JP2016531393A - 耐振動性を高めるための差込み接続部の終端位置固定構造 - Google Patents

耐振動性を高めるための差込み接続部の終端位置固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531393A
JP2016531393A JP2016530390A JP2016530390A JP2016531393A JP 2016531393 A JP2016531393 A JP 2016531393A JP 2016530390 A JP2016530390 A JP 2016530390A JP 2016530390 A JP2016530390 A JP 2016530390A JP 2016531393 A JP2016531393 A JP 2016531393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
fixing member
unit
connector
harness connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6173592B2 (ja
Inventor
ザウア マーティン
ザウア マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016531393A publication Critical patent/JP2016531393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173592B2 publication Critical patent/JP6173592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

高電流差込み接続部用のコネクタシステム(1)を説明する。このコネクタシステム(1)は、電気的な導線(5)を備えるワイヤハーネスコネクタ(3)と、該ワイヤハーネスコネクタ(3)とユニット(7)との間に電気的な接続を生ぜしめるためのインタフェース(9)を備えるユニット(7)とを有している。更にコネクタシステム(1)は、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)を前記インタフェース(9)に形状接続的に固定するための第1の固定部材(11)を有している。前記コネクタシステム(1)は更に、第2の固定部材(13)を有しており、該第2の固定部材(13)は、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)及び/又は前記導線(5)を前記ユニット(7)に形状接続的に固定するように形成されており、これにより、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)の差込み方向(15)に対して平行な、ワイヤハーネスコネクタ(3)及び/又は導線(5)の動きが阻止されている。

Description

背景技術
電気的な差込み接続部は多くの技術分野で使用され、一般に電気的なコンタクトを備えるコンタクト支持体を有している。コンタクト支持体はソケットとして形成されていてよく、電気的な接続を生ぜしめるためのコネクタ若しくはピンを収容することができる。コンタクト支持体からは、例えばケーブルの形態の電気的な導線が出ており、電気的なコンタクトを別のコンポーネントに接続する。
例えばこのような差込み接続部は、自動車における種々様々なコンポーネントを接続するために使用可能である。例えばコンタクト支持体は、ワイヤハーネスコネクタとして形成されていてもよい。自動車の運転時に、差込み接続部は高い負荷、特に振動に晒されている恐れがある。
動きは、ケーブル若しくは電気的な導線を介して差込み接続部に伝達され得る。このことは、電気的な導線に直接に接続された電気的なコンタクトとピンとの間に、相対運動を生ぜしめる可能性がある。このような相対運動は、コンタクト支持体の摩耗、延いてはコンタクト支持体の比較的高い接触抵抗若しくは比較的短い寿命につながる恐れがある。この場合、摩耗は、例えば高電流差込み接続部において存在するような、比較的大きな寸法と大きな導線とを備える差込み接続部の場合には、特に顕著に表れる恐れがある。
コンタクト支持体とコネクタとの間の固定は、例えば独国特許出願公開第102004024530号明細書から公知である。但し、相対運動の最適な最小化は、これまでまだ達成することができなかった。
発明の開示
このことから、特に電気的なコンタクトとピンとの間の相対運動を最小限に抑えるか、若しくは防止することを可能にする、改良されたコネクタシステム及びコネクタシステムのための相応する製造方法に対する要求が生じ得る。
この要求は、独立請求項に記載の本発明によりカバーされ得る。本発明の有利な構成は、従属請求項に記載されている。
以下に、本発明の構成に基づく装置の特徴、詳細及び可能な利点を詳しく説明する。
本発明の第1の態様では、高電流差込み接続部用のコネクタシステムを説明する。このコネクタシステムは、電気的な導線を備えるワイヤハーネスコネクタと、ワイヤハーネスコネクタとユニットとの間に電気的な接続を生ぜしめるためのインタフェースを備えるユニットとを有している。更にコネクタシステムは、ワイヤハーネスコネクタをインタフェースに形状接続的に固定するための第1の固定部材を有している。更に、コネクタシステムは第2の固定部材を有しており、第2の固定部材は、ワイヤハーネスコネクタ及び/又は導線をユニットに形状接続的に固定するように形成されており、これにより、ワイヤハーネスコネクタの差込み方向に対して平行な、ワイヤハーネスコネクタ及び/又は導線の動きが阻止されると同時に、場合によってはワイヤハーネスコネクタの差込み方向に対して垂直な、ワイヤハーネスコネクタ及び/又は導線の動きが阻止されている。
換言すると、本発明の思想は、ワイヤハーネスコネクタ及び導線、若しくはワイヤハーネスコネクタだけ、又は導線だけをユニットに固定して、ワイヤハーネスコネクタ及び導線の動きがコンタクトに一切作用しないように、若しくは伝達されないようにすることに基づいている。即ち、インタフェースと、ワイヤハーネスコネクタと、特に電気的に接触接続しているインタフェースとワイヤハーネスコネクタのコンタクト素子とは、同じ振動レベルを有している。
第2の固定部材は、第1の固定部材による本来のコネクタロックに加えて付加的に、導線及び/又はワイヤハーネスコネクタを、ユニットに直接に遊び無く固定する。この場合、第2の固定部材による固定は、差込み方向に対して少なくとも平行に、遊び無く行われる。換言すると、差込み接続部は軸方向で固定され得る。付加的に、第2の固定部材による固定は、ワイヤハーネスコネクタの差込み方向に対して垂直な動きをも阻止することができる。
ワイヤハーネスコネクタ及び/又は導線をユニットに直接に固定することにより、これらのコンポーネントはユニットと、ユニットに設けられたインタフェースと同じ振動レベルにあることになる。このようにして、コンタクトに対する運動の伝達が低減される。これにより、コンタクトとピンとの間の相対運動が低減される。これにより更に、コンタクト支持体の摩耗が減少すると共に、コネクタシステムの耐用年数が向上される。
コネクタシステムは、例えば自動車に使用可能である。自動車のワイヤハーネスは、電気的な導線若しくはケーブルと、電気的な導線の一方の端部のワイヤハーネスコネクタとを有していてもよい。例えば、ワイヤハーネスコネクタは電気的な導線を介して、例えば制御装置等の自動車のコンポーネントに接続されていてもよい。
ワイヤハーネスコネクタは、1つ又は複数のコンタクト素子を備えるコンタクト支持体が内部に配置されたケーシングを有していてもよい。この場合、ワイヤハーネスコネクタのコンタクト素子は、インタフェースに配置されたコンタクト素子と電気的に接続可能である。
ワイヤハーネスコネクタに接続されるべきインタフェースが設けられたユニットは、例えば別のワイヤハーネスとして、回路基板として、又はディストリビュータとして形成されていてもよい。ユニットが電気機械として、若しくは電気機械のケーシングとして形成されていると、好適なことがある。
ユニットにはインタフェースが設けられており、このインタフェースを介して、ユニットはワイヤハーネスコネクタ延いては別のコンポーネントに接続可能である。例えば、ユニットはインタフェースを介してエネルギ供給され得る。インタフェースは、インタフェースソケット若しくはコネクタカラーを有していてもよい。コネクタカラー内には、例えばカッタ若しくはピン等のコンタクト素子が設けられていてもよい。
第1の固定部材は、ワイヤハーネスコネクタを、インタフェース若しくはインタフェースカラーに直接に固定するために用いられる。この場合は第1の固定部材を、コネクタロックと云うこともある。例えば第1の固定部材は、手動で操作可能である。ワイヤハーネスコネクタをインタフェースに接続した後、つまり、ワイヤハーネスコネクタをインタフェースソケットに挿入した後で、第1の固定部材を操作して、ワイヤハーネスコネクタをインタフェース若しくはインタフェースソケットに形状接続的に、且つ場合によっては摩擦接続的に固定することができる。このためには例えば、インタフェースソケットの外側に、ワイヤハーネスコネクタの差込み方向に対して垂直に配置された、対向して位置する2つのロックピンが設けられていてもよい。この場合、第1の固定部材は摺動部材として、又は回動可能に支持されたレバー部材として形成されていてもよい。特に第1の固定部材は、ワイヤハーネスコネクタに配置されていてもよい。
第2の固定部材は、ワイヤハーネスコネクタ及び/又は電気的な導線を、ユニットに直接的又は間接的に固定するために用いられる。特に、ワイヤハーネスコネクタと、電気的な導線の両方が、第2の固定部材によりユニットに固定されていてもよい。択一的に、これらの部材の内の一方だけが、ユニットに固定されていてもよい。この場合、固定は形状接続的であるか、又は形状接続的であり且つ摩擦接続的であってもよい。例えば、第2の固定部材による固定は、インタフェースから所定の間隔を置いて行われてもよい。例えば、この所定の間隔は、100mm未満、特に50mm未満、好適には30mm未満であってもよい。
第2の固定部材は、電気的な導線及び/又はワイヤハーネスコネクタを、ワイヤハーネスコネクタの差込み方向に対して平行に固定する。即ち、差込み方向の動き又は差込み方向とは逆方向の動きが防止される。この場合、差込み方向は、ワイヤハーネスコネクタの長手方向軸線に対して平行に延びていてもよい。第2の固定部材は、第1の固定部材と同様に形成されていてもよい。この場合、第2の固定部材は手動で取付け可能に、且つ手動で操作可能に形成されていてもよい。
第2の固定部材は、ワイヤハーネスコネクタをインタフェースに接続した後で、且つ第1の固定部材を閉じた後又は閉じる前に操作可能である。この場合、第2の固定部材は既にワイヤハーネスコネクタに取り付けられているか、又は別個の構成部材として形成されていてもよい。更に、第2の固定部材は摺動部材として、又は回動可能に支持されたレバー部材として形成されていてもよい。
本発明の1つの実施形態では、第2の固定部材はクイックロックとして形成されている。この場合、クイックロックは手動操作可能なレバーロック又は摺動ロックとして形成されていて、繰り返し取り外すことができる。更に、クイックロックは係止ロックとして形成されていてもよい。更に、クイックロックはばね負荷されていてよく、閉鎖後にばねによって閉鎖位置に保持され得る。更に、クイックロックは操作後に自動的に閉鎖可能である。第1の固定部材も任意でクイックロックとして形成されていてもよい。
クイックロックの使用により、インタフェースにおけるワイヤハーネスの取付け時間を大幅に減らすことができる。更に取付けに際して、ドライバ等の付加的な工具の使用を省くことができる。これにより、車両内の所要取付け空間が減少され得る。
本発明の別の実施形態では、ユニットにロック部材が設けられている。この場合、第2の固定部材は、ロック部材と形状接続的に係合するように形成されており、これにより第2の固定部材は、ユニットに形状接続的に固定された状態になる。ロック部材は、例えば1つ又は複数のピン、係止フック又は突出部として形成されていてもよい。第2の固定部材は、例えばロック部材に後ろから係合するフックを有していてもよい。
本発明の更に別の実施形態では、ロック部材は、ユニットから差込み方向に対して垂直に離れる方向を向いた、2つの対向して位置するロックピンの形態で形成されている。
本発明の更に別の実施形態では、第2の固定部材は、ワイヤハーネスコネクタに配置されている。更に第2の固定部材は、差込み方向に対して垂直にワイヤハーネスコネクタを通る回転軸線を中心として回動可能に支持されている。この実施形態では、第2の固定部材はワイヤハーネスコネクタと別個に形成されているのではなく、ワイヤハーネスコネクタに予め取り付けられている。この実施形態では、第2の固定部材によってワイヤハーネスコネクタだけがユニットに直接に固定され得る。
例えば、第2の固定部材の、ユニットとは反対の側のレバーが操作されると、第2の固定部材は、ワイヤハーネスコネクタにおける回転軸線を中心として回動する。このとき、第2の固定部材のフックが、ユニットに設けられたロック部材若しくは突出部に後ろから係合し、延いてはワイヤハーネスコネクタと、場合によっては電気的な導線をも、ユニットに固定する。択一的に、第2の固定部材は、差込み方向に対して垂直な平面内で摺動させられるスライダとして形成されていてもよい。
本発明の更に別の実施形態では、第2の固定部材は別個の構成部材として形成されている。この場合、第2の固定部材は、基体と回動体とを有している。回動体は、基体に対して相対運動可能に形成されている。特に回動体は、操作レバーと係止フックとを有していてもよい。この場合、第2の固定部材は、ワイヤハーネスコネクタとは別個に製造されていてもよい。取付け前は、ユニットにも、ワイヤハーネスコネクタにも、第2の固定部材は配置されていない。
本発明の更に別の実施形態では、基体は第1の係合部材を有している。ワイヤハーネスコネクタは更に、取付け要素を有している。第2の固定部材がユニットに固定された状態で、第1の係合部材は、取付け要素に形状接続的に係合している。
取付け要素は、例えば膨出部、切欠き、又は凹部として、ワイヤハーネスコネクタに形成されていてもよい。第1の係合部材は、突出部又は隆起部として、基体に形成されていてもよい。この場合、係合部材の形状は、取付け要素の形状に対応している。取付けに際しては、基体の第1の係合部材が取付け要素に挿入されてから、固定部材が操作される。このようにして、別個に形成された第2の固定部材の、ワイヤハーネスコネクタにおける確実な着座が保証され得る。
本発明の更に別の実施形態では、基体は更に、第2の係合部材を有している。ユニットは、押当て部材を有している。この場合、第2の固定部材がユニットに固定された状態で、第2の係合部材は電気的な導線を、押当て部材に対して押圧している。
押当て部材は、例えば隆起部若しくは突出部として、ユニットに形成されていてもよい。第2の係合部材は、第1の係合部材と同様に、隆起部又は突出部として形成されていてもよい。取付けに際しては、別個に形成された第2の固定部材の第1の係合部材が、ワイヤハーネスコネクタの取付け要素に挿入される。更に、第2の係合部材が電気的な導線を、押当て部材に対して押圧する。このようにして、電気的な導線と、ワイヤハーネスコネクタとが両方共、ユニットに直接に固定される。導線のスリップを防ぐために、第2の係合部材も、押当て部材も、粗い、若しくは溝付きの表面を有していてもよい。
本発明の更に別の実施形態では、基体は、導線を収容するように形成されている。第2の固定部材がコネクタシステムに取り付けられた状態で、回動体が第2の固定部材と、基体に収容された導線とを、ユニットに形状接続的に固定する。
この実施形態では、第2の固定部材は、コネクタシステムのコンポーネントとは別個に形成されていてもよい。この場合は第2の固定部材により電気的な導線だけが、ユニットに直接に固定され得る。電気的な導線が収容される基体の内側表面は、導線のスリップを防ぐために、粗く形成されていてもよい。例えば基体の内側表面は、溝を付けられて形成されていてもよい。
取付けに際して、インタフェースとワイヤハーネスコネクタとの間に接続が生ぜしめられてから、第2の固定部材が電気的な導線を覆って押しずらされ、これにより電気的な導線は、基体に収容された状態になる。次いで、第2の固定部材は、ユニット若しくは押当て部材に対して押圧される。更に、第2の固定部材の回動体が基体に対してずらされ、これにより第2の固定部材はユニットのロック部材と係合して、形状接続を生ぜしめる。回動体の運動は、並進運動及び/又は回転運動を含んでいてもよい。
本発明の第2の態様では、上述した高電流差込み接続部用のコネクタシステムの製造方法を説明する。この方法は、以下の各ステップを有している。即ち:電気的な導線を備えたワイヤハーネスコネクタを準備するステップ;ワイヤハーネスコネクタとユニットとの間に電気的な接続を生ぜしめるためのインタフェースを備えたユニットを準備するステップ;ワイヤハーネスコネクタを、第1の固定部材を用いてインタフェースに形状接続的に固定するステップ;ワイヤハーネスコネクタの差込み方向に対して平行な、ワイヤハーネスコネクタ及び/又は導線の動きを阻止すると同時に、場合によってはワイヤハーネスコネクタの差込み方向に対して垂直な、ワイヤハーネスコネクタ及び/又は導線の動きをも阻止するように、ワイヤハーネスコネクタ及び/又は導線を、第2の固定部材を用いてユニットに形状接続的に固定するステップを有している。
本発明の別の特徴及び利点は、添付の図面に基づく、本発明として限定的に解釈されるべきでない、例としての実施形態の以下の説明から、当業者に明らかとなる。
図1A〜図1Dは、それぞれ本発明の第1の実施形態によるコネクタシステムの異なる状態を示す側面図である。 図2A〜図2Cは、それぞれ本発明の第2の実施形態によるコネクタシステムの異なる状態を示す側面図である。 図3A〜図3Cは、それぞれ本発明の第3の実施形態によるコネクタシステムの異なる状態を示す側面図である。
以下に、本発明の実施形態を図面につき詳しく説明する。全ての図面は、本発明による装置、若しくは該装置の、本発明の実施形態による構成部材を概略的に図示したものであるに過ぎない。特に、距離と大きさの関係は、図面において縮尺通りには反映されていない。異なる図面において、同じ部材には同じ符号を付してある。
図面には、コネクタシステム1の様々な実施形態の側面図が示されている。コネクタシステム1は、電気的な導線5若しくはケーブルを備えるワイヤハーネスコネクタ3を有している。更にコネクタシステム1は、ワイヤハーネスコネクタ3とユニット7との間に電気的な接続を生ぜしめるためのインタフェース9を備えたユニット7を有している。ユニット7は、例えば電気機械であってもよい。インタフェース9は、コネクタカラー、若しくはワイヤハーネスコネクタ3を挿入可能なインタフェースソケットを有している。
ワイヤハーネスコネクタ3には、第1の固定部材11が設けられている。第1の固定部材11は、所定の軸線を中心として回動可能に、ワイヤハーネスコネクタ3に取り付けられていてもよい。この場合、第1の固定部材11は、ワイヤハーネスコネクタ3とインタフェース9との間のロックレバーとして形成されていてもよい。第1の固定部材11は、ワイヤハーネスコネクタ3をインタフェース9に遊び無く形状接続的(形状的な束縛、例えば係合による結合)に、且つ場合によっては摩擦接続的に固定する。このためにはインタフェース9に、若しくはインタフェースソケットの外周面に、インタフェース9から差込み方向15に対して垂直に離れる方向を向いた複数のロックピンが設けられていてよく、例えば係止フックによりレバーが作動させられると、ロックピンに第1の固定部材11が係合するようになっている。
付加的に、コネクタシステム1は第2の固定部材13を有している。第2の固定部材13は、第1の固定部材11による本来のコネクタロックに加えて追加的に、電気的な導線5及び/又はワイヤハーネスコネクタ3を、ユニット7に直接に遊び無く固定する。これにより、インタフェース9とワイヤハーネスコネクタ3とは同じ振動レベルを有することになるので、コネクタシステム1の電気的なコンタクト素子の摩耗が最小限に抑えられる。
第2のコンタクト素子を用いた固定によって、ワイヤハーネスコネクタ3の差込み方向15に対して平行な、ワイヤハーネスコネクタ3及び/又は導線5の動きが阻止される。このためにはユニット7に、ロック部材17が設けられていてもよい。ロック部材17はピンとして、又は係止フックとして形成されていてもよい。特にロック部材17は、差込み方向15に対して垂直に、互いに向かい合ってユニット7に配置された2つのロックピンの形態で形成されていてもよい。全ての実施形態において、第2の固定部材13はクイックロックとして形成されているので、取付け時間及び取付け空間が節約可能である。
図1及び図3に示したコネクタシステム1では、第2の固定部材13が、コネクタシステム1のその他のコンポーネントとは別個に形成されている。これに対して図2に示す実施形態では、第2の固定部材13はワイヤハーネスコネクタ3に回動可能に取り付けられている。図1に示した第2の固定部材13は、電気的な導線5とワイヤハーネスコネクタ3の両方を、ユニット7に直接に固定する。図2に示した第2の固定部材13は、ワイヤハーネスコネクタ3だけをユニット7に直接に固定するに過ぎない。これに対して図3に示した第2の固定部材13は、電気的な導線5だけをユニット7に直接に固定するに過ぎない。
図1には、第1の実施形態によるコネクタシステム1のそれぞれ異なる位置若しくは閉鎖状態が示されている。図1Aには、取付け位置におけるコネクタシステム1が、第2の固定部材13無しで示されている。この場合、ワイヤハーネスコネクタ3は、ユニット7に接してガイドされており且つインタフェース9に対向して配置されている。但し、インタフェース9とワイヤハーネスコネクタ3の電気的なコンタクト素子はまだ、電気的に接触接続してはいない。更に、第1の固定部材11は開放位置に位置している。ユニット7には複数の突出部が設けられており、これらの突出部において、ワイヤハーネスコネクタ3及び電気的な導線5を位置調整し、且つ位置決めすることができる。突出部は、第2の固定部材13が接続するための幾何学形状をも提供していてよい。
図1Bでは、ワイヤハーネスコネクタ3とインタフェースカラーとが嵌め合わされている。即ち、差込み接続部は閉じられている。更に、第1の固定部材11は閉じられており、これによりワイヤハーネスコネクタ3はインタフェース9に遊び無く接続された状態になる。コネクタシステム1のコンポーネントとは別個に形成された第2の固定部材13は開いた状態であり、取付け位置に位置している。
この場合、図1の実施形態に示した第2の固定部材13は、基体29と回動体31とを有している。回動体31は、基体29に対して可動に支持されている。特に回動体31は、回転軸線19を中心として、基体29に回動可能に取り付けられている。基体29は、第1の係合部材21と、第2の係合部材23とを有している。更に、ワイヤハーネスコネクタ3には、第1の係合部材21を取り付けるように形成された取付け要素25が設けられている。
図1Cに示すように、取付け要素25は、第2の固定部材13の位置決め及び位置調整のために、第1の係合部材21と協働する。更に、ユニット7には、場合によっては粗い表面を有する隆起部の形態の押当て部材27が設けられている。図1Dに示すように、第2の固定部材13が、回転軸線19を中心とした回動体31の回動により操作されて閉鎖位置に移行すると、第2の係合部材23が電気的な導線5を、押当て部材27に向かって押圧する。このことは図1Dに矢印で示されている。同時にワイヤハーネスコネクタ3も、ユニット7に形状接続的に、且つ場合によっては摩擦接続的に固定される。このことも図1Dに矢印で示されている。
図2には、第2の実施形態によるコネクタシステム1のそれぞれ異なる位置若しくは閉鎖状態が示されている。この場合、第2の固定部材13は、図1及び図3の場合とは異なり、この実施形態ではワイヤハーネスコネクタ3に予め取り付けられていて、回転軸線19を中心として回動可能に支持されている。更に第2の固定部材13は、この構成では図1〜図3に示した構成とは異なり、基体は有しておらず、ワイヤハーネスコネクタ3に直接に取り付けられた回動体だけを有しているに過ぎない。図2Aでは、差込み接続部は開いた状態であり、図1Aの場合と同様に取付け位置に位置している。第1の固定部材11と第2の固定部材13とは両方共、開放位置にある。
図2Bでは、ワイヤハーネスコネクタ3とインタフェースカラーとが、図1Bの場合と同様に嵌め合わされており、第1の固定部材11は閉じられている。第2の固定部材13は開いていて、ロック部材17に接して位置しているか、若しくはロック部材17に緩く係合している。図2Cでは、第2の固定部材13が操作されて若しくは閉じられて、ロック部材17は第2の固定部材13に設けられたスリットに形状接続的に係合している。このようにして、ワイヤハーネスコネクタ3に取り付けられた第2の固定部材13は、ワイヤハーネスコネクタ3をユニット7に形状接続的に、且つ場合によっては摩擦接続的に固定する。
図3には、第3の実施形態によるコネクタシステム1のそれぞれ異なる位置若しくは閉鎖状態が示されている。この場合、第2の固定部材13は、図1の場合と同様に、別個の構成部材として形成されている。この場合、第2の固定部材13の基体29は、電気的な導線5を収容するように形成されている。図3Aでは、差込み接続部は閉じられている。第1の固定部材11も、閉じられた位置に位置している。第2の固定部材13は取付け位置に位置していて、開いた状態である。この場合、第2の固定部材13は、図1に示した実施形態に比べ、より大きな間隔を置いて、導線5に取り付けられる。図3Bでは、第2の固定部材13は、導線5が基体29内に収容されるように、導線5に向かって押しずらされている。図3Cでは、第2の固定部材13が閉じられており、これにより回動体31に設けられたスリットが、ユニット7のロック部材17に係合して、導線5をユニット7に形状接続的に、且つ場合によっては摩擦接続的に固定している。
最後に述べておくと、「有している」等の表現又は類似の表現は、別の要素又はステップが想定されていてもよいということを排除するものではない。更に述べておくと、「1つの」は複数を排除するものではない。更に、様々な実施形態に関連して説明した特徴は、任意に互いに組み合わせられてもよい。更に述べると、請求項に記載した符号は、請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (10)

  1. 高電流差込み接続部用のコネクタシステム(1)であって、該コネクタシステム(1)は、
    電気的な導線(5)を備えるワイヤハーネスコネクタ(3)と、
    該ワイヤハーネスコネクタ(3)とユニット(7)との間に電気的な接続を生ぜしめるためのインタフェース(9)を備えるユニット(7)と、
    前記ワイヤハーネスコネクタ(3)を前記インタフェース(9)に形状接続的に固定するための第1の固定部材(11)と、を有しているものにおいて、
    前記コネクタシステム(1)は更に、第2の固定部材(13)を有しており、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)の差込み方向(15)に対して平行な、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)及び/又は前記導線(5)の動きが阻止されているように、前記第2の固定部材(13)が、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)及び/又は前記導線(5)を前記ユニット(7)に形状接続的に固定することを特徴とする、高電流差込み接続部用のコネクタシステム。
  2. 前記第2の固定部材(13)は、クイックロックとして形成されている、請求項1記載のコネクタシステム。
  3. 前記ユニット(7)にロック部材(17)が設けられており、前記第2の固定部材(13)は、前記ロック部材(17)と形状接続的に係合するように形成されており、これにより前記第2の固定部材(13)は、前記ユニット(7)に形状接続的に固定された状態になる、請求項1又は2記載のコネクタシステム。
  4. 前記ロック部材(17)は、前記ユニット(7)から前記差込み方向(15)に対して垂直に離れる方向を向いた、2つの対向して位置するロックピンとして形成されている、請求項3記載のコネクタシステム。
  5. 前記第2の固定部材(13)は、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)に配置されており、前記第2の固定部材(13)は、前記差込み方向(15)に対して垂直に前記ワイヤハーネスコネクタ(3)を通る回転軸線(19)を中心として回動可能に支持されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のコネクタシステム。
  6. 前記第2の固定部材(13)は別個の構成部材として形成されており、前記第2の固定部材(13)は、基体(29)と回動体(31)とを有しており、該回動体(31)は、前記基体(29)に対して相対運動可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載のコネクタシステム。
  7. 前記基体(29)に第1の係合部材(21)が設けられており、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)は、取付け要素(25)を有しており、前記第2の固定部材(13)が前記ユニット(7)に固定された状態で、前記第1の係合部材(21)は、前記取付け要素(25)に形状接続的に係合している、請求項6記載のコネクタシステム。
  8. 前記基体(29)に第2の係合部材(23)が設けられており、前記ユニット(7)は、押当て部材(27)を有しており、前記第2の固定部材(13)が前記ユニット(7)に固定された状態で、前記第2の係合部材(23)は前記電気的な導線(5)を、前記押当て部材(27)に対して押圧している、請求項6又は7記載のコネクタシステム。
  9. 前記基体(29)は、前記電気的な導線(5)を収容するように形成されており、前記回動体(31)は、前記第2の固定部材(13)と、前記基体(29)に収容された前記電気的な導線(5)とを、前記ユニット(7)に形状接続的に固定する、請求項6記載のコネクタシステム。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項記載の高電流差込み接続部用のコネクタシステム(1)の製造方法であって、
    電気的な導線(5)を備えたワイヤハーネスコネクタ(3)を準備するステップと、
    前記ワイヤハーネスコネクタ(3)とユニット(7)との間に電気的な接続を生ぜしめるためのインタフェース(9)を備えたユニット(7)を準備するステップと、
    前記ワイヤハーネスコネクタ(3)を、第1の固定部材(11)を用いて前記インタフェース(9)に形状接続的に固定するステップと、を有する方法において、
    当該方法は、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)の差込み方向(15)に対して平行な、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)及び/又は前記導線(5)の動きを阻止するように、前記ワイヤハーネスコネクタ(3)及び/又は前記導線(5)を、第2の固定部材(13)を用いて前記ユニット(7)に形状接続的に固定するステップを更に有していることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の高電流差込み接続部用のコネクタシステム(1)の製造方法。
JP2016530390A 2013-07-31 2014-06-17 耐振動性を高めるための差込み接続部の終端位置固定構造 Active JP6173592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013214947.6 2013-07-31
DE102013214947.6A DE102013214947A1 (de) 2013-07-31 2013-07-31 Endlagenfixierung einer Steckverbindung zur Erhöhung der Vibrationsfestigkeit
PCT/EP2014/062756 WO2015014533A1 (de) 2013-07-31 2014-06-17 Endlagenfixierung einer steckverbindung zur erhöhung der vibrationsfestigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531393A true JP2016531393A (ja) 2016-10-06
JP6173592B2 JP6173592B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50980287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530390A Active JP6173592B2 (ja) 2013-07-31 2014-06-17 耐振動性を高めるための差込み接続部の終端位置固定構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9979119B2 (ja)
EP (1) EP3028349B1 (ja)
JP (1) JP6173592B2 (ja)
DE (1) DE102013214947A1 (ja)
WO (1) WO2015014533A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10950970B2 (en) 2018-04-04 2021-03-16 Commscope Technologies Llc Ganged coaxial connector assembly
US11527846B2 (en) 2016-02-12 2022-12-13 Commscope Technologies Llc Ganged coaxial connector assembly
AU2019247776B2 (en) 2018-04-04 2023-07-20 Outdoor Wireless Networks LLC Ganged coaxial connector assembly
DE102018109783B4 (de) 2018-04-24 2021-07-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Halter zum Anbringen mindestens einer Funktionskomponente an einer Tragstruktur
DE102020100533A1 (de) 2019-12-20 2021-06-24 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrische Steckverbindung und Klemmeinrichtung für eine elektrische Steckverbindung
DE102021112744B3 (de) 2021-05-17 2022-11-10 Te Connectivity Germany Gmbh Gehäuseanordnung, Steckverbinder und Verbindungsanordnung mit einer kabelfixierenden Steckpositionssicherung
CN113690716B (zh) * 2021-08-21 2023-08-15 苏州浪潮智能科技有限公司 一种插线装置和插线系统
CN113823957B (zh) * 2021-11-23 2022-03-01 四川华丰科技股份有限公司 一种下压式自锁连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227592A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Fujitsu Ltd コネクタ固定構造
JPH0517961U (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 矢崎総業株式会社 プロテクタ付コネクタの固定構造
JP2007262832A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ接続構造及びクランプ部材
JP2013509689A (ja) * 2009-12-18 2013-03-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 耐振動性が高められた差込接続部

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840574A (en) * 1987-11-10 1989-06-20 European Atomic Energy Community (Euratom) Multiconnector
JP2501005Y2 (ja) * 1990-10-31 1996-06-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPH0517961A (ja) 1991-02-08 1993-01-26 Tokyu Constr Co Ltd 石積み擁壁構造
JP2500247Y2 (ja) * 1991-06-03 1996-06-05 矢崎総業株式会社 レバ―付コネクタ
GB9203346D0 (en) * 1992-02-17 1992-04-01 Amp Gmbh Electrical connector assembly
JP2605201B2 (ja) * 1992-04-21 1997-04-30 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
US5551885A (en) * 1992-05-01 1996-09-03 Yazaki Corporation Connector system requiring small force by use of operation lever
US6273756B1 (en) * 1999-10-18 2001-08-14 General Motors Corporation Chassis power connector with coaxial shielding
US6913474B2 (en) * 2002-10-31 2005-07-05 International Business Machines Corporation Connector coupling mechanism, system and method
US6683789B1 (en) * 2003-04-28 2004-01-27 Motorola, Inc. Electronic control module for a removable connector and methods of assembling same
US7462060B2 (en) * 2003-12-15 2008-12-09 Woertz Ag Cable connector
JP4058008B2 (ja) * 2004-01-09 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 コネクタ接続構造
JP3997208B2 (ja) * 2004-02-17 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 コネクタの固定構造
DE102004024530A1 (de) 2004-05-18 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Fixierelement für eine Steckverbindung
TWM320772U (en) * 2007-03-21 2007-10-11 Surtec Ind Inc Signal communication socket with pierce terminal
US7686631B1 (en) * 2008-12-12 2010-03-30 J.S.T. Corporation Electrical connector with a latch mechanism
JP4947181B2 (ja) * 2010-04-13 2012-06-06 日立電線株式会社 レバー式コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227592A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Fujitsu Ltd コネクタ固定構造
JPH0517961U (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 矢崎総業株式会社 プロテクタ付コネクタの固定構造
JP2007262832A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ接続構造及びクランプ部材
JP2013509689A (ja) * 2009-12-18 2013-03-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 耐振動性が高められた差込接続部

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013214947A1 (de) 2015-02-05
US20160190729A1 (en) 2016-06-30
EP3028349A1 (de) 2016-06-08
JP6173592B2 (ja) 2017-08-02
EP3028349B1 (de) 2018-08-15
WO2015014533A1 (de) 2015-02-05
US9979119B2 (en) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6173592B2 (ja) 耐振動性を高めるための差込み接続部の終端位置固定構造
JP5797018B2 (ja) ケーブル組立体用ラッチ
US10581187B2 (en) Plug receiver with contact springs for a circuit board
JP2009070754A (ja) レバー式コネクタ
JP2001283958A (ja) 基板用コネクタの係止構造
US20090305536A1 (en) Electrical connector having a lever assist mating mechanism
KR102550876B1 (ko) 동축 케이블용 커넥터
JP2011165428A (ja) コネクタ装置
KR100701540B1 (ko) 활주 작동식 결합 수단을 가진 케이블 커넥터
DK2345840T3 (en) LAMP CONNECTION CLIPS
JP3215384U (ja) 保護接地端子付きピンソケットコネクタ部材
JP2006333573A (ja) ケーブルクランプ及び携帯用電子機器
JP2010123395A (ja) 電気コネクタおよびその組立体
JP6447635B2 (ja) カセット及び検査ユニット
JP2001357944A (ja) プラグコネクタ
CN110011086B (zh) 导电端子及连接器
JP2000294335A (ja) コネクタの係止構造
JP2000299151A (ja) コネクタの接続構造
JP7195974B2 (ja) コネクタ
CN220672922U (zh) 连接器
CN220692360U (zh) 一种车用护套连接器结构
JP6195797B2 (ja) コネクタ
JP2019067630A (ja) プラグ装置及び配電システム
KR100955054B1 (ko) 커넥터 어셈블리 및 이의 결합방법
JP2009217995A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250