルキルは、結合を指す。アルキル基の例は、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−ヘプチル及び1−オクチルを含む。いくつかの実施態様では、「場合により置換されているアルキル」のための置換基は、F、Cl、Br、I、OH、SH、CN、NH、NO、N、COOH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、オキソ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、スルホニルアミノ、メタンスルホニルアミノ、SO、SO、フェニル、ピペリジニル(piperidinyl)、ピペリジニル(piperizinyl)又はピリミジニルのうちの1〜6個の例を含み、ここで、そのアルキル、アリール及び複素環部分は、場合により置換されていてもよい。
用語「アルキレン」は、単独で又は別の置換基の一部として、−CHCHCHCH−によって例示されるように、アルカンから誘導された二価の基を意味する。典型的には、アルキル(又はアルキレン)基は、1〜12個の炭素原子、例えば、1〜8個、1〜6個又は1〜3個の炭素原子を有するであろう。「アルケニレン」及び「アルキニレン」はそれぞれ、二重又は三重結合を有する「アルキレン」の不飽和形態を指し、そして典型的には2〜12個の炭素原子、例えば、2〜8個、2〜6個又は2〜3個の炭素原子を有する。「アルキレン」、「アルケニレン」及び「アルキニレン」基は、場合により置換されていてもよい。
用語「ヘテロアルキル」は、記載された数の炭素原子、又は何も記載されていない場合は18個までの炭素原子、ならびにO、N、Si及びSからなる群より選択される1〜5個のヘテロ原子からなる、直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素基を指し、そしてここで、窒素及び硫黄原子は、場合により酸化されていてもよく、そして窒素ヘテロ原子は、場合により四級化されていてもよい。いくつかの実施態様では、ヘテロ原子は、O、N及びSより選択され、ここで、窒素及び硫黄原子は、場合により酸化されていてもよく、そして窒素ヘテロ原子は、場合により四級化されていてもよい。ヘテロ原子は、アルキル基が分子の残部に結合している場所を含む、ヘテロアルキル基の任意の内部位置に置かれることができる(例えば、−O−CH−CH)。例は、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−O−CF、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−Si(CH、−CH−CH=N−OCH、及び−OCFを含む。2個までのヘテロ原子が、例えば、−CH−NH−OCH及び−CH−O−Si(CHなど、連続することができる。ヘテロアルキル基は、場合により置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、「場合により置換されているヘテロアルキル」のための置換基は、F、Cl、Br、I、OH、SH、CN、NH、NO、N、COOH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、オキソ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、スルホニルアミノ、メタンスルホニルアミノ、SO、SO、フェニル、ピペリジニル、ピペリジニル及びピリミジニルのうちの1〜4個の例を含み、ここで、そのアルキル、アリール及び複素環部分は場合により置換されていてもよい。
用語「ヘテロアルキレン」は、−CHCHSCHCH、−CHSCHCHNHCH及び−OCHCHによって例示されるように、ヘテロアルキルから誘導された二価の基を意味する。ヘテロアルキレン基について、ヘテロ原子はまた、鎖末端のいずれか又は両方を占有することができる(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノ等)。ヘテロアルキレン基は、場合により置換されていてもよい。
「シクロアルキル」は、非芳香族性の飽和又は部分不飽和の炭化水素環基を指し、ここで、シクロアルキル基は、本明細書において記載される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよい。一例では、シクロアルキル基は、3〜12個の炭素原子(C−C12)である。他の例では、シクロアルキルは、C−C、C−C、C−C10又はC−C10である。他の例では、シクロアルキル基は、単環として、C−C、C−C又はC−Cである。別の例では、シクロアルキル基は、二環として、C−C12である。別の例では、シクロアルキル基は、スピロ系として、C−C12である。単環シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、ペルジューテリオシクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル及びシクロドデシルを含む。7〜12個の環原子を有する二環式シクロアルキルの例示的構成は、[4,4]、[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]環系を非限定的に含む。例示的架橋二環式シクロアルキルは、ビシクロ[4.1.0]ヘプタン、二環[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[4.1.0]ヘプタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンを非限定的に含む。スピロシクロアルキルの例は、スピロ[2.2]ペンタン、スピロ[2.3]ヘキサン、スピロ[2.4]ヘプタン、スピロ[2.5]オクタン及びスピロ[4.5]デカンを含む。いくつかの実施態様では、「場合により置換されているシクロアルキル」のための置換基は、F、Cl、Br、I、OH、SH、CN、NH、NO、N、COOH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、オキソ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、スルホニルアミノ、メタンスルホニルアミノ、SO、SO、フェニル、ピペリジニル、ピペリジニル、及びピリミジニルのうちの1〜4個の例を含み、ここで、そのアルキル、アリール及び複素環部分は、場合により置換されていてもよい。
用語「シクロアルキレン」は、シクロアルキル基から誘導された二価の基を意味する。シクロアルキレン基は、場合により置換されていてもよい。
「ヘテロ環状基」、「複素環式」、「複素環」、「ヘテロシクリル」又は「ヘテロシクロ」は、互換可能に使用され、そして任意の単環式、二環式又はスピロで、飽和又は不飽和で、芳香族(ヘテロアリール)又は非芳香族(例えば、ヘテロシクロアルキル)の、環系を指し、ここで、環原子は炭素であり、そして環又は環系中の少なくとも1個の原子が、窒素、硫黄又は酸素より選択されるヘテロ原子である。環式系の任意の環原子が、ヘテロ原子である場合、その系は、環式系の分子の残りへの結合の点にかかわらず、複素環である。一例では、ヘテロシクリルは、3〜11個の環原子(「員」、すなわち、3〜11員複素環)を含み、そして単環、二環及びスピロ環系を含み、ここで、環原子は、炭素であり、そして環又は環系中の少なくとも1個の原子は、窒素、硫黄又は酸素より選択されるヘテロ原子である。一例では、ヘテロシクリルは、1〜4個のヘテロ原子を含む。別の例では、ヘテロシクリルは、窒素、硫黄又は酸素より選択される1個以上のヘテロ原子を有する3〜7員単環を含む。別の例では、ヘテロシクリルは、窒素、硫黄又は酸素より選択される1個以上のヘテロ原子を有する4〜6員単環を含む。別の例では、ヘテロシクリルは、3員単環を含む。別の例では、ヘテロシクリルは、4員単環を含む。別の例では、ヘテロシクリルは、5〜6員単環を含む。一例では、ヘテロシクリル基は、0〜3個の二重結合を含む。任意の窒素又は硫黄ヘテロ原子は、場合により酸化されていてもよく(例えば、NO、SO、SO)、そして任意の窒素ヘテロ原子は、場合により四級化されていてもよい(例えば、[NRCl、[NROH)。別の例では、ヘテロシクリルは、窒素、硫黄又は酸素より選択される1個以上のヘテロ原子を有する3〜9員スピロ環を含む。例示の複素環は、オキシラニル、アジリジニル、チイラニル(thiiranyl)、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、1,2−ジチエタニル、1,3−ジチエタニル、ピロリジニル、ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、ヘキサヒドロチオピラニル、ヘキサヒドロピリミジニル、オキサジナニル、チアジナニル、チオキサニル、ホモピペラジニル、ホモピペリジニル、アゼパニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、オキサゼパニル、ジアゼパニル、1,4−ジアゼパニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、チアゼパニル、テトラヒドロチオピラニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、1,1−ジオキソイソチアゾリジノニル、オキサゾリジノニル、イミダゾリジノニル、4,5,6,7−テトラヒドロ[2H]インダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]イミダゾリル、1,6−ジヒドロイミダゾール[4,5−d]ピロロ[2,3−b]ピリジニル、チアジニル、オキサジニル、チアジアジニル、オキサジアジニル、ジチアジニル、ジオキサジニル、オキサチアジニル、チアトリアジニル、オキサトリアジニル、ジチアジアジニル、イミダゾリニル、ジヒドロピリミジル、テトラヒドロピリミジル、1−ピロリニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、チアピラニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ジチアニル、ジチオラニル(dithiolanyl)、ピリミジノニル、ピリミジンジオニル、ピリミジン−2,4−ジオニル、ピペラジノニル、ピペラジンジオニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、6−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、2−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、8−アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザスピロ[3.5]ノナニル、アザスピロ[2.5]オクタニル、アザスピロ[4.5]デカニル、1−アザスピロ[4.5]デカン−2−オニル(1-azaspiro[4.5]decan-2-only)、アザスピロ[5.5]ウンデカニル、テトラヒドロインドリル、オクタヒドロインドリル、テトラヒドロイソインドリル、テトラヒドロインダゾリル、1,1−ジオキソヘキサヒドロチオピラニルである。硫黄又は酸素原子及び1〜3個の窒素原子を含有する5員複素環の例は、チアゾール−2−イル及びチアゾール−2−イルN−オキシドを含むチアゾリル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル及び1,2,4−チアジアゾール−5−イルを含むチアジアゾリル、オキサゾリル、例えばオキサゾール−2−イル、ならびに1,3,4−オキサジアゾール−5−イル及び1,2,4−オキサジアゾール−5−イルなどのオキサジアゾリルである。2〜4個の窒素原子を含有する例示の5員環複素環は、イミダゾリル、例えばイミダゾール−2−イル;トリアゾリル、例えば1,3,4−トリアゾール−5−イル;1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、及びテトラゾリル、例えば1H−テトラゾール−5−イルを含む。例示のベンゾ縮合5員複素環は、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル及びベンゾイミダゾール−2−イルである。例示の6員複素環は、1〜3個の窒素原子及び場合により硫黄又は酸素原子を含有する:例えば、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル及びピリド−4−イルなどのピリジル;ピリミド−2−イル及びピリミド−4−イルなどのピリミジル;1,3,4−トリアジン−2−イル及び1,3,5−トリアジン−4−イルなどのトリアジニル;ピリダジニル、特にピリダジン−3−イル、及びピラジニル。ピリジンN−オキシド及びピリダジンN−オキシド、及びピリジル、ピリミド−2−イル、ピリミド−4−イル、ピリダジニル、及び1,3,4−トリアジン−2−イル基は、他の例示の複素環基である。複素環は、場合により置換されていてもよい。例えば、「場合により置換されている複素環」のための置換基は、F、Cl、Br、I、OH、SH、CN、NH、NO、N、COOH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、オキソ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、スルホニルアミノ、メタンスルホニルアミノ、SO、SO、フェニル、ピペリジニル、ピペリジニル、及びピリミジニルのうちの1〜6個の例を含み、ここで、そのアルキル、アリール及び複素環部分は、場合により置換されていてもよい。
用語「ヘテロシクリレン」は、ヘテロシクリル基から誘導された二価の基を意味する。ヘテロシクリレン基は、場合により置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環が窒素、酸素及び硫黄より選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5又は6員芳香族環であり、そして例示の実施態様では、少なくとも1個のヘテロ原子は窒素である、任意の一、二又は三環式環系を指す。例えば、Lang’s Handbook of Chemistry (Dean, J. A., ed.) 13th ed. Table 7-2 [1985]を参照のこと。この定義に含まれているのは、先のヘテロアリール環の任意のものがアリール環に縮合されている、任意の二環式基であり、ここで、アリール環又はヘテロアリール環は、分子の残部に結合されている。一つの実施態様では、ヘテロアリールは、1個以上の環原子が窒素、硫黄又は酸素である、4〜6員単環式芳香族基を含む。別の実施態様では、ヘテロアリールは、1個以上の環原子が窒素、硫黄又は酸素である、5〜6員単環式芳香族基を含む。例示のヘテロアリール基は、チエニル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、チアトリアゾリル、オキサトリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラジニル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル、イミダゾール[1,2−a]ピリミジニル及びプリニル、ならびにベンゾ縮合誘導体、例えばベンゾオキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイミダゾリル及びインドリルを含む。ヘテロアリール基は、場合により置換されていることができる。いくつかの実施態様では、「場合により置換されているヘテロアリール」のための置換基は、F、Cl、Br、I、OH、SH、CN、NH、NO、N、COOH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、オキソ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、スルホニルアミノ、メタンスルホニルアミノ、SO、SO、フェニル、ピペリジニル、ピペリジニル、及びピリミジニルのうちの1〜6個の例を含み、ここで、そのアルキル、アリール及び複素環部分は、場合により置換されていてもよい。
特定の実施態様では、ヘテロシクリル基は、ヘテロシクリル基の炭素原子で結合されている。例として、炭素で結合されたヘテロシクリル基は、ピリジン環の位置2、3、4、5又は6、ピリダジンの位置3、4、5又は6、ピリミジン環の位置2、4、5又は6、ピラジン環の位置2、3、5又は6、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール又はテトラヒドロピロール環の位置2、3、4又は5、オキサゾール、イミダゾール又はチアゾール環の位置2、4又は5、イソオキサゾール、ピラゾール又はイソチアゾール環の位置3、4又は5、アジリジン環の位置2又は3、アゼチジン環の位置2、3又は4、キノリン環の位置2、3、4、5、6、7又は8、あるいはイソキノリン環の位置1、3、4、5、6、7又は8で、結合配置を含む。
特定の実施態様では、ヘテロシクリル基は、N結合されている。例として、窒素結合されたヘテロシクリル又はヘテロアリール基は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの位置1、イソインドール又はイソインドリンの位置2、モルホリンの位置4、及びカルバゾール又はβ−カルボリンの位置9で、結合配置を含む。
用語「アルコキシ」は、酸素原子を介して分子の残部に結合されている、アルキル基を指す。非限定例は、メトキシ、エトキシ及びプロポキシを含む。アルコキシ基は、ハロゲンなどによって場合により置換されていてもよい。
用語「アルキルチオ」は、硫黄原子を介して分子の残部に結合されている、アルキル基を指す。非限定例は、−SCH、−SCHCH及び−SCHCHCHを含む。アルキルチオ基は、ハロゲンなどによって場合により置換されていてもよい。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、それら単独で又は別の置換基の一部として、特に断りない限り、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意味する。用語「ハロアルキル」は、「アルキル」及び「ハロアルキル」置換基の両方を含むように意味されている。加えて、用語「ハロアルキル」は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含むように意味されている。
用語「オキソ」は、=O又は(=O)を指す。
用語「アリール」は、特に断りない限り、単環、又は一緒に縮合している多環(最大3個の環まで)であることができ、かつ記載された数のアリール環原子を有する、多価不飽和、典型的には芳香族の、炭化水素環基を意味する。アリール基は、場合により置換されていることができる。
「フェニレン」基は、フェニル基から誘導された二価の基を指す。フェニレン基は、場合により置換されていてもよい。
「場合により置換されている」は、特に特定されていない限り、基が非置換であるか、あるいはその基に関して列挙される1個以上の(例えば、0、1、2、3、4もしくは5個又はそれ以上)の置換基(該置換基は同じか又は異なってもよい)によって置換されていてもよいことを意味する。すなわち、場合により置換されている置換基は、各出現ごとに独立している。ある実施態様では、場合により置換されている基は、1個の置換基を有する。別の実施態様では、場合により置換されている基は、2個の置換基を有する。別の実施態様では、場合により置換されている基は、3個の置換基を有する。別の実施態様では、場合により置換されている基は、4個の置換基を有する。
アルキル及びシクロアルキルについての場合による置換基は、0〜(2m’+1)の範囲の数の(ここで、m’は、そのような基における炭素原子の総数である)、ハロゲン、オキソ、CN、NO、N、OR’、ペルフルオロ−C1−4アルコキシ、非置換シクロアルキル、非置換アリール(例えば、フェニル)、非置換ヘテロシクリル、NR’R”、SR’、SiR’R”R”’、OC(O)R’、C(O)R’、COR’、CONR’R”、OC(O)NR’R”、NR”C(O)R’、NR”’C(O)NR’R”、NR”C(O)R’、S(O)R’、S(O)NR’R”、NR’S(O)R”、NR”’S(O)NR’R”、アミジノ、グアニジン、(CH1−4OR’、(CH1−4NR’R”、(CH1−4SR’、(CH1−4SiR’R”R”’、(CH1−4OC(O)R’、(CH1−4C(O)R’、(CH1−4COR’及び(CH1−4CONR’R”、又はそれらの組合せを非限定的に含む種々の基であり得る。R’、R”及びR”’は、各々独立に、例えば、水素;非置換C1−6アルキル;非置換ヘテロアルキル;非置換アリール;1〜3個のハロゲンで置換されているアリール、非置換C1−アルキル、C1−アルコキシ又はC1−チオアルコキシ基、非置換アリール−C−Cアルキル基、及び非置換ヘテロアリールを含む基を指す。R’及びR”が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、窒素原子と組み合わされて、環原子がN、O又はSで場合により置換されている3−、4−、5−、6−又は7員環を形成することができる。例えば、NR’R”は、1−ピロリジニル及び4−モルホリニルを含むように意味されている。
同様に、アリール及びヘテロシクリル基のための場合による置換基は、様々である。いくつかの実施態様では、アリール及びヘテロシクリル基のための置換基は、ゼロ〜芳香族環系上の空原子価の総数の範囲の数の、ハロゲン、OR’、OC(O)R’、NR’R”、SR’、R’、CN、NO、COR’、CONR’R”、C(O)R’、OC(O)NR’R”、NR”C(O)R’、NR”C(O)R’、NR’C(O)NR”R”’、S(O)R’、S(O)R’、S(O)NR’R”、NR’S(O)R”、N、ペルフルオロ−C−Cアルコキシ、ペルフルオロ−C−Cアルコキシ、(CH1−4OR’、(CH1−4NR’R”、(CH1−4SR’、(CH1−4SiR’R”R”’、(CH1−4OC(O)R’、(CH1−4C(O)R’、(CH1−4COR’、(CH1−4CONR’R”、又はそれらの組合せを非限定的に含む群より選択される;そしてここで、R’、R”及びR”‘は、独立に、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C2−アルキニル、非置換アリール、及び非置換ヘテロアリールより選択される。他の適切な置換基は、1〜4個の炭素原子のアルキレンテザーによって環原子に結合している先のアリール置換基の各々を含む。
本明細書で使用されるとき、用語「ヘテロ原子」は、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)及びケイ素(Si)を含むように意味されている。いくつかの実施態様では、ヘテロ原子は、O、N又はSを指す。いくつかの実施態様では、ヘテロ原子は、O又はNを指す。
本明細書で使用されるとき、用語「キラルの」は、鏡像パートナーを重ね合わせることができない特性を有する分子を指す一方で、用語「アキラルの」は、それらの鏡像パートナーに重ね合わせることができる分子を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「立体異性体」は、同一の化学構造を有するが、原子又は基の空間配置に関して異なる化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、2個以上のキラル中心を有する立体異性体を指し、そしてその分子は互いに鏡像ではない。ジアステレオマーは、異なる物理的特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順を用いて分離することができる。
「エナンチオマー」は、互いに重ね合わすことのできない鏡像である化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書において使用される立体化学の定義及び規則は、一般的に、S. P. Parker, Ed., McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw-Hill Book Company, New York; and Eliel, E. and Wilen, S., "Stereochemistry of Organic Compounds", John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従う。本発明の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含有することができ、したがって、異なる立体異性体形態で存在することができる。ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体ならびにラセミ混合物などのそれらの混合物を非限定的に含む本発明の化合物の全ての立体異性体形態が、本発明の一部を形成することが意図される。多くの有機化合物は光学活性な形態で存在し、すなわち、それらは、平面偏光面を回転させる能力を有する。光学活性な化合物を記載する際に、接頭文字D及びL又はR及びSが、そのキラル中心周りの分子の絶対配置を示すために使用される。接頭文字d及びl又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光面の回転の符号を指すために用いられ、(−)又はlは、その化合物が左旋性であることを意味する。接頭文字(+)又はdが付けられた化合物は右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、これらが互いに鏡像であることを除けば同一である。特定の立体異性体はまた、エナンチオマーと称されることができ、そしてそのような異性体の混合物は、しばしばエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と称され、それは化学反応又はプロセスにおいて立体選択又は立体特異性がなかった場合に生じ得る。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、光学活性を欠く、2つのエナンチオマー種の等モル混合物を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「互変異性体」又は「互変異性形態」は、低いエネルギー障壁を介して相互転換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られている)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化などのプロトンの移動による相互変換を含む。原子価互変異性体は、結合している電子のいくつかの再編成による相互変換を含む。
本明細書において示される構造において、任意の特定のキラル原子の立体化学が特定されていない場合は、全ての立体異性体が企図され、そして本発明の化合物として包含される。立体化学が実線の楔型又は点線によって特定されて、特定の立体配置を表す場合、その立体異性体がそのように特定され、そして定義される。特に特定されていない限り、実線の楔型又は点線が使用される場合、相対立体化学が意図される。構造とその名称との間に矛盾が存在する場合、構造が優先する。
本明細書で使用されるとき、用語「溶媒和物」は、1個以上の溶媒分子と本発明の化合物の会合体又は複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸及びエタノールアミンを非限定的に含む。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「保護基」は、化合物上の特定の官能基をブロックするか、又は保護するために通常用いられる置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物中のアミノ官能基をブロックするか、又は保護するアミノ基に結合している置換基である。適切なアミノ保護基は、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含む。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基をブロックするか、又は保護するヒドロキシ基の置換基を指す。適切な保護基は、アセチル及びシリルを含む。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ官能基をブロックするか、又は保護するカルボキシ基の置換基を指す。一般的なカルボキシ保護基は、フェニルスルホニルエチル、シアノエチル、−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、ニトロエチル等を含む。保護基及びそれらの使用の概要については、P.G.M. Wuts and T.W. Greene, Greene's Protective Groups in Organic Synthesis 4th edition, Wiley-Interscience, New York, 2006を参照のこと。
本明細書で使用されるとき、用語「哺乳動物」は、ヒト、マウス、ラット、モルモット、サル、イヌ、ネコ、ウマ、雌ウシ、ブタ及びヒツジを非限定的に含む。
「対象」「個人」又は「患者」は、脊椎動物である。特定の実施態様では、脊椎動物は、哺乳動物である。対象、個人又は患者は、本発明の化合物を必要としている場合がある。
本明細書で使用されるとき、用語「薬学的に許容しうる塩」は、本明細書において記載される化合物に見出される特定の置換基に依存して、相対的に非毒性の酸又は塩基を用いて調製される活性化合物の塩を含むように意味されている。本発明の化合物が、相対的に酸性の官能基を含有する場合、塩基付加塩は、無希釈又は適切な不活性溶媒中のいずれかで、十分な量の望ましい塩基とそのような化合物の中性型を接触させることによって得られ得る。薬学的に許容しうる無機塩基から誘導される塩の例は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄(ferric)、第一鉄(ferrous)、リチウム、マグネシウム、第二マンガン(manganic)、第一マンガン(manganous)、カリウム、ナトリウム、亜鉛等を含む。薬学的に許容しうる有機塩基から誘導された塩は、置換アミン、環状アミン、天然に存在するアミン等を含む第一級、第二級及び第三級アミン、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等の塩を含む。本発明の化合物が、相対的に塩基性の官能基を含有する場合、酸付加塩は、無希釈又は適切な不活性溶媒中のいずれかで、十分な量の望ましい酸とそのような化合物の中性型を接触させることによって得られ得る。薬学的に許容しうる酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸(monohydrogencarbonic)、リン酸、一水素リン酸(monohydrogenphosphoric)、二水素リン酸(dihydrogenphosphoric)、硫酸、一水素硫酸(monohydrogensulfuric)、ヨウ化水素酸、又は亜リン酸等のような無機酸から誘導されたもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等のような相対的に非毒性の有機酸から誘導された塩を含む。また含まれるのは、アルギニン酸塩等などのアミノ酸の塩、及びグルクロン酸又はガラクツロン酸(galactunoric acid)等のような有機酸の塩である(例えば、Berge, S. M., et al., "Pharmaceutical Salts", J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19を参照のこと)。本発明のある特定の化合物は、化合物が塩基又は酸付加塩のいずれかに変換されることを可能にする塩基性及び酸性官能基を含有する。
化合物の中性型は、塩を塩基又は酸と接触させ、そして常法で親化合物を単離することによって再生され得る。化合物の親形態は、特定の物理的特性、例えば、極性溶媒中での溶解度において、種々の塩形態とは異なるが、他の点では、発明の目的のためには、塩は、化合物の親形態と同等である。
塩形態に加えて、本発明は、プロドラッグ形態である化合物を提供する。本明細書で使用するとき、用語「プロドラッグ」は、生理学的条件下で化学変化を容易に起こして本発明の化合物を与える、化合物を指す。加えて、プロドラッグは、エクスビボ環境で化学又は生化学方法によって本発明の化合物に変換され得る。例えば、プロドラッグは、適切な酵素又は化学試薬と共に経皮パッチリザーバー内に置かれると、本発明の化合物にゆっくりと変換され得る。
本発明のプロドラッグは、アミノ酸残基又は2個以上(例えば、2、3もしくは4個)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖が、アミド又はエステル結合を介して本発明の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ又はカルボン酸基に共有結合で結合している、化合物を含む。アミノ酸残基は、一般に3文字の記号で示される20個の天然に存在するアミノ酸を非限定的に含み、そしてホスホセリン、ホスホスレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デスモシン(demosine)、イソデスモシン(isodemosine)、γ−カルボキシグルタマート、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン(statine)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、メチル−アラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホン及びtert−ブチルグリシンも含む。
さらなるタイプのプロドラッグもまた包含される。例えば、本発明の化合物の遊離カルボキシル基は、アミド又はアルキルエステルとして誘導体化され得る。別の例として、遊離ヒドロキシ基を含む本発明の化合物は、Fleisher, D. et al., (1996) Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs Advanced Drug Delivery Reviews, 19:115に概説されているように、ヒドロキシ基を、非限定的に、リン酸エステル、ヘミスクシナート、ジメチルアミノアセタート又はホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基などの基に変換することによって、プロドラッグとして誘導体化され得る。ヒドロキシ及びアミノ基のカルバマートプロドラッグも含まれ、ヒドロキシ基のカルボナートプロドラッグ、スルホナートエステル及びスルファートエステルも同様である。アシル基が、エーテル、アミン及びカルボン酸官能基を非限定的に含む基で場合により置換されているアルキルエステルであることができるか、又はアシル基が、先に記載されたとおりのアミノ酸エステルである、(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテルのようなヒドロキシ基の誘導体化も包含される。このタイプのプロドラッグは、J. Med. Chem., (1996), 39:10に記載されている。より特定の例は、各α−アミノアシル基が独立に、天然に存在するL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C1−6)アルキル)又はグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去から得られた基)より選択される、(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C1−4)アルカノイル、アリールアシル及びα−アミノアシル、又はα−アミノアシル−α−アミノアシルなどの基でのアルコール基の水素原子の置き換えを含む。
プロドラッグ誘導体のさらなる例については、例えば、a) Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985) and Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309-396, edited by K. Widder, et al. (Academic Press, 1985); b) A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krogsgaard-Larsen and H. Bundgaard, Chapter 5 "Design and Application of Prodrugs," by H. Bundgaard p. 113-191 (1991); c) H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8:1-38 (1992); d) H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77: 285 (1988);及びe) N. Kakeya, et al., Chem. Pharm. Bull., 32:692 (1984)を参照のこと。これらの各々は、参照により本明細書に明確に組み入れられる。
追加的に、本発明は、本発明の化合物の代謝物を提供する。本明細書で使用されるとき、「代謝物」は、特定の化合物又はその塩の、体内の代謝を介して生成される生成物を指す。そのような生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、アミド分解、エステル化、エステル分解、酵素的開裂等から生じることができる。
代謝生成物は、典型的には、本発明の化合物の放射標識された(例えば、14C又はH)同位体を調製し、それを検出可能用量で(例えば、約0.5mg/kgより多い)ラット、マウス、モルモット、サルなどの動物に、又はヒトに投与すること、代謝が起こるための十分な時間を与えること(典型的には約30秒〜30時間)、及び尿、血液又は他の生体サンプルからその変換生成物を単離することによって、同定される。これらの生成物は、それらが標識されているので、容易に単離される(他のものは、代謝物中に残存しているエピトープに結合することができる抗体の使用によって、単離される)。代謝物構造は、従来方法で、例えば、MS、LC/MS又はNMR分析によって決定される。一般に、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同様のやり方で行われる。代謝生成物は、それらが別様にインビボで見出されない限り、本発明の化合物の治療的投薬のための診断アッセイにおいて有用である。
本発明の特定の化合物は、水和形態を含む溶媒和形態だけでなく、非溶媒和形態で存在することができる。本発明の化合物は、複数の結晶又は非晶質形態で存在してもよい。一般に、全ての物理的形態は、本発明の範囲内にあることが意図される。
本発明の化合物はまた、このような化合物を構成する1個以上の原子において非天然の割合の原子同位体を含有することができる。例えば、本発明はまた、本明細書において列挙されたものと同一であるが、実際には1個以上の原子が、その原子について天然に通常見出される主要な原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられている、同位体標識された本発明の変形体を包含する。指定されるとおりの任意の特定の原子又は元素の全ての同位体は、本発明の化合物及びそれらの使用の範囲内にあることが企図される。本発明の化合物に組み込まれ得る例示的な同位体は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体、例えば、H(「D」)、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、 P、33P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iを含む。特定の同位体標識された本発明の化合物(例えば、H又は14Cで標識されたもの)は、化合物又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(H)及び炭素14(14C)同位体は、それらの調製及び検出を容易にするために有用である。より重い同位体、例えば、ジュウテリウム(すなわち、H)でのさらなる置換は、より大きな代謝安定性に起因する特定の治療的利点をもたらすことができ(例えば、インビボ半減期の増加又は必要投薬量の低減)、そのため、幾つかの状況において好ましい場合がある。ポジトロン放出同位体、例えば、15O、13N、11C、及び18Fは、基質受容体占有を調べるためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識された本発明の化合物は、一般的に、本明細書におけるスキーム及び実施例に開示されるものと類似の手順に従って、非同位体標識された試薬を同位体標識された試薬で置換することによって、調製され得る。同位体で置換されている部分の一つの非限定例は、以下:
Figure 2016533385

である。
用語「本発明の化合物」及び「本発明の化合物」等は、特に断りない限り、式(0)の化合物、ならびにその立体異性体(アトロプ異性体を含む)、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、塩(例えば、薬学的に許容しうる塩)及びプロドラッグを含む。いくつかの実施態様では、溶媒和物、代謝物、同位体又はプロドラッグ、又はその任意の組合せは、除外される。
「処置」(及び「処置する」又は「処置すること」などの変形)は、処置されている個人又は細胞の自然経過を変える試みの中での臨床的介入を指し、そして予防のため又は臨床病理の経過の間のいずれかで実施され得る。処置の望ましい効果は、疾患の発生又は再発を防ぐこと、症状の緩和、疾患の任意の直接又は間接的な病理的帰結の減少、疾患の安定した(すなわち、悪化していない)状態、疾患進行の速度を遅くすること、病状の改善又は緩和、処置を受けない場合に予想される生存時間と比較して生存時間を延ばすこと、及び寛解又は改善された予後を含む。いくつかの実施態様では、本発明の化合物は、疾患もしくは障害の発生を遅延させるため、又は疾患もしくは障害の進行を遅くするために、使用される。処置を必要とするものは、既にその状態もしくは障害を有するもの、ならびにその状態もしくは障害を有する傾向があるもの(例えば、遺伝子突然変異によって)、又はその状態もしくは障害が防止されるべきであるものを含む。いくつかの実施態様では、予防は、「処置」の定義から除外される。
語句「治療有効量」又は「有効量」は、(i)本明細書において記載される特定の疾患、状態又は障害を治療又は防止するか、(ii)本明細書において記載される特定の疾患、状態又は障害の1個以上の症状を軽減、改善又は除去するか、あるいは(iii)本明細書において記載される特定の疾患、状態又は障害の1個以上の症状の発症を防止又は遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。癌の治療については、例えば、疾患進行までの時間(TTP)を評価すること、又は奏効率(RR)を決定することによって、有効性を測定することができる。免疫疾患の場合には、治療有効量は、アレルギー性疾患、自己免疫もしくは炎症状態(例えば、乾癬又は炎症性腸疾患)の症状、又は急性炎症反応(例えば、喘息)の症状を減少するか又は緩和するのに十分な量である。いくつかの実施態様では、治療有効量は、B細胞の活性又は数を有意に減少させるのに十分な、本明細書において記載される化学物質の量である。
用語「阻害すること」及び「減少させること」又はこれらの用語の任意の変形は、所望の結果を達成するための任意の測定可能な減少又は完全な阻害を含む。例えば、通常と比較した活性(例えば、NIK活性)の低下として、約、最大でも約、又は少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%又はそれ以上、あるいはそこで導き出せる任意の範囲の減少があってもよい。
用語「生物学的利用能」は、患者に投与された所与の量の薬物の全身アベイラビリティ(すなわち、血液/血漿レベル)を指す。生物学的利用能は、投与される剤形から全身循環に達する薬物の時間(速度)及び合計量(程度)の両方の測定を示す、絶対的な用語である。
本明細書で使用されるときの「炎症状態」は、過剰な又は未制御の炎症反応が過剰な炎症症状、宿主組織損傷又は組織機能の損失を導く、任意の疾患、障害又は症候群を指す。
本明細書で使用されるときの「炎症」は、組織の損傷又は破壊によって誘発された局在性の防御反応を指し、それは、有害な物質及び傷害された組織の両方を破壊するか、弱めるか又は壁で隔てる(隔絶する)のに役立つ。炎症は、とりわけ、白血球の流入又は好中球走化性に関連する。炎症は、病原生物及びウイルスの感染に、ならびに非感染性手段、例えば、外傷、又は心筋梗塞又は卒中後の再灌流、外来抗原に対する免疫応答、及び自己免疫応答に、起因し得る。
用語「癌」及び「癌の」は、典型的には、未制御の細胞成長又は増殖によって特徴付けられる哺乳動物における生理学的状態を指すか又は説明するものである。「腫瘍」は、1個以上の癌性細胞を含む。癌の例は、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病又はリンパ系腫瘍を非限定的に含む。
本明細書で使用されるときの「自己免疫疾患」は、組織損傷が、身体自体の成分に対する体液性又は細胞性反応に関連する、任意の群の障害を指す。
特に、本発明の一実施態様に関して論じられた任意の限定は、本発明の任意の他の実施態様に適用してもよいことが、企図される。さらに、本発明の任意の化合物又は組成物は、本発明の任意の方法で使用されてもよく、そして、本発明の任意の方法は、本発明の任意の化合物又は組成物を生成するため、又は利用するために使用されてもよい。
用語「又は」の使用は、択一のみを指すと明白に示されていない限り、又は選択肢が相互に排他的でない限り、「及び/又は」を意味するために使用されるが、本開示は、択一のみ及び「及び/又は」を指す定義を支持する。
本願を通じて、用語「約」は、値が、その値を決定するために使用される装置又は方法の誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。
本明細書で使用されるとき、「a」又は「an」は、明白に断りない限り、1個以上を意味する。本明細書で使用されるとき、「別の」は、少なくとも2番目又はそれ以上を意味する。
本明細書において使用される見出しは、構成上の目的のためだけに意図される。
NIKの阻害剤
本発明の一態様は、式(0):
Figure 2016533385

[式中、
環Aは、単環又は縮合二環であり;
Qは、N又はCであり、ここで、QがNである場合、AとQとの間の結合は、二重結合ではなく、そしてQとAとの間の結合は、二重結合ではなく;
は、NR、S又はCRであり;
は、NR、S又はCRであり;
は、N又はCであり;
は、Nであり;そして
〜Aのうちの1、2又は3個は、Nであり、ここで:
は、H、ハロゲン、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されており;
は、H、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
は、H、C−Cアルキル、CHF及びCHOHからなる群より選択され;
は、R又は−C(=O)N(C−Cアルキル)によって場合により置換されている、3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)であるか;又は
及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C11シクロアルキル、又はRによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;
〜Aのうちの1個は、Nであり、そして残りは、CRであるか、又は全てが、CRであり;
は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群より選択され;
は、H、及びC−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C(O)R、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、C−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されていてもよく;
及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−10シクロアルキル、−O−C3−10シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−10シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、−(X0−1−C(=Y)H、−(X0−1−C(=NOH)R1a、−(X0−1−C(=NOR1b)R1a、−(X0−1−NHC(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−NHC(=Y)NH、−(X0−1−NHC(=Y)N(R1b)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)NH、−(X0−1−OC(=Y)R1a、−(X0−1−OC(=Y)H、−(X0−1−OC(=Y)OR1a、−(X0−1−OP(=Y)(OR1a)(OR1b)、−(X)−SC(=Y)OR1a及び−(X)−SC(=Y)N(R1a)(R1b)からなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキレン又は5〜6員ヘテロアリーレン)及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、(C3−シクロアルキレン)C1−アルキル、3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、(3〜11員ヘテロシクリレン(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキレン又は5〜6員ヘテロアリーレン))C1−アルキル、Cアリール、及び(C−C10アリーレン)C1−アルキルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、SF、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、−(C−Cアルキニレン)−(3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、ここで、ヘテロシクリルは、Rによって場合により置換されている)、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−C(=O)N(C1−アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)OC1−アルキル、−C(=O)OH、−N(H)C(=O)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)(C1−アルキル)、−N(H)C(=O)OC1−アルキル、−N(C1−アルキル)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−S(O)1−21−アルキル、−N(H)S(O)1−21−アルキル、−N(C1−アルキル)S(O)1−21−アルキル、−S(O)0−1N(H)(C1−アルキル)、−S(O)0−1N(C1−アルキル)、−S(O)0−1NH、−C(=O)C1−アルキル、−C(=O)C3−シクロアルキル、−C(=NOH)C1−アルキル、−C(=NOC1−アルキル)C1−アルキル、−NHC(=O)N(H)(C1−アルキル)、−NHC(=O)N(C1−アルキル)、−NHC(=O)NH、−N(C1−アルキル)C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)NH、−OC(=O)C1−アルキル、−OC(=O)OC1−アルキル、−OP(=O)(OC1−アルキル)、−SC(=O)OC1−アルキル及び−SC(=O)N(C1−アルキル)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されており、ここで、Rの任意のアルキル部分は、ハロゲンで場合により置換されており;
は、ハロゲン、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
は、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩を提供する。
いくつかの実施態様では、式(0)の化合物は、式(0a):
Figure 2016533385

[式中、
環Aは、単環又は縮合二環であり;
Qは、N又はCであり、ここで、QがNである場合、AとQとの間の結合は、二重結合ではなく、そしてQとAとの間の結合は、二重結合ではなく;
は、NR、S又はCRであり;
は、NR又はCRであり;
は、N又はCであり;
は、Nであり;そして
〜Aのうちの1、2又は3個は、Nであり、ここで:
は、H、ハロゲン、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されており;
は、H、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
は、H、C−Cアルキル、CHF及びCHOHからなる群より選択され;
は、R又は−C(=O)N(C−Cアルキル)によって場合により置換されている、3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)であるか;又は
及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C11シクロアルキル、又はRによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;
〜Aのうちの1個は、Nであり、そして残りは、CRであるか、又は全てが、CRであり;
は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群より選択され;
は、H、及びC−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C(O)R、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、C−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されていてもよく;
及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−10シクロアルキル、−O−C3−10シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−10シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、−(X0−1−C(=Y)H、−(X0−1−C(=NOH)R1a、−(X0−1−C(=NOR1b)R1a、−(X0−1−NHC(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−NHC(=Y)NH、−(X0−1−NHC(=Y)N(R1b)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)NH、−(X0−1−OC(=Y)R1a、−(X0−1−OC(=Y)H、−(X0−1−OC(=Y)OR1a、−(X0−1−OP(=Y)(OR1a)(OR1b)、−(X)−SC(=Y)OR1a及び−(X)−SC(=Y)N(R1a)(R1b)からなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキレン又は5〜6員ヘテロアリーレン)及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、(C3−シクロアルキレン)C1−アルキル、3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、(3〜11員ヘテロシクリレン(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキレン又は5〜6員ヘテロアリーレン))C1−アルキル、Cアリール、及び(C−C10アリーレン)C1−アルキルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、SF、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、−(C−Cアルキニレン)−(3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、ここで、ヘテロシクリルは、Rによって場合により置換されている)、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−C(=O)N(C1−アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)OC1−アルキル、−C(=O)OH、−N(H)C(=O)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)(C1−アルキル)、−N(H)C(=O)OC1−アルキル、−N(C1−アルキル)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−S(O)1−21−アルキル、−N(H)S(O)1−21−アルキル、−N(C1−アルキル)S(O)1−21−アルキル、−S(O)0−1N(H)(C1−アルキル)、−S(O)0−1N(C1−アルキル)、−S(O)0−1NH、−C(=O)C1−アルキル、−C(=O)C3−シクロアルキル、−C(=NOH)C1−アルキル、−C(=NOC1−アルキル)C1−アルキル、−NHC(=O)N(H)(C1−アルキル)、−NHC(=O)N(C1−アルキル)、−NHC(=O)NH、−N(C1−アルキル)C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)NH、−OC(=O)C1−アルキル、−OC(=O)OC1−アルキル、−OP(=O)(OC1−アルキル)、−SC(=O)OC1−アルキル及び−SC(=O)N(C1−アルキル)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されており、ここで、Rの任意のアルキル部分は、ハロゲンで場合により置換されており;
は、ハロゲン、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
は、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される。
いくつかの実施態様では、式(0)の化合物は、式(0−0):
Figure 2016533385

[式中、
環Aは、単環又は縮合二環であり;
Qは、Cであり;
は、NR、S又はCRであり;
は、NR又はCRであり;
は、N又はCであり;
は、Nであり;そして
〜Aのうちの1、2又は3個は、Nであり、ここで:
は、H、ハロゲン、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されており;
は、H、NR −Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
は、H、C−Cアルキル、CHF及びCHOHからなる群より選択され;
は、Rによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)であるか;又は
及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C11シクロアルキル、又はRによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;
〜Aのうちの1個は、Nであり、そして残りは、CRであるか、又は全てが、CRであり;
は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群より選択され;
は、H、及びC−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C(O)R、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、C−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されていてもよく;
及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−10シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−10シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、−(X0−1−C(=Y)H、−(X0−1−C(=NOH)R1a、−(X0−1−C(=NOR1b)R1a、−(X0−1−NHC(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−NHC(=Y)NH、−(X0−1−NHC(=Y)N(R1b)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)NH、−(X0−1−OC(=Y)R1a、−(X0−1−OC(=Y)H、−(X0−1−OC(=Y)OR1a、−(X0−1−OP(=Y)(OR1a)(OR1b)、−(X)−SC(=Y)OR1a及び−(X)−SC(=Y)N(R1a)(R1b)からなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキレン又は5〜6員ヘテロアリーレン)及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、(C3−シクロアルキレン)C1−アルキル、3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、(3〜11員ヘテロシクリレン(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキレン又は5〜6員ヘテロアリーレン))C1−アルキル、Cアリール、及び(C−C10アリーレン)C1−アルキルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、SF、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、−(C−Cアルキニレン)−(3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、ここで、ヘテロシクリルは、Rによって場合により置換されている)、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−C(=O)N(C1−アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)OC1−アルキル、−C(=O)OH、−N(H)C(=O)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)(C1−アルキル)、−N(H)C(=O)OC1−アルキル、−N(C1−アルキル)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−S(O)1−21−アルキル、−N(H)S(O)1−21−アルキル、−N(C1−アルキル)S(O)1−21−アルキル、−S(O)0−1N(H)(C1−アルキル)、−S(O)0−1N(C1−アルキル)、−S(O)0−1NH、−C(=O)C1−アルキル、−C(=O)C3−シクロアルキル、−C(=NOH)C1−アルキル、−C(=NOC1−アルキル)C1−アルキル、−NHC(=O)N(H)(C1−アルキル)、−NHC(=O)N(C1−アルキル)、−NHC(=O)NH、−N(C1−アルキル)C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)NH、−OC(=O)C1−アルキル、−OC(=O)OC1−アルキル、−OP(=O)(OC1−アルキル)、−SC(=O)OC1−アルキル及び−SC(=O)N(C1−アルキル)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されており、ここで、Rの任意のアルキル部分は、ハロゲンで場合により置換されており;
は、ハロゲン、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
は、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される。
いくつかの実施態様では、式(0)の化合物は、式(I):
Figure 2016533385

[式中、
環Aは、単環又は縮合二環であり;
は、N、S又はCRであり;
は、N又はCRであり;
は、N又はCであり;
は、Nであり;そして
〜Aのうちの1、2又は3個は、Nであり、ここで:
は、H、ハロゲン、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されており;
は、H、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
は、C−Cアルキル、CHF及びCHOHからなる群より選択され;
は、Rによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)であるか;又は
及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C11シクロアルキル、又はRによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;
〜Aのうちの1個は、Nであり、そして残りは、CRであるか、又は全てが、CRであり;
は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群より選択され;
は、H、及びC−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C(O)R、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択され、ここで、Rは、C−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されていてもよく;
及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−10シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−10シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、−(X0−1−C(=Y)H、−(X0−1−C(=NOH)R1a、−(X0−1−C(=NOR1b)R1a、−(X0−1−NHC(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−NHC(=Y)NH、−(X0−1−NHC(=Y)N(R1b)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)NH、−(X0−1−OC(=Y)R1a、−(X0−1−OC(=Y)H、−(X0−1−OC(=Y)OR1a、−(X0−1−OP(=Y)(OR1a)(OR1b)、−(X)−SC(=Y)OR1a及び−(X)−SC(=Y)N(R1a)(R1b)からなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、(C3−シクロアルキレン)C1−アルキル、3〜11員ヘテロシクリル、(3〜11員ヘテロシクリレン)C1−アルキル、Cアリール、及び(C−C10アリーレン)C1−アルキルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリルを形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、SF、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル、−C(=O)N(H)(C1−(ハロ)アルキル)、−C(=O)N(C1−(ハロ)アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−C(=O)OH、−N(H)C(=O)(C1−(ハロ)アルキル)、−N(C1−(ハロ)アルキル)C(=O)(C1−(ハロ)アルキル)、−N(H)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−N(C1−(ハロ)アルキル)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−S(O)1−21−(ハロ)アルキル、−N(H)S(O)1−21−(ハロ)アルキル、−N(C1−(ハロ)アルキル)S(O)1−21−(ハロ)アルキル、−S(O)0−1N(H)(C1−(ハロ)アルキル)、−S(O)0−1N(C1−(ハロ)アルキル)、−S(O)0−1NH、−C(=O)C1−(ハロ)アルキル、−C(=O)C3−シクロアルキル、−C(=NOH)C1−(ハロ)アルキル、−C(=NOC1−アルキル)C1−(ハロ)アルキル、−NHC(=O)N(H)(C1−(ハロ)アルキル)、−NHC(=O)N(C1−(ハロ)アルキル)、−NHC(=O)NH、−N(C1−(ハロ)アルキル)C(=O)N(H)(C1−(ハロ)アルキル)、−N(C1−(ハロ)アルキル)C(=O)NH、−OC(=O)C1−(ハロ)アルキル、−OC(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−OP(=O)(OC1−(ハロ)アルキル)、−SC(=O)OC1−(ハロ)アルキル及び−SC(=O)N(C1−(ハロ)アルキル)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されており;
は、ハロゲン、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
は、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択され、ここで、Rは、ハロゲン又はオキソなどによって場合により置換されていてもよい]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される。
いくつかの実施態様では、式(0)の化合物は、式(II):
Figure 2016533385

[式中、
環Aは、単環又は縮合二環であり;
は、N又はCRであり;
は、N又はCRであり;
は、N又はCであり;
は、Nであり;そして
〜Aのうちの1又は2個は、Nであり、ここで:
は、H、ハロゲン及びC−Cアルキル又は3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、F又はOHによって場合により置換されており;
は、H、NH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル及び3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
は、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
ここで、A及びAの一方のみが、Nであり;
は、C−Cアルキルであり;
は、Rによって場合により置換されている5〜6員ヘテロシクリルであるか;又は
及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されている5〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;
は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、CF及びOCHからなる群より選択され;
は、H及びC−Cアルキルからなる群より選択され;
は、H、C−Cアルキル及びC(O)Rからなる群より選択され;
及びRは、各々独立に、ハロゲン、OH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C(O)(C−Cアルキル)、C(O)(C−Cアルキル)、フェニル、及び3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、R及びRの各々は、各々独立に、ハロゲン、OH、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、5〜6員ヘテロシクリル又はオキソによって場合により置換されており;
は、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
は、各出現ごとに独立に、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される。
いくつかの実施態様では、式(0)の化合物は、式(III):
Figure 2016533385

[式中、
環Aは、単環又は縮合二環であり;
は、N又はCRであり;
は、N又はCRであり;
は、N又はCであり;
は、Nであり;そして
〜Aのうちの1又は2個は、Nであり、ここで:
は、H及びハロゲンからなる群より選択され;
は、H、NH、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択されるか;又は
及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
は、C−Cアルキル、例えば、メチルであり;
は、Rによって場合により置換されている5〜6員ヘテロシクリルであるか;又は
及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されている5〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;
は、CH、CR又はNであり;
は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群、例えば、F、Cl、CF及びOCHからなる群より選択され;
nは、0、1又は2、例えば、0又は1であり;
は、H及びC−Cアルキルからなる群より選択され;
は、H、C−Cアルキル及びC(O)Rからなる群より選択され;
は、OH、CN、ハロゲン、C−Cアルコキシ、−O−C−Cアルキル−フェニル、NR、4〜6員ヘテロシクリル、C(O)R、C(O)、及びOH、CN又は4〜6員ヘテロシクリルによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
は、メチル及びオキソからなる群より選択され;そして
は、各出現ごとに独立に、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される。
いくつかの実施態様では、Rは、CHである。いくつかの実施態様では、Rは、Rによって場合により置換されている5〜6員ヘテロシクリルである。
いくつかの実施態様では、例えば、式(0)、(0a)、(0−0)、(I)、(II)又は(III)の化合物において、以下の部分:
Figure 2016533385

は、
Figure 2016533385

として定義され、
式中、
は、O、NR11又はCR1112であり、ここで、R11及びR12は、各々独立に、H、ハロゲン、OH及びC−Cアルキルからなる群より選択され;
及びRは、各々独立に、ハロゲン、OH、C−Cアルキルより選択されるか、又はR及びRは、一緒に、=Oを形成し、そして
及びR10は、各々独立に、Rより選択されるか、又はR及びR10は、一緒に、C−Cシクロアルキル又は5〜6員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記シクロアルキル及び前記ヘテロシクリルは、各々、Rによって場合により置換されている。
いくつかの実施態様では、R及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C10シクロアルキルを形成する。いくつかの実施態様では、R及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されている4〜9員ヘテロシクリルを形成する。
いくつかの実施態様では、以下の部分:
Figure 2016533385

は、以下:
Figure 2016533385

からなる群より選択される。
いくつかの実施態様では、A〜Aのうちの1個は、Nである。いくつかの実施態様では、Aは、Nである。いくつかの実施態様では、A〜Aのうちの2個は、Nである。例えば、いくつかの実施態様では、A及びAは各々、Nである。他の実施態様では、A及びAは各々、Nである。任意のそのような実施態様では、環Bは、フェニル、又は独立に1又は2個のRによって置換されているフェニルであってもよい。
いくつかの実施態様では、Rは、H、F及びClからなる群より選択される。いくつかの実施態様では、Rは、H、NH、CH及びシクロプロピルからなる群より選択される。他の実施態様では、Rは、C−C11ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施態様では、R及びRは、一緒に、以下の環状基:
Figure 2016533385
Figure 2016533385

を形成し、ここで、アスタリスクは、環Aに対する環縮合の点を示し、そして各環状基は、Rによって場合により置換されている。
いくつかの実施態様では、R及びRは、一緒に、非置換環状基を形成する。
いくつかの実施態様では、Rは、OH、CN、F、C−Cアルコキシ、−O−C−Cアルキル−フェニル、NR、4〜6員ヘテロシクリル、C(O)R、C(O)、及びOH、CN又は4〜6員ヘテロシクリルによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択される。
いくつかの実施態様では、環Bは、フェニルである。
いくつかの実施態様では、Aは、CRであり、Aは、CRであり、Aは、Nであり、そしてAは、Nである。
いくつかの実施態様では、R及びRは、一緒になって、以下の部分:
Figure 2016533385

を形成する。
いくつかの実施態様では、R及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、及び−(X0−1−C(=Y)Hからなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル及びフェニルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)を形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、又は3〜11員ヘテロシクリル(例えば、4〜7員ヘテロシクロアルキル又は5〜6員ヘテロアリール)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されている。
いくつかの実施態様では、ヘテロシクリル基は、1〜3個の窒素原子、1個の酸素原子もしくは1個の硫黄原子、又はそれらの任意の組合せを含有する。
いくつかの実施態様では、Qは、Cである。
いくつかの実施態様では、本発明の化合物は、以下のいずれか1個以上として定義される:
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
いくつかの実施態様は、本発明の化合物及び薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。本明細書において記載される化合物又は医薬組成物は、治療、例えば、炎症状態(例えば、全身性エリテマトーデス、腎外ループス又はループス腎炎などのループス、COPD、鼻炎、多発性硬化症、IBD、関節炎、関節リウマチ、皮膚炎、子宮内膜症及び移植片拒絶)の処置において、使用され得る。また、提供されているのは、炎症状態(例えば、全身性エリテマトーデス、腎外ループス又はループス腎炎などのループス、COPD、鼻炎、多発性硬化症、IBD、関節炎、関節リウマチ、皮膚炎、子宮内膜症及び移植片拒絶)の処置のための医薬の調製のための、本明細書において記載される化合物又は医薬組成物の使用である。
また、提供されているのは、有効量の本明細書において記載されているとおりの化合物又は医薬組成物を患者に投与することを含む、患者における炎症状態の処置のための方法である。炎症状態は、全身性エリテマトーデス、腎外ループス又はループス腎炎などのループス、COPD、鼻炎、多発性硬化症、IBD、関節炎、関節リウマチ、皮膚炎、子宮内膜症及び移植片拒絶からなる群より選択され得る。
さらに提供されているのは、式(0):
Figure 2016533385

[式中、Q、A〜A、R及びRは、先に定義されたとおりである]で示される化合物を調製する方法であって、鈴木反応条件下、(a)(i)パラジウム(0)触媒又は(a)(ii)銅触媒及び(b)塩基の存在下で、式(A):
Figure 2016533385

[式中、Xは、Cl、Br又はIである]で示される化合物を、式(B):
Figure 2016533385

[式中、[M]は、ボロン酸、ボロン酸エステル又はトリフルオロホウ酸塩である]で示される化合物と接触させて、式(0)の化合物を生成することを含む、方法である。当業者は、鈴木反応及びそのような反応に使用される試薬に精通している。例えば、Suzuki, J. Organometallic Chem., 576:147-168 (1999)を参照のこと。パラジウム触媒の非限定例は、Pd(PPh、Pd(OAc)及びPd(PPhClを含む。銅触媒の非限定例は、酢酸銅(II)である。塩基の非限定例は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸セシウム又はそれらの混合物を含む。いくつかの実施態様では、酢酸銅(II)及びピリジンが塩基として、当技術分野において公知であるように、チャン・ラムカップリング条件下で使用される。例えば、インダゾール又はアザインダゾール中の炭素−窒素結合は、チャン・ラムカップリング条件を使用して形成され得る。トルエン、THF、ジオキサン、1,2−ジクロロエタン、DMF、DMSO及びアセトニトリルを含む種々の有機溶媒が、使用されてもよい。反応温度は、条件に依存して変わるが、典型的には、室温〜150℃の範囲である。
いくつかの実施態様では、本発明は、表1の化合物を提供する。
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
いくつかの実施態様では、本発明は、以下の例A〜R8の化合物を提供する。
NIK阻害剤の合成
本発明の中間体及び化合物を調製するための方法は、以下の実施例の部において提供されている。当業者は、他の合成経路が本発明の化合物を合成するために使用されてもよいことを理解するであろう。特定の出発物質及び試薬が、スキームにおいて示され、そして以下で論じられているが、他の出発物質及び試薬が、種々の誘導体又は反応条件を提供するために容易に置換され得る。加えて、以下に説明される方法によって調製される化合物の多くは、当業者に周知の従来化学を使用し、本開示に照らして、さらに改変され得る。
出発物質は、一般的に、Aldrich Chemicals(Milwaukee, WI)などの商業的供給源から入手可能であるか、又は当業者に周知の方法を使用して容易に調製される(例えば、Louis F. Fieser and Mary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1-23, Wiley, N.Y. (1967-2006 ed.)、又はBeilstein’s Handbuch der organishcen chemie, 4, Aufl. Ed. Springer-Verlag, Berlin(補遺を含む)(また、Beilsteinオンラインデータベースを介して包含される)に概して記載されている方法によって調製される)。
式(0)の化合物を調製することにおいて、中間体の遠隔官能基(例えば、第一級又は第二級アミン)の保護が必要な場合がある。そのような保護の必要性は、遠隔官能基の性質及び調製方法の条件に依存して変わるであろう。そのような保護の必要性は、当業者によって容易に決定される。例示的保護基は、本明細書において提供される。保護基及びそれらの使用の概要については、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照のこと。
ジアステレオマー混合物は、当業者に周知の方法によって、例えば、クロマトグラフィー又は分別結晶によって、それらの物理化学的相違に基づいて、それらの個々のジアステレオ異性体に分離され得る。エナンチオマーは、エナンチオマー混合物を適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はモッシャー酸塩化物などのキラル補助剤)との反応によりジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオ異性体を分離し、そして個々のジアステレオ異性体を対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば、加水分解する)ことにより、分離され得る。また、本発明の化合物のいくつかは、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってもよく、そしてこれも本発明の一部とみなされる。エナンチオマーはまた、キラルHPLCカラム又は超臨界流体クロマトグラフィーの使用によって分離され得る。
単一の立体異性体、例えば、その立体異性体を実質的に含有しないエナンチオマーは、光学活性の分割剤を使用してジアステレオマーを形成するなどの方法を使用して、ラセミ混合物を分割することによって、得られてもよい(Eliel, E. and Wilen, S., Stereochemistry of Organic Compounds, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994; Lochmuller, C. H., J. Chromatogr., 113(3):283-302 (1975))。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、(1)キラル化合物とのイオン性ジアステレオマー塩の形成、及び分別結晶又は他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬とのジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、及び純粋な立体異性体への変換、ならびに(3)キラル条件下での実質的に純粋な又は濃縮された立体異性体の直接的な分離を含む、任意の適切な方法によって、分離され、そして単離され得る。Drug Stereochemistry, Analytical Methods and Pharmacology, Irving W. Wainer, Ed., Marcel Dekker, Inc., New York (1993)を参照のこと。
ジアステレオマー塩は、エナンチオマーとして純粋なキラル塩基、例えば、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)等と、酸性官能基を有する不斉化合物、例えば、カルボン酸及びスルホン酸との反応によって、形成され得る。ジアステレオマー塩を誘導して、分別結晶又はイオンクロマトグラフィーによって分離してもよい。アミノ化合物の光学異性体の分離のために、キラルなカルボン酸又はスルホン酸、例えば、カンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸又は乳酸の付加が、ジアステレオマー塩の形成をもたらすことができる。
代替的に、分割されるべき基質を、キラル化合物の1つのエナンチオマーと反応させて、ジアステレオマー対を形成する(Eliel, E. and Wilen, S., Stereochemistry of Organic Compounds, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994, p. 322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物をエナンチオマーとして純粋なキラル誘導体化試薬、例えば、メンチル誘導体と反応させることによって形成され、続いて、そのジアステレオマーを分離し、そして、加水分解して、純粋又は濃縮されたエナンチオマーを生成することができる。光学純度を決定する方法は、キラルエステル、例えば、メンチルエステル、例えば、塩基の存在下での(−)クロロギ酸メンチル、又はモッシャーエステルであるα−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセタート(Jacob, J. Org. Chem. 47:4165 (1982))のラセミ混合物を作製し、そして、2つのアトロプ異性エナンチオマー又はジアステレオマーの存在についてNMRスペクトルを分析することを含む。アトロプ異性化合物の安定なジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル−イソキノリンの分離のための方法(WO96/15111)に従って、順相及び逆相クロマトグラフィーによって分離され、そして単離され得る。方法(3)により、2つのエナンチオマーのラセミ混合物は、キラル固定相を使用するクロマトグラフィーにより分離され得る(Chiral Liquid Chromatography W. J. Lough, Ed., Chapman and Hall, New York, (1989); Okamoto, J. of Chromatogr. 513:375-378 (1990))。濃縮された又は純粋なエナンチオマーは、不斉炭素原子を有する他のキラル分子と区別するために使用される方法、例えば、旋光度及び円二色性によって区別され得る。キラル中心及びエナンチオマーの絶対立体化学は、X線結晶解析によって決定され得る。
式Iの化合物及びそれらの合成のための中間体の位置異性体、例えばE及びZ形態は、NMR及び分析HPLCなどの性質決定方法によって観察されてもよい。相互変換のためのエネルギー障壁が十分に高い特定の化合物について、E及びZ異性体は、例えば、分取HPLC(preparatory HPLC)によって、分離されてもよい。
医薬組成物及び投与
本発明が関する化合物は、NIKキナーゼ阻害剤であり、そして幾つかの疾患、例えば、癌又は炎症状態の処置において有用である。
本発明はまた、式(0)の化合物及び少なくとも1種の薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む、組成物及び医薬を提供する。本発明の組成物は、例えばNIK活性を阻害することによって、哺乳動物(例えば、ヒト患者)においてNF−kBシグナル伝達活性を阻害するために使用され得る。
「薬学的に許容しうる」によって、担体、希釈剤又は賦形剤が、配合物の他の成分と融和性でなければならず、かつそのレシピエントに対し有害であってはならないことが意味される。
一つの実施態様では、本発明は、式(0)の化合物及び薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物(又は医薬)を提供する。別の実施態様では、本発明は、本発明の化合物を含む組成物(又は医薬)を調製することを提供する。別の実施態様では、本発明は、式(0)の化合物及び式(0)の化合物を含む組成物を、それを必要としている哺乳動物(例えば、ヒト患者)に投与することを提供する。
組成物は、好適な医療行為に一致する方法で、配合、調薬及び投与される。この文脈において考慮される要素は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与の方法、投与のスケジューリング、及び医師に知られている他の要素を含む。投与されるべき化合物の有効量は、そのような考慮点によって決定されるであろうし、そしてそれは、例えば、神経変性、アミロイドーシス、神経原線維変化の形成などの望ましくない疾患もしくは障害、又は望ましくない細胞増殖(例えば、癌細胞増殖)を予防又は治療するために必要とされるような、NIK活性を阻害するために必要な最少量である。例えば、そのような量は、正常な細胞、又は哺乳動物全体に毒性である量より少なくてもよい。
一例では、一用量あたりの非経口で投与される本発明の化合物の治療有効量は、一日当たり約0.01〜100mg/kg患者体重、代替的に約、例えば0.1〜20mg/kg患者体重の範囲で、例えば、0.3〜15mg/kg/日であろう。一日用量は、特定の実施態様では、一日1回用量又は一日2〜6回の分割用量として、又は徐放形態で与えられる。70kg成人の場合では、合計一日用量は、概して、約7mg〜約1,400mgであろう。この投与計画は、最適な治療反応を与えるように調整されてもよい。本化合物は、一日1〜4回、好ましくは一日1回又は2回の計画で投与されてもよい。
本発明の化合物は、任意の好都合な投与形態、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤等で投与されてもよい。そのような組成物は、医薬製剤で慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有してもよい。
本発明の化合物は、経口、局所(頬側及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外及び鼻腔内、ならびに局所処置が望まれる場合、病巣内投与を含む、任意の適切な手段により投与されてもよい。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与を含む。
式(0)の化合物を含む組成物は、通常、標準的な薬務に従って医薬組成物として配合される。典型的な配合物は、本発明の化合物と希釈剤、担体又は賦形剤を混合することによって調製される。適切な希釈剤、担体及び賦形剤は、当業者に周知であり、そして、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; and Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005に詳細に記載されている。配合物はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するため、又は医薬製品(すなわち、医薬)の製造を助けるために、1種以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存料、抗酸化剤、不透明化剤(opaquing agents)、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、芳香剤、風味剤、希釈剤及び他の公知の添加剤を含んでもよい。
適切な担体、希釈剤及び賦形剤は、当業者に周知であり、そして炭水化物、ロウ、水可溶性又は膨潤性ポリマー、親水性又は疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水等などの物質を含む。使用される特定の担体、希釈剤又は賦形剤は、本発明の化合物が適用されている手段及び目的に依存するであろう。溶媒は、一般に、哺乳動物に投与されるのに安全と当業者によって認められる(GRAS)溶媒に基づいて選択される。一般に、安全な溶媒は、非毒性の水性溶媒(例えば水)及び水に可溶性又は混和性である他の非毒性の溶媒である。適切な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)等及びそれらの混合物を含む。配合物はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するため、又は医薬製品(すなわち、医薬)の製造を助けるために、1種以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存料、抗酸化剤、不透明化剤、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、芳香剤、風味剤及び他の公知の添加剤を含むことができる。
許容しうる希釈剤、担体、賦形剤及び安定剤は、使用される投薬量及び濃度で、レシピエントに対して非毒性であり、そしてリン酸、クエン酸及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(例えば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース又はデキストリンを含む単糖類、二糖類及び他の炭水化物;EDTAなどのキレート化剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース又はソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。本発明の活性医薬成分(例えば、式(0)の化合物)はまた、例えば、コアセルベーション技術によるか又は界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリラート)マイクロカプセルの中に、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)中に、又はマクロエマルジョン中に、封入され得る。そのような技術は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy: Remington the Science and Practice of Pharmacy (2005) 21st Edition, Lippincott Williams & Wilkins, Philidelphia, PAに開示されている。
本発明の化合物の徐放性製剤が、調製され得る。徐放性製剤の適切な例は、式(0)の化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含むが、そのマトリクスは、成形物、例えば、フィルム又はマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリクスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリラート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−グルタマートとのコポリマー、非分解性エチレン−ビニルアセタート、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドからなる注射可能マイクロスフェア)及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸を含む。
配合物は、本明細書において詳述される投与経路に適切なものを含む。配合物は、好都合に単位剤形で提供され得、そして薬学の技術分野において周知の方法のいずれかによって調製され得る。技術及び配合物は、概して、Remington: The Science and Practice of Pharmacy: Remington the Science and Practice of Pharmacy (2005) 21st Edition, Lippincott Williams & Wilkins, Philidelphia, PAに見出される。そのような方法は、活性成分と1種以上の副成分を構成する担体とを関連付ける工程を含む。
一般に、配合物は、活性成分と液体担体、希釈剤もしくは賦形剤、又は微粉化した固体担体、希釈剤もしくは賦形剤、又はその両方とを均一かつ密接に関連付け、そして次に必要に応じて生成物を成形することによって調製される。典型的な配合物は、本発明の化合物及び担体、希釈剤又は賦形剤を混合することによって調製される。配合物は、従来の溶解及び混合手順を使用して調製され得る。例えば、原薬物質(すなわち、本発明の化合物又はその化合物の安定化形態(例えば、シクロデキストリン誘導体又は他の公知の錯体化剤との錯体)は、先に記載された賦形剤の1種以上の存在下、適切な溶媒に溶解される。本発明の化合物は、典型的には、医薬剤形に配合されて、容易に制御可能な薬物の投薬量を提供し、そして指示された投与計画で患者コンプライアンスを容易にする。
一例では、式(0)の化合物は、周囲温度で、適切なpHで、及び所望の純度で、生理学的に許容しうる担体と混合することによって、配合されてもよい。配合物のpHは、主に、特定の用途及び化合物の濃度に依存するが、典型的には、約3〜約8の範囲である。一例では、式(0)の化合物は、pH5の酢酸緩衝液中に配合される。別の実施態様では、式(0)の化合物は、無菌である。本化合物は、例えば、固体又は非晶質組成物として、凍結乾燥配合物として、又は水溶液として保存されてもよい。
経口投与に適する本発明の化合物の配合物は、各々所定量の本発明の化合物を含有する、丸剤、カプセル剤、カシェ剤又は錠剤などの不連続単位として調製され得る。
圧縮錠剤は、適切な機械内で、粉末又は顆粒などの流動性形態の活性成分を圧縮することによって調製され、場合により、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、保存料、表面活性又は分散剤と共に混合され得る。成型錠剤は、適切な機械内で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末活性成分の混合物を成型することによって作製され得る。錠剤は、場合により、コーティングされるか又は割線が入れられ得、そして場合により、そこからの活性成分の緩徐な放出又は徐放を提供するように配合される。
錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性又は油性懸濁剤、分散性粉剤又は顆粒剤、乳剤、硬又は軟カプセル剤、例えば、ゼラチンカプセル剤、シロップ剤又はエリキシル剤は、経口使用のために調製され得る。経口使用のために意図された本発明の化合物の配合物は、医薬組成物の製造のために当技術分野に公知の任意の方法に従って調製され得、そしてそのような組成物は、美味な製剤を提供するために、甘味剤、風味剤、着色剤及び保存剤を含む1種以上の薬剤を含有することができる。錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で活性成分を含有する錠剤は、許容可能である。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム又はナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はナトリウム;造粒剤及び崩解剤、例えば、トウモロコシデンプン又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアラビアゴム;及び滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであり得る。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、又は胃腸管内での崩壊及び吸着を遅延させ、そしてそれによって、より長い時間にわたる持続性作用を提供するために、マイクロカプセル化を含む公知の技術によってコーティングされてもよい。例えば、時間遅延材料、例えば、単独又はロウと一緒のモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルが、使用され得る。
適切な経口投与形態の例は、本発明の化合物 約1mg、5mg、10mg、25mg、30mg、50mg、80mg、100mg、150mg、250mg、300mg及び500mg、又はそこで導き出せる任意の範囲を含有し、無水乳糖 約5〜30mg、クロスカルメロースナトリウム 約5〜40mg、ポリビニルピロリドン(PVP)K30 約5〜30mg、及びステアリン酸マグネシウム 約1〜10mgと共に調合された、錠剤である。粉末成分を、最初に一緒に混合し、そして次にPVPの溶液と混合する。得られた組成物を、乾燥させ、顆粒化し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、そして従来機器を使用して錠剤形態に圧縮することができる。エアロゾル配合物の例は、本発明の化合物 例えば5〜400mgを適切な緩衝溶液、例えば、リン酸緩衝液に溶解し、所望であれば、等張剤(tonicifier)、例えば、塩化ナトリウムなどの塩を加えることによって、調製され得る。溶液は、不純物及び混入物を除去するために、例えば0.2ミクロンのフィルターを使用して濾過されてもよい。
眼又は他の外部組織、例えば、口及び皮膚の処置のために、配合物は、好ましくは、活性成分を例えば0.075〜20%w/wの量で含有する局所用軟膏剤又はクリーム剤として適用される。軟膏剤に配合されるとき、活性成分は、パラフィン系又は水混和性軟膏基剤のいずれかと一緒に使用され得る。代替的に、活性成分は、水中油型クリーム基剤を用いてクリーム剤に配合され得る。
所望ならば、クリーム基剤の水相は、多価アルコール、すなわち、2個以上のヒドロキシル基を有するアルコール、例えば、プロピレングリコール、ブタン 1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセリン及びポリエチレングリコール(PEG400を含む)及びそれらの混合物を含むことができる。局所用配合物は、望ましくは、皮膚又は他の患部を通過する活性成分の吸収又は透過を高める化合物を含むことができる。そのような皮膚透過賦活薬(dermal penetration enhancers)の例は、ジメチルスルホキシド及び関連類似体を含む。
本発明の乳剤の油相は、公知の方法で公知の成分から構成され得る。この相は、乳化剤のみを含むことができるが、それは、望ましくは、少なくとも1種の乳化剤と、脂肪もしくは油と、又は脂肪及び油の両方との混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として作用する親油性乳化剤と一緒に含まれる。また、油及び脂肪の両方を含むことが好ましい。同時に、安定剤を含むか又は含まない乳化剤は、いわゆる乳化ろうを作り上げ、そして油及び脂肪を含むロウは、クリーム配合物の油性分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基剤を作り上げる。本発明の配合物での使用に適した乳化剤及びエマルション安定剤は、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル及びラウリル硫酸ナトリウムを含む。
本発明の化合物の水性懸濁剤は、活性物質を、水性懸濁剤の製造に適する賦形剤との混合物で含有する。そのような賦形剤は、懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム、ならびに分散剤又は湿潤剤、例えば天然に存在するリン脂質(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート)を含む。水性懸濁液はまた、1種以上の保存料、例えば、エチル又はn−プロピルp−ヒドロキシベンゾアート、1種以上の着色剤、1種以上の風味剤、及び1種以上の甘味剤、例えば、ショ糖又はサッカリンを含有することができる。
本発明の化合物の配合物は、無菌注射用製剤の形態で、例えば、無菌注射用水性又は油性懸濁剤であり得る。この懸濁剤は、先に述べられている適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用して公知の技術に従って配合され得る。無菌注射用製剤はまた、非毒性の非経口的に許容しうる希釈剤又は溶媒中の無菌注射用液剤又は懸濁剤、例えば、1,3−ブタンジオール中の液剤であることができるか、又は凍結乾燥粉末剤として調製され得る。使用され得る許容しうるビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル溶液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌固定油は、従来、溶媒又は懸濁媒体として使用され得る。この目的のために、合成モノ又はジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油が、使用され得る。加えて、オレイン酸などの脂肪酸は、同様に、注射可能物質の調製において使用され得る。
単一剤形を生成するための担体材料と組み合され得る活性成分の量は、処置される宿主及び投与の具体的なやり方に依存して変わるであろう。例えば、ヒトへの経口投与に意図される徐放性配合物は、総組成物の約5〜約95%(重量:重量)で変わり得る適切かつ好都合な量の担体材料と調合された、活性材料 ほぼ1〜1000mgを含有することができる。医薬組成物は、投与のために容易に測定可能な量を提供するように調製され得る。例えば、静脈内注入用に意図される水性液剤は、約30mL/時の速度で適切な容量の注入が起こり得るために、液剤1ミリリットル当たり約3〜500μgの活性成分を含有することができる。
非経口投与に適する配合物は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び配合物を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有することができる、水性及び非水性無菌注射液剤;ならびに、懸濁化剤及び増粘剤を含むことができる、水性及び非水性無菌懸濁剤を含む。
眼への局所投与に適する配合物はまた、活性成分が適切な担体、特に活性成分のための水性溶媒に溶解されているか又は懸濁されている、点眼剤を含む。活性成分は、好ましくは、約0.5〜20%w/w、例えば約0.5〜10%w/w、例えば約1.5%w/wの濃度で、そのような配合物中に存在する。
口内での局所投与に適する配合物は、風味づけされた基剤、通常、ショ糖及びアラビアゴム又はトラガント中に活性成分を含むロゼンジ剤;不活性基剤、例えばゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアラビアゴム中に活性成分を含むトローチ;及び適切な液体担体中に活性成分を含む口腔洗浄薬を含む。
直腸投与のための配合物は、例えばカカオバター又はサリチル酸塩を含む適切な基剤を用いた坐剤として提供され得る。
肺内又は経鼻投与に適する配合物は、例えば、0.1〜500ミクロンの範囲の粒径を有し(0.5、1、30ミクロン、35ミクロン等などのミクロン増分で、0.1〜500ミクロンの間の範囲の粒径を含む)、それは、肺胞嚢に達するように、鼻腔を通る急速吸引によるか又は口を通る吸引により、投与される。適切な配合物は、活性成分の水性又は油性溶液を含む。エアロゾル剤又は乾燥粉剤投与に適する配合物は、従来方法に従って調製され得、そして他の治療薬、例えば、以下に記載されるとおりの障害の処置にこれまで使用されている化合物と共に送達され得る。
腟内投与に適する配合物は、活性成分に加えて、適切であると当技術分野において知られているような担体を含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤又はスプレー配合物として提供され得る。
配合物は、単位用量で又は複数回用量容器、例えば密閉されたアンプル及びバイアル内に包装され得、そして注射用に使用の直前に無菌液体担体、例えば水を加えることだけを必要とするフリーズドライの(凍結乾燥した)状態で保存され得る。即時の注射液剤及び懸濁剤が、以前に記載されている種類の無菌粉剤、顆粒剤及び錠剤から調製される。好ましい単位投薬量配合物は、活性成分の、本明細書において先に列挙されたとおり又はその適切な分画の、一日用量又は単位一日サブ用量を含有するものである。
適応症及び処置の方法
式(0)の化合物は、NIKの活性を阻害する。したがって、本発明の別の態様では、本発明の化合物は、哺乳動物、例えばヒト患者における疾患及び障害の処置のために使用され得、ここでは、患者におけるNIKの阻害が治療上有効であろう。例えば、本発明の化合物は、例えば、NIKの過剰活性化による過活性又は望ましくないNF−kBシグナル伝達に関連した哺乳動物(例えば、ヒト患者)における疾患又は障害の処置に有用である。一つの実施態様では、本発明の化合物は、例えば、インビトロアッセイ状況において、前記式(0)の化合物をNIKと接触させることによってNIKの活性を阻害するために使用される。例えば、式(0)の化合物は、インビトロアッセイ状況において、制御化合物として使用され得る。
別の実施態様では、本発明の化合物は、例えば、細胞増殖アッセイにおいて、式(0)の化合物を細胞中に導入することによってNF−kBの望ましくないシグナル伝達を阻害するために使用される。別の実施態様では、本発明は、過活性又は望ましくないNF−kBシグナル伝達に関連した、哺乳動物(例えば、ヒト患者)における疾患又は障害(例えば、とりわけ癌、炎症疾患)の処置を提供し、前記方法は、治療有効量の本発明の化合物をそれを必要としている哺乳動物(例えば、ヒト患者)に投与することを含む。
本発明の方法に従って処置可能な疾患及び障害は、癌、炎症状態、自己免疫疾患及び医学的手技後に誘起された増殖(例えば、とりわけ関節炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患、血管形成手術後に誘起された細胞増殖)を含む。一つの実施態様では、哺乳動物(例えば、ヒト患者)は、本発明の化合物及び薬学的に許容しうる担体、佐剤又はビヒクルで処置され、ここで、前記本発明の化合物は、例えば、非限定的にNIKの阻害によって、NF−kBシグナル伝達を阻害するための量で存在する。
一つの実施態様では、本発明の化合物は、細胞増殖性障害の処置において使用され得る。
本発明の一つの実施態様では、式(0)の化合物によって処置され得る癌は、肺(気管支原性肺癌(brochogenic carcinoma)(非小細胞肺);胃腸(Gatrointestinal)−直腸、結腸直腸及び結腸;尿生殖路−腎臓(乳頭状腎細胞癌);及び皮膚−頭頸部扁平上皮癌からなる群より選択される。
一つの実施態様では、式(0)の化合物は、頭頸部扁平上皮癌、組織球性リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膵癌、乳頭状腎細胞癌、肝癌、胃癌、結腸癌、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、神経膠芽腫及び乳癌からなる群より選択される癌の処置のための使用であり得る。
一つの実施態様では、式(0)の化合物は、組織球性リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、膵癌、肝癌、胃癌、結腸癌、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、神経膠芽腫及び乳癌からなる群より選択される癌の処置のために使用され得る。
一つの実施態様では、式(0)の化合物は、リンパ腫、白血病及び多発性骨髄腫からなる群より選択される癌の処置のために使用され得る。
一つの実施態様では、本発明は、リンパ腫、白血病又は多発性骨髄腫の処置のための式(0)の化合物を含む医薬の調製が提供される。
一つの実施態様では、本発明は、リンパ腫、白血病又は多発性骨髄腫の処置を提供し、その方法は、有効量の式(0)の化合物を投与することを含む。
一つの実施態様では、本発明の化合物は、ループス(全身性エリテマトーデス、腎外ループス及びループス腎炎を含む)、喘息、COPD、鼻炎、多発性硬化症、IBD、関節炎、胃炎、関節リウマチ、皮膚炎、子宮内膜症、移植片拒絶、心筋梗塞、アルツハイマー病、II型糖尿病、炎症性腸疾患、敗血症及び粥状動脈硬化(artherosclerosis)を非限定的に含む炎症疾患及び状態の処置に有用である。
一つの実施態様では、本発明は、炎症状態の処置のための式(0)の化合物の使用を提供する。
一つの実施態様では、本発明は、炎症状態の処置のための医薬の調製のための、式(0)の化合物の使用を提供する。
一つの実施態様では、本発明は、炎症状態の処置のための式(0)の化合物を提供する。
一つの実施態様では、本発明は、炎症状態の処置のための方法を提供し、その方法は、有効量の式(0)の化合物をそれを必要としている患者に投与することを含む。
一つの実施態様では、本発明は、ループス(全身性エリテマトーデス、腎外ループス及びループス腎炎を含む)、COPD、鼻炎、多発性硬化症、IBD、関節炎、関節リウマチ、皮膚炎(dermatisis)、子宮内膜症及び移植片拒絶からなる群より選択される炎症状態の処置を提供し、その方法は、有効量の式(0)の化合物を投与することを含む。
組合せ
式(0)の化合物は、単独で、又は処置のための他の治療薬と組み合わされて、使用されてもよい。一つの実施態様では、本発明の化合物は、単独で、又は化学療法剤と組み合わされて、使用されてもよい。一つの実施態様では、本発明の化合物は、単独で、又は抗炎症剤と組み合わされて、使用されてもよい。本発明の化合物は、異なる作用機序によって働く、1個以上の追加の薬物、例えば抗炎症化合物又は抗癌化合物と組み合わされて使用され得る。医薬の組み合わせ配合物又は投与計画の第二の化合物は、好ましくは、これらが互いに有害な影響を与えないように本発明の化合物に相補的な活性を有する。そのような分子は、適切に、意図された目的に有効な量で組み合わされて存在する。化合物は、単位医薬組成物で一緒に、又は別個に投与されてもよく、別個に投与される場合、これは、同時に又は任意の順番で順次、起こってもよい。そのような順次投与は、時間的に近くても、又は時間的に離れていてもよい。
特定の実施態様では、式(0)の化合物は、医薬の組み合わせ配合物又は併用療法としての投与計画において、抗炎症性もしくは抗癌特性を有するか、又は炎症、免疫応答障害もしくは過剰増殖性障害(例えば、癌)を処置するために有用な、第二の治療化合物と組み合わされる。第二の治療薬剤は、NSAID(非ステロイド性抗炎症薬)又は他の抗炎症剤であってもよい。第二の治療薬剤は、化学療法薬であってもよい。一つの実施態様では、本発明の医薬組成物は、NSAIDなどの治療薬と組み合わせた式(0)の化合物を含む。
実施例
本発明は、下記の実施例を参照することによりさらに十分に理解されよう。しかしながら、これらは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。これらの実施例は、本発明の範囲を限定するように意図されておらず、むしろ本発明の化合物、組成物及び方法を調製及び使用するための助言を当業者に提供するように意図される。本発明の特定の実施態様が記載されているが、当業者は、種々の変更及び改変が、本発明の精神および範囲を逸することなく行われ得ることを理解するであろう。
記載される実施例における化学反応は、多くの本発明の他の化合物を調製するように容易に適合され得、そして本発明の化合物を調製するための代替方法は、本発明の範囲内にあるとみなされる。例えば、本発明の例示されていない化合物の合成は、当業者に明らかな改変によって、例えば、妨害する基を適切に保護することによるか、記載されているもの以外の当技術分野において公知の他の適切な試薬を利用することによるか、又は反応条件の通例の改変を行うことにより、成功裏に実施され得る。代替的に、本明細書において開示されるか又は当技術分野において知られている他の反応が、本発明の他の化合物を調製するための適用性を有していると認識されるであろう。
本発明の中間体及び化合物は、以下に示されるスキームA〜AAに従って合成され得、ここで、R、R’、R”、R及びRは、各出現ごとに独立に、概して、非妨害置換基を表し(さもなければ、具体的な置換基がスキームの説明において特定されていない限り);記号Arは、各出現ごとに、独立に、芳香族基を表し;記号Hetは、各出現ごとに、独立に、ヘテロアリール基を表し;そして記号Xは、各出現ごとに、独立に、任意のハロゲンを表す(さもなければ、具体的なハロゲンがスキームの説明において特定されていない限り)。
一般手順A:SNAr
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(2mL/mmol)中の窒素含有求核剤(1当量)及び炭酸セシウム(3.0当量)の溶液に、2−ハロ複素環(1.1当量)を加えた。反応物を100℃に加熱し、そしてこの温度で2時間撹拌した。次に、反応物を室温に冷やし、そして生成物がカルボン酸を含有する場合、10% HCl水溶液でpH=1に酸性化し、又は中性の場合は水で希釈した。溶液を、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、後の反応で直接使用するか、又はフラッシュクロマトグラフィーにより精製するかのいずれかであった。
一般手順B:複素環式カルボン酸からのアミド合成
Figure 2016533385

芳香族又は非芳香族複素環式酸(1当量)及びHATU(1.2当量)を量り分け、そしてバイアルに移し、その後、それにDMF及びDIPEA(3〜5当量)を加えた。短時間後、アミン(HNRR)を、遊離塩基又はHCl塩として反応混合物に加え、そして反応物を、室温で又は50℃で2〜18時間撹拌した。反応変換をLCMSによって監視した。完了後、反応物を冷却し、そして粗生成物を、水の添加によってトリチュレートし(triterated)、そして濾過により回収するか、又は飽和塩化アンモニウム及びDCMで抽出した。トリチュレーション又はクロマトグラフィーによる精製がアミドを与えた。
一般手順C:チャン・ラムクロスカップリング
Figure 2016533385

小さいバイアルに、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL/mmol)及びピリジン(3.0当量)中の窒素含有求核剤(1当量)、アリールボロン酸(1.5当量)、酢酸銅(II)一水和物(0.3当量)を加えた。反応物を、酸素雰囲気下、90℃で6時間撹拌した。次に、反応物を室温に冷やし、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、そして水相を、ジクロロメタンで3回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
一般手順D:ニトリルの第一級アミドへの加水分解。
Figure 2016533385

エタノール(0.8mL/mmol)及び水(0.04mL/mmol)中のアリールニトリル(1当量)の溶液に、ヒドリド(ジメチル亜ホスフィン酸−kp)[水素ビス(ジメチルホスフィニト−kp)]白金(II)(0.05当量)を加えた。反応物を、大気下、90℃で2時間撹拌した。次に、溶液を室温に冷やし、そして酢酸エチル又はジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、後の反応で直接使用するか、又はフラッシュクロマトグラフィーにより精製するかのいずれかであった。
ハロゲン化アリール(ArX)の末端アルキンに対するクロスカップリングのための一般手順:
Figure 2016533385
一般手順E:ハロゲン化アリールを量り分け、密閉管に移し、そしてアセトニトリル(3mL/mmol)及びトリエチルアミン(3mL/mmol)に加えた。溶液を窒素で脱気し、そしてヨウ化銅(I)(0.05当量)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.1当量)を加えた。次に、DMF(3mL/mmol)を加え、続いてアルキン(2〜3当量)を滴下した。反応混合物を、80℃で3〜18時間加熱し、そして出発物質の消費についてLCMSによって監視した。完了後、反応物を冷却し、そして粗生成物を、水の添加によってトリチュレートし、そして濾過により回収するか、又は飽和塩化アンモニウム及びDCMで抽出するかのいずれかをして、その後、有機層を乾燥させ、濾過し、そして濃縮乾固した。粗生成物を、逆相HPLC精製に付した。
一般手順F:ハロゲン化アリール(ここで、X=ブロミド)(1当量)、ヨウ化銅(I)(0.06当量)、トリ−t−ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート(0.2当量)及びジクロロビス(フェニルシアニド)パラジウム(0.1当量)を量り分け、そしてマイクロ波容器に移した。DMSO(3mL/mmol)の添加後、続いて反応混合物を脱気し、その後、ジイソプロピルアミン(3当量)中のアルキン(3当量)の溶液を滴下した。反応混合物に蓋をし、そして熱によって80℃で加熱し、そして出発物質の消費についてLCMSによって監視した。後処理は、手順Eでのものと同じである。
一般手順G:ハロゲン化アリール(ここで、X=ブロミド)を量り分け、密閉管に移し、そしてDMSO又はDMF(3mL/mmol)及びトリエチルアミン(3mL/mmol)に加えた。溶液を窒素で脱気し、そしてビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.2当量)及びアルキン(2〜3当量)を加えた(「銅なし」条件)。反応混合物を、80℃で2〜18時間加熱し、そして出発物質の消費についてLCMSによって監視した。後処理は、上記手順Eでのものと同じである。
一般手順H:ナトリウムメトキシド/ホルムアミドを用いたエステルからアミドへの変換:
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド中の複素環式エステルの溶液に、ホルムアミド(10当量)を加え、続いてナトリウムメトキシド(3当量)を滴下した。混合物を、室温で撹拌するか、又は40℃に加熱するかのいずれかをし、そして完了についてLC−MSによって監視した。粗反応混合物を、飽和塩化アンモニウムの添加によってトリチュレートするか、又は生成物が粉砕しなかった場合、ジクロロメタンで抽出した。これが中間体であった状況では、粗物質を後の反応で直接使用した。
一般手順I:ジオキサン中の水酸化アンモニウムを用いたエステルからアミドへの変換:
Figure 2016533385

ジオキサン中の複素環式エステルの溶液(10mL/mmol)に、水中の水酸化アンモニウム(25%質量)(50当量、14mmol)を加えた。反応混合物を40℃で撹拌し、そして完了についてLC−MSによって監視した。粗反応混合物を濃縮乾固し、そして逆相HPLCにより精製して、生成物を与えた。
一般手順J:エステルけん化:
Figure 2016533385

1:1 テトラヒドロフラン/水中の複素環(heterocylic)エステルの溶液に、水酸化リチウム一水和物(3〜10当量)を加えた。反応を、室温で撹拌するか、又は50℃に加熱するかのいずれかをし、そして完了についてLC−MSによって監視した。次に、テトラヒドロフランを蒸発させ、そして水性粗反応混合物のpHを、3に調整し、その後、生成物は粉砕し、そして単離されたか、又は生成物が粉砕しなかった場合、水層をジクロロメタン又は酢酸エチルで抽出したかのいずれかであった。これが中間体であった状況では、粗物質を後の反応で直接使用した。
一般手順K:ケトン/アルデヒド還元:
Figure 2016533385

メタノール中の複素環ケトン/アルデヒドの溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(1〜3当量)を加えた。バブリングが静まるまで、反応物を0℃又は室温で撹拌し、そして完了についてLC−MSによって監視した。反応混合物を、ジクロロメタン及び飽和塩化アンモニウムで抽出し、その後、有機層を乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、粗複素環アルコール中間体を与え、そして後の反応で直接使用した。
一般手順L:フッ素化。
Figure 2016533385

ジクロロメタン又はジクロロエタン中のアルコール、アルデヒド又はケトンの溶液に、4当量の三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)又は三フッ化ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄(Deoxo-Fluor)を加えた。反応物を、室温で撹拌するか、又は45℃に加熱するかのいずれかをし、そして完了についてLC−MSによって監視した。反応混合物を濃縮乾固し、そして粗中間体を、水の添加によってトリチュレートし、それを、さらに精製することなく後の反応で使用した。
一般手順M:ボロン酸又はボロン酸エステルのハロゲン化アリールとの鈴木カップリング。
Figure 2016533385

ハロゲン化アリール、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム又はパラジウム(II)ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロリド(0.05当量)及びボロン酸又はピナコール(pinnacol)エステル(1.2当量)を、マイクロ波容器又は密閉管に量り分けた。アセトニトリル(3mL/mmol)及び炭酸ナトリウム(3当量)の1M 水溶液を加えた。容器に蓋をし、そして熱によって100℃で3〜18時間加熱した。完了後、反応物を冷却し、そして粗生成物を、水の添加によってトリチュレートし、そして濾過により回収するか、又は飽和塩化アンモニウム及びDCMで抽出するかのいずれかをした。粗生成物が中間体である場合、それを、大抵の場合さらに精製することなく次の工程に用いるか、又は代替的に、それが最終生成物であった場合、逆相HPLC精製に付した。
一般手順N:アリールアルデヒドの還元的アミノ化。
Figure 2016533385

DMF(6mL/mmol)中の10% 酢酸中のアリールアルデヒド(1当量)を含有するバイアルに、モレキュラーシーブ(1重量当量(eq by wt))、アミン(HNRR、4当量)、次にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.2当量)を加えた。反応物を、45℃で加熱するか、又は室温で撹拌するかのいずれかをした。完了後、反応物を、DCM及び飽和塩化アンモニウムで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、粗生成物を与え、それを精製せずに、次の工程に用いた。
一般手順O:ヨウ化アリールのカルボニル化メタノリシス。
Figure 2016533385

TEA(3mL/mmol)、DMF(3mL/mmol)及びMeOH(3mL/mmol)中のヨウ化アリールの窒素をパージした溶液に、酢酸パラジウム(II)(0.03当量)及びキサントホス(0.06当量)を加えた。反応混合物を、数分間、一酸化炭素ガスでフラッシュし、そして次に、取り付けたCOバルーンで密閉し、そして60℃に3時間加熱した。完了後、反応物を室温に冷やし、そして粗生成物を、水の添加によってトリチュレートし、そして濾過により回収した。粗中間体(interemediate)を、さらに精製することなく次の工程に用いた。
一般手順P:HMDSを用いたカルボニル化アミド化。
Figure 2016533385

DMF中の一般的なヨウ化アリール(Ar−I)(170当量)の窒素脱気した溶液に、パラジウム(II)ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロリド(0.05当量)及びヘキサメチルジシラザン(6当量)を加えた。反応混合物を、数分間、一酸化炭素ガスでフラッシュし、そして次に、取り付けられたCOバルーンで密閉し、そして70℃に18時間加熱した。完了後、反応物を室温に冷やし、そして粗生成物を、水の添加によってトリチュレートし、そして濾過により回収した。粗中間体を、さらに精製することなく次の工程に用いた。
一般手順S:メタノール中のアンモニアを使用したエステルからアミドへの変換
Figure 2016533385

メタノール中のエステル(1当量)の撹拌した溶液に対して、メタノール中の飽和アンモニア(>20当量)で処理した。混合物を、室温で撹拌するか、又は40℃に加熱するかのいずれかをし、そして反応物を、LC−MSによって監視した。粗反応混合物を濃縮し、そして逆相HPLCにより精製した。
一般手順T:HClでのSEM脱保護
Figure 2016533385

SEM保護されたアミン又はアルコール及びジオキサン中4.0M 塩酸(17.0当量)をエタノール(4.0mL/mmol)中で合わせ、そして50℃で2時間撹拌した。次に、サンプルを真空下で濃縮し、そして後の反応で直接使用するか又はフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
アリールトリフルオロボラートを用いた鈴木カップリングのための一般手順:
Figure 2016533385
一般手順U:エタノール中のアリールクロリド/ブロミド(1当量)及びアリールトリフルオロボラート(1当量)の溶液を含有する管を、Pd(OAc)(0.06当量)、RuPhos(0.12当量)及び炭酸ナトリウム(2当量)の添加前に、窒素でパージした。管を、使い捨てテフロン隔壁で裏打ちされている蓋で密閉し、そして85℃で12〜20時間加熱した。反応混合物を室温まで冷えるにまかせ、そしてセライトを通して濾過して逆相HPLC精製に直接付すか、あるいはジクロロメタン及び飽和塩化アンモニウムの溶液で抽出した後に乾燥させ、蒸発させ、そして逆相精製に付すか又は精製せずに後の工程で使用するかのいずれかをした。
一般手順V:20%ジオキサン水溶液(0.28M)中のアリールクロリド/ブロミド(1当量)及びアリールトリフルオロボラート(1当量)の溶液を脱気した後、炭酸セシウム(3当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量)を加えた。反応混合物を、100℃で1時間加熱し、次に室温に冷やした。一般手順Uと同じ後処理。
一般手順W:アセトニトリル(0.25M)中のアリールクロリド/ブロミド(1当量)及びアリールトリフルオロボラート(1当量)の溶液を脱気した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量)及び1M 炭酸ナトリウム(2当量)と1M 酢酸カリウム(2当量)との1:1混合物を加えた。反応を、5mL容量のbiotageマイクロ波管内で実施し、そして140℃に20〜40分間加熱し、次に室温に冷やした。一般手順Uと同じ後処理。
一般手順X:SEM保護したテトラヒドロインダゾールの合成
Figure 2016533385
工程1:THF(4.6mL/mmol)中のジイソプロピルアミン(1.7当量)の溶液を、−78℃に冷却し、次に、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(1.6M、1.5当量)を滴下した。5分間撹拌した後、この混合物を、カニューレを介して、THF(4.6mL/mmol)中のジアゾ酢酸エチル(1.6当量)及びシクロアルキルケトン(1.0当量)の−78℃溶液に加えた。混合物を、−78℃で1時間撹拌し、次に、飽和NHCl(水溶液)の添加によってクエンチした。混合物を水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。CombiFlash(ヘプタン:EtOAc)による精製は、所望の生成物を与えた。
工程2:ピリジン(4.6mL/mmol)中の前の工程からの生成物(1.0当量)の溶液に、POCl(4.35当量)を加え、そして混合物を室温で一晩攪拌した。真空下での濃縮後、混合物を氷の上に注ぎ、次に、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。この残留物を、オクタン(2.1mL/mmol)で希釈し、そして110℃に2時間加熱した。真空下での濃縮後、CombiFlash(ヘプタン:EtOAc)による精製が、所望の生成物を与えた。
工程3:THF(20mL/mmol)中の前の工程からの生成物(1.0当量)の溶液を、0℃に冷却し、次に、水素化ナトリウム(60%、3.0当量)を加えた。1時間撹拌した後、SEMCl(1.2当量)を加え、そして混合物を一晩、室温まで温まるにまかせた。過剰な水素化物を、0℃の水の添加によってクエンチした後、混合物を、EtOAcで抽出し(3回)、有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。CombiFlash(ヘプタン:EtOAc)による精製が、所望のエステルを含有する生成物を与えた。このエステルを、THF(5.4mL/mmol)、アセトニトリル(5.4mL/mmol)及び水(5.4mL/mmol)で希釈し、そして水酸化リチウム一水和物(7.0当量)を加え、そして混合物を一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、1N HCl(水溶液)でpH3に酸性化し、そしてEtO(1回)及び10% MeOH/CHCl(3回)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮して、直接使用されるのに十分な純度の所望のカルボン酸を与えた。
一般手順Y:SEM保護されたテトラヒドロインダゾールの代替合成
Figure 2016533385
工程1:EtOH(0.5mL/mmol)中のシクロアルキルケトン(1.0当量)の溶液を0℃に冷却し、次に、ナトリウムエトキシド(EtOH中21wt%溶液、1.1当量)を加えた。この混合物に、ジエチルオキシラート(1.0当量)を加え、そして混合物を一晩、室温まで温まるにまかせた。真空下での濃縮が、直接使用されるのに十分な純度の所望の生成物を与えた(収率は定量的であると想定される)。
工程2:氷酢酸(0.5mL/mmol)中の前の工程からの生成物(1.0当量)の溶液を、0℃に冷却し、次にヒドラジン水和物(1.1当量)を加えた。室温に温めた後、混合物を1時間撹拌し、次に飽和NaHCO(水溶液)で希釈し、そして10% MeOH/CHClで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。CombiFlash(ヘプタン:EtOAc)による精製が、所望のテトラヒドロインダゾール−3−カルボキシラートを与えた。
工程3:一般手順X、工程3と類似の方法で実施した。
一般手順Z:2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオンからメチル−1H−インダゾール−3−カルボキシラートへ
Figure 2016533385

水中の2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオン(1当量)及び水酸化ナトリウム(1.1当量)の溶液を、25℃で5〜30分間撹拌した。次に、水中の亜硝酸ナトリウム(1.1当量)の溶液及び濃硫酸(2当量)を、0〜10℃で撹拌しながら滴下した。5〜30分後、濃塩酸(15〜30当量)中のSnCl(2.5当量)の溶液をゆっくり加えた。25℃で1〜5時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、そして固体を、メタノールに溶解した。硫酸(0.5〜1当量)を溶液に加え、そして溶液を一晩、還流加熱した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、エステルを与え、それは、フラッシュクロマトグラフィーなどのさらなる精製を必要とする場合がある。
3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンの合成
Figure 2016533385

100L容量のバレル内に、水(25L)中の4−アミノ−2−ヒドロキシブタン酸(5kg、41.97mol、1.00当量)の溶液、炭酸カリウム(16.6kg、3.00当量)を入れ、続いて、0〜10℃で撹拌しながらジオキサン(16L)中のBocO(10.08kg、1.10当量)の溶液を滴下した。得られた溶液を、20〜25℃で一晩撹拌し、そして次に、エーテル 2×7Lで洗浄して、残存BocOを除去した。水層のpH値を、6N 塩酸で4〜5に調整し、そして得られた溶液を、酢酸エチル 4×10Lで抽出した。有機層を合わせ、そして真空下で濃縮して、4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシブタン酸 9.1kg(99%)を黄色の油状物として与えた。
LC-MS (ES, m/z): 218 (M-1)
Figure 2016533385

100L容量のバレル内に、メタノール(90L)中の4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシブタン酸(9.11kg、41.55mol、1.00当量)の溶液、EDCI(11.9kg、1.50当量)、HOBT(8.43kg、1.50当量)を入れ、続いて0〜10℃で撹拌しながらDIEA(10.6kg、2.00当量)を滴下した。得られた溶液を、室温で2時間撹拌し、そして真空下で濃縮して、MeOHを除去した。残留物を、EA 45Lに溶解した。得られた混合物を、HO 3×30Lで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、メチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシブタノアート 6.885kg(71%)を黄色の油状物として与えた。
LC-MS (ES, m/z): 234 (M+1); 134 (M-100+1)
Figure 2016533385

100L容量のバレル内に、ジクロロメタン(50L)中のメチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシブタノアート(6.885kg、29.52mol、1.00当量)の溶液、イミダゾール(4.02kg、2.00当量)を入れ、続いて、0〜5℃で攪拌しながらジクロロメタン(10L)中のTBDMSCl(8.85kg、2.00当量)の溶液を滴下した。得られた溶液を、20〜25℃で一晩撹拌した。固形物を濾過除去し、そして濾液を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル:石油エーテル(1:50)で溶離するシリカゲルカラムに適用して、メチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]ブタノアート 8.8kg(86%)を黄色の油状物として与えた。
LC-MS (ES, m/z): 348 (M+1); 248 (M-100+1)
Figure 2016533385

窒素の不活性雰囲気でパージし、そして維持した10L容量の四口丸底フラスコ内に、N,N−ジメチルホルムアミド(5L)中のメチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]ブタノアート(1.1kg、3.17mol、1.00当量)の溶液を入れ、続いて、0〜10℃で水素化ナトリウム(250g、2.00当量、60%)を少量ずつ加え、そして次に、0〜10℃でMeI(4.5kg、10.00当量)を滴下した。得られた溶液を、20〜25℃で2時間撹拌し、HO 20Lで希釈し、そして酢酸エチル 3×10Lで抽出した。有機層を合わせ、そして真空下で濃縮した。全体で、5バッチあった。生成物を合わせて、メチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]ブタノアート 8kg(粗)を黄色の油状物として与えた。
LC-MS (ES, m/z): 362(M+1); 262(M-100+1)
Figure 2016533385

100L容量のバレル内に、テトラヒドロフラン(30L)中のメチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]ブタノアート(8kg、22.13mol、1.00当量)の溶液を入れ、続いて、0〜10℃で撹拌しながらテトラヒドロフラン(10L)中のTBAF(6kg、1.40当量)の溶液を滴下した。得られた溶液を、20〜25℃で2時間撹拌し、HO 40Lで希釈し、そして酢酸エチル 3×25Lで抽出した。有機層を合わせ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル:石油エーテル(1:20)で溶離するシリカゲルカラムに適用して、メチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−ヒドロキシブタノアート 3.053kgを黄色の油状物として与えた。
LC-MS (ES, m/z): 248 (M+1); 148 (M-100+1)
Figure 2016533385

100L容量のバレル内に、ジクロロメタン(40L)中のメチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−ヒドロキシブタノアート(3.053kg、12.35mol、1.00当量)の溶液を入れ、続いて、デス・マーチン試薬(7.33kg、1.40当量)を0〜10℃で少量ずつ加えた。得られた溶液を、20〜25℃で1.5時間撹拌し、そして飽和NaHCO40Lで希釈した。有機層を、飽和NaHCO 2×40Lで洗浄し、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル:石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムに適用して、メチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−オキソブタノアート 2.435kg(80%)を黄色の油状物として与えた。
LC-MS (ES, m/z): 246(M+1); 146(M-100+1)
Figure 2016533385

窒素の不活性雰囲気でパージし、そして維持した10L容量の四口丸底フラスコ内に、テトラヒドロフラン(5L)中のメチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−オキソブタノアート(120g、489.25mmol、1.00当量)の溶液を入れ、続いて、−70Cで攪拌しながらエチニルマグネシウムブロミド/THF(1L、1.03当量)を滴下した。得られた溶液を、−70Cで10分間撹拌し、飽和NHCl水溶液 5Lの添加によってクエンチし、そして酢酸エチル 3×5Lで抽出した。有機層を合わせ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル:石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムに適用した。この反応を16回行った。生成物を合わせて、メチル 2−(2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]エチル)−2−ヒドロキシブタ−3−イノアート 1.563kg(74%)を黄色の油状物として与えた。
LC-MS (ES, m/z): 272 (M+1); 172 (M-100+1)
Figure 2016533385

100L容量のバレル内に、ジクロロメタン(20L)中のメチル 2−(2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]エチル)−2−ヒドロキシブタ−3−イノアート(1.563kg、5.76mol、1.00当量)の溶液を入れ、続いて、撹拌しながらトリフルオロ酢酸(3L)を滴下した。得られた混合物を真空下で濃縮して、TFAを除去し、そして残留物を、ジクロロメタン 20Lに溶解した。この溶液に、0〜5℃で攪拌しながら、TEA(5.83kg、10.00当量)を滴下した。得られた溶液を20〜25℃で2時間、そして20〜25℃で一晩、攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル:石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラムに適用して、3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オン 220g(27%)を褐色の固体として与えた。エナンチオマーを、キラル分取SFC(chiral preparatory SFC)によって分離した。ラセミ体(502g)を、以下の条件を用いてPrep-SFCによって分離した(prep SFC 350):カラム、CHIRALPAK IC SFC、5×25cm、5μm;移動相、CO(65%)、IPA(0.2%DEA)(35%);検出器、UV 220nm。これが、(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オン 172.3g(28.4%)を褐色の固体としてもたらした。
LC-MS (ES, m/z): 140 (M+1)
1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385
工程1:THF(50mL)中のジイソプロピルアミン(2.6mL、18.4mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、次に、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(1.6M、10.0mL、16.20mmol)を滴下した。5分間撹拌した後、この混合物を、カニューレを介して、THF(50mL)中のジアゾ酢酸エチル(1.83mL、17.3mmol)及びテトラヒドロピラン−4−オン(1.08g、10.8mmol;市販)の−78℃溶液に加えた。混合物を、−78℃で1時間撹拌し、次に、飽和NHCl(水溶液)の添加によってクエンチした。混合物を水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。CombiFlash(100:0〜60:40 ヘプタン:EtOAc)による精製が、エチル 2−ジアゾ−2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセタート 2.3g(10.8mmol)を与えた。
工程2:ピリジン(50mL)中のエチル 2−ジアゾ−2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセタート(2.3g、10.8mmol)の溶液に、POCl(4.4mL 47mmol)を加え、そして混合物を、室温で一晩攪拌した。真空下での濃縮後、混合物を氷の上に注ぎ、次に、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。この残留物を、オクタン(23mL)で希釈し、そして110℃に2時間加熱した。真空下での濃縮後、CombiFlash(100:0〜0:100 ヘプタン:EtOAc)による精製が、エチル 1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラート 1.09g(5.56mmol)を与えた。
工程3:THF(110mL)中のエチル 1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラート(1.09g、5.56mmol)の溶液を、0℃に冷却し、次に、水素化ナトリウム(60%、667mg、16.7mmol)を加えた。1時間撹拌した後、SEMCl(1.18mL、6.67mmol)を加え、そして混合物を一晩、室温まで温まるにまかせた。過剰な水素化物を、0℃の水の添加によってクエンチした後、混合物を、EtOAcで抽出し(3回)、有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。CombiFlash(40g;100:0〜70:30 ヘプタン:EtOAc)による精製が、エチル 1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−5,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラート 1.58g(4.84mmol)を与えた。このエステルを、THF(30mL)、アセトニトリル(30mL)及び水(30mL)で希釈し、そして水酸化リチウム一水和物(1.64g、38.7mmol)を加え、そして混合物を一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、1N HCl(水溶液)でpH3に酸性化し、そしてEtO(1回)及び10% MeOH/CHCl(3回)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮して、直接使用されるのに十分な純度の1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボン酸(1.44g、4.84mmol)を与えた。
5,5−ジメチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385
工程1:EtOH(7mL)中の4,4−ジメチルシクロヘキサノン(2.00g、15.8mmol;市販)の溶液を、0℃に冷却し、次に、ナトリウムエトキシド(EtOH中の21wt%溶液、6.51mL、17.4mmol)を加えた。この混合物に、ジエチルオキシラート(2.2mL、15.8mmol)を加え、そして混合物を一晩、室温まで温まるにまかせた。真空下での濃縮が、直接使用されるのに十分な純度のエチル 2−(5,5−ジメチル−2−オキソ−シクロヘキシル)−2−オキソ−アセタートを与えた(収率は定量的であると想定される)。
工程2:氷酢酸(7mL)中のエチル 2−(5,5−ジメチル−2−オキソ−シクロヘキシル)−2−オキソ−アセタート(3.6g、未精製)の溶液を、0℃に冷却し、次に、ヒドラジン水和物(1.33mL、17.4mmol)を加えた。室温に温めた後、混合物を1時間撹拌し、次に飽和NaHCO(水溶液)で希釈し、そして10% MeOH/CHClで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。CombiFlash(12g;100:0〜60:40 ヘプタン:EtOAc)による精製が、エチル 5,5−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキシラート 1.76g(7.92mmol)を与えた。
工程3:1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボン酸(実施例1)についての工程3と類似の方法で、エチル 1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートをエチル 5,5−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキシラートと置き換えて、実施した。
1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,4,5,7−テトラヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボン酸6,6−ジオキシドの合成
Figure 2016533385

一般手順Xと類似の方法で、ジヒドロ−2H−チオピラン−4(3H)−オン 1,1−ジオキシド(市販)に置き換えて調製した。
エチル 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−4,6−メタノインダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Yと類似の方法で、4,4−ジメチルシクロヘキサノンをビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2−オン(J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 1404を参照のこと)で置き換え、そして工程3を実施せずに調製した。
エチル 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−5,7−メタノインダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Xと類似の方法で、テトラヒドロピラン−4−オンをビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2−オン(J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 1404を参照のこと)で置き換え、そして工程3を実施せずに調製した。
エチル 6−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Xと類似の方法で、テトラヒドロピラン−4−オンを4−ヒドロキシシクロヘキサノン(市販)で置き換え、そして工程3を実施せずに調製した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aと同様にして、N,N−ジメチルホルムアミド(0.60mL)中の4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(50mg、0.30mmol)及び炭酸セシウム(3.0当量、294mg、0.902mmol)の溶液に、2−フルオロ−4−ヨード−ピリジン(1.1当量、73.8mg、0.331mmol)を加えた。反応物を100℃に加熱し、そしてこの温度で2時間撹拌した。次に、反応物を室温に冷やし、そして10% HCl水溶液でpH=1に酸性化した。溶液を、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bと同様にして、テトラヒドロフラン(1.23mL)中の1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸(70mg、0.190mmol)の溶液に、塩化アンモニウム(6.0当量、61.2mg、1.138mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.0当量、0.20mL、1.138mmol)、続いてHATU(2.0当量、145.6mg、0.379mmol)を加えた。反応物を、室温で一晩撹拌した。飽和重炭酸ナトリウムの溶液を加え、そして混合物を、ジクロロメタンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(Silicycle HP、ジクロロメタン中1〜10% メタノール)、明黄色の固体を与えた。
1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、小さいバイアルに、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリル(45mg、0.312mmol)、(3−ブロモフェニル)ボロン酸(1.5当量、94.0mg、0.468mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.62mL)中の酢酸銅(II)一水和物(0.3当量、19.7mg、0.093mmol)、及びピリジン(3.0当量、0.076mL、0.936mmol)を加えた。反応物を、酸素雰囲気下、90℃で6時間撹拌した。次に、反応物を室温に冷やし、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、そして水相を、ジクロロメタンで3回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜80% iPrOAc)、明黄色の固体 40mg(43%収率)を与えた。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、メチル 1H−インダゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(60%収率)を与えた。
1−(3−ブロモフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、エチル 1H−ピラゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物を与えた(43%収率)。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、エチル 1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物ならびにいくらかの残存エステルを与えた。水中の水酸化リチウム(1.0当量)(1.0M)を加え、そして反応物を、50℃で1時間撹拌して、所望の酸への完全変換をもたらした。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物を与えた(28%収率)。
1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−5,7−メタノインダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、エチル 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−5,7−メタノインダゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物ならびにいくらかの残存エステルを与えた。水中の水酸化リチウム(1.0当量)(1.0M)を加え、そして反応物を、50℃で1時間撹拌して、所望の酸への完全変換をもたらした。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−5,7−メタノインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−5,7−メタノインダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物を与えた(71%収率)。
1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−4,6−メタノインダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、エチル 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−4,6−メタノインダゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物ならびにいくらかの残存エステルを与えた。水中の水酸化リチウム(1.0当量)(1M)を加え、そして反応物を、50℃で1時間撹拌して、所望の酸への完全変換をもたらした。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−4,6−メタノインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−4,6−メタノインダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物を与えた(50%収率)。
6−ヒドロキシ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、エチル 6−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物ならびにいくらかの残存エステルを与えた。水中の水酸化リチウム(1.0当量)(1M)を加え、そして反応物を、50℃で1時間撹拌して、所望の酸への完全変換をもたらした。粗物質を後の反応で直接使用した。
6−ヒドロキシ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、6−ヒドロキシ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物を与えた(78%収率)。
5,5−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Tに記載されたのと同様にして、5,5−ジメチル−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−6,7−ジヒドロ−4H−インダゾール−3−カルボン酸(200mg、0.616mmol)及びジオキサン中の4.0M 塩酸(17.0当量、10.5mmol、2.6mL)を、エタノール(2.5mL)中で合わせ、そして50℃で2時間撹拌した。次に、サンプルを真空下で濃縮し、そして後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、5,5−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−インダゾール−3−カルボン酸を2−メチルテトラヒドロフラン中で塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 149mgを与えた(61%収率)。
6−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
6−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、6−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 308mgを与えた(63%収率)。
5−ブロモ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
5−ブロモ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、6−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 167mgを与えた(30%収率)。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メトキシ−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メトキシ−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メトキシ−インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 72mgを与えた(35%収率)。
5−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
5−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、5−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 500mgを与えた(99%収率)。
1−(3−ブロモフェニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(3−ブロモフェニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Dと同様にして、エタノール(0.3mL)及び水(0.14mL)中の1−(3−ブロモフェニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(104mg、0.349mmol)の溶液に、ヒドリド(ジメチル亜ホスフィン酸−kp)[水素ビス(ジメチルホスフィニト−kp)]白金(II)(0.05当量、7.5mg、0.017mmol)を加えた。反応物を、80℃で2時間撹拌した。LC/MSは、緩徐な変換を示した。メタノール(0.2mL)を加え、そして反応物を、この温度で一晩攪拌した。溶液を室温に冷やし、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(5−ブロモ−3−ピリジル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジンと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(5−ブロモ−3−ピリジル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(5−ブロモ−3−ピリジル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
エチル 2−(2−フルオロ−3−ピリジル)−2−オキソ−アセタートの合成
Figure 2016533385

窒素雰囲気下、−78℃でテトラヒドロフラン(13.4mL)中の2−フルオロピリジン(0.44mL、500mg、5.150mmol)の溶液に、thf/ヘプタン/エチルベンゼン中のリチウムジイソプロピルアミド(2.0mol/L)(1.2当量、3.1mL、6.180mmol)の溶液を加えた。反応物を、この温度で1.5時間攪拌し、そして次にジエチルオキサラート(1.2当量、0.84mL、6.180mmol)をシリンジを介して滴下し、そして30分間攪拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、そしてiPrOAcで3回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を後の反応で直接使用した。
エチル 1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

1−メチル−2−ピロリジノン(0.44mL)中のエチル 2−(2−フルオロ−3−ピリジル)−2−オキソ−アセタート(43mg、0.218mmol)の溶液に、3−ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(1.0当量、48.7mg、0.218mmol)を加えた。反応物を、密閉管内で120℃に一晩加熱した。反応物を、水で希釈し、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜100% iPrOAc)、黄色の油状物を与えた。
1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、窒素雰囲気下、N,N−ジメチルホルムアミド(1.1mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(75mg、0.217mmol)の溶液に、ホルムアミド(10.0当量、0.086mL、2.166mmol)を加え、続いて、ナトリウムメトキシド(3.0当量、0.15mL、0.649mmol)を滴下した。反応物を、室温で1時間撹拌した。次に、反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、そしてジクロロメタンで3回抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

3−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(200mg、1.010mmol)、シアン化亜鉛(1.0当量、121.0mg、1.010mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.04当量、38.1mg、0.040mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.08当量、46.6mg、0.081mmol)及び亜鉛(0.24当量、15.8mg、0.242mmol)を、不活性雰囲気下、脱気したN,N−ジメチルアセトアミド(5.0mL)に溶解した。反応物を、120℃に5時間加熱した。次に、反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、ジエチルエーテル中で粉砕して、標記化合物 93mgを与えた(64%)。
1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリルを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、フラッシュクロマトグラフィーによる精製後、標記化合物 40mgを与えた(43%)。
1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Dと同様にして、エタノール(0.11mL)及び水(0.05mL)中の1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリル(40mg、0.134mmol)の溶液に、ヒドリド(ジメチル亜ホスフィン酸−kp)[水素ビス(ジメチルホスフィニト−kp)]白金(II)(0.05当量、2.9mg、0.007mmol)を加えた。反応物を大気下、90℃で2時間撹拌した。溶液を室温に冷やし、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を後の反応で直接使用した。
エチル 6,6−ジオキソ−1,4,5,7−テトラヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Tに記載されたのと同様にして、6,6−ジオキソ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−5,7−ジヒドロ−4H−チオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボン酸を塩酸と反応させて、フラッシュクロマトグラフィーによる精製後、標記化合物 47.2mgを与えた(77%)。
エチル 2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−4H−チオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、エチル 6,6−ジオキソ−1,4,5,7−テトラヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、位置異性体の混合物を与え、それをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 12mgを与えた(溶出する二番目のピーク、16%収率)。
1−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−4H−チオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−4H−チオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
エチル 1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Tに記載されたのと同様にして、1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−5,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボン酸を塩酸と反応させて、フラッシュクロマトグラフィーによる精製後、標記化合物 86mgを与えた(90%)。
エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、エチル 1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、位置異性体の混合物を与え、それをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 22.7mgを与えた(溶出する二番目のピーク、15%収率)。
1−(3−ブロモフェニル)−5,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
エチル 1,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エタノール(4.8mL)中の1,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−カルボン酸(200mg、1.189mmol)の溶液に、ジオキサン中の4.0M 塩酸(12.0当量、14.273mmol、4.0mol/L)を加えた。反応物を、60℃で24時間撹拌した。溶液を室温に冷やし、そして真空下で濃縮した。粗物質を後の反応で直接使用した。
エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、エチル 1,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、位置異性体の混合物を与え、それをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 79mgを与えた(二番目のピーク、19%収率)。
1−(3−ブロモフェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 1−(3−ブロモ−5−モルホリノ−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモ−5−モルホリノ−フェニル)ボロン酸と反応させ、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 171mgを与えた(73%収率)。
1−(3−ブロモ−5−モルホリノ−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−5−モルホリノ−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させ、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 838mgを与えた(50%収率)。
5−ブロモ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(25.2mL)中の5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(1000mg、5.05mmol)の溶液に、水酸化カリウム(3.0当量、859mg、15.1mmol)、続いてヨウ素(1.8当量、2310mg、9.09mmol)を加えた。反応物を、50℃に1.5時間加熱した。次に、反応物を室温に冷やし、そして暗色が消えるまでチオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチした。溶液を水で希釈し、そしてiPrOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、黄色の固体を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
2−[(5−ブロモ−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)メトキシ]エチル−トリメチル−シランの合成
Figure 2016533385

0℃に冷却したN,N−ジメチルホルムアミド(10.1mL)中の5−ブロモ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(1640mg、5.05mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.33当量、269mg、6.73mmol)をゆっくりと加え、そして反応物を、この温度で20分間撹拌した。2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(1.33当量、1.19mL、6.73mmol)を加え、そして反応物を室温に温め、そして3時間撹拌した。次に、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。溶液を、iPrOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜30% iPrOAc)、明黄色の固体 1.0123gを与えた(44%)。
1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 1−(3−ブロモ−5−メトキシ−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモ−5−メトキシ−フェニル)ボロン酸と反応させて、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 153.6mgを与えた(75%収率)。
1−(3−ブロモ−5−メトキシ−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−5−メトキシ−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
2−(3−ブロモ−5−メチルスルホニル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの合成
Figure 2016533385

不活性雰囲気下、1−ブロモ−3−メチルスルホニル−ベンゼン(300mg、1.276mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.878当量、287.4mg)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−mu−メトキシジイリジウム(I)(0.005当量、4.2mg)及び4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(0.0105当量、3.6mg)を、脱気したテトラヒドロフラン(1.3mL)に溶解した。反応物を、密閉したバイアル内、80℃で16時間加熱した。溶液を室温に冷やし、ジクロロメタンで希釈し、celiteを通して濾過し、そして濃縮して、ベージュ色の固体を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 1−(3−ブロモ−5−メチルスルホニル−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを2−(3−ブロモ−5−メチルスルホニル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランと反応させ、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 163.5mgを与えた(70%収率)。
1−(3−ブロモ−5−メチルスルホニル−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−5−メチルスルホニル−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

酢酸(11.3mL)中のメチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(500mg、2.822mmol)及び酢酸ナトリウム(6.0当量、1417.5mg、16.934mmol)の溶液に、臭素(3.0当量、0.43mL、8.467mmol)を加えた。反応物を、密閉管内、115℃で一晩加熱した。次に、反応物を室温に冷やし、酢酸イソプロピルで希釈し、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜100% iPrOAc)、白色の固体 339.5mgを与えた(47%)。
メチル 5−ブロモ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート及びメチル 5−ブロモ−2−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

不活性雰囲気下、0℃に冷却したN,N−ジメチルホルムアミド(2.7mL)中のメチル 5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(339.5mg、1.326mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.33当量、70.1mg、1.767mmol)をゆっくり加え、そして反応物を、この温度で30分間撹拌した。2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(1.33当量、0.31mL、1.767mmol)を加え、そして反応物を室温に温め、そして一晩撹拌した。次に、反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。溶液をiPrOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜30% iPrOAc)、各位置異性体 337.3mg及び130.3mgを明黄色の油状物として与えた(90%)。
メチル 1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

不活性雰囲気下、0℃に冷却したN,N−ジメチルホルムアミド(11.3mL)中のメチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1000mg、5.645mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.33当量、300.9mg、7.524mmol)をゆっくり加え、そして反応物を、この温度で30分間撹拌した。2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(1.33当量、1.33mL、7.524mmol)を加え、そして反応物を室温に温め、そして一晩撹拌した。次に、反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。溶液をiPrOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜30% iPrOAc)、標記化合物 995mgを白色の固体として与えた(57%)。
メチル 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

不活性雰囲気下、メチル 1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(117mg、0.381mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.878当量、85.7mg)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−mu−メトキシジイリジウム(I)(0.02当量、5.0mg)及び4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(0.045当量、4.6mg)を、脱気した2−メチルテトラヒドロフラン(0.38mL)に溶解した。反応物を、密閉したバイアル内で、80℃で2時間加熱した。溶液を室温に冷やし、ジクロロメタンで希釈し、celiteを通して濾過し、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜80% 3:1 iPrOAc:MeOH)、明黄色の固体 98mgを与えた(60%)。
メチル 5−ヒドロキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート及び5−ヒドロキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(11.5mL)及び水酸化ナトリウム水溶液(2質量%)(11.5mL)中のメチル 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(500mg、1.154mmol)の溶液に、水中の過酸化水素(35質量%)(10.0当量、1.16mL、11.54mmol)を室温で加えた。反応物を、室温で3時間撹拌し、そして次に、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を、真空下で濃縮して、標記化合物 メチル 5−ヒドロキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート 144.5mgを無色の固体として与えた(39%)。粗物質を後の反応で直接使用した。
水層を、1N HClで酸性化し、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、酸 5−ヒドロキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を白色の固体として与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Tと同様にして、メタノール(6.5mL)及び塩酸(ジオキサン中4.0M、12.5当量、2.02mL、8.080mmol)中の5−ヒドロキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸(200mg、0.646mmol)を、4時間還流した。室温まで冷やした後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、そして生成物を、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮して、標記化合物 72を黄色の固体として与えた(58%)。
メチル 5−メトキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

小さいバイアルに、N,N−ジメチルホルムアミド(0.9mL)中のメチル 5−ヒドロキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(100mg、0.309mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、64.1mg、0.464mmol)、ヨードメタン(1.2当量、0.023mL、0.371mmol)を加えた。反応物を、室温で2時間撹拌した。水及びiPrOAcを加え、そして混合物を、酢酸イソプロピルで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、黄色の油状物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Tに記載されたのと同様にして、メチル 5−メトキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを塩酸と反応させて、標記化合物 59mgを与えた(92%)。
メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、メチル 5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させ、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 36mgを与えた(35%収率)。
1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 5−フルオロ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

CsFを小さいバイアルに加え、そして高真空下、200℃で1時間乾燥させた。窒素下、室温の脱水トルエン(3.1mL)中のメチル 5−ヒドロキシ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(100mg、0.309mmol)を含有するオーブン乾燥させたバイアルに、フッ化セシウム(3.0当量、142.3mg、0.927mmol)及びphenofluor(商標)(1.2当量、166.6mg、0.371mmol)を加えた。反応物を、室温で30分間、次に110℃で20時間撹拌した。次に、反応物を室温に冷やし、celiteを通して濾過し、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜50% iPrOAc)、標記化合物 43.5mgを与えた(43%)。
メチル 5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Tに記載されたのと同様にして、メチル 5−フルオロ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを塩酸と反応させて、標記化合物を与えた。
メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、メチル 5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させ、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 33mgを与えた(45%収率)。
1−(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
6−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(9.8mL)中の6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(300mg、1.953mmol)の溶液に、水酸化カリウム(3.0当量、332mg、5.861mmol)、続いてヨウ素(1.8当量、892.4mg、3.516mmol)を加えた。反応物を、50℃に1.5時間加熱した。次に、反応物を室温に冷やし、そして暗色が消えるまでチオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチした。溶液を水で希釈し、そしてiPrOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、標記化合物として黄色の固体 475mgを与えた(87%収率)。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

トリエチルアミン(8.0mL)及びメタノール(20.0当量、1.38mL、33.993mmol)中の6−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(475mg、1.699mmol)の溶液に、窒素を注入した。酢酸パラジウム(II)(0.02当量、22.9mg、0.034mmol)及びキサントホス(0.04当量、40.14mg、0.068mmol)を加え、そして一酸化炭素バルーンをバイアルに取り付けた。反応物を、50℃に6時間加熱した。反応物を室温に冷やし、ジクロロメタンで希釈し、そしてceliteで濾過した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中5〜100% iPrOAc)、標記化合物 186.3mgを与えた(52%)。
メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、メチル 6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させ、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 59mgを与えた(43%収率)。
1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(0.86mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(63mg、0.172mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(3.0当量、0.12mL、0.515mmol)を加えた。反応物を、室温で1時間撹拌した。1時間後、LCMS分析が、少量のけん化生成物により、出発物質のけん化を示した。ナトリウムメトキシド(1.0当量、0.04mL)を加え、そして反応物を、50℃に4時間加熱した。反応物を、室温に冷やした。1N 水酸化ナトリウム水溶液を加え、そして混合物を、iPrOAcで2回抽出して、望ましくない副生成物を除去した。次に、水相を、1N HClでpH=1に酸性化し、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を後の反応で直接使用した。
1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
メチル 5−シクロプロピル−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

マイクロ波バイアルに、テトラヒドロフラン(1.9mL)及び水(1.9mL)中のメチル 5−ブロモ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(150mg、0.388mmol)及びリン酸カリウム(3.0当量、247mg、1.165mmol)の溶液を入れた。溶液を窒素で十分にパージした。シクロプロピルボロン酸ピナコールエステル(3.0当量、0.21mL、1.165mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.10当量、44.9mg、0.039mmol)を加え、そしてバイアルをすぐに密閉した。反応物をマイクロ波中、120℃で20分間加熱した。反応物を室温に冷やし、ジクロロメタンで希釈し、そしてceliteを通して濾過した。水を加え、そして混合物を、ジクロロメタンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘプタン中の5〜100% iPrOAc)、清澄な油状物 53.1mgを標記化合物として与えた(39%)。
メチル 5−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Tに記載されたのと同様にして、メチル 5−シクロプロピル−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを塩酸と反応させて、標記化合物を与えた。
メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、メチル 5−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させ、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 36mgを与えた(57%収率)。
1−(3−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをホルムアミド及びナトリウムメトキシドと反応させて、標記化合物を与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。
実施例A:1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 41mgを与えた(67%)。M+H = 376.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 - 8.75 (m, 1H), 8.63 - 8.58 (m, 1H), 8.35 - 8.24 (m, 3H), 7.68 - 7.57 (m, 2H), 7.43 (ddd, J= 8.0, 7.1, 0.9 Hz, 1H), 7.38 (dd, J= 5.0, 1.5 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 3.45 - 3.35 (m, 2H), 2.83 (s, 3H), 2.54 - 2.46 (m, 1H), 2.24 (dt, J = 12.9, 7.1 Hz, 1H).
実施例B:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 27mgを与えた(34%)。M+H = 376.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (dd, J = 4.5, 1.6 Hz, 1H), 8.67 (dd, J = 8.1, 1.7 Hz, 1H), 8.54 - 8.45 (m, 2H), 8.23 (br s, 1H), 7.70 (br s, 1H), 7.66 - 7.60 (m, 1H), 7.51 (dd, J = 8.1, 4.5 Hz, 1H), 7.48 - 7.43 (m, 1H), 6.52 (s, 1H), 3.44 - 3.34 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.50 - 2.42 (m, 1H), 2.22 (dt, J = 12.9, 7.0 Hz, 1H).
実施例C:5−フルオロ−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、5−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 41mgを与えた(37%)。M+H = 394.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.81 (dd, J = 9.4, 4.5 Hz, 1H), 8.61 (dd, J = 5.1, 0.7 Hz, 1H), 8.34 (br s, 1H), 8.27 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.67 (br s, 1H), 7.54 (td, J = 9.2, 2.6 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 3.45 - 3.34 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.53 - 2.45 (m, 1H), 2.24 (dt, J = 13.5, 7.1 Hz, 1H).
実施例D:1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 44mgを与えた(66%)。M+H = 380.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 - 8.40 (m, 1H), 8.06 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.76 (br s, 1H), 7.34 (dd, J = 5.3, 1.4 Hz, 1H), 7.23 (br s, 1H), 6.62 (s, 1H), 3.43 - 3.34 (m, 2H), 3.10 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.70 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.28 - 2.15 (m, 1H), 1.83 - 1.59 (m, 4H).
実施例E:1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 49mgを与えた(67%)。M+H = 326.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.64 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.52 (dd, J = 5.0, 0.8 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.95 (br s, 1H), 7.43 (br s, 1H), 7.42 (dd, J = 5.1, 1.4 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 3.43 - 3.34 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.49 - 2.43 (m, 1H), 2.27 - 2.18 (m, 1H).
実施例F:1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 6mgを与えた(11%)。M+H = 365.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.49 - 8.42 (m, 1H), 8.03 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.75 (br s, 1H), 7.33 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 7.30 (br s, 1H), 6.63 (s, 1H), 3.40 - 3.35 (m, 2H), 3.12 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.69 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.58 - 2.51 (m, 2H), 2.50 - 2.42 (m, 1H), 2.22 (dt, J = 12.9, 7.1 Hz, 1H).
実施例G:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 30mgを与えた(53%)。M+H = 379.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.70 - 7.61 (m, 2H), 7.54 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.49 (br s, 1H), 7.46 - 7.43 (m, 1H), 7.15 (br s, 1H), 6.48 (s, 1H), 3.40 - 3.32 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.77 - 2.68 (m, 4H), 2.44 (ddd, J = 12.7, 6.4, 5.0 Hz, 1H), 2.18 (dt, J = 13.0, 7.1 Hz, 1H), 1.78 - 1.65 (m, 4H).
実施例H:(R)−1−(4−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−5,7−メタノインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−5,7−メタノインダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 23mgを与えた(28%)。M+H = 392.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.76 (br s, 1H), 7.36 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 7.28 (br s, 1H), 6.63 (s, 1H), 4.28 (dd, J = 5.4, 5.4 Hz, 1H), 3.43 - 3.33 (m, 2H), 2.94 (d, J = 2.7 Hz, 2H), 2.85 - 2.78 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.57 - 2.51 (m, 2H), 2.50 - 2.42 (m, 1H), 2.28 - 2.17 (m, 1H), 1.56 - 1.44 (m, 2H).
実施例I:(R)−1−(4−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−4,6−メタノインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−4,6−メタノインダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 36mgを与えた(58%)。M+H = 392.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.79 (br s, 1H), 7.35 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 7.27 (br s, 1H), 6.63 (s, 1H), 3.57 (dd, J = 5.3, 5.3 Hz, 1H), 3.41 (d, J = 2.8 Hz, 2H), 3.42 - 3.31 (m, 2H), 2.90 - 2.80 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.49 - 2.37 (m, 3H), 2.27 - 2.16 (m, 1H), 1.40 (dt, J = 8.0, 4.0 Hz, 2H).
実施例J:1−[4−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ブタ−1−イニル]−2−ピリジル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドを(2R)−2−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物 43mgを与えた(67%)。M+H = 392.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (dd, J = 5.1, 0.7 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.77 (br s, 1H), 7.35 (dd, J = 5.0, 1.4 Hz, 1H), 7.23 (br s, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.38 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 3.11 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.70 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.41 (s, 3H), 1.82 (s, 3H), 1.79 - 1.62 (m, 4H).
実施例K及び実施例L:(6R)−6−ヒドロキシ−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミド及び(6S)−6−ヒドロキシ−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、6−ヒドロキシ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させ、そしてエナンチオマーをキラルSFC精製によって分離して、各標記化合物それぞれ 7.3mg及び7mgを与えた(23%)。
M+H = 396.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.77 (br s, 1H), 7.35 (dd, J = 5.1, 1.4 Hz, 1H), 7.24 (br s, 1H), 6.63 (s, 1H), 4.85 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 4.05 - 3.96 (m, 1H), 3.41 - 3.35 (m, 3H), 2.98 (dd, J = 17.5, 6.3 Hz, 1H), 2.86 - 2.77 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.73 - 2.60 (m, 1H), 2.50 - 2.42 (m, 1H), 2.27 - 2.17 (m, 1H), 1.84 - 1.74 (m, 1H), 1.75 - 1.61 (m, 1H).
M+H = 396.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.77 (br s, 1H), 7.35 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 7.24 (br s, 1H), 6.63 (s, 1H), 4.85 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 4.07 - 3.94 (m, 1H), 3.42 - 3.35 (m, 3H), 2.98 (dd, J = 17.6, 6.4 Hz, 1H), 2.87 - 2.77 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.73 - 2.61 (m, 1H), 2.51 - 2.42 (m, 1H), 2.27 - 2.16 (m, 1H), 1.85 - 1.73 (m, 1H), 1.75 - 1.62 (m, 1H).
実施例M:6−フルオロ−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、6−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 48mgを与えた(47%)。M+H = 394.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.65 - 8.60 (m, 1H), 8.51 (dd, J = 10.1, 2.2 Hz, 1H), 8.34 (br s, 1H), 8.33 - 8.28 (m, 1H), 8.28 - 8.24 (m, 1H), 7.67 (br s, 1H), 7.39 (dd, J = 5.0, 1.4 Hz, 1H), 7.34 (td, J = 9.1, 2.2 Hz, 1H), 6.64 (br s, 1H), 3.44 - 3.35 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.51 - 2.40 (m, 1H), 2.24 (dt, J = 13.7, 7.0 Hz, 1H).
実施例N:1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 55mgを与えた(66%)。M+H = 408.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.47 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.77 (br s, 1H), 7.34 (dd, J = 5.1, 1.3 Hz, 1H), 7.24 (br s, 1H), 6.62 (s, 1H), 3.43 - 3.33 (m, 2H), 3.11 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.52 (s, 2H), 2.49 - 2.43 (m, 1H), 2.29 - 2.16 (m, 1H), 1.55 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 0.97 (s, 6H).
実施例O:1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−5−メトキシ−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メトキシ−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 1mgを与えた(1%)。M+H = 406.0
実施例P:5−ブロモ−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、5−ブロモ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 10mgを与えた(24%)。M+H = 454.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.37 (br s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.77 (dd, J = 9.1, 2.0 Hz, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 1H), 6.65 (s, 1H), 3.39 (td, J = 6.7, 5.9, 1.8 Hz, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.49 - 2.44 (m, 1H), 2.24 (dt, J = 13.4, 7.0 Hz, 1H).
実施例Q:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ブタ−1−イニル]フェニル]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドを(2R)−2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物 19mgを与えた(37%)。M+H = 389.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (dd, J = 4.5, 1.5 Hz, 1H), 8.67 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 8.55 - 8.48 (m, 2H), 8.23 (br s, 1H), 7.70 (br s, 1H), 7.68 - 7.61 (m, 1H), 7.55 - 7.45 (m, 2H), 7.07 (s, 1H), 2.56 (s, 3H), 1.94 (s, 3H).
実施例R:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−6,6−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−4H−チオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−4H−チオピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 3mgを与えた(20%)。M+H = 429.0
実施例S:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−5,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 6mgを与えた(24%)。M+H = 381.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.70 - 7.67 (m, 1H), 7.63 (br s, 1H), 7.57 - 7.49 (m, 2H), 7.48 - 7.41 (m, 1H), 7.27 (br s, 1H), 6.49 (br s, 1H), 4.88 (s, 2H), 3.83 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.35 (td, J = 6.3, 5.5, 4.2 Hz, 2H), 2.87 - 2.74 (m, 5H), 2.48 - 2.39 (m, 1H), 2.19 (dt, J = 12.8, 7.1 Hz, 1H).
実施例T:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 32mgを与えた(38%)。M+H = 381.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.75 - 7.72 (m, 1H), 7.72 - 7.61 (m, 2H), 7.56 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 1H), 7.31 (br s, 1H), 6.48 (s, 1H), 4.76 (s, 2H), 3.81 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.40 - 3.33 (m, 2H), 2.91 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.44 (ddd, J = 12.8, 6.6, 5.0 Hz, 1H), 2.19 (dt, J = 12.9, 7.1 Hz, 1H).
実施例U:6−フルオロ−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、6−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 18mgを与えた(30%)。M+H = 380.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.51 (dd, J = 10.4, 2.4 Hz, 1H), 8.40 - 8.29 (m, 2H), 8.26 (s, 1H), 8.09 (br s, 1H), 7.66 (brs, 1H), 7.40 (dd, J = 5.1, 1.1 Hz, 1H), 7.33 (ddd, J = 9.1, 9.1, 2.5 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 3.28 - 3.18 (m, 2H), 2.55 - 2.51 (m, 1H), 2.27 (dt, J = 13.4, 7.2 Hz, 1H).
実施例V:6−フルオロ−1−[4−[2−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロシクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]エチニル]−2−ピリジル]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、6−フルオロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)インダゾール−3−カルボキサミドを(7R)−7−エチニル−5,6−ジヒドロシクロペンタ[b]ピリジン−7−オールと反応させて、標記化合物 41mgを与えた(63%)。M+H = 414.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.60 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.51 (dd, J = 10.2, 2.4 Hz, 1H), 8.48 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 8.36 - 8.29 (m, 2H), 8.24 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 7.9, 1.4 Hz, 1H), 7.65 (br s, 1H), 7.37 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 7.36 - 7.29 (m, 2H), 6.37 (br s, 1H), 3.13 - 3.00 (m, 1H), 2.95 (ddd, J = 16.2, 8.2, 4.6 Hz, 1H), 2.62 (ddd, J = 13.1, 8.3, 6.6 Hz, 1H), 2.44 (ddd, J = 12.9, 7.8, 4.6 Hz, 1H).
実施例W:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−5−メトキシ−フェニル]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモ−5−メトキシ−フェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 93mgを与えた(54%)。M+H = 406.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (dd, J = 4.5, 1.6 Hz, 1H), 8.66 (dd, J = 8.0, 1.3 Hz, 1H), 8.26 (br s, 1H), 8.21 - 8.16 (m, 1H), 8.13 - 8.10 (m, 1H), 7.69 (br s, 1H), 7.51 (dd, J = 8.1, 4.6 Hz, 1H), 7.03 - 6.95 (m, 1H), 6.50 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.37 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.21 (dt, J = 13.5, 7.0 Hz, 1H).
実施例X:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−5−メトキシ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 18mgを与えた(44%)。M+H = 406.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.53 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.48 - 8.46 (m, 1H), 8.46 - 8.41 (m, 1H), 8.16 (br s, 1H), 8.02 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.65 (br s, 1H), 7.64 - 7.59 (m, 1H), 7.46 - 7.41 (m, 1H), 6.51 (br s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.41 - 3.34 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.50 - 2.41 (m, 1H), 2.27 - 2.16 (m, 1H).
実施例Y:5−フルオロ−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 12mgを与えた(31%)。M+H = 394.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 (dd, J = 2.9, 1.5 Hz, 1H), 8.44 - 8.36 (m, 3H), 8.26 (br s, 1H), 7.74 (br s, 1H), 7.64 (dd, J = 7.9, 7.9 Hz, 1H), 7.51 - 7.42 (m, 1H), 6.53 (s, 1H), 3.42 - 3.34 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.21 (dt, J = 13.0, 7.1 Hz, 1H).
実施例Z:6−クロロ−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 26mgを与えた(45%)。M+H = 410.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.30 (s, 1H), 8.27 (br s, 1H), 8.00 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.97 - 7.89 (m, 2H), 7.81 (br s, 1H), 7.65 (dd, J = 7.9, 7.9 Hz, 1H), 7.58 - 7.52 (m, 1H), 6.51 (br s, 1H), 3.41 - 3.33 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.20 (dt, J = 12.5, 7.0 Hz, 1H).
実施例AA:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−6−メトキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 13mgを与えた(22%)。M+H = 406.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.15 (s, 1H), 8.15 (br s, 1H), 7.95 - 7.84 (m, 2H), 7.70 (br s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.9, 7.9 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.50 (br s, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.42 - 3.31 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.50 - 2.41 (m, 1H), 2.20 (dt, J = 13.3, 7.1 Hz, 1H).
実施例BB:5−シクロプロピル−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 9mgを与えた(37%)。M+H = 416.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.50 - 8.48 (m, 1H), 8.47 - 8.43 (m, 1H), 8.24 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.18 (br s, 1H), 7.67 (br s, 1H), 7.64 - 7.57 (m, 1H), 7.48 - 7.39 (m, 1H), 6.52 (s, 1H), 3.44 - 3.33 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.28 - 2.14 (m, 2H), 1.15 - 1.02 (m, 2H), 0.87 - 0.77 (m, 2H).
実施例CC:1−(3−クロロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(5mL)中の1−ブロモ−3−クロロベンゼン(1.0g、5.22mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に、窒素下、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(800mg、3.15mmol、0.60当量)、4−tert−ブチル−2−(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)ピリジン(43mg、0.16mmol、0.03当量)、ビス((1Z,5Z)−シクロオクタ−1,5−ジエン)ジメチル−2,4−ジオキサ−1,3−ジイリダビシクロ[1.1.0]ブタン−2,4−ジイウム−1,3−ジウイド(bis((1Z,5Z)-cycloocta-1,5-diene) dimethyl-2,4-dioxa-1,3-diiridabicyclo[1.1.0]butane-2,4-diium-1,3-diuide)(33mg、0.05mmol、0.01当量)を加えた。混合物を、80℃で一晩撹拌した。固形物を濾過除去し、そして濾液を、真空下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物 1.29g(78%)を無色の油状物として与えた。
工程2:メチル 1−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランと反応させて、標記化合物(110mg、19%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 366, 368 [M+1]+, 407, 409 [M+CH3CN+H]+.
工程3:メチル 1−(3−クロロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(PPhOと混合されている粗生成物 150mg)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 425 [M+1]+.
工程4:1−(3−クロロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−クロロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(19mg、13%)を白色の固体として与えた。LC-MS: (ES, m/z): 410 [M+1]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.77-8.72 (m, 2H), 8.66-8.62 (m, 2H), 7.53-7.49 (m, 2H), 3.56-3.49 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.69-2.61(m, 1H), 2.41-2.31(m, 1H).
実施例DD:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(ピリミジン−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(ピリミジン−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(2R)−2−(ピリミジン−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(100mg、31%)を黄色を帯びた油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 399 [M+H]+.
工程2:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(ピリミジン−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(ピリミジン−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(34.3mg、35%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 384 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.89 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 8.31 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.92-7.84 (m, 3H), 7.65-7.47 (m, 5H), 7.46-7.37 (m, 1H), 6.26 (s, 1H), 1.89 (s, 3H).
実施例EE:6−フルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Zに記載されたのと同様にして、6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオンを、標記化合物に黄色の固体(1g、15%)として変換した。LC-MS (ES, m/z): 195 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(600mg、83%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 349, 351 [M+H]+.
工程3:メチル 6−フルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(200mg、75%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 422 [M+H]+.
工程4:6−フルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 6−フルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(30.9mg、31%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 407 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 8.33-8.28 (m, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.92-7.87 (m, 2H), 7.72-7.60 (m, 3H), 7.51 (d, J = 8.1Hz, 1H), 7.32-7.25 (m, 1H), 6.18 (s, 1H), 3.36-3.31 (m, 2H), 2.86 (s, 3H), 2.21-2.16 (m, 1H), 2.04-1.92 (m, 3H).
実施例FF:1−(3−フルオロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)ボロン酸の合成
Figure 2016533385

窒素下、テトラヒドロフラン(20mL)中の1,3−ジブロモ−5−フルオロベンゼン(1g、3.94mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に、−78℃で攪拌しながらn−ブチルリチウム(1.58mL、2.5M)を滴下した。1時間後、ホウ酸トリイソプロピル(1.1g、1.50当量)を、撹拌した混合物にゆっくり加え、そして反応物を、室温で一晩維持した。得られた混合物を、希塩酸 10mLで洗浄し、そして固形物を濾過により回収して、標記化合物 120mg(14%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 217, 219 [M-H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(100mg、31%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 350, 352 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−フルオロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(80mg、76%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 409 [M+H]+.
工程4:1−(3−フルオロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−フルオロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 394 [M+H]+. 1H NMR (CD3OD) δ 8.38 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 8.15 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.27(, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.97 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 4.67-4.62 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 1.81 (s, 3H), 1.45 (t, J =7.2 Hz, 3H).
実施例GG:1−(4−フルオロ−3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(418mg、62%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 178 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(10mL、121.20当量)中のメチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(200.00mg、1.13mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に、2−ブロモ−1−フルオロ−4−ヨードベンゼン(407.62mg、1.35mmol、1.20当量)、ヨウ化銅(I)(21.50mg、0.11mmol、0.10当量)、炭酸セシウム(735.65mg、2.26mmol、2.00当量)及び1,10−フェナントロリン(40.69mg、0.23mmol、0.20当量)を加えた。得られた溶液を、110℃で10時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物 20mg(30%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 350, 352 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(4−フルオロ−3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(80mg、57%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 409 [M+H]+.
工程4:1−(4−フルオロ−3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(4−フルオロ−3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(13.6mg、18%)を白色の固体としてを与えた。LC-MS (ES, m/z): 394 [M+H]+. 1H NMR (CD3OD) δ 8.60 (d, J= 6.0 Hz, 2H), 8.49-8.46 (m, 1H), 8.38-8.33 (m, 1H), 7.38-7.34 (m, 1H), 7.24 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 3.46-3.38 (m, 2H), 2.85 (s, 1H), 2.57-2.49 (m, 1H), 2.29-2.20 (m, 1H).
実施例HH:4,4−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4,4−ジフルオロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Lに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをDASTと反応させて、標記化合物(110mg、80%)を赤色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 385, 387 [M+1]+;
工程2
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4,4−ジフルオロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(165mg、粗)を赤色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 444 [M+1]+.
工程3:4,4−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 4,4−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(25.3mg、21%)を黄色を帯びた固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 415 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.75 (s, 1H), 7.75-7.56 (m, 3H), 3.49 (dd, J = 7.2, 6.0 Hz, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.88-2.84 (m, 2H), 2.64-2.56 (m, 1H), 2.37-2.24 (m, 3H), 2.08-2.06 (m, 2H).
実施例II:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−7−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 7−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Zに記載されたのと同様にして、7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオンを、標記化合物に黄色の固体として変換した(収量700mg、12%)。LC-MS (ES, m/z): 207 [M+H]+;
工程2:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−7−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 7−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(200mg、29%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 361,363 [M+H]+;
工程3:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−7−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−7−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、77%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−7−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−7−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(55.9mg、58%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 405 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 7.88-7.84 (m, 2H), 7.67-7.62 (m, 2H), 7.56-7.47 (m, 3H), 7.28 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 7.5 Hz,1H), 6.49 (s, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.37-3.33 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.46-2.42 (m, 1H), 2.20-2.18 (m, 1H).
実施例JJ:4−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:4−クロロ−1H−インダゾールの合成
Figure 2016533385

エチレングリコールジメチルエーテル(20mL、206.63mmol、3.30当量)中の2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(10g、63.07mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(80%、20g、399.52mmol、6.30当量)の溶液を一晩、加熱還流した。反応物を、水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 6g(62%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 153 [M+H]+.
工程2:4−クロロ−3−ヨード−1H−インダゾールの合成
Figure 2016533385

ヨウ素(21g、82.74mmol、2.00当量)を、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の4−クロロ−1H−インダゾール(6.3g、41.29mmol、1.00当量)及び水酸化カリウム(8.4g、149.72mmol、3.60当量)の溶液に滴下した。得られた溶液を、室温で一晩撹拌し、飽和Na水溶液 200mLでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物 5g(43%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 279[M+H]+.
工程3:メチル 4−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、4−クロロ−3−ヨード−1H−インダゾールを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(440mg、70%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 211 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 4−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(100mg、12%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 365, 367 [M+H]+.
工程5:メチル 4−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、37%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 424 [M+H]+.
工程6:4−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 4−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(29.1mg)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 409 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (br s, 1H), 7.87-7.80 (m, 3H), 7.74 (br s, 1H), 7.65 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.56-7.51 (m, 2H), 7.26 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 3.38-3.32 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.46-2.43 (m, 1H), 2.24-2.15 (m, 1H).
実施例KK:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 6−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Zに記載されたのと同様にして、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオンを、標記化合物に黄色の固体として変換した(600mg、10%)。LC-MS (ES, m/z): 207 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(200mg、29%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 361,363 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、86%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(40.8mg、42%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 405[M+H]+. 1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 8.28 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.70 (br s, 1H), 7.65-7.57 (m, 1H), 7.48-7.46 (m, 1H), 6.99-6.91 (m, 3H), 6.05 (br s, 1H), 4.15 (br s, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.51-3.41 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.65-2.62 (m, 1H), 2.46-2.39 (m, 1H).
実施例LL及びMM:(5R)−5−ヒドロキシ−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(5S)−5−ヒドロキシ−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

水素(1atm)雰囲気下、酢酸(40mL)中の5−(ベンジルオキシ)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(230mg、0.77mmol、1.00当量)及びPd(OH)/C(107mg、0.76mmol、1.00当量)の懸濁液を、室温で一晩撹拌した。固形物を濾過除去し、そして濾液を真空下で濃縮して、標記化合物 150mg(93%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 211 [M+H]+ .
工程2:5−ヒドロキシ−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨードピリジンと反応させて、標記化合物(300mg、57%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 414 [M+H]+ .
工程3:5−ヒドロキシ−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、5−ヒドロキシ−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸をアミン塩酸塩と反応させて、標記化合物(100mg、29%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 413 [M+H]+ .
工程4:(5R)−5−ヒドロキシ−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(5S)−5−ヒドロキシ−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、5−ヒドロキシ−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物を与え、それを以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した:カラム、Chiralpak IA、2×25cm、5um;移動相、Hex及びエタノール(75分間、45.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nm。両化合物の立体化学を任意に指定した。
異性体A(5R):白色の固体;t=0.823分(Chiralpak IA-3、25C、UV−254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、2.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 424 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 5.2, 1.2 Hz, 1H), 3.57-3.56 (m, 1H), 3.41-3.37 (m,2H), 3.04-2.87 (m, 3H ), 2.83 (s, 3H), 2.72-2.71 (m, 1H), 2.53-2.47 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 1.17 (s, 3H), 0.94 (s, 3H).
異性体B(5S):白色の固体、t=2.872分(Chiralpak IA-3、25C、UV−254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、2.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z) 424 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 5.2, 1.2 Hz, 1H), 3.57-3.56 (m, 1H), 3.41-3.37 (m, 2H), 3.04-2.87 (m, 3H ), 2.83 (s, 3H), 2.72-2.71 (m, 1H), 2.53-2.47 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 1.17 (s, 3H), 0.94 (s, 3H).
実施例NN:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

1,4−ジオキサン(32mL)中の4−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(2g、13.02mmol、1.00当量)、ヨウ素(6.6g、26.00mmol、2.00当量)、水酸化カリウム(2.69g、47.95mmol、3.70当量)の溶液を、75℃で4時間撹拌した。冷却した後、反応混合物を、飽和チオ硫酸ナトリウム 3mLで希釈した。沈殿物を濾過により回収し、そして水で洗浄して、標記化合物 2g(55%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 280[M+H]+
工程2:3−ヨード−N−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミンの合成
Figure 2016533385

n−ブタノール(3mL)中の4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(250mg、0.89mmol、1.00当量)、メタンアミン(2mL)の溶液を、マイクロ波放射で、160℃で1時間加熱した。混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 80mg(33%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 275[M+H]+.
工程3:メチル 4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−N−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミンを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(596mg、粗)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 207[M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(180mg、21%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 362[M+H]+.
工程5:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Mに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、48%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H]+.
工程6:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(30.4mg、32%)を白色の固体として与えた。LC-MS: (ES, m/z): 405 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.78-7.70 (m, 2H), 7.70-7.68 (m, 1H), 7.53-7.46 (m, 2H), 6.77 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 3.40-3.35 (m, 2H), 3.03-2.98 (m, 3H), 2.83 (s, 3H), 2.53-2.47 (m, 1H), 2.26-2.19 (m, 1H).
実施例OO:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エタノール(100mL)中の(3−ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(8.86g、39.64mmol、1.00当量)、カリウム (Z)−1−シアノ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−2−オラート(7.1g、39.62mmol、1.00当量)の懸濁液を12時間、加熱還流した。完了後、混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 9.5g(77%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 310, 312 [M+H]+.
工程2:エチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−(シアノスルファニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エタノール(5mL)中の臭素(2.88g、18.02mmol、2.00当量)の溶液を、エタノール(30mL)中のエチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(2.79g、9.00mmol、1.00当量)、チオシアン酸カリウム(2.62g、27.01mmol、3.00当量)の撹拌した混合物に0℃で滴下した。0℃で12時間撹拌した後、反応混合物を、水で希釈し、そして溶液pHを、炭酸ナトリウム溶液で9に調整した。沈殿した固形物を、濾過により回収して、そして高真空下で乾燥させて、標記化合物 2.8g(85%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 367, 369 [M+H]+.
工程3:エチル 5−アミノ−4−[[5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−3−(エトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ジスルファニル]−1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

水素化ホウ素ナトリウム(114mg、2.94mmol、1.00当量)を、エタノール(10mL)中のエチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−(シアノスルファニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(1.1g、3.00mmol、1.0当量)の溶液に加えた。得られた混合物を、室温で1時間撹拌し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 880mg(43%)を明黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 683, 685 [M+H]+.
工程4:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エチレングリコール(10mL)中のエチル 5−アミノ−4−[[5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−3−(エトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ジスルファニル]−1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(800mg、1.17mmol、1.00当量)、エタンチオアミド(176mg、2.34mmol、1.00当量)、塩酸(0.1mL)の混合物を、100℃で3時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 75mg(17%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 366, 368 [M+H]+.
工程5:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、86%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 425 [M+H]+.
工程6:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキシラートを、メタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(27mg、29%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 396 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.33 (s, 1H), 8.31 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.59-7.43 (m, 2H), 3.51-3.48 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.87 (s, 3H), 2.66-2.59 (m, 1H), 2.39-2.30 (m, 1H).
実施例PP:(4aS,5aR)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:(4aS,5aS)−5a−メチル−1H,3aH,4H,4aH,5H,5aH,6H,6aH−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Jに記載されたのと同様にして、エチル (4aS,5aS)−5a−メチル−1H,3aH,4H,4aH,5H,5aH,6H,6aH−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラートを水酸化ナトリウムと反応させて、標記化合物(1.6g、83%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 195 [M+H]+.
工程2:(4aS,5aR)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、(4aR,5aR)−5a−メチル−1H,3aH,4H,4aH,5H,5aH,6H,6aH−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨードピリジンと反応させて、標記化合物(366mg)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 396 [M+H]+.
工程3:(4aS,5aR)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、(4aS,5aR)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(260mg、72%)を明黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 395 [M+H]+.
工程4:(4aS,5aR)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、(4aS,5aR)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(53.7mg)を明黄色の固体として与えた。シクロプロピル基の立体化学を任意に指定した。LC-MS (ES, m/z): 406 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.44 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.32 (dd, J = 5.2, 1.2 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 3.50-3.46 (m, 2H), 3.33-3.28 (m, 1H), 3.06 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 3.01-2.95 (m, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.61-2.56 (m, 1H), 2.36-2.31 (m, 1H), 1.26 (s, 3H), 1.11-1.09 (m, 1H), 0.39 (dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 0.21 (t, J = 5.2 Hz, 1H).
実施例QQ:(4aR,5aS)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:(4aR,5aS)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、(4aS,5aS)−5a−メチル−1H,3aH,4H,4aH,5H,5aH,6H,6aH−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨードピリジンと反応させて、標記化合物(320mg)を暗赤色の粗油状物として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。LC-MS- (ES, m/z): 396 [M+H]+.
工程2:(4aR,5aS)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、(4aR,5aS)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(150mg)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 395 [M+H]+.
工程3:(4aR,5aS)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、(4aR,5aS)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(14.6mg、14%)を明黄色の固体として与えた。シクロプロピル基についての立体化学を任意に指定した。LC-MS (ES, m/z): 406 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.44 (dd, J = 4.8, 0.4 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.32 (dd, J = 5.2, 1.2 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 3.50-3.46 (m, 2H), 3.33-3.28 (m, 1H), 3.06 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 3.01-2.95 (m, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.61-2.56 (m, 1H), 2.36-2.31 (m, 1H), 1.26 (s, 3H), 1.11-1.09 (m, 1H), 0.39 (dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 0.21 (t, J = 5.2 Hz, 1H).
実施例RR:1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、6,6−ジメチル−3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨードピリジンと反応させて、標記化合物(340mg)をオフホワイトの粗固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 398 [M+H]+.
工程2:1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(157mg、46%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 397 [M+H]+.
工程3:1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(49.9mg、49%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 408 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.43 (dd, J = 5.1, 0.6 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.33 (dd, J = 5.1, 1.5 Hz, 1H), 3.49 (dd, J = 7.2, 5.7 Hz, 2H), 2.96-2.94 (m, 5H), 2.82 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.33-2.29 (m, 1H), 1.57 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 1.04 (s, 6H).
実施例SS:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

窒素下、メチルマグネシウムブロミド(EtO中3M、0.64mL、1.91mmol、2.90当量)を、テトラヒドロフラン(20mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(240mg、0.67mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に0℃で滴下した。0℃で40分間撹拌した後、反応物を、塩化アンモニウム溶液によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)で溶離するシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物 160mg(64%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 375 [M+H]+
工程2:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(1−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(200mg、粗)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 434 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(1−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物を与え、それを以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した:カラム、CHIRALPAK OJ-H、2×25cm;移動相、Hex及びエタノール(19分間40.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nm。2つの異性体の立体化学を任意に指定した。
異性体A(5R):47.1mg(24%)、オフホワイトの固体。t=7.21分(Chiralcel OJ-3、25C、UV−254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH 60:40、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 419 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.36 (s, 1H), 7.96 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.87-7.83 (m, 2H), 7.66-7.58 (m, 3H), 5.03-4.96 (m, 1H), 3.53-3.49 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.80-2.65 (m, 1H), 2.37-2.29 (m, 1H), 1.55 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
異性体B(5S):51.1mg(26%)、オフホワイトの固体。t=10.10分(Chiralcel OJ-3、25℃、UV−254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH 60:40、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 419 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.32 (s, 1H), 7.92 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.86-7.79 (m, 2H), 7.62-7.55 (m, 3H), 5.03-4.96 (m, 1H), 3.50-3.45 (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 2.63-2.55 (m, 1H), 2.36-2.27(m, 1H), 1.54 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
実施例TT:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、粗)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H] +.
工程2:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(10.3mg、11%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 405 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.35 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.89-7.83 (m, 2H), 7.65-7.56 (m, 3H), 4.78 (s, 2H), 3.55-3.46 (m, 2H), 2.95(s, 3H), 2.65-2.59 (m, 1H), 2.37-2.31 (m, 1H).
実施例UU:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(オキセタン−3−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(オキセタン−3−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

シアノ水素化ホウ素ナトリウム(540mg、8.59mmol、3.30当量)を、テトラヒドロフラン(40mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(TFA塩、1.2g、2.58mmol、1.00当量)、オキセタン−3−オン(1.2g、16.65mmol、6.40当量)、酢酸(5mL)の撹拌した溶液に0℃で少量ずつ加えた。反応混合物を、室温で30分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これは、標記化合物 1.2g(粗)を黄色の固体としてもたらした。LC-MS (ES, m/z): 392 [M+H] +.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(オキセタン−3−イル)−1H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(オキセタン−3−イル)−1H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(400mg、粗)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 451 [M+H] +.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(オキセタン−3−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(オキセタン−3−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(50.8mg、11%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 436 [M+H] +. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.78 (s, 1H), 7.68-7.66 (m, 1H), 7.56-7.54 (m, 2H), 4.82 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.72 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.88-3.84 (m, 1H), 3.71 (s, 2H), 3.50 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.99-2.97 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.71 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.61-2.59 (m, 1H), 2.39-2.32 (m, 1H).
実施例VV:4−フルオロ−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:4−フルオロ−3−ヨード−1H−インダゾールの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の4−フルオロ−1H−インダゾール(500mg、3.67mmol、1.00当量)、ヨウ素(1.87g、2.00当量)及び水酸化カリウム(741mg、13.21mmol、3.60当量)の懸濁液を、室温で一晩撹拌した。反応物を、10% NaHSO水溶液によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた固体を、石油エーテルで洗浄して、標記化合物 800mg(83%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 263 [M+H]+.
工程2:メチル 4−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、4−フルオロ−3−ヨード−1H−インダゾールを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(210mg、71%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 195 [M+H]+.
工程3:メチル 4−フルオロ−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、メチル 4−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨードピリジンと反応させて、標記化合物(120mg、27%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 398 [M+H]+.
工程4:メチル 4−フルオロ−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 4−フルオロ−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(85mg、75%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 409[M+H]+.
工程5:4−フルオロ−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 4−フルオロ−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(28.1mg、34%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 394 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.70 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 5.1, 0.6 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.61-7.54 (m, 1H), 7.39-7.36 (m, 1H), 7.14-7.08 (m, 1H),3.53-3.46 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.68-2.60 (m, 1H), 2.40-2.31 (m, 1H).
実施例WW及び実施例XX:(4R)−4−C−シクロプロパン−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミド及び(4S)−4−C−シクロプロパン−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミドの合成
工程1:エチル 1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、エチル 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨードピリジンと反応させて、標記化合物(420mg、71%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 412 [M+H]+.
工程2:4−アミノ−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

メタノール(アンモニアで飽和された、5mL)中のエチル 1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(420mg、1.02mmol、1.00当量)、Ti(i−PrO)(579mg、2.00当量)の溶液を、室温で3時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(58mg、1.53mmol、1.5当量)を加え、そして得られた溶液を、室温で3時間撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 320mg(82%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 384 [M+H]+.
工程3:4−C−シクロプロパン−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミドの合成
Figure 2016533385

シクロプロパンカルボニルクロリド(255mg、2.44mmol、3.00当量)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の4−アミノ−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(310mg、0.81mmol、1.00当量)及び炭酸セシウム(1.06g、3.25mmol、4.00当量)の懸濁液に室温で加えた。6時間後、混合物を、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 200mg(55%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 452 [M+H]+.
工程4:(4R)−4−C−シクロプロパン−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミド及び(4S)−4−C−シクロプロパン−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミド
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、4−C−シクロプロパン−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物の混合物を与え、それらを、以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した(Prep-HPLC-032):カラム、Chiralpak AD-H、2×25cm;移動相、Hex及びエタノール(55分間50.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nm。位置4での立体化学を、両異性体について任意に指定した。
異性体A(5R):明黄色の固体として25.2mg(27%)。t=1.39分(CHIRALPAK IA-3、25℃、254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH 50:50、1.2mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 463 [M+H]+. 1H NMR(300MHz, CD3OD) δ 8.45 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.36 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 5.35-5.34 (m, 1H), 3.52-3.43 (m, 3H), 3.05-3.02 (m, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.39-2.29 (m, 1H),2.07-2.02 (m, 1H), 1.90-1.81 (m, 2H), 1.77-1.73 (m, 1H), 1.55-1.50 (m, 1H), 0.96-0.82 (m, 2H), 0.72-0.69 (m, 2H).
異性体B(5S):白色の固体として18.6mg(20%)。t=2.20分(CHIRALPAK IA-3、25℃、254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.2mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 463 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.45 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.36 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 5.35-5.34 (m, 1H), 3.52-3.43 (m, 3H), 3.05-3.02 (m, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.39-2.29 (m, 1H), 2.07-2.02 (m, 1H), 1.90-1.81 (m, 2H), 1.77-1.73 (m, 1H), 1.55-1.50 (m, 1H), 0.96-0.82 (m, 2H), 0.72-0.69 (m, 2H).
実施例YY及び実施例ZZ:エチル (4S)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート及びエチル (4R)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、エチル 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(1g、19%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 363, 365 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

窒素の不活性雰囲気下、トリメチルアルミニウム(トルエン中2.0M、1.54mL、1.2当量)を、ジクロロメタン(25mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(930mg、2.56mmol、1.00当量)の溶液に0℃で加えた。2時間撹拌した後、反応物を、水によってクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 700mg(71%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 379, 381 [M+H]+.
工程3:エチル 4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(230mg)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 438 [M+H]+.
工程4:(4S)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート及び(4R)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、2つの標記化合物を与え、それらを以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した:カラム、Chiralpak IC、2×25cm、5um;移動相、メタノール;検出器、UV 254/220nm。位置4での立体化学を任意に指定した。
異性体A(4S):32.2mg(21%)、白色の固体。t=5.98分(Chiralpak IC、25℃、UV−254nm、MeOH、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 391 [M-18+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.13 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.66 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 3.37-3.30 (m, 2H), 2.84-2.80 (m, 4H), 2.67-2.61 (m, 1H), 2.51-2.41 (m, 1H), 2.22-2.17 (m, 1H), 2.15-1.95 (m, 1H), 1.93-1.73 (m, 3H), 1.42 (s, 3H).
異性体B(4R):32.9mg(21%)、白色の固体。t=7.21分(Chiralpak IC、25℃、UV−254nm、MeOH、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 391 [M-18+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.11 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.66 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 3.37-3.30 (m, 2H), 2.84-2.80 (m, 4H), 2.67-2.61 (m, 1H), 2.51-2.41 (m, 1H), 2.22-2.17 (m, 1H), 2.15-1.95 (m, 1H), 1.93-1.73 (m, 3H), 1.42 (s, 3H).
実施例AAA:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(2R)−2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(140mg、77%)を明黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 403[M+H]+.
工程2:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(82.7mg、61%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 388 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.91-7.85 (m,2H), 7.67-7.55 (m, 3H), 7.41 (t, J = 7.2 Hz,1H), 2.60 (s, 3H), 2.02 (s, 3H).
実施例BBB:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(ピリダジン−3−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(900mg、89%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 364 [M+H]+.
工程2:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(ピリダジン−3−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(2R)−2−(ピリダジン−3−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(49.4mg、31%)を緑色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 384 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.06-9.05 (m, 1H), 8.25 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.07-8.04 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz,1H), 7.84 (s, 1H), 7.76-7.68 (m, 3H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.29 (t, J = 7.6 Hz,1H), 1.91 (s, 3H).
実施例CCC及び実施例DDD:(4R)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(4S)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(4mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(300mg、0.82mmol、1.00当量)の溶液に、塩化チオニル(2mL、27.57mmol)を加え、そして室温で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮して、標記化合物 280mg(89%)を白色の固体として与えた。
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(5mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(280mg、0.73mmol、1.00当量)の溶液に、1H−ピラゾール(99mg、1.45mmol、2.00当量)、炭酸セシウム(714mg、2.19mmol、3.00当量)を加え、そして反応物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタン(20mL)で希釈し、ブラインで洗浄し(20mL)、真空下で濃縮し、そして粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物 240mg(79%)を無色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 415,417 [M+H]+.
工程3:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(240mg、92%)を赤色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 474 [M+H]+.
工程4:(4R)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(4S)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、2つの標記化合物を与え、それらを以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した:カラム、Chiralpak AD-H、2×25cm;移動相、Hex−HPLC及びエタノール−HPLC(38分間、40%エタノール−HPLCを維持した);検出器、UV 254/220nm。位置4での立体化学を任意に指定した。
異性体A(4R):16.4mg、7%)、白色の固体。t=7.8分(CHIRALPAK AD-H、25℃、UV−254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 445 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.82 (s, 1H), 7.73-7.69 (m, 1H), 7.59-7.57 (m, 2H), 7.48-7.46(m, 2H), 6.23 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 5.99 (t , J = 4.2 Hz, 1H), 3.53-3.49 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.91-2.86 (m, 2H), 2.66-2.58 (m, 1H ), 2.39-2.24 (m, 3H), 1.98-1.72 (m, 2H).
異性体B(4S):30.3mg(13%)、白色の固体。t=13.1分(CHIRALPAK AD-H、25℃、UV−254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 445 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.82 (s, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.58 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 7.46,(d, J = 2, 8 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 5.98 (t , J = 4.0 Hz, 1H), 3.51-3.48 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.90-2.86 (m, 2H), 2.64-2.58 (m, 1H ), 2.37-2.24 (m, 3H), 1.91-1.88 (m, 1H), 1.79-1.77 (m, 1H).
実施例EEE:tert−ブチル 3−カルバモイル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラートの合成
工程1:tert−ブチル 3−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程1に記載されたのと同様にして、tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシラートをジエチルオキサラートと反応させて、標記化合物(13.0g、43%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 300 [M+H]+.
工程2:5−tert−ブチル 3−エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程2に記載されたのと同様にして、tert−ブチル 3−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩と反応させて、標記化合物(500mg、11%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 450, 452 [M+H]+.
工程3:5−tert−ブチル 3−エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、5−tert−ブチル 3−エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(310mg、91%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 509 [M+H]+.
工程4:tert−ブチル 3−カルバモイル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、5−tert−ブチル 3−エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(150mg、50%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 424 [M-56]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.75 (s, 1H), 7.67-7.61 (m, 1H), 7.57-7.51 (m, 2H), 4.72 (s, 2H), 3.72 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.51-3.47 (m, 2H), 2.95-2.88 (m, 5H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.38-2.28 (m, 1H), 1.52 (s, 9H).
実施例FFF:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

HCl(ガス)を、ジエチルエーテル(5mL)中のtert−ブチル 3−カルバモイル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラート(100mg、0.21mmol、1.00当量)の懸濁液に導入し、そして25℃で1時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして粗生成物(90mg)を、以下の条件:カラム、Xbridge RP18 19x150;移動相、0.05% NH及びMeCNを含む水(10.0% MeCN、8分間で30.0%まで);検出器、254/220nmでPrep-HPLCによって精製して、標記化合物 24mg(30%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 380 [M+1]+, 759 [2M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.63 (s, 1H), 7.54-7.51 (m, 1H), 7.44-7.39 (m, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.39-3.36 (m, 2H), 2.95 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.83 (s, 3H), 2.76-2.69 (m, 2H), 2.51-2.45 (m, 1H), 2.25-2.18 (m, 1H).
実施例GGG:5−アセチル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

トリフルオロ酢酸(2.5mL、33.66mmol、30.30当量)を、ジクロロメタン(10mL、157.30mmol、141.70当量)中の5−tert−ブチル 3−エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラート(500mg、1.11mmol、1.00当量)の溶液に滴下し、そして反応混合物を、25℃で1時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮して、粗エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩 450mg(87%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 350, 352 [M+H]+.
工程2:エチル 5−アセチル−1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

アセチルクロリド(32mg、0.41mmol、1.20当量)を、テトラヒドロフラン(5mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩(150mg、0.32mmol、1.00当量)及びトリエチルアミン(102mg、1.01mmol、3.00当量)の溶液に加え、そして反応物を、0℃で1時間撹拌した。次に、反応物を、ブライン 3mLによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(3:2)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 70mg(55%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 392, 394 [M+H]+.
工程3:エチル 5−アセチル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 5−アセチル−1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 65mgを黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 451 [M+H]+.
工程4:5−アセチル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 5−アセチル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(19.3mg、32%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 422 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.64 (s, 1H), 7.55-7.51 (m, 1H), 7.45-7.41 (m, 2H), 4.73 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 3.77 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.68 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.38 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.90 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 2.83-2.78 (m, 4H), 2.51-2.45 (m, 1H), 2.25-2.18 (m, 1H), 2.13 (s, 3H).
実施例HHH:5−シクロプロパンカルボニル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−シクロプロパンカルボニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

シクロプロパンカルボニルクロリド(42mg、0.40mmol、1.20当量)を、THF(5mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩(150mg、0.32mmol、1.00当量)及びトリエチルアミン(102mg、1.01mmol、3.00当量)の溶液に加え、そして反応物を、0℃で撹拌した。1時間後、反応物を、ブライン 3mLでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 70mg(52%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 418, 420 [M+H]+.
工程2:エチル 5−シクロプロパンカルボニル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−シクロプロパンカルボニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(粗) 50mgを黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 477 [M+H]+.
工程3:5−シクロプロパンカルボニル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 5−シクロプロパンカルボニル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(9.1mg、19%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 448 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 7.73-7.68 (m, 3H), 7.58-7.46 (m, 2H), 7.39-7.35 (m, 1H), 6.50 (s, 1H), 4.91 (br s, 1H), 4.68 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.37-3.29 (m, 2H), 3.09-2.97 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.46-2.40 (m, 1H), 2.27-2.17 (m, 1H), 0.80-0.71 (m, 4H).
実施例III:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

CHCN(20mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩(500mg、1.08mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(327mg、3.23mmol、3.00当量)及び2,2−ジメチルオキシラン(116.5mg、1.62mmol、1.50当量)の溶液を、80℃で2日間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(3:7)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 100mg(22%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 422, 424 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(85mg、83%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 481 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(15.6mg、20%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 452 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.65 (s, 1H), 7.57-7.54 (m, 1H), 7.44-7.39 (m, 2H), 4.51 (s, 1H), 3.81 (s, 2H),3.39-3.36 (m, 2H), 2.85-2.81 (m, 6H), 2.52-2.46 (m, 3H), 2.25-2.18 (m, 1H), 1.19 (s, 6H).
実施例JJJ及びKKK:(4R)−4−C−シクロプロパン−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミド及び(4S)−4−C−シクロプロパン−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミドの合成
工程1:4−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

メタノール(アンモニアで飽和されている、10mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(300mg、0.83mmol、1.00当量)の溶液に、Ti(i−PrO)(470mg、1.65mmol、2.00当量)を加え、そして反応物を一晩撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(47mg、1.24mmol、1.50当量)を加え、そして反応混合物を、室温で30分間撹拌した。次に、反応物を、飽和塩化アンモニア水溶液 1mLでクエンチし、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物 265mg(96%)を明黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 335, 337 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−4−C−シクロプロパン−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミドの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の4−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(265mg、0.79mmol、1.00当量)の溶液に、炭酸セシウム(1000mg、3.07mmol、3.90当量)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(165mg、1.58mmol、2.00当量)を加えた。反応物を、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を、水 10mLでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、そしてブラインで洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムで精製し、標記化合物 220mg(69%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 403, 405 [M+H]+.
工程3:(4R)−4−C−シクロプロパン−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミド及び(4S)−4−C−シクロプロパン−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−4−C−シクロプロパン−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3,4−ジアミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、2つの標記化合物を与え、それらを、カラム、Chiralpak IC、2×25cm、5um;移動相、MTBE及びエタノール(18分間、40.0%エタノールを保持した);検出器、UV 254/220nmによって分離した。位置4での立体化学を任意に指定した。
異性体A(4R):オフホワイトの固体、12mg(7%)。t=12.6分(CHIRALPAK IC、25℃、UV−254nm MTBE(0.1% TEA):EtOH=60:40、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 462 [M+1]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.72 (s, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.53 (m, 2H), 5.34 (s, 1H), 3.48 (dd, J = 7.5, 5.4 Hz, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.79 (m, 2H), 2.64-2.58 (m, 1H), 2.37-2.31 (m, 1H), 2.09-2.01 (m, 1H ), 1.91-1.70 (m, 3H), 1.55-1.51 (m, 1H), 0.95-0.85 (m, 2H), 0.74-0.70 (m, 2H).
異性体B(4S):オフホワイトの固体、22.9mg(13%)。t=16.8分(CHIRALPAK IC、25℃、UV−254nm MTBE(0.1% TEA):EtOH=60:40、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 462 [M+1]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.73 (s, 1H), 7.65-7.62 (m, 1H), 7.56-7.35 (m, 2H), 5.36-5.35 (m, 1H), 3.49 (dd, J = 6.8, 5.6 Hz, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.81-2.79 (m, 2H), 2.64-2.58 (m, 1H), 2.37-2.31 (m, 1H), 2.09-2.01(m, 1H ), 1.91-1.70 (m, 3H), 1.55-1.51 (m, 1H), 0.95-0.85 (m, 2H), 0.74-0.70 (m, 2H).
実施例LLL及びMMM:(4R)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(4S)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、エチル 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(650mg、37%)を明黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 363, 365 [M+1]+.
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Kに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを水素化ホウ素ナトリウムと反応させて、標記化合物(200mg、50%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 347, 349 [M-H2O+1]+.
工程3:エチル 4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(45mg、70%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 424 [M+1]+.
工程4:(4R)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(4S)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、2つの標記化合物を与え、それらは、カラム、CHIRALPAK OJ-H、2×25cm;移動相、Hex及びエタノール(13分間、35.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nmによって分離した。位置4での立体化学を任意に指定した。
異性体A(4R):6.8mg(16%)、白色の固体。t=8.4分(CHIRALCEL OJ-3、25℃、UV−254nm Hex:EtOH=65:35、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 395 [M+1]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.62 (s, 1H), 7.53-7.52 (m, 1H), 7.42 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.88-4.85 (m, 1H), 3.39-3.36 (m, 2H), 2.83 (s, 3H), 2.70-2.68 (m, 1H), 2.62-2.57 (m, 1H), 2.51-2.45 (m, 1H), 2.24-2.18 (m, 1H), 2.05-2.00 (m, 1H), 1.94-1.93 (m, 1H), 1.69-1.63 (m, 2H).
異性体B(4S):6.7mg(16%)、白色の固体。t=11.1分(CHIRALCEL OJ-3、25℃、UV−254nm Hex:EtOH=65:35、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 395 [M+1]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.75 (s, 1H), 7.67-7.63 (m, 1H), 7.55 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 4.99 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.52-3.48 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.82-2.57 (m, 3H), 2.38-2.29 (m, 1H), 2.18-2.05 (m, 2H), 1.80-1.75 (m, 2H).
実施例NNN:2−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 2−(3−ブロモフェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Mに記載されたのと同様にして、エチル 2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(180mg、68%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 312, 314 [M+H]+.
工程2:エチル 2−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 2−(3−ブロモフェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(150mg、68%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 371 [M+H]+.
工程3:2−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 2−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(56.9mg、41%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 342 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.27 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.53-3.47 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.65-2.59 (m, 1H), 2.38-2.31 (m, 1H).
実施例OOO:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−ピラノ[2,3−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 2−オキソ−2−(2−オキソオキサン−3−イル)アセタートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程1に記載されたのと同様にして、ジエチルオキサラートをオキサン−2−オンと反応させて、標記化合物(3.8g、79%)を明黄色の液体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 201 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程2に記載されたのと同様にして、エチル 2−オキソ−2−(2−オキソオキサン−3−イル)アセタートを(3−ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩と反応させて、標記化合物(463mg、63%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 369, 371[M+H]+.
工程3:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H−ピラノ[2,3−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

DEAD(656mg、3.77mmol、3.00当量)を、テトラヒドロフラン(20mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(463mg、1.25mmol、1.00当量)及びPPh(986mg、3.76mmol、3.00当量)の懸濁液に0℃でゆっくり加え、そして反応混合物を、室温で一晩撹拌した。次に、反応物を、飽和ブライン 5mLでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 330mg(75%)を明黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 351, 353 [M+H]+.
工程4:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−ピラノ[2,3−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H−ピラノ[2,3−c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(90mg、77%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 410 [M+H]+.
工程5:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−ピラノ[2,3−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−ピラノ[2,3−c]ピラゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(11.5mg、14%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 381[M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.94 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.89-7.85 (m, 1H), 7.46-7.41 (m, 2H), 4.43 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.49 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.83 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.63-2.56 (m, 1H), 2.37-2.27 (m, 1H), 2.08-2.03 (m, 2H).
実施例PPP:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(400mg、43%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 331, 333 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(130mg、74%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 390 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(49.6mg、40%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 375 [M+H]+, 749 [2M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96-7.94 (m, 1H), 7.90-7.84 (m, 2H), 7.64-7.55 (m, 3H), 7.44 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.54-3.49 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.39-2.29 (m, 1H).
実施例QQQ:1−(6−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、1H−インダゾール−3−カルボン酸を4,6−ジクロロピリミジンと反応させて、標記化合物の標記化合物(140mg、55%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 275 [M+H]+.
工程2:1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(88mg、59%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 274 [M+H]+.
工程3:1−(6−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(4.6mg、4%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 377 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.09 (s, 1H), 8.75 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.28-8.25 (m, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.60 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 3.48-3.31 (m, 2H), 2.76 (s, 3H), 2.57-2.47 (m, 1H), 2.23-2.14 (m,1H).
実施例RRR及びSSS:(5S)−5−(ベンジルオキシ)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(5R)−5−(ベンジルオキシ)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:5−(ベンジルオキシ)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、5−(ベンジルオキシ)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を2−フルオロ−4−ヨードピリジンと反応させて、標記化合物(200mg、83%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 504 [M+H]+.
工程2:5−(ベンジルオキシ)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、5−(ベンジルオキシ)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を酢酸アンモニウムと反応させて、標記化合物(210mg、63%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 503 [M+H]+.
工程3:(5S)−5−(ベンジルオキシ)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(5R)−5−(ベンジルオキシ)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、5−(ベンジルオキシ)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、2つの標記化合物を与え、それらを、Phenomenex Lux 5u セルロース−4、2.12×25,5um;移動相、Hex及びエタノール(28分間、30.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nmによって分離した。位置5での立体化学を任意に指定した。
異性体A(5S):21.5mg(11%)、白色の固体。t=16.29分(Lux セルロース−4、25℃、UV−254nm、Hex:EtOH 70:30、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 514 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.39 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.29-7.26 (m, 6H), 4.65 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.46-3.42 (m, 3H), 3.05-2.97 (m, 4H), 2.89 (s, 3H), 2.60-2.54 (m, 1H), 2.30-2.23 (m, 1H), 1.05 (s, 3H), 0.96 (s, 3H).
異性体B(5R):22.6mg(11%)、白色の固体。t=20.27分(Lux セルロース−4、25℃、UV−254nm、Hex:EtOH 70:30、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 514 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.39 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.29-7.26 (m, 6H), 4.65 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.46-3.42 (m, 3H), 3.05-2.97 (m, 4H), 2.89 (s, 3H), 2.60-2.54 (m, 1H), 2.30-2.23 (m, 1H), 1.05 (s, 3H), 0.96 (s, 3H).
実施例TTT及びUUU:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−[3−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−[3−[3−ヒドロキシ−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを2−(1,3−オキサゾール−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(170mg、93%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 388 [M+H]+.
工程2:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−[3−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−[3−ヒドロキシ−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、2つの標記化合物を与え、それらを以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した:カラム、Chiralpak IC(SFC)、2×25cm、5um;移動相、hex及びエタノール(15分間、50.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nm。位置3での立体化学を任意に指定した。
異性体A(3R):白色の固体。t=1.52分(Chiralpak IC-3、25℃、254nm、Hex:EtOH 50:50、1mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 373 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.37 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98 (s, 2H), 7.90-7.85 (m, 2H), 7.66-7.55 (m, 3H), 7.41 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 1.99 (s, 3H).
異性体B(3S):白色の固体。t=2.06分(Chiralpak IC-3、25℃、254nm、Hex:EtOH 50:50、1mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 373 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98 (s, 2H), 7.89-7.85 (m, 2H), 7.65-7.55 (m, 3H), 7.40 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 1.99 (s, 3H).
実施例VVV:1−[3−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(1,3−チアゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:2−(1,3−チアゾール−2−イル)−4−(トリメチルシリル)ブタ−3−イン−2−オールの合成
Figure 2016533385

窒素の不活性雰囲気中、n−BuLi(ヘキサン中2.5N、18.9mL、47.25mmol、1.20当量)を、−76℃下で、テトラヒドロフラン(10mL)中のエチニルトリメチルシラン(4.63g、47.14mmol、1.20当量)の溶液に滴下した。−76℃下、3時間撹拌した後、テトラヒドロフラン(15mL)中の1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタン−1−オン(5g、39.32mmol、1.00当量)の溶液を、得られた混合物に加えた。反応物を、ゆっくり室温に温め、そして室温で2時間撹拌した。次に、反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液 10mLでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 4g(45%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 226 [M+H]+.
工程2:(2S)−2−(1,3−チアゾール−2−イル)ブタ−3−イン−2−オール及び(2R)−2−(1,3−チアゾール−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールの合成。
Figure 2016533385

メタノール(20mL)中の2−(1,3−チアゾール−2−イル)−4−(トリメチルシリル)ブタ−3−イン−2−オール(4g、17.75mmol、1.00当量)及びフッ化カリウム(3.342g、35.55mmol、2.00当量)の溶液を、50℃で2時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、水 5mLで希釈し、酢酸エチルで抽出し、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9)を用いたシリカゲルカラムで精製した。エナンチオマーを、以下の条件:カラム、Chiralpak IC、2×25cm、5um;移動相、Hex及びエタノール(8分間、5.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nmでChiral-Prep-HPLCによって分離して、エナンチオマーA 320mg(24%)及びエナンチオマーB 320mg(24%)を与えた。いずれかのエナンチオマーについての立体化学を任意に指定した。エナンチオマーA又はBについて、LC-MS (ES, m/z): 154 [M+H]+.
工程3:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(1,3−チアゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(2R)−2−(1,3−チアゾール−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(58.8mg、46%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 389 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.87-7.79 (m, 3H), 7.64-7.53 (m, 4H), 7.39 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 1.98 (s, 3H).
工程4:1−[3−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(1,3−チアゾール−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(2S)−2−(1,3−チアゾール−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(66.7mg、52%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 389 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 8.4 Hz,1H), 7.94 (s, 1H), 7.87-7.79 (m, 3H), 7.64-7.53 (m, 4H), 7.39 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 1.98 (s, 3H).
実施例WWW:5−(アセトアミドメチル)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:5−(ヒドロキシメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、メチル 5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを2−フルオロ−4−ヨードピリジンと反応させて、標記化合物(1g、51%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 396 [M+H]+.
工程2:5−(ヒドロキシメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、5−(ヒドロキシメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(600mg、54%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 395 [M+H]+.
工程3:5−(クロロメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

塩化チオニル(2mL、27.57mmol、1.00当量)を、ジクロロメタン(15mL)中の5−(ヒドロキシメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(1g、2.54mmol、1.00当量)の懸濁液に室温で滴下した。室温で1時間撹拌した後、得られた混合物を、真空下で濃縮して、標記化合物 1g(81%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 413 [M+H]+.
工程4:5−(アジドメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

アジ化ナトリウム(0.36g、2.00当量)を、DMSO(5mL、70.39mmol、25.70当量)中の5−(クロロメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(1.13g、2.74mmol、1.00当量)の溶液に室温で少量ずつ加えた。室温で2時間撹拌した後、反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これは、標記化合物 1.2g(75%)を黄色の固体としてもたらした。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H]+.
工程5:5−(アミノメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(0.23mL、2.84mmol、1.00当量)中の5−(アジドメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(1.20g、2.86mmol、1.00当量)、トリフェニルホスフィン(830mg、3.16mmol、1.10当量)及び水(80mg、4.44mmol、1.50当量)の溶液を、40℃で4時間撹拌した。混合物を、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、標記化合物(粗) 2.0gを黄色の固体として与え、それをさらに精製することなく次の工程で使用した。LC-MS (ES, m/z): 394 [M+H]+.
工程6:5−(アセトアミドメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

無水酢酸(62.32mg、0.61mmol、1.20当量)を、ジクロロメタン(5mL、78.65mmol、1.00当量)中の5−(アミノメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(粗、200.00mg、0.51mmol、1.00当量)及びトリエチルアミン(77.21mg、0.76mmol、1.50当量)の溶液に室温で加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、EtOで洗浄して、標記化合物 80mg(29%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 436 [M+H]+.
工程7:5−(アセトアミドメチル)−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、5−(アセトアミドメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(13.5mg、9%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 447 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.64 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.42 (t, J = 6.0 Hz,1H), 8.26 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.45 (dd, J = 8.7, 1.5 Hz,1H), 7.30 (dd, J = 8.7, 1.2 Hz, 1H), 6.62 (s, 1H), 4.34 (d, J = 6.0 Hz,2H), 2.76 (s, 3H), 2.44-2.41 (m, 1H), 2.19-2.15 (m, 1H), 1.82 (s, 3H).
実施例XXX及び実施例YYY:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−[(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(10mL)中のピロリジン−3−オール塩酸塩(196mg、1.59mmol、4.00当量)、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(クロロメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(150mg、0.40mmol、1.00当量)及びトリエチルアミン(160mg、1.58mmol、4.00当量)の懸濁液を、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムで精製して、標記化合物 120mg(71%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 430, 432 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−[(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、73%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 489 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物を与え、それらを、以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した(Prep-HPLC-009):カラム、Chiralpak AD-H、2×25cm;移動相、Hex(0.1% DEA)及びエタノール(0.1% DEA)(13分間、50.0%エタノール(0.1% DEA)を維持した);検出器、UV 254/220nm。いずれの異性体についても立体化学を任意に指定した。
異性体A(3R):7.2mg(15%)、白色の固体。t=9.65分(Chiralpak AD-3、25℃、254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH 50:50、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 474 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.33 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.90-7.80 (m, 2H), 7.69-7.54 (m, 3H), 4.42-4.36 (m, 1H), 3.97-3.84 (m, 2H), 3.52-3.48 (m, 2H), 2.94-2.85 (m, 5H), 2.71-2.57 (m, 3H), 2.38-2.29 (m, 1H), 2.22-2.15 (m,1H), 1.78-1.68 (m, 1H).
異性体B(3S):11.9mg(25%)、白色の固体。t=12.62分(Chiralpak AD-3、25℃、254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH 50:50、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 474 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.33 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.90-7.80 (m, 2H), 7.69-7.54 (m, 3H), 4.42-4.36 (m, 1H), 3.97-3.84 (m, 2H), 3.52-3.48 (m, 2H), 2.94-2.85 (m, 5H), 2.71-2.57 (m, 3H), 2.38-2.29 (m, 1H), 2.22-2.15 (m,1H), 1.78-1.68 (m, 1H).
実施例ZZZ:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(10mL、157.30mmol、597.20当量)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(クロロメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(100mg、0.26mmol、1.00当量)、ピロリジン(75mg、1.05mmol、4.00当量)の懸濁液を、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮して、標記化合物 95mg(78%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z) 414, 416 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(95mg、83%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 473 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(32.8mg、36%)を明黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 458 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.28 (s, 1H),7.90 (s, 1H), 7.84-7.74 (m, 2H), 7.61-7.51 (m, 3H), 3.79 (s, 2H), 3.51-3.46 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.64-2.59 (m, 5H), 2.38-2.28 (m,1H), 1.87-1.84 (m, 4H).
実施例AAAA:5−(シアノメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(クロロメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

亜硫酸ジクロリド(5mL)を、ジクロロメタン(10mL、157.30mmol、189.40当量)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(300mg、0.83mmol、1.00当量)の懸濁液に0℃で加えた。反応物を、室温で3時間撹拌し、そして真空下で濃縮して、標記化合物 290mg(92%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 379, 381 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(シアノメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(10mL)/水(1mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(クロロメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(200mg、0.53mmol、1.00当量)、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド(292mg、0.79mmol、1.50当量)及びシアン化ナトリウム(39mg、0.80mmol、1.50当量)の懸濁液を、室温で5時間撹拌した。反応混合物を、水 5mLで希釈し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を用いたシリカゲルカラムで精製して、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(シアノメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート 190mg(97%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 370, 372 [M+H]+.
工程3:メチル 5−(シアノメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 5−(シアノメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(160mg、77%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 429 [M+H]+.
工程4:5−(シアノメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 5−(シアノメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(60.5mg、39%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 414 [M+H]+, 827 [2M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.38 (br s, 1H), 7.94-7.85 (m, 3H), 7.64-7.55 (m, 3H), 4.10 (s, 2H), 3.55-3.47 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.65-2.59 (m, 1H), 2.38-2.31 (m, 1H).
実施例BBBB:1−(3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−(3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3S)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(160mg、91%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 390 [M+H]+.
工程2:1−(3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、1−(3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(33.8mg、22%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 375 [M+H]+, 392 [M+NH4]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.89-7.82 (m, 2H), 7.65-7.56 (m, 3H), 7.41 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.55-3.46 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.66-2.60 (m, 1H), 2.38-2.31 (m, 1H).
実施例CCCC:1−[3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−[3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを2−メチルブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(140mg、92%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 335 [M+H]+.
工程2:1−[3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(29.6mg、22%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 320 [M+H]+, 639 [2M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.87-7.79 (m, 3H), 7.63-7.51 (m, 3H), 7.41 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 1.61 (s, 6H).
実施例DDDD及び実施例EEEE:1−[3−[(3R)−3−(ジメチルカルバモイル)−3−ヒドロキシ−3−メチルプロパ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−[3−[(3S)−3−(ジメチルカルバモイル)−3−ヒドロキシ−3−メチルプロパ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Mに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを2−ヒドロキシ−N,N,2−トリメチルブタ−3−インアミドと反応させて、標記化合物を与え、それらを、以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した:カラム、Chiralpak AD-H、2×25cm;移動相、Hex及びエタノール(10分間、40.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nm。いずれの異性体についても立体化学を任意に指定した。
異性体A(3R):32.4mg(41%)、白色の固体。t=7.28分(ADH、25℃、254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH 50:50、1.0mL/分間。LC-MS (ES, m/z): 377 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.90-7.81 (m, 3H), 7.65-7.52 (m, 3H), 7.39 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.46 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 1.77 (s, 3H).
異性体B(3S):33.4mg(42%)、白色の固体。t=9.62分(ADH、25℃、254nm、Hex(0.1% TEA):EtOH 50:50、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 377 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.90-7.81 (m, 3H), 7.65-7.52 (m, 3H), 7.39 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.46 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 1.77 (s, 3H).
実施例FFFF:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(2R)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(150mg、82%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS: (ES, m/z): 403 [M+H]+.
工程2:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(39.7mg、27%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 388 [M+H]+, 429 [M+CH3CN+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.89-7.84 (m, 2H), 7.65-7.54 (m, 3H), 7.40 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 2.64 (s, 3H), 1.95 (s, 3H).
実施例GGGG:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Zに記載されたのと同様にして、標記化合物を、5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオンから調製した。収量(2.15g、37%、褐色の固体)。LC-MS (ES, m/z): 207 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(135mg、39%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 361, 363 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(60mg、45%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(13.2mg、23%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 405 [M+H]+, 427 [M+Na]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.92 (s, 1H), 7.85 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.76-7.70 (m, 2H), 7.63-7.53 (m, 2H), 7.9 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.54-3.47 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.67-2.57 (m, 1H), 2.38-2.28 (m, 1H).
実施例HHHH:5−フルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Zに記載されたのと同様にして、標記化合物を、5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオンから調製した。収量(5g、43%、褐色の固体)。LC-MS (ES, m/z): 195 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(50mg、14%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 349,351 [M+H]+.
工程3:メチル 5−フルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(35mg、60%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 408 [M+H]+, 449[M+CH3CN+H]+.
工程4:5−フルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 5−フルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物 15.7mg、47%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 393 [M+H]+, 785 [2M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.00-7.93 (m, 2H), 7.89-7.83 (m, 2H), 7.66-7.58 (m, 2H), 7.41-7.37 (m, 1H), 3.52-3.46 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.65-2.59 (m, 1H), 2.38-2.31 (m, 1H).
実施例IIII及び実施例JJJJ:エチル (5aS)−5,5−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラート及び(5aR)−5,5−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラートの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5,5−ジフルオロ−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、エチル 5,5−ジフルオロ−5a−メチル−1,4,4a,5,5a,6−ヘキサヒドロシクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(500mg、30%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 411, 413 [M+H]+.
工程2:エチル 5,5−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5,5−ジフルオロ−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(200mg、88%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 470 [M+H]+.
工程3:エチル (5aS)−5,5−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラート及び(5aR)−5,5−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 5,5−ジフルオロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5a−メチル−1H,4H,4aH,5H,5aH,6H−シクロプロパ[f]インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物を与え、それらを以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した:カラム、Chiralpak IC、2×25cm、5um;移動相、Hex及びエタノール(17分間、50.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nm。いずれの異性体についても立体化学を任意に指定した。
異性体A(5aS):21.7mg(11%)、白色の固体。t=5.72分(Chiralpak IC-3、25℃、UV−254nm、Hex:EtOH 50:50、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 441 [M+H]+, 463[M+Na]+. 1H NMR: (300MHz, CD3OD) δ 7.70 (s, 1H), 7.66-7.52 (m, 3H), 3.56-3.47 (m, 2H), 3.34-2.98 (m, 4H), 2.95 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.38-2.28 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 1H), 1.41 (s, 3H).
異性体B(5aR):34.4mg(17%)、白色の固体。t=7.76分(Chiralpak IC-3、25℃、UV−254nm、Hex:EtOH 50:50、1.0mL/分間)。LC-MS (ES, m/z): 441 [M+H]+, 463[M+Na]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.70 (s, 1H), 7.66-7.52 (m, 3H), 3.56-3.47 (m, 2H), 3.34-2.98 (m, 4H), 2.95 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.38-2.28 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 1H), 1.41 (s, 3H).
実施例KKKK:5−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:(3−ヨード−1H−インダゾール−5−イル)メタノールの合成
Figure 2016533385

窒素下、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(n−ヘキサン中1M、mL、45.00mmol、2.83当量)を、ジクロロメタン(300mL)中のメチル 3−ヨード−1H−インダゾール−5−カルボキシラート(4.8g、15.89mmol、1.00当量)の溶液に−76℃で滴下した。室温で1時間撹拌した後、反応物を、飽和ロッシェル塩水溶液でクエンチした。得られた混合物を、真空下で濃縮して、(3−ヨード−1H−インダゾール−5−イル)メタノール 14g(粗)をオフホワイトの固体として与え、それをさらに精製することなく次の工程に使用した。LC-MS (ES, m/z): 275 [M+H]+.
工程2:メチル 5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

メタノール(250mL)中の(3−ヨード−1H−インダゾール−5−イル)メタノール(14.00g、51.08mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(30mL)の溶液に、Pd(dppf)Cl.CHCl(8.34g、10.21mmol、0.20当量)を加えた。混合物を、一酸化炭素ガスで数分間フラッシュし、そして次に、一酸化炭素バルーンで密閉し、そして50℃に6時間加熱した。混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、ジクロロメタン/メタノール(19:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物 3.0g(28%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 207 [M+H]+.
工程3:メチル 5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(200mL)中のメチル 5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(2.00g、9.70mmol、1.00当量)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(2.19g、14.53mmol、1.50当量)、イミダゾール(1.32g、19.39mmol、2.00当量)の溶液を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、ジクロロメタン/メタノール(19:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(2g、粗)を黄色の固体として与えた。LC-MS: (ES, m/z): 321 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(2.0g、56%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 475 [M+H]+.
工程5:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(100mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(2.00g、4.21mmol、1.00当量)及びテトラブチルアザニウムフルオリド(2.20g、8.41mmol、2.00当量)の溶液を、室温で1時間撹拌した。反応物を、酢酸エチルで希釈し、そしてブラインで洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(19:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(1.5g、99%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 361 [M+H]+.
工程6:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(100mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(0.80g、2.21mmol、1.00当量)、1,1−ビス(アセチルオキシ)−3−オキソ−3H−1l^[5],2−ベンゾヨーダオキソール−1−イルアセタート(1,1-bis(acetyloxy)-3-oxo-3H-1l^[5],2-benziodaoxol-1-yl acetate)(1.41g、3.32mmol、1.50当量)の溶液を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(800mg、粗)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 359 [M+H]+.
工程7:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

酢酸(4mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(126.00mg、0.35mmol、1.00当量)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(48.76mg、0.70mmol、2.00当量)、酢酸ナトリウム(57.56mg、0.70mmol、2.00当量)の溶液を、120℃で一晩撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタンで希釈し、そしてブラインで洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、標記化合物(150mg、粗)を黄色の固体として与えた。LC-MS: (ES, m/z): 356 [M+H]+.
工程8:メチル 5−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(200mg、粗)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 415 [M+H]+.
工程9:5−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 5−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 400 [M+H]+. 1HNMR(300MHz, CD3OD) δ 8.79(s, 1H), 8.02-7.96 (m, 2H), 7.89-7.80 (m, 2H), 7.67-7.63 (m, 2H), 3.53-3.49 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.70-2.60 (m, 1H), 2.37-2.32 (m, 1H).
実施例LLLL:6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:1H−インダゾール−6−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(8mL、20.40当量)中の6−ブロモ−1H−インダゾール(1.00g、5.08mmol、1.00当量)、シアン化亜鉛(1.19g、10.13mmol、2.00当量)、キサントホス(880mg、1.52mmol、0.30当量)、Pd(dba).CHCl(530mg、0.51mmol、0.10当量)及び[2−(ジメチルアミノ)エチル]ジメチルアミン(2mL、13.25mmol、2.60当量)の懸濁液を、160℃で5分間、マイクロ波放射で照射した。次に、反応物を、水 20mLによってクエンチした。固体を回収し、そしてジエチルエーテル 3×20mLで洗浄して、標記化合物(1.2g、粗)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 144 [M+H]+, 185 [M+CH3CN]+.
工程2:3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(10.00mL、129.22mmol、41.10当量)中の1H−インダゾール−6−カルボニトリル(450.00mg、3.14mmol、1.00当量)の溶液に、ヨウ素(1595.78mg、6.29mmol、2.00当量)及び水酸化カリウム(440.94mg、7.86mmol、2.50当量)を室温で加えた。室温で2.5時間撹拌した後、反応物を、ブライン 10mLによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これは、標記化合物 500mg(59%)を褐色の固体としてもたらした。LC-MS (ES, m/z): 270 [M+H]+.
工程3:メチル 6−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルボニトリルを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(200mg、61%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 202 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(220mg、62%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 356, 358 [M+H]+.
工程5:メチル 6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(200mg、78%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 415 [M+H]+.
工程6:6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(55.2mg、19%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 400 [M+H]+. 1H NMR (CD3OD, 300 MHz) δ 8.53 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.99-7.96 (m, 1H), 7.90-7.86 (m, 1H), 7.68-7.60 (m, 3H), 3.55-3.47 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.66-2.58 (m, 1H), 2.36-2.29 (m, 1H).
実施例MMMM:1−[3−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−2−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(2R)−2−(ピリジン−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(10.5mg、10%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 383 [M+H]+. 1H NMR (CD3OD, 300 MHz) δ 8.57-8.53 (m, 1H), 8.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.95-7.82 (m, 5H), 7.64-7.54 (m, 3H), 7.42-7.35 (m, 2H), 1.90 (s, 3H).
実施例NNNN及び実施例OOOO:(4R)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミド及び(4S)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Kに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートを水素化ホウ素ナトリウム(sodium borohydried)と反応させて、標記化合物(84mg、66%)を褐色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 351,353 [M+H]+.
工程2:エチル 4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(10mg、135%)を褐色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 410 [M+H]+.
工程3:(4R)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミド及び(4S)−4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 4−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物を与え、それらを以下の条件でChiral-Prep-HPLCによって分離した:カラム、Chiralpak IC、2×25cm、5um;移動相、MTBE及びエタノール(18分間、40.0%エタノールを維持した);検出器、UV 254/220nm。いずれの異性体についても位置4についての立体化学を任意に指定した。
異性体A(4R):13.7mg(13%)、明黄色の固体。t=6.27分(CHIRALPAK IC、25℃、UV−254nm DCM:EtOH=70:30、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 403 [M+Na]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.78 (s, 1H), 7.77-7.64 (m, 1H), 7.40 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 4.2 HZ, 1H), 5.17 (dd, J=8.0, 2.8 Hz, 1H), 3.40-3.39 (m, 2H), 3.13-3.11 (m, 1H), 2.93-2.89 (m, 2H), 2.83 (s, 3H), 2.52-2.46 (m, 1H), 2.40-2.39 (m, 1H), 2.25-2.20 (m, 1H).
異性体B(4S):12.3mg(12%)、明黄色の固体。t=7.22分(CHIRALPAK IC、25℃、UV−254nm DCM:EtOH=70:30、1.0mL/分)。LC-MS (ES, m/z): 381 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.89 (s, 1H), 7.88-7.75 (m, 1H), 7.52 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 5.28 (dd, J = 6.6, 2.0 Hz, 1H), 3.55-3.49 (m, 2H), 3.07-2.99 (m, 1H), 2.93-2.89 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.62-2.56 (m, 1H), 2.52-2.32 (m, 1H), 2.34-2.30 (m, 1H).
実施例PPPP:1−(3−シアノ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:(3−ブロモ−5−シアノフェニル)ボロン酸の合成
Figure 2016533385

3−ブロモ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(1.5g、4.87mmol、1.00当量)を、塩化水素(15mL、493.68mmol、101.40当量)に室温で加え、そしてそれをその温度で10時間撹拌した。固体を濾過により回収して、標記化合物 750mg(68%)を白色の固体として与えた。
工程2:メチル 1−(3−ブロモ−5−カルバモイルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモ−5−シアノフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(170mg、47%)を緑色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 375, 377 [M+1]+.
工程3:メチル 1−(3−ブロモ−5−シアノフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(20mL)中のメチル 1−(3−ブロモ−5−カルバモイルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(120.00mg、0.32mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に、メチル N−[(トリエチルアザニウムイル)スルホニル]カルバマートオキシダニド(methyl N-[(triethylazaniumyl)sulfonyl]carbamate oxidanide)(152.44mg、0.64mmol、2.00当量)を室温で加えた。反応混合物を、その温度で12時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:3)で溶離するシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物 70mg(61%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 357, 359 [M+1]+.
工程4:メチル 1−(3−シアノ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−5−シアノフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(60mg、37%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 416 [M+1]+.
工程5:1−(3−シアノ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−シアノ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(28.8mg、33%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 401 [M+1]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.99 (dd, J = 6.6, 3.6 Hz, 1H), 8.80-8.74 (m, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 8.1, 4.5 Hz, 2H), 3.57-3.51 (m, 2H), 2.97(s, 3H), 2.70-2.64 (m, 1H), 2.42-2.33 (m, 1H).
実施例QQQQ:1−[3−(シアノメチル)−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:[(3−ブロモフェニル)メトキシ](tert−ブチル)ジメチルシランの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(50mL)中の(3−ブロモフェニル)メタノール(5g、26.73mmol、1.00当量)及び1H−イミダゾール(3.7g、54.35mmol、2.00当量)の溶液に、ジクロロメタン(25mL)中のTBSCl(6g、39.81mmol、1.50当量)の溶液を0℃で加えた。得られた混合物を、室温で2時間撹拌し、水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これは、標記化合物 7.5g(93%)を無色の油状物としてもたらした。
工程2:[[3−ブロモ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メトキシ](tert−ブチル)ジメチルシランの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(5mL)中の[(3−ブロモフェニル)メトキシ](tert−ブチル)ジメチルシラン(7.4g、24.56mmol、1.00当量)及び4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(5.0g、19.69mmol、0.80当量)溶液に、窒素下、ビス((1Z,5Z)−シクロオクタ−1,5−ジエン)ジメチル−2,4−ジオキサ−1,3−ジイリダビシクロ[1.1.0]ブタン−2,4−ジイウム−1,3−ジウイド(166mg、0.25mmol)及び4−tert−ブチル−2−(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)ピリジン(200mg、0.75mmol)を加えた。混合物を、80℃で一晩撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、そして粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶離するシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物 9.0g(86%)を無色の油状物として与えた。
工程3:メチル 1−(3−ブロモ−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを[[3−ブロモ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メトキシ](tert−ブチル)ジメチルシランと反応させて、標記化合物(1.2g、49%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 476, 478 [M+1]+.
工程4:メチル 1−[3−ブロモ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(10mL)中のメチル 1−(3−ブロモ−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(600mg、1.26mmol、1.00当量)及びテトラブチルアザニウムフルオリド(415mg、1.59mmol、1.30当量)の溶液を、室温で一晩撹拌した。懸濁液を、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これは、標記化合物 480mg(79%)をオフホワイトの固体としてもたらした。LC-MS (ES, m/z): 362, 364 [M+1]+.
工程5:メチル 1−[3−ブロモ−5−(クロロメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(10mL)中の1−[3−ブロモ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(460mg、1.27mmol、1.00当量)の溶液に、塩化チオニル(5mL、68.92mmol、54.30当量)を滴下した。反応物を、室温で一晩撹拌し、そして真空下で濃縮して、標記化合物 500mg(粗)を白色の固体として与え、それをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程6:メチル 1−[3−ブロモ−5−(シアノメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中のメチル 1−[3−ブロモ−5−(クロロメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(500mg、1.31mmol、1.00当量)の溶液にナトリウムカルボニトリル(150mg、3.06mmol、2.30当量)を加えた。得られた溶液を、室温で2時間撹拌し、水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そして飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、標記化合物 390mg(56%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 371, 373 [M+1]+.
工程7:メチル 1−[3−(シアノメチル)−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−ブロモ−5−(シアノメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(260mg、80%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 430 [M+1]+.
工程8:1−[3−(シアノメチル)−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−(シアノメチル)−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(40mg、16%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 415 [M+1]+. 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.76 (dd, J = 8.1, 1.6 Hz, 1H), 8.66 (dd, J = 4.4, 1.6 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.39(s, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.37 (dd, J = 8.1, 4.4 Hz, 1H), 3.86 (s, 2H), 3.57-3.51 (m, 1H), 3.45-3.39 (m, 1H), 2.99 (s, 3H), 2.72-2.66 (m, 1H), 2.45-2.38 (m ,1H).
実施例RRRR:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:[1−(3−ブロモフェニル)エトキシ](tert−ブチル)ジメチルシランの合成
Figure 2016533385

1−(3−ブロモフェニル)エタン−1−オール(2.00g、9.95mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(100mL、1.57mol、158.10当量)、1H−イミダゾール(1.35g、19.83mmol、2.00当量)、tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(2.24g、14.93mmol、1.50当量)の溶液を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、標記化合物 2g(64%)を固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 317, 315 [M+H]+.
工程3:[1−[3−ブロモ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エトキシ](tert−ブチル)ジメチルシランの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(8mL)中の[1−(3−ブロモフェニル)エトキシ](tert−ブチル)ジメチルシラン(2.00g、6.34mmol、1.00当量)及び4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(970mg、3.81mmol、0.60当量)の撹拌した溶液に、ビス((1Z,5Z)−シクロオクタ−1,5−ジエン)ジメチル−2,4−ジオキサ−1,3−ジイリダビシクロ[1.1.0]ブタン−2,4−ジイウム−1,3−ジウイド(43mg、0.06mmol、0.01当量)及び4−tert−ブチル−2−(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)ピリジン(34mg、0.13mmol、0.02当量)を加えた。得られた溶液を、80℃で一晩撹拌した。沈殿した固形物を濾過除去し、そして濾液を真空下で濃縮して、標記化合物 3g(粗)を褐色の油状物として与えた。
工程4:メチル 1−(3−ブロモ−5−[1−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、[1−[3−ブロモ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エトキシ](tert−ブチル)ジメチルシランをメチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートと反応させて、標記化合物(0.5g、36%)を褐色の油状物として与えた。LC-MS (m/z): 490, 492 [M+H]+.
工程5:メチル 1−[3−ブロモ−5−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(10mL)中のメチル 1−(3−ブロモ−5−[1−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(500mg、1.02mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に、テトラブチルアザニウムフルオリド(400mg、1.53mmol、1.50当量)を室温で加えた。反応物を一晩撹拌し、水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物 250mg(65%)を白色の固体として与えた。LC-MS (m/z): 376, 378 [M+H]+.
工程6:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−ブロモ−5−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(200mg、72%)を褐色の油状物として与えた。LC-MS (m/z): 435 [M+H]+.
工程7:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(43mg、22%)を明黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.74 (s, 1H), 8.73-8.14 (m, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.50-7.47 (m, 1H), 4.99-4.94 (m, 1H), 3.62-3.47 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.67-2.39 (m, 1H), 2.39-2.32 (m, 1H), 1.55 (m, 3H).
実施例SSSS:1−[3−(ジフルオロメトキシ)−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:2−[3−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(1.5mL)中の1−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ)ベンゼン(1000.00mg、4.48mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に、窒素下、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(797.06mg、3.14mmol、0.70当量)、4−tert−ブチル−2−(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)ピリジン(24.07mg、0.09mmol、0.02当量)及びビス((1Z,5Z)−シクロオクタ−1,5−ジエン)ジメチル−2,4−ジオキサ−1,3−ジイリダビシクロ[1.1.0]ブタン−2,4−ジイウム−1,3−ジウイド(30mg、0.05mmol、0.01当量)を加えた。得られた溶液を、80℃で14時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)で溶離するシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物 703mg(45%)を黄色の油状物として与えた。
工程2:メチル 1−[3−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、2−[3−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランをメチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートと反応させて、標記化合物(66mg、55%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 398, 400 [M+1]+.
工程3:メチル 1−[3−(ジフルオロメトキシ)−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−[3−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(350mg、57%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 457 [M+1]+.
工程4:1−[3−(ジフルオロメトキシ)−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−(ジフルオロメトキシ)−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(7.3mg、11%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 442 [M+1]+. 1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 8.76 (dd, J = 8.1, 1.8 Hz, 1H), 8.68 (dd, J = 4.5, 1.8 Hz, 1H), 8.34-8.31 (m, 2H), 7.38 (dd, J = 8.1, 4.5 Hz, 1H), 7.18 (br s, 1H), 7.05 (br s, 1H), 6.61 (t, J = 73.2 Hz, 1H), 5.73 (br s, 1H), 3.57-3.42 (m, 2H), 3.41-3.77 (m, 1H), 2.99 (s, 3H), 2.73-2.65 (m, 1H), 2.49-2.36 (m, 1H).
実施例TTTT:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−[3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、2−[3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランをメチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートと反応させて、標記化合物(100mg、21%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 400, 402 [M+1]+.
工程2:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(110mg)を明褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 459 [M+1]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(12.3mg、12%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 444 [M+1]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.94 (s, 2H), 8.78-8.75 (m, 1H), 8.73 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 3.54-3.50 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.69-2.61 (m, 1H), 2.40-2.34 (m, 1H).
実施例UUUU:5−(アセトアミドメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(クロロメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(10mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(500mg、1.38mmol、1.00当量)の溶液に、0℃で撹拌しながら、塩化チオニル(2mL、27.57mmol、19.90当量)を滴下し、そして次に、室温で30分間撹拌した。反応物を真空下で濃縮して、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(クロロメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート 600mgを黄色の固体として与え、それをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程2:メチル 5−(アジドメチル)−1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

DMSO(4.00mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(クロロメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(300.00mg、0.79mmol、1.00当量)、アジ化ナトリウム(102.73mg、1.58mmol、2.00当量)の懸濁液を、室温で90分間撹拌した。反応混合物を、テトラヒドロフラン 100mLで希釈し、そしてブライン 3×60mLで洗浄した。これは、標記化合物の溶液 約100mLをもたらし、それをさらに精製することなく次の工程に使用した。LC-MS (ES, m/z): 386, 388 [M+H]+.
工程3:メチル 5−(アミノメチル)−1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

前工程で得たテトラヒドロフラン(100mL)中のメチル 5−(アジドメチル)−1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの溶液に、トリフェニルホスファン(224.12mg、0.85mmol、1.10当量)及び水(0.1mL)を加えた。得られた混合物を、40℃で3時間撹拌し、そして真空下で濃縮して、標記化合物 500mg(粗)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 360, 362 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(アセトアミドメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(20mL)中のメチル 5−(アミノメチル)−1−(3−ブロモフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(200.00mg、0.56mmol、1.00当量)、無水酢酸(85.03mg、0.83mmol、1.50当量)及びトリエチルアミン(112.37mg、1.11mmol、2.00当量)の溶液を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮して、標記化合物 200mgを黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 402, 404 [M+H]+.
工程5:メチル 5−(アセトアミドメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(アセトアミドメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、49%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 461, 462 [M+H]+.
工程6:5−(アセトアミドメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 5−(アセトアミドメチル)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(25.7mg、27%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 446 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.16 (s, 1H), 7.84-7.81 (m, 1H), 7.78-7.70 (m, 2H), 7.54-7.40 (m, 3H), 4.44 (s, 2H), 3.46-3.37 (m, 2H), 2.84 (s, 3H), 2.55-2.47 (m, 1H), 2.28-2.18 (m, 1H), 1.93 (s, 3H).
実施例VVVV:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−N−メチル−1H−インダゾール−3,5−ジカルボキサミドの合成
工程1:1−(3−ブロモフェニル)−3−(メトキシカルボニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

アセトニトリル(10mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(144.00mg、0.40mmol、1.00当量)、PCC(17.19mg、0.08mmol、0.20当量)及び過ヨウ素酸(199.93mg、0.88mmol、2.20当量)の懸濁液を、室温で30分間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、標記化合物 150mg(粗、褐色の固体)を与え、それをさらに精製することなく次の工程で使用した。LC-MS (ES, m/z): 375, 377[M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−3−(メトキシカルボニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸をメチルアミン塩酸塩と反応させて、標記化合物(140mg、75%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 388, 390 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(140mg、94%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 447 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−N−メチル−1H−インダゾール−3,5−ジカルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(34.3mg、25%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 432 [M+H]+. 1H NMR (CD3OD, 300 MHz) δ 8.85 (s, 1H), 8.04-7.86 (m, 4H), 7.67-7.58 (m, 2H), 3.53-3.48 (m, 2H), 2.99 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.66-2.58 (m, 1H), 2.39-2.30 (m, 1H).
実施例WWWW:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メタンスルホニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メタンスルホニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

メタンスルホニルクロリド(37.01mg、0.32mmol、1.00当量)を、ジクロロメタン(2mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(150.00mg、0.32mmol、1.00当量)及びトリエチルアミン(98.09mg、0.97mmol、3.00当量)の撹拌した溶液に0℃で加えた。混合物を、室温で3時間撹拌し、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 70mg(51%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 428, 430 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メタンスルホニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メタンスルホニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(40mg、59%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 487 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メタンスルホニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メタンスルホニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをメタノール中のアンモニアと反応させて、標記化合物(10.7mg、28%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 458 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.66 (s, 1H), 7.57-7.53 (m, 1H), 7.46-7.42 (m, 2H), 4.50 (s, 2H), 3.51-3.47 (m, 2H), 3.40-3.35 (m, 2H), 2.94-2.91 (m, 2H), 2.86 (s, 1H), 2.83 (s, 1H), 2.52-2.46 (m, 1H), 2.25-2.22 (m, 1H).
Figure 2016533385

2−[(3−ブロモベンゾイル)アミノ]酢酸(1g、1当量)、及びトルエン中のN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1当量)(0.25M)を、100℃で4時間加熱した。反応物を室温に冷やし、そして白色の固体(ウレア)を濾過により除去し、そして得られた反応混合物を濃縮乾固して、標記化合物を橙色の粗固体として定量的収率で与えた。
2−(3−ブロモフェニル)−4−(3,4,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)オキサゾール−5(4H)−オンの合成
Figure 2016533385

2−(3−ブロモフェニル)オキサゾール−5(4H)−オン(0.93g)を、テトラヒドロフラン(16mL)に懸濁し、その後すぐに、6−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロピリジン(1当量)をその溶液に加えた。反応物を80℃で16時間加熱し、そして溶媒を真空下で除去した。粗物質を、ジクロロメタンに懸濁し、そして水で抽出し、そして水層を、ジクロロメタンで1回逆抽出した。合わせた有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、橙色の半固体を与えた。粗物質を、ヘプタン:酢酸エチル勾配を使用して精製して、標記化合物 630mgを与えた。
3−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

2−(3−ブロモフェニル)−4−(3,4,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)オキサゾール−5(4H)−オン(630mg)を、メタノール(15mL)に溶解し、そして水酸化リチウム一水和物(水 1.5mL中に3当量)を加えた。反応物を、90℃に3時間加熱し、次に濃縮して、メタノールを除去した。追加の水(約10mL)を反応混合物に加え、そして水層を、中性のpHにし、そしてDCMで3回抽出して、粗3−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボン酸を与えた。一般手順Bと同様に、粗3−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボン酸(40mg)を塩化アンモニウムと反応させて、塩化アンモニウムの飽和溶液からトリチュレートした後に、粗3−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキサミド(40mg)を与えた。
実施例XXXX:3−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、3−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 22mg(12%)を与えた。M+H = 379.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.77 - 7.70 (m, 2H), 7.53 - 7.45 (m, 2H), 7.19 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.45 (s, 1H), 4.08 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.38 - 3.34 (m, 2H), 3.05 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.23 - 2.14 (m, 1H), 1.90 - 1.82 (m, 2H), 1.82 - 1.73 (m, 2H).
エチル 5−アミノ−4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(40mL)中のエチルチオオキサマート(1g、1当量)の溶液に、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボラート(1.18当量)を0℃でゆっくり加えた。10分後、氷浴を取り外し、そして反応混合物を、室温で一晩撹拌した。溶媒を除去して、エチル 2−イミノ−2−(メチルチオ)アセタートをテトラフルオロボラート塩として推定定量的収率で与え、それをさらに精製することなく使用した。脱水1,4−ジオキサン(15mL)中の2−アミノ−2−(3−ブロモフェニル)アセトニトリル(1g、1当量)及び2−エトキシ−l−(メチルスルファニル)−2−オキソエタンイミニウムテトラフルオロボラート(1.2当量)の溶液を、窒素バルーン下、25℃で2日間撹拌した。溶液を、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、エチル 5−アミノ−4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシラート 440mgを黄色の半固体として与えた。
エチル 8−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エチル 5−アミノ−4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシラート(0.25g)を、EtOH(0.25M)に懸濁し、そして1,1,3,3−テトラメトキシプロパン(2当量)を加えた。反応物を、熱によって150℃に1時間加熱し、そして濃縮乾固して、粗エチル 8−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキシラート(0.18g)を与えた。
実施例YYYY:8−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Iに記載されたのと同様にして、粗エチル 8−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキシラート(0.13g)を反応させて、8−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキサミドを推定定量的収率で形成した。一般手順Eに記載されたのと同様にして、8−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキサミド(70mg)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 27mg(31%)を与えた。M+H = 376.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.64 (dd, J = 7.3, 1.8 Hz, 1H), 8.58 (dd, J = 3.8, 1.8 Hz, 1H), 8.52 - 8.44 (m, 2H), 8.15 (s, 1H), 7.75 - 7.67 (m, 1H), 7.50 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.38 - 7.32 (m, 1H), 7.13 (dd, J = 7.3, 3.8 Hz, 1H), 6.46 (s, 1H), 3.40 - 3.34 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.26 - 2.16 (m, 1H).
7−(3−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

エチル 5−アミノ−4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシラート(117mg)を、DMF(52当量)中、ジブロモエタン(3当量)及び炭酸セシウム(3当量)と共に80℃で2時間攪拌し、次に室温に冷やした。反応混合物を濃縮乾固し、DCMに懸濁し、そして濾過して、いかなる固形物も除去し、次に濃縮乾固して、粗エチル 7−(3−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−5−カルボキシラート 100mg(79%)を形成した。一般手順Jに記載されたのと同様にして、粗エチル 7−(3−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−5−カルボキシラート(100mg)を反応させて、biotage scx-2カートリッジを通す溶離の後、7−(3−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−5−カルボン酸(40mg)を形成した。一般手順Bに記載されたのと同様にして、粗7−(3−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−5−カルボン酸(40mg)を塩化アンモニウムと反応させて、biotage scx-2カートリッジを通す溶離に続いて、粗7−(3−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−5−カルボキサミド(40mg)を形成した。
実施例ZZZZ:7−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、7−(3−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−5−カルボキサミド(40mg)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 2mg(4%)を与えた。M+H=366.0
エチル (2E)−2−ヒドロキシイミノ−2−ピリダジン−3−イル−アセタートの合成
Figure 2016533385

氷酢酸 1.5mL中のエチル 2−ピリダジン−3−イルアセタート 1gの溶液を、氷浴内で0℃に冷却し、そして水 4.8mL中の亜硝酸ナトリウム(1.15当量)を30分間かけて加え、次に混合物を、0℃でさらに30分間撹拌し、続いて、その後すぐに、反応混合物を室温に温めた。追加の水(3.6mL)を加え、次に反応物を、室温でさらに2時間撹拌した。得られた濃厚なスラリーを、水(10mL)、重炭酸ナトリウム溶液(10mL)、そして次に再び水(10mL)で洗浄して、標記化合物 528mg(47%)を与えた。
メチル 2−アミノ−2−ピリダジン−3−イル−アセタート塩酸塩の合成
Figure 2016533385

EtOH(10mL)中のエチル (2E)−2−ヒドロキシイミノ−2−ピリダジン−3−イル−アセタート(528mg)及び10% パラジウム担持炭(0.1当量)の混合物に、メタノール中のHClの溶液(約1.25M、10mL)を加えた。混合物を、parr shaker上で、50psiで4時間反応させ、次に大気圧に戻した。反応物を、celiteを通して濾過して、パラジウムを除去し、そして橙色の油状物としての標記化合物に濃縮乾固した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。
メチル 2−[(3−ブロモベンゾイル)アミノ]−2−ピリダジン−3−イル−アセタートの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、粗メチル 2−アミノ−2−ピリダジン−3−イル−アセタート塩酸塩を3−ブロモ安息香酸と反応させて、1%トリエチルアミンを含むヘプタン/酢酸エチルを用いた精製に続いて、標記化合物 588mg(57%)を形成した。
メチル 7−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−b]ピリダジン−5−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

アセトニトリル(11mL)中のメチル 2−[(3−ブロモベンゾイル)アミノ]−2−ピリダジン−3−イル−アセタートの溶液に、ホスホリルクロリド(20当量)を加えた。反応物を、85℃で2.5時間加熱し、次に、DCMで希釈する前に最少容量まで濃縮した。溶液の滴下を、ガラスピペットを介して、攪拌している氷水の混合物(50mL)に加えた。固体重炭酸塩を撹拌している氷水溶液に加えることによって、溶液を中和して、そしてDCMで抽出して、標記化合物 350mg(63%)を形成し、それをさらに精製せずに利用した。
7−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−b]ピリダジン−5−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Jに記載されたのと同様にして、メチル 7−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−b]ピリダジン−5−カルボキシラート(185mg)を反応させて、7−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−b]ピリダジン−5−カルボキサミド 172mg(97%)を形成した。
実施例A5:7−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−b]ピリダジン−5−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Fに記載されたのと同様にして、7−(3−ブロモフェニル)イミダゾ[1,5−b]ピリダジン−5−カルボキサミド(80mg)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 20mg(22%)を与えた。M+H = 376; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.65 - 8.57 (m, 2H), 8.54 - 8.48 (m, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.62 - 7.56 (m,1H), 7.55 - 7.50 (m, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.13 (dd, J = 9.2, 4.4 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 3.40 - 3.34 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.26 - 2.16 (m, 1H).
1−ブロモ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステルの合成
Figure 2016533385

酢酸中のエチル イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(152mg)の溶液(0.25M)に、臭素(1当量)を加えた。反応物を、室温で5分間撹拌し、次に濃縮乾固して、標記化合物205を与えた。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。
エチル 1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Uに記載されたのと同様にして、1−ブロモ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル(75mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、標記化合物を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。
実施例B5:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Jに記載されたのと同様にして、エチル 1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを反応させて、1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(98mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(98mg)を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 12mg(11%)を与えた。M+H = 375.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.49 (dt, J = 7.2, 1.2 Hz, 1H), 8.15 - 7.97 (m, 4H), 7.65 - 7.58 (m, 1H), 7.54 - 7.47 (m, 1H), 7.40 - 7.35 (m, 1H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 7.08 - 7.02 (m, 1H), 6.50 (s, 1H), 3.41 - 3.36 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.47 - 2.42 (m, 1H), 2.24 - 2.16 (m, 1H).
エチル 3−ブロモイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

酢酸中のエチル イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキシラート(150mg)の溶液(0.25M)に、臭素(1当量)を加えた。反応物を、室温で5分間撹拌し、次に濃縮乾固して、標記化合物 204を与えた。固形物を水(20mL)に入れ、そしてDCM(20mL)で抽出した。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、標記化合物を緑色の固体として与えた。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。
エチル 3−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 3−ブロモイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキシラート(71mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、標記化合物を形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。
実施例C5:3−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Jに記載されたのと同様にして、エチル 3−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキシラートを反応させて、3−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボン酸(99mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、3−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボン酸(98mg)を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 12mg(12%)を与えた。M+H = 375.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.53 (dt, J = 7.2, 1.1 Hz, 1H), 8.21 (dt, J = 9.1, 1.2 Hz, 1H), 7.93 - 7.89 (m, 2H), 7.64 - 7.54 (m, 3H), 7.21 - 7.15 (m, 2H), 6.96 - 6.91 (m, 1H), 6.52 (s, 1H), 3.39 - 3.34 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.23 - 2.15 (m, 1H).
カリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートの合成
Figure 2016533385

カリウム トリフルオロ−(3−ヨードフェニル)ボラヌイド(1当量)を、1:1 トリエチルアミン(14当量)及びN,N−ジメチルホルムアミド(26当量)の溶液に加えた。溶液を窒素でパージした後、ヨウ化第一銅(0.05当量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.05当量)及び(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン(1.05当量)を一度に加えた。反応混合物を、40℃で一晩(18時間)撹拌し、その後すぐに、反応混合物を、真空下で濃縮して、暗褐色の油状物を生成した。水を加え、そして溶液を、橙色−褐色の固体が溶液から粉砕されるまで超音波処理した。固体を濾別し、そして水層を、高真空下で濃縮して、暗赤色のスラッジを与えた。スラッジを、ヘキサンで3回共沸し、メタノールに加え、超音波処理し、そして次に、それに続く明褐色の固体を濾過し、そして回収して、カリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートを80%収率で与えた。
実施例D5:4−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]チアゾール−2−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 4−ブロモチアゾール−2−カルボキシラート(75mg)を(S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、エチル 4−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]チアゾール−2−カルボキシラートを形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Iに記載されたのと同様にして、エチル 4−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]チアゾール−2−カルボキシラートを反応させて、標記化合物 6mg(6%)を与えた。M+H = 342.0.
実施例E5:1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、エチル 5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(250mg)を2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、エチル 1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラートを与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。エチル 1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート(230mg)を一般手順Iに付して、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミド 140mgを与え、それをさらに精製することなく次の工程で使用した。一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミド(70mg)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 29mg(40%)を与えた。M+H = 340; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.52 (dd, J = 5.1, 1.0 Hz, 1H), 8.07 - 7.96 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.40 (dd, J = 5.1, 1.4 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 6.68 - 6.60 (m, 2H), 3.41 - 3.35 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.63 (d, J = 0.9 Hz, 3H), 2.49 - 2.43 (m, 1H), 2.27 - 2.18 (m, 1H).
実施例F5:1−[4−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ブタ−1−イニル]−2−ピリジル]−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミド(70mg)を(2R)−2−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物 10mg(13%)を与えた。M+H = 352; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.52 (dd, J = 5.1, 0.9 Hz, 1H), 8.03 - 8.00 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.41 (dd, J = 5.1, 1.4 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 6.72 - 6.63 (m, 2H), 6.38 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 2.64 (d, J = 0.9 Hz, 3H), 2.41 (d, J = 0.9 Hz, 3H), 1.82 (s, 3H).
実施例G5:4−クロロ−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

DMF中のエチル 1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート(230mg)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(1当量)を一度に加え、次に、その反応物を、50℃で2時間加熱した。粗生成物を、水の添加によって反応混合物からトリチュレートし、そしてその後に濾過して、白色の固体 193mgを回収し、それをさらに精製することなく次の工程で使用した。一般手順Jに記載されたのと同様にして、エチル 4−クロロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラートを反応させて、4−クロロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸 167mgを与え、それを精製せずに次の反応に使用した。一般手順Bに記載されたのと同様にして、4−クロロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、4−クロロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミド 140mgを与え、それを精製せずに次の反応に使用した。一般手順Eに記載されたのと同様にして、4−クロロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 55mg(76%)を与えた。M+H = 374.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 (dd, J = 5.2, 0.8 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.51 - 7.43 (m, 2H), 6.64 (s, 1H), 3.40 - 3.34 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.61 (s, 3H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.27 - 2.17 (m, 1H).
実施例H5:4−クロロ−1−[4−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ブタ−1−イニル]−2−ピリジル]−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、4−クロロ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−5−メチル−ピラゾール−3−カルボキサミドを(2R)−2−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物 17mg(23%)を与えた。M+H = 386.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 (dd, J = 5.1, 0.8 Hz, 1H), 8.08 - 7.99 (m, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.51 - 7.42 (m, 2H), 6.70 (s, 1H), 6.38 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 2.61 (s, 3H), 2.41 (d, J = 0.9 Hz, 3H), 1.82 (s, 3H).
実施例I5:5−シクロプロピル−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(200mg)を2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、5−シクロプロピル−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボン酸 240mgを与えた。粗物質を、後の反応で直接使用した。一般手順Bに記載されたのと同様にして、5−シクロプロピル−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、5−シクロプロピル−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキサミド 100mgを与え、それを精製せずに次の反応に使用した。一般手順Eに記載されたのと同様にして、5−シクロプロピル−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキサミド(70mg)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 65mg(90%)を与えた。M+H = 366.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 (dd, J = 5.2, 0.9 Hz, 1H), 7.98 - 7.94 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.44 (dd, J = 5.1, 1.4 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 3.41 - 3.35 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.27 - 2.17 (m, 1H), 1.12 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 1.01 - 0.94 (m, 2H), 0.77 - 0.69 (m, 2H).
実施例J5:5−アミノ−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

エタノール中のメチル 3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(500mg)の溶液(0.25M)に、10% パラジウム炭素(0.1当量)及びギ酸アンモニウム(8当量)を加え、そして反応物を、70℃で1時間加熱し、次に室温に冷やし、celiteを通して濾過し、メタノールでリンスし、そして濃縮乾固した。粗中間体は、DCMに懸濁し、そして水で抽出した。有機層に、MP-TsOHキャッチ&リリース樹脂 3当量を加え、その後すぐに、混合物を1時間撹拌し、濾過して、樹脂を回収し、次にMeOH中の7N アンモニアで溶出し、そして濃縮乾固して、メチル 3−アミノ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート 100mgを与えた。ジオキサン中のメチル 3−アミノ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラートの溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(1.5当量)を加え、そして反応物を、120℃で一晩加熱し、次に室温で6時間撹拌し、その後、イミダゾール(4.5当量)を添加した。その後、反応混合物を、130℃で2時間還流し、次に室温で一晩撹拌し、濃縮乾固し、酢酸エチルに懸濁し、そして0.25N HCl溶液で3回抽出し、乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、メチル 3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート 427mgが薄桃色の固体として与えた。一般手順Aに記載されたのと同様にして、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(200mg)を2−フルオロ−4−ヨード−ピリジンと反応させて、メチル 5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキシラートを与えた。粗物質を後の反応で直接使用した。DCM中の5−(tertブトキシカルボニルアミノ)−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキシラートの溶液に、ジオキサン中4N HCl(10当量)を加えた。反応物を、室温で30分間撹拌し、次に濃縮乾固して、粗メチル 5−アミノ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキシラートをHCl塩として与えた。一般手順Jに記載されたのと同様にして、メチル 5−アミノ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキシラートを反応させて、5−アミノ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボン酸 90mgを与え、それを精製せずに次の工程で使用した。一般手順Bに記載したのと同様にして、5−アミノ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、5−アミノ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキサミド 90mgを与え、それを精製せずに次の反応に使用した。
一般手順Eに記載されたのと同様にして、5−アミノ−1−(4−ヨード−2−ピリジル)ピラゾール−3−カルボキサミド(90mg)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物 14mg(15%)を与えた。M+H = 341.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.44 (dd, J = 5.2, 0.8 Hz, 1H), 8.03 - 8.00 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.29, (dd, J = 5.1, 1.5 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 6.89 (s, 2H), 6.63 (s, 1H), 5.72 (s, 1H), 3.41 - 3.34 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.43 (m, 1H), 2.26 - 2.17 (m, 1H).
一般手順AA:イミダゾピリジン及びイミダゾピラジン合成:
Figure 2016533385
工程1:ジクロロメタン中のアミノメチルピリジン/ピラジン(1当量)の溶液(0.25M)に、ジイソプロピルエチルアミン(3当量)、次にエチル クロロオキソアセタート(1当量)を滴下した。反応物を、完了まで室温で撹拌し、次に濃縮乾固し、そして予め平衡化し予め充填された(pre-packed)シリカフラッシュカラム上に注入するために最少量のDCMに再懸濁した。化合物を、ISCO自動フラッシュカラムクロマトグラフィーを介して精製し、そして画分を濃縮乾固し、そして次の工程で使用した。
工程2:前の工程からの生成物(1.0当量)を、ホスホリルクロリド;無希釈(50当量)又はジクロロエタン中5当量のいずれかに懸濁し、そして還流で又は110℃で一晩撹拌した。真空濃縮後、混合物を、重炭酸ナトリウムの飽和溶液でゆっくりクエンチした。クエンチした溶液をDCMで抽出し、そして有機層を乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮した。この残留物を、予め平衡化したフラッシュカラム上に注入するために、最少量のDCMに懸濁した。化合物を、ISCO自動フラッシュカラムクロマトグラフィーを介して精製し、そして画分を濃縮乾固し、そして次の工程で使用した。
工程3:前の工程からの生成物を、酢酸(0.5M)に懸濁し、その後すぐに臭素(1当量)を滴下した。反応を、LCMSによって検証して、完了を確認し、そして次に濃縮乾固した。反応物をDCMに再懸濁し、そして最少量のトリエチルアミンでクエンチし、次に再び濃縮乾固した。粗反応混合物を、予め平衡化したシリカフラッシュカラム上に注入するために、DCMにもう一度再懸濁した。化合物を、ISCO自動フラッシュカラムクロマトグラフィーを介して精製し、そして画分を濃縮乾固し、そして後の工程で使用した。代替の臭素化手順(イミダゾピラジン誘導体の場合)は、臭素の代わりにN−ブロモスクシンイミドを、そして酢酸の代わりにアセトニトリルを使用することを含む。後処理及び精製は同じままである。
2−(アミノメチル)イソニコチノニトリルジヒドロクロリドの合成:
Figure 2016533385
工程1:ジクロロメタン中のメチル 2−(アミノメチル)ピリジン−4−カルボキシラート(1g)の溶液(0.15M)に、トリエチルアミン(3当量)、続いてジ−tert−ブチルジカルボナート(1.05当量)を加えた。反応混合物を、室温で30分間撹拌し、次にLCMSによって検証して、その時点で、それは完了したとみなした。反応混合物を、飽和NHCl溶液で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、粗メチル 2−[(tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]ピリジン−4−カルボキシラートを油状物として与えた。
工程2:前の工程からの中間体を、1,4−ジオキサン(70当量)に懸濁し、そして水酸化アンモニウム(25質量%)水溶液を加え(50当量)、そして反応物を、完了まで室温で数時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮乾固して、tert−ブチル N−[(4−カルバモイル−2−ピリジル)メチル]カルバマート 680mgを淡黄色の油状物として与えた。
工程3:DCM中のtert−ブチル N−[(4−カルバモイル−2−ピリジル)メチル]カルバマート(580mg)の溶液(0.25M)に、EtN(2当量)及びTFAA(1.2当量)を0℃で加えた。得られた溶液を、0℃で1時間撹拌し、次に室温に温め、そして一晩撹拌した。反応混合物を水で抽出し、そして有機層を乾燥させ、濾過し、そして油状物に濃縮した。化合物を、15分間かけて0〜50% iPrOAc/ヘプタングラジエントを使用したフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な画分を濃縮して、tert−ブチル N−[(4−シアノ−2−ピリジル)メチル]カルバマート 440mgを清澄な油状物として与えた。
工程4:前の反応からの中間体に、塩酸(1,4−ジオキサン中4mol/L、10当量)を加え、そして混合物が濃密な白色のスラリーになるまで、反応物を、周囲温度で30分間撹拌した。反応物を、LC-MSによってチェックし、そして完了と見なし、その後すぐにそれを濃縮乾固して、2−(アミノメチル)ピリジン−4−カルボニトリルジヒドロクロリド 388mgを生成した。
実施例K5:7−シアノ−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

2−(アミノメチル)ピリジン−4−カルボニトリルジヒドロクロリド(388mg)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモ−7−シアノイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(288mg)を固体として与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−7−シアノイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(200mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 7−シアノ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを与え、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 7−シアノ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを反応させて、(R)−7−シアノ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(260mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−7−シアノ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 83.3mg(32.1%)を与えた。M+H = 400.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.48 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 8.87 - 8.85 (m, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.12 - 8.07 (m, 2H), 7.83 (s, 1H), 7.55 - 7.50 (m, 1H), 7.47 - 7.43 (m, 1H), 7.21 (dd, J = 7.5, 1.6 Hz, 1H), 6.46 (s, 1H), 3.40 - 3.35 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.25 - 2.17 (m, 1H).
実施例L5:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]メタンアミンジヒドロクロリド)(1g)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモ−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(288mg) 875mgを与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(135mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを反応させて、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(177mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 16.6mg(9.2%)を与えた。M+H = 443.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.60 - 9.57 (m, 1H), 8.37 (q, J = 1.4 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.09 - 8.02 (m, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.55 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.44 (dt, J = 7.7, 1.3 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 3.39 - 3.34 (m, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.24 - 2.16 (m, 1H).
実施例M5:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

2−アミノメチルピラジン(2g)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモイミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−カルボキシラート(680mg)を与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモイミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−カルボキシラート(75mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−カルボキシラートを形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−カルボキシラートを反応させて、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−カルボン酸(40mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 6.3mg(15.8%)を与えた。M+H = 376.1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.56 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 9.22 (dd, J = 4.9, 1.6 Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.17 - 8.08 (m, 2H), 7.88 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.55 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46 (dt, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 3.37 (dd, J = 7.3, 5.6 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.72 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.25 - 2.16 (m, 1H).
実施例N5:6−クロロ−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

(5−クロロピリジン−2−イル)メタンアミン(1.52g)を、一般手順AAに付して、エチル 6−クロロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(1.03g)を与え、その250mgを、臭素化条件に付して(一般手順AAの工程3)、精製に続いてエチル 1−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(191mg)を与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(75mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 6−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 6−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを反応させて、(R)−6−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(101mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−6−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 10.9mg(11%)を与えた。M+H = 409.1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.57 (dd, J = 1.9, 0.9 Hz, 1H), 8.18 - 8.13 (m, 2H), 8.03 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 7.98 (dt, J = 7.9, 1.5 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.51 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.40 (dt, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 9.7, 1.8 Hz, 1H), 6.45 (s, 1H), 3.40 - 3.33 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.24 - 2.16 (m, 1H).
実施例O5及び実施例P5:7−クロロ−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成及び1,7−ビス[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

Figure 2016533385

(4−ブロモピリジン−2−イル)メタンアミン(1g)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモ−7−クロロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(250mg)を与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−7−クロロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(75mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 7−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート及びエチル 1,7−ビス(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートの混合物を形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 7−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート及びエチル 1,7−ビス(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートの混合物を反応させて、(R)−7−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸及び1,7−ビス(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(101mg)の混合物を形成した。これらの中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−7−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸及び1,7−ビス(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、逆相精製に続いて7−クロロ−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミド 3.7mg(3.6%)及び1,7−ビス[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミド 1.8mg(1.1%)を与えた。M+H = 409.2及びM+H = 588.2
実施例Q5:7−(シクロブトキシ)−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

[4−(シクロブトキシ)−2−ピリジル]メタンアミン(1g)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモ−7−シクロブトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(346mg)を与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−7−シクロブトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(100mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 7−シクロブトキシ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 7−シクロブトキシ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを、(R)−7−シクロブトキシ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(130.8mg)へと反応させた。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−7−シクロブトキシ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 13.6mg(10.2%)を与えた。
M+H = 445.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.38 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.98 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.89 (dt, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 7.55 - 7.45 (m, 2H), 7.32 (dt, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 7.8, 2.4 Hz, 1H), 4.95 (p, J = 7.0 Hz, 1H), 3.39 - 3.34 (m, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.47 - 2.39 (m, 2H), 2.25 - 2.08 (m, 3H), 1.91 - 1.79 (m, 1H), 1.79 - 1.68 (m, 1H).
実施例R5:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−7−メトキシ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

(4−メトキシピリジン−2−イル)メタンアミン(2g)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモ−7−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(1.1g)を与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−7−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(0.4g)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを反応させて、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(406mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 83.8mg(20.5%)を与えた。M+H = 405.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.38 (dd, J = 7.8, 0.7 Hz, 1H), 8.03 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 8.00 - 7.91 (m, 2H), 7.52 - 7.45 (m, 2H), 7.36 - 7.30 (m, 1H), 7.23 (dd, J = 2.5, 0.8 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 7.8, 2.5 Hz, 1H), 6.43 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.40 - 3.33 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.24 - 2.16 (m, 1H).
実施例S5:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−6−メトキシ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

(5−メトキシピリジン−2−イル)メタンアミン(1g)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモ−6−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(894mg)を与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−6−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(0.1g)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを反応させて、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(101.7mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メトキシイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 10mg(10%)を与えた。M+H = 405.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.14 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 9.9, 0.8 Hz, 1H), 8.02 (td, J = 1.8, 0.6 Hz, 1H), 7.99 - 7.95 (m, 2H), 7.49 (td, J = 7.8, 0.6 Hz, 1H), 7.39 - 7.35 (m, 1H), 7.03 (dd, J = 9.9, 2.2 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.40 - 3.33 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.25 - 2.16 (m, 1H).
[4−(モルホリノメチル)−2−ピリジル]メタンアミンの合成
Figure 2016533385
工程1:メタノール中の4−(ブロモメチル)ピコリノニトリル(1g)の溶液に、モルホリン(2.5当量)を加え、そして反応物を、15分間撹拌し、その後すぐに、それが完了に至ったことをLCMSが確認した。反応混合物を、その後、油状物に濃縮し、そして最少量のDCMに再懸濁した。粗混合物を、予め平衡化したシリカフラッシュクロマトグラフィーカラム上に注入し、そして3:1 iPrOAc−MeOH対ヘプタンの15分にわたる0〜90%グラジエントを実施した。清浄な画分を濃縮して、4−(モルホリノメチル)ピコリノニトリル 965mgが清澄な油状物として与えた。
工程2:酢酸(18mL)中の4−(モルホリノメチル)ピコリノニトリルの溶液に、室温で10% パラジウム炭素(48mg)を加え、そして得られた混合物を、水素雰囲気下、2時間撹拌した。得られた溶液を、celiteを通して濾過し、そして溶媒を、油状物へと蒸発させた。次に、粗物質をDCMに再懸濁し、その後すぐに、MP-TsOHイオン交換樹脂(2当量)を加え、そして混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。樹脂を濾過により回収し、そしてDCMでリンスし、そして生成物を、メタノール中7Nアンモニア溶液 20mL(×2)の添加により溶離した。得られた溶液を濃縮乾固し、そして粗[4(モルホリノメチル)−2−ピリジル]メタンアミン(938mg)を、精製せずに次の反応に持ち込んだ。
実施例T5:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−7−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

[4−(モルホリノメチル)−2−ピリジル]メタンアミン(938mg)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモ−7−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(250mg)を与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−7−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(250mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを反応させて、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(322mg)を形成した。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−7−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 36.5mg(11.1%)を与えた。M+H = 474.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.43 (dd, J = 7.3, 1.0 Hz, 1H), 8.06 - 7.92 (m, 4H), 7.56 (s, 1H), 7.54- 7.48 (m, 1H), 7.37 (ddd, J = 7.7, 1.7, 1.1 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 7.4, 1.5 Hz, 1H), 6.45 (s, 1H), 3.63 -3.58 (m, 4H), 3.56 (s, 2H), 3.39 - 3.33 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.40 (m, 5H), 2.25 - 2.16 (m, 1H).
[5−(モルホリノメチル)−2−ピリジル]メタンアミンの合成
Figure 2016533385
工程1:メタノール中の5−(ブロモメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(1.16g)の溶液に、モルホリン(3.5当量)を加え、そして反応物を、15分間撹拌し、その後すぐに、それが完了に至ったことをLCMSが確認した。反応混合物を、その後、油状物に濃縮し、そして最少量のDCMに再懸濁した。粗混合物を、予め平衡化したシリカフラッシュクロマトグラフィーカラム上に注入し、そして3:1 iPrOAc−MeOH対ヘプタンの15分にわたる0〜90%グラジエントを実行した。清浄な画分を濃縮して、5−(モルホリノメチル)ピコリノニトリル 400mgを清澄な油状物として与えた。
工程2:室温の酢酸(7mL)中の5−(モルホリノメチル)ピコリノニトリル(400mg)の溶液に、10% パラジウム炭素(19mg)を加え、そして得られた混合物を、水素雰囲気下、2時間撹拌した。得られた溶液を、celiteを通して濾過し、そして溶媒を、蒸発させ油状物とした。次に、粗物質をDCMに再懸濁し、その後すぐに、MP-TsOHイオン交換樹脂(2当量)を加え、そして混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。樹脂を、濾過により回収し、そしてDCMでリンスし、そして生成物を、メタノール中7Nアンモニア溶液 20mLの添加(×2)により溶出した。得られた溶液を濃縮乾固し、そして粗[5−(モルホリノメチル)−2−ピリジル]メタンアミン(370mg)を、精製せずに次の反応に持ち込んだ。
実施例U5:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−6−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

[5−(モルホリノメチル)−2−ピリジル]メタンアミン(370mg)を、一般手順AAに付して、精製に続いてエチル 1−ブロモ−6−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(250mg)を与えた。一般手順Uに記載されたのと同様にして、エチル 1−ブロモ−6−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(250mg)をカリウム (S)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを形成し、それを精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Jに記載されたのと同様にして、(R)−エチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートを、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(321mg)へと反応させた。この中間体を、精製せずに次の工程に持ち込んだ。一般手順Bに記載されたのと同様にして、(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−(モルホリノメチル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物 28.2mg(8.8%)を与えた。M+H = 474.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.41 - 9.39 (m, 1H), 8.08 (dd, J = 9.4, 1.0 Hz, 1H), 8.04 - 8.00 (m,1H), 7.97 (ddd, J = 7.9, 1.8, 1.1 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.53 - 7.47 (m, 1H), 7.37 (ddd, J = 7.7, 1.7, 1.1Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 9.4, 1.4 Hz, 1H), 6.45 (s, 1H), 3.62 - 3.57 (m, 4H), 3.51 (s, 2H), 3.40 - 3.34 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.38 (m, 5H), 2.25 - 2.16 (m, 1H).
実施例V5:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

1,2−ジメトキシエタン(54.4mmol)及び水(99.82mmol)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ヨード−インダゾール−3−カルボキシラート(300mg、0.6563mmol)の撹拌した溶液に、窒素下、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.7876mmol、1.2当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.03282mmol、0.05当量)、塩化リチウム(2.297mmol、3.5当量)、及び炭酸ナトリウム(3.610mmol、5.5当量)を加えた。得られた溶液を、60℃で18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次に、ヘプタン/イソプロピルアセタート(3:2)を用いたシリカゲルカラムにより精製した。これにより、標記化合物 120mg(44%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 411, 413 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)インダゾール−3−カルボキシラート(250mg、0.61mmol)をホルムアミド(0.24mL、6.08mmol、10当量)と反応させて、標記化合物(235mg、97%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 396, 398 [M+H]+.
工程3:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)インダゾール−3−カルボキサミド(235mg、0.59mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン(99.04mg、0.71mmol、1.2当量)と反応させて、褐色の油状物を与えた。粗物質をPrep-HPLCにより精製し、そしてこれにより、標記化合物(4.9mg、2%)をオフホワイトの固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 455 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.673 (m, 1H), 8.022-7.996 (m, 2H), 7.951-7.873 (m, 3H), 7.766 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.677-7.638 (m, 1H), 7.529-7.507 (m, 1H), 7.079 (bs, 2H), 6.738-6.732 (m, 1H), 3.922 (s, 3H), 3.382-3.350 (m, 2H), 2.808 (s,3H), 2.471-2.439 (m, 1H), 2.238-2.171 (m, 1H).
実施例W5:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

1,2−ジメトキシエタン(4.7mL)及び水(1.5mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ヨード−インダゾール−3−カルボキシラート(250mg、0.5469mmol)の撹拌した溶液に、窒素下、1−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(143.7mg、0.6563mmol、1.2当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(22.8mg、0.02735mmol、0.05当量)、塩化リチウム(81.2mg、1.914mmol、3.5当量)及び炭酸ナトリウム(318.8mg、3.008mmol、5.5当量)を加えた。得られた溶液を、60℃で18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次に、ヘプタン/イソプロピルアセタート(3:2)を用いたシリカゲルカラムにより精製した。これにより、標記化合物 124mg(38%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 411, 413 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(90mg、0.22mmol)をホルムアミド(0.09mL、2.19mmol、10当量)と反応させて、標記化合物(85mg、98%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 396, 398 [M+H]+.
工程3:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(85mg、0.21mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オン(35.82mg、0.26mmol、1.2当量)と反応させて、標記化合物(76mg、78%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 455 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.379-8.376 (m, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.00 (br s, 1H), 7.948-7.920 (m, 1H), 7.904-7.862 (m, 3H), 7.791-7.764 (m, 1H), 7.671-7.631 (m, 1H), 7.540 (br s, 1H), 7.524-7.502 (m, 1H), 6.501 (s, 1H), 3.893 (s, 3H), 3.382-3.350 (m, 2H), 2.808 (s, 3H), 2.485-2.438 (m, 1H), (dt, J1 = 12 Hz, J2 = 4 Hz, 1H).
実施例X5:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

1,2−ジメトキシエタン(1.78mL)及び水(0.56mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ヨード−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(100mg、0.2074mmol)の溶液を、1−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(136.3mg、0.62mmol、3当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(8.64mg、0.01037mmol、0.05当量)、塩化リチウム(30.78mg、0.7260mmol、3.5当量)、及び炭酸ナトリウム(120.9mg、1.141mmol、5.5当量)と合わせた。反応容器に窒素ガスを注入し、そして次に、90℃に加熱し、そして18時間放置した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次に、ヘプタン/イソプロピルアセタート(3:1)を用いたシリカゲルカラムにより精製した。これにより、標記化合物 74mg(86%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 412, 414 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Jと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(643mg、1.56mmol)を水酸化リチウム一水和物(267.2mg、6.24mmol、4当量)と反応させて、標記化合物(295mg、48%)をオフホワイトの固体として与えた。LCMS (ES, m/z): 399, 401 [M+H]+.
工程3:1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸(295mg、0.74mmol)を塩化アンモニウム(2.24mL、4.44mmol、6当量)と反応させて、標記化合物(135mg、46%)をオフホワイトの固体として与えた。LCMS (ES, m/z): 398, 400 [M+H]+.
工程4:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミド(63mg、0.16mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オン(26.48mg、0.19mmol、1.2当量)と反応させて、標記化合物(0.8mg、1%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 456 [M+H]+.
実施例Y5:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

1,2−ジメトキシエタン(5.3mL)及び水(1.7mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ヨード−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(300mg、0.6223mmol)の撹拌した溶液に、窒素下、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(272.6mg、1.245mmol、2当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(25.9mg、0.03111mmol、0.05当量)、塩化リチウム(92.3mg、2.178mmol、3.5当量)及び炭酸ナトリウム(362.7mg、3.422mmol、5.5当量)を加えた。得られた溶液を、60℃で18時間撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、そして水相を、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物 98mg(38%)を褐色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 413, 415 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Jに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(98mg、0.24mmol)を水酸化リチウム一水和物(40.3mg、0.74mmol、4当量)と反応させて、標記化合物(96mg、95%)をオフホワイトの固体として与えた。LCMS (ES, m/z): 399 [M+H]+.
工程3:1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(96mg、0.24mmol)を塩化アンモニウム(0.05mL、1.44mmol、6当量)と反応させて、標記化合物(91mg、96%)をオフホワイトの固体として与えた。LCMS (ES, m/z): 398, 400 [M+H]+.
工程4:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(96mg、0.24mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オン(39.7mg、0.4mmol、1.2当量)と反応させて、標記化合物(99mg、91%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 456 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.06 (s, 1H), 8.68 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.55 - 8.43 (m, 2H), 8.39 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.68 - 7.59 (m, 1H), 7.45 (dd, J = 7.7, 1.6 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.43 - 3.33 (m, 2H), 3.33 - 3.24 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.46 (dd, J= 6.7, 5.3 Hz, 1H), 2.22 (dt, J= 12.8, 7.1 Hz, 1H).
実施例Z5:(R)−メチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

DMF(2mL/mmol、64.9mmol)中のメチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(990mg、5.60mmol)の撹拌した溶液を、0℃に冷却し、次に、水素化ナトリウム(1.33当量、7.43mmol)を加えた。0℃で30分間撹拌した後、次に、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(1.33当量、7.43mmol)を滴下し、そして溶液を、室温に温めた。過剰の水素化物を、0℃の水の添加によってクエンチした後、混合物を、EtOAc(3回)で抽出した。次に、有機抽出物を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:イソプロピルアセタート)による精製が、標記化合物(771mg、46%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 308 [M+H]+.
工程2:メチル 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

不活性雰囲気下、メチル 1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(771mg、2.51mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.878当量、2.20mmol)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−mu−メトキシジイリジウム(I)(0.02当量、0.05mmol)及び4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(0.045当量,0.11mmol)を、脱気したテトラヒドロフラン(2.51mL)に溶解した。反応物を、密閉しバイアル内で、80℃で18時間加熱した。溶液を、室温に冷やし、酢酸エチルで希釈し、celiteを通して濾過し、そして濃縮して、赤色の固体を与えた。CombiFlash(ヘプタン:イソプロピルアセタート)による精製が、標記化合物(800mg、71%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 434 [M+H]+.
工程3:(3−(メトキシカルボニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)ボロン酸の合成
Figure 2016533385

不活性雰囲気下、メチル 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(300mg、0.6922mmol)、酢酸アンモニウム(267mg、3.46mmol、5.00当量)、過ヨウ素酸ナトリウム(752mg、3.461mmol、5.00当量)を合わせ、そしてアセトン(3.11mL)及び水(3.11mL)に溶解した。反応物を2時間撹拌し、次にアセトンを、真空下で除去し、そして残りの水層を、酢酸エチル(3回)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、標記生成物(180mg、74%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 352 [M+H]+.
工程4:メチル 5−モルホリノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

小さいバイアルに含有されている[3−メトキシカルボニル−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]ボロン酸(250mg、0.712mmol)、酢酸銅(II)一水和物(30.00mg、0.1424mmol、0.2当量)、及びモルホリン(1.24mL、14.24mmol、20当量)を、DMF(1.42mL)に溶解した。反応容器に酸素ガスを注入し、そして排気し(3回)、次にピリジン(0.17mL、2.13mmol、3.0当量)を滴下した。反応物を、80℃で6時間撹拌した。次に、反応物を室温に冷やし、そして塩化アンモニウムの飽和溶液で希釈した。水相を、酢酸エチルで抽出し(3回)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗混合物を黄色の油状物として与えた。次に、粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:イソプロピルアセタート)により精製して、標記化合物(8mg、3%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 393 [M+H]+.
工程5:メチル 5−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Tと同様にして、メチル 5−モルホリノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(43mg、0.11mmol)を塩酸(1.40mmol、12.5当量)と反応させて、標記化合物を黄色の固体として与えた(8mg、27%)。LC-MS (ES, m/z): 263 [M+H]+.
工程6:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 5−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(50mg、0.19mmol)を(3−ブロモフェニル)ボロン酸(57.43mg、0.29mmol、1.5当量)と反応させて、標記化合物を褐色の固体として与えた(18.3mg、80%)。LC-MS (ES, m/z): 417, 419 [M+H]+.
工程7:1−(3−ブロモフェニル)−5−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(18.3mg、0.04mmol)をホルムアミド(0.017mL、0.44mmol、10当量)と反応させて、標記化合物を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 402, 404 [M+H]+.
工程8:(R)−メチル 1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミド(17.6mg、0.04mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オン(7.32mg、0.05mmol、1.2当量)と反応させて、標記化合物(1mg、5%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 461 [M+H]+.
実施例A6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−ヨード−インダゾール−3−カルボキシラート(327mg、0.716153mmol、1.2当量)、4−メチルイミダゾール(50mg、0.596794mmol)、ヨウ化第一銅(113mg、0.596794mmol、1当量)、(1R,2R)−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(0.097mL、0.596794mmol、1当量)、及び炭酸セシウム(388mg、1.19359mmol、2当量)を、小さいバイアル内で合わせ、そしてDMF(0.30mL、3.86mmol)に溶解した。反応物を、窒素下、60℃で2時間撹拌した。次に、反応物を、室温に冷えるにまかせ、celiteを通して濾過し、そして濃縮して、褐色の油状物を与えた。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(51mg、21%)を与えた。LC-MS (ES, m/z): 411, 413 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(67mg、0.16mmol)をホルムアミド(0.065mL、1.63mmol、10当量)と反応させて、標記化合物を黄色の固体として与えた(64mg、99%)。LC-MS (ES, m/z): 396, 398 [M+H]+.
工程3:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(64mg、0.14mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オン(27.21mg、0.20mmol、1.2当量)と反応させて、標記化合物(65mg、74%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 454, 456 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.14 (d, 1H), 8.10 (br s, 1H), 8.02 - 7.98 (m, 1H), 7.97 - 7.93 (m, 1H), 7.93 - 7.90 (m, 1H), 7.81 (dd, 1H), 7.71 - 7.59 (m, 2H), 7.58 - 7.51 (m, 1H), 7.50 - 7.45 (m, 1H), 6.53 (br s, 1H), 3.42 - 3.32 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.58 - 2.51 (m, 2H), 2.51 - 2.41 (m, 1H), 2.27 - 2.13 (m, 4H).
実施例B6:5−(1−アセチルアゼチジン−3−イル)−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2016533385
メチル 5−ブロモ−1−(p−トリルスルホニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

水素化ナトリウム(1.3当量、81.2mg、2.031mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(9.53mL)中のメチル 5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1.0当量、400mg、1.562mmol)の溶液に、窒素雰囲気下、0℃でゆっくり加えた。反応物を、0℃で30分間撹拌し、そして次にp−トルエンスルホニルクロリド(1.4当量、425.4mg、2.187mmol)を加えた。混合物を、室温で3時間撹拌した。水を加え、そして混合物を濾過した。固体を、メタノール及びジクロロメタンに再溶解し、そして過剰な水を、真空下で除去して、白色の固体 643mg(100%収率)を得て、それをさらに精製せずに先に進めた。
メチル 5−(1−tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−イル)−1−(p−トリルスルホニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385
工程1:乾燥した丸底フラスコに、亜鉛(1.40当量、323mg)を加え、それを窒素雰囲気下、脱気したN,N−ジメチルアセトアミド(1.77mL)中で撹拌した。クロロトリメチルシラン(0.12当量、0.054mL)及び1,2−ジブロモエタン(0.10当量、0.030mL)を加え、そして混合物を、室温で15分間撹拌した。脱気したN,N−ジメチルアセトアミド(7.06mL)中のtert−ブチル 3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシラート(1.0当量、0.613mL、1000mg)をゆっくり加え、そして濁った反応物を、室温で1.5時間撹拌した。得られた0.38M 溶液を、さらなる反応にそのまま使用した(密閉し、そして冷蔵庫内に保存した)。
工程2:メチル 5−ブロモ−1−(p−トリルスルホニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1.0当量、640mg、1.560mmol)を、N,N−ジメチルアセトアミド(3.9mL)に溶解し、そして窒素ガスでパージした。ジクロロメタンとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(1:1)(0.05当量、63.7mg)及びヨウ化銅(I)(0.10当量、29.7mg)を加え、そして反応物を、さらに10分間、パージした。(1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)亜鉛(II)ヨージド(1.2当量、4.93mL、1.872mmol)を加えた。反応物を、80℃に一晩加熱した。生成物への完全な変換をLCMSによって観察した。反応物を室温に冷やした。水を加え、そして混合物を、イソプロピルアセタートで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中5〜100% iPrOAc)により精製して、所望の生成物 363.6mg(48%収率)を与えた。
メチル 5−(1−tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

メチル 5−(1−tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−イル)−1−(p−トリルスルホニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1.0当量、363.6mg、0.747mmol)を、テトラヒドロフラン(1.5mL)/メタノール(1.5mL)/水(1.5mL)に溶解した。水酸化リチウム(5.0当量、91.32mg、3.737mmol)を加え、そして混合物を、室温で3時間撹拌した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体 88.4mg(35.6%収率)を得た。
メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、小さいバイアルに、メチル 5−(1−tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1.0当量、88.4mg、0.266mmol)、(3−ブロモフェニル)ボロン酸(1.50当量、80.1mg、0.399mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.532mL)中の酢酸銅(II)一水和物(0.30当量、16.8mg、0.0798mmol)及びピリジン(5.0当量、0.108mL、1.33mmol)を加えた。反応物を、酸素雰囲気下、90℃で3時間撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、そして水相を、ジクロロメタンで3回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中5〜100% iPrOAc)により精製して、淡黄色の油状物が得られた。
メチル 5−(アゼチジン−3−イル)−1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1.0当量、0.266mmol)を、ジクロロメタン(1.33mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(10.0当量、0.206mL、2.66mmol)を滴下し、そして反応物を、室温で2時間撹拌した。溶液を、真空下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗物質を、さらに精製せずに先に進めた。
メチル 5−(1−アセチルアゼチジン−3−イル)−1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(0.56mL)中のメチル 5−(アゼチジン−3−イル)−1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1.0当量、36mg、0.093mmol)の溶液に、トリエチルアミン(3.0当量、0.039mL、0.279mmol)、続いて無水酢酸(1.2当量、0.0106mL、0.112mmol)を加えた。反応物を、室温で2.5時間撹拌した。混合物を水で希釈し、そして10分間撹拌し、次にジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗物質を、さらに精製せずに先に進めた。
5−(1−アセチルアゼチジン−3−イル)−1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Hと同様にして、ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のメチル 5−(1−アセチルアゼチジン−3−イル)−1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1.0当量、40mg、0.0932mmol)の溶液に、ホルムアミド(10.0当量、0.0372mL、0.932mmol)、続いてナトリウムメトキシド(メタノール中25%、3.0当量、0.0639mL、0.28mmol)を加えた。反応物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、そして濾過して、白色の固体を与えた。粗物質を、さらに精製せずに先に進めた。
5−(1−アセチルアゼチジン−3−イル)−1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eと同様にして、DMF(0.242mL、229mg、3.10mmol)及びトリエチルアミン(0.242mL)中の5−(1−アセチルアゼチジン−3−イル)−1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミド(1.0当量、38.6mg、0.0932mmol)の脱気した溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.05当量、3.34mg、0.0047mmol)、ヨウ化銅(I)(0.05当量、0.9mg、0.0047mmol)及び(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン(1.20当量、15.6mg、0.112mmol)を加えた。反応物を、不活性雰囲気下、80℃に1時間加熱した。反応物を室温に冷やし、ジクロロメタンで希釈し、そしてceliteで濾過した。粗物質を、逆相HPLCにより精製して、所望の最終生成物 17.5mg(2工程後、収率40%)を与えた。M+H = 473.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.86 - 8.76 (m, 1H), 8.69 - 8.59 (m, 1H), 8.55 - 8.43 (m, 2H), 8.24 (br s, 1H), 7.73 (br s, 1H), 7.69 - 7.58 (m, 1H), 7.45 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 4.66 - 4.55 (m, 1H), 4.39 - 4.23 (m, 2H), 4.19 - 4.07 (m, 1H), 3.97 - 3.91 (m, 1H), 3.40 - 3.34 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.47 - 2.41 (m, 1H), 2.22 (dt, J = 13.2, 6.9 Hz, 1H), 1.84 (s, 3H).
実施例C6:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−5−オキソ−4H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2016533385
3−ヨード−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンの合成
Figure 2016533385

N,N−ジメチルホルムアミド(10.1mL)中の5−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(1.0当量、300mg、2.011mmol)の溶液に、水酸化カリウム(3.0当量、342mg、6.034mmol)、続いてヨウ素(1.8当量、918.9mg、3.620mmol)を加えた。反応物を、50℃に1.5時間加熱した。次に、反応物を室温に冷やし、そして暗色が消えるまでチオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチした。混合物を水で希釈し、そした酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、所望の生成物 528.3mg(95%収率)を与えた。
5−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

マイクロ波バイアル内で、1−メチル−2−ピロリジノン(4.8mL)中の3−ヨード−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(1.0当量、528mg、1.919mmol)の溶液に、シアン化銅(I)(1.5当量、263.2mg、2.8795mmol)を加えた。反応物を、マイクロ波中、220℃に20分間加熱した。反応物を室温に冷やし、そしてジクロロメタンで希釈した。溶液を、celiteで濾過し、そして濃縮し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、そして酢酸エチルで3回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中のイソプロピルアセタート)により精製して、所望の生成物 142mg(42.5%収率)を与えた。
1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

一般手順Cと同様にして、小さいバイアルに、5−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(1.00当量、142mg、0.815mmol)、(3−ブロモフェニル)ボロン酸(1.5当量、245.6mg、1.223mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(1.63mL)中の酢酸銅(II)一水和物(0.30当量、51.4mg、0.244mmol)及びピリジン(5.0当量、0.330mL、4.077mmol)を加えた。反応物を、酸素雰囲気下、90℃で3時間撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、そして混合物を、ジクロロメタンで抽出した(3回)。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中5〜100% イソプロピルアセタート)により精製して、淡黄色の固体 107.7mg(40.1%収率)を与えた。
1−(3−ブロモフェニル)−5−オキソ−4H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

アセトニトリル(0.30mL)中の1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(1.0当量、50mg、0.152mmol)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(3.0当量、68.3mg、0.456mmol)及びクロロトリメチルシラン(3.0当量、0.058mL、0.456mmol)を加えた。反応物を、85℃に2時間加熱した。次に、反応混合物を、メタノール(1mL)で処理し、そして得られた混合物を、周囲温度で2時間撹拌し、そして次に濾過した。得られた固体を、水中でトリチュレートし、濾過し、そして続く工程でそのまま使用した。
1−(3−ブロモフェニル)−5−オキソ−4H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Dと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−オキソ−4H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(1.0当量、47.8mg、0.152mmol)を、エタノール(0.24mL)及び水(0.12mL)に溶解した。ヒドリド(ジメチル亜ホスフィン酸−kp)[水素ビス(ジメチルホスフィニト−kp)]白金(II)(0.05当量、3.24mg、0.0076mmol)を加え、そして反応物を、大気下、90℃に7時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。得られた生成物を、続く反応で粗製のまま使用した。
1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−5−オキソ−4H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eと同様にして、トリエチルアミン(0.35mL)及びDMF(0.35mL)中の1−(3−ブロモフェニル)−5−オキソ−4H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(1.0当量、45mg、0.135mmol)を、窒素で脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.05当量、4.8mg、0.0067mmol)及びヨウ化銅(I)(0.05当量、1.3mg、0.0067mmol)を不活性雰囲気下で加え、続いて(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン(1.2当量、22.6mg、0.162mmol)を加えた。反応物を、80℃に1時間加熱した。反応混合物を、室温に冷やし、ジクロロメタンで希釈し、そしてceliteで濾過した。粗物質を、逆相HPLCにより精製して、所望の生成物 9.8mg(18.5%収率)を与えた。M+H = 392.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.54 (br s, 1H), 8.08 (br s, 1H), 8.03 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.85 - 7.77 (m, 2H), 7.68 (br s, 1H), 7.65 - 7.59 (m, 1H), 7.57 - 7.49 (m, 1H), 6.57 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 3.42 - 3.34 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.47 - 2.41 (m, 1H), 2.20 (dt, J = 13.0, 7.1 Hz, 1H).
実施例D6及び実施例E6:(R)−1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(40mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラート(180.0mg、0.49mmol、1.00当量)、トリエチルシラン(573.1mg、4.93mmol、10.00当量)、及び三フッ化ホウ素エーテラート(139.9mg、0.99mmol、2.00当量)の溶液を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:3)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 43.0mg(25%)を赤色を帯びた固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 349 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−メチル−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(45.0mg、55%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 408 [M+H]+.
工程3:(R)−1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−メチル−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、4S異性体 2.3mg(2%)を白色の固体として、そして4R異性体 3.0mg(6%)を白色の固体として与えた。両異性体の立体化学を任意に指定した。4S異性体:t=15.45分(Chiralcel AD-H、0.46*15cm、Hex:IPA=75:25、1mL/分);4R異性体:t=18.92分(Chiralcel AD-H、0.46*15cm、Hex:IPA=75:25、1mL/分);両異性体とも以下に示すように、同一のLC-MS及び1H NMRを示した。
LC-MS (ES, m/z): 379 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.89 (s, 1H), 7.76-7.755 (m, 1H), 7.51-7.41 (m, 2H), 3.57-3.52 (m, 2H), 3.12-3.09 (m, 1H), 2.95 (s, 3H), 2.62-2.57 (m, 1H), 2.38-2.22 (m, 2H), 1.41-1.29 (m, 6H).
実施例F6:(R)−1−(3−シアノ−5−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:3−ブロモ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2016533385

テトラヒドロフラン(5mL、61.71mmol、5.60当量)中の3−ブロモベンゾニトリル(2.00g、10.99mmol、1.00当量)及び4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(1.40g、5.51mmol、0.50当量)の撹拌した溶液に、(1,5−シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)ダイマージ−m−メトキソビス(1,5−シクロオクタジエン)ジイリジウム(I)((1,5-cyclooctadiene)(methoxy)iridium(I) dimerdi-m-methoxobis(1,5-cyclooctadiene)diiridium (I))(150mg、0.23mmol)及び4−tert−ブチル−2−(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)ピリジン(90mg、0.34mmol)を窒素下で加えた。得られた溶液を、80℃で14時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物(1.5g、44%)を白色の固体として与えた。
工程2:(3−ブロモ−5−シアノフェニル)ボロン酸の合成
Figure 2016533385

塩酸(15mL、493.68mmol、101.40当量)中の3−ブロモ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(1.5g、4.87mmol、1.00当量)の溶液を、室温で10時間撹拌した。固体を濾過により回収して、標記化合物(750mg、68%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 223, 225 [M-H]-.
工程3:メチル 1−(3−ブロモ−5−シアノフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(360.00mg、2.03mmol、1.00当量)を(3−ブロモ−5−シアノフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(350mg、48%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 371, 373 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−シアノ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−5−シアノフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(80mg、40%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 430 [M+H]+.
工程5:1−(3−シアノ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−シアノ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(90.00mg、0.22mmol、1.00当量)をアンモニアと反応させて、標記化合物(28.8mg、33%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 401 [M+H]+. 1H NMR (CD3OD) δ 9.01-8.98 (m, 2H), 8.80-8.73 (m, 2H), 7.85 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 8.1, 4.5 Hz , 1H), 3.57-3.51 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.70-2.62 (m, 1H), 2.42-2.33 (m, 1H).
実施例G6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−N5−メチル−1H−インダゾール−3,5−ジカルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−(3−ブロモフェニル)−3−(メトキシカルボニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

アセトニトリル(10mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(144.00mg、0.40mmol、1.00当量)、PCC(17.19mg、0.08mmol、0.20当量)、過ヨウ素酸(199.93mg、0.88mmol、2.20当量)の懸濁液を、室温で30分間撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物 150mg(粗製)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 375 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−3−(メトキシカルボニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸をメチルアミンと反応させて、標記化合物(140mg、75%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 388 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(140mg、94%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 447 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−N−メチル−1H−インダゾール−3,5−ジカルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(34.3mg、25%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 432 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.85 (s, 1H), 8.04-7.90 (m, 2H), 7.89-7.86 (m, 2H), 7.67-7.58(m, 2H), 3.53-3.48 (m, 2H), 2.99 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.66-2.58 (m, 1H), 2.39-2.30 (m, 1H).
実施例H6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016533385

水素化ナトリウム(148.5mg、6.19mmol、1.20当量)を、DMF(5mL)中の4−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1g、5.15mmol、1.00当量)及び(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(1.84g、7.69mmol、1.50当量)の撹拌した溶液に0℃で少量ずつ加えた。得られた溶液を、室温で6時間撹拌し、塩化アンモニウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(10/1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 400mgを淡黄色の油状物として得た。
工程2:メチル 5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

水素化ナトリウム(23.5mg、0.98mmol、2.50当量)を、THF(3mL)中の[2−(クロロメトキシ)エチル]トリメチルシラン(97.6mg、0.59mmol、1.50当量)及びメチル 5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(100mg、0.39mmol、1.00当量)の溶液に0℃で加えた。2時間後、反応物を、水によってクエンチし、ブラインで洗浄し、酢酸エチルで抽出し、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物(150mg)を淡黄色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 385 [M+H]+.
工程3:メチル 5−(1−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Mに記載されたのと同様にして、1−[2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]−4−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールをメチル 5−ブロモ−1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートと反応させて、標記化合物(400mg)を淡黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 531 [M+H]+.
工程4:メチル 5−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(3mL)中のメチル 5−(1−[2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]−1H−ピラゾール−4−イル)−1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(400mg、0.75mmol、1.00当量)及びトリフルオロ酢酸(1.2mL)の溶液を、室温で3時間撹拌した。反応物を10%水酸化ナトリウムによってクエンチして、そして溶液のpH値を、塩化アンモニウムで7に調整した。得られた混合物を、ジクロロメタンで抽出し、そして真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20/1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物(45mg)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 287 [M+H]+.
工程5:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 5−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(45mg、0.16mmol、1.00当量)を(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(38mg、55%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 443 [M+H]+.
工程6:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(30mg、70%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 500 [M+H]+.
工程7:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(13.1mg、45%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 485 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz , CDCl3) δ 8.52 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.98 (s, 2H), 7.97-7.79 (m, 3H), 7.56-7.67 (m, 2H), 4.30-4.33 (t, J = 10.8Hz, 2H), 3.95-3.98 (t, J = 5.4Hz, 2H), 3.49-3.54 (t, J = 13.8Hz, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.59-2.67 (m, 1H), 2.31-2.40 (m, 1H).
実施例I6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ホルムアミド(10mL)中のエチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(500.00mg、1.61mmol、1.00当量)の溶液に、ホスホリルトリクロリド(1mL、10.73mmol、6.70当量)を滴下した。混合物を、80℃で一晩撹拌し、そして氷水浴中、NaHCOによってクエンチした。得られた混合物を、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 60mg(11%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 347, 349 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(80mg、62%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 406 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(35.8mg、48%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 377 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 9.70 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.44-8.40 (m, 1H), 7.63-7.52 (m, 2H), 3.53-3.48 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.66-2.58 (m, 1H), 2.39-2.30 (m, 1H).
実施例J6及び実施例K6:(R)−1−(3−((1−ヒドロキシ−2−オキソシクロペンチル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−(3−((1−ヒドロキシ−2−オキソシクロペンチル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:2−オキソシクロペンチルアセタートの合成
Figure 2016533385

シクロヘキサン(100mL)中のシクロペンタノン(10g、118.88mmol、1.00当量)及び四酢酸鉛(57.6g、129.91mmol、1.1当量)の混合物を、90℃で一晩撹拌した。反応混合物を、室温に冷やし、そして1N 塩酸 100mLを加えた。1時間撹拌した後、固形物を濾過除去した。水層を、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物(1.6g、9%)を黄色の油状物として与えた。
工程2:2−エチニル−2−ヒドロキシシクロペンチルアセタートの合成
Figure 2016533385

THF(5mL)中の2−オキソシクロペンチルアセタート(800mg、5.63mmol、1.00当量)の溶液に、ブロモ(エチニル)マグネシウム(13.5mL、1.00当量、THF中0.5M)を0℃で滴下した。室温で2時間撹拌した後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物(680mg、72%)を褐色の固体として得た。
工程3:1−エチニルシクロペンタン−1,2−ジオールの合成
Figure 2016533385

メタノール(10mL)中の2−エチニル−2−ヒドロキシシクロペンチルアセタート(680mg、4.04mmol、1.00当量)の溶液に、水(5mL)中の水酸化ナトリウム(1.079g、26.98mmol、6.70当量)を加えた。1時間後、溶液のpH値を、塩酸(1M)で7に調整した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。水層を、酢酸エチルで抽出し、そして有機層を合わせ、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮した残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物(400mg、78%)を黄色の油状物として与えた。
工程4:2−エチニル−2−ヒドロキシシクロペンタン−1−オンの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(24mL)中のジメチルスルホキシド(278.71mg、3.57mmol、1.50当量)の溶液に、塩化オキサリル(150.92mg、1.19mmol、1.50当量)を−78℃で加えた。1時間後、1−エチニルシクロペンタン−1,2−ジオール(300.00mg、2.38mmol、1.00当量)を加えた。さらに2時間後、トリエチルアミン(1203.18mg、11.89mmol、5.0当量)を、撹拌した混合物に加え、そして反応物を室温にゆっくり温めた。得られた溶液を、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物(110mg、37%)を赤色を帯びた液体として与えた。
工程5:(R)−1−(3−((1−ヒドロキシ−2−オキソシクロペンチル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−(3−((1−ヒドロキシ−2−オキソシクロペンチル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを2−エチニル−2−ヒドロキシシクロペンタン−1−オンと反応させて、R/S混合物を与えた。キラル分離の後、R異性体 12.4mg(15%)及びS異性体 14.4mg(17%)を、白色の固体として単離した。両異性体の立体化学を任意に指定した。R異性体:t=12.41分(Chiralcel OJ-3、0.46*15cm、Hex:EtOH=70:30、1.0mL/分);S異性体B:t=16.43分(Chiralcel OJ-3、0.46*15cm、Hex:EtOH=70:30、1.0mL/分)。両異性体は、以下に示すように同一のLC-MS及び1H NMRを示した。LC-MS (ES, m/z): 360 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.24 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.80-7.70 (m, 2H), 7.53-7.42 (m, 3H), 7.29 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 2.45-2.07 (m, 3H), 2.03-1.94 (m, 2H).
実施例L6及び実施例M6:(S)−1−(3−(3−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−1−イニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(R)−1−(3−(3−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−1−イニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾールの合成
Figure 2016533385

水素化ナトリウム(5.3g、220.85mmol、1.50当量)を窒素下、0℃でTHF(500mL)中の1H−1,2,3−トリアゾール(10g、144.79mmol、1.00当量)の撹拌した混合物に少量ずつ加えた。1時間後、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(36g、235.76mmol、1.60当量)を加え、そして得られた溶液を、室温で12時間撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 10g(28%)を黄色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 200 [M+H]+.
工程2:4−(トリメチルシリル)−2−(1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−3−イン−2−オールの合成
Figure 2016533385

n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)(12g、187.34mmol、1.20当量)を窒素下、−78℃で、THF(100mL)中の1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール(5g、25.08mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に滴下した。1時間後、4−(トリメチルシリル)ブタ−3−イン−2−オン(4.6g、32.80mmol、1.30当量)を加え、そして得られた溶液を、室温で12時間撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 2.3g(22%)を黄色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 340 [M+H]+.
工程3:2−(1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−3−イン−2−オールの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(5mL)/メタノール(5mL)中の4−(トリメチルシリル)−2−(1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−3−イン−2−オール(1.97g、5.80mmol、1.00当量)及び炭酸カリウム(370mg、2.68mmol、1.00当量)の混合物を、室温で1時間撹拌した。溶液のpH値を、1N 塩酸で6に調整した。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 1.4gを黄色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 268 [M+H]+.
工程4:メチル 1−[3−[3−ヒドロキシ−3−(1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを2−(1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(200mg、56%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 518 [M+H]+.
工程5:1−[3−[3−ヒドロキシ−3−(1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−[3−[3−ヒドロキシ−3−(1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(130mg、64%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 503 [M+H]+.
工程6:(S)−1−(3−(3−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−1−イニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(R)−1−(3−(3−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−1−イニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

THF(30mL)中の1−[3−[3−ヒドロキシ−3−(1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(150.00mg、0.30mmol、1.00当量)、CsF(180mg、1.18mmol、4.00当量)、及びテトラブチルアンモニウムフルオリド(78mg、1.00当量)の混合物を、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして粗生成物(500mg)を、Prep-HPLCにより精製し、そしてChiral-Prep-HPLCによって分離した。これにより、3S異性体 30.5mg(26%)を白色の固体として、そして3R異性体 35.6mg(31%)を白色の固体として得た。両異性体の立体化学を任意に指定した。3S異性体:t=9.64分(Chiralcel OJ-3、0.46*15cm、Hex:EtOH=70:30、1.0mL/分);3R異性体:t=12.64分(Chiralcel OJ-3、0.46*15cm、Hex:EtOH=70:30、1.0mL/分)。両異性体は、以下に示すように、同一のLC-MS及び1H NMRを示した。LC-MS (ES, m/z): 373 [M+H]+. 1H NMR (300 Hz, DMSO-d6) δ 8.32-8.29 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.93-7.87 (m, 4H ), 7.67-7.52 (m,4H ), 7.42-7.37 (m, 1H), 6.38 (s, 1H), 1.86 (s, 1H).
実施例N6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 2−オキソ−2−(2−オキソシクロペンチル)アセタートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程1に記載されたのと同様にして、ジエチルオキサラートをシクロペンタノンと反応させて、標記化合物(25g、76%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 185 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程2に記載されたのと同様にして、エチル 2−オキソ−2−(2−オキソシクロペンチル)アセタートを(3−ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩と反応させて、標記化合物(6g、66%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 335, 337 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(1.1g、粗製)が黄色の固体として得られた。LC-MS (ES, m/z): 394 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(541.8mg、53%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 365 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.87 (s, 1H), 7.76-7.72 (m, 1H), 7.51-7.40 (m, 2H), 3.49 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.84 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.72-2.56 (m, 3H), 2.37-2.24 (m, 1H).
実施例O6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(ピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−(3−ブロモフェニル)−5−(ピリミジン−4−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

DMF(4.00mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(200.00mg、0.43mmol、1.00当量)、4−クロロピリミジン塩酸塩(65.05mg、0.43mmol、1.00当量)、及び炭酸カリウム(238.17mg、1.72mmol、4.00当量)の混合物を密閉管内で、窒素下、80℃で4時間撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:1)を用いたシリカゲルカラムで処理した。これにより、標記化合物 160mg(87%)を黄色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 428, 430 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピリミジン−4−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ピリミジン−4−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(120mg、70%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 487 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピリミジン−4−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピリミジン−4−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(15.3mg、14%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 458 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.53 (s, 1H), 8.20 (d, J =6.3 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.67-7.62 (m, 1H), 7.57-7.52 (m, 2H), 6.92 (d, J =6.3 Hz, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.10 (t, J =5.7 Hz, 2H), 3.55-3.46 (m, 2H), 3.08-3.01 (m, 2H), 2.99 (s, 3H), 2.63-2.55 (m, 1H), 2.37-2.32 (m, 1H).
実施例P6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(ピリミジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ピリミジン−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

DMF(2.00mL)中の2−クロロピリミジン(37.01mg、0.32mmol、1.00当量)、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(150.00mg、0.32mmol、1.00当量)、及びエチルジイソプロピルアミン(847.73mg、6.56mmol、20.30当量)の混合物を密閉管内で、窒素下、80℃で12時間撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、そしてブラインで洗浄した。固形物を濾過除去し、そして液体を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 80mg(58%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 428, 430 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピリミジン−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(ピリミジン−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(80mg、88%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 487 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピリミジン−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(ピリミジン−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(10.2mg、14%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 458 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.26 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.55-7.52 (m ,1H), 7.45-7.40 (m, 2H), 6.53 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.04 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.39-3.36 (m, 2H), 2.87-2.84 (m, 2H), 2.83 (s, 3H), 2.51-2.47 (m, 1H), 2.24-2.18 (m, 1H).
実施例Q6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(チアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(200.00mg、0.43mmol、1.00当量)、2−ブロモ−1,3−チアゾール(2.00mL、22.19mmol、51.50当量)、及び炭酸カリウム(297.71mg、2.15mmol、5.00当量)の混合物を密閉管内で、窒素下、100℃で12時間撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 117mg(63%)を黄色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 433, 45 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、80%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 492 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(17.1mg、18%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 463 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.75 (s, 1H), 7.67-7.62 (m, 1H), 7.57-7.52 (m, 2H), 7.18 (d, J =3.6 Hz, 1H), 6.76 (d, J =3.6 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 3.91 (t, J =5.4 Hz, 2H), 3.55-3.50 (m, 2H), 3.09-3.03 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.63-2.55 (m, 1H), 2.36-2.27 (m, 1H).
実施例R6及び実施例S6:1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−((S)−メチルスルフィニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド及び1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−((R)−メチルスルフィニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メタンスルフィニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

250mL容量の丸底フラスコ内に、ジクロロメタン(100mL)中のトリフルオロ酢酸エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート塩(1.00g、2.15mmol、1.00当量)、メタンスルフィニルクロリド(420mg、4.26mmol、2.00当量)、及びトリエチルアミン(870mg、8.60mmol、4.00当量)を入れた。得られた混合物を、室温で5分間撹拌し、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(9:11)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 300mg(34%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 412, 414 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メタンスルフィニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メタンスルフィニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、35%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 471 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メタンスルフィニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メタンスルフィニル−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、R/S混合物を与え、それを、Chiral-Prep-HPLCによって分離した。これにより、5S異性体 7.8mg(8%)を白色の固体として、そして5R異性体 7.4mg(8%)を白色の固体として得た。両異性体の立体化学を任意に指定した。5S異性体:t=5.59分(Chiralcel OJ-3、0.46*15cm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.2mL/分);5R異性体:t=11.19分(Chiralcel OJ-3、0.46*15cm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.2mL/分)。両異性体は、以下に示すように、同一のLC-MS及び1H NMRを示した。LC-MS (ES, m/z): 442 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.71-7.66 (m, 2H), 7.60-7.56 (m ,1H), 7.51-7.49 (m, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.41-3.37 (m, 4H), 3.05-2.90 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.69 (s, 3H), 2.53-2.52 (m, 1H), 2.22-2.19 (m, 1H).
実施例T6、実施例U6、実施例V6及び実施例W6:1−(3−[2−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、1−(3−[2−[(3S,4R)−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、1−(3−[2−[(3R,4R)−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−(3−[2−[(3R,4S)−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−3−ヒドロキシ−2−メチリデンブタノアートの合成
Figure 2016533385

窒素の不活性雰囲気でパージし、そして維持した250mL容量の丸底フラスコ内に、tert−ブチル N−メチル−N−(2−オキソエチル)カルバマート(8.00g、46.19mmol、1.00当量)、メチル プロパ−2−エノアート(39.76g、461.85mmol、10.00当量)、及び1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(20.72g、184.71mmol、4.00当量)を入れた。室温で3日間撹拌した後、反応物を、水によってクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物 11g(92%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 260 [M+H]+.
工程2:メチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−メチリデンブタノアートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(15.35g、101.84mmol、2.40当量)の溶液を、ジクロロメタン(dichcloromethane)(100mL)中のメチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−3−ヒドロキシ−2−メチリデンブタノアート(11.00g、42.42mmol、1.00当量)及びイミダゾール(8.7g、3.00当量)の撹拌した溶液に0℃で滴下した。得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。固形物を濾過除去し、そして液体を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物 17g(92%)を無色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 374 [M+H]+.
工程3:メチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−オキソブタノアートの合成
Figure 2016533385

ガスの不活性雰囲気でパージし、そして維持した250mL容量の四口丸底フラスコ内で、ジクロロメタン(100mL)中のメチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−メチリデンブタノアート(8g、21.42mmol、1.00当量)の懸濁液を、−78℃で1時間撹拌した。次に、反応物を、ジエチルスルファン 10mLによってクエンチし、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物(7.314g、82%)を無色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 376 [M+H]+.
工程4:メチル 2−(2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−1−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル)−2−ヒドロキシブタ−3−イノアートの合成
Figure 2016533385

ブロモ(エチニル)マグネシウム(47mL、181.84mmol、1.20当量)を窒素下、0℃で、THF(10mL)中のメチル 4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−オキソブタノアート(7.314g、19.48mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に滴下した。0℃で2時間撹拌した後、反応物を、飽和NHCl水溶液によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(6.4g、74%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 402 [M+H]+.
工程5:4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンの合成
Figure 2016533385

トリフルオロ酢酸(800mg、7.02mmol、2.00当量)を、ジクロロメタン(5mL)中のメチル 2−(2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−1−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル)−2−ヒドロキシブタ−3−イノアート(1.40g、3.49mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に室温で加えた。2時間後、ジクロロメタン(15mL)中のトリエチルアミン(1.41g、13.93mmol、4.00当量)を加え、そして反応物を一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(780mg、75%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 270 [M+H]+.
工程6:1−[3−(2−[4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(540mg)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 505 [M+H]+.
工程7:1−(3−[2−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、1−(3−[2−[(3S,4R)−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、1−(3−[2−[(3R,4R)−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び1−(3−[2−[(3R,4S)−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

TBAF(1.3g、4.97mmol、2.00当量)を、THF(50mL)中の1−[3−(2−[4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(1.25g、2.48mmol、1.00当量)の溶液に0℃で滴下した。室温で一晩撹拌した後、得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして粗生成物(200mg)を、Chiral-Prep-HPLCにより精製した。これにより、3S,4S異性体 2.5mg、3S,4R異性体 1.7mg、3R,4R異性体 12.8mg(1%)、及び3R,4S異性体 13.7mg(1%)を得た。4つ全ての異性体は白色の固体である。全ての異性体の立体化学を任意に指定した。3R,4R異性体:t=1.91分(Chiralcel IA-3、0.46*5cm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.0mL/分);3S,4S異性体 t=3.32分(Chiralcel IA-3、0.46*5cm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.0mL/分)。3R,4S異性体:t=7.84分(Chiralcel IC-3、0.46*15cm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.0mL/分);3S,4R異性体:t=9.99分(Chiralcel IC-3、0.46*15cm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.0mL/分)。4つ全ての異性体について、LC-MS (ES, m/z): 391 [M+H]+。3R,4R異性体又は3S,4S異性体についてのプロトンNMR: 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98-7.85 (m, 3H), 7.67-7.56 (m, 3H), 7.42 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.42-4.39 (m, 1H), 3.83-3.78 (m, 1H), 3.34-3.29 (m, 1H), 2.95 (s, 3H)。3R,4R異性体又は3S,4S異性体についてのプロトンNMR: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.31 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.93-7.86 (m, 3H), 7.66 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59-7.52 (m, 3H), 7.40 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.56(s, 1H), 5.80 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.09-4.05 (m, 1H), 3.53-3.49 (m, 1H), 3.14-3.10 (m, 1H), 2.79 (s, 3H).
実施例X6:(R)−4−(エチルアミノ)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:N−エチル−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミンの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンをエチルアミンと反応させて、標記化合物(850mg、82%)がオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 289 [M+H]+.
工程2:メチル 4−(エチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、N−エチル−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミンを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(300mg、46%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 221 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−(エチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 4−(エチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(160mg、粗製)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 375 [M+H]+.
工程4:メチル 4−(エチルアミノ)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−(エチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、54%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 434 [M+H]+.
工程5:4−(エチルアミノ)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 4−(エチルアミノ)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(33.2mg、43%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 419 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.77-7.67 (m, 3H), 7.52-7.45 (m, 2H), 6.75 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.45 - 3.35 (m, 4H), 2.83 (s, 3H), 2.52 - 2.48(m, 1H), 2.25 - 2.18 (m, 1H), 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
実施例Y6:(R)−4−(シクロプロピルアミノ)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

1,4−ジオキサン(150mL)中の4−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(5g、32.56mmol、1.00当量)、I(16.39g、64.58mmol、1.00当量)、水酸化カリウム(6.9g、122.98mmol、1.00当量)の溶液を、75℃で4時間撹拌した。反応物を、飽和Naによってクエンチし、そして固形物を濾過により回収した。これにより、標記化合物 3.7g(41%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 280 [M+H]+.
工程2:N−シクロプロピル−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミンの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンをシクロプロパンアミン(1.45g、25.40mmol、10.00当量)と反応させて、標記化合物(767mg、粗製)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 301 [M+H]+.
工程3:メチル 4−(シクロプロピルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、N−シクロプロピル−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミンを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(180mg)を粗固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 233 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−(シクロプロピルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 4−(シクロプロピルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(124mg、41%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 387 [M+H]+.
工程5:メチル 4−(シクロプロピルアミノ)−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−(シクロプロピルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(90mg、63%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 446 [M+H]+.
工程6:4−(シクロプロピルアミノ)−1−(3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 4−(シクロプロピルアミノ)−1−(3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(11.7mg、13%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 431 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.89-7.88 (m, 2H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.63-7.58 (m, 2H), 6.94 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.51- 3.30 (m, 2H), 2.93(s, 3H), 2.89-2.84 (m, 1H), 2.62-2.56 (m, 1H), 2.37-2.28 (m, 1H), 0.93-0.87 (m, 2H), 0.64 - 0.59 (m, 2H).
実施例Z6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:(4−クロロ−6−メチルピリジン−3−イル)メタノールの合成
Figure 2016533385

水素化ジイソブチルアルミニウム(100mL、492.91mmol、5.00当量)を、ジクロロメタン(120mL)中のメチル 4−クロロ−6−メチルピリジン−3−カルボキシラート(6.67g、35.94mmol、1.0当量)の撹拌した懸濁液に窒素下、−76℃で滴下した。反応物を、室温で2時間撹拌し、カリウムナトリウムタルトラート水溶液によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラムによって精製した。これにより、標記化合物 3.5g(62%)を淡赤色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 158 [M+H]+.
工程2:4−クロロ−6−メチルピリジン−3−カルボアルデヒドの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(120mL)中の(4−クロロ−6−メチルピリジン−3−イル)メタノール(2.17g、13.77mmol、1.00当量)及びデス・マーチン・ペルヨージナン(8.74g、20.61mmol、1.50当量)の懸濁液を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、4−クロロ−6−メチルピリジン−3−カルボアルデヒド 1.61g(75%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 156 [M+H]+.
工程3:6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

窒素の不活性雰囲気を含む30mL容量の密閉管内で、エチレングリコールジメチルエーテル(36mL)及びヒドラジン水和物(98%)(9mL、184.64mmol、35.00当量)中の4−クロロ−6−メチルピリジン−3−カルボアルデヒド(797mg、5.12mmol、1.00当量)の懸濁液を、110℃で3時間、マイクロ波放射で照射した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物 290mg(43%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 134 [M+H]+.
工程4:3−ヨード−6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

DMF(6mL)中の6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(270mg、2.03mmol、1.00当量)、I(1.04g、4.10mmol、2.00当量)、及び水酸化カリウム(410mg、7.31mmol、3.60当量)の懸濁液を、室温で12時間撹拌した。反応物を、飽和Na水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を用いたシリカゲルカラムにより精製して、標記化合物 360mg(69%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 260 [M+H]+.
工程5:メチル 6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンをCOと反応させて、標記化合物(200mg)を与えた。LC-MS (ES, m/z): 192 [M+H]+.
工程6:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(150mg、41%)を灰色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 346, 348 [M+H]+.
工程7:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(160mg、91%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 405 [M+H]+.
工程8:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(63mg、41%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 390 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 9.47 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.89-7.83 (m, 1H), 7.65-7.62 (m, 3H), 3.49 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.72 (s, 3H), 2.70-2.68 (m, 1H), 2.29-2.37 (m,1H).
実施例A7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

4−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(1.5g、9.77mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(25mL)、水酸化カリウム(2.0g、35.65mmol、3.60当量)、及びヨウ素(4.95g、19.50mmol、2.00当量)の溶液を、75℃で4時間撹拌した。反応物を、飽和チオ硫酸ナトリウム五水和物水溶液によってクエンチし、そして固形物を濾過により回収した。これにより、標記化合物 2.5g(92%)を淡黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 280 [M+H]+.
工程2:メチル 4−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンをCOと反応させて、標記化合物(700mg、66%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 212 [M+H]+.
工程3:メチル 1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

メチル 4−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(600.0mg、2.84mmol、1.00当量)、亜鉛粉末(920.0mg、14.07mmol、5.00当量)、及び酢酸(15.0mL)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた溶液を、水で希釈し、そして固形物を濾過除去した。溶液のpH値を、重炭酸ナトリウム水溶液で7に調整した。固形物を濾過除去し、そして液体を、酢酸エチルで抽出した。有機物をブラインで洗浄し、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、メチル 1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート 130.0mg(26%)をオフホワイトの固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 187 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(90.0mg、42%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 332 [M+H]+.
工程5:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(30.0mg、58%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 391 [M+H]+.
工程6:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(9.4mg、33%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 376 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.60 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 6 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 6.0, 0.9 Hz, 2H), 7.65-7.61 (m, 2H), 3.51-3.47 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.65-2.55 (m, 1H), 2.35-2.25 (m, 1H).
実施例B7:(R)−6−シアノ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 6−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(60mg、35%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 425 [M+H]+.
工程2:メチル 6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

DMF(3mL)中のメチル 6−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(70mg、0.16mmol、1.00当量)、Pd(PPh(38mg、0.03mmol、0.20当量)、及びシアン化亜鉛(97mg、0.83mmol、5.00当量)の懸濁液を、90℃で1時間、マイクロ波放射で照射した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、ブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(40:1)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(60mg、88%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 416 [M+H]+.
工程3:6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(5.2mg、27%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 401 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.58 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.00-7.96 (m, 2H), 7.70-7.59 (m, 2H), 3.40-3.37 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.50-2.43 (m, 1H), 2.24-2.19 (m, 1H).
実施例C7及び実施例D7:(R)−6−シアノ−1−(3−((7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド及び(S)−6−シアノ−1−(3−((7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:7−エチニル−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オールの合成
Figure 2016533385

THF(2mL)中の5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オン(200mg、1.50mmol、1.00当量)の溶液を、オキソラン(8mL)中のブロモ(エチニル)マグネシウム(3.6mL、THF中0.5M)の懸濁液に0℃で滴下し、そして得られた混合物を、室温で2時間撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(180mg、75%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 160 [M+H]+.
工程2:メチル 6−クロロ−1−[3−(2−[7−ヒドロキシ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]エチニル)フェニル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、7−エチニル−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オールをメチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートと反応させて、標記化合物(450mg、74%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 445 [M+H]+.
工程3:メチル 6−シアノ−1−[3−(2−[7−ヒドロキシ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]エチニル)フェニル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

DMF(5mL)中のメチル 6−クロロ−1−[3−(2−[7−ヒドロキシ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]エチニル)フェニル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(450mg、1.01mmol、1.00当量)、シアン化亜鉛(1.183g、10.07mmol、10.00当量)、Pd(PPh(234mg、0.20mmol、0.20当量)の懸濁液を、90℃で2時間、マイクロ波で照射した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、で希釈し、酢酸エチルで抽出し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(40:1)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(200mg、45)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 436 [M+H]+.
工程4:6−シアノ−1−(3−[2−[(7R)−7−ヒドロキシ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド及び6−シアノ−1−(3−[2−[(7S)−7−ヒドロキシ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 6−シアノ−1−[3−(2−[7−ヒドロキシ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]エチニル)フェニル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、粗生成物を与え、それをPrep-HPLCにより精製し、そしてChiral-Prep-HPLCによって分離した。これにより、7R異性体 23.9mg(25%)を白色の固体として、そして7S異性体 28.3mg(29%)を白色の固体として得た。両化合物の立体化学を任意に指定した。7R異性体:t=2.40分(Chiralcel IC-3、0.46*5cm、Hex:EtOH=50:50、2.0mL/分);7S異性体:t=4.92分(Chiralcel IC-3、0.46*5cm、Hex:EtOH=50:50、2.0mL/分)。両異性体は、以下に示すように同一のLC-MS及び1H NMRを示した。LC-MS (ES, m/z): 421 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.55 (s, 1H), 8.35 (s, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.78-7.77 (m, 2H), 7.76 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 7.27-7.24 (m, 1H), 3.08-2.88 (m, 2H), 2.67-2.60 (m, 1H), 2.45-2.39 (m,1H).
実施例E7:(R)−6−エトキシ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−(3−ブロモフェニル)−6−エトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

エタノール(2mL)/DMF(3mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(300mg、0.82mmol、1.00当量)及びナトリウムエトキシド(555.8mg、8.17mmol、10.00当量)の懸濁液を、110℃で2.5時間、マイクロ波で照射した。溶液のpH値を、塩酸(1M)で5に調整した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(220mg、74%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 362, 364 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−6−エトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−エトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(200mg、粗製)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 361, 363 [M+H]+.
工程3:6−エトキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−エトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(60.4mg、26%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 9.20 (s, 1H), 7.94 (s, 1H),7.88-7.82 (m, 1H), 7.63-7.58 (m, 2H), 7.02 (s, 1H), 4.45-4.42 (m, 2H), 3.52 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.63-2.57 (m, 1H), 2.35-2.28 (m, 1H), 1.45 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
実施例F7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−(3−ブロモフェニル)−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドをピロリジン(2mL)と反応させて、標記化合物(200mg、46%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 386, 388 [M+H]+.
工程2:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(52.7mg、23%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 445 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 9.08 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.83-7.80 (m, 1H), 7.61-7.49 (m, 2H), 6.38 (s, 1H), 3.55-3.45 (m, 6H), 2.94 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.38-2.28 (m, 1H). 2.09-2.05 (m, 4H).
実施例G7及び実施例H7:1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−((R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド及び1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−((S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(250mg、52%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 351, 353 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−6−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−ピロリジン−3−オール塩酸塩と反応させて、標記化合物(70mg、61%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 402, 404 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(43.1mg、54%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 461 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.99 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.72-7.70 (m, 1H), 7.51-7.40 (m, 2H), 6.30(s, 1H), 4.45 (s, 1H), 3.58-3.49 (m, 3H), 3.40-3.37 (m, 3H), 2.83 (s, 3H), 2.53-2.47 (m, 1H), 2.26-2.19 (m, 1H), 2.11-2.05 (m, 1H), 1.99-1.96 (m, 1H).
工程4:(S)−OH異性体、すなわち、1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−((S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドを、1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド及び(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩から、(R)−OH異性体に関して記載したのと全く同じ手順に従って、調製した。LC-MS (ES, m/z): 461 [M+H]+ . 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 9.01 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.8Hz, 1H), 7.49 (t, J = 7.8Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.1Hz, 1H), 6.31(s, 1H), 4.46 (s, 1H), 3.60-3.51 (m, 3H), 3.49-3.36 (m, 3H), 2.83 (s, 3H), 2.54-2.46 (m, 1H), 2.27-2.18 (m, 1H), 2.14-1.98 (m, 2H).
実施例I7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:6−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

DMF(100mL)中の6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(7g、45.58mmol、1.00当量)、水酸化カリウム(7.67g、136.71mmol、3.00当量)、及びI(20.82g、82.03mmol、1.80当量)の懸濁液を、50℃で5時間撹拌した。反応物を、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液によってクエンチし、そして水で希釈した。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:15)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(6g、47%)を橙色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 280 [M+H]+.
工程2:メチル 6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、一酸化炭素を6−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンと反応させて、標記化合物(1.3g、86%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 212 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(320mg、62%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 366, 368 [M+H]+.
工程4:1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

DMF(5mL)/メタノール(1mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(400mg、1.09mmol、1.00当量)、ナトリウムメトキシド(589mg、10.90mmol、10.00当量)の懸濁液を、110℃で3時間、マイクロ波で照射した。溶液のpH値を、塩酸(1M)で5に調整した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして次に水で希釈した。溶液を、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物(300mg、39%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 348, 350 [M+H]+.
工程5:1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(480mg、96%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 347, 349 [M+H]+.
工程6:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(36mg、12%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 406 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.15 (s, 1H), 7.93-7.89 (m, 2H), 7.65 (t, J = 7.8 Hz,1H), 7.51 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.37 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.47-2.43 (m, 1H), 2.28-2.18 (m, 1H).
実施例J7:(R)−5−((4−アミノ−N−メチルブタンアミド)メチル)−1−(4−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:5−(クロロメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

塩化チオニル(6mL、82.71mmol、21.70当量)を、ジクロロメタン(30mL)中の5−(ヒドロキシメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(1.50g、3.81mmol、1.00当量)の溶液に滴下した。得られた溶液を、室温で30分間撹拌し、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物 1.7g(粗製)を黄色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 413 [M+H]+.
工程2:1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5−[(メチルアミノ)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(100mL)中の5−(クロロメチル)−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(1.7g、4.12mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(1.96g、19.37mmol、4.70当量)、及びメチルアミン(5mL、2.00当量)の溶液を、室温で12時間撹拌した。溶媒を除去して、標記化合物(2.0g、粗製)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 408 [M+H]+.
工程3:tert−ブチル N−[3−([[3−カルバモイル−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]メチル](メチル)カルバモイル)プロピル]カルバマートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(100mL)中の1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5−[(メチルアミノ)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(2.00g、4.91mmol、1.00当量)、4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]ブタン酸(2.00g、9.84mmol、2.00当量)、エチルジイソプロピルアミン(2.54g、19.65mmol、4.00当量)、及びN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート(N,N,N’,N’-tetramethyl-O-(7-azabenzotriazol-1-yl)uronium hexafluorophospate)(2.80g、7.36mmol、1.50当量)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(7:3)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 600mg(粗製)をオフホワイトの固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 593 [M+H]+.
工程4:tert−ブチル N−[3−([[3−カルバモイル−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]メチル](メチル)カルバモイル)プロピル]カルバマートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、tert−ブチル N−[3−([[3−カルバモイル−1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]メチル](メチル)カルバモイル)プロピル]カルバマートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(360mg、61%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 604 [M+H]+.
工程5:5−[(4−アミノ−N−メチルブタンアミド)メチル]−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

HClの不活性雰囲気でパージし、そして維持した100mL容量の丸底フラスコ内に、酢酸エチル(10mL)中のtert−ブチル N−[3−([[3−カルバモイル−1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]メチル](メチル)カルバモイル)プロピル]カルバマート(360mg、0.60mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を、室温で10分間撹拌した。固形物を濾過により回収し、そして粗生成物を、Prep-HPLCにより精製して、標記化合物(52.7mg、18%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 504 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.77-8.70(m, 1H), 8.60(d, J = 4.5Hz, 1H), 8.32(s, 1H), 8.26(s, 1H), 8.14(d, J = 10.2Hz, 1H), 7.65(s, 1H), 7.47(d, J = 8.7Hz, 1H), 7.37(d, J = 8.1Hz, 1H), 6.68(s, 1H), 4.76-4.67(m, 2H), 3.41-3.33(m, 2H), 3.00-2.91(m, 3H), 2.83-2.80(m, 4H), 2.63-2.53(m, 1H), 2.50(s, 3H), 2.47-2.39(m, 3H), 2.28-2.19(m, 1H), 1.70-1.67(m, 2H).
実施例K7:(R)−1−(4−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)ピリジン−2−イル)−5−((N−メチルブチルアミド)メチル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5−[(N−メチルブタンアミド)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(100mL)中の1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5−[(メチルアミノ)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(2.00g、4.91mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(2.98g、29.45mmol、6.00当量)、及びブタノイルブタノアート(2.33g、14.73mmol、3.00当量)の懸濁液を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:3)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 200mg(9%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 478 [M+H]+.
工程2:1−(4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]ピリジン−2−イル)−5−[(N−メチルブタンアミド)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(4−ヨードピリジン−2−イル)−5−[(N−メチルブタンアミド)メチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(24.5mg、13%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 489 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.83-8.79 (m, 1H), 8.57 (d, J = 5.7Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.36 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 7.35(d, J = 1.5 Hz, 1H), 4.87-4.78 (m, 2H), 3.55-3.49 (m, 2H), 3.10-3.0 6(m, 2H), 2.99-2.96 (m, 4H), 2.66-2.62 (m, 1H), 2.53-2.41(m, 2H), 2.38-2.34(m, 1H), 1.77-1.68 (m, 2H), 1.06-0.95 (m, 3H).
実施例L7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−オキソ−1H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−オキソ−1H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(130mg、粗製)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 409 [M+H]+.
工程2:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−オキソ−1H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−オキソ−1H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(9.7mg、8%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 380 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.47 (s, 1H), 8.43- 8.40 (m, 1H), 7.54-7.45 (m, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.55-3.45 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.37-2.28 (m, 1H).
実施例M7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]チアゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(10mL)中のエチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−スルファニル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(100mg、0.29mmol、1.00当量)、(ジエトキシメトキシ)エタン(215mg、1.45mmol、5.00当量)、及び三フッ化ホウ素エーテラート(206mg、1.45mmol、5.00当量)の混合物を、室温で2時間撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウムによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 70mg(68%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 352 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(18mg、22%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 411 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d][1,3]チアゾール−3−カルボキシラートをNHと反応させて、標記化合物(14mg、84%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 382 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 9.28 (s, 1H ), 8.49-8.48 (t, 1H), 8.42-8.38 (m, 1H), 7.61-7.47(m, 2H), 3.57-3.43(m, 2H), 3.97(s, 3H), 2.68-2.60 (m, 1H), 2.40-2.31 (m, 1H).
実施例N7:(R)−1−(2−フルオロ−5−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程2に記載されたのと同様にして、エチル 2−オキソ−2−(2−オキソシクロペンチル)アセタートを(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)ヒドラジンと反応させて、標記化合物(130mg、68%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 353, 355 [M+H]+.
工程2:エチル 3−(2−フルオロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,3aH,4H,5H,6H,6aH−シクロペンタ[c]ピラゾール−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 3−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1H,3aH,4H,5H,6H,6aH−シクロペンタ[c]ピラゾール−1−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(120mg、86%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 412 [M+H]+.
工程3:1−(2−フルオロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(2−フルオロ−5−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(20.8mg、20%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 383 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.85 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.58-7.55 (m, 1H), 7.38-7.35 (m, 1H), 3.50-3.47 (m, 2H), 2.94 (s, 2H), 2.88-2.84 (m, 4H), 2.66-2.64 (m, 3H), 2.35-2.28 (m, 1H).
実施例O7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4,6−ジヒドロ−1H−フロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:2−オキソ−2−(4−オキソオキソラン−3−イル)アセタートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程1に記載されたのと同様にして、ジエチルオキサラートをオキソラン−3−オンと反応させて、エチル 2−オキソ−2−(4−オキソオキソラン−3−イル)アセタート 400mg(5%)を黄色の油状物として与えた。
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,3aH,4H,6H,6aH−フロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Y 工程2に記載されたのと同様にして、エチル 2−オキソ−2−(4−オキソオキソラン−3−イル)アセタートを(3−ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩と反応させて、標記化合物(80mg、11%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 337 [M+H]+.
工程3:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,6H−フロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−1H,4H,6H−フロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(70mg、85%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 396 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,6H−フロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,6H−フロ[3,4−c]ピラゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(17.5mg、27%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 367 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.82(t, J = 1.5Hz, 1H), 7.64-7.60(m, 1H), 7.55-7.44(m, 2H), 5.22(t, J = 2.7Hz, 2H), 5.05(t, J = 2.7Hz, 2H), 3.53-3.48(m, 2H), 2.96(s, 3H), 2.65-2.57(m, 1H), 2.39-2.29(m, 1H).
実施例P7:(R)−3−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:3−ヨード−1H−インダゾールの合成
Figure 2016533385

DMF(49.98mL)中の1H−インダゾール(1.00g、8.46mmol、1.00当量)、ヨウ素(4.30g、16.94mmol、2.00当量)、及び水酸化カリウム(1.19g、21.21mmol、2.50当量)の混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチルで希釈し、水及びチオ硫酸ナトリウム五水和物で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物(2g、97%)をオフホワイトの固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 245 [M+H]+.
工程2:N−tert−ブチル−3−ヨード−1H−インダゾール−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

DMF(30.00mL)中の3−ヨード−1H−インダゾール(1.00g、4.10mmol、1.00当量)及び2−イソシアナト−2−メチルプロパン(610mg、6.15mmol、1.50当量)の溶液を、室温で3日間撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:15)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 890mg(63%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 344 [M+H]+.
工程3:3−ヨード−1H−インダゾール−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(10mL)中のN−tert−ブチル−3−ヨード−1H−インダゾール−1−カルボキサミド(400mg、1.17mmol、1.00当量)及びトリフルオロ酢酸(10mL)の溶液を、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物(150mg、45%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 288 [M+H]+.
工程4:3−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−インダゾール−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Uに記載されたのと同様にして、3−ヨード−1H−インダゾール−1−カルボキサミドをカリウム (R)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラートと反応させて、標記化合物(6mg、3%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 375 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.11 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.64-7.57 (m, 3H), 7.47-7.43 (m, 1H), 3.56-3.47 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.67-2.61 (m, 1H), 2.39-2.32 (m, 1H).
実施例Q7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

DMF(10mL)中の1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(300mg、2.52mmol、1.00当量)、KOH(500mg、8.91mmol、3.50当量)、及びヨウ素(diiodane)(1.28g、5.04mmol、2.00当量)の懸濁液を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(577mg、84%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 246 [M+H]+.
工程2:1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンをCOと反応させて、標記化合物(300mg、65%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 178 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(161mg、34%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 380 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(100mg、57%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 391 [M+H]+.
工程5:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(25.1mg、26%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 376 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.38 (s, 1H), 8.49 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.21-8.18 (m, 2H), 8.07-8.03 (m, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.67 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 3.37 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.51-2.43 (m, 1H), 2.25-2.18 (m, 1H).
実施例R7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:3−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

DMF(10.00mL)中の5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(500.00mg、3.76mmol、1.00当量)、ヨウ素(953.09mg、3.76mmol、1.00当量)及び水酸化カリウム(526.71mg、9.39mmol、2.50当量)の混合物を、室温で4時間撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチルで希釈し、チオ硫酸ナトリウム五水和物及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物(540mg、56%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 260 [M+H]+.
工程2:メチル 5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンをCOと反応させて、標記化合物(170mg、77%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 192 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−ヨードフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(140mg、45%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 394 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(140mg、粗製)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 405 [M+H]+.
工程5:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(37.9mg、28%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 390 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 9.18(s, 1H), 8.14(s, 1H), 8.03(s, 1H), 8.03(d, J=30.9MHz, 1H), 7.69-7.59 (m, 2H), 3.53 -3.50 (m, 2H), 2.95-2.93 (s, 3H), 2.72(s, 3H), 2.63- 2.58 (m, 1H), 2.36-2.30 (m,1H).
実施例S7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:3−ヨード−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

DMF(5mL)中の5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(500.00mg、3.35mmol、1.00当量)、水酸化カリウム(677.10mg、12.07mmol、3.60当量)、及びI(1701.70mg、6.70mmol、2.00当量)の混合物を、室温で1.5時間撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHSO水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物 780mg(85%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 276 [M+H]+.
工程2:メチル 5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンをCOと反応させて、標記化合物(260mg、48%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 208 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−ヨードフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(30mg、8%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 410 [M+H]+.
工程4:3−(3−ヨードフェニル)−6−メトキシ−3H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 3−(3−ヨードフェニル)−6−メトキシ−3H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(40mg、粗製)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 395 [M+H]+.
工程5:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(20.3mg、66%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 406 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD): δ 8.98(s, 1H), 8.03(s, 1H), 7.96-7.93(m, 1H), 7.68-7.58(m, 3H), 4.04(s, 3H), 3.54-3.49(m, 2H), 2.96(s, 3H), 2.66-2.59(m, 1H), 2.40-2.33(m, 1H).
実施例T7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンの合成
Figure 2016533385

DMF(150mL)中の1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(10g、83.95mmol、1.00当量)、水酸化カリウム(16.9g、301.22mmol、3.60当量)、及びヨウ素(42.7g、168.24mmol、2.00当量)の混合物を、25℃で16時間撹拌した。得られた溶液を、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、重硫酸ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5〜1:3)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物(11.7g、57%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 246 [M+H]+.
工程2:1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(10g、40.81mmol、1.00当量)をCOと反応させて、標記化合物(3g、41%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 178 [M+H]+.
工程3:メチル 1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

100mL容量の丸底フラスコ内に、メチル 1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキシラート(2g、11.29mmol、1.00当量)、酸化白金水和物(770mg、3.39mmol、0.30当量)、酢酸(30mL)を入れた。上記の混合物を、水素下、室温で4時間撹拌した。固形物を濾過除去し、そして得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 400mgを黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 182 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(210mg、28%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 384 [M+H]+.
工程5:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(160mg)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 395 [M+H]+.
工程6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H,7H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(29.9mg)を与えた。LC-MS (ES, m/z): 380 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.73 (t, J = 1.2 Hz, 1H), 7.64-7.61(m, 1H), 7.50-7.47 (m, 2H), 3.50-3.45 (m, 2H), 3.23 (t, J = 5.4Hz, 2H), 2.93(s, 1H), 2.88 (t, J = 6.3Hz, 2H), 2.57-2.55 (m, 1H), 2.33-2.29(m, 1H), 1.96 (t, J = 5.4Hz, 2H).
実施例U7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモ−5−メチルフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(335mg、57%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 346, 348 [M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(220mg、58%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 405 [M+H]+.
工程3:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(30mg、14%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 390 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.73 (d, J = 6.4MHz, 2H), 8.35 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.49-7.46 (m, 1H), 7.35 (s, 1H), 3.52-3.49 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.67-2.59 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.36-2.30 (m, 1H).
実施例V7:(R)−6−クロロ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:6−クロロ−1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

THF(5mL)及び水(5mL)中のメチル 6−クロロ−1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(80mg、0.19mmol、1.00当量)、水酸化リチウム(9mg、0.38mmol、1.90当量)の懸濁液を、室温で1時間撹拌した。溶液のpH値を、塩酸(1M)で5に調整した。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(40mg、52%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 400 [M+H]+.
工程2:6−クロロ−1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、6−クロロ−1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(38mg、95%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 399 [M+H]+.
工程3:6−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、6−クロロ−1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(6.6mg、16%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 819 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.69 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.42 (t, J=8.4 Hz, 2 H), 7.63-7.50 (m, 3H), 3.56-3.50 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.69-2.61 (m, 1H), 2.41-2.06 (m, 1H).
実施例W7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ブロモフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(110mg、63%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 366, 368 [M+H]+.
工程2:1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

DMF(3mL)/メタノール(1mL)中のメチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(100mg、0.27mmol、1.00当量)及びナトリウムメチラート(149mg、2.76mmol、10.10当量)の懸濁液を、110℃で1時間、マイクロ波で照射した。溶液のpH値を、塩酸(1M)で5に調整した。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(40:1)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(50mg、53%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 348, 350 [M+H]+.
工程3:1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を塩化アンモニウムと反応させて、標記化合物(60mg、86%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 347, 349 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(21.9mg、38%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 406 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.56 (s, 1H), 8.48 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 7.58 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.51 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.09 (s, 3H), 2.67-2.59 (m, 1H), 2.40-2.31 (m, 1H).
実施例X7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:4−[3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル]モルホリンの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、6−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンをモルホリンと反応させて、標記化合物(500mg)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 331 [M+H]+.
工程2:メチル 6−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、一酸化炭素を4−[3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル]モルホリンと反応させて、標記化合物(300mg、94%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 263 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−ヨードフェニル)−6−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(200mg、40%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 465 [M+H]+.
工程4:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−6−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(150mg、81%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 476 [M+H]+.
工程5:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(59.7mg、41%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 461 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.58 (s, 1H), 8.44 (d, J = 2.1Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.43-7.40 (m, 1H), 6.99-6.96 (d, 2H), 3.89-3.86 (m, 4H), 3.75-3.72 (m, 4H), 3.53-3.49 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.40-2.31 (m, 1H).
実施例Y7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Mに記載されたのと同様にして、メチル 6−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラート(300mg、1.42mmol、1.00当量)を(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(220mg、60%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 258[M+H]+.
工程2:メチル 1−(3−ヨードフェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(60mg、25%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 460 [M+H]+.
工程3:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(90mg)を赤色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 471 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(28.7mg、30%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 456 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 8.58-8.55 (m, 2H), 8.5-8.52 (m, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.22-8.19 (m, 2H), 7.82-7.80 (m, 1H), 7.77-7.75 (m, 2H), 7.45-7.43 (m, 1H), 6.56 (s, 1H), 3.97 (s, 1H), 3.38-3.29 (m, 2H), 2.83 (s, 3H), 2.51-2.50 (m, 1H), 2.33-2.30 (m, 1H).
実施例Z7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エタノール(50mL)中の(3−ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(5.00g、22.37mmol、1.00当量)及びエチル 3−シアノ−2−(ポタシオオキシ)プロパ−2−エノアート(4.01g、22.38mmol、1.00当量)の溶液を、90℃で一晩撹拌した。反応残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いたシリカゲルカラム上で処理して、標記化合物(3.5g、50%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 310, 312 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−[(E)−[(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ]−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

窒素雰囲気下、オキシ塩化リン(1.68g、10.96mmol、2.00当量)を、DMF(10mL)中のエチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(1.70g、5.48mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に0℃で滴下した。得られた溶液を、室温で一晩撹拌し、そして水によってクエンチした。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物(1.9g、88%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 393, 395 [M+H]+.
工程3:エチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

THF(5mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−[(E)−[(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ]−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(900mg、2.29mmol、1.00当量)の溶液を、濃塩酸(2mL)、続いて水(5mL)で処理した。得られた溶液を、油浴中、40℃で一晩撹拌した。固形物を濾過除去し、そして真空オーブン内で乾燥させた。これにより、標記化合物 410mg(53%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 340 [M+H]+.
工程4:エチル 5−(N−アセチルアセトアミド)−1−(3−ブロモフェニル)−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ピリジン(1mL)中のエチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(200mg、0.59mmol、1.00当量)の溶液を、10mL容量の密閉した管に入れ、次に無水酢酸(1mL、10.58mmol、17.90当量)を加え、そして得られた溶液を、40℃で48時間撹拌した。反応物を、水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 120mg(48%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 422, 424 [M+H]+.
工程5:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ギ酸アンモニウム(100mg、1.59mmol、5.60当量)を、tert−ブタノール(5mL)中のエチル 5−(N−アセチルアセトアミド)−1−(3−ブロモフェニル)−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(120mg、0.28mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に加え、そして得られた溶液を、110℃で1時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、そして固形物を濾過除去した。液体を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:7)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 100mg(97%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 361, 363 [M+H]+.
工程6:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(80mg、77%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 420 [M+H]+.
工程7:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(13.5mg、18%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 391 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.58 (s, 1H), 8.47-8.42 (m, 2H), 7.62-7.52 (m, 2H), 3.54-3.48 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.89 (s, 3H), 2.67-2.61 (m, 1H), 2.39-2.32 (m, 1H).
実施例A8:(R)−6−シクロプロピル−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(N−シクロプロパンカルボニルシクロプロパンアミド)−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

シクロプロパンカルボニルクロリド(247.31mg、2.37mmol、4.00当量)を、ジクロロメタン(4mL)中のトリエチルアミン(1.00mL、7.19mmol、12.20当量)及びエチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(200.00mg、0.59mmol、1.00当量)の溶液に0℃で滴下した。1時間後、得られた溶液を、ジクロロメタンで希釈し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 200mg(71%)を無色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 474, 476 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ギ酸アンモニウム(158.86mg、2.52mmol、6.00当量)を、tert−ブタノール(10.00mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−(N−シクロプロパンカルボニルシクロプロパンアミド)−4−ホルミル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(200.00mg、0.42mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に加えた。得られた溶液を、110℃で1時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、そして固形物を濾過除去した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 80mg(49%)を無色の油状物として得た。LC-MS (ES, m/z): 387, 389 [M+H]+.
工程3:エチル 6−シクロプロピル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(80mg、87%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 446 [M+H]+.
工程4:6−シクロプロピル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 6−シクロプロピル−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(12.0mg)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 417 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.51 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.44 (d, J = 10.8Hz, 1H), 7.62-7.58 (m, 1H), 7.53 (d, J = 8.0Hz, 1H), 3.54-3.50 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.67-2.61 (m, 1H), 2.47-2.44 (m, 1H), 2.39-2.34 (m, 1H), 1.32-1.28 (m, 2H), 1.26-1.22 (m, 2H).
実施例B8:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ホルミル−5−(トリフルオロアセトアミド)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

トリフルオロ無水酢酸(248.44mg、1.18mmol、2.00当量)を、ジクロロメタン(5.00mL)及びトリエチルアミン(1.00mL、7.19mmol、12.20当量)中のエチル 5−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(200.00mg、0.59mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に加え、そして得られた溶液を、室温で3時間撹拌した。反応物を、ジクロロメタンで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いたシリカゲルカラム上で処理して、標記化合物(140mg、55%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 434, 436 [M+H]+.
工程2:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

ギ酸アンモニウム(104.57mg、1.66mmol、6.00当量)を、tert−ブタノール(10.00mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−4−ホルミル−5−(トリフルオロアセトアミド)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(120.00mg、0.28mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に加え、そして得られた溶液を、110℃で1.5時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:7)を用いたシリカゲルカラム上で処理して、標記化合物(90mg、78%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 415, 417 [M+H]+.
工程3:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(80mg、88%)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 474 [M+H]+.
工程4:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(45.6mg、61%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 445 [M+H]+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ: 9.51 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.44 (d, J = 10.8Hz, 1H), 7.62-7.58 (m, 1H), 7.53 (d, J = 8.0Hz, 1H), 3.54-3.50 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.67-2.61 (m, 1H), 2.47-2.44 (m, 1H), 2.39-2.34 (m, 1H), 1.32-1.28 (m, 2H), 1.26-1.22 (m, 2H).
実施例C8:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:6−(メチルスルファニル)−1H,2H,3H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−オンの合成
Figure 2016533385

エタノール(100mL)中のエチル 4−クロロ−2−(メチルスルファニル)ピリミジン−5−カルボキシラート(5g、21.49mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(80%)(2.8g、55.93mmol、2.60当量)の懸濁液を、室温で1時間撹拌した。水 100mLを加え、そして固形物を濾過除去した。液体を、真空下で蒸発させた。水(50mL)中の水酸化ナトリウム(5g、125.01mmol、5.80当量)の溶液を加えた。温度を100℃に維持すると共に、得られた溶液をさらに20分間反応させた。溶液のpH値を、酢酸(25%)で6に調整した。固形物を濾過により回収した。これにより、標記化合物 2g(粗製)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 183 [M+H]+.
工程2:3−ブロモ−6−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの合成
Figure 2016533385

アセトニトリル(50mL)中の6−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−オール(2g、10.98mmol、1.00当量)及びオキシ臭化リン(6.3g、21.98mmol、2.00当量)の懸濁液を、室温で30分間超音波処理した。温度を100℃に維持すると共に、得られた溶液を、さらに16時間反応させた。溶液のpH値を、水酸化アンモニウム(25%)で8に調整した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、そして固形物を濾過除去した。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出し、そして有機層を合わせた。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(100:0)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物 430mg(16%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 245, 247 [M+H]+.
工程3:3−ブロモ−6−メタンスルホニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの合成
Figure 2016533385

メタノール(15mL)/ジクロロメタン(10mL)中の3−ブロモ−6−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(430mg、1.75mmol、1.00当量)、3−クロロペルオキシ安息香酸(909mg、5.27mmol、3.00当量)の懸濁液を、30℃で3時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、標記化合物 485mg(粗製)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 277, 279 [M+H]+.
工程4:3−ブロモ−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの合成
Figure 2016533385

メタノール(15mL)中の3−ブロモ−6−メタンスルホニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(485mg、1.75mmol、1.00当量)、ナトリウムメトキシド(1.89g、34.98mmol、20.00当量)の混合物を、70℃で4時間撹拌した。固形物を濾過除去し、そして液体を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いたシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(240mg)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 229, 231 [M+H]+.
工程5:エチル 6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、一酸化炭素を3−ブロモ−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンと反応させて、標記化合物(40mg、17%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 223 [M+H]+.
工程6:エチル 1−(3−ヨードフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、エチル 6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(60mg、79%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 425 [M+H]+.
工程7:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ヨードフェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(70mg、粗製)を黄色の油状物として与えた。LC-MS (ES, m/z): 436 [M+H]+.
工程8:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(20.3mg、31%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 407 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 9.44 (s, 1H), 8.47-8.40 (m, 2 H), 7.63-7.50 (m, 2H), 4.18 (s, 3H), 3.51 (t, J = 5.4Hz, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.66-2.58 (m, 1H), 2.40-2.30 (m,1H).
実施例D8:(R)−5−(2−(アゼチジン−1−イル)エトキシ)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:5−(2−ブロモエトキシ)−1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

1,2−ジブロモエタン(10mL)中の5−ヒドロキシ−1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(100mg、0.26mmol、1.00当量)及び炭酸カリウム(100mg、0.72mmol、2.70当量)の混合物を、130℃で一晩撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 50mg(39%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 486 [M+H]+.
工程2:5−[2−(アゼチジン−1−イル)エトキシ]−1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

アセトニトリル(5mL)中の5−(2−ブロモエトキシ)−1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(40.00mg、0.08mmol、1.00当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(43mg、0.33mmol、4.00当量)、及びアゼチジン(24mg、0.42mmol、5.10当量)の混合物を、40℃で4時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 15mg(39%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 463 [M+H]+.
工程3:(R)−5−(2−(アゼチジン−1−イル)エトキシ)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、5−[2−(アゼチジン−1−イル)エトキシ]−1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(9.7mg、63%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 474 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.97 (s, 1H), 7.91-7.87 (m, 2H), 7.80-7.77 (d, J = 9.3Hz, 1H), 7.65-7.63 (t, 2H), 7.50-7.48(d, J = 7.8Hz, 2H), 7.19-7.15 (m, 1H), 6.52(m, 1H),3.99-3.96 (t, 2H), 3.38-3.32(m, 2H), 3.22-3.18 (t, 4H), 2.80 (s, 3H), 2.75 (t, 2H), 2.51-2.49 (m, 1H),2.32-2.13 (m, 1H), 1.97 (m, 2H).
実施例E8:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−(2−モルホリノエトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:メチル 1−(3−ヨードフェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート(1.00g、4.85mmol、1.00当量)を(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(700mg、35%)を暗赤色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 409 [M+H]+.
工程2:1−(3−ヨードフェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(185mg、96%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 394 [M+H]+.
工程3:5−ヒドロキシ−1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(5mL)中の1−(3−ヨードフェニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(400mg、1.02mmol、1.00当量)及びBBr(2.04g、8.14mmol、8.00当量)の混合物を、40℃で12時間撹拌した。温度を40℃に維持すると共に、得られた溶液を、一晩反応させた。反応物を、水によってクエンチし、酢酸エチルで希釈し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 260mg(67%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 380 [M+H]+.
工程4:1−(3−ヨードフェニル)−5−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

アセトン(5mL)中の5−ヒドロキシ−1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(100.00mg、0.26mmol、1.00当量)、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(245mg、1.32mmol、5.00当量)、炭酸カリウム(365mg、2.64mmol、10.00当量)、及びKI(88mg、0.53mmol、2.00当量)の混合物を、60℃で一晩撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラム上で処理した。これにより、標記化合物 50mg(39%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 493 [M+H]+.
工程5:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル]フェニル]−5−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−5−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(18mg、35%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 504 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.89 (d, J = 9.3Hz, 2H ), 7.79 (d, J = 9.3Hz, 1H), 7.69-7.61(m, 2H), 7.50 (d, J = 7.8Hz, 1H), 7.23-7.19(m, 1H), 4.18-4.15 (m, 2H), 3.61-3.44 (m, 4H), 3.58 (s, 2H), 2.80-2.23 (s, 3H), 2.77-2.73 ( m, 2H), 2.60-2.58 (m, 2H), 2.51-2.44(m, 1H), 2.30-2.13 (m, 1H).
実施例F8:1−(3−(4−(ジメチルアミノ)−3−ヒドロキシ−4−オキソブタ−1−イニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(1.35g、粗製)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 364 [M+H]+.
工程2:エチル 4−[3−(3−カルバモイル−1H−インダゾール−1−イル)フェニル]−2−ヒドロキシブタ−3−イノアートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドをエチル 2−ヒドロキシブタ−3−イノアートと反応させて、標記化合物(140mg、23%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 364 [M+H]+.
工程3:1−[3−[3−(ジメチルカルバモイル)−3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル]フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 4−[3−(3−カルバモイル−1H−インダゾール−1−イル)フェニル]−2−ヒドロキシブタ−3−イノアートをジメチルアミンと反応させて、標記化合物(15mg、10%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 363 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.36 (d, J = 8.4 Hz 1H), 8.20 (s, 1H), 7.97 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.84-7.80 (m, 2H), 7.72 (m, 1H), 7.60-7.55 (m, 1H), 7.41 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J= 16.5 Hz, 1H), 3.07 (d, J = 11.4 Hz, 1H).
実施例G8:1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

マイクロ波バイアル内の1−メチル−2−ピロリジノン(1.3mL)中の3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(1.0当量、100mg、0.505mmol)の溶液に、シアン化銅(I)(1.5当量、69.2mg、0.757mmol)を加えた。反応物を、マイクロ波中、220℃に20分間加熱した。次に、溶液を室温に冷やし、飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、そしてDCMで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中5〜100% iPrOAc)により精製して、少量の不純物を含む所望の生成物 70mg(96%)を与えた。
1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(70mg、0.485mmol)を(3−ブロモフェニル)ボロン酸(1.5当量、146.3mg、0.728mmol)と反応させて、淡黄色の固体 31.4mg(21.6%収率)を与えた。
1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Dに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(31.4mg、0.105mmol)を反応させて、所望の生成物を与え、それをさらに精製することなく次の工程へと先に進めた。
1−[3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(32.6mg、0.103mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン(17.2mg、0.123mmol)と反応させて、標記化合物 16.5mg(42.8%収率)を白色の固体として与えた。M+H = 376.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.85 - 8.75 (m, 1H), 8.50 - 8.42 (m, 1H), 8.31 (br s, 1H), 8.03 (br s, 1H), 7.96 - 7.89 (m, 1H), 7.91 - 7.85 (m, 1H), 7.70 - 7.60 (m, 2H), 7.58 - 7.48 (m, 1H), 6.54 (s, 1H), 3.41 - 3.32 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.50 - 2.40 (m, 1H), 2.19 (dt, J = 12.8, 7.2 Hz, 1H).
実施例H8:エチル 2−カルバモイル−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラート
Figure 2016533385
O5−tert−ブチル O3−エチル 1−(4−ヨード−2−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、O5−tert−ブチル O3−エチル 1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラート(2.734g、9.258mmol)を2−フルオロ−4−ヨードピリジン(2.265g、10.16mmol)と反応させて、淡黄色の固体を与えて、それをさらに精製することなく後の工程へと先に進めた。
tert−ブチル 3−カルバモイル−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Hに記載されたのと同様にして、O5−tert−ブチル O3−エチル 1−(4−ヨード−2−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラート(4.613g、9.257mmol)を反応させて、標記化合物を白色の粉末(2.629g、60.51%)として与えた。
tert−ブチル 3−カルバモイル−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、tert−ブチル 3−カルバモイル−1−(4−ヨード−2−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラート(100.8mg、0.215mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン(34.8mg、0.250mmol)と反応させて、標記化合物を与えた。
1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

脱水DCM(0.3M)中のtert−ブチル 3−カルバモイル−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラート(1当量)の溶液に、トリフルオロ酢酸(4〜6当量)を加えた。次に、LC/MSが完全な変換を示すまで、反応物を室温で撹拌した。次に、反応物を真空下で濃縮して、標記化合物のTFA塩を与えた。
エチル 2−カルバモイル−1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

THF中の1−[4−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−2−ピリジル]−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(1当量)の溶液に、DIPEA(6当量)を加えた。この溶液に、0℃でTHF中のクロロギ酸エチル(1.2当量)を加えた。反応は30分以内に完了した。溶液を、塩化アンモニウム及びDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質を、HPLCにより精製して、標記化合物を与えた。M+H = 453.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.52 - 8.45 (m, 1H), 8.08 (t, J = 1.1 Hz, 1H), 7.98 - 7.93 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.38 (dd, J = 5.1, 1.5 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.09 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.66 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.37 (ddt, J = 10.1, 6.6, 3.0 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.51 - 2.42 (m, 1H), 2.22 (ddd, J = 12.7, 7.6, 6.4 Hz, 1H), 1.21 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例I8:1−[2−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−4−ピリジル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミド
Figure 2016533385
1−(2−ブロモ−4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(75.4mg、0.454mmol)を2−ブロモ−4−フルオロ−ピリジン(76.0mg、0.430mmol)と反応させて、標記化合物を与え、それをさらに精製することなく後の工程へと先に進めた。
1−(2−ブロモ−4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(2−ブロモ−4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸(140mg、0.43mmol)を塩化アンモニウム(140mg、2.62mmol)と反応させて、標記化合物を与えた。
1−[2−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]−4−ピリジル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(2−ブロモ−4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミド(138mg、0.43mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン(59mg、0.424mmol)と反応させて、標記化合物を与えた。M+H = 380.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.64 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.75 - 7.66 (m, 2H), 7.27 (s, 1H), 6.58 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.36 (ddt, J = 10.0, 6.5, 2.8 Hz, 2H), 2.91 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.75 - 2.66 (m, 2H), 2.50 - 2.42 (m, 1H), 2.21 (ddd, J = 14.5, 7.4, 5.9 Hz, 1H), 1.73 (dq, J = 17.5, 4.4 Hz, 4H).
実施例J8:1−[4−シアノ−3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミド
Figure 2016533385
1−(3−ブロモ−4−シアノ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(200mg、1.2mmol)を2−ブロモ−4−フルオロ−ベンゾニトリル(260mg、1.3mmol)と反応させて、標記化合物を与えた(350.8mg、84%)。
1−(3−ブロモ−4−シアノ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Bに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨード−4−シアノ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボン酸(350.8mg、1.103mmol)を塩化アンモニウム(326.1mg、6.10mmol)と反応させて、標記化合物を白色の粉末として与えた(246.6mg、70.5%)。
1−[4−シアノ−3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Eに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモ−4−シアノ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−カルボキサミド(80mg、0.232mmol)を(3R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン(32.3mg、0.232mmol)と反応させて、標記化合物を与えた。M+H = 404.2; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.06 (dd, J = 8.5, 0.5 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 2.2, 0.5 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.6, 2.2 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 3.47 - 3.23 (m, 5H), 2.81 (s, 5H), 2.71 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.56 - 2.44 (m, 1H), 2.23 (dt, J = 12.7, 7.5 Hz, 1H), 1.78 - 1.67 (m, 4H).
実施例K8及び実施例L8:(S)−6−ヒドロキシ−1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミド及び(R)−6−ヒドロキシ−1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エタノール(20mL)中のエチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−オキソ−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラート(150.00mg、0.43mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(32.50mg、0.86mmol、2.00当量)を加え、そして得られた溶液を、0℃で1時間撹拌した。完了後、溶液を酢酸エチルで希釈し、1M 塩酸で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:3)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(100mg、66%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 351, 352 [M+H]+.
工程2:エチル 6−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−ヒドロキシ−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートを(R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(70mg、67%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 410 [M+H]+.
工程3:(S)−6−ヒドロキシ−1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミド及び(R)−6−ヒドロキシ−1−(3−(((R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 6−ヒドロキシ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H,4H,5H,6H−シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物、R/S混合物を与えた。キラル分離の後、6R異性体(黄色の固体) 9.8mg(12%)及び6S異性体(黄色の固体) 12.4mg(15%)を単離した。6R異性体:t=3.58分(CHIRLPAK IC3、0.46*5cm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.0mL/分);6S異性体:t=4.93分(CHIRLPAK IC3、0.46*5cm、Hex(0.1% TEA):EtOH=50:50、1.0mL/分)。両異性体は、以下に示すように同一のLC-MS及び1H NMRを示した。LC-MS (ES, m/z): 381 [M+H]+. 1HNMR(400MHz, メタノール-d4) δ 8.09 (s, 1H), 8.01-8.00 (m, 1H), 7.49-7.44 (m, 2H), 5.28 (s, 1H), 3.32-3.31 (m, 2H), 3.13-2.94 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.77-2.62 (m, 1H), 2.61-2.57 (m, 2H), 2.36-2.30 (m, 1H).
実施例M8:(R)−1−(3−(3−ヒドロキシ−3−(チアゾール−2−イル)ブタ−1−イニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:(R)−1−(3−(3−ヒドロキシ−3−(チアゾール−2−イル)ブタ−1−イニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを(R)−2−(チアゾール−2−イル)ブタ−3−イン−2−オールと反応させて、標記化合物(58.8mg、46%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 389 [M+H]+. 1HNMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.87-7.79 (m, 3H), 7.64-7.53 (m, 4H), 7.39 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 1.98 (s, 3H).
実施例N8:(R)−6−シアノ−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:2,4,6−トリクロロピリジン−3−カルボアルデヒドの合成
Figure 2016533385

n−BuLi(2M、16.8mL)を窒素下、−78℃で、THF(80mL)中の2,4,6−トリクロロピリジン(8g、43.85mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に滴下した。−78℃で30分間撹拌した後、ギ酸エチル(4.88g、65.88mmol、1.50当量)を反応混合物に加え、そして得られた溶液を、−78℃でさらに30分間撹拌した。完了後、溶液を、NHCl溶液でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(5g、54%)を白色の固体として与えた。1HNMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.42 (s, 1H), 7.45 (s, 1H).
工程2:4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

エチレングリコールジメチルエーテル(25mL)中の2,4,6−トリクロロピリジン−3−カルボアルデヒド(5g、23.76mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(3.6g、57.53mmol、3.00当量、80%)の懸濁液を、45℃で12時間撹拌した。完了後、溶液を、水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(1g、22%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 188 [M+H]+.
工程3:4,6−ジクロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2016533385

1,4−ジオキサン(100mL)中の4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(1g、5.32mmol、1.00当量)、ヨウ素(2.64g、10.40mmol、2.00当量)、及び水酸化カリウム(1.16g、20.68mmol、4.00当量)の溶液を、70℃で12時間撹拌した。反応物を、飽和Naによってクエンチし、そして得られた固形物を濾過により回収した。これにより、標記化合物 1g(60%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 314 [M+H]+.
工程4:6−クロロ−3−ヨード−N−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミンの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、4,6−ジクロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンをメチルアミンと反応させて、標記化合物(700mg、71%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 309 [M+H]+.
工程5:メチル 6−クロロ−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、6−クロロ−3−ヨード−N−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミンを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(210mg、38%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 241 [M+H]+.
工程6:メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 6−クロロ−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを3−ブロモフェニルボロン酸と反応させて、標記化合物(190mg、55%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 395, 397 [M+H]+.
工程7:メチル 6−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートを(R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(190mg、87%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 454 [M+H]+.
工程8:メチル 6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

1,4−ジオキサン(5mL)中のメチル 6−クロロ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラート(100mg、0.22mmol、1.00当量)、シアン化亜鉛(100mg、0.85mmol、3.90当量)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(190mg、0.34mmol、1.60当量)、及びビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(80mg、0.09mmol、0.40当量)の懸濁液を窒素下、100℃で2時間撹拌した。完了後、沈殿物を濾過除去し、そして濾液を真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(5:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(20mg、20%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 445 [M+H]+.
工程9:6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 6−シアノ−1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−4−(メチルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(4.5mg、12%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 430 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (s, 1H), 7.82-7.79 (m ,1H), 7.66-7.61 ( m, 2H), 7.37 (s, 1H), 3.52-3.47 (m, 2H), 3.12 ( s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.65-2.59 (m ,1H), 2.37-2.30 (m, 1H).
実施例O8及び実施例P8:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−(3−((3−ヒドロキシ−2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:3−ヒドロキシ−4−メトキシ−4−オキソブタン酸の合成
Figure 2016533385

トリフルオロ無水酢酸(29.6mL、212.81mmol、4.00当量)中の2−ヒドロキシブタン二酸(7.08g、52.80mmol、1.00当量)の溶液を、室温で1.5時間撹拌した。次に、メタノール(30mL、739.66mmol、14.00当量)を加え、そして得られた溶液を、室温で一晩反応させた。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして生成物を、エーテル/ヘキサン(1:10)から再結晶させて、標記化合物(5.7g、73%)を白色の固体として与えた。
工程2:メチル 2,4−ジヒドロキシブタノアートの合成
Figure 2016533385

THF(15mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−4−オキソブタン酸(1.42g、9.59mmol、1.00当量)及びBH−MeS(3.7mL、39.01mmol、4.10当量)の溶液を、0℃で3時間撹拌した。反応物を、メタノールによってクエンチし、そして得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、標記化合物(0.98g、76%)を無色の油状物として得た。
工程3:メチル 4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−ヒドロキシブタノアートの合成
Figure 2016533385

DMF(15mL)中のメチル 2,4−ジヒドロキシブタノアート(2.4g、17.89mmol、1.00当量)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(2.89g、19.17mmol、1.10当量)及びイミダゾール(1.5g、22.03mmol、1.20当量)の溶液を、室温で一晩撹拌した。溶液を、水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(2g、45%)を無色の油状物として与えた。
工程4:メチル 4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−オキソブタノアートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(40mL)中のメチル 4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−ヒドロキシブタノアート(2.0g、8.05mmol、1.00当量)及びデス・マーチン・ペルヨージナン(4.15g、9.79mmol、1.20当量)の溶液を、室温で3時間撹拌した。固形物を濾過除去し、そして濾液を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:7)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(1.2g、60%)を無色の油状物として与えた。1HNMR (300 MHz, CDCl3) δ 3.99-3.95 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.06-3.02 (m, 2H), 0.86 (s, 9H), 0.05 (s, 6H).
工程5:メチル 2−[2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]−2−ヒドロキシブタ−3−イノアートの合成
Figure 2016533385

ブロモ(エチニル)マグネシウム(0.5M、1.95mL、1.20当量)を窒素下、THF(2.00mL)中のメチル 4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−オキソブタノアート(200.00mg、0.81mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に滴下した。得られた溶液を、0℃で2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液によってクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.17g、77%)を黄色の油状物として与えた。
工程6:3−エチニル−3−ヒドロキシオキソラン−2−オンの合成
Figure 2016533385

THF(30mL)中のメチル 2−[2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]−2−ヒドロキシブタ−3−イノアート(1.0g、3.67mmol、1.00当量)及びテトラブチルアンモニウムフルオリド(1.93g、7.38mmol、2.00当量)の溶液を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、そしてブラインで洗浄した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標記化合物(146mg、32%)を黄色の油状物として得た。1HNMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.49-4.30 (m, 2H), 3.41 (s, 1H ), 2.73-2.67 (m, 2H), 2.60-2.50 (m, 1H).
工程7:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−(3−((3−ヒドロキシ−2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)エチニル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ヨードフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを3−エチニル−3−ヒドロキシオキソラン−2−オンと反応させて、標記化合物をR/S混合物として与えた。キラル分離の後、R異性体(オフホワイトの固体) 26.2mg(14%)及びS異性体(オフホワイトの固体)28.1mg(15%)を単離した。R異性体:t=6.79分(Lux 3u セルロース-2、0.46*10cm、Hex:IPA=55:45、1.0mL/分);S異性体:t=9.26分(Lux 3u セルロース-2、0.46*10cm、Hex:IPA=55:45、1.0mL/分)。両異性体は、以下に示すように同一のLC-MS及び1H NMRを示した。LC-MS (ES, m/z): 362 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.45 (m, 1H ), 7.79 (s, 1H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.68-7.66 (m, 1H),7.55-7.45 (s, 3H), 7.38-7.34 (t, 1H ), 7.01-6.99 (m, 1H), 5.71(s, 1H), 4.55-4.43 (m, 2H), 2.84-2.78 (m, 1H), 2.70-2.63 (m, 1H).
実施例Q8:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:5−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジンの合成
Figure 2016533385

三フッ化ホウ素エーテラート(2.5mL、19.73mmol、2.00当量)を、THF(20mL)中の5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−アミン(1.7g、10.03mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に0℃で滴下した。−15℃に冷却した後、亜硝酸3−メチルブチル(1.4g、11.95mmol、1.20当量)を、反応混合物に滴下した。得られた混合物を、−15℃で30分間撹拌し、冷ジエチルエーテル(20mL)で希釈し、そして固形物を濾過により回収した。次に、固形物(ジアゾニウム塩)を、アセトン(20mL)中のヨウ化ナトリウム(1.8g、12.01mmol、1.20当量)の冷溶液に0℃で少量ずつ加えた。得られた溶液を、室温でさらに1時間反応させた。溶液を真空下で濃縮し、そして残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標記化合物(1.3g、46%)を淡黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 281 [M+H]+.
工程2:エチル 5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、5−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジンを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(450mg、40%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 227 [M+H]+.
工程3:エチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートを3−ブロモフェニルボロン酸と反応させて、標記化合物(67mg、40%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 381, 383 [M+H]+.
工程4:1−(3−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(280mg、97%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 352, 354 [M+H]+.
工程5:1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Aに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートをナトリウムメチラートと反応させて、標記化合物(100mg)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 348, 350 [M+H]+.
工程6:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、1−(3−ブロモフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキサミドを(R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(15.0mg、16%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 407 [M+H]+. 1HNMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.60 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.47 (m, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.61-7.56 (m, 1H), 7.50-7.48 (m, 1H), 4.22 (s, 3H), 3.52-3.45 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.37-2.28 (m, 1H).
実施例R8:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

塩化チオニル(30mL)中の3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボン酸(5.0g、0.026mol)の溶液を、室温で撹拌した。5分後、数滴の脱水ピリジンを加え、そして得られた混合物を、室温で1時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、そして粗中間体をジクロロメタン 20mLに溶解し、そして次に、水酸化アンモニウムの溶液を0℃で加えた。得られた溶液を、0℃で30分間撹拌し、そして真空下で濃縮した。固体を濾過により回収して、標記化合物(3.5g、77%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 192 [M+H]+.
工程2:3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボニトリルの合成
Figure 2016533385

3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボキサミド(5.7g、29.69mmol、1.00当量)及びオキシ塩化リン(50mL)の混合物を、1時間加熱還流した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、ジクロロメタンに溶解した。得られた溶液を、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標記化合物(5.1g、99%)を淡黄色の固体として得た。
工程3:5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−アミンの合成
Figure 2016533385

メタノール(20mL)中の3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボニトリル(2.00g、11.50mmol、1.00当量)の撹拌した溶液に、ヒドラジン水和物(1.15g、22.97mmol、2.00当量)を室温で滴下した。得られた溶液を、60℃で1時間加熱した。完了後、混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチルで希釈した。沈殿物を濾過により回収して、標記化合物(1.8g、92%)を淡黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 170 [M+H]+.
工程4:1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−アミンの合成
Figure 2016533385

メタノール(100mL)中の5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−アミン(1.7g、10.03mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(0.8g、20.06mmol、2当量)、パラジウム炭素(1.0g、9.40mmol、0.90当量)の溶液を、50℃で1時間撹拌した。完了後、沈殿物を濾過除去し、そして濾液を真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(850mg、63%)を黄色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 136 [M+H]+.
工程5:3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジンの合成
Figure 2016533385

三フッ化ホウ素エーテラート(1.79g、12.58mmol、2.00当量)を窒素下、0℃で、THF(10mL)中の1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−アミン(850.00mg、6.29mmol、1.00当量)の溶液に滴下した。−15℃に冷却した後、亜硝酸3−メチルブチル(884.28mg、7.55mmol、1.20当量)を、反応混合物に滴下した。得られた混合物を、−15℃で30分間撹拌し、そして冷ジエチルエーテル(20mL)で希釈した。得られた固形物を濾過により回収して、ジアゾニウム塩を与え、それをアセトン(10mL)中のヨウ化ナトリウム(1.13g、7.55mmol、1.20当量)の冷溶液に0℃で少量ずつ加えた。得られた溶液を、室温でさらに1時間反応させた。次に、溶液を真空下で濃縮し、そして残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標記化合物(900mg)をオフホワイトの固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 247 [M+H]+.
工程6:1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Oに記載されたのと同様にして、3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジンを一酸化炭素と反応させて、標記化合物(400mg、69%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 179 [M+H]+.
工程7:1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Cに記載されたのと同様にして、メチル 1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートを(3−ヨードフェニル)ボロン酸と反応させて、標記化合物(100mg、22%)をオフホワイトの固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 381 [M+H]+.
工程8:メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

一般手順Gに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−ヨードフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートを(R)−3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン−2−オンと反応させて、標記化合物(50mg、49%)を褐色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 392 [M+H]+.
工程9:1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、メチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(10.4mg、22%)を白色の固体として与えた。LC-MS (ES, m/z): 377 [M+H]+. 1HNMR (300 MHz, CD3OD) δ 9.35 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.62 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.58-8.56 (m, 1H), 7.63-7.56 (m, 2H), 3.53-3.48 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.69-2.61 (m, 1H), 2.39-2.32 (m, 1H).
実施例S8:化合物177:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385
工程1:エチル 2−オキソ−2−(ピリジン−2−イルメチルアミノ)アセタートの合成
Figure 2016533385

ジクロロメタン(20mL)中のピリジン−2−イルメタンアミン(1.00g、9.25mmol、1.00当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.39g、18.49mmol、2.00当量)の溶液に、エチル 2−クロロ−2−オキソアセタート(1.26g、9.23mmol、1.00当量)を加えた。得られた溶液を、室温で1.5時間撹拌した。完了後、混合物を、真空下で濃縮し、そして残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標記化合物 1.2g(62%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 209 [M+H]+.
工程2:エチル イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

オキシ塩化リン(30mL)中のエチル [(ピリジン−2−イルメチル)カルバモイル]ホルマート(1.00g、4.80mmol、1.00当量)及び五酸化リン(3.41g、24.02mmol、5.00当量)の溶液を、110℃で5時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標記化合物 635mg(70%)を黄色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 191 [M+H]+.
工程3:エチル 5H,6H,7H,8H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

水素下、メタノール(20mL)中のエチル イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(300mg、1.58mmol、1.00当量)及びPd/C(10wt%、30mg)の溶液を、室温で30時間撹拌した。濾過後、濾液を回収し、そして真空下で濃縮した。これにより、標記化合物(粗製) 325mgを白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 195 [M+H]+.
工程4:エチル 1−ブロモ−5H,6H,7H,8H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

アセトニトリル(20mL)中のエチル 5H,6H,7H,8H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(300mg、1.54mmol、1.00当量)及びNBS(330mg、1.85mmol、1.20当量)の溶液を、0℃で3時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標記化合物 100mg(24%)を白色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 273 [M+H]+.
工程5:エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5H,6H,7H,8H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016533385

エタノール(8.0mL)及び水(0.50mL)中のエチル 1−ブロモ−5H,6H,7H,8H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラート(70.0mg、0.26mmol、1.00当量)、RuPhos-PdCl-2nd G(39.9mg、0.05mmol、0.20当量)、カリウム (R)−トリフルオロ(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)ボラート(98.77mg、0.31mmol、1.20当量)及び炭酸ナトリウム(54.3mg、0.51mmol、2.00当量)の溶液を窒素下、80℃で3時間撹拌した。完了後、得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標記化合物 80mg(77%)を赤色の固体として得た。LC-MS (ES, m/z): 408 [M+H]+.
工程6:(R)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016533385

一般手順Sに記載されたのと同様にして、エチル 1−(3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]エチニル]フェニル)−5H,6H,7H,8H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシラートをアンモニアと反応させて、標記化合物(16.9mg、26%)が白色の固体として得られた。LC-MS (ES, m/z): 379 [M+H]+. 1H NMR (300MHz, CDCl3, ppm) δ 7.83 (s, 1H), 7.73-7.71 (m, 1H), 7.45-7.37 (m, 2H), 4.52-4.48 (m, 2H), 3.52-3.47 (m, 2H), 3.17-3.03 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.38-2.33 (m, 1H), 2.04-2.03 (m, 2H), 1.95-1.91 (m, 2H).
アリール置換反応
以下のスキームにおいて、Q、A〜A及びR〜Rは、本願中の他のところで定義されている。
Figure 2016533385

Cタイプの化合物は、3−アルキニルアリールもしくはヘテロアリールボロン酸、エステル(B1)又はトリフルオロホウ酸塩(B2)のハロ複素環Aへの鈴木型カップリングを介して調製され得る(Molander et al Acc. Chem. Res. 2007)。Bタイプの化合物は、立体的に近づきやすいC−H結合を含有するアレーン(D)の直接ボリレーション(Hartwig, J. F. et al. Chem. Rev. 2010)、又はアリールもしくはヘテロアリールボロン酸エステル又はトリフルオロボラート(F)への薗頭カップリングを含む種々の経路によって調製され得る。
アルキニル部分に隣接する部分の調製
以下に示されるものなどの部分は、参照により本明細書に組み入れられる、2013年2月15日に出願され、そして「Tricyclic Compounds and Methods of Use Therefor」と題する米国特許出願第13/768,873号に記載されているとおりに調製されてもよい。
Figure 2016533385
これらのタイプの部分にアクセスするためのオプションの方法もまた、以下に記載される。
Figure 2016533385
ハロアレーンに対する薗頭カップリング反応での使用のための末端アルキン(F)は、先のスキームに記載されたものを含む多くの方法によって、生成され得る。エチニルマグネシウムブロミドの置換ケトン(G)への付加、又はリチウムトリメチルシリルアセチリドの付加、それに続くトリメチルシリル基のタンパク分解性除去が、置換プロパルギルアルコールを生成するであろう。代替的に、アルデヒド(H)は、コーリー・フックス法を介する(工程1〜3 Corey Tetrahedron Lett. 1972)か、又はギルバート・セイファース法のベストマン・大平の変法のための条件(Bestmann Synthesis, 2004)を介して、末端アルキンに変換され得る。
以下の化合物を、先に示したものと同様の方法論を使用して調製した:
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
NIK酵素阻害アッセイ:アデノシン5’−三リン酸(ATP)の加水分解を触媒するための核因子κB(NF−kB)誘導キナーゼ(NIK)の能力を、Transcreener ADP(アデノシン5’−二リン酸)アッセイ(BellBrook Labs)を使用して監視した。バキュロウイルスに感染した昆虫細胞発現系に由来する精製されたNIK(0.5nM)を、10mM MgCl、2mM ジチオスレイトール、10μM ATP、0.01% Triton X-100、ウシ血液からの0.1% γ−グロブリン、1% ジメチルスルホキシド(DMSO)、7μg/mL ADP抗体及び5nM ADP-MR121 633トレーサーを含有する50mM 2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エタンスルホン酸緩衝液(pH7.2)中、試験化合物と共に1〜3.5時間インキュベートした。反応を、20mM 2,2’,2”,2”’−(エタン−1,2−ジイルジニトリロ)四酢酸及び0.01% Brij 35の添加によってクエンチした。抗体に結合しているトレーサーを、NIK反応の間に生成されたADPで置換し、それは、Fluorescence Correlation Spectroscopy Plus reader(Evotec AG)を用いて633nmのレーザー励起で測定された蛍光偏光の減少を引き起こす。NIK阻害剤についての平衡解離定数(K)値を、強い結合のポテンシャルについて説明するモリソンの二次方程式を使用し、そしてまた競合阻害を説明する換算係数及びアッセイにおいて使用される基質の濃度をそのミカエリス定数(K)に対して適用することによって、活性対阻害剤濃度のプロットから計算する。表1に列挙されている化合物は、以下の表2に記載されているNIKについての対応する阻害値(NIK ADP−FP、Kをマイクロモルで)を有する。
細胞アッセイ:NIK阻害剤の細胞活性の特性を明らかにするために幾つかのアッセイが開発された。
(1)試験化合物が、細胞生存率に影響を及ぼすことなく、NIK阻害を介してNF−kBシグナルを阻害することができるかどうかの特性を明らかにするために使用され得る、第一のアッセイ。このアッセイでは、ヒト胎児由来腎臓293細胞を、サイトメガロウイルスプロモーター+2個のレポーターDNA構築物を含有する、テトラサイクリン誘導型NIK DNA構築物で安定的にトランスフェクトする。一方のレポーターは、ELAM−1遺伝子からのNF−kB応答エレメントの3つの反復配列の制御下、ホタルルシフェラーゼをコードし、そして細胞でのNIK活性のレベルを反映するが、他方のレポーターは、単純ヘルペスウイルス、チミジンキナーゼプロモーターの制御下、ウミシイタケルシフェラーゼを恒常的に発現し、そして細胞生存率の一般的な尺度として役立つ。細胞を、1μg/mL ドキシサイクリン及び10%tet−システム仕様ウシ胎児血清(tet-system approved fetal bovine serum)(Clontech)を含有する培地中、異なる濃度の化合物(最終0.2% DMSO)と共に24時間インキュベートし、その後、レポーターのシグナルを、ベンダーの手順書に従ってDual Gloルシフェラーゼ検出システム(Promega)を使用して検出する。
(2)第二のセットの細胞アッセイを使用して、古典的対非古典的NF−kBシグナル伝達の阻害に向かってNIK阻害剤の選択性を規定し、そしてハイコンテンツな細胞イメージングを使用したp52(NF−kB2)及びREL−A(p65)の核移行の定量に依存する。p52(非古典的NF−kBシグナル伝達)核移行アッセイについて、HeLa細胞を、10% ウシ胎仔血清を含有する培地中、異なる濃度の化合物(最終0.2% DMSO)で処理し、そして次に、100ng/mLの抗リンホトキシンβ受容体抗体(R&D Systems)で5時間刺激する。REL−A核移行アッセイでは、HeLa細胞を、10% ウシ胎仔血清を含有する培地中、化合物(最終0.2% DMSO)と共に4.5時間インキュベートし、その後それらを10ng/mL 腫瘍壊死因子(TNF)−α(R&D Systems)で30分間刺激する。細胞を、4%パラホルムアルデヒドで固定し、リン酸緩衝生理食塩水中0.1%Triton X-100を加えることによって透過処理し、そして次に、2ug/mL 抗−p52抗体(Millipore)又は400ng/mL 抗−REL−A(p65)抗体(Santa Cruz Biotechnology)のいずれかと共にインキュベートする。最後に、細胞をAlexa488標識二次抗体(Invitrogen)及びDRAQ5 DNAステイン(Biostatus)と共にインキュベートする。Opera reader(Perkin Elmer)を使用して画像化を行い、そしてデータを、Acapellaソフトウェア(Perkin Elmer)を活用して分析する。p52又はREL−Aの核への移行を、核対細胞質シグナル強度の比率によって定量化する。これらの細胞アッセイにおいて50%阻害に必要とされる阻害剤の濃度(IC50値)を、シグナル対阻害剤濃度のプロットから導き出す。表1中に列挙される化合物は、表2に記載されているとおりのNIK p52移行アッセイについての対応する阻害値(IC50、マイクロモルで)を有する。
表1に列挙されている化合物は、表2に記載されているとおりの移行アッセイについての対応する阻害値(IC50、マイクロモルで)を有する。
Figure 2016533385

Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385
Figure 2016533385

Claims (37)

  1. 式(0):
    Figure 2016533385

    [式中、
    環Aは、単環又は縮合二環であり;
    Qは、N又はCであり、ここで、QがNである場合、AとQとの間の結合は、二重結合ではなく、そしてQとAとの間の結合は、二重結合ではなく;
    は、NR、S又はCRであり;
    は、NR、S又はCRであり;
    は、N又はCであり;
    は、Nであり;そして
    〜Aのうちの1、2又は3個は、Nであり、ここで:
    は、H、ハロゲン、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されており;
    は、H、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
    及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
    は、H、C−Cアルキル、CHF及びCHOHからなる群より選択され;
    は、R又は−C(=O)N(C−Cアルキル)によって場合により置換されている、3〜11員ヘテロシクリルであるか;又は
    及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C11シクロアルキル、又はRによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリルを形成し;
    〜Aのうちの1個は、Nであり、そして残りは、CRであるか、又は全てが、CRであり;
    は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群より選択され;
    は、H、及びC−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
    は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C(O)R、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、C−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されていてもよく;
    及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−10シクロアルキル、−O−C3−10シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−10シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、−(X0−1−C(=Y)H、−(X0−1−C(=NOH)R1a、−(X0−1−C(=NOR1b)R1a、−(X0−1−NHC(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−NHC(=Y)NH、−(X0−1−NHC(=Y)N(R1b)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)NH、−(X0−1−OC(=Y)R1a、−(X0−1−OC(=Y)H、−(X0−1−OC(=Y)OR1a、−(X0−1−OP(=Y)(OR1a)(OR1b)、−(X)−SC(=Y)OR1a及び−(X)−SC(=Y)N(R1a)(R1b)からなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、(C3−シクロアルキレン)C1−アルキル、3〜11員ヘテロシクリル、(3〜11員ヘテロシクリレン)C1−アルキル、Cアリール、及び(C−C10アリーレン)C1−アルキルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリルを形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、SF、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、−(C−Cアルキニレン)−(3〜11員ヘテロシクリル、ここで、ヘテロシクリルは、Rによって場合により置換されている)、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル、−C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−C(=O)N(C1−アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)OC1−アルキル、−C(=O)OH、−N(H)C(=O)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)(C1−アルキル)、−N(H)C(=O)OC1−アルキル、−N(C1−アルキル)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−S(O)1−21−アルキル、−N(H)S(O)1−21−アルキル、−N(C1−アルキル)S(O)1−21−アルキル、−S(O)0−1N(H)(C1−アルキル)、−S(O)0−1N(C1−アルキル)、−S(O)0−1NH、−C(=O)C1−アルキル、−C(=O)C3−シクロアルキル、−C(=NOH)C1−アルキル、−C(=NOC1−アルキル)C1−アルキル、−NHC(=O)N(H)(C1−アルキル)、−NHC(=O)N(C1−アルキル)、−NHC(=O)NH、−N(C1−アルキル)C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)NH、−OC(=O)C1−アルキル、−OC(=O)OC1−アルキル、−OP(=O)(OC1−アルキル)、−SC(=O)OC1−アルキル及び−SC(=O)N(C1−アルキル)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されており、ここで、Rの任意のアルキル部分は、ハロゲンで場合により置換されており;
    は、ハロゲン、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
    は、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩。
  2. 式(0−0):
    Figure 2016533385

    [式中、
    環Aは、単環又は縮合二環であり;
    Qは、Cであり;
    は、NR、S又はCRであり;
    は、NR又はCRであり;
    は、N又はCであり;
    は、Nであり;そして
    〜Aのうちの1、2又は3個は、Nであり、ここで:
    は、H、ハロゲン、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されており;
    は、H、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
    及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
    は、H、C−Cアルキル、CHF及びCHOHからなる群より選択され;
    は、Rによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリルであるか;又は
    及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C11シクロアルキル、又はRによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリルを形成し;
    〜Aのうちの1個は、Nであり、そして残りは、CRであるか、又は全てが、CRであり;
    は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群より選択され;
    は、H、及びC−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
    は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C(O)R、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、C−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されていてもよく;
    及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−10シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−10シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、−(X0−1−C(=Y)H、−(X0−1−C(=NOH)R1a、−(X0−1−C(=NOR1b)R1a、−(X0−1−NHC(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−NHC(=Y)NH、−(X0−1−NHC(=Y)N(R1b)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)NH、−(X0−1−OC(=Y)R1a、−(X0−1−OC(=Y)H、−(X0−1−OC(=Y)OR1a、−(X0−1−OP(=Y)(OR1a)(OR1b)、−(X)−SC(=Y)OR1a及び−(X)−SC(=Y)N(R1a)(R1b)からなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、(C3−シクロアルキレン)C1−アルキル、3〜11員ヘテロシクリル、(3〜11員ヘテロシクリレン)C1−アルキル、Cアリール、及び(C−C10アリーレン)C1−アルキルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリルを形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、SF、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、−(C−Cアルキニレン)−(3〜11員ヘテロシクリル、ここで、ヘテロシクリルは、Rによって場合により置換されている)、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル、−C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−C(=O)N(C1−アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)OC1−アルキル、−C(=O)OH、−N(H)C(=O)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)(C1−アルキル)、−N(H)C(=O)OC1−アルキル、−N(C1−アルキル)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−S(O)1−21−アルキル、−N(H)S(O)1−21−アルキル、−N(C1−アルキル)S(O)1−21−アルキル、−S(O)0−1N(H)(C1−アルキル)、−S(O)0−1N(C1−アルキル)、−S(O)0−1NH、−C(=O)C1−アルキル、−C(=O)C3−シクロアルキル、−C(=NOH)C1−アルキル、−C(=NOC1−アルキル)C1−アルキル、−NHC(=O)N(H)(C1−アルキル)、−NHC(=O)N(C1−アルキル)、−NHC(=O)NH、−N(C1−アルキル)C(=O)N(H)(C1−アルキル)、−N(C1−アルキル)C(=O)NH、−OC(=O)C1−アルキル、−OC(=O)OC1−アルキル、−OP(=O)(OC1−アルキル)、−SC(=O)OC1−アルキル及び−SC(=O)N(C1−アルキル)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されており、ここで、Rの任意のアルキル部分は、ハロゲンで場合により置換されており;
    は、ハロゲン、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
    は、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される、請求項1記載の化合物。
  3. 式(I):
    Figure 2016533385

    [式中、
    環Aは、単環又は縮合二環であり;
    は、N、S又はCRであり;
    は、N又はCRであり;
    は、N又はCであり;
    は、Nであり;そして
    〜Aのうちの1、2又は3個は、Nであり、ここで:
    は、H、ハロゲン、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されており;
    は、H、NR、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
    及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
    は、C−Cアルキル、CHF及びCHOHからなる群より選択され;
    は、Rによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリルであるか;又は
    及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C11シクロアルキル、又はRによって場合により置換されている3〜11員ヘテロシクリルを形成し;
    〜Aのうちの1個は、Nであり、そして残りは、CRであるか、又は全てが、CRであり;
    は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、NH、NHCH、N(CH、OH、OCH、OCHF、OCHF、OCF、SH、SCH、SCHF、SCHF、CN、CH、CHF、CHF、CHOH、CF、NO及びNからなる群より選択され;
    は、H、及びC−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
    は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C(O)R、フェニル及び3〜11員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、C−Cアルコキシ、F、OH、CN、SH、CH又はCFによって場合により置換されていてもよく;
    及びRは、各々独立に、ハロゲン、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OH、−(X0−1−NH、−(X0−1−N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)(R1a)、−(X0−1−CF、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、オキソ、−(X0−1−C1−アルキル、−(X0−1−C3−10シクロアルキル、−(X0−1−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C−C10アリール、−C(=O)(X−C3−10シクロアルキル、−C(=O)(X−3〜11員ヘテロシクリル、−(X0−1−C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−C(=Y)NH、−(X0−1−C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−C(=Y)OR1a、−(X0−1−C(=Y)OH、−(X0−1−N(H)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(R1a)、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)(H)、−(X0−1−N(H)C(=Y)OR1a、−(X0−1−N(R1b)C(=Y)OR1a、−(X0−1−S(O)1−21a、−(X0−1−N(H)S(O)1−21a、−(X0−1−N(R1b)S(O)1−21a、−(X0−1−S(O)0−1N(H)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1N(R1b)(R1a)、−(X0−1−S(O)0−1NH、−(X0−1−S(=O)(=NR1b)R1a、−(X0−1−C(=Y)R1a、−(X0−1−C(=Y)H、−(X0−1−C(=NOH)R1a、−(X0−1−C(=NOR1b)R1a、−(X0−1−NHC(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−NHC(=Y)NH、−(X0−1−NHC(=Y)N(R1b)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(H)(R1a)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)N(R1a)(R1b)、−(X0−1−N(R1a)C(=Y)NH、−(X0−1−OC(=Y)R1a、−(X0−1−OC(=Y)H、−(X0−1−OC(=Y)OR1a、−(X0−1−OP(=Y)(OR1a)(OR1b)、−(X)−SC(=Y)OR1a及び−(X)−SC(=Y)N(R1a)(R1b)からなる群より選択され、ここで、Xは、C1−アルキレン、C1−ヘテロアルキレン、C2−アルケニレン、C2−アルキニレン、C1−アルキレンオキシ、C3−シクロアルキレン、3〜11員ヘテロシクリレン及びフェニレンからなる群より選択され;R1a及びR1bは、各々独立に、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヘテロアルキル、C3−シクロアルキル、(C3−シクロアルキレン)C1−アルキル、3〜11員ヘテロシクリル、(3〜11員ヘテロシクリレン)C1−アルキル、Cアリール、及び(C−C10アリーレン)C1−アルキルからなる群より選択されるか、又はR1a及びR1bは、同じ窒素原子に結合している場合、場合により組み合わされて、N、O及びSより選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を含む3〜11員ヘテロシクリルを形成し;Yは、O、NR1c又はSであり、ここで、R1cは、H又はC1−アルキルであり;ここで、R1a、R1b及びR1cを含む、R又はR置換基の任意の部分は、各出現ごとに、各々独立に、ハロゲン、CN、NO、SF、OH、NH、−N(C1−アルキル)、−NH(C1−アルキル)、オキソ、C1−アルキル、C1−ハロアルキル、C1−ヒドロキシアルキル、C1−ヘテロアルキル、C1−アルコキシ、C1−アルキルチオ、C3−シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル、−C(=O)N(H)(C1−(ハロ)アルキル)、−C(=O)N(C1−(ハロ)アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−C(=O)OH、−N(H)C(=O)(C1−(ハロ)アルキル)、−N(C1−(ハロ)アルキル)C(=O)(C1−(ハロ)アルキル)、−N(H)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−N(C1−(ハロ)アルキル)C(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−S(O)1−21−(ハロ)アルキル、−N(H)S(O)1−21−(ハロ)アルキル、−N(C1−(ハロ)アルキル)S(O)1−21−(ハロ)アルキル、−S(O)0−1N(H)(C1−(ハロ)アルキル)、−S(O)0−1N(C1−(ハロ)アルキル)、−S(O)0−1NH、−C(=O)C1−(ハロ)アルキル、−C(=O)C3−シクロアルキル、−C(=NOH)C1−(ハロ)アルキル、−C(=NOC1−アルキル)C1−(ハロ)アルキル、−NHC(=O)N(H)(C1−(ハロ)アルキル)、−NHC(=O)N(C1−(ハロ)アルキル)、−NHC(=O)NH、−N(C1−(ハロ)アルキル)C(=O)N(H)(C1−(ハロ)アルキル)、−N(C1−(ハロ)アルキル)C(=O)NH、−OC(=O)C1−(ハロ)アルキル、−OC(=O)OC1−(ハロ)アルキル、−OP(=O)(OC1−(ハロ)アルキル)、−SC(=O)OC1−(ハロ)アルキル及び−SC(=O)N(C1−(ハロ)アルキル)からなる群より選択される0〜4個のR置換基によってさらに置換されており;
    は、ハロゲン、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
    は、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される、請求項1又は請求項2記載の化合物。
  4. 式(II):
    Figure 2016533385

    [式中、
    環Aは、単環又は縮合二環であり;
    は、N又はCRであり;
    は、N又はCRであり;
    は、N又はCであり;
    は、Nであり;そして
    〜Aのうちの1又は2個は、Nであり、ここで:
    は、H、ハロゲン及びC−Cアルキル又は3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、F又はOHによって場合により置換されており;
    は、H、NH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル及び3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、Rは、Rによって場合により置換されているか;又は
    及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
    は、CR又はNであり;
    は、CR又はNであり;
    ここで、A及びAの一方のみが、Nであり;
    は、C−Cアルキルであり;
    は、Rによって場合により置換されている5〜6員ヘテロシクリルであるか;又は
    及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されている5〜11員ヘテロシクリルを形成し;
    は、各出現ごとに独立に、H、F、Cl、CF及びOCHからなる群より選択され;
    は、H及びC−Cアルキルからなる群より選択され;
    は、H、C−Cアルキル及びC(O)Rからなる群より選択され;
    及びRは、各々独立に、ハロゲン、OH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C(O)(C−Cアルキル)、C(O)(C−Cアルキル)、フェニル、及び3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで、R及びRの各々は、各々独立に、ハロゲン、OH、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、5〜6員ヘテロシクリル又はオキソによって場合により置換されており;
    は、OH、C−Cアルキル及びオキソからなる群より選択され;そして
    は、各出現ごとに独立に、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 式(III):
    Figure 2016533385

    [式中、
    環Aは、単環又は縮合二環であり;
    は、N又はCRであり;
    は、N又はCRであり;
    は、N又はCであり;
    は、Nであり;そして
    〜Aのうちの1又は2個は、Nであり、ここで:
    は、H及びハロゲンからなる群より選択され;
    は、H、NH、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択されるか;又は
    及びRは、一緒になって、C−Cシクロアルキル、フェニル及び3〜6員ヘテロシクリルからなる群より選択される環状基を形成し、ここで、環状基は、Rによって場合により置換されており;
    は、メチルであり;
    は、Rによって場合により置換されている5〜6員ヘテロシクリルであるか;又は
    及びRは、一緒に、Rによって場合により置換されている5〜11員ヘテロシクリルを形成し;
    は、CH、CR又はNであり;
    は、各出現ごとに独立に、F、Cl、CF及びOCHからなる群より選択され;
    nは、0又は1であり;
    は、H及びC−Cアルキルからなる群より選択され;
    は、H、C−Cアルキル及びC(O)Rからなる群より選択され;
    は、OH、CN、ハロゲン、C−Cアルコキシ、−O−C−Cアルキル−フェニル、NR、4〜6員ヘテロシクリル、C(O)R、C(O)、及びOH、CN又は4〜6員ヘテロシクリルによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
    は、メチル及びオキソからなる群より選択され;そして
    は、各出現ごとに独立に、C−Cアルキル及びC−Cシクロアルキルからなる群より選択される]で示される化合物又はその立体異性体もしくは塩としてさらに定義される、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、CHである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. が、Rによって場合により置換されている5〜6員ヘテロシクリルである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 以下の部分:
    Figure 2016533385

    が、
    Figure 2016533385

    [式中、
    は、O、NR11又はCR1112であり、ここで、R11及びR12は、各々独立に、H、ハロゲン、OH及びC−Cアルキルからなる群より選択され;
    及びRは、各々独立に、ハロゲン、OH、C−Cアルキルより選択されるか、又はR及びRは、一緒に、=Oを形成し、そして
    及びR10は、各々独立に、Rより選択されるか、又はR及びR10は、一緒に、C−Cシクロアルキル又は5〜6員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記シクロアルキル及び前記ヘテロシクリルは、各々、Rによって場合により置換されている]として定義される、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  9. 及びRが、一緒に、Rによって場合により置換されているC−C10シクロアルキルを形成する、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  10. 及びRが、一緒に、Rによって場合により置換されている4〜9員ヘテロシクリルを形成する、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  11. 以下の部分:
    Figure 2016533385

    が、以下:
    Figure 2016533385

    からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  12. 〜Aのうちの1個が、Nである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. が、Nである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. 〜Aのうちの2個が、Nである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  15. 及びAが各々、Nである、請求項1〜11及び14のいずれかに記載の化合物。
  16. 及びAが各々、Nである、請求項1〜11及び14のいずれかに記載の化合物。
  17. が、H、F及びClからなる群より選択される、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物。
  18. が、H、NH、CH及びシクロプロピルからなる群より選択される、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  19. が、C−C11ヘテロシクロアルキルである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  20. 及びRが、一緒に、以下の環状基:
    Figure 2016533385

    を形成し、ここで、アスタリスクは、環Aに対する環縮合の点を示し、そして各環状基は、Rによって場合により置換されている、請求項1〜16及び19のいずれかに記載の化合物。
  21. 及びRが、一緒に、以下の環状基:
    Figure 2016533385

    を形成し、ここで、アスタリスクは、環Aに対する環縮合の点を示し、そして各環状基は、Rによって場合により置換されている、請求項1〜16及び19のいずれかに記載の化合物。
  22. 及びRが、一緒に、非置換環状基を形成する、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  23. が、OH、CN、F、C−Cアルコキシ、−O−C−Cアルキル−フェニル、NR、4〜6員ヘテロシクリル、C(O)R、C(O)、及びOH、CN又は4〜6員ヘテロシクリルによって場合により置換されているC−Cアルキルからなる群より選択される、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  24. 環Bが、フェニルである、請求項1〜23のいずれかに記載の化合物。
  25. が、CRであり、Aが、CRであり、Aが、Nであり、そしてAが、Nである、請求項1〜24のいずれかに記載の化合物。
  26. 及びRが、一緒になって、以下の部分:
    Figure 2016533385

    を形成する、請求項1〜8及び8〜25のいずれかに記載の化合物。
  27. Qが、Cである、請求項1〜26のいずれかに記載の化合物。
  28. 以下:
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385
    Figure 2016533385

    より選択される化合物。
  29. 請求項1〜28のいずれかに記載の化合物及び薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物。
  30. 治療での使用のための、請求項1〜29のいずれかに記載の化合物又は医薬組成物。
  31. 炎症状態の処置のための、請求項1〜29のいずれかに記載のとおりの化合物又は医薬組成物の使用。
  32. 炎症状態の処置のための医薬の調製のための、請求項1〜29のいずれかに記載のとおりの化合物又は医薬組成物の使用。
  33. 炎症状態が、ループス、全身性エリテマトーデス、COPD、鼻炎、多発性硬化症、IBD、関節炎、関節リウマチ、皮膚炎、子宮内膜症及び移植片拒絶からなる群より選択される、請求項31又は32に記載のとおりの使用。
  34. 有効量の請求項1〜29に記載のとおりの化合物又は医薬組成物を患者に投与することを含む、患者における炎症状態の処置のための方法。
  35. 炎症状態が、ループス、全身性エリテマトーデス、COPD、鼻炎、多発性硬化症、IBD、関節炎、関節リウマチ、皮膚炎、子宮内膜症及び移植片拒絶からなる群より選択される、請求項34記載の方法。
  36. 式(0):
    Figure 2016533385

    [式中、Q、A〜A、R及びRは、請求項1で定義されたとおりである]で示される請求項1記載の化合物を調製する方法であって、
    鈴木反応条件下、(a)(i)パラジウム(0)触媒又は(a)(ii)銅触媒及び(b)塩基の存在下で、式(A):
    Figure 2016533385

    [式中、Xは、Cl、Br又はIである]で示される化合物を、
    式(B):
    Figure 2016533385

    [式中、[M]は、ボロン酸、ボロン酸エステル又はトリフルオロホウ酸塩である]で示される化合物と接触させて、式(0)の化合物を生成することを含む、方法。
  37. 本明細書において上記に記載されたとおりの本発明。
JP2016535488A 2013-08-22 2014-08-22 アルキニルアルコール及び使用方法 Pending JP2016533385A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2013/000993 2013-08-22
CNPCT/CN2013/000993 2013-08-22
CNPCT/CN2014/078680 2014-05-28
CNPCT/CN2014/078680 2014-05-28
CNPCT/CN2014/082687 2014-07-22
CNPCT/CN2014/082687 2014-07-22
PCT/EP2014/067872 WO2015025025A1 (en) 2013-08-22 2014-08-22 Alkynyl alcohols and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016533385A true JP2016533385A (ja) 2016-10-27

Family

ID=51417265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535488A Pending JP2016533385A (ja) 2013-08-22 2014-08-22 アルキニルアルコール及び使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20160096850A9 (ja)
EP (1) EP3036230A1 (ja)
JP (1) JP2016533385A (ja)
CN (1) CN105658640A (ja)
CA (1) CA2921880A1 (ja)
MX (1) MX2016002238A (ja)
RU (1) RU2016110016A (ja)
TW (1) TW201512173A (ja)
WO (1) WO2015025025A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2921881A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkynyl alcohols and methods of use
KR101731624B1 (ko) * 2014-07-01 2017-05-04 광주과학기술원 세포 리프로그래밍 유도용 조성물
CN107406427A (zh) * 2015-02-25 2017-11-28 豪夫迈·罗氏有限公司 炔基醇及其使用方法
US20200288710A1 (en) 2016-03-15 2020-09-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituted sulphonamides for controlling animal pests
US11352328B2 (en) 2016-07-12 2022-06-07 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of arenavirus
EP3504192B1 (en) * 2016-08-24 2022-04-06 F. Hoffmann-La Roche AG 2-azabicyclo[3.1.0]hexan-3-one derivatives and methods of use
JP7140751B2 (ja) * 2016-08-24 2022-09-21 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-オン誘導体及び使用方法
PT3510033T (pt) 2016-09-09 2022-02-18 Novartis Ag Compostos e composições como inibidores de recetores endossomais do tipo toll
JP7219902B2 (ja) 2017-03-22 2023-02-09 スジョウ・バイジブゴン・ファーマスーティカル・テクノロジー・カンパニー・リミテッド ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤
AU2018249675B2 (en) 2017-04-06 2021-08-19 Inventiva New compounds inhibitors of the YAP/TAZ-TEAD interaction and their use in the treatment of malignant mesothelioma.
EP3412658A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-12 Solvay Sa Processes for the manufacture of sulfur-substitued pyrazole derivatives
CN108191647B (zh) * 2018-02-22 2020-09-29 江苏尚莱特医药化工材料有限公司 2,2-二氟二羧酸二烷基酯的合成方法
CA3094336A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for ido and tdo modulation, and indications therefor
CN108785309A (zh) * 2018-04-23 2018-11-13 周静 化合物在制备治疗慢性肺病的药物中的用途
CN108546266B (zh) * 2018-07-25 2020-09-22 上海毕得医药科技有限公司 一种1,4,6,7-四氢吡喃[4,3-c]吡唑-3-羧酸的合成方法
EP3632908A1 (en) 2018-10-02 2020-04-08 Inventiva Inhibitors of the yap/taz-tead interaction and their use in the treatment of cancer
EP3906027A4 (en) * 2018-12-31 2022-09-21 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University METHODS AND FORMULATIONS FOR TREATING MITOCHONDRIAL DYSFUNCTION
WO2020161209A1 (en) 2019-02-06 2020-08-13 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal fused pyridazine compounds
WO2020161208A1 (en) 2019-02-06 2020-08-13 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal fused pyridazine compounds
WO2020239999A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 Janssen Pharmaceutica Nv SMALL MOLECULE INHIBITORS OF NF-kB INDUCING KINASE
CN110551698B (zh) * 2019-08-30 2023-08-08 罗阳城 一种阳离子接枝聚合物的生物酶及其制备方法和固定方法
AU2021294933A1 (en) 2020-06-22 2023-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Sulfone derivatives
US20230416256A1 (en) * 2020-11-12 2023-12-28 Janssen Pharamceutica Nv SMALL MOLECULE INHIBITORS OF NF-kB INDUCING KINASE
WO2023057389A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Forx Therapeutics Ag Parg inhibitory compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525915A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 アムジエン・インコーポレーテツド キナーゼ阻害薬としてのアルキニルアルコール類

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010042337A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel 6-azaindole aminopyrimidine derivatives having nik inhibitory activity
WO2010112210A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Cellzome Ag Methods for the identification of kinase interacting molecules and for the purification of kinase proteins
US8901313B2 (en) * 2011-03-16 2014-12-02 Genentech, Inc. 6,5-heterocyclic propargylic alcohol compounds and uses therefor
TWI663166B (zh) 2013-04-24 2019-06-21 健生藥品公司 新化合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525915A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 アムジエン・インコーポレーテツド キナーゼ阻害薬としてのアルキニルアルコール類

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015025025A1 (en) 2015-02-26
US20170145034A1 (en) 2017-05-25
MX2016002238A (es) 2016-05-31
RU2016110016A3 (ja) 2018-05-31
US20160096850A9 (en) 2016-04-07
CN105658640A (zh) 2016-06-08
RU2016110016A (ru) 2017-09-27
EP3036230A1 (en) 2016-06-29
US20150065482A1 (en) 2015-03-05
TW201512173A (zh) 2015-04-01
US9605005B2 (en) 2017-03-28
CA2921880A1 (en) 2015-02-26
US20160200739A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9605005B2 (en) Alkynyl alcohols and methods of use
CN112166110B (zh) Shp2磷酸酶抑制剂及其使用方法
JP2016531127A (ja) アルキニルアルコール及び使用方法
KR101659193B1 (ko) Btk 활성의 억제제로서의 헤테로아릴 피리돈 및 아자-피리돈 화합물
US10287299B2 (en) Substituted benzo[b][1,4]oxazines and pyrido[3,2-b][1,4]oxazines as modulators of tumor necrosis factor activity
KR101701663B1 (ko) 3-치환된 피라졸 및 dlk 억제제로서의 용도
JP2019081786A (ja) Trkaキナーゼ阻害剤としてのn−ピロリジニル、n’−ピラゾリル尿素、チオ尿素、グアニジン、およびシアノグアニジン化合物
AU2021232727A1 (en) Nuclear receptor modulators
KR20130094710A (ko) Jak 키나아제의 억제제로서 5,7-치환된-이미다조[1,2-c]피리미딘
EP3262035A1 (en) Alkynyl alcohols and methods of use
KR20210151833A (ko) Eed 및 prc2 조절제로서 마크로사이클릭 아졸로피리딘 유도체
WO2021074279A1 (en) Spiro-fused tricyclic map4k1 inhibitors
WO2021249913A1 (en) 2'-(quinolin-3-yl)-5',6'-dihydrospiro[azetidine-3,4'-pyrrolo[1,2-b]pyrazole]-1-carboxylate derivatives and related compounds as map4k1 (hpk1) inhibitors for the treatment of cancer
KR20150130311A (ko) 야누스 키나제 억제제로서의 n-(2-시아노 헤테로시클릴)피라졸로 피리돈
TW202035409A (zh) 單醯基甘油脂肪酶調節劑
TW202216720A (zh) 作為雄激素受體調節劑的吲哚化合物
EP2935284A1 (en) Heterocyclic nuclear hormone receptor modulators
CA3117510A1 (en) 5-azaindazole derivatives as adenosine receptor antagonists
KR20160045819A (ko) 알킨일 알코올 및 이용 방법
KR20160045817A (ko) 알킨일 알콜 및 사용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204