JP2016528732A - 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造 - Google Patents

表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528732A
JP2016528732A JP2016530049A JP2016530049A JP2016528732A JP 2016528732 A JP2016528732 A JP 2016528732A JP 2016530049 A JP2016530049 A JP 2016530049A JP 2016530049 A JP2016530049 A JP 2016530049A JP 2016528732 A JP2016528732 A JP 2016528732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
disposed
region
diode
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6276407B2 (ja
Inventor
ドラブ,ジョン・ジェイ
ウェナー,ジャスティン・ゴードン・アダムス
ボエムラー,クリスチャン・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2016528732A publication Critical patent/JP2016528732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276407B2 publication Critical patent/JP6276407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

シリコン構造と、このシリコン構造内に形成された複数の側方に離間されたPiNダイオードと、これらのPiNダイオードを通る逆バイアスのリーク電流を低減するように構成されたシリコン構造の表面と、を有する半導体構造。1つの実施形態では、ゲート電極構造は、シリコン構造の表面上に配設され、ダイオードの隣接する対同士の間に配設された部分を有し、ダイオードを通るリーク電流を防止するようにバイアスされる。

Description

[0001]本開示は一般にPiNダイオード構造に関し、より具体的には表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造に関する。
[0002]当技術分野で知られているように、PiNダイオードは、たとえばnドープ領域とpドープ領域との間に挟まれたシリコン(Si)などの、真性半導体材料を含む。ダイオードが逆バイアスされるとき、電場が真性領域を完全に空乏化する。光検出素子として、PiNダイオードは逆バイアスされる。逆バイアス下では、ダイオードは通常、(わずかな暗電流又はIリーク電流を除いて)電気を通さない。真性領域に入る光子が、キャリアを自由にする。逆バイアスの場がこの領域からキャリアを一掃し、対応する出力電流を作り出す。
[0003]同じく当技術分野で知られているように、シリコンPiNダイオード(Si:PiN)光検出素子のノイズ性能は、表面リーク電流又は暗電流によって限定される。電離放射線又は湿気などの様々な環境条件への曝露が、表面リーク電流の増加により性能をさらに低下させ得る。現在のデバイスは残念ながら、空乏状態の表面をバイアスすることによって、表面で生成される暗電流を最大にするような様式で設計されている。この寄与は、チャネルストップを使用して表面からポテンシャルミニマム(potential minimum)を除去することによって、及びアニーリングして界面状態(interface state)をパッシベートすることによって、部分的に緩和されるが、結果としては依然として、表面暗電流が最終的な性能を限定するデバイスである。
[0004]現在の技術では、これらのデバイスは、単結晶シリコンから製作される。結晶の表面は酸化されて、この結果、SiO2パッシベーション層を生成する。シリコンとSiO2との間の界面には、これら2つの材料の間の不適合に起因する固有の欠陥が存在する。これらの欠陥部位に、電気的に活性な、結合されていないSi電子軌道が存在する。通常のシリコン処理は、これらの未結合の(dangling)電子軌道を、欠陥部位に結合しその電気的活性を低下させる水素中でのアニーリングによって、パッシベートすることを試みる。そのような水素パッシベーションは、決して完全に有効なわけではなく、したがって前駆体の欠陥部位のうちの幾らかの小さいパーセンテージが電気的に活性なままとなり、この場合これらは、結果として生じる再結合中心において発生するトラップ/デトラップにより、リーク電流に寄与する。
本発明はこのような課題を解決するものである。
[0005]本開示によれば、シリコン構造と、このシリコン構造内に形成された複数の側方に離間されたダイオードと、これらのダイオードを通る逆バイアスのリーク電流を低減するように構成されたシリコン構造の表面と、を備える半導体構造が提供される。
[0006]1つの実施形態では、この表面はその上に、PiNダイオードを通る逆バイアスのリーク電流を低減するようにバイアスされた、ゲート電極構造を有する。
[0007]1つの実施形態では、シリコン構造と、このシリコン構造内に形成された複数の側方に離間されたPiNダイオードと、を有する半導体構造が提供される。シリコン構造の表面は、これらのダイオードを通るリーク電流を低減するように構成される。
[0008]1つの実施形態では、この表面はその上に、ダイオードを通るリーク電流を低減するようにバイアスされた、ゲート電極構造を有する。
[0009]1つの実施形態では、PiNダイオードは空乏状態で動作する。
[0010]1つの実施形態では、シリコン構造と、このシリコン構造内に形成された複数の側方に離間されたPiNダイオードであって、これらのダイオードの各々1つが光子検出素子のピクセルのアレイのうちの1つに対応するPiNダイオードと、ダイオードの隣接する対同士の間に配設された部分を有し、ダイオードを通るリーク電流を防止するようにバイアスされる、シリコン構造の表面上に配設されたゲート電極構造と、を有する半導体構造が提供される。
[0011]1つの実施形態では、PiNはP+領域及びN+領域を有し、また、ゲート電極構造は、複数の開口部を有し、これらの開口部の各々1つは、P+領域又はN+領域のうちの対応する1つの上に配設される。
[0012]そのような構造を用いて、従来のCMOS読み出しとの、表面ピニングされた(surface pinned)完全空乏型(fully−depleted)PiNダイオードアレイの統合を可能にして、400〜1000nMの可視スペクトルにわたって非常に高い量子効率を有する、限定された容積(bulk)のSCA(センサチップアセンブリ)を提供する、完全空乏型Si:PiN検出素子アレイが提供される。この構造は、表面で生成される暗電流を抑制する。より具体的には、この構造は、表面をフェルミバンドピニングすること(Fermi band pinning the surface)によって、PiNダイオードを通る逆バイアスのリーク電流を完全に抑制する。結果として、PiNダイオードは、バルクリーク電流によって限定され、改善された安定性を有する。ピクセルを分離するチャネルストップを有する埋設されたチャネルインプラントは、表面及びゲート構造から電荷を引き離して閉じ込め、ダイオードとチャネルストップとの間の領域に蓄えて、表面電位を制御する。ゲート構造に適切なバイアスを適用することによって、表面は価電子帯にピニングされ、表面で生成される暗電流が抑制される。
[0013]したがって、そのような構造を用いることで:埋設されたチャネルインプラントのSi:PiN内への組み込みにより、これが表面と相互作用しない材料のバルクにおける電荷収集が可能になる;ゲート構造の使用により、表面を効果的にピニングするバイアスの適用が可能になり、表面で生成される暗電流を完全に抑制する;この構造は、完全空乏型Si:PiN検出素子アレイにおける複数の類似の構造のうちの1つとして使用され得る;及び、この構造は、表面をピニングされた完全空乏型PiNダイオードアレイの、CMOS読み出しとの統合を可能にして、非常に高い量子効率を有する限定された容積のSCAを提供する。
[0014]本開示の1つ又は複数の実施形態の詳細は、添付の図面及び以下の説明において説明される。本開示の他の特徴、目的、及び利点は、これらの説明及び図面から、ならびに特許請求の範囲から、明らかとなるであろう。
[0015]本開示による光子PiNダイオード検出素子のアレイの一部分の、図式的な断面略図である。 [0016]本開示による図1の光子PiNダイオード検出素子のアレイの、底部表面の平面図である。
[0017]ここで図1を参照すると、焦点面アレイ(FPA)を提供する、複数の光子検出素子であるPiNダイオードのピクセル12又はこれらのアレイを有する半導体構造10の一部分が示されている。構造10は、イオン注入された(ion implanted)N+型ドープシリコン層16が真性シリコン層14の上側表面内に配設された、真性シリコン層又は真性シリコン体14を含む。この上側表面は、矢印18によって示されるような入来する光子を途中で捕捉するように適合される。構造10は、真性シリコン層14の対向する底部表面において側方に離間された領域内に分散された、複数のイオン注入されたP+型ドープシリコン領域20を含む。N+型ドープシリコン領域16及び複数のP+型ドープシリコン領域20は、複数の逆バイアスされたPiNダイオード12を形成しかつそれらを形成するようにバイアスされ、これらのPiNダイオード12の各々1つは、光子検出素子のピクセル12のうちの1つに対応する。より具体的には、N+層16は、正電位、ここではたとえば+20ボルトに接続され、P+領域20は、接地又は負電位に接続され、CMOS読み出し電子機器は、電荷感応増幅器の使用によって又は単純なソースフォロワ増幅器のゲートへの接続によって、負端子に入る電流を感知する。こうして、ピクセル12の各々1つはしたがって、逆バイアスされたPiNダイオード12である。
[0018]構造10は、複数のN型シリコン低濃度ドープチャネルストップ領域30も含み、各々1つが、複数のP+型ドープシリコン領域20の対応する隣接する対の周縁の周りに配設され、このことによりピクセル12を電気的に分離する。
[0019]構造10は、示されるように、前記底部表面上に配設された、ゲート電極構造32も含み、このゲート電極構造32は、複数の開口部31(図2)を有し、開口部31の各々1つは、P+型ドープシリコン領域20のうちの対応する1つの上に配設される。ゲート構造32は、まず、ここではたとえば厚さ500オングストロームの、連続的な二酸化シリコン絶縁層を、ピクセルのアレイを有する底部表面の上で成長させ、次いで、連続的なn型ドープ多結晶シリコン層を、この厚さ500オングストロームの絶縁層上に形成することによって形成される。ゲート構造32は次いで、マスクされフォトリソグラフィにより処理され、この結果、ゲート構造32に、間にP+型ドープ領域20が形成されることになる複数の領域の上に、開口部を形成する。次に、開口部の中にP+型ドーパントがイオン注入又は拡散され、この結果、図示のようにPドープ領域30を作り出す。ゲート電極構造32は、電圧Vgateによってバイアスされて、P+インプラント同士の間の領域における表面電位を制御して、蓄積又は空乏化するように表面をバイアスして、表面を効果的にピニングし、PiNダイオード12を通る逆バイアスのリーク電流(N+領域とP+_領域との間のリーク電流)を低減する。
[0020]構造10が、真性シリコン材料14の底部表面の中に配設、ここではイオン注入された、埋設されたp型チャネル36を含むことに留意されたい。ゲート電極構造32上のバイアスVgateは、チャネル36のその価電子帯中のバンドキャリアを、その伝導帯に空間的に結合するように選択される。
[0021]ゲート電極構造に適用されるべきバイアス電圧Vgateを決定するための方法は、以下の通りである。構造10の上側表面が入来するいかなる放射からもシールドされ、かつPiNダイオードが逆バイアスされた状態で、PiNダイオード12を通る逆バイアスのリーク電流を測定するためにP+領域に連結された電流測定デバイス、たとえば電荷転送インピーダンス増幅器又は電位計などを用いて、ゲート電極構造32に対して電圧Vgate calibrateが印加される。印加される電圧Vgate calibrateは、電圧のある範囲にわたって、たとえば+10ボルトから−10ボルトまでで段付けされ(step)、電圧の各段において、P+領域を通る電流が測定される。ゲート電圧Vgateは、段付けされた電圧Vgate calibrateのうちの、P+領域を通る電流が最小になるような1つとして選択される。この最小値は、ダイオードが蓄積又は反転するようにバイアスされる場合に発生し得る。蓄積は通常、ゲート上の負の電荷が基板から酸化物−半導体界面へと正孔を引き付ける、負の電圧に対して発生する。反転は、しきい電圧を超える電圧において発生する。反転においては、空乏層に加えて、酸化物−半導体界面において、負に荷電された反転層が存在する。この反転層は、正のゲート電圧によって界面に引き付けられる少数キャリアに起因する。この場合、ゲート電圧Vgateは、反転するように表面がバイアスされるときに選択される。バイアス電圧Vgateは、全てのゲート電極構造32に適用される一定の時不変の電圧であり、ダイオード12を通る逆バイアスのリーク電荷を低減するように選択される。
[0022]ここで、本開示による半導体構造が、シリコン構造と、このシリコン構造内に形成された複数の側方に離間されたダイオードと、を含み、シリコン構造の表面が、ダイオードを通るリーク電流を低減するように構成されることを理解されたい。半導体構造は、表面がその上にダイオードを通るリーク電流を低減するようにバイアスされたゲート電極構造を有する場合か又はダイオードが空乏状態で動作する場合を含めて、以下の特徴のうちの1つ又は複数を、独立的に又は別の特徴と組み合わせて備え得る。
[0023]ここで、本開示による半導体構造が、シリコン構造と、このシリコン構造内に形成された複数の側方に離間された複数のダイオードであって、これらのダイオードの各々1つが光子検出素子のピクセルのアレイのうちの1つに対応するダイオードと、ダイオードの隣接する対同士の間に配設された部分を有し、ダイオードを通るリーク電流を防止するようにバイアスされる、シリコン構造の表面上に配設されたゲート電極構造と、を含むことをも理解されたい。またさらに、焦点面アレイが、シリコン構造と、このシリコン構造内に形成された複数の側方に離間されたPiNダイオードであって、これらのダイオードの各々1つが光子検出素子のピクセルのアレイのうちの1つに対応し、これらのダイオードの各々1つがシリコン構造の表面で終端するP+ドープ領域を有する、PiNダイオードと、複数の開口部を有し、これらの開口部の各々1つがP+領域のうちの対応する1つの上に配設されるゲート電極構造と、を含む。さらに、焦点面アレイは、ゲート電極構造に連結されたバイアス電圧源を含み得、この電圧は、ダイオードを通るリーク電流を防止するように選択される。これらの特徴の1つ又は複数は、ダイオードがP+領域及びN+領域を有する場合、及び開口部の各々1つがP+領域又はN+領域のうちの対応する1つの上に配設される場合を含めて、独立的に又は別の特徴と組み合わせて備え得る。
[0024]本開示による複数の光子検出素子のピクセルを有する半導体構造が、真性シリコン層と、光子を途中で捕捉するように適合されるこの真性シリコン層の1つの表面内に配設された、N+型ドープシリコン層と、真性シリコン層の対向する表面において側方に離間された領域内に配設された複数のP+型ドープシリコン領域と、を含み、N+型ドープシリコン領域及び複数のP+型ドープシリコン領域が複数の逆バイアスされたPiNダイオードを形成しかつそれらを形成するようにバイアスされ、これらのPiNダイオードの各々1つが光子検出素子のピクセルのうちの1つに対応し、さらに、各々1つが複数のP+型ドープシリコン領域の対応する隣接する対の間に配設される複数のN型シリコンドープ領域と、複数のN型シリコンドープ領域の上に配設された部分を有し、N+ドープ層とP+型ドープシリコン領域との間のリーク電流を低減するようにバイアスされる、前記対向する表面上に配設されたゲート電極構造と、を含むことをも理解されたい。以下の特徴のうちの1つ又は複数は、ゲート電極構造の下方に配設されたp型チャネルであって、ゲート電極構造のバイアスがチャネルのその価電子帯中のバンドキャリアをその伝導帯に空間的に結合するように選択されるp型チャネルを含めて、独立的に又は別の特徴と組み合わせて備え得る。
[0025]本開示のいくつかの実施形態が開示された。それでもなお、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく様々な修正が行われ得ることが、理解されるであろう。たとえば、P領域及びN領域は、これらに印加される電圧極性の対応する反転によって、反転され得る。さらに、P+領域とN+領域との間の真性材料は、除去され得る。またさらに、ゲート構造は、各々1つがピクセルのうちの対応する1つの上に配設された複数の個々のゲート構造から、製作され得る。したがって、他の実施形態は、以下の特許請求の範囲の範囲内にある。

Claims (9)

  1. シリコン構造と、
    前記シリコン構造内に形成された複数の側方に離間されたダイオードと
    を備え、
    前記シリコン構造の表面が、前記ダイオードを通るリーク電流を低減するように構成される、半導体構造。
  2. 前記表面がその上に、前記ダイオードを通るリーク電流を低減するようにバイアスされたゲート電極構造を有する、請求項1に記載の半導体構造。
  3. 前記ダイオードが空乏状態で動作する、請求項1に記載の半導体構造。
  4. シリコン構造と、
    前記シリコン構造内に形成され、各々1つが光子検出素子のピクセルのアレイのうちの1つに対応する、複数の側方に離間されたダイオードと、
    前記ダイオードの隣接する対同士の間に配設された部分を有し、前記ダイオードを通るリーク電流を防止するようにバイアスされる、前記シリコン構造の表面上に配設されたゲート電極構造と
    を備える半導体構造。
  5. シリコン構造と、
    前記シリコン構造内に形成され、各々1つが光子検出素子のピクセルのアレイのうちの1つに対応し、各々1つが前記シリコン構造の表面で終端するP+ドープ領域を有する、複数の側方に離間されたPiNダイオードと、
    複数の開口部を有し、前記開口部の各々1つが前記P+領域のうちの対応する1つの上に配設される、ゲート電極構造と
    を備える焦点面アレイ。
  6. 前記ゲート電極構造に連結されたバイアス電圧源を含み、前記電圧が前記ダイオードを通るリーク電流を防止するように選択される、請求項5に記載の焦点面アレイ。
  7. 真性シリコン層と、
    光子を途中で捕捉するように適合される前記真性シリコン層の1つの表面内に配設された、N+型ドープシリコン層と、
    前記真性シリコン層の対向する表面において側方に離間された領域内に配設された複数のP+型ドープシリコン領域と、を備え、前記N+型ドープシリコン領域及び前記複数のP+型ドープシリコン領域が複数の逆バイアスされたPiNダイオードを形成しかつそれらを形成するようにバイアスされ、前記PiNダイオードの各々1つが前記光子検出素子のピクセルのうちの1つに対応し、さらに、
    各々1つが複数のP+型ドープシリコン領域の対応する隣接する対の間に配設される複数のN型シリコンドープ領域と、
    前記複数のN型シリコンドープ領域の上に配設された部分を有し、前記N+ドープ層と前記P+型ドープシリコン領域との間のリーク電流を低減するようにバイアスされる、前記対向する表面上に配設されたゲート電極構造と
    を備える、複数の光子検出素子のピクセルを有する半導体構造。
  8. 前記ゲート電極構造の下方に配設されたp型チャネルを含み、前記ゲート電極構造のバイアスがチャネルのその価電子帯中のバンドキャリアをその伝導帯に空間的に結合するように選択される、請求項7に記載の半導体構造。
  9. 前記ダイオードがP+領域及びN+領域を有し、前記開口部の各々1つが前記P+領域又はN+領域のうちの対応する1つの上に配設される、請求項5に記載の半導体構造。
JP2016530049A 2013-08-05 2014-07-24 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造 Expired - Fee Related JP6276407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/959,081 US9224768B2 (en) 2013-08-05 2013-08-05 Pin diode structure having surface charge suppression
US13/959,081 2013-08-05
PCT/US2014/047957 WO2015020805A1 (en) 2013-08-05 2014-07-24 PiN DIODE STRUCTURE HAVING SURFACE CHARGE SUPPRESSION

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002414A Division JP6517380B2 (ja) 2013-08-05 2018-01-11 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528732A true JP2016528732A (ja) 2016-09-15
JP6276407B2 JP6276407B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=51392337

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530049A Expired - Fee Related JP6276407B2 (ja) 2013-08-05 2014-07-24 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造
JP2018002414A Expired - Fee Related JP6517380B2 (ja) 2013-08-05 2018-01-11 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造
JP2019078613A Expired - Fee Related JP6746750B2 (ja) 2013-08-05 2019-04-17 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002414A Expired - Fee Related JP6517380B2 (ja) 2013-08-05 2018-01-11 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造
JP2019078613A Expired - Fee Related JP6746750B2 (ja) 2013-08-05 2019-04-17 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9224768B2 (ja)
EP (1) EP3031082A1 (ja)
JP (3) JP6276407B2 (ja)
WO (1) WO2015020805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513747A (ja) * 2018-04-18 2021-05-27 レイセオン カンパニー 可視撮像アレイにおけるクロストーク緩和のためのセグメント化チャネルストップグリッド

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9224768B2 (en) 2013-08-05 2015-12-29 Raytheon Company Pin diode structure having surface charge suppression
CN104618440B (zh) * 2014-12-31 2018-03-23 腾讯科技(深圳)有限公司 智能设备控制方法及装置
JP6991509B2 (ja) 2017-11-17 2022-01-12 株式会社システムプラン バスケットボールのゴールのバックボード発光装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291968A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトダイオード
JP2004186699A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Samsung Electronics Co Ltd ピンフォトダイオード
JPWO2007094493A1 (ja) * 2006-02-14 2009-07-09 独立行政法人産業技術総合研究所 光電界効果トランジスタ,及びそれを用いた集積型フォトディテクタ
JP2009268083A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2010056345A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Brookman Technology Inc 増幅型固体撮像装置
JP2012500491A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 クロステック・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 電気的に制御可能なピニング層を有する画像センサの画素
US20120273653A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Aptina Imaging Corporation Image sensor array for the back side illumination with junction gate photodiode pixels

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121480A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Fujitsu Ltd 光電変換素子及びその製造方法
JPS61133660A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Olympus Optical Co Ltd 固体イメ−ジセンサ
JPS62152184A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Sharp Corp フオトダイオ−ド
JPH0513748A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Canon Inc 固体撮像素子
JP4522531B2 (ja) * 2000-04-04 2010-08-11 浜松ホトニクス株式会社 半導体エネルギー検出素子
JP2005043672A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アレイ基板およびその製造方法
JP4585772B2 (ja) * 2004-02-06 2010-11-24 関西電力株式会社 高耐圧ワイドギャップ半導体装置及び電力装置
JP2005243840A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電荷結合装置、固体撮像装置、及びそれらの駆動方法
FI20040966A (fi) * 2004-07-09 2006-01-10 Artto Aurola Pinta-akkumulaatiorakenne säteilydetektoria varten
JP2007109686A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sony Corp 半導体受光素子
US7504277B2 (en) 2005-10-12 2009-03-17 Raytheon Company Method for fabricating a high performance PIN focal plane structure using three handle wafers
US7633134B2 (en) * 2005-12-29 2009-12-15 Jaroslav Hynecek Stratified photodiode for high resolution CMOS image sensor implemented with STI technology
US7525170B2 (en) * 2006-10-04 2009-04-28 International Business Machines Corporation Pillar P-i-n semiconductor diodes
EP2109892A4 (en) * 2007-01-09 2011-03-23 Maxpower Semiconductor Inc SEMICONDUCTOR DEVICE
JP2008187125A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Corp 半導体装置
TWI376752B (en) * 2008-04-22 2012-11-11 Pfc Device Co Mos pn junction schottky diode and method for manufacturing the same
US7956388B2 (en) * 2008-10-24 2011-06-07 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Solid-state image pickup element and solid-state image pickup device
US8384180B2 (en) * 2009-01-22 2013-02-26 Palo Alto Research Center Incorporated Gated co-planar poly-silicon thin film diode
US20100327387A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Ichiro Kasai Avalanche Photodiode
US8441052B2 (en) * 2009-10-21 2013-05-14 Hiok Nam Tay Color-optimized image sensor
US20120256304A1 (en) 2009-11-13 2012-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
US8610183B2 (en) * 2011-08-04 2013-12-17 Texas Instruments Incorporated Field controlled diode with positively biased gate
JP5787853B2 (ja) * 2012-09-12 2015-09-30 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP6090329B2 (ja) * 2012-10-23 2017-03-08 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9224768B2 (en) 2013-08-05 2015-12-29 Raytheon Company Pin diode structure having surface charge suppression

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291968A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトダイオード
JP2004186699A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Samsung Electronics Co Ltd ピンフォトダイオード
JPWO2007094493A1 (ja) * 2006-02-14 2009-07-09 独立行政法人産業技術総合研究所 光電界効果トランジスタ,及びそれを用いた集積型フォトディテクタ
JP2009268083A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2012500491A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 クロステック・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 電気的に制御可能なピニング層を有する画像センサの画素
JP2010056345A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Brookman Technology Inc 増幅型固体撮像装置
US20120273653A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Aptina Imaging Corporation Image sensor array for the back side illumination with junction gate photodiode pixels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513747A (ja) * 2018-04-18 2021-05-27 レイセオン カンパニー 可視撮像アレイにおけるクロストーク緩和のためのセグメント化チャネルストップグリッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20190019836A1 (en) 2019-01-17
US10128297B2 (en) 2018-11-13
JP2019114817A (ja) 2019-07-11
JP2018088536A (ja) 2018-06-07
US10971538B2 (en) 2021-04-06
EP3031082A1 (en) 2016-06-15
JP6746750B2 (ja) 2020-08-26
US20160086998A1 (en) 2016-03-24
US9224768B2 (en) 2015-12-29
WO2015020805A1 (en) 2015-02-12
US20150035014A1 (en) 2015-02-05
JP6517380B2 (ja) 2019-05-22
JP6276407B2 (ja) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746750B2 (ja) 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造
US7723667B2 (en) Phototransistor with source layer between barrier layer and photosensitive semiconductor layer and a gate layer for controlling the barrier height of the barrier layer
US8890219B2 (en) UTBB CMOS imager having a diode junction in a photosensitive area thereof
US8928101B2 (en) Semiconductor device
US10312391B2 (en) Apparatus and method for single-photon avalanche-photodiode detectors with reduced dark count rate
US8994138B2 (en) Hardened photodiode image sensor
US8212327B2 (en) High fill-factor laser-treated semiconductor device on bulk material with single side contact scheme
JP2018157156A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US11264418B2 (en) Gate-controlled charge modulated device for CMOS image sensors
KR100780545B1 (ko) 씨모스 이미지센서 및 그 제조방법
US20220199661A1 (en) Semiconductor image sensor
US20230022384A1 (en) Multiplying image sensor
US11316063B2 (en) Diode devices and methods of forming a diode device
US20230171522A1 (en) Light detection device and method for driving light sensor
US20230387149A1 (en) Optical sensor
CN112864258A (zh) 像素结构、红外图像传感器和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees