JP2016530078A - 多流路膜 - Google Patents

多流路膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2016530078A
JP2016530078A JP2016522527A JP2016522527A JP2016530078A JP 2016530078 A JP2016530078 A JP 2016530078A JP 2016522527 A JP2016522527 A JP 2016522527A JP 2016522527 A JP2016522527 A JP 2016522527A JP 2016530078 A JP2016530078 A JP 2016530078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
carrier
layer
aromatic
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016522527A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイネン マーティン
ヘイネン マーティン
ヴェーバー マーティン
ヴェーバー マーティン
シュタウト クラウディア
シュタウト クラウディア
ルドルフ ユング マルク
ルドルフ ユング マルク
ウィジョジョ ナタリア
ウィジョジョ ナタリア
ジョン ペイシャン
ジョン ペイシャン
レ ロウ ジア
レ ロウ ジア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016530078A publication Critical patent/JP2016530078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/066Tubular membrane modules with a porous block having membrane coated passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1214Chemically bonded layers, e.g. cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones

Abstract

担体と排除層を有する膜であって、この膜は、多流路膜である。排除層は、ポリアミド層である。ポリアミド層で被覆された、多流路膜を製造するための方法。

Description

本発明は、担体と排除層を有する膜に関し、この膜は、多流路膜である。
様々な種類の膜が、多くの技術分野でますます重要な役割を果たしている。特に、水処理法、及び発電のための方法は、これまで以上に膜技術に依存している。特に、逆浸透(RO)膜と正浸透(FO)膜は、その重要性が増している。
多くの適用において、このような膜は高圧にさらされ、高い機械的張力に耐えなければならない。そのため、機械的に頑丈なRO膜及びFO膜に対する需要がある。
WO 2012/047282は、薄膜複合材であって平坦なシート又は中空繊維のFO膜を開示している。
SukitpaneenitらはEnviron. Sci. Technol. 2012, 46, 7358〜7365で、中空繊維薄膜複合材のFO膜を開示している。
Zhongらは、Environ. Sci. Technol. 2013の発表で、スルホン化されたポリフェニレンスルホンを含有する薄膜複合材の中空繊維FO膜を、膜基材として開示している。
Wangらは、Environ. Sci. Technol. 2013の発表で、真空膜蒸留のため、非対称的な穿孔を多数有する中空繊維膜を開示している。
US 6,787,216は、多流路膜を製造するための方法と、その使用を開示している。
そこで本発明の目的は、従来公知のFO膜又はRO膜よりも機械的に頑丈なFO膜及びRO膜を提供することであった。
この目的は、担体と排除層を有する多流路膜によって達成された。
膜の概念は、一般的に公知である。本願の文脈において膜とは、2つの流体を分離可能な、又は分子及び/若しくはイオン成分又は粒子を液体から分離可能な、薄い半透性の構造であると理解されるべきである。膜は、特定の粒子、物質、又は化学物質を通過させ、その他の物は保持する選択的なバリアとして働く。
膜及び/又は膜の排除層は、主成分として有機ポリマー(以下、ポリマーと言う)を含有する。ポリマーが膜の主成分とみなされるのは、前記膜又は前記膜の分離層中に、膜の主成分が少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、より好ましくは少なくとも70質量%、さらにより好ましくは少なくとも80質量%、特に好ましくは少なくとも90質量%含有されている場合である。
本発明による膜は、「支持体」、「支持層」、「支持膜」、「担体膜」、又は「足場層」とも言われる担体を有する。
適切な担体は通常、平均細孔直径が0.5nm〜100nm、好ましくは1〜40nm、より好ましくは5〜20nmである。
1つの好ましい態様において適切な担体はそれ自体、限外濾過(UF)膜、マイクロ濾過(MF)膜、及び/又はナノ濾過(NF)膜に、好ましくは限外濾過膜に適している。
1つの態様において、適切な担体は、無機材料(例えばセラミック材料)をベースとする、担体膜である。無機材料の例は、粘土、ケイ酸塩、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、又は黒鉛である。無機材料製の担体膜は通常、圧力を適用して、又は微粉砕した粉末を焼結することによって作製される。このような無機材料製の膜は、2つ、3つ、若しくはそれより多くの層を有する複合材の担体膜であってよい。1つの態様において、無機材料製の膜は、マクロ多孔質の支持層を有し、任意で中間層と、平均細孔直径が0.2nm〜100nm、好ましくは1〜40nm、より好ましくは5〜20nmである層とを有する。
好ましい態様において、担体は主成分として有機ポリマーを含有し、その例は、ポリアリーレンエーテル、ポリスルホン(PSU)、ポリエーテルスルホン(PESU)、ポリフェニレンスルホン(PPSU)、ポリアミド(PA)、ポリビニルアルコール(PVA)、酢酸セルロース(CA)、三酢酸セルロース(CTA)、酢酸セルロースと三酢酸セルロースとのブレンド、セルロースエステル、硝酸セルロース、再生セルロース、芳香族、芳香族/脂肪族、若しくは脂肪族のポリアミド、芳香族、芳香族/脂肪族、若しくは脂肪族のポリイミド、ポリベンズイミダゾール(PBI)、ポリベンズイミダゾロン(PBIL)、ポリアクリロニトリル(PAN)、PAN−ポリ(塩化ビニル)のコポリマー(PAN−PVC)、PAN−メタリルスルホネートのコポリマー、ポリ(ジメチルフェニレンオキシド)(PPO)、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ(ビニリデンフルオリド)(PVDF)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、高分子電解質錯体、ポリ(メチルメタクリレート)PMMA、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、芳香族、芳香族/脂肪族、若しくは脂肪族のポリイミドウレタン、芳香族、芳香族/脂肪族、若しくは脂肪族のポリアミドイミド、架橋されたポリイミド、又はこれらの混合物である。
1つの態様において担体は、スルホン化されたポリマー(例えばスルホン化ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、又はポリフェニレンスルホン)を含有することができる。
本発明の1つの態様では、担体はスルホン化されたポリマーを含有し、その例はWO 2012/146629, p.4, 14行目〜p. 14, 25行目に記載されている。
好ましい担体は、主成分としてポリスルホン、ポリエーテルスルホン、PVDF、ポリイミド、ポリアミドイミド、架橋されたポリイミド、ポリイミドウレタン、酢酸セルロース、又はこれらの混合物を含有する。
1つの態様において、担体はさらに、添加剤、例えばポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)、両親媒性ブロックコポリマー、又はトリブロックコポリマー、例えばPEG−PPO(ポリプロピレンオキシド)−PEGを含有する。
好ましい態様において、担体は主成分として、ポリスルホン又はポリエーテルスルホンを、さらなる添加剤、例えばポリビニルピロリドンと組み合わせて、含有する。
1つの好ましい態様において、担体はポリエーテルスルホンを80〜50質量%、そしてポリビニルピロリドンを20〜50質量%、含有する。
別の態様において、担体はポリエーテルスルホンを99〜80質量%、そしてポリビニルピロリドンを1〜20質量%、含有する。
1つの好ましい態様において、担体はポリエーテルスルホンの組み合わせを99.9〜50質量%、そしてポリビニルピロリドンを0.1〜50質量%、含有する。
別の態様において、担体はポリエーテルスルホンの組み合わせを95〜80質量%、そしてポリビニルピロリドンを5〜15質量%、含有する。
膜の多孔性及び/又は親水性を向上させるために担体は、ナノメーターサイズの範囲粒子(例えばゼオライト)を含有することができる。これは例えば、前記支持層を作製するためのドープ溶液にこのようなナノ粒子を包含させることによって達成できる。
適切な担体は通常、多流路(多穿孔)の膜形状であり、以下で詳細に説明する。適切な担体は例えば、US 6,787,216 B1のコラム2、57行目〜コラム5、58行目に開示された方法を用いて得られる。
本発明による膜は排除層を有し、これは「分離層」とも呼ばれる。
この排除層は例えば、ポリアミド、又は酢酸セルロースを主成分として含有し、ポリアミドを含有するのが好ましい。
この排除層は例えば、厚さが0.01〜1μm、好ましくは0.03〜0.5μm、より好ましくは0.05〜0.3μm、特に0.15〜0.2μmである。
好ましい態様において排除層は、ポリアミンと多官能性ハロゲン化アシルを共縮合させることによって得られる。この分離層は例えば、界面重合法で得られる。このような排除層の製造方法は原則的に公知であり、例えばR. J. Petersen著のJournal of Membrane Science 83 (1993) 81〜150に、又はWO 2012/146629のp.16、14行目〜p.21の17行目に記載されている。
本発明の意味合いにおいてポリアミンモノマーとは、アミン基を少なくとも2個有する化合物である(2個又は3個のアミン基を有するものが好ましい)。ポリアミンモノマーは通常、第一級若しくは第二級アミン基から選択されるアミン基を少なくとも2個有する。少なくとも2個の第一級アミン基を有するポリアミンモノマーを、本発明による方法で使用するのが好ましい。
適切なポリアミンモノマーは、第一級若しくは第二級アミノ基を有することができ、また芳香族、例えばジアミノベンゼン、トリアミノベンゼン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン、1,3,4−トリアミノベンゼン、3,5−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノアニソール、及びキシリレンジアミン、又は脂肪族、例えばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ピペラジン、及びトリス(2−ジアミノエチル)アミン、シクロヘキサントリアミン、シクロヘキサンジアミン、ピペラジン、及びビピペリジンであり得る。
ポリアミンモノマーは好ましくは、少なくとも2個のアミン基を有する芳香族ポリアミンモノマーであり、ここでこれらのアミン基は、芳香族環に直接結合している。芳香族環は通常、芳香族環を3個未満有する芳香族環系であり、芳香族環はフェニルであるのが好ましい。少なくとも1つのポリアミンモノマーは好ましくは、フェニレンジアミンから選択される。少なくとも1つのポリアミンモノマーは好ましくは、メタフェニレンジアミン(MPD)である。
本発明の意味合いにおいてポリハロゲン化アシルは、ハロゲン化アシル(酸ハロゲン化物としても知られる)基を少なくとも2個有する化合物であって、ここでハロゲン化アシル基は、カルボン酸基から、ヒドロキシ基をハロゲン化物基で置き換えることによって誘導される。ハロゲン化物は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素から選択することができる。好ましくは、ポリハロゲン化アシルモノマーは、ポリアシルクロリドである。
ハロゲン化アシル基を少なくとも2個(好ましくはハロゲン化アシル基を2個若しくは3個)有する芳香族ポリハロゲン化アシルを、本発明による方法で用いるのが好ましく、ここでこれらのハロゲン化アシル基は、芳香族環に直接結合している。芳香族環は通常、芳香族環を3個未満有する芳香族環系である。芳香族環は特に、フェニル、ビフェニル、ナフチルであり、フェニルが好ましい。前記少なくとも1種のポリハロゲン化アシルは好ましくは、芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸(メタ−フタル酸)、テレフタル酸(パラ−フタル酸)をベースとするハロゲン化アシルから選択する。少なくとも1種のポリハロゲン化アシルは好ましくは、トリメリット酸クロリド、フタロイルクロリド(1,2−ベンゼンジカルボニルクロリド)、イソフタロイルクロリド(1,3−ベンゼンジカルボニルクロリド)、テレフタロイルクロリド(TCL、1,4−ベンゼンジカルボニルクロリド)、及びトリメソイルクロリド(TMC、1,3,5−ベンゼン−トリカルボニル−トリクロリド)から選択する。
本発明の1つの態様において、排除層、及び膜の任意のその他の層は、ナノメーターサイズの範囲の粒子(以下では「ナノ粒子と言う」)を含有する。適切なナノ粒子は通常、動的光散乱法により測定した平均粒径が1〜1000nm、好ましくは2〜100nmである。適切なナノ粒子は例えば、ゼオライト、シリカ、ケイ酸塩、又は酸化アルミニウムであり得る。適切なナノ粒子の例には、アルミナイト、ミョウバン石、アンモニアミョウバン、アルタウキサイト(Altauxite)、マンガンミョウバン石、バサルミナイト、バタバイト(Batavite)、ボーキサイト、バイデライト、ベーマイト、カドワラデライト、カルデナイト(Cardenite)、銅ミョウバン鉱、チオライト、クロロアルミナイト、氷晶石、ドーソナイト、ダイアスポア、ジッカイト、ゲアルクスタイト、ギブサイト、ハロイサイト、ハイドロバサルミナイト、ハイドロカルマイト、ハイドロタルサイト、イライト、カリ石、カオリナイト、メライト、モンモリロナイト、ソーダミョウバン石、ノントロナイト、霜晶石、ブドウ石、プロソパイト、ラルストナイト、ランソマイト、サポナイト、トムセノライト、ウェーバライト、ウッドハウサイト、及びジンカルミナイト、ケホアイト、パハサパ石、及びチップトップ石、並びにケイ酸塩、シャンファ石、ロブダライト、ヴィゼ石(viseite)、パーシアイト、ブドウ石、ロッジャン石、魚眼石、ガイロル石、マリコパ石、オーケナイト、タカラン石、及びトバモライトが含まれる。
ナノ粒子はまた、金属種、例えば金、銀、銅、亜鉛、チタン、鉄、アルミニウム、ジルコニウム、インジウム、スズ、マグネシウム、若しくはカルシウム、又はこれらの合金、又はこれらの酸化物、又はこれらの混合物を含有することができる。ナノ粒子はまた、非金属種、例えばSi34、SiC、BN、B4C、若しくはTIC、又はこれらの合金、又はこれらの混合物であり得る。ナノ粒子は炭素ベースの化学種、例えば黒鉛、ガラス状炭素、少なくともCの炭素クラスター、バックミンスターフラーレン、高次フラーレン、カーボンナノチューブ、例えばシングルウォール、ダブルウォール、又は多層のカーボンナノチューブ、カーボンナノ粒子、又はこれらの混合物であり得る。
さらに別の態様において、排除層、及び膜の任意のその他の層は、ゼオライト、ゼオライト前駆体、非晶質アルミノケイ酸塩、又は金属有機構造体(MOF)を含有し、何らかのMOFを含有するのが好ましい。好ましいゼオライトには、LTA、RHO、PAU、及びKFIが含まれる。LTAが、特に好ましい。
別の態様において、浸出を低減又は無くすため、ナノ粒子は表面で官能化されており、その表面に例えば、ポリアミド層に対して共有結合可能なアミン官能基を有する。
膜に含有されるナノ粒子は好ましくは、多分散性が3未満である。
本発明の別の態様において膜の排除層は、RO膜又はFO膜の透過性を向上させるためのさらなる添加剤を含有する。このさらなる添加剤は例えば、β−ジケトネート化合物であってよく、特にアセトアセトネート及び/又は少なくとも部分的にフッ素化されたβ−ジケトネート化合物であり得る。
1つの好ましい態様において本発明による膜は、主成分としてポリエーテルスルホンを含有する担体、主成分としてポリアミドを有する担体、及び任意で、主成分としてポリビニルアルコールを含有する保護層を有する。
本発明による膜は任意で、厚さが5〜500nm、好ましくは10〜300nmの保護層を有することができる。この保護層は例えば、ポリビニルアルコール(PVA)を主成分として含有することができる。1つの態様では、保護層はハロゲンアミン、例えばクロロアミンを含有する。
多流路膜(多穿孔膜とも言われる)は、縦方向の流路(単にチャネルとも言われる)を1つ以上有する。
担体が無機材料(例えばセラミック材料)をベースとする担体膜である1つの態様において、流路の数は通常50超、典型的には100〜200である。
担体が、主成分として有機ポリマーを有する担体膜である好ましい態様では、流路の数は通常、縦方向の流路2〜19本である。1つの態様において多流路の担体膜は、2本又は3本の流路を有する。別の態様において多流路の担体膜は、5〜9本の流路を有する。1つの好ましい態様において多流路の担体膜は、7本の流路を有する。
別の態様において流路の数は、20〜100本である。
このような流路(「穿孔とも言う」)の形状は、様々であり得る。1つの態様においてこのような流路は、実質的に円形の直径を有する。別の態様においてこのような流路は、実質的に楕円形の直径を有する。さらに別の態様においてこのような流路は、実質的に長方形の直径を有する。
特定の場合、このような流路の実際の形状は、理想的な円、楕円形、又は長方形の形状から逸脱してよい。
このような流路は通常、直径(実質的に円の直径)、比較的小さな直径(実質的に楕円の直径)、又は比較的小さな供給サイズ(実質的に長方形の直径)が、0.05〜3mm、好ましくは0.5〜2mm、より好ましくは0.9〜1.5mmである。別の好ましい態様においてこのような流路は、直径(実質的に円の直径)、比較的小さな直径(実質的に楕円の直径)、又は比較的小さな供給サイズ(実質的に長方形の直径)が、0.2〜0.9mmの範囲にある。
実質的に長方形の形を有する流路について、これらの流路は一列に並べて配置することができる。
実質的に円形の形状を有する流路について、これらの流路は好ましい実施態様において、中央の流路が他の流路によって取り囲まれているように配置する。好ましい態様において膜は、中央の流路を1本と、例えば、中央の流路の周囲に環状に配置されたさらなる流路を4本、6本、又は18本有する。
このような多流路膜の壁厚は通常、最も薄い箇所で0.02〜1mm、30〜500μm、より好ましくは100〜300μmである。
通常、本発明による膜、及び担体膜は、実質的に円の、楕円の、又は長方形の直径を有する。好ましくは、本発明による膜は、実質的に円形である。
1つの好ましい態様において、本発明による膜は、直径(実質的に円の直径)、比較的小さな直径(実質的に楕円の直径)、又は比較的小さい供給サイズ(実質的に長方形の直径)が、2〜10mm、好ましくは3〜8mm、より好ましくは4〜6mmである。
別の好ましい態様において、本発明による膜は、直径(実質的に円の直径)、比較的小さな直径(実質的に楕円の直径)、又は比較的小さな供給サイズ(実質的に長方形の直径)が、2〜4mmである。
排除層は通常、前記多流路の担体膜の各流路内部に位置している。
本発明による膜は、多流路の担体(例えばUF若しくはMF担体膜)を、排除層(好ましくはポリアミド層)で被覆することによって製造できる。
1つの態様において、本発明による膜は、多流路のUF若しくはMF担体膜を、界面重合法によりポリアミド排除層で被覆することによって作製する。
1つの態様において、本発明による膜は、多流路のUF若しくはMF担体膜を、界面重合法により、少なくとも1種のポリアミンと少なくとも1種の多官能性ハロゲン化アシルを用いて、ポリアミド層で被覆することによって作製する。適切なポリアミン、及び多官能性ハロゲン化アシルは例えば、前述のものである。
作製するポリアミド排除層の適切な反応条件は、原則的に公知であり、例えばR. J. PetersenがJournal of Membrane Science 83 (1993) 81〜150に記載している。
1つの態様において本発明による方法は、以下の工程a)〜c)を有する:
a)多流路の膜担体を用意する工程、
b)担体を、アミン基を少なくとも2個有するポリアミンモノマー少なくとも1種と、溶剤S1少なくとも1種とを含有する組成物A1と接触させる工程、
c)前記担体を、ハロゲン化アシル基を少なくとも2個有するポリハロゲン化アシルモノマー少なくとも1種と、溶剤S2少なくとも1種とを含有する組成物A2と接触させて、前記担体上に、薄膜層(F)を作製する工程。
上記方法により、本発明による膜を製造するための、信頼性が高く、容易な方法が得られ、ここで得られた膜は、FO又はRO適用において優れた特性、特に改善された水透過流束、及び充分な若しくは改善された塩漏出性、及び改善された機械的安定性を示す。
本発明の工程b)及びc)は、担体を、ポリアミンモノマーを少なくとも1種含有する組成物A1と、そして少なくとも1種のポリハロゲン化アシルを含有する組成物A2と接触させることにより、担体上に薄膜層(F)を作製することを目的としており、ここで複合材の膜が得られる。
ポリアミド薄膜層(F)が作製される本発明による方法の工程b)及びc)は好ましくは、いわゆる界面重合で行う。界面重合は、水透過流束が高くて非常に薄い活性層を作製することができる。界面重合反応は一般的に、有機側で非常に迅速に起こり、実質的に欠陥の無い超薄膜が、界面近くに作製される。その結果、膜の製造コストは、大きく削減できる。
本発明の意味合いにおいてポリアミンモノマーとは、アミン基を少なくとも2個有する化合物である(2個又は3個のアミン基を有するものが好ましい)。ポリアミンモノマーは通常、第一級若しくは第二級アミン基から選択されるアミン基を少なくとも2個有する。
少なくとも2個の第一級アミン基を有するポリアミンモノマーを、本発明による方法で使用するのが好ましい。
適切なポリアミンモノマーは、第一級若しくは第二級アミノ基を有することができ、また芳香族、例えばジアミノベンゼン、トリアミノベンゼン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン、1,3,4−トリアミノベンゼン、3,5−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノアニソール、及びキシリレンジアミン、又は脂肪族、例えばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ピペラジン、及びトリス(2−ジアミノエチル)アミン、シクロヘキサントリアミン、シクロヘキサンジアミン、ピペラジン、及びビピペリジンであり得る。
ポリアミンモノマーは好ましくは、少なくとも2個のアミン基を有する芳香族ポリアミンモノマーであり、ここでこれらのアミン基は、芳香族環に直接結合している。芳香族環は通常、芳香族環を3個未満有する芳香族環系であり、芳香族環はフェニルであるのが好ましい。少なくとも1種のポリアミンモノマーは好ましくは、フェニレンジアミンから選択される。少なくとも1種のポリアミンモノマーは好ましくは、メタフェニレンジアミン(MPD)である。
少なくとも1種の溶媒S1は、好ましくは極性溶媒である。少なくとも1種の溶媒S1は好ましくは、水、並びに水と少なくとも1種の脂肪族C1〜C6アルコールとの混合物から選択する。本発明によれば好ましくは、ポリアミンモノマーの水溶液を使用し、ここでこの水性溶媒は、水を少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも70質量%、好ましくは少なくとも90質量%、より好ましくは少なくとも99質量%含有する。
好ましい態様において組成物A1は、フェニレンジアミン、フェニレントリアミン、シクロヘキサントリアミン、シクロヘキサンジアミン、ピペラジン、及びビピペリジンからなる群から選択されるポリアミンモノマー少なくとも1種を0.5〜5質量%含有し、かつ水を少なくとも50%含有する溶媒S1を少なくとも1種、含有する。
本発明の意味合いにおいてポリハロゲン化アシルは、ハロゲン化アシル(酸ハロゲン化物としても知られる)基を少なくとも2個有する化合物であって、ここでハロゲン化アシル基は、カルボン酸基から、ヒドロキシ基をハロゲン化物基で置き換えることによって誘導される。ハロゲン化物は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素から選択することができる。好ましくは、ポリハロゲン化アシルモノマーは、ポリアシルクロリドである。
ハロゲン化アシル基を少なくとも2個(好ましくはハロゲン化アシル基を2個若しくは3個)有する芳香族ポリハロゲン化アシルを、本発明による方法で用いるのが好ましく、ここでこれらのハロゲン化アシル基は、芳香族環に直接結合している。芳香族環は通常、芳香族環を3個未満有する芳香族環系である。芳香族環は特に、フェニル、ビフェニル、ナフチルであり、フェニルが好ましい。前記少なくとも1種のポリハロゲン化アシルは好ましくは、芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸(メタ−フタル酸)、テレフタル酸(パラ−フタル酸)をベースとするハロゲン化アシルから選択する。少なくとも1種のポリハロゲン化アシルは好ましくは、トリメリット酸クロリド、フタロイルクロリド(1,2−ベンゼンジカルボニルクロリド)、イソフタロイルクロリド(1,3−ベンゼンジカルボニルクロリド)、テレフタロイルクロリド(TCL、1,4−ベンゼンジカルボニルクロリド)、及びトリメソイルクロリド(TMC、1,3,5−ベンゼン−トリカルボニル−トリクロリド)から選択する。
少なくとも1種の溶媒S2は、好ましくは炭化水素溶媒である。少なくとも1種の溶媒S2は好ましくは、C1〜C12アルカン、C6〜C12シクロアルカン、イソパラフィン液体、C6〜C12アリーレン(例えばベンゼン、トルエン)から成る群から選択される。好ましくは、少なくとも1種の溶媒S2は、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、及びベンゼンからなる群から選択される。より好ましくはn−ヘキサンを、溶媒S2として使用する。
好ましい態様において組成物A2は、フタロイルクロリド(1,2−ベンゼンジカルボニルクロリド)、イソフタロイルクロリド(1,3−ベンゼンジカルボニルクロリド)、テレフタロイルクロリド(TCL、1,4−ベンゼンジカルボニルクロリド)、及びトリメソイルクロリド(TMC、1,3,5−ベンゼン−トリカルボニル−トリクロリド)から成る群から選択される少なくとも1種のポリハロゲン化アシルモノマーを0.01〜4質量%、そして少なくとも1種の溶媒S2、好ましくは少なくとも1種の炭化水素溶媒S2を含有する。
組成物A1及びA2はさらに、このような組成物で慣用的に使用されるさらなる成分を含有することができ、その例は例えば、界面活性剤、安定剤、及び特にナトリウムドデシルスルフェート(SDS)、カリウムドデシルスルフェート(PDS)、ナトリウムドデシルベンジルスルホネート(SDBS)、及びアルキルスルフェート界面活性剤の一群、好ましくはアニオン系界面活性剤、安定化剤、トリエタノールアミン(TEA)、カンファースルホン酸、ジメチルスルホキシド(DMSO)である。
本発明は特に、前述のような複合材の膜の製造方法を目的としており、ここで担体を組成物A1及び/又はA2と、工程b)及び/又はc)で接触させる工程は、担体を組成物A1及び/又はA2に含浸させることによって、好ましくは組成物A1及び/又は組成物A2の透過流束に、担体を通すことによって行う。
工程b)及び/又はc)の後に担体に残る組成物A1及び/又はA2は好ましくは、含浸の後に拭き取る、又は洗浄する。通常、組成物A1における担体の接触時間は、0.1〜30分(min)の範囲である。通常、組成物A2における担体の接触時間は、5〜240秒(s)の範囲である。
前述のように本発明による方法では、担体及び/又は複合材の膜を、任意で工程c)の後に調整段階で処理することができ、ここでこの調整段階は、清掃、洗浄、乾燥、及び架橋から選択することができる。好ましくは、工程c)の後に複合材の膜を、30〜150℃の範囲、好ましくは50〜100℃の範囲、好ましくは50〜70℃の範囲の温度で乾燥させ(例えば空気中で)、かつ/又は溶媒、例えばエタノール、イソプロパノール中で洗浄する。複合材の膜は通常、10秒〜30分乾燥させ、1〜240分洗浄する。
得られる複合材の膜は通常洗浄し、使用前には水中に入れておく。
本発明の別の態様は、本発明による膜を有する膜要素である。
「膜要素」(ここでは「濾過要素」とも言う)とは、少なくとも1つの単独の膜部分の膜配置構成であると理解されるべきである。濾過要素は、濾過モジュールとしてそのまま使用することができるか、又は膜モジュールに組み込まれていてもよい。膜モジュール(ここでは濾過モジュールとも言う)は、少なくとも1つの濾過要素を有する。濾過モジュールとは通常、濾過要素に加えて、所望の適用において濾過モジュールを使用するために必要なさらなる部材(例えばモジュールケース、及び接続部)を有する、すぐに使用可能な部分である。よって濾過モジュールとは、膜系に、又は膜処理プラントに設置可能な単独のユニットを意味すると理解されるべきである。ここで濾過系とも言われる膜系とはまた、相互に接続された1つより多い濾過モジュールの配置構成である。濾過系は、膜処理プラントで稼働される。
多くの場合、濾過要素は膜配置構成を1つより多く有し、さらに多くの部材、例えばケース、1つ以上のバイパス管、1つ以上のじゃま板、1つ以上の有孔内管、又は1つ以上の濾別液収集管といった要素を有することができる。
本発明の別の態様は、本発明による膜又は膜要素を有する膜モジュールである。
本発明の別の態様は、本発明による膜又は膜要素を有する濾過系である。
以下、特定の適用のために「膜」の使用について言及する場合、これには膜の使用と同様に、濾過要素、膜モジュール、及びこのような膜及び/又は膜モジュールを有する濾過系の使用も含まれる。
本発明による膜は、正浸透(FO)膜、又は逆浸透(RO)膜として有用である。
RO膜は通常、分子及びイオン、特に一価のイオンを除去するために適している。RO膜は通常、溶解/拡散メカニズムに基づき混合物を分離している。
FO膜は例えば、海水、汽水、排水、又は汚泥の流れを処理するために適している。これによって純粋な水は、これらの流れからFO膜を通じて、浸透圧が高い膜の反対側にあるいわゆる駆動溶液へと除去される。通常、FO型の膜は、RO膜と同様に、溶解拡散メカニズムにより、液状混合物を分離しており、ここで水だけが膜を通過できる一方、一価のイオンと、より大きな成分が排除される。
本発明による膜は、容易かつ経済的に製造でき、かつ排除特性、透過流束、汚れ、生物的な汚れ、寿命、耐久性、及び機械的な耐久性について良好な特性を有し、清掃のしやすさ、化学薬品(例えば酸化剤、酸、塩基、還元剤)に対する高い耐性を有する。本発明による膜は特に、高い引張強度と、低い破断率を有する。本発明による膜は特に、多くの回数の逆洗サイクル、又は機械的な強度による機械的な清掃に耐えることができる。
本発明による膜は、海水又は汽水の淡水化に適している。
本発明による膜は、特に塩の含分が高い(例えば3〜8質量%)水の淡水化に特に適している。本発明による膜は例えば、採鉱、及び石油/ガス製造、並びにフラッキング法から得られる水の淡水化に適しており、これらの用途において高い収率が得られる。
本発明による膜の様々な種類を、例えばRO膜とFO膜、RO膜とUF膜、RO膜とNF膜、RO膜とUF膜、及びNF膜とUF膜といったハイブリッド系で一緒に使用できる。
本発明による膜は、食品加工、例えば液体食品(例えば果物ジュース)の濃縮、脱塩、又は脱水に、乳清タンパク質粉末を製造するため、及び牛乳を濃縮するために使用することができ、乳清粉末製造から得られる限外透過水(ラクトースを含有する)は、ROによって濃縮でき、ワイン加工、自動車洗浄のための水の準備、メイプルシロップの製造、水素の電気化学的な製造の間、電極表面に無機物が形成されるのを防止するため、珊瑚礁展示水槽に水を供給するために使用できる。
本発明による膜は、鉱山の再生、均質触媒の回復、脱塩反応工程に使用できる。
本発明による膜はさらに、発電、例えば圧力遅延浸透圧(PRO)による発電に使用できる。PROという概念はこの分野で一般的に知られており、例えばEnviron. Sci. Technol. 45 (2011)、4360〜4369に開示されている。PROは、異なる濃度の2種類の溶液を半透膜が分離する際に発現する浸透圧差を活用している。浸透圧差の結果として、水は薄い「供給溶液」から、より濃縮された「駆動溶液」へと透過する。浸透圧の差より小さい水力学的な圧力が駆動溶液に適用され、ハイドロタービンが、膨張する駆動溶液の体積から仕事を引き出す。
実施例
材料
m−フェニレンジアミン(MPD、98%超、日本国、東京化成工業株式会社)、トリメソイルクロリド(TMC、98%超、日本国、東京化成工業株式会社)、トリエチルアミン(TEA、99%超、シンガポール在、Sigma Aldrich Pte. Ltd)、ナトリウムドデシルスルフェート(SDS、99%超、シンガポール在、Sigma Aldrich Pte. Ltd)、及びn−ヘキサン(米国、Fisher Scientific)を使用して、薄膜複合材正浸透膜(TFC FO)の排除層を合成した。塩化ナトリウム(NaCl、99%超、シンガポール在、Sigma Aldrich Pte. Ltd)溶液を使用して、TFC FO膜のFO性能を試験した。抵抗値が18.2MΩcmの超純水を、超純粋系のMilli-Q(Millipore Singapore Pte. Ltd)から得て、特に記載しない限りは本発明を通じてこれを使用した。全ての試薬は、そのまま使用した。
膜支持体(Inge GmbH社のMultibore)
担体として使用したのは、縦方向の流路を7本(中央に1本の流路と、環状に配置された6本の流路)有するポリエーテルスルホンをベースとする、平均孔径20nmの多流路限外濾過膜だった(Inge Multibore(登録商標)Membranes 0.9、及び1.5、Inge GmbH社製)。
「Inge Multi-bore(登録商標)Membranes 0.9」は、流路1つあたりの平均直径が0.9mmであり、膜の外径が4.0mmであった。
「Inge Multi-bore(登録商標)Membranes 1.5」は、流路1つあたりの平均直径が1.5mmであり、膜の外径が6.0mmであった。
正浸透試験
実験室レベルの循環濾過ユニットに基づき、TFC FOの正浸透性能を評価した。膜は、膜の方向に応じて2つの異なるモードで試験した:(1)圧力遅延正浸透(PROモード)、ここでは駆動溶液が高濃度の選択層に面し、(2)FOモード、ここでは、供給水の側が、高濃度の選択層に面する。ルーメンとケース側における流速はそれぞれ、0.15L分-1、及び0.30分-1に保った。FO試験は、室温で行った(23±0.5℃)。導電性が1.0μS未満の超純水を、供給原料として使用した。濃縮されたNaCl溶液(0.5M、1.0M、1.5M、2.0M)を、駆動溶液として使用した。水透過流束Jv及び塩透過流束Jsを、所定の時間間隔(20分)で、供給する溶液の質量と導電性を測定することによって特定した。
水透過流束(Jv、L×m-2×hr-1、略称LMH)は、供給原料又は駆動溶液の体積変動から計算する:
v = ΔV/(AΔt) (1)
ここでΔV(L)は、所定の時間Δt(時間)にわたって、FO工程持続下で集めた透過水である。Aは、膜の有効表面積(m2)である。
供給水における塩の濃度は、単一の塩溶液についての較正曲線を用いた導電性測定から特定した。塩の漏出、及び駆動溶液から供給原料への塩の逆拡散、Js(g×m-2×hr-1、略称gMH)は、その後に供給原料導電性の上昇から測定した:
Js = Δ(Ctt)/(AΔt) (2)
ここでCtとVtはそれぞれ、FO試験終了時における塩濃度と体積を表す。
例1〜4
TFC FO膜は、Multibore(登録商標)Membrane 0.9を用いて、界面重合(IP)により、MPDとTMCとの重縮合反応によって製造した。この膜モジュールを垂直な位置に保持し、MPD又はTMC溶液の流れを底部から頂部へと、Carter precision pump社のManostat(登録商標)により制御した溶液の流速で、モジュールに導入した。TEA(0.5質量%)、及びSDS(0.15質量%)を含有するMPD(2質量%)の水溶液を、中空繊維のルーメン側に5分間、供給した。過剰なMPD残留溶液は、圧縮空気銃を用いて空気で5分間パージすることにより除去した。引き続き、ヘキサン中のTMC溶液(0.15質量%)を、中空繊維のルーメン側で3分間、飽和MPD層に給送した。その後、モジュールを空気で1分間パージし、IP反応の後に残っている溶媒と試薬を除去した。TFC膜を65℃で15分間、熱により硬化させ、引き続き、さらに使用する前に、超純水中に貯蔵した。
表1:異なる駆動溶液濃度を有する、膜のFO性能(供給原料:超純水)
Figure 2016530078
例5〜8
FO性能を改善させるための熱硬化工程の後に、さらなる後処理工程を行った。この後処理法は、ポリアミド層の処理において様々な溶媒を用いることによって変えた(表2参照)。ここで、ポリアミド層を有する多穿孔膜は、エタノール又はイソプロパノールに一定の時間(1時間又は2時間)含浸させて、残っているジアミン溶液を除去した。後処理した膜は、さらに使用する前、同様に超純水に貯蔵した。
表2:後処理が異なる膜のFO性能(供給原料:超純水、駆動溶液:2MのNaCl)
Figure 2016530078
例9〜15
TFC FO中空繊維膜は、スルホン化されたMultibore(登録商標)Membrane 0.9を用いて、多層界面重合(IP)により、MPDとTMCとの重縮合反応によって製造した。この膜モジュールを垂直な位置に保持し、MPD又はTMC溶液の流れを底部から頂部へと、Carter precision pump社のManostat(登録商標)により制御した溶液の流速で、モジュールに導入した。TEA(0.5質量%)、及びSDS(0.15質量%)を含有する様々な濃度(0.03質量%〜2質量%)のMPD水溶液を中空繊維のルーメン側に、固定した一定の時間(1分〜5分)、供給した。過剰なMPD残留溶液は、圧縮空気を用いて、固定した一定の時間(1分〜5分)、空気でパージすることにより除去した。引き続き、ヘキサン中で濃度が異なるTMC溶液(0.05質量%〜0.15質量%)を、中空繊維のルーメン側で、固定した一定の時間(30秒〜3分間)、飽和MPD層に給送した。その後モジュールを、固定した一定の時間(20秒〜1分間)空気でパージし、IP反応の後に残っている溶媒と試薬を除去した。それからTFC膜を65℃で15分間、熱により硬化させた。TFC層が形成された後、TEA(0.5質量%)、及びSDS(0.15質量%)を含有する様々な濃度(0.03質量%〜2質量%)のMPD水溶液を再度、中空繊維のルーメン側に、固定した一定の時間(1分〜5分)、供給した。過剰なMPD残留溶液は、圧縮空気を用いて、固定した一定の時間(1分〜5分)、空気でパージすることにより除去した。引き続き、ヘキサン中で濃度が異なるTMC溶液(0.05質量%〜0.15質量%)を、中空繊維のルーメン側で、固定した一定の時間(30秒〜3分間)、飽和MPD層に給送して、TFC層の第二の層を形成した。その後モジュールを、固定した一定の時間(20秒〜1分間)空気でパージし、IP反応の後に残っている溶媒と試薬を除去した。TFC膜を65℃で15分間、熱により硬化させ、引き続き、さらに使用する前に、超純水中に貯蔵した。
表3:多層IP法による膜のFO性能(供給原料:超純水、駆動溶液:2MのNaCl)
Figure 2016530078
* 平均の水透過流束と塩及び/又は逆透過流束
**MPDとTMCの濃度は、特に記載されていない限り、それぞれ2.0質量%、0.15質量%である。
***MPD1分という添加量、TMC30秒という添加量は、最初及び二番目のIP両方についてのものである。

Claims (19)

  1. 担体、及び排除層を有する膜であって、該膜が多流路膜である、前記膜。
  2. 前記排除層がポリアミド層である、請求項1に記載の膜。
  3. 前記担体が、多流路のUF又はMF担体膜である、請求項1又は2のいずれか1項に記載の膜。
  4. 前記担体が実質的に、ポリアリーレンエーテル、ポリスルホン(PSU)、ポリエーテルスルホン(PESU)、ポリフェニレンスルホン(PPSU)、ポリアミド(PA)、ポリビニルアルコール(PVA)、酢酸セルロース(CA)、三酢酸セルロース(CTA)、酢酸セルロースと三酢酸セルロースとのブレンド、セルロースエステル、硝酸セルロース、再生セルロース、芳香族、芳香族/脂肪族、若しくは脂肪族のポリアミド、芳香族、芳香族/脂肪族、若しくは脂肪族のポリイミド、ポリベンズイミダゾール(PBI)、ポリベンズイミダゾロン(PBIL)、ポリアクリロニトリル(PAN)、PAN−ポリ(塩化ビニル)のコポリマー(PAN−PVC)、PAN−メタリルスルホネートのコポリマー、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン(SPEEK)、ポリ(ジメチルフェニレンオキシド)(PPO)、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ(ビニリデンフルオリド)(PVDF)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、高分子電解質錯体、ポリ(メチルメタクリレート)PMMA、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、芳香族、芳香族/脂肪族、若しくは脂肪族のポリイミドウレタン、芳香族、芳香族/脂肪族、若しくは脂肪族のポリアミドイミド、架橋されたポリイミド、又はこれらの混合物から成る、請求項1から3までのいずれか1項に記載の膜。
  5. 前記担体が実質的に、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、PVDF、又は酢酸セルロースから成る、請求項1から4までのいずれか1項に記載の膜。
  6. 前記膜が、縦方向の流路を2〜19本有する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の膜。
  7. 前記膜が、縦方向の流路を7本有する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の膜。
  8. 前記ポリアミド排除層が、多流路の担体膜の各流路の内側に位置している、請求項1から7までのいずれか1項に記載の膜。
  9. 前記ポリアミド排除層の厚さが、10〜1000nmである、請求項1から8までのいずれか1項に記載の膜。
  10. 前記ポリアミド排除層、及び/又は担体が、ナノメーターサイズの範囲の粒子を有する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の膜。
  11. 前記膜がさらに、排除層上に保護層を有する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の膜。
  12. 前記膜が、FO膜又はRO膜である、請求項1から11までのいずれか1項に記載の膜。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項に記載の膜を少なくとも1つ有する、膜モジュール。
  14. 請求項13に記載の膜モジュールを少なくとも1つ有する、濾過系。
  15. 多流路のUF又はMF担体膜を、ポリアミド層で被覆する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の膜の製造方法。
  16. 多流路のUF又はMF担体膜を、界面重合法によりポリアミド層で被覆する、請求項15に記載の製造方法。
  17. 少なくとも1種のポリアミンと、少なくとも1種の多官能性ハロゲン化アシルを用いた界面重合法において、多流路のUF又はMF担体膜をポリアミド層で被覆する、請求項15又は16に記載の製造方法。
  18. 以下の工程:
    a)多流路の担体膜を用意する工程、
    b)担体を、少なくとも2個のアミン基を有するポリアミンモノマー少なくとも1種と、溶媒S1少なくとも1種とを含有する組成物A1と接触させる工程、
    c)前記担体を、少なくとも2個のハロゲン化アシル基を有するポリハロゲン化アシルモノマー少なくとも1種と、溶媒S2少なくとも1種とを含有する組成物A2と接触させて、前記担体上に薄膜層(F)を作製する工程、
    を有する、請求項15から17のいずれか1項に記載の製造方法。
  19. 請求項1から12までのいずれか1項に記載の膜の使用であって、水処理、海水若しくは汽水の淡水化、発電、医薬品の濃縮/分離、タンパク質の分離、ジュースの濃縮、乳製品の濃縮/分離、携帯用の水再利用装置のための、前記使用。
JP2016522527A 2013-07-04 2014-06-27 多流路膜 Pending JP2016530078A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13175075.4 2013-07-04
EP13175075 2013-07-04
PCT/EP2014/063666 WO2015000801A1 (en) 2013-07-04 2014-06-27 Multiple channel membranes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016530078A true JP2016530078A (ja) 2016-09-29

Family

ID=48703335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522527A Pending JP2016530078A (ja) 2013-07-04 2014-06-27 多流路膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160158707A1 (ja)
EP (1) EP3016733A1 (ja)
JP (1) JP2016530078A (ja)
KR (1) KR20160027196A (ja)
CN (1) CN105358238A (ja)
WO (1) WO2015000801A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202358A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社神鋼環境ソリューション 濃縮処理方法、及び濃縮処理装置
WO2019138784A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 濃縮デバイス及び濃縮・分離装置
WO2020059769A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 旭化成株式会社 正浸透膜及びそれを含む膜モジュール

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9758634B2 (en) 2013-05-02 2017-09-12 Basf Se Polyarylethersulfone copolymers
DE102013012671A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Mann + Hummel Gmbh Keramische Hohlfasermembranen mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
CN105636677B (zh) 2013-10-15 2019-03-12 巴斯夫欧洲公司 改进过滤膜的化学稳定性
US10173178B1 (en) * 2015-04-27 2019-01-08 Bloom Energy Corporation Carbon dioxide separator membrane structure, method of manufacturing same, and carbon dioxide separator including same
US9695065B2 (en) * 2015-06-03 2017-07-04 Lg Nanoh2O, Inc. Combination of chemical additives for enhancement of water flux of a membrane
CN105148752A (zh) * 2015-09-29 2015-12-16 北京林业大学 一种含mil型金属-有机骨架材料的聚酰胺反渗透复合膜及其制备方法
EP3377200A1 (en) 2015-11-16 2018-09-26 Basf Se Nanofiltration composite membranes comprising self-assembled supramolecular separation layer
CN106215725A (zh) * 2016-08-04 2016-12-14 李祥庆 一种多通道中空纤维纳滤膜的制备方法
CN106807249A (zh) * 2016-12-26 2017-06-09 中南大学 一种以双层peek‑wc为基膜的界面聚合正渗透膜及其制备方法
WO2018208902A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Northwestern University Porous polyelectrolyte complex films and foams and related methods
CN107158974B (zh) * 2017-05-21 2019-12-24 泰州龙谷信息科技有限公司 一种高强度亲水性纳滤膜及其制备方法和在蛋白质溶液脱盐过程中的应用
CN107138057A (zh) * 2017-05-22 2017-09-08 天津工业大学 一种新型反渗透膜的制备方法
CN108465377B (zh) * 2018-02-26 2021-01-26 福建工程学院 一种再生纤维素/壳聚糖复合抗菌纳滤膜的制备方法
CN108654407A (zh) * 2018-05-14 2018-10-16 上海城市水资源开发利用国家工程中心有限公司 一种制备复合纳滤膜的方法和装置
EP3669972A1 (de) 2018-12-19 2020-06-24 MCI Management Center Innsbruck - Internationale Hochschule GmbH Filtermembran
CN109809965B (zh) * 2019-02-28 2021-08-20 南京惟新环保装备技术研究院有限公司 基于中空纤维渗透汽化膜的甘油浓缩设备及方法
US11183700B2 (en) 2019-09-16 2021-11-23 Saudi Arabian Oil Company Ion exchange membrane for a redox flow battery
US11325077B2 (en) * 2019-10-24 2022-05-10 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Composite membrane containing a polydopamine-poly acyl halide matrix incorporating carbide-derived carbon and methods thereof
EP4146376A4 (en) * 2020-05-04 2024-03-13 Atom H20 Llc CARBON NANOTUBE-BASED MEMBRANE AND ITS MANUFACTURING PROCESSES
CN111841346B (zh) * 2020-07-21 2023-04-14 浙江奥氏环境科技有限公司 一种反渗透膜的制备方法
CN114377566B (zh) * 2021-12-25 2022-09-20 广东台泉环保科技有限公司 一种盐湖提锂用纳滤膜及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524563A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Nitto Electric Ind Co Ltd Tubular membrane separating module
EP0674937A3 (en) * 1994-03-30 1995-11-22 Corning Inc Non-porous polymer membrane on an inorganic porous support.
FR2741821B1 (fr) * 1995-12-05 1998-02-20 Tami Ind Element tubulaire inorganique de filtration presentant une surface de filtration et une resistance mecanique accrues
CN1263535C (zh) * 2004-06-12 2006-07-12 国家海洋局杭州水处理技术研究开发中心 新型聚酰胺反渗透复合膜及其制备方法
CN1724130A (zh) * 2005-06-17 2006-01-25 国家海洋局杭州水处理技术研究开发中心 高性能芳脂聚酰胺反渗透复合膜
US7914875B2 (en) * 2007-10-29 2011-03-29 Corning Incorporated Polymer hybrid membrane structures
DE102010035698A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-01 Innowa Gmbh Mehrkanalmembran
JP2012091150A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Hitachi Ltd 水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202358A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社神鋼環境ソリューション 濃縮処理方法、及び濃縮処理装置
WO2019138784A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 濃縮デバイス及び濃縮・分離装置
WO2020059769A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 旭化成株式会社 正浸透膜及びそれを含む膜モジュール
JPWO2020059769A1 (ja) * 2018-09-18 2021-08-30 旭化成株式会社 正浸透膜及びそれを含む膜モジュール
JP7152497B2 (ja) 2018-09-18 2022-10-12 旭化成株式会社 正浸透膜及びそれを含む膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160027196A (ko) 2016-03-09
CN105358238A (zh) 2016-02-24
US20160158707A1 (en) 2016-06-09
WO2015000801A1 (en) 2015-01-08
EP3016733A1 (en) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016530078A (ja) 多流路膜
Li et al. Recent developments in reverse osmosis desalination membranes
JP5895838B2 (ja) 分離膜エレメントおよび複合半透膜の製造方法
Wang et al. Reverse osmosis membrane separation technology
WO2016002821A1 (ja) 複合半透膜
WO2020241860A1 (ja) 正浸透膜及び正浸透膜モジュールとその製造方法
KR102293090B1 (ko) 복합 반투막
WO2019131304A1 (ja) 複合中空糸膜、及び複合中空糸膜の製造方法
EP2759333A1 (en) High-flow water treatment separation membrane having superior chlorine resistance
US20130292325A1 (en) Method for preparing reverse osmosis membrane, and reverse osmosis membrane prepared thereby
WO2018091273A1 (en) New processes for treating water
JP2019115897A (ja) 複合中空糸膜、及び複合中空糸膜の製造方法
Teow et al. Principles of nanofiltration membrane processes
KR20150079213A (ko) 내압성이 우수한 역삼투막 및 이의 제조방법
WO2016052427A1 (ja) 複合半透膜及びその製造方法、スパイラル型分離膜エレメント
JP5177056B2 (ja) 複合半透膜
US20210146312A1 (en) Process for cleaning a membrane comprising drying the membrane
JP2009262089A (ja) 複合半透膜の製造方法
JP6702181B2 (ja) 複合半透膜
JP5062136B2 (ja) 複合半透膜の製造方法
JP5050335B2 (ja) 複合半透膜の製造方法
JP6511808B2 (ja) 複合半透膜
Chakrabarty et al. Nanofiltration membrane technologies
JP7427190B2 (ja) 複合半透膜
KR20190048996A (ko) 수처리 모듈의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 모듈