JP2012091150A - 水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール - Google Patents

水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012091150A
JP2012091150A JP2010242965A JP2010242965A JP2012091150A JP 2012091150 A JP2012091150 A JP 2012091150A JP 2010242965 A JP2010242965 A JP 2010242965A JP 2010242965 A JP2010242965 A JP 2010242965A JP 2012091150 A JP2012091150 A JP 2012091150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse osmosis
osmosis membrane
flow path
water
membrane structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010242965A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Yamada
泰子 山田
Nobuyuki Ushifusa
信之 牛房
Keiko Nakano
敬子 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010242965A priority Critical patent/JP2012091150A/ja
Priority to PCT/JP2011/005919 priority patent/WO2012056668A1/ja
Publication of JP2012091150A publication Critical patent/JP2012091150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/066Tubular membrane modules with a porous block having membrane coated passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/145Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing embedded catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/20By influencing the flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/10Photocatalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】
下水再生の高度処理や海水淡水化などに用いられる逆浸透膜において、逆浸透膜表面に水中の溶解有機物が吸着して目詰まりを起こし、水の透過量を低下させ、逆浸透膜モジュールを交換する頻度が高いことが課題である。
【解決手段】
溶存有機物を効率よく除去するために、吸着表面積の大きなハニカム構造のセラミックフィルタを用い、セラミックスフィルタの連通孔を流路として用い、流路の一部を目封止して被処理水が隔壁を通過するようにし、かつ、隔壁にアミド基を含む高分子重合体のある逆浸透膜で処理する。被処理水は流路の隔壁を通過する際にろ過されるため清浄度が高くなり、逆浸透膜への有機物の付着を抑えることができる。また、流路がマイクロオーダと広いので目詰まりしにくい。
【選択図】 図5

Description

本発明は、排水再生処理や海水淡水化処理に用いる逆浸透膜の技術に関する。
近年、特に経済成長が続く中国やインド、水資源の乏しい中東などで積極的な水事業への投資が行われている。それらの地域では水の供給能力が不足し、水再生処理技術が求められている。
水再生処理とは、生活排水(下水)や工業廃水から不要物を取り除いて、生活用水、工業用水、農業用水など、用途に合わせて水を浄化することである。
水再生設備として、膜分離活性汚泥設備(MBR、Membrane Bio−Reactor)と逆浸透膜を組み合わせた方法がある。MBRで処理した水には生物が分解できなかった有機物や塩類が溶存しているため、それらの除去を目的として逆浸透膜が用いられる。逆浸透膜は他に、海水淡水化や半導体等の精密電子機器製造用の純水製造、上水の高度処理の用途に使われる。逆浸透膜の一般的な構造は、微孔多孔質支持体上に芳香族ポリアミド膜や酢酸セルロースなどの半透膜を重ねあわせており、半透膜の膜厚は200〜300nmである。半透膜が芳香族ポリアミド系の逆浸透膜は、水透過性や電解質除去性能が優れるため、工業用に広く用いられている。逆浸透膜モジュールはスペーサと逆浸透膜を貼り合わせて使用し、スペーサと逆浸透膜の間隔が狭い。
特許第3864817号公報 特表2005−518272号公報 特開平9−29252号公報 特開2005−111407号公報 特開2006−233935号公報
しかしながら特許文献1、特許文献2の場合、流路が約200ナノメートルしかないため、目詰まりが生じやすく、水の透過量が低下しやすい課題がある。
逆浸透膜を用いて水処理する場合に、水中に溶存した有機物を除去するために吸着剤を用いる方法が特許文献4に開示されている。吸着剤では表面積が不足するため大量の吸着剤が必要となる問題があった。
また、特許文献3ではスペーサの間隔を広くする工夫がなされているがそれでも400ナノメートル程であり目詰まり抑制の効果はほとんどない。
逆浸透膜が汚染して目詰まりをおこした場合、一定の透過量を得るために圧力(動力)を増加させるため、ポンプの電力費増加につながる。また、汚染を除去するため逆浸透膜を洗浄するが、薬液により逆浸透膜が徐々に劣化し、イオンの阻止率が低下する。これらが進むと逆浸透膜交換が必要となる。逆浸透膜の交換時は運転を長時間止める必要があり、再生水の安定供給が困難となる。特に、下水再生処理では、逆浸透膜への供給水中に有機物を多く含むため、溶存有機物による目詰まりが大きな課題である。
溶存有機物が原因の逆浸透膜の目詰まりのメカニズムは大きく2つのものがある。1つ目は、有機物が逆浸透膜表面に吸着し、膜の表面状態や分子レベルの孔を塞いで膜性能を劣化させる。2つ目は、逆浸透膜モジュールに大きく関係し、溶存していた有機物が膜表面や膜とスペーサの間で不溶化して堆積し、流路を閉塞させるために起きる。特に2つめのモジュール構造起因の場合は、モジュールの入口側で発生し、モジュールの奥では膜の劣化が起きていないにもかかわらず、透過水量が減少してしまう。従来の溶存有機物除去方法として、逆浸透膜と同じ材料からなる吸着剤を用いる方法が特許文献1に開示されている。また、処理水と逆浸透膜の接触面積を大きくするために、繊維状高分子とセラミック多孔体を用いる特許文献2が開示されている。
上記課題を解決するために、本発明は、例えば、被処理水に逆浸透膜処理を行う逆浸透膜構造体において、被処理水が流入する第1の面と、被処理水が流出する第2の面と、その長手方向に交差する方向に互いに並んで形成された複数の第1の流路と、前記第1の流路に並んで形成され、前記第1の面には連通しない複数の第2の流路と、前記第1の流路と前記第2の流路との間に形成され、前記被処理水が透過可能な多孔質な隔壁と、を備え、前記第1の流路と前記第2の流路との間の隔壁に逆浸透膜を有することを特徴とする逆浸透膜構造体を提供する。
本発明では、効率よく被処理水中の有機物を除去可能で、また、目詰まりを起こしにくくなり、逆浸透膜の洗浄頻度や交換頻度を下げ、ランニングコストを低減し、水を安定供給できる。
本発明の実施例にかかる逆浸透膜モジュールを用いた水処理フロー図である。 本発明の実施例にかかる逆浸透膜モジュールの構造の模式図である。 本発明の実施例にかかる逆浸透膜構造体を上面からみた模式図である。 本発明の実施例にかかる逆浸透膜構造体を側面からみた模式図である。 本発明の実施例1にかかる逆浸透膜構造体の断面図である。 本発明の実施例にかかる高分子材料の分子構造である。 本発明の実施例2にかかる逆浸透膜構造体の断面図である。 本発明の実施例3にかかる逆浸透膜構造体の断面図である。 セラミックフィルタへの高分子修飾の概要である。 本発明の実施例にかかるGPC測定結果である。 本発明の実施例にかかるTOC測定結果である。
以下、図面を用いて本発明の実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例にかかる水処理設備の概略図である。水処理設備は、下水一次処理水(被処理水)を一時的に貯める貯水タンク2と、被処理水を加圧するポンプ3と、加圧された被処理水を浄化水と汚水とに分離する逆浸透膜モジュールとを備えている。下水一時処理水とは、ごみ等をスクリーンにかけて取り除く処理、さらに砂などの細かい懸濁物を凝集剤添加して沈降除去する処理、微生物を用いて有機物を分解する処理の一連の処理が施された水である。下水一次処理水中には塩類や溶解有機物などの溶解物が含まれており、逆浸透膜モジュールでは、溶解物の溶解量が少ない浄化水と、溶解物が濃縮された汚水とに分離する。
本実施例では、下水再生処理を例にするが、逆浸透膜モジュール1は、海水淡水化、半導体等の精密電子機器製造に用いる純水製造、上水の高度処理などのためにも用いることができる。
図2は、下水処理装置に用いる逆浸透膜モジュール1の一例の側面図である。逆浸透膜モジュール1は、セラミック製のハニカム構造を有する多孔質のセラミックハニカム構造体6を有する構造物とした。セラミックハニカム構造体6が把持部材を介してハウジング5(アクリル製収納容器)内のフィルタ支持体4により収納されている。支持体4は水が抵抗なく通過可能で、水を0.1MPaで透過させたときに、固定端の長軸方向の長さに対して、長軸の中央部での位置変化が5%以内となる強度を持つような素材、厚さ、保持方法で、水への溶出物がない材質であれば良く、例えば、樹脂系ではポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン等のメッシュスペーサ、金属系ではステンレス、チタンなどのメッシュ、パンチングメタル等を用いることができる。本実施例では、支持体4として厚さ1mmのパンチングメタルを使用した。また、被処理水は、必ずセラミックスハニカム構造体6を通るように、セラミックハニカム構造体6とハウジング5の間は密閉されている。セラミックハニカム構造体6の上流側では、被処理水が流入する流入口を有し、下流側では、被処理水が浄化水と汚水の二つに分かれるため、浄化水が流出する流出口と汚水が流出する流出口という二つの水路となっている。
図3はセラミックハニカム構造体6の上面図であり、図4はその斜視図であり、図5はその断面図である。セラミックハニカム構造体6は、多孔質の隔壁で仕切られた多数の流路9が並んで形成されている。図に示すように封止部12を流路9の処理水が流入する側の端面に交互に形成し、隔壁7内を水が透過する構造となっている。封止部12が形成されていない流路を第1の流路9a、封止部12が形成された流路を第2の流路21bとする。隔壁7内は、多孔質に起因する孔により、流路9間を連通する連通孔を多数有している。封止部12には、セラミックハニカムフィルタ6と同一の材料、有機材料、無機材料など水に溶解しない材料を使用できる。流路9の下流側(図面右側)では、各々の流路9にチューブなどにより形成された水路が接続されている。第1の流路9aに接続された水路には浄化水が流れ、第2の流路9bに接続された水路には、汚水が流れる。第1の流路9aに接続された水路同士が合流し、また第2の流路9bに接続された水路同士が合流し、逆浸透膜モジュール1を流れ出る。
さらに、隔壁7には高分子材料11が塗布されている。高分子材料11を塗布する箇所は、隔壁7の全面であり、第1の流路9a側でも第2の流路9b側でもよい。隔壁7表面を高分子材料11の半透膜で覆い、逆浸透膜として使用する。
本実施例のセラミックハニカム構造体6の働きを、図5を用いて説明する。ポンプ3によって加圧された被処理水は、逆浸透膜モジュール1に至る。図5において、図面左側にいたった被処理水は、封止部12が形成されていない第1の流路9aの流入口からセラミックハニカム構造体6内に進む。ここで、被処理水のうちの一部は、高分子材料11が塗布され逆浸透膜として働く隔壁7を透過して、第2の流路9bに流入する。逆浸透膜を通った被処理水は、溶解物濃度が小さくなった浄化水となり、第2の流路の流出口(図面右側)から流出する。一方で、隔壁7を透過しなかった被処理水は、溶解物濃度が高くなり、汚水として第1の流路9aの流出口から流出する。
隔壁7の本体は、セラミックスにより構成されており、セラミックスの物理吸着現象を用いた吸着体としての役割を持ち、これを通過する被処理水に含まれる溶解物を吸着する。高分子材料11を隔壁7の第2の流路9b側に設けた場合には、被処理水は逆浸透膜としての高分子材料11を透過する前に、セラミックスの隔壁7を透過する。このとき、セラミックスが被処理水中の溶解物を吸着するため、逆浸透膜の目詰まりを抑制して交換頻度を少なくすることができる。高分子膜11に比べて隔壁7の方が目が粗いため、目詰まりに対して耐久性がある。このような構造では、逆浸透膜の目詰まりを防止するために用いる吸着体と逆浸透膜とを、一つの構造体内で行うことになる。
セラミックハニカム構造体6の製造方法について説明する。高分子材料11の塗布には、医療用等に用いられる針先がマイクロメートルオーダーの超微細ニードルを使用する。まず、流路9の奥側まで該ニードルを差し込み、スプレーしながらニードルを引き抜く方法をとることができる。隔壁7の表面に流路9に沿って膜厚が100〜300nmの高分子膜を形成するように塗布する方法では、必要に応じてセラミックスフィルタの内壁の細孔よりも緻密な多孔質膜を形成したのちに所望の高分子膜を形成する複合膜構造でも良い。この高分子膜11は半透膜として働き、逆浸透膜の役割を持つ。
逆浸透膜が有機物を吸着するメカニズムには、分子間相互作用が影響する。吸着した有機物分析から、カルボニル基、カルボキシル基、芳香環と親和性の高い-NH-結合を含むポリマーを逆浸透膜材料とすることが良い。ポリマーの繰返し単位に-NH-結合を含む例として、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、尿素樹脂、ポリペプチド(タンパク質)、ポリエチレンイミン、ポリベンゾイミダゾール、ポリベンゾオキサゾールなどがある。他の材料として、側鎖や主鎖に-NH-結合を含むものを用いることもできる。図6に高分子の化学構造を示す。例えば、ポリアリルアミン、ポリビニルアミンなどがある。また、−NH−結合やシロキサン類との親和力のため、主鎖または側鎖にカルボニル基、シロキサン構造を含むものも良い。さらに、主鎖や側鎖に含まれる構造は1種類に限らず、複数の構造を含むことによって、水中に含まれる混合物の広範囲の種類を吸着することができ、吸着効率を向上することができる。
逆浸透膜の材料は一般的に用いられているポリアミド、酢酸セルロースが使用できるが、これらに限定するものではない。
また、多孔質フィルタまたは、高分子材料に、有機物を分解するために光触媒が担持されていてもよい。光触媒としては、酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化タングステン等を使用できるが、これらに限定するものではない。
このような逆浸透膜を用いて被処理水の浄化処理を行うことで、ポリマーが塗布されていない箇所では、大きな表面積で効率よく有機物を除去可能で、また、逆浸透膜の流路が広いために目詰まりを起こしにくくなり、逆浸透膜の洗浄頻度や交換頻度を下げ、ランニングコストを低減することができる。
上記吸着剤が担持されたハニカム構造体6は、以下のようにして製造する。カオリン、タルク、シリカ、アルミナなどの粉末を調製して、質量比でSiO:48−52%、Al:33〜37%、MgO:12〜15%となるようにコーディエライト化原料粉末を準備し、これにメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のバインダ、潤滑剤を添加し、乾式で充分混合した後、規定量の水を添加、充分な混錬を行って可塑化したセラミック杯土を作成する。次に、押し出し成形用金型を用いて杯土を押し出し成形し、切断して、乾燥して、ハニカム構造を有する乾燥体とする。次に、この乾燥体の外周部を加工により除去し、再外周に位置する流路が外部との隔壁を有しないことによって、外部に開口して軸方向に延びる凹溝を有するハニカムの構造を有するハニカムの構造の乾燥体とした。さらに、1400℃で焼成したのち、外部に開口して延びる流路にコーディエライト粒子とコロイダルシリカを含有するコーティング剤を塗布、焼成して、外周壁の内側に隔壁で仕切られた断面が四角形状の多数の流路が形成されたコーディエライト質セラミックハニカム構造体6とする。なお、ハニカム構造体6の構造の一例として、外径(直径)5.66インチ、全長は6インチで、隔壁厚さ0.32mm、隔壁ピッチ1.57mm、初期圧力損失0.85mmAq(at 7.5Nm/min)である。セラミックハニカムフィルタの製造方法の一例として、特許文献5がある。
このセラミックハニカムフィルタに、ポリアミドをN−メチルピロリドンに溶解して0.5%ポリアミドNMP溶液を調整した。ポリアミドは、モノマーとして、4、4’−オキシジアニリンとイソフタロイルジクロライドを重合したものである。図9に示すように、このポリマー溶液14をビーカ13に入れ、セラミックフィルタを含浸して、セラミックフィルタにポリアミドを吸収させて塗布した。ポリマー溶液がセラミックフィルタ上面まで行き渡ったところで、セラミックフィルタを引き上げた。流路内部には、上述したニードルで高分子材料を塗布した。その後、130℃、24時間オーブンで乾燥した。
図7を用いて、実施例2を説明する。本実施例と実施例1との相違点は、中間封止部10を有すること、及び、高分子材料11を、中間封止部10より下流側の隔壁7上のみに形成していることである。本実施例においては、第1の流路9aの上流側の端部に封止部12を有している。また、第2の流路9bの上流側は中間封止部10が存在し、同じ孔のその上流側は、第3の流路9cとなっている。
本実施例のセラミックス構造体6の働きを、図7を用いて説明する。ポンプ3によって加圧された被処理水は、逆浸透膜モジュール1に至る。図5において、図面左側にいたった被処理水は、封止部12が形成されていない第3の流路9cの流入口からセラミックス構造体6内に進む。第3の流路9cは、中間封止部10によって堰き止められているので、流入した被処理水のほぼ全量が、高分子材料を形成していない隔壁7を透過して、第1の流路9a内に流れ込む。このときに、逆浸透膜としての目詰まりの原因となる有機物が、隔壁7を構成するセラミックスによって吸着される。また、隔壁を形成するセラミックスの細孔は、逆浸透膜の孔に比べて大きいので、比較的小さい抵抗で隔壁を被処理水が通り抜けることができる。
第1の流路に流れ込んだ被処理水は、実施例1と同様の経路を辿る。具体的には、被処理水のうちの一部は、高分子材料11が塗布され逆浸透膜として働く隔壁7を透過して、第2の流路9bに流入する。逆浸透膜を通った被処理水は、溶解物濃度が小さくなった浄化水となり、第2の流路9bから流出する。一方で、隔壁7を透過しなかった被処理水は、溶解物濃度が高くなり、汚水として第1の流路9aを流出する。
本実施例によれば、逆浸透膜モジュールに流入した被処理水を、第3の流路9cから第1の流路9aに移動するときに通る隔壁7において、溶解物を吸着されるので、逆浸透膜表面への溶解物の付着が少なくなり、逆浸透膜の通水抵抗の上昇を抑えることができ、逆浸透膜構造体の交換頻度を少なくすることができる。
図8を用いて、実施例3を説明する。本実施例と実施例2との相違点は、本実施例では中間封止部10より上流側の隔壁7上にも高分子材料11が形成されていることである。但し、高分子材料11の厚さが異なる。すなわち、セラミックフィルタへの高分子材料の塗布の方法の違いにより2つの役割を持つ高分子膜を提供する。
上流側の隔壁7(第3の流路9cと第1の流路9aの間の隔壁7)へは、有機物を吸着除去する高分子材料を隔壁の表面および内部の5〜50μmの孔の表面の全面もしくは一部に、隔壁内部の細孔を埋めない程度の厚さ、好ましくは100nm以下で、塗布する。この場合は、高分子膜11は薄いので、セラミックス製の隔壁7の孔の影響により、粗い膜となる。そして、隔壁7内部を被処理水が小さな抵抗で透過し、塗布した高分子材料11aが水中溶存有機物を吸着して除去する。この高分子膜11では、高分子材料11の膜の孔から有機物等の溶解物が透過してしまい、逆浸透膜としては働かないが、溶解物を吸着する吸着物質として働く。
下流側の隔壁7(第1の流路9aと第2の流路9bの間の隔壁7)へは、実施例1及び2と同様に、隔壁7の表面に流路9に沿って膜厚が100〜300nmの高分子膜を形成するように塗布する。この場合、高分子材料11の厚さが厚いことにより、セラミックスの細孔の影響が小さくなり、緻密な膜とすることができる。必要に応じて、セラミックスフィルタ6の内壁の細孔よりも緻密な多孔質膜を形成したのちに所望の高分子膜を形成する複合膜構造でも良い。この高分子膜は半透膜として働き、逆浸透膜の役割を持つ。
セラミックス製の隔壁7も、逆浸透膜の上流側で溶解物を吸着し、逆浸透膜の目詰まりを抑制して寿命を延ばすが、高分子材料11の場合には、逆浸透膜と材料が同一または類似であるため、逆浸透膜の目詰まりの原因となる溶解物を吸着しやすく、逆浸透膜の交換頻度低減の効果が大きくなる。ここで、上流側の高分子膜11と下流側の高分子膜とは、同一の材料でもよいし異なる材料でもよい。同一の材料では、製造上都合がよい。上流側の高分子膜がより撥水性で、下流側の高分子膜11がより親水性になるように、異なる材料を用いれば、吸着材料として働く上流側の高分子膜11の有機物の吸着力が強くなり、逆浸透膜として働く下流側の高分子膜11に有機物が付着しにくくなる。
本実施例によれば、実施例2と同様に、逆浸透膜モジュールに流入した被処理水を、第3の流路9cから第1の流路9aに移動するときに通る隔壁7において、溶解物を吸着されるので、逆浸透膜表面への溶解物の付着が少なくなる。ここで、隔壁7のセラミックス上に高分子材料11を有することで、溶解物の吸着力が大きくなり、逆浸透膜の通水抵抗の上昇を抑えることができ、逆浸透膜構造体の交換頻度を少なくすることができる。
本発明にかかるセラミックス構造体6の実証実験のために、1Lの下水一次処理水を逆浸透膜でろ過し、処理後の汚水に含まれる溶存有機物を、サイズ排除クロマトグラフィー(GPC)を用いて比較検討した。GPC条件は、以下のとおりである。カラムは、日立化成工業(株)製、型番:GL−W550、カラム温度:41℃、サンプル容量20μL、溶離液:純水、流速:1.0mL/min、検出器(検出波長):UV(220nm)とした。その結果、図10に示すように、実施例2にかかかるセラミックス構造体も実施例3にかかるセラミックハニカム構造体も、ろ過前よりもろ過後において溶存有機物は少なくなった。また、ポリアミド未修飾の実施例2と比較して、ポリアミド修飾の実施例3は低分子領域の有機物を除去できた。
また、処理後の汚水の総炭素濃度(Total Organic Carbon、TOC)を測定し、炭素量から溶存有機物量の変化を評価した。図11に示すように、いずれのセラミックハニカム構造体も、ろ過前と比較して、ろ過後ではTOC濃度<236mg/Lとなり、吸着体には有機物除去効果がある。
また、実施例3で作製した図8に示す逆浸透膜にTOC濃度8mg/Lの下水処理水を2MPaの加圧力で処理したところ、得られた浄化水のTOCは1mg/Lであり、逆浸透膜として有効であることを確認した。
1・・・ 逆浸透膜モジュール、2・・・貯水タンク、3・・・ポンプ、4・・・フィルタ支持体、5・・・フィルタ保持容器(ろ過器)、6・・・セラミックス構造体(セラミックスフィルタ)、7・・・隔壁、8・・・流路封止部、9・・・流路、10・・・中間封止部、11・・・ポリマー、13・・・ビーカ、14・・・ポリマー溶液。

Claims (13)

  1. 被処理水に逆浸透膜処理を行う逆浸透膜構造体において、
    被処理水が流入する第1の面と、
    被処理水が流出する第2の面と、
    その長手方向に交差する方向に互いに並んで形成された複数の第1の流路と、
    前記第1の流路に並んで形成され、前記第1の面には連通しない複数の第2の流路と、
    前記第1の流路と前記第2の流路との間に形成され、前記被処理水が透過可能な多孔質な隔壁と、を備え、
    前記第1の流路と前記第2の流路との間の隔壁に逆浸透膜を有することを特徴とする逆浸透膜構造体。
  2. 請求項1において、
    前記隔壁は、セラミックスにより形成されていることを特徴とする逆浸透膜構造体。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記第1の流路は、前記第1の面及び前記第2の面に連通し、
    前記第2の流路は、前記第2の面に連通していることを特徴とする逆浸透膜構造体。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記逆浸透膜は、前記隔壁の前記第2の流路側に形成されていることを特徴とする逆浸透膜構造体。
  5. 請求項1または請求項2において、
    前記隔壁を隔てて前記第1の流路に並んで形成され、前記第2の側には連通しない複数の第3の流路を備えたことを特徴とする逆浸透膜構造体。
  6. 請求項5において、
    流路の中間に封止部を形成し、その前記第1の面側を前記第3の流路とし、その前記第2の面側を第2の流路としたことを特徴とする逆浸透膜構造体。
  7. 請求項5または請求項6において、
    前記第1の流路は、前記第2の面に連通し、
    前記第2の流路は、前記第2の面に連通し、
    前記第3の流路は、前記第1の面に連通することを特徴とする逆浸透膜構造体。
  8. 請求項5乃至7のいずれかにおいて、
    前記第1の流路と前記第2の流路との間の隔壁に、高分子材料による吸着材料を有していることを特徴とする逆浸透膜構造体。
  9. 請求項8において、
    前記逆浸透膜は、高分子材料により形成されており、
    前記逆浸透膜の厚さは、前記吸着材料の厚さよりも厚いことを特徴とする逆浸透膜構造体。
  10. 請求項9において、
    前記逆浸透膜を形成する高分子材料と、前記吸着材料を形成する高分子材料とは、同一の材料であることを特徴とする逆浸透膜構造体。
  11. 請求項1乃至10のいずれかにおいて、
    前記第1の面、第2の面及び前記隔壁は、ハニカム構造のセラミックハニカムにより形成され、
    前記第1乃至3の流路のいずれかは、前記第1の面と前記第2の面とを連通する前記セラミックハニカムの連通孔を、封止体により封止することにより形成されていることを特徴とする逆浸透膜構造体。
  12. 請求項1乃至11のいずれかにおいて、
    前記隔壁は、光触媒を有していることを特徴とする逆浸透膜構造体。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに記載の逆浸透膜構造体と、
    前記逆浸透膜構造体を覆うハウジングと、
    前記第1の流路または前記第3の流路に連通し、前記被処理水が流入する被処理水流入口と、
    前記第1の流路に連通し、前記被処理水が流出する第1の被処理水流出口と、
    前記第2の流路に連通し、前記逆浸透膜を透過した前記被処理水が流出する第2の被処理水流出口と、
    を備えたことを特徴とする逆浸透膜モジュール。
JP2010242965A 2010-10-29 2010-10-29 水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール Pending JP2012091150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242965A JP2012091150A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール
PCT/JP2011/005919 WO2012056668A1 (ja) 2010-10-29 2011-10-24 水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242965A JP2012091150A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012091150A true JP2012091150A (ja) 2012-05-17

Family

ID=45993416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242965A Pending JP2012091150A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012091150A (ja)
WO (1) WO2012056668A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104209021A (zh) * 2014-09-03 2014-12-17 北京林业大学 一种zif-8型金属-有机骨架材料改性的芳香族聚酰胺膜的制备方法
CN105358238A (zh) * 2013-07-04 2016-02-24 巴斯夫欧洲公司 多通道膜
WO2016159531A1 (ko) * 2015-04-01 2016-10-06 한국에너지기술연구원 격자형 삼투압장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016112122A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-14 Nanostone Water Inc. Membrane assembly with end cap device and related methods
KR101691612B1 (ko) * 2016-07-25 2017-01-02 (주) 시온텍 고농도 알칼리성 수소수 생성장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351922A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Ngk Insulators Ltd セラミツク膜構造体およびその製造法
DE10160855A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Schumacher Umwelt Trenntech Filterelement und Filtervorrichtung für die Cross-Flow-Filtration
JP2004290838A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp 流体分離フィルタ及び流体分離モジュール
JP2007289926A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びハニカム触媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105358238A (zh) * 2013-07-04 2016-02-24 巴斯夫欧洲公司 多通道膜
CN104209021A (zh) * 2014-09-03 2014-12-17 北京林业大学 一种zif-8型金属-有机骨架材料改性的芳香族聚酰胺膜的制备方法
WO2016159531A1 (ko) * 2015-04-01 2016-10-06 한국에너지기술연구원 격자형 삼투압장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012056668A1 (ja) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012056666A1 (ja) 吸着構造体,吸着モジュールおよびその製造方法
JP5474197B2 (ja) フィルター膜を支持するためのフレーム
US11697097B2 (en) Apparatus, systems, and methods for purifying a fluid with a silicon carbide membrane
US20120118824A1 (en) Water treatment apparatus and water treatment method
WO2012026373A1 (ja) 中空糸型逆浸透膜及びその製造方法
WO2012056668A1 (ja) 水処理用逆浸透膜構造体及び逆浸透膜モジュール
WO2006080482A1 (ja) 選択透過性膜モジュールの製造方法および選択透過性膜モジュール
WO2012147534A1 (ja) セラミックフィルターの洗浄方法
JP5795459B2 (ja) 浸漬濾過用中空糸膜、これを用いた浸漬濾過用中空糸膜モジュール、浸漬濾過装置、及び浸漬濾過方法
CN207913535U (zh) 中空纤维陶瓷膜及其应用装置
CN206345699U (zh) 一种具有长效反冲洗功能的多级复合超微滤膜滤芯
JP6579281B2 (ja) 吸着部材及びその製造方法
JP6164366B2 (ja) 吸着部材
WO2018198915A1 (ja) 吸着構造体、吸着構造体ユニット及びそれらの製造方法
JP7310810B2 (ja) 水処理用セラミックフィルタユニット
JP7259768B2 (ja) 水処理用セラミックフィルタモジュール
JP2016087508A (ja) 濾過フィルタおよび浄水器
JP2005329334A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP3247429B2 (ja) 浄水器
CN203916271U (zh) 一种清洗废水陶瓷膜过滤净化装置
JPH0386217A (ja) 浄水装置
JPH04277020A (ja) 微孔性膜およびそれを用いた濾材
JP2001321644A (ja) ろ過膜エレメント

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120521