JP2016530013A - 起立式車椅子 - Google Patents

起立式車椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2016530013A
JP2016530013A JP2016537426A JP2016537426A JP2016530013A JP 2016530013 A JP2016530013 A JP 2016530013A JP 2016537426 A JP2016537426 A JP 2016537426A JP 2016537426 A JP2016537426 A JP 2016537426A JP 2016530013 A JP2016530013 A JP 2016530013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
wheelchair
harness assembly
standing
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016537426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317447B2 (ja
Inventor
ゴッフェル,アミト
Original Assignee
アップンライド ロボティクス リミテッド
アップンライド ロボティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アップンライド ロボティクス リミテッド, アップンライド ロボティクス リミテッド filed Critical アップンライド ロボティクス リミテッド
Publication of JP2016530013A publication Critical patent/JP2016530013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317447B2 publication Critical patent/JP6317447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/14Standing-up or sitting-down aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • A61G5/042Front wheel drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/104Devices for lifting or tilting the whole wheelchair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1078Parts, details or accessories with shock absorbers or other suspension arrangements between wheels and frame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1089Anti-tip devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1097Camber- or toe-adjusting means for the drive wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • A61G5/124Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet for pelvis or buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • A61G5/127Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet for lower legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • A61G5/128Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet for feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1049Attachment, suspending or supporting means for patients
    • A61G7/1053Rigid harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/30Specific positions of the patient
    • A61G2200/34Specific positions of the patient sitting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/30Specific positions of the patient
    • A61G2200/36Specific positions of the patient standing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • A61G2203/14Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/30General characteristics of devices characterised by sensor means
    • A61G2203/42General characteristics of devices characterised by sensor means for inclination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1056Arrangements for adjusting the seat
    • A61G5/1067Arrangements for adjusting the seat adjusting the backrest relative to the seat portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/16Single-axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/34Wheel chairs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

起立式車椅子デバイスは、当該デバイスが支持表面上を移動することを可能にするホールベースを含む。ハーネスアセンブルは、当該デバイスのユーザの身体の各部に装着するための複数の締め金具を含み、少なくとも幾つかの隣接する締め金具は、関節部によって結合される。当該ホイールベース上に取り付けられたリフトユニットは、上記ハーネスアセンブリの股関節部を支持すると共に、この股関節を上下動するように構成される。上記ユーザが上記ハーネスアセンブリに装着されて着座位置にあるとき、股関節部の高さを上昇させてユーザに起立位置を取らせる。ユーザがハーネスアセンブリに装着されて起立位置にあるとき、股関節部の高さを下降させてユーザに着座又は傾斜位置を取らせる。【選択図】図1A

Description

本発明は、起立式車椅子に関する。
下肢不能により長期間又は恒久的な車椅子への拘束を要する人々の数は、世界中で少なくとも6百万人に達する。下肢不能は、脊髄損傷(SCI)、外傷性の脳障害(TBI)、発作、脳性麻痺(CP)、二分脊椎症、多発性硬化症(MS)などのような状態で発生しうる。車椅子での着座位置に長時間拘束されると、肉体的又は精神的な悪化の要因となりうる。このような悪化は、結果として健康低下、生活の質の低下、意欲の低下、並びに医療費の高騰を招きかねない。それに加えて、車椅子での着座は、他の健常者との社会的な関係に悪影響を与えたり、或いは該関係を断ち切られたりする可能性もある。
車椅子のユーザの起立を可能にする車椅子については、これまでにも記されてきた。このような上述の車椅子の多様な構成は、多様な目的について記されてきた。中には、当該車椅子の限定された動作時に車椅子のユーザの起立を可能にするものも幾つかある。しかし、このような上述の車椅子は、ユーザが着座しているときの動作のために最適化されているものである。車椅子ユーザが起立中のときの車椅子の安定的な動作は、例えば、水平な表面上での相対的に低速な動作に限定されているといってよい。
ここで提供されるのは、本発明の幾つかの実施態様によれば、起立式の車椅子デバイスにおいて、前記デバイスが支持表面上を移動可能とするためのホイールベースと、前記デバイスのユーザの身体の各部に装着するための複数の締め金具であって、前記締め金具のうちの少なくとも幾つかの隣接する締め金具が関節部によって結合される、複数の締め金具を含む、ハーネスアセンブリと、前記ベース上に取り付けられて前記ハーネスアセンブリの股関節部を支持するリフトユニットであって、前記ユーザが前記ハーネスアセンブリに装着されて着座位置にあるときに前記股関節部の高さを上げて該ユーザに起立位置を取らせ、また前記ユーザが前記ハーネスアセンブリに装着されて起立位置にあるときに前記股関節部の高さを下げて該ユーザに着座又は傾斜位置を取らせるような態様で、前記股関節部を上下動させるように構成されるリフトユニットと、を含むものである。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記ホイールベースは、前記ユーザにより、前記デバイスが支持表面に対して移動させるよう操作可能な駆動ホイールを含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記ホイールベースは、旋回ホイール又は操舵ホイールを含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、股関節部は、能動関節部である。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記ハーネスアセンブリの膝関節部は、能動関節部である。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記リフトユニットは、少なくとも1つの調整可能な高さの支柱を含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記支柱は、前記ユーザが前記ハーネスアセンブリに装着されて着座位置にあるとき、該ユーザは前記ホイールベースの震央の略真上に位置決めされるように位置決めされる。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記支柱は、前記支柱の高さを調製するための機構を含み、前記機構は、直流モータ、ボールねじギア、油圧式ピストン、空気圧式ピストン、ボーデンケーブル、並びにプーリからなる機構の組から選択される。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記ホイールベースは、該ホイールベースのホイールが結合されるシャーシに対して傾斜可能なプラットホームを含み、前記ホイールベースは、前記プラットホームと共に傾斜可能である。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記デバイスは、前記プラットホームの傾斜を検出するセンサを含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記デバイスは、前記水平線に対して所定の傾斜で前記プラットホームを維持するように構成される制御装置を含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記制御装置は、PID制御装置を含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記デバイスは、前記プラットホームの傾斜を調整するように操作可能なモータを含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記デバイスは、該デバイスの動作を制御するためのユーザ操作可能な制御部を含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記制御部は、ジョイスティック、傾斜センサ、力センサ、並びにマイクロホンから成るユーザ操作可能なデバイスの組から選択されるユーザ操作可能なデバイスを含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記デバイスは、該デバイスのチッピングを防ぐように延長可能な少なくとも1つの支持アームを含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記少なくとも1つの支持アームのうちの一支持アームは、前記デバイスの両側から延長可能である。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記デバイスは、該デバイスのチッピングが示されたときに前記少なくとも1つの支持アームを自動的に延長するように構成される制御装置を含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記デバイスは、該デバイスのチッピングを示す信号を生成するセンサを含む。
更にまた、本発明の幾つかの実施態様によれば、前記センサは、傾斜センサ、加速器、ジャイロスコープ、力センサ、並びに近接センサから成るセンサの組から選択される。
本発明をよりよく理解し、その実施を評価するため、以降、以下の図面が付与及び参照される。これら図面は例示目的としてのみに示されるものであって、本発明の範囲を限定するものではないことに留意されたい。同様の構成部材には、同様の参照符号が付与される。
本発明の一実施態様による、起立動作性構成における起立式車椅子を示す。
他の角度から見た、図1Aに示される起立式車椅子を示す。
本発明の一実施態様による、着座中の構成における、図1Aに示される起立式車椅子の側面図を示す。
本発明の一実施態様による、起立式車椅子の動作システムを模式的に図示する。
本発明の一実施態様による、起立式車椅子の左右バランス機構の動作を模式的に図示する。
本発明の一実施態様による、起立式車椅子の前後バランス機構の動作を模式的に図示する。
本発明の一実施態様による、起立式車椅子のバランス機構の制御部を模式的に図示する。
本発明の一実施態様による、起立式車椅子のチッピング防止機構の動作を模式的に図示する。
以下の詳細な説明において、本発明の完全な理解を実現するために多数の特定事項が記載される。しかし、本発明は、これら特定事項なしでも実施されうることを当業者によって理解されよう。別の例においては、本発明を不明確とするのを避けるため、周知の方法、手順、構成部材、装置、ユニット、及び/又は回路については詳細には説明されていない。
本発明の実施態様によれば、車椅子は、該車椅子のユーザが起立すること又は起立位置を取ることを可能にするように構成される。この車椅子は、上記ユーザが起立したままの状態でも安定した態様で多様な表面に対して該車椅子を自己推進させることを可能にするように更に構成される。この車椅子は、該ユーザが着座している状態で車椅子が動作及び動作されうるのと略同じ態様で、ユーザが起立した状態で移動したり移動させたりできる。ユーザが起立した状態で移動するように構成される車椅子は、ここでは起立式車椅子と呼ばれる。(ここで使用されるように、ユーザは、起立中の人の態様において、該ユーザの下肢部が構成、位置決め、或いは方向付けされるときには起立中又は起立位置にあると呼ばれる。このように起立中又は起立位置にあるユーザは、通常、起立式車椅子によって支持ざれる。)
本発明の実施態様によれば、起立式車椅子は、該起立式車椅子が表面に対して移動することを可能にするホイールベースを含む。この起立式車椅子は、該起立式車椅子を該表面に対して移動させるように押し引きされてもよい。この起立式車椅子は、表面に対して該起立式車椅子の自己推進を可能にするように動力化されても、或いは他の構成とされてもよい。例えば、前記ホイールベースは、起立式車椅子の推進(及び該起立式車椅子の他の機能の動力化)のために電力又は他の動力を付与する動力源を含んでもよい。このホイールベースのホイールは、多様な表面上での起立式車椅子の移動を容易にするように構成されてもよい。起立式車椅子の前記ホイールベースの構成は、その起立式車椅子が移動すると思われる特定の一連の表面のために適合されてもよい。
本発明の実施態様によれば、起立式車椅子は、前記ユーザが該起立式車椅子の上に起立又は着座しているときに該ユーザを堅固に保持するように構成されるハーネスアセンブリを含む。このハーネスアセンブリは、前記起立式車椅子に前記ユーザを堅固に保持するように利用されうる締め金具、ストラップ、クリップ、ストラットなどと略同様の形状の部材、或いは他の構成部材を含む。これら締め金具の各々は、ユーザの身体の一部に装着するように構成される。少なくとも隣接する締め金具の幾つかの対は、該締め金具が互いに対して屈曲することを可能にする関節部によって結合される。この関節部のうちの幾つか又は全ては、該関節部に屈曲力又は延長力を付与するように操作可能なアクチュエータを含めて、能動関節部であってもよい。このハーネスアセンブリは、ユーザの股間節付近に位置決めされるように構成される股関節部を含む。例えば、この股関節部は、ユーザの太腿に装着するように構成される締め金具に対し、ユーザの下腹部(腹部)に装着されるように構成される締め金具を結合してもよい。着座又は傾斜位置にあるときにユーザの臀部を支持するように構成される締め金具も、股関節部に装着してもよい。この臀部支持部は、可撓性のあるもの(例えば、主に可撓性のある布、ゴム又はプラスチック、或いは他の可撓性材料からなるもの)であってもよい。
上記起立式車椅子は、ホイールベース上に取り付けられるリフトユニットを含む。このリフトユニットは、前記ハーネスアセンブリの股関節部を上下動させるように構成されているため、股関節部及びホイールベースの距離をそれぞれ増減させるものである。このリフト機構は、1つ以上の垂直線形アクチュエータを含んでもよい。各垂直アクチュエータは、略垂直な可変長の柱又は支柱と、その長さを変えるための機構と、を含んでもよい。例えば、各支柱は、前記ハーネスアセンブリの股関節部をホイールベースに結合してもよい。このアクチュエータは、前記起立式車椅子の構成を、着座(又は傾斜)構成及び起立構成の間で前後に変更するように動作される。例えば、上記支柱は、股関節及びベースの間の距離を増加させるように延長されれば結果として関節部が直線状となるので、ユーザを起立させうる。これら支柱は、股関節部及びベースの間の距離を減少させるように収縮されるため、関節部を屈曲させてユーザを着座(又は傾斜)位置に持ってくることができる。
上記起立式車椅子が着座構成にあるとき、ユーザは、着座位置でハーネスによって保持されうる。(他に示されていなければ、ここでの着座構成又は位置の説明は、傾斜構成又は位置に適用可能で、かつ着座及び傾斜構成及び位置の両方に適用するものとして理解されるべきである。)この起立式車椅子が起立構成にあるとき、ユーザは、起立位置に堅固に保持されうる。この起立位置に略垂直に起立中のとき、該ユーザは、ベースの両側から略等距離に位置決めされる。また、上記ハーネスアセンブリは、追加の構成においてはユーザを堅固に保持するように構成されてもよい。例えば、このハーネスアセンブリは、起立位置及び着座位置の間の中間であれば如何なる位置でもユーザを保持するように構成されてもよい。別の例として、上記ハーネスアセンブリは、前方寄りの位置又は後方寄りの位置、或いは着座でも起立でもなく、着座及び起立の間の中間でもない他の位置にユーザを起立状態に保持するように構成されてもよい。
ユーザが多様な位置の間(起立、着座、傾斜、並びにそれらの中間位置)に移動されるとき、該ユーザの重心(COG)は、略元の位置のままである(その位置は略不変のままである)。
1つ以上のユーザ操作可能な制御部は、ユーザが上記起立式車椅子の動作を制御することを可能にするように設けられてもよい。例えば、これら制御部は、現在の構成から他の構成(例えば、着座、起立、又は他の構成)に上記起立式車椅子の構成を変更するように動作可能であってもよい。上記制御部は、この起立式車椅子が支持されている表面に対してホイールベースの動作を制御するように動作可能であってもよい。
本発明の幾つかの実施態様により、上記起立式車椅子の1つ以上の特性は、起立又は尺座を問わず、この起立式車椅子のユーザの安全な移動を可能にしてもよい。例えば、ハーネスアセンブリは、上記ユーザが常に起立式車椅子の重心(COG)について略対称に構成されるような態様で構成されてもよい。例えば、この重心は、上記ホイールベースの両側から略等距離であってもよい。この場合、重心から両側までの距離は、その一方の側に沿って重心からその一方の側までの水平距離として画定されてもよい。重心についての上記ホイールベースの対称性(又は等距離性)は、上記ハーネスアセンブリの構成に関係なく保証されてもよい。例えば、構成変更時には、このハーネスアセンブリは、対称性を保証するためにユーザの身体の各部を移動してもよい。このようにして、全ての構成でチッピングの危険が最小化される。
上記起立式車椅子は、自動バランス機能を備えてもよい。この自動バランス機能は、この起立式車椅子がスロープの表面又は変化のあるスロープの表面に対して移動するときにユーザが起立することを可能にするものである。上記自動バランス機能は、1つ以上のセンサから感知された起立式車椅子の現在の傾斜を受け入れてもよい。この自動バランス機能は、ユーザが(例えば、局所的な垂直線又は水平線に対して)水平状態を保つためにホイールベース又はハーネスアセンブリの1つ以上の鋼製部材を動作させるように構成されてもよい。例えば、このホイールベース又はハーネスアセンブリの1つ以上の構成部材は、上記起立式車椅子が移動中の表面によって生ずる何らかの傾斜に対応するために傾斜するように構成されてもよい。このようにしてユーザは快適さを感じ、如何なる構成及び如何なる表面においてもチッピングの危険が最小化される。
本発明の幾つかの実施態様によれば、起立式車椅子は、該起立式車椅子の偶発的なチッピングを防ぐ更なる安全機構を備えてもよい。例えば、この起立式車椅子は、(例えば、傾斜センサによって)チッピングの危険が感知されるときにチッピングを防止するように迅速に延長されうる更なる支持ホイール、ホイールアーム、或いはストラットを備えてもよい。
図1Aは、本発明の一実施態様による、起立動作性構成での起立式車椅子を示す。図1Bは、他の角度から見た、図1Aに示される起立式車椅子を示す。図3は、本発明の一実施態様による、起立式車椅子の動作システムを模式的に図示する。
起立式車椅子10は、ホイールベース12と、ハーネスアセンブリ14と、を含む。図示のように、ハーネスアセンブリ14は、起立動作性構成である。ハーネスアセンブリ14の起立動作性構成において、ハーネスアセンブリ14の各構成部材は、ユーザを起立位置で支持するように構成される。
ホイールベース12は、シャーシ40によって支持される傾斜可能なプラットホーム20を含む。
シャーシ40は、駆動ホイール18と、旋回ホイール16と、を含む。図示の構成において、駆動ホイール18は、ホイールベース12の前部に配置される一方、旋回ホイール16は、ホイールベース12の後部に配置される。(「前方」及び「後方」なる文言は、ハーネスアセンブリ14によって意図される保持時に起立式車椅子10のユーザによって正対する方向に関して決定される。)例えば、駆動ホイール18は、シャーシ40によって支持される駆動モータ82に伝達機構84経由で結合されてもよい。モータ82及び伝達機構84の動作は、制御装置96経由でユーザ制御部36の動作によって制御されてもよい。例えば、駆動ホイール18の各々の回転速度は、操舵可能な車椅子10の移動速度を決定するだけでなく、起立式車椅子10を操舵するように別々に制御されてもよい。旋回ホイール16は、起立式車椅子10の円滑な操舵を可能にするために自由に旋回してもよい。
他のホイール構成も可能である。例えば、駆動ホイールは上記ホイールベースの後部に配置される一方、旋回ホイールは前部に配置されてもよい。別の例として、旋回ホイール89は、自由に旋回するように構成されるというより、その方向が操舵機構88によって制御可能に設けられてもよい。このため、上記起立式車椅子の操舵を支援するために更なるホイールが設けられてもよい。例えば、1つ以上の駆動ホイールはホイールベースの中心部に配置される一方、前後付近のホイールは自由に旋回しても、或いは旋回可能としてもよい。
ホイールベース12は、駆動ホイール18の駆動を可能にする構成部材、或いは他に起立式車椅子10の自己推進を可能にする構成部材を収容してもよい。ホイールベース12は、駆動ホイール18に推進力を付与するためのモータ82を収容してもよい。モータ82は、1つ以上のモータ(例えば、電動式或いは他に動力式)を代表してもよい。また、ホイールベース12は、上記モータが駆動ホイール18を回転させることを可能にするための伝達機構84、並びに上記モータを動作させる電力を付与するための動力源80を収容してもよい。例えば、電力モータのための動力源80は、電池又は蓄電池、蓄電池を外部電源に結合するためのケーブル又はコネクタ(例えば、主要電線)、1つの形態において、起立式車椅子10の別の構成部材によって使用可能な形態に付与される電力を変換するための変圧器又は電力変換器、外部電源に結合されていないときに少なくとも部分的な蓄電池の再充填を可能にする太陽電池又は他の構成部材、並びにこれら以外の構成部材のうちの1つ以上を含んでもよい。モータ82が燃料駆動型のモータであれば、電源80は、適切な燃料を保持するための容器と、燃料ポンプ又は排気系統、或いはモータ82への燃料の供給に関係する他のシステムと、を含んでもよい。
ホイールベース12は、起立式車椅子10の安全かつ確実な動作を可能にする更なる構成部材を含んでも、収容しても、或いは支持してもよい。例えば、ホイールベース12は、1つ以上の前照灯38、或いは起立式車椅子10が微光又は周辺の照明が不在の条件下で移動中の表面を見ることを可能にする他の照明を含んでもよい。ホイールベース12は、起立式車椅子10の移動又は動作のパラメタを測定する1つ以上のセンサを含んでもよい。このようなセンサは、速度計、加速度計、方向センサ(コンパス又はジャイロスコープ)、(例えば、上空又は起立式車椅子の移動方向にある潜在的な障害物を検出する)全地球測位システム(GPS)受信装置、傾斜計、近接センサ又はレンジファインダ、或いは起立式車椅子10の動作に影響しうる1つ以上の条件を感知するように利用されうる別のセンサのうちの1つ以上を含んでもよい。これらセンサのうちのうちの幾つか又は全ては、ハーネスアセンブリ14上に配置されてもよい。
傾斜可能なプラットホーム20は、シャーシ50に対して傾斜されてもよい。バランス機構(BM)50は、傾斜角度(左右及び前後)を制御するように傾斜されてもよい。ハーネスアセンブリ14は、傾斜可能なプラットホーム20に対して固定されてもよい。このため、シャーシ40に対する傾斜角度で傾斜中の傾斜可能なプラットホーム20は、同一の傾斜角度でシャーシ40に対してハーネスアセンブリ14を傾斜させる。例えば、バランス機構50は、傾斜可能なプラットホーム20をシャーシ40に対して傾斜させるために、調整可能な長さの1つ以上の支持部材を動作させてもよい。このような調整可能部材は、望遠部材、延長可能部材、又は摺動可能部材、或いは(例えば、膨張可能であって、或いは機械的、化学的、熱的、又は電気機械的に起動される)可変長の他の部材又は線形アクチュエータのうちの1つ以上を含んでもよい。この調整機構は、ネジ機構、油圧機構、プーリ系統、直流(dc)モータで操作可能な線形アクチュエータ、或いは他の適切な機構を含んでもよい。
このため、例えば、バランス機構50は、シャーシ40がスロープ表面によって支持されるとき(例えば、側沿線によって決定されるような)垂線に対して起立してハーネスアセンブリ14(及びハーネスアセンブリ14に拘束された車椅子ユーザ)を維持するように操作されてもよい。
ホイールベース12は、(図3及び図6に模式的に図示される)チッピング防止機構(TPM)70によって動作されるチッピング防止構造を含んでもよい。このチッピング防止構造は、 ホイールベース12から(例えば、傾斜可能なプラットホーム20の下から、或いはシャーシ40から)開口部30などを経由して延長されうる複数の支持アーム76を含んでもよい。各支持アーム76は、その先端にホイール又はキャスターを含んでも、或いは上記各アームが起立式車椅子10を支持することを可能にする他の構造を含んでもよい。各支持アーム76は、2つ以上の組にしても、或いは一括して個々に延長可能としてもよい。通常、少なくとも1つの支持アーム76は、ホイールベース12の両側から延長するように設けられる。開口部30からの支持アーム76の延長は、自動的に動作するように構成されるチッピング防止機構70によって制御されてもよい。支持アーム76は、例えば、閉栓バネの突然の解放、起爆機構、空気圧式の機構、或いは他の機構又は技法を使用して延長されてもよい。
傾斜可能なプラットホーム20は、足支持部32など、ハーネスアセンブリ14の下部を収容するように構成される凹み部21を含んでもよい。例えば、凹み部21は、U字型であってもよい。
ハーネスアセンブリ14は、ユーザを起立式車椅子10の所定位置、ユーザが起立、着座、傾斜、他の位置の間の中間位置、或いはハーネスアセンブリ14が構成される他の位置のうちのいずれかに堅固に保持するように構成される。ハーネスアセンブリ14は、ユーザの身体の各部を移動して前記身体の位置、例えば起立から着座又はその逆に変更するように構成される。
ハーネスアセンブリ14は、ユーザの身体の各部、特に前記身体の下部に装着するための1セットの締め金具24を含む。例えば、各締め金具24は、ユーザの下半身、背中、或いは脊椎、当該ユーザの各太腿、該ユーザの皮、皮膚、又は下足、或いはユーザの身体の他の部分に装着してもよい。ハーネスアセンブリ14は、ユーザの足の下の設置及び脚の支持並びに保持のための足支持部32を含む。締め金具24のうちの幾つか又は全ては、ユーザの身体の一部を締め金具24に固着するように締結及び調整されうるストラップ28又は同様の支持構成(例えば、胴ベルト)を備えてもよい。
ハーネスアセンブリ14は、主に側部からユーザの身体を保持する外骨格部(ES)の形態としても、或いはこの外骨格部を含んでもよい。このESは、各種構成(起立、着座、傾斜、或いは他の構成)の全てにおいてユーザを支持してもよい。例えば、着座構成において、(例えば、可撓性のある布、プラスチック、ゴム、網、メッシュ、或いは他の可撓性のある材料、構造、又は構成から成る)締め金具24の可撓性のある(図2に見られる)構成部材25が、ユーザの臀部を支持してもよい。
各対の隣接する締め金具24のうちの幾つか又は全ては、屈曲可能な関節部によって結合される。例えば、屈曲可能な関節部は、股関節部26、膝関節部27、足首関節部29のうちのうちのうちの幾つか又は全てを含んでもよい。この屈曲可能な関節部は、ユーザの1つの位置から別の位置(例えば、起立位置から着座ないし傾斜位置、或いはその逆)への変換時に屈伸されてもよい。上記屈曲可能な関節部のうちの幾つかは、これら関節部の各々にアクチュエータによって力が直接加えられて該関節部の屈伸を行う点で能動関節部であってもよい。これら屈曲可能な関節部のうちの他の関節部は、上記能動関節部に加えられる力による隣接締め金具の動作に応じて屈伸される点で受動関節部であってもよい。
本発明の幾つかの実施態様によれば、股関節部26は能動関節部である一方、膝関節部27及び足首関節部29は受動関節部である。能動及び受動関節部の他の構成又は組み合わせも可能である。
例えば、各能動関節部は、(例えば、直流で動作する)小型の局所的なアクチュエータモータを備えてもよい。別の例として、(例えば、ホイールベース12などに配置される)遠隔モータから関節部を伸縮させる力を伝達するのに適切な伝達機構が設けられてもよい。このような伝達機構は、例えば、ロッド、ギア、ケーブル、ボーデンケーブル、プーリ、或いは他の適切な伝達機構を含んでもよい。受動関節部は、ヒンジ、軸、ボール入りソケット、或いは関節部の受動的な伸縮を可能にする他の機構を含んでもよい。
リフトユニット33は、ホイールベース12の上に取り付けられる。リフトユニット33は、ハーネスアセンブリ14の股関節部26を支持すると共に、股関節部26を上下動させるように構成される。例えば、リフトユニット33は、1つ以上の延長可能な支柱34を含んでもよい。リフトユニット33の他の機構(例えば、股関節部26に対して延長する構造から股関節部を上下動させるためのプーリ構成、或いは他の機構)も可能である。
ハーネスアセンブリ14は、延長可能な支柱34によってホイールベース12に結合される。例えば、延長可能な支柱34の上端は、ハーネスアセンブリ14の股関節部26に結合する。延長可能な支柱34は、強化ストラット35による屈曲力に耐えうるように強化されてもよい。
各延長可能な支柱34の長さは調整可能である。例えば、各延長可能な支柱34は、内側支柱34bが摺動するように成されうる支柱スリーブ34aなど、2つ以上の望遠部材を含んでもよい。延長可能な支柱34の長さを調整するのに適切な伸縮機構が操作されてもよい。延長可能な支柱34の長さを調整するための他の機構が用いられてもよい。
例えば、延長可能な支柱34は、ボールねじギア機構を動作させる直流モータ、或いは延長可能な支柱34の長さを変更する油圧式(又は空気圧式)ピストンを含んでもよい。例えば、ホイールベース12に配置される、延長可能な支柱34の長さを調整するのに適切なポンプが操作されてもよい。別の例として、(例えば、モータと、適切な伝達機構と、を含み、例えば、ギア、ロッド、ボーデンケーブル、プーリ、或いは他の構成部材を含む)自動化機械システムは、延長可能な支柱34を伸縮させるように操作されてもよい。
ハーネスアセンブリ14の構成は、延長可能な支柱34の伸縮によって変更されてもよい。例えば、延長可能な支柱34を延長させて起立式車椅子10の構成を図1A及び図1Bに示される起立動作性構成に変更してもよい。起立式車椅子10の起立動作性構成において、ハーネスアセンブリ14に拘束されるユーザは、ホイールベース14の(水平平面における)震央の略真上に起立するように成される(例えば、該ユーザの重心が震央の略真上となる)。ホイールベース12の(水平平面における)震央は、ホイールベースのCOGと略一致してもよい。全ての締め金具24は、互いの上方で略垂直に構成される。同様に、ユーザの身体が設置されると想定される場所の略真下には、足支持部32が設置される。
直立式車椅子10が最初に(図1A及び図1Bに示されるような)起立移動性構成であるとき、延長可能な支柱34は、起立式車椅子10の構成を着座構成に変更するように収縮されてもよい。図2は、本発明の一実施態様による、着座構成における、図1Aに示される起立式車椅子の側面図を示す。
図2及び図3に示される起立式車椅子10の着座構成において、延長可能な支柱34は、股関節部26が膝関節部27と略同じ高さとなるような態様で収縮されていた。足支持部32は、(凹み部21から)前方に摺動されていた。
ハーネスアセンブリ14は、アームレスト22を含んでもよい。アームレスト22は、必要に応じて上下動されるように構成されてもよい。例えば、アームレスト22は、ユーザの胴部がテーブルの最上部に接近することを可能にするために(該テーブルの下にユーザの両足を位置決めさせた状態で)起立式車椅子10が着座構成であるときには下方向に折り畳んでも、或いは両側に押込んでもよい。
起立式車椅子10のユーザは、ユーザ制御部36を操作して起立式車椅子10の各機能を動作させてもよい。例えば、該ユーザは、ユーザ制御部36を操作して表面に対する起立式車椅子10の自己推進動作を制御してもよい。起立式車椅子10の動作の制御は、モータ(例えば、該モータの動作電力又は速度)の制御、伝達機構の動作(例えば、ギア比の選択、順方向/逆方向動作、操舵用の左右ホイール回転)、(例えば、操舵ホイールの方向を決定する)操舵機構の動作、ブレーキの動作、電源(例えば、主要又は補助電池、或いは電源)の選択、或いは他に起立式車椅子10の動作に関する他の動作を含んでもよい。ユーザは、ユーザ制御部36を操作して起立式車椅子10の構成を変更してもよい。
ユーザ制御部36は、1つ以上のユーザ操作可能なデバイスを備える。例えば、ユーザ制御部36は、ジョイスティック、押しボタン、スイッチ、ノブ、ダイアル、タッチ画面などの手動操作デバイス、或いは他の手動操作デバイスを含んでもよい。ユーザ制御部36は、圧力感知型領域又はセンサ、傾斜センサなど、力センサ又は方向感知型センサを含んでもよい。ユーザ制御部36は、可聴信号又は音声命令を感知するための、マイクロホン又は可聴トランスデューサなど、音声感知型センサを含んでもよい。
ユーザ制御部36は、起立式車椅子10の現在の状態について起立式車椅子10のユーザに通知するために、表示パネル又は画面、警報ライト、音声発生デバイス(スピーカ、ブザー、ベル、或いは他の音声発生デバイス)など、1つ以上の出力デバイスを含んでもよい。例えば、状態としては、電池の充電状態、現在速度、現在の日付、障害物の存在、潜在的な不安定状況の警告(例えば、過剰な傾斜又は加速度)、或いは起立式車椅子10の1つ以上の副次的系統又はアセンブリの状態を含んでもよい。
例えば、ユーザ制御部36のジョイスティックは、表面に対して起立式車椅子10の動作を制御するように操作されてもよい。
別の例として、起立式車椅子10の動作は、ユーザの身体の(例えば、自発的又は非自発的な)傾斜感知に応じて制御されてもよい。1つ以上の傾斜センサが、ユーザの身体(例えば、ユーザの腕、片、胸、或いは上側の背中)に設置されてもよい。上半身の僅かな自発的前方傾斜は、前方向に移動したいことを示す一方、左右方向の傾斜は、それぞれ左右に移動したいことを示すようにしてもよい。同様に、後方傾斜又は屈曲は、停止したいことを示す一方、継続的な後方傾斜は、後方に移動したいことを示すようにしてもよい。ユーザの身体の突然の(例えば、無意識の)引きつけ動作は、例えば恐怖又は不測の事態を示すものとして緊急用ブレーキを動作させてもよい。
更に別の例として、圧力センサ又は歪計は、ハーネスアセンブリ14内に配置されてもよい(例えば、ストラップ28に内蔵)。該センサで検出印加された応力は、起立式車椅子10の所望の動作を示すものとして解釈されてもよい。この検出された応力の方向(可能ならば大きさ)は、この所望の動作の方向(可能ならば速度)を示してもよい。
更に別の例として、通話又は音声命令は、起立式車椅子10に内蔵される処理装置によって解釈されて起立式車椅子10の所望の動作(可能ならば操作)を示してもよい。
ユーザ制御部36(例えば、スイッチ又は押しボタン)のうちの1つ以上の制御部は、起立式車椅子10の構成を変更するように操作されてもよい。
例えば、起立移動性(起立)構成から着座構成への起立式車椅子10の変更は、延長可能な支柱34の収縮、股関節部26の(能動的)屈曲(及びユーザの太腿に装着される締め金具24の回転、並びにユーザの股関節及び臀部に装着される他の締め金具24の可能性、膝関節部27の(受動的)屈曲を含み、結果として足支持部32の前進動作を生じさせてもよい。着座構成から傾斜構成への更なる変更は、上記所望の傾斜位置が得られるまで、延長可能な支柱34の長さの如何なる変更もなしに股関節部26の伸張(及び膝関節部27の能動的伸張)を含んでもよい。
着座構成から起立動作(起立)構成への起立式車椅子10の変更は、例えば、延長可能な支柱34の伸張、股関節部26の(能動的)伸張、膝関節部27の(受動的)伸張を含み、結果としてユーザの身体より下まで足支持部32の後退動作を生じさせてもよい。
本発明の幾つかの実施態様によれば、起立式車椅子10は、該起立式車椅子10がスロープ表面に対し移動しているとき、起立式車椅子10のユーザを起立状態、或いは他の所望の傾斜位置に維持する(図3及び図5に模式的に図示される)バランス機構(BM)50を含んでもよい。このバランス機構は、傾斜可能なプラットホーム20を水平方位、或いは(例えば、ユーザが所望の方向に傾斜している)所望の他の方位を維持するようにシャーシ40に対して傾斜可能なプラットホーム20を傾斜させるべく構成される。例えば、別のバランス機構は、左右(右から左)方向及び前後(前方から後方)方向に、傾斜可能なプラットホーム20の傾斜を制御するように設けられてもよい。一方、単一のバランス機構は、任意の方向に傾斜を制御してもよい。
図4Aは、本発明の一実施態様による、起立式車椅子の左右バランス機構の動作を模式的に図示する。
シャーシ40は、左右方向における水平線に対して傾斜されるものとして図示されている。例えば、このような傾斜は、起立式車椅子10が左右にスロープのある表面を移動しているとき(例えば、スロープ付きの車道の横断中、或いは土手道又は山道を移動中)に生じうる。これまで、傾斜可能なプロットホーム20、例えばハーネスアセンブリ14は、この傾斜可能なプラットホーム20が水平状態のままの態様で左右傾斜角度42まで傾斜されていた(或いは他の所望の傾斜角度で傾斜されていた)。
図4Bは、本発明の一実施態様による、起立式車椅子の前後バランス機構の動作を模式的に図示する。
シャーシ40は、前後方向における水平線に対して傾斜されたものとして図4Bに示されている。例えば、このような傾斜は、起立式車椅子10が前方又は後方にスロープしている表面(例えば、スロープ付きの車道又は車椅子用アクセス傾斜路)を移動しているときに生じうる。移動可能なプラットホーム20、例えばハーネスアセンブリ14は、この傾斜可能なプラットオーム20が水平状態のままの態様で前後傾斜角度44まで(或いは他の所望の傾斜角度で)傾斜されていた。
傾斜可能なプラットホーム20の傾斜を制御するバランス機構は、1つ以上の制御装置で制御されてもよい。
図5は、本発明の一実施態様による、起立式車椅子のバランス機構の動作を模式的に図示する。
例えば、バランス機構50は、左右基準角度θRX及び前後基準角度θRYによって画定される特別な所望の方位において傾斜可能なプラットホーム20を維持するように構成されてもよい。或いはそれに加えて、上記所望の傾斜の大きさ及び方位(例えば方位角度)など、他の一連の角度(例えば、水平傾斜可能なプラットホームについてはθRX=θRY=0、或いは他の値)が画定されてもよい。或いはそれに加えて、上記基準角度は、特定のユーザ又は状況に応じて、ユーザによって画定されても、或いは所定の基準に従って画定されてもよい。
傾斜可能なプラットホーム20(又はハーネスアセンブリ20など、傾斜可能なプラットホーム20に装着される構成部材)は、1つ以上の傾斜センサを備えてもよい。例えば、これら傾斜センサは、左右傾斜角度θを測定する左右傾斜センサ64aと、前後傾斜角度θを測定する前後傾斜センサ64bと、を含む。或いはそれに加えて、1つ以上のセンサは、傾斜の大きさ並びに該傾斜の方向(例えば方位角度)など、他の一連の値を測定してもよい。傾斜センサは、加速度計、ジャイロスコープ、或いは他の種類の傾斜センサを含んでもよい。このセンサは、集積回路又は他の電子デバイスに内蔵されてもよい。
バランス機構50は、シャーシ40に対して傾斜可能なプラットホーム20の傾斜を調整する1つ以上の構成部材を制御する。例えば、これら構成部材は、左右傾斜アクチュエータ60a及び上下傾斜アクチュエータ60bによって代表される、1つ以上の活性部材又はアクチュエータを含んでもよい。左右傾斜アクチュエータ60a及び前後傾斜アクチュエータ60bは、対応する傾斜可能なプラットホーム20の上及びシャーシ20の上にある点の間の距離を決定する線形モータ又はアクチュエータ(例えば、可変長のストラット)を含んでもよい。或いはそれに加えて、モータ又はアクチュエータの他の構成(例えば、傾斜方位角度アクチュエータ)が使用されてもよい。これら構成部材は、左右復元バネ62a及び前後復元バネ62bによって代表される、1つ以上の受動動作型の構成部材を含んでもよい。例えば、左右傾斜アクチュエータ60aなど、単一のアクチュエータは、傾斜可能なプラットホーム20及びシャーシ40の一縁部付近で動作する一方、左右復元バネ62aなど、受動動作型の構成部材は、反対側の縁部付近に設置されてもよい。
左右傾斜アクチュエータ60aは、左右制御装置52aによって生成される時間(t)依存型の左右制御信号u(t)に応じて左右ドライバ58a経由で制御される。前後傾斜アクチュエータ60bの操作は、前後制御装置52bによって生成される前後制御信号uy(t)に応じて前後ドライバ58bによって制御される。
左右制御装置52a及び前後制御装置52bは、単一の制御装置又は2つ以上の別の制御装置を含んでもよい、各制御装置は、傾斜可能なプラットホーム20の傾斜を制御して特定の基準角度を得るように構成される処理装置又は回路を含んでもよい。例えば、左右制御装置52a及び前後制御装置52bは、比例積分微分(PID)制御装置として、或いは他の閉ループ又は他の制御装置として構成されてもよい。
左右制御装置52a及び前後制御装置52bは、それぞれ、入力基準角度θRx及びθRy、並びに傾斜可能なプラットホーム20の実時間測定傾斜角度θ及びθに基づいて動作するように構成されてもよい。時間関数t、e(t),e(t)としての差分又は誤差の値は、(例えば、e(t)=θ−θRxと計算されうる。PID制御装置理論、或いは他の制御アルゴリズムは、上記適切な左右ドライバ58a及び前後ドライバ58bに適用されうる制御信号U(t)及びU(t)を出力するのに適用され、対応する左右傾斜ドライバ60a及び前後傾斜ドライバ60bを制御してもよい。例えば、制御信号Ux(t)及びU(t)は、基準角度θRx及びθRyによって指定されるような傾斜可能なプラットホーム20の傾斜、或いは誤差関数e(t)及びe(t)(例えば、│e(t)│e(t)│)−>min、式中、縦バーは、絶対値を示す)の最速最小化を任意に実現するように構成されてもよい。
本発明の幾つかの実施態様によれば、起立式車椅子は、チッピング防止機構を備える。
図6は、本発明の一実施態様による、起立式車椅子のチッピング防止機構の動作を模式的に図示する。
チッピング防止機構70は、ホイールベース12からの安定化アーム76の延長を制御する。
センサ71は、起立式車椅子のホイールベース12の安定性又はチッピングを示す量を測定するように構成される。例えば、センサ71は、ホイールベース12又は上記起立式車椅子の安定性又は不安定性の状態を示すのに解釈される量を測定する(例えば、水準器、ジャイロスコープ、又は加速度計を含む)1つ以上の傾斜センサを含んでもよい。例えば、上記起立式車椅子の傾斜の傾斜角度又は変化率が測定されても、或いは上記起立式車椅子の1つ以上の構成部材の加速度が測定されてもよい。センサ71は、ホイールベース12と、起立式車椅子が支持される表面との間の距離における変化を検出しうる近接センサ(例えば、光学式、可聴式、電磁式、或いは機械式センサ)を含んでもよい。センサ71は、起立式車椅子のユーザに対してハーネスアセンブリによって加えられる力を測定する応力又は力センサを含んでもよい。センサ71は、ホイールベース12のホイールと、該ホイールが設置される表面との間の力を測定する応力又は力センサを含んでもよい。センサ71は、時間関数としての測定量を測定しても、或いは測定量の変化率を測定してもよい。
チッピング防止制御装置72は、センサ71から信号を受信し、かつアーム延長機構74の操作を制御するように構成される。例えば、チッピング防止制御装置72は、関連記憶装置又はデータ格納ユニット上に格納されるプログラム化命令に従って動作するように構成される処理装置を含んでもよい。別の例として、チッピング防止制御装置72は、センサ71から受信された信号に従ってアーム延長機構74を操作するように構成される(例えば、適切に構成された集積回路を含む)専用の回路を含んでもよい。
チッピング防止制御装置72は、センサ71から受信された信号を解釈し、上記起立式車椅子のチッピング、或いはチッピングの危険性の表示を検出するように構成される。
例えば、検出された傾斜角度は、閾値の角度と比較されてもよい。この閾値の角度を越えた検出傾斜角度としてチッピングを示してもよい。同様に、傾斜角度の急激な変化としてチッピングを示してもよい。各方向(例えば、左右前後)における傾斜角度(又はその変化率或いはその絶対値)は、別々に、(例えば、起立式車椅子の形状又は構造における非対称性により互いに異なりうる)特定方向の角度閾値と比較されてもよい。或いはそれに加えて、上記傾斜角度の大きさ、或いは該傾斜角度の大きさの変化率の規模(例えば、方向に関係なく)については閾値と比較されてもよい。このような過剰傾斜表示の検出の際、チッピング防止制御装置72は、アーム延長機構76を動作し、1つ以上の安定化アーム76を延長してもよい。
他の感知条件として傾斜を示してもよい。例えば、ホイールベース12と、ホイールベース12より下の表面との間の距離の突然と変化として、縁石、階段、凹み(例えば、穴、下水道、雨樋、溝、経路、棚)などの縁部の接近又は近接、或いはチッピングを促進しかねない他の形態上の変化を示してもよい。同様に、ユーザ又はハーネスアセンブリに係る力の増加が検出された場合、チッピングを促進しかねない過剰な左右方向の力(例えば、遠心力)を示してもよい。ホイールベース12のホイールに係る接地力の急激な低下として、チッピングを促進しかねない縁部のチッピング又は横断を示してもよい。このような表示はいずれも、その表示のための閾値を越えたときに、1つ以上の安定化アーム76を延長するアーム延長機構74の動作を要するものと解釈されてもよい。
アーム延長機構74は、1つ以上の安定化アーム76を延長するように動作されてもよい。例えば、安定化アーム76は、傾斜が示される側のみ(或いは斜め傾斜が示されるときは両側)で延長されてもよい。安定化アーム76は、斜め下方又は下方に延長されてもよい。或いはそれに加えて、全ての安定化アーム76は、(例えば、アーム延長機構74の簡略化を可能にするように)チッピングが示されるとき、或いは任意の方向でのチッピングの可能性が示される状況において延長されてもよい。安定化アーム76の先端は、キャスター又はホイールを含んでもよい。これらキャスター又はホイールは、安定化アーム76の延長後に少なくとも起立式車椅子の動作又は移動の制限を可能にしてもよい。
アーム延長機構74は、安定化アーム76を迅速に配備するように構成されてもよい。
例えば、アーム延長機構74は、安定化アーム76を延長するように構成される圧縮バネ又は閉栓バネを含んでもよい。止め具は、バネの復元力が安定化アーム76の不要な延長から防止するものである。その後、アーム延長機構74の動作で止め具を開放し、バネの復元力が迅速に延長し当該安定化アーム76を配備することを可能にする。適切な捕捉又は止め具機構で、上記安定化アーム76を延長状態に保持してもよい。別の例として、アーム延長機構74は、安定化アーム76を迅速に延長して配備するように解放されうる(例えば、各安定化アーム76の真下にあるボンベ内に)加圧ガスの供給部を含んでもよい。安定化アーム76を迅速に配備するように他の機構(例えば、磁石式、電磁式、油圧式、起爆式、機械式、或いは他の機構)が設けられてもよい。
上記配備機構にもよるが、表示されたチッピングの状態が一度終了すると、安定化アーム76は、その配備前の状態に戻されてもよい。例えば、起立式車椅子のユーザが安定化アーム76を撤収することを可能にする機構又は制御部が設けられてもよい。或いは、それに加えて、起立式車椅子のハーネスアセンブリ内に拘束されていない人から安定化アーム76を撤収する中では支援を要する可能性がある。例えば、安定化アーム76は、その配備前の位置までホイールベース12内に手動で押し込まれてもよい。 幾つかの事例(例えば、機械式バネ又は電磁式配備機構の係るもの)において、ホイールベース12内に安定化アーム76を押し戻す場合、考えうる将来の配備のために安定化アーム76を準備してもよい。幾つかの事例(例えば、圧縮ガス又は起爆性配備機構に係るもの)において、更なる配備のため安定化アーム76を準備する更なる措置(例えば、ガスの圧縮、ガスボンベの交換、又は起爆充填部の交換)が必要となりうる。
安定化アーム76の配備前、配備最中、或いは配備後には、例えば、適切な出力デバイスを使用したチッピング防止制御装置72によって、1つ以上の警報信号が生成されてもよい。例えば、ユーザによって検出可能な信号で、ユーザにチッピング警報を発令しても、或いはユーザに安定化アーム76の配備を通告してもよい。外部の者(例えば、ユーザの知人、サービス提供元、或いは通行人)によって検出されうる信号で、ユーザの支援に対する必要性を示してもよい。更なる警報信号として(例えば、事前配備後、或いは自己診断で点検の必要性を示した後に)チッピング防止機構70の利用性が無いことを示してもよい。チッピング防止機構70が利用できないとき、起立式車椅子の駆動機構の操作は制限されうる。例えば、起立式車椅子の自己推進に利用可能な最高速度は、チッピング防止機構70が充分に動作可能とはいえない状態で低減されうる。

Claims (20)

  1. 起立式車椅子デバイスにおいて、
    前記デバイスが支持表面上を移動可能とするためのホイールベースと、
    前記デバイスのユーザの身体の各部に装着するための複数の締め金具であって、前記締め金具のうちの少なくとも幾つかの隣接する締め金具が関節部によって結合される、複数の締め金具を含む、ハーネスアセンブリと、
    前記ベース上に取り付けられて、前記ハーネスアセンブリの股関節部を支持するリフトユニットであって、前記ユーザが前記ハーネスアセンブリに装着されて着座位置にあるときに前記股関節部の高さを上げて該ユーザに起立位置を取らせ、また前記ユーザが前記ハーネスアセンブリに装着されて起立位置にあるときに前記股関節部の高さを下げて該ユーザに着座又は傾斜位置を取らせるような態様で、前記股関節部を上下動させるように構成されるリフトユニットと、を備えるデバイス。
  2. 前記ホイールベースは、前記ユーザにより、前記デバイスが支持表面に対して移動させるよう操作可能な駆動ホイールを備える、請求項1記載のデバイス。
  3. 前記ホイールベースは、旋回ホイール又は操舵ホイールを備える、請求項1又は請求項2に記載のデバイス。
  4. 股関節部は、能動関節部である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記ハーネスアセンブリの膝関節部は、能動関節部である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 前記リフトユニットは、少なくとも1つの調整可能な高さの支柱を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載のデバイス。
  7. 前記少なくとも1つの支柱は、前記ユーザが前記ハーネスアセンブリに装着されて着座位置にあるとき、該ユーザは前記ホイールベースの震央の略真上に位置決めされるように位置決めされる、請求項6記載のデバイス。
  8. 前記少なくとも1つの支柱は、前記支柱の高さを調製するための機構を含み、前記機構は、直流モータ、ボールネジギア、油圧式ピストン、空気圧式ピストン、ボーデンケーブル、並びにプーリからなる機構の組から選択される、請求項6記載のデバイス。
  9. 前記ホイールベースは、該ホイールベースのホイールが結合されるシャーシに対して傾斜可能なプラットホームを備え、前記ホイールベースは、前記プラットホームと共に傾斜可能である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 前記プラットホームの傾斜を検出するセンサを備える、請求項9記載のデバイス。
  11. 前記水平線に対して所定の傾斜で前記プラットホームを維持するように構成される制御装置を備える、請求項9記載のデバイス。
  12. 前記制御装置は、PID制御装置を備える、請求項11記載のデバイス。
  13. 前記プラットホームの傾斜を調整するように動作可能なモータを備える、請求項9記載のデバイス。
  14. 前記該デバイスの動作を制御するためのユーザ操作可能な制御部を備える、請求項1〜13のいずれか一項に記載のデバイス。
  15. 前記制御部は、ジョイスティック、傾斜センサ、力センサ、並びにマイクロホンから成るユーザ操作可能なデバイスの組から選択されるユーザ操作可能なデバイスを備える、請求項14記載のデバイス。
  16. 該デバイスのチッピングを防ぐように延長可能な少なくとも1つの支持アームを備える、請求項1〜15のいずれか一項に記載のデバイス。
  17. 前記少なくとも1つの支持アームのうちの一支持アームは、前記デバイスの両側から延長可能である、請求項16記載のデバイス。
  18. 前記デバイスのチッピングが示されたときに前記少なくとも1つの支持アームを自動的に延長するように構成される制御装置を備える、請求項16記載のデバイス。
  19. 前記デバイスのチッピングを示す信号を生成するセンサを備える、請求項16記載のデバイス。
  20. 前記センサは、傾斜センサ、加速器、ジャイロスコープ、力センサ、並びに近接センサから成るセンサの組から選択される、請求項19記載のデバイス。
JP2016537426A 2013-08-28 2013-11-19 起立式車椅子 Active JP6317447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361870955P 2013-08-28 2013-08-28
US61/870,955 2013-08-28
PCT/IL2013/050953 WO2015029005A1 (en) 2013-08-28 2013-11-19 Standing wheelchair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530013A true JP2016530013A (ja) 2016-09-29
JP6317447B2 JP6317447B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52581583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537426A Active JP6317447B2 (ja) 2013-08-28 2013-11-19 起立式車椅子

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9173792B2 (ja)
EP (1) EP3038583B1 (ja)
JP (1) JP6317447B2 (ja)
KR (1) KR20160065101A (ja)
CN (1) CN105916478A (ja)
AU (1) AU2013399469B2 (ja)
BR (1) BR112016004254B1 (ja)
CA (1) CA2922012C (ja)
RU (1) RU2647777C2 (ja)
WO (1) WO2015029005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019026144A1 (ja) * 2017-07-31 2020-03-26 株式会社Fuji 介助システム

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210154065A1 (en) * 2014-07-14 2021-05-27 Exokinetics, Inc. Elevating walker chair and convertible seat
US9445959B2 (en) * 2014-12-03 2016-09-20 Joon-Hyung Kim Two-wheeled self-balancing wheelchair
US10245204B2 (en) * 2015-09-11 2019-04-02 Ekso Bionics, Inc. Devices and methods for improving the utility of an exoskeleton mobility base
US11020295B2 (en) 2015-12-22 2021-06-01 Stryker Corporation Patient support systems and methods for assisting caregivers with patient care
US11020297B2 (en) * 2015-12-22 2021-06-01 Stryker Corporation Powered side rail for a patient support apparatus
US11399995B2 (en) 2016-02-23 2022-08-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10908045B2 (en) 2016-02-23 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10220843B2 (en) * 2016-02-23 2019-03-05 Deka Products Limited Partnership Mobility device control system
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10802495B2 (en) * 2016-04-14 2020-10-13 Deka Products Limited Partnership User control device for a transporter
KR101673166B1 (ko) * 2016-05-10 2016-11-07 (재)예수병원유지재단 보행 장애자를 위한 보행 보조 장치
US10813806B2 (en) * 2016-05-24 2020-10-27 Stryker Corporation Medical support apparatus with stand assistance
US10525784B2 (en) * 2016-06-29 2020-01-07 Upnride Robotics Ltd. Self-leveling mechanism and method for wheeled mobility device
AU2016423311B2 (en) * 2016-09-13 2019-09-12 Fuji Corporation Assistance device
CN106542029B (zh) * 2016-12-08 2019-01-29 中国科学院心理研究所 一种老年智能代步车
CN106726373A (zh) * 2017-01-09 2017-05-31 中州大学 一种临时行走辅助机器人
US11096847B2 (en) 2017-02-03 2021-08-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Exoskeleton wheelchair system
JP7089722B2 (ja) * 2017-03-16 2022-06-23 Whill株式会社 コネクタ構造
CN106963571B (zh) * 2017-05-03 2018-07-13 江苏师范大学 一种多功能代步工具
CN107174477B (zh) * 2017-05-18 2020-10-09 宿州市思达特科技有限公司 一种智能可穿戴式脑瘫儿康复机器人
USD846452S1 (en) 2017-05-20 2019-04-23 Deka Products Limited Partnership Display housing
USD829612S1 (en) 2017-05-20 2018-10-02 Deka Products Limited Partnership Set of toggles
JP6791014B2 (ja) * 2017-05-29 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 電動車椅子操作装置及びその車両操作方法
WO2018220641A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 INDIAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY MADRAS (IIT Madras) Easy to use portable manual standing wheelchair with safety features and for outdoor use
US10811136B2 (en) 2017-06-27 2020-10-20 Stryker Corporation Access systems for use with patient support apparatuses
US11304865B2 (en) 2017-06-27 2022-04-19 Stryker Corporation Patient support apparatus with adaptive user interface
US11382812B2 (en) 2017-06-27 2022-07-12 Stryker Corporation Patient support systems and methods for assisting caregivers with patient care
US11484451B1 (en) 2017-06-27 2022-11-01 Stryker Corporation Patient support apparatus user interfaces
US11337872B2 (en) 2017-06-27 2022-05-24 Stryker Corporation Patient support systems and methods for assisting caregivers with patient care
US11096850B2 (en) 2017-06-27 2021-08-24 Stryker Corporation Patient support apparatus control systems
US11202729B2 (en) 2017-06-27 2021-12-21 Stryker Corporation Patient support apparatus user interfaces
US11810667B2 (en) 2017-06-27 2023-11-07 Stryker Corporation Patient support systems and methods for assisting caregivers with patient care
CN107433570B (zh) * 2017-07-12 2020-12-25 中国科学技术大学 穿戴式下肢外骨骼助行装置
DE102018117868A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Faurecia Automotive Seating, Llc Hebeeinheit für einen Fahrzeugsitz
US11607360B2 (en) 2017-08-19 2023-03-21 Bala R. Vatti Multi-function adaptable lift system
US11173084B2 (en) 2017-11-09 2021-11-16 Dowding Tool Products Llc Sit-to-stand wheelchair
EP3488974A1 (de) 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
EP3488978A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
EP3488977A1 (de) 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
CN108186297B (zh) * 2017-12-28 2020-04-14 娄书伟 一种康复行走支撑架
CN110179636A (zh) 2018-02-23 2019-08-30 Lg电子株式会社 高效传递辅助力的可穿戴辅助装置
WO2019177260A1 (ko) 2018-03-15 2019-09-19 엘지전자 주식회사 동작 모드에 따라 자세가 제어되는 근력 보조 장치
WO2019177261A1 (ko) * 2018-03-15 2019-09-19 엘지전자 주식회사 구동계 보호 동작을 수행하는 근력 보조 장치
US10603786B2 (en) 2018-03-16 2020-03-31 Lg Electronics Inc. Belt for effective wearing and wearable assistive device having the same
CA3106189A1 (en) 2018-06-07 2019-12-12 Deka Products Limited Partnership System and method for distributed utility service execution
EP3597163B1 (en) * 2018-07-19 2021-05-05 Permobil AB Mobility device
EP3597164A1 (en) 2018-07-19 2020-01-22 Permobil AB Mobility device
US20220386776A1 (en) * 2018-11-14 2022-12-08 Ohad Paz Tilting/lifting chair
US11246774B2 (en) * 2019-02-26 2022-02-15 Ming Ho Lau Smart electric wheelchair for the elderly
GB2581811B (en) * 2019-02-27 2021-07-28 Brewer Suzanne Electric wheelchair
JP7189811B2 (ja) * 2019-03-08 2022-12-14 株式会社フジ医療器 コントローラチェア
WO2021053491A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-25 Alireza Sanaei A lifting, mobility, and rehabilitation apparatus for disabled patients
US11833089B2 (en) * 2019-11-19 2023-12-05 Dowding Tool Products Llc Sit-to-stand wheelchair
US11628108B2 (en) * 2020-06-24 2023-04-18 Toyota Motor North America, Inc. Wheelchair systems and methods having a brace assembly
US11786421B2 (en) 2020-09-16 2023-10-17 Toyota Motor North America, Inc. Wheelchair systems with emergency stop features
CN113069030B (zh) * 2020-09-25 2023-04-07 江西应用科技学院 一种可智能移动的坐便装置及辅助坐便方法
CN113057508B (zh) * 2020-09-25 2023-04-07 江西应用科技学院 一种坐便辅助装置及辅助方法
CN112168524B (zh) * 2020-10-23 2022-02-22 天津大学 一种可实现坐立行三态转换的辅助移动轮椅外骨骼装置
CN112587364B (zh) * 2020-12-08 2022-02-25 上海大学 坐站训练机器人、坐站训练机器人的坐站训练方法及系统
US20220192378A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Barbara Gervais Furniture foot with integrated slide mechanism
FR3122824A1 (fr) * 2021-05-12 2022-11-18 Uriel BASMAN Dispositif d’aide a la mobilite
WO2023062404A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Ahmad Ebrahimi Photographic gesture aids in known individuals of the feet and hands

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284763A (ja) * 1985-05-01 1987-04-18 ケイス・レオナルド・セイド 車椅子
JPH1057425A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Hino Motors Ltd 起立姿勢で運転可能な電動走行車
WO2010109466A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Galileo Mobility Instruments Ltd. Wheelchair
JP2012506289A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 インダストリー ユニヴァーシティー コオペレイション ファウンデイション ソーガン ユニヴァーシティー 車椅子式歩行補助用ロボット

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054319A (en) * 1975-10-23 1977-10-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stand-aid invalid wheelchair
US4456086A (en) * 1979-08-01 1984-06-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated wheelchair and ambulator
US4390076A (en) * 1979-08-01 1983-06-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated wheelchair and ambulator
US4437537A (en) * 1982-01-25 1984-03-20 Ausmus Donald L Vehicle for supporting handicapped occupants
JPS59211451A (ja) * 1983-05-10 1984-11-30 ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ・アンテルナショナル・ディフュ−ジョン・コンソマトゥ−ル 身体障害者用車椅子のための身体保持装置
SU1685436A1 (ru) * 1987-10-09 1991-10-23 М.Я.Наумов Кресло-кол ска дл инвалидов
US5096008A (en) 1990-09-24 1992-03-17 Jericho Corporation Stand-up wheelchair
US5265689A (en) * 1991-01-14 1993-11-30 Kauffmann Ricardo M Prosthetic device for lifting and lowering a person thereon
US5346280A (en) * 1992-03-31 1994-09-13 Deumite Norman A Chair with automatic standing aid
US5366036A (en) * 1993-01-21 1994-11-22 Perry Dale E Power stand-up and reclining wheelchair
CA2431070C (en) * 1995-02-03 2008-09-16 Deka Products Limited Partnership Transportation vehicles and methods
US5701968A (en) * 1995-04-03 1997-12-30 Licile Salter Packard Children's Hospital At Stanford Transitional power mobility aid for physically challenged children
US6053519A (en) * 1996-11-13 2000-04-25 The Advanced Technologies Corp. Occupant operated motorized vehicle with lift assist
CN2294717Y (zh) * 1997-05-15 1998-10-21 施金木 一种可辅助站立的轮椅
CN2304381Y (zh) * 1997-06-19 1999-01-20 罗月惠 站立式轮椅
US6231067B1 (en) 1998-01-12 2001-05-15 Fena Design, Inc. Motorized standing wheelchair
US6125957A (en) * 1998-02-10 2000-10-03 Kauffmann; Ricardo M. Prosthetic apparatus for supporting a user in sitting or standing positions
US6047979A (en) * 1998-04-03 2000-04-11 Geer Products Ltd. Wheelchair anti-tipping device
CN2378262Y (zh) * 1999-01-22 2000-05-17 陈文全 使运载工具保持水平的装置
FR2813520B1 (fr) * 2000-09-07 2002-12-06 Idc Medical Dispositif de maintien corporel pour fauteuil verticalisateur et fauteuil en faisant application
FR2813524B1 (fr) * 2000-09-07 2002-12-06 Idc Medical Systeme de verrouillage pour dispositif de maintien corporel pour fauteuil verticalisateur
US6851711B2 (en) * 2002-08-16 2005-02-08 Invacare Corporation Vehicle having an anti-dive/lockout mechanism
US7293801B2 (en) * 2003-08-18 2007-11-13 Invacare Corporation Self-stabilizing suspension for wheeled vehicles
US7083195B2 (en) * 2002-10-25 2006-08-01 Invacare Corporation Suspension with releasable locking system
US6832770B1 (en) * 2002-11-20 2004-12-21 Christine Wright-Ott Child ambulation aid with enhanced maneuverability
SE524392C2 (sv) * 2002-12-19 2004-08-03 Ylva Dalen Human kroppsstödjande anordning med bäckenstöd och fjädrande sits
US6976698B2 (en) * 2003-04-24 2005-12-20 Rehabilitation Institute Of Chicago Manually operable standing wheelchair
NL1023378C2 (nl) 2003-05-09 2004-11-15 Movingpeople Net Internat B V Rolstoel.
FR2856279B1 (fr) * 2003-06-19 2006-02-17 Lifestand Internat Sa Fauteuil verticalisateur a moyens amovibles de maintien des jambes
CA2433816C (en) * 2003-06-25 2010-07-13 Prodije 9061-7457 Quebec Inc. Dismountable multi-position stander
US20050087375A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Angus Steele Active stability wheel chair based on positive angle sensors
US7264272B2 (en) * 2004-03-16 2007-09-04 Pride Mobility Products Corporation Bi-directional anti-tip system for powered wheelchairs
CA2801856C (en) * 2004-10-12 2014-12-23 Altimate Medical, Inc. Modular standing frame
JP4614435B2 (ja) * 2004-10-27 2011-01-19 タカタ株式会社 車椅子
US20080132383A1 (en) * 2004-12-07 2008-06-05 Tylerton International Inc. Device And Method For Training, Rehabilitation And/Or Support
DE102005038030B4 (de) 2005-08-08 2007-08-09 Otto Bock Healthcare Ip Gmbh & Co. Kg Aufrichtrollstuhl
FR2890855B1 (fr) 2005-09-20 2007-12-14 Lifestand Vivre Debout Soc Res Siege verticalisateur a moyens de reglage de l'inclinaison du repose-pieds en position verticalisee.
US7635164B2 (en) * 2006-10-23 2009-12-22 Hank Torres Therapeutic automated automatically controlled shifting wheelchair seat
JP5019026B2 (ja) * 2006-10-31 2012-09-05 株式会社エクォス・リサーチ 走行車両
US8910975B2 (en) * 2007-02-14 2014-12-16 Invacare Corporation Wheelchair with suspension
WO2008150448A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Twill Tech., Inc. Dynamically balanced in-line wheel vehicle
CH712922B1 (de) * 2007-07-13 2018-03-15 Levo Ag Wohlen Aufrichteinheit für Aufrichtrollstühle und Therapiegeräte.
US9364379B2 (en) * 2011-04-07 2016-06-14 Standing Normal Llc Standing mobility and/or transfer device
US8567804B1 (en) * 2011-05-25 2013-10-29 Jody M. Hoenhause Mobile device for supporting a user in a standing, sitting, or kneeling position
KR101232964B1 (ko) * 2011-06-09 2013-02-13 이욱진 인체용 취형 장치
US10045895B2 (en) * 2011-08-24 2018-08-14 Liko Research & Development Ab Patient stand assist and therapy devices and methods
US9044369B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-02 The United States Of America, As Represented By The Department Of Veterans Affairs Mobile manual standing wheelchair
US20130253385A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Amit Goffer Motorized exoskeleton unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284763A (ja) * 1985-05-01 1987-04-18 ケイス・レオナルド・セイド 車椅子
JPH1057425A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Hino Motors Ltd 起立姿勢で運転可能な電動走行車
JP2012506289A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 インダストリー ユニヴァーシティー コオペレイション ファウンデイション ソーガン ユニヴァーシティー 車椅子式歩行補助用ロボット
WO2010109466A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Galileo Mobility Instruments Ltd. Wheelchair

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019026144A1 (ja) * 2017-07-31 2020-03-26 株式会社Fuji 介助システム
JP7263237B2 (ja) 2017-07-31 2023-04-24 株式会社Fuji 介助システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9173792B2 (en) 2015-11-03
AU2013399469B2 (en) 2019-06-06
RU2647777C2 (ru) 2018-03-19
US20160045382A1 (en) 2016-02-18
EP3038583B1 (en) 2018-01-10
AU2013399469A1 (en) 2016-04-07
CA2922012A1 (en) 2015-03-05
CA2922012C (en) 2021-01-26
US10172752B2 (en) 2019-01-08
RU2016109484A (ru) 2017-10-03
CN105916478A (zh) 2016-08-31
BR112016004254B1 (pt) 2021-03-16
KR20160065101A (ko) 2016-06-08
US20150060162A1 (en) 2015-03-05
EP3038583A4 (en) 2017-04-19
JP6317447B2 (ja) 2018-04-25
EP3038583A1 (en) 2016-07-06
WO2015029005A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317447B2 (ja) 起立式車椅子
JP6400046B2 (ja) 輸送装置
US9433552B2 (en) Electric walking assistant device
JP5460154B2 (ja) 歩行介助装置
US10226395B2 (en) Locomotion assisting device and method
US20160250093A1 (en) Exoskeleton device with sitting support and method of operation thereof
KR101356520B1 (ko) 보행 보조 시스템
KR101342009B1 (ko) 능동형 보행보조 및 기립보조기, 및 능동 보행보조 및 기립보조방법
KR101545692B1 (ko) 구동 제어 및 모니터링 시스템을 구비한 기립형 전동의자
JP5562403B2 (ja) 動作支援装置
JP5715270B2 (ja) 歩行介助装置
KR20130006902A (ko) 이동 보조 시스템
CN104800012B (zh) 基于计算机指令的电动轮椅调节装置
KR101485809B1 (ko) 전동 시스템 휠체어 기립보행 이동장치
KR101592321B1 (ko) 지능형 보행 보조차의 제어방법
JP2014050663A (ja) 杖のユニバーサルジョイントを用いた転倒抑止方法及び装置
CN113975108B (zh) 智能助行装置和控制调整其构型的方法
JP2003284751A (ja) 伸縮松葉杖およびそれを用いた直立式移動装置
KR101592320B1 (ko) 지능형 보행 보조차

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250