JP2016526950A - 接続デバイス - Google Patents

接続デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016526950A
JP2016526950A JP2016516282A JP2016516282A JP2016526950A JP 2016526950 A JP2016526950 A JP 2016526950A JP 2016516282 A JP2016516282 A JP 2016516282A JP 2016516282 A JP2016516282 A JP 2016516282A JP 2016526950 A JP2016526950 A JP 2016526950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
tubular
terminal
casing
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016516282A
Other languages
English (en)
Inventor
アリッツァ,ファビオ
アルドゥイニ,アルドゥイノ
Original Assignee
グロメリア セラピューティクス エス.アール.エル.
グロメリア セラピューティクス エス.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グロメリア セラピューティクス エス.アール.エル., グロメリア セラピューティクス エス.アール.エル. filed Critical グロメリア セラピューティクス エス.アール.エル.
Publication of JP2016526950A publication Critical patent/JP2016526950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/16Tube connectors; Tube couplings having provision for disinfection or sterilisation
    • A61M39/165Shrouds or protectors for aseptically enclosing the connector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/1011Locking means for securing connection; Additional tamper safeties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/07Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends adapted for use in socket or sleeve connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L29/00Joints with fluid cut-off means
    • F16L29/005Joints with fluid cut-off means joints with cut-off devices which can be perforated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1033Swivel nut connectors, e.g. threaded connectors, bayonet-connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1038Union screw connectors, e.g. hollow screw or sleeve having external threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/16Tube connectors; Tube couplings having provision for disinfection or sterilisation
    • A61M2039/167Tube connectors; Tube couplings having provision for disinfection or sterilisation with energizing means, e.g. light, vibration, electricity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

2つのダクトのそれぞれの端部をそれの間に接続するための接続デバイス(1)は、実施されることが簡単であるように接続手順を保つことによって、それの接続の完了の前にダクトの内部部分が大気と汚染エージェントとに接触することを防止し、接続デバイス(1)は、管状端部(12、27)ならびにそれぞれの同心及び同軸管状ケーシング(17、32)とともに提供される2つの接続部材(2、4)を備え、それらは、前記接続部材(2、4)内に配置されるそれぞれの破壊可能なバリア(20、40)を順に破壊することによって貫通し、前記第1及び第2の接続部材(2、4)のうちの少なくとも1つは摺動ガイドを備え、この摺動ガイドは、他方の接続部材(4)の外部円筒形ケーシング(8)の内部表面に実装される対応するリブとあるいは1つ又は複数の歯(9)と協働する傾向がある、接続部材(2)の外部円筒形ケーシング(6)の表面上に形成される溝を少なくとも備える。【選択図】 図2A

Description

本発明は、主題として、接続デバイスを有し、特に、管状形状をもつそれぞれのダクトの2つの端部のそれらの間に接続するための接続デバイスを有する。
限定する目的ではなく例として、好ましくはそれらの間で接続され得るダクトは、例えばプラスチック又は複合材料から製造される、2つのフレキシブルなダクトである;それらのダクトは、そのように実装された接続を介して、それぞれの管状端部の近くにある可能性のある不純物によって流体が汚染され得ることなしに、あるダクトから他方のダクトへのそのような流体の循環を可能にするために、前記管状端部上で接合され、それぞれの管状端部は、それらの接続の前に、密封的に閉じられ、液密でなければならない。
概して、流体は、液体と気体の両方であり得ることが意図される。
そのような接続デバイスの好ましいバージョンは、例えば、2つのカテーテルを通して、生物体からの流体の挿入及び除去を実施する目的で、前記カテーテル間の油圧連通を実装する。
特定の適用の例は、あらゆるタイプの処理を実施するために、可能性のある薬、又は血漿、血液又は他の流体をもつ生理溶液を含んでいる袋から分岐するカテーテルの端部と、生物体中でそのような液体を輸送するためにあてられた別のカテーテルの端部との間の接続によって構成される。
一適用例は、透析、特に腹膜透析の分野における、又は医療分野での他のいくつかの使用における本接続デバイスの使用を提供する。
既知のデバイスは、十分な確実性をもって、流体又は大気と、接続されるべき管状端部への内部空間との間の接触を防止せず、結果としてそれらのデバイスは、ユーザによって使用されることが困難となる。
腹膜透析又は他の臨床治療を参照すると、第1の場合には、外部エージェント、さらには病原体エージェントによる流体の汚染が生じ得、この場合には危険な腹膜炎を伴うはずであり、一方、第2の場合には、認知能力と運動能力とがしばしば限られているユーザは、使用上の誤りを犯し、透析処理自体を危うくすることがある。複雑な使用法はまた、前記被験者にそのような治療を採用することを妨げ得る。
同じ危険は、血液もしくは薬の投与に、又は非経口栄養の手技に関連し得る。
しかしながら、2つのダクトの接続を介して流体を純粋に保つという問題は、有機的、化学的、物理的プロセス又はその他を損なわないために、そのような流体の組成の極めて正確な制御を要求する他の分野において、例えば食品分野において感じられ、ここではデバイスは、使い捨て品目における最大の安全性を保証することが要求される。
(特許文献1)及び(特許文献2)は、それぞれ、2つの管状ダクトのコネクタについて説明している。
米国特許第4,022,205号 日本国公開特許公報第昭53−97293号
本発明の基礎をなす技術的問題は、知られている技術に関して述べた欠点を除去することを可能にする接続デバイスを提供することである。
そのような問題は、同封の請求項1によって画成されるように、接続デバイスがそれの間で2つのダクトのそれぞれの端部を接続するによって解決される。本発明によるデバイスの主な利点は、病原体エージェント又はただし外来エージェントによって起こり得る汚染を防ぐことによって、及び接続操作を簡単に実施できるように保つことによって、それの接続の完了の前にダクトの内部部分が大気と汚染エージェントとに接触することなしに、要求された接続を保証することにある。
さらに、腹膜透析における適用に関して、本発明は、デバイス全体の構成的な複雑さをかなり低減し、それによりしたがって、本デバイスは、完全に使い捨てになり得る。
以下で、本発明について、同封の図面を参照しながら、限定する目的ではなく例として提供される、それの好ましい実施形態に従って説明する。
デバイスが接続のための予備的構成にある、本発明による接続デバイスの一実施形態例を側面図で示す。 デバイスが接続のための予備的構成にある、本発明による接続デバイスの一実施形態例を右側からの軸測投像法で示す。 デバイスが接続のための予備的構成にある、本発明による接続デバイスの一実施形態例を左側からの軸測投像法で示す; 接続に先行する構成における、図1Aに示されている接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を示す。 接続に先行する構成における、図1Bに示されている接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を示す。 接続に先行する構成における、図1Cに示されている接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を示す; 第1の接続段階を示すために接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を側面図で示す。 第1の接続段階を示すために接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を左側からの軸測投像法図で示す; 第2の接続段階を示すためにそれぞれ前の図のデバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を側面図で示す。 第2の接続段階を示すためにそれぞれ前の図のデバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を左側からの軸測投像法図で示す; デバイスが中間構成にある、接続デバイスの異なる軸長手方向平面によって取られた側断面図を側面図で示す。 デバイスが中間構成にある、接続デバイスの異なる軸長手方向平面によって取られた側断面図を異なる軸測投像法図で示す。 デバイスが中間構成にある、接続デバイスの異なる軸長手方向平面によって取られた側断面図を異なる軸測投像法図で示す。 デバイスが中間構成にある、接続デバイスの異なる軸長手方向平面によって取られた側断面図を異なる軸測投像法図で示す; 接続のほうへより進んだ構成における、図1Aに示されている接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を示す。 接続のほうへより進んだ構成における、図1Bに示されている接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を示す; 接続完了段階を示す、接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を側面図で示す。 接続完了段階を示す、接続デバイスの長手方向軸平面によって取られた側断面図を左側からの軸測投像法図で示す; 前の図のデバイスの第1の接続部材の、前の図に関する、長手方向軸平面によって取られた側断面図を示す。 前の図のデバイスの第1の接続部材の、前の図に関する、右側からの正面図によって取られた側断面図を示す。 前の図のデバイスの第1の接続部材の、前の図に関する、右側からの軸測投像法によって取られた側断面図を示す; 前の図のデバイスの第2の接続部材の内部部分の長手方向軸平面によって取られた側断面図を示す。 前の図のデバイスの第2の接続部材の内部部分の側面図によって取られた側断面図を示す。 前の図のデバイスの第2の接続部材の内部部分の軸測投像法によって取られた側断面図を示す; 前の図のデバイスの第2の接続部材の外部部分の長手方向軸平面によって取られた軸測投像法図を示す。 前の図のデバイスの第2の接続部材の外部部分の長手方向軸平面によって取られた側断面図を示す; 本明細書で説明する接続の構成要素の軸測投像法図を示す。 本明細書で説明する接続の構成要素の一部分の軸測投像法図を示す; 本明細書で説明する接続デバイスの別の構成要素の軸測投像法図を示す。 本明細書で説明する接続デバイスの別の構成要素の一部分の軸測投像法図を示す;
これらの図を参照すれば、接続デバイスは全体として1で指定される。接続デバイスは、それの接続を通して、気体、液体、医療目的のための溶液、有機流体などの流体が外部エージェントと接触することのない、流体の通過を可能にする目的で、それの間で接合されるべき管状端部をもつ、2つの別個のフレキシブルなダクトのそれぞれの端部間の安定した接続を実装するように構成される。
この目的のために、接続デバイス1は第1の接続部材2を備え、第1の接続部材2は、今度は、第1の表されていないダクト端部を受容する傾向がある管状リセスによって表される第1の接続セクション3を備える。
同様に、デバイス1は第2の接続部材4を備え、第2の接続部材4は、今度は、表されていないダクト端部を受容する傾向がある管状リセスによって表される第1の接続セクション5を備える。
これらの2つの接続セクション3、5は、どんな液体に対しても隙間のない、機械的干渉及び気密又は防水によって宛先ダクトの管状端部に適応するように形成される;原則として、接続セクション3、5は、それらがそれらの間で等しいダクトに結合される必要がある場合、同じ直径及び同じ深度を有することができるが、接続セクション3、5はまた、異なるサイズを有し、異なる固定手段を提供することができる。
本実施形態では、各接続デバイス2、4は、ダクト間の接続軸を表す、(図7Bに表された)長手方向軸Aの周りに、軸Aがそれらの間で整合され得ない場合でも、実質的に円筒対称性を有する。
接続デバイス2、4は、以下の説明からより明確に見えるように、一方を他方中に貫通させる、軸摺動においてそれらの間で機械的に協働する傾向がある。
そのような摺動を実装するための好ましい方法は、接続部材を、摺動ガイドに装備すること、例えば、他方の接続部材の外部円筒形ケーシングの内部表面に実装される対応するリブとあるいは1つ又は複数の歯と協働する傾向がある、接続部材の外部円筒形ケーシングの外部表面上に形成される溝に装備することにある。
そのようなガイドはらせん状でさえあり得、このようにして、前記摺動に加えて軸回転を伴いさえする、接続デバイス間のねじ連結を生成することができる。
本実施形態では、第1の接続デバイス2(図8A及び図8B)は、第1の外部円筒形ケーシング6自体の外部表面上に、対称的に対向する側部上の口46とともに二重原理で動作するらせん状溝7のペアを備える、第1の外部円筒形ケーシング6を有する。
反対に、第2の接続デバイス4(図10A及び図10B)は、終端エッジの近くの第2の外部円筒形ケーシング8自体の内部表面上に、上記で説明したようにねじ連結を実装するために前記溝7と協働する傾向がある、対向する接続歯9のペアを備える、第2の外部円筒形ケーシング8を有する。
それぞれの接続セクション3、5と反対であり、それぞれ10及び11で指定される、接続デバイス2、4の端部は開いており、それらは、前記ねじ連結を実装するために、第1の接続部材2を第2の接続部材内に挿入することを可能にする。
第1の接続デバイス2は、そのうえ、
開放端部10のほうへ向けられる第1の接続開口14を画成するあらかじめ固定された直径をもつ第1の終端円形エッジ13を装備する、第1の接続デバイス2中に形成される第1の管状端子12を備える。第1の円形エッジ13は、前記開放端部又は口10に対して戻された位置において接続部材2内にある。
第1の管状端子12は第1の外部ケーシング6との軸中にあり、第1の外部ケーシング6は、その場合、完全に第1の管状端子12を含み、第1の管状端子12は、第1のセクション3の下部を構成する第1の中間壁16中に形成される第1の通路穴15を通してそれぞれの第1の接続セクション3と油圧通通している。第1の端子12及び対応する第1のセクション3は、この実施形態例では、同軸である。
第1の接続デバイス2は、前記第1の管状端子12と第1の外部ケーシングとに同心である第1の管状ケーシング17をさらに備え、第1の管状ケーシング17は、前記第1の管状端子12と第1の外部ケーシングとの間の中間位置において構成され(図8A)、第2の接続部材4の第2の接続開口に対向する、追加又は第3の接続開口19を画成する第3の終端エッジ18を装備し、この第3の接続開口19については手短に詳述することにする。
前記第3の開口19は、外部ケーシング6内で、口10に対してそれが戻される、口10と、前記第1の接続開口14との間の中間位置において配置される。
第3のエッジ18は、完全に円形の輪郭haを有しないが、その上に接続デバイス1のいくつかの部材が形成される。
特に、前記輪郭に沿って、交互に配置された(図8B)、4つの第1の鋭い外形51と、4つの第1の平面接続表面53とが設けられ;第1の鋭い外形51は尖った刃のような形状を有し、この刃の上部ポイントは、第1のそれぞれの管状ケーシング17によって画成される長手方向に延在し;以下でそれの機能について説明する。
第1の4つの接続表面53は、代わりに、以下で説明する理由により、第1の管状ケーシング17をプリズマティックペアの部材に変換する目的を有する。
アセンブル段階において、又はデバイス1の動作によって決定されない偶発的アクションにより、第1のリング21が戻り、したがってバリア21が破壊されることを回避するために、滑らかである第1の管状ケーシング17の外部表面上に、第1のエッジ18のリムの近くであるがある距離において、第1のトロイダル歯55がさらに形成される。
第1のリング21は、第1のバリア20の分離を回避するために、ある干渉とともに、それのシート上に嵌合される。
第1の外部ケーシング6の内部表面は、複数の直線溝23によって形成される軸刻線を有する。
第3の接続開口19は、第1の接続セクション3に接続されたダクトが第1の接続端子12を通して外部と連通するのを防止することによって、前記第3の円形終端エッジ18に接続される第1の破壊可能なバリア20(図11A)によって密封され、それにより、第1の接続端子12は、前記第1のバリア20によって保護されたままになる。
この第1の破壊可能なバリア20は、この実施形態例では、第1の管状ケーシング17の外側に構成される第1のリング21を備え、それは、第1の管状ケーシング17と第1の外部ケーシング6との間の形成される第1のエアギャップ22中で摺動するように構成される。
第1の接続セクション3における、この第1のエアギャップ22の下部は、エアバッグの形成が第1のリング21のフィーディングを妨害することが可能になるのを防止するために、第1の排出開口47が設けられる。
最初に、第1のリング21は、それのエッジ18のリムと、第1のトロイダル歯55との間で、エッジ18において第1の管状ケーシング17上に嵌合され、第1のトロイダル歯55は、第1のバリア20の不随意の破壊を防ぐために、アセンブリ中に第1のリング21を所定の位置に保持することに留意されたい。
第1のリング21は、今度は、トロイダル歯55の位置に適応するために所定の厚みを有し、円形の輪郭は有しないが、それは、第2の平面接続表面60がそれに対して完全に相補的である前記第1の接続表面53とプリズマティック関係で結合することを目的として、第2の平面接続表面60を一定の間隔で有し、これは、第1のリング21と第1の破壊可能なバリア20とが、ピンとして第1の管状ケーシング17とともに回転するのを全体として防止する。
破壊可能なバリア20は、第3の接続開口19を完全に塞ぐために、前記リング21によって画成される全領域にわたって延在する第1の膜24をさらに備える。第1の膜24上において、十字様の構成で膜24の直径を横断する第1の破断ライン25により、バリア20と、膜24の円形外周上に構成される第2の周辺破断ライン26との開口は、バリア20と第1のリング21との間を分離することが容易になる。
これらの2つのタイプの破断ラインは、第1の膜24と第1のリング21との間の、及び同じ第1の膜24の部分間の局所的分離を決定するために定められる。
花弁のように開くことになる、第1の膜24のそのような部分をリングに接合されたままに保持するために、前記第1の周辺破断ライン26の中断によって決定される、第1の係留手段49が設けられる。
前記膜部分、以下では第1の花弁様ストリップ56、の分離は、分離をトリガするための第1のポイント57において開始し、これらの第1のポイント57は、本例では、第1の十字破断ライン25と第1の周辺破断ライン26との間の交差によって決定される。
前記第1のトリガリングポイントの位置は、第1の管状ケーシング17の第3のエッジ18上の第1の鋭い外形51のポイントの位置に正確に対応することになることに留意されたい。この理由により、すなわち、この対応を保持するために、リング21は回転するのを防止される必要がある。したがって、第1の接続表面53と第2の接続表面60との間の協働により、正しい位置で第1の破壊可能なバリア20のアセンブリが自動的に実施されることが可能になる。
第1の破壊可能なバリア20の破断機構は以下の機構である:リング21が、接続デバイス2、4間の軸摺動から第1の接続セクション3のほうへの摺動にプッシュされたとき、第1の破断ライン25及び26は、第1の膜24の第1のトリガリングポイント57上の第1の鋭い外形51によって引き起こされる切開の影響により、分離するが、4つの花弁様ストリップ56に分離される膜24は、リング21によってドラッグもされ、それにより、以前は密封されていた第3の開口19が、覆われないままになる。
第2の接続デバイス4(図9A)は、代わりに、あらかじめ固定された直径をもつ第2の終端エッジ28を装備する、第2の接続デバイス4中に形成される第2の管状端子27を備える。
この目的のために、第2の接続開口29は、第2の接続部材4のそれぞれの開放端部11のほうへ導かれ、第2のエッジ28は、それぞれの第2の開放端部又は口11に対して戻された位置において、第2の接続部材4内にある。
第2の管状端子27は第2の外部ケーシング8との軸中にあり、第2の外部ケーシング8は、その場合、完全に第2の管状端子27を含み、第2の管状端子27は、第2のセクション5の下部を構成する第2の中間壁31中に形成される第2の通路30を通してそれぞれの第2の接続セクション5と油圧連通している。
第2の端子27と第2のセクション5は、この実施形態例では、それらの間で同軸であり、長手方向軸Aに関して第1の接続部材2のすべての円筒形/管状構成要素とさえ同軸である(図7A)。
第2の接続デバイス4は、第1の接続部材2の第1の口10中に挿入されることにあてられる第4の接続開口34をdi画成する第4の円形終端エッジ33を装備する、前記第1の管状端子12と同心の第2の管状ケーシング32(図2A)をさらに備える。
第4の開口34は、わずかに第2の外部ケーシング8内で、これに対してそれがほんのわずかに戻される、第2の口11と、前記第2の接続開口29との間の中間位置において配置される。
バリア20を除いてただ1つの部品で有利に構成され得る第1の接続部材2とは異なり、本実施形態の第2の接続デバイス4は、少なくとも、2つの別個の部材に加えてそれぞれのバリアによって構成される。
実際は、第2の外部ケーシング8は残部から分離され、それは前記第2の管状ケーシング32の周りを自由に回転することができる。これらの2つの構成要素は、図9a、図9b(第2の接続部材4の本体)と、図10A、図10B(外部ケーシング8)とにおいて別々に表されている。
この目的のために、第2の接続セクション5における、第2の接続デバイス4は、接続セクション5の入口を囲む突出円筒形スピゴット35を備える。
環状溝によって実装される、摺動シート36が、スピゴット35の外部表面上に形成される。
同様に、第2の口11と反対の、第2の外部ケーシングは、アセンブリ開口37を有し、このアセンブリ開口37は、軸方向に中央に置かれ、摺動エッジ38を装備し、この摺動エッジ38は、外部ケーシング8がそれから製作される材料の弾性を活用することによる可撓継手のおかげで、摺動シート36内に挿入される傾向がある。
これにより、第2の外部ケーシング8は、ブッシングを締める働きをするために第2の接続部材4の本体に関して回転することが可能になり;このようにして、以下でさらに詳細に説明するように、接続部材4の本体は、接続デバイス2、4の外部ケーシング6、8間でねじ連結中に軸方向にのみ移動することができるが、第2の外部ケーシング8は、例えばユーザによって手動で回転されると、自由に回転することができる。
第2の管状ケーシング32の外部表面は、今度は、第1の外部ケーシング6の内部表面上に形成される前記直線溝23と協働する傾向がある複数の直線リブ39の存在により支配され、このようにして、ねじ連結中に第2の接続部材4の本体が回転するのを防止するプリズマティックペアが決定される。
第3のエッジ18のように、第2のエッジ28も完全に円形の輪郭を有しないが、その上に接続デバイス1のいくつかの部材が形成される。
特に、前記輪郭に沿って、それらの間で対称的な、2つの第3の平面接続表面54(図9C)によって分離される、2つの第2の鋭い外形52が設けられ;第2の鋭い外形52は、尖った刃のような形状を有し、この刃の上部ポイントは、第2のそれぞれの管状端子27によって画成される長手方向に延在し;それの機能について、それが第1の鋭い外形51に関して説明した機能に類似する場合でも、以下で説明することにする。
同様に、第2の接続表面53は、代わりに、以下で説明する理由により、第2の管状端子27をプリズマティックペアの部材に変換する目的を有する。
第2の接続部材4において、第2の接続開口29は、第2の接続セクション5に接続されたダクトが第2の接続端子27を通して外部と連通するのを防止することによって、前記円形終端エッジ28に接続される第2の破壊可能なバリア40によって密封され、第2の接続端子27は、このバリア40によって保護されたままになる。
この第2の破壊可能なバリア40は、この実施形態例では、第2の接続端子27の外部に構成される第2のリング41を備え、それは、内部の第2の管状ケーシング32と外部の第2の接続端子27との間の形成される第2のエアギャップ42中で摺動するように構成される。この例では、第2のリング41のそれぞれの摺動表面は両方とも滑らかである。
第2の接続セクション5における、この第2のエアギャップ42の下部は、エアバッグが形成され、第2のリング41のフィーディングをロックすることが可能になるのを防止するために、対称的に構成される第2の排出開口48のペアを装備する。
最初に、第2のリング41は、第2の管状端子27のエッジ28において第2の管状端子27上に嵌合されることに留意されたい。
第2のリング41は、今度は、第2のトロイダル歯62の位置に適応するために、所定の厚みを有し、円形の輪郭は有しないが、それは、第4の平面接続表面60がそれに対して完全に相補的である前記第3の接続表面54とプリズマティック関係で結合することを目的として、第4の平面接続表面60を一定の間隔で有し、これは、第2のリング41と第2の破壊可能なバリア40とが、概してピンとして第2の管状ケーシング27とともに回転するのを防止する。
第2のリング41は、第2のバリア20の分離を回避するために、ある干渉とともに、それのシート上に嵌合される。
アセンブル段階において、又はデバイス1の動作によって決定されない偶発的アクションにより、第2のリング41が戻り、したがってバリア21が破壊されることを回避するために、滑らかである第2の管状端子27の外部表面上に、第2のエッジ28のリムの近くであるがある距離において、第2のトロイダル歯62がさらに形成される。
第2の破壊可能なバリア40は、第2の接続開口29を完全に塞ぐために、前記第2のリング41によって画成される全領域にわたって延在する第2の膜43をさらに備える。
第2の膜44の直径を成す第2の破断ライン44が、第2の膜43上に実装され、それは、第2のバリア40と、第2の膜43の円形外周上に構成される第2の周辺破断ライン45のペアとの開口を決定して、第2の膜43と第2のリング41との間の分離を容易にする。
この場合も、これらの2つのタイプの破断ラインは、第2の膜43と第2のリング41との間の、及び同じ第2の膜43の2つの部分間の局所的分離を決定することを目的とされる。
花弁のように開くことになる、第2の膜43のそのような部分をリングに接合されたままに保持するために、前記第2の周辺破断ライン45の中断によって決定される、第2の係留部分50が設けられる。
前記膜部分、以下では第1の花弁様ストリップ58、の分離は、分離をトリガするための第2のポイント59において開始し、これらの第2のポイント59は、本例では、第2の十字破断ライン44と第2の周辺破断ライン45との間の交差によって決定される。
前記第2のトリガリングポイント59の位置は、第2の管状ケーシング27の第2のエッジ28上の第2の鋭い外形52のポイントの位置に正確に対応することになることに留意されたい。この理由により、すなわち、この対応を保持するために、リング41は回転するのを防止される必要がある。したがって、第1の接続表面54と第2の接続表面61との間の協働により、正しい位置で第2の破壊可能なバリア40のアセンブリが自動的に実施されることが可能になる。
第2の破壊可能なバリア40の破断機構は以下の機構である:第2のリング41が、接続デバイス2、4間の軸摺動から第2の接続セクション5のほうへの摺動にプッシュされたとき、第2の破断ライン44及び45は、第2の膜43の第2のトリガリングポイント59上の第2の鋭い外形52によって引き起こされる切開の影響により、分離するが、2つの花弁様ストリップ58に分離される第2の膜43は、第2のリング41によってドラッグもされ、それにより、以前は密封されていた第2の開口29が、覆われないままになる。
第1及び第2の接続部材2、4の端子と管状ケーシング12、17、27、32との構成は、第1のバリア20と、その後に、第2のバリアとのシーケンスで破断を実装するようにすることである。
このシーケンスでは、接触する第1の構成要素(図2A)は、リング21と、第2の管状ケーシング32の第4の終端エッジ33とである:この相互作用は第1の膜24の開口を引き起こし、この第1の膜24は、軸摺動の継続とともに、それぞれの第1のトリガリングポイント57上の第1の膜24と第1の鋭い外形51との間の相互作用の影響にさえより、最初は、それの4つのストリップ56を広げることによって開き、次いで、第1の膜24は、第1の管状ケーシング17と第2の管状ケーシング32との表面間の開始位置に対して90°だけ折り畳まれた位置において捕捉されたままになる。
このシーケンスを続けると、第3の円形終端エッジ18が、第2のリング41をプッシュすることによって第2のリング41と接触する:膜42は、このようにして、2つの部分58(図5A)に分離し、これらの2つの部分58は開き、次いで、90°だけ傾けられ、第1の管状端子17と第2の管状端子27との対向する表面間で捕捉されたままになる(図6B)。
2つの接続部材2、4を比較することによって、第2の管状端子27は、前記第1の管状ケーシング17の直径よりも小さく第1の管状端子12の直径よりも大きい直径を有することに留意されたい。したがって、外部ケーシング6、8間のねじ連結によって誘起される接続デバイス2、4間の軸摺動の影響により、第2の管状端子27の第2の終端エッジ28は、第1のバリア20を通って貫通する程度まで遠くに第1のバリア20によって前に占有された位置において第3の接続開口19に接近する傾向があり(図4A);その後、第1の管状ケーシング27の第2のエッジ28は前記第3の開口19を貫通し(図5A、図5B及び図5C)、第2の鋭い外形52は、前に詳述したように、第2の破壊可能な膜43の破断を引き起こし、第2の破壊可能な膜43は前記第2のエアギャップ42内で摺動し始める:端子とケーシングとの外径と内径との間の関係は、この摺動中に前記第1の管状ケーシング17を内部で実質的に隙間のないように保持するようになる。
さらにその後、第2の端子27は、第1の接続開口14とそれの円形エッジ13とに遭遇する程度まで、第1の管状ケーシング17内でストロークを続ける。
この目的のために、第1の管状端子12は、第1の管状ケーシング17の第3の円形終端エッジ18に対して戻され、第1の管状端子12は、前記第2の管状端子27の直径よりも小さい直径を有する。
したがって、第1の管状端子12は、前に説明したように、第2のリング41の動きの影響による、それぞれの第2の破壊可能な膜43の以前の破断のおかげで、第2の開口29を貫通することが可能である(図6A及び図6B);同時に、第2のリング41は、2つのストリップ58に今や分離されている第2の膜43を、第2のリング41でドラッグすることによって、第2のエアギャップ42中で摺動することができる。2つの管状端子12、27の外径と内径との間の関係は、この摺動中に前記第1の管状端子12を内部で実質的に隙間のないように保持するようになる。
このようにして、第2の破壊可能な膜43が破断すると、それぞれの接続部材2、4と、関係する(表されていない)ダクトとの内部が外部環境へと開かれることなしに、接続デバイス1への内部接続が生成される。
可能である切断は、上記で説明したねじ連結を解放するために、第2の外部ケーシング8を反対方向に回転することによって実装される。
上記で説明したデバイスの構成要素は、ホットモールディングによって、例えばポリカーボネート又は等価材料を使用することによって容易に製作されよう。破壊可能なバリアは、代わりに、高密度ポリエチレン(HDPE)又はポリエチレンテレフタラート(PTFE)で製造されよう。
上記で説明した接続デバイスに対して、当業者は、追加の及び偶発的必要を満たすために、いくつかの修正及び変形を持ち込むことができるが、それらのすべては、同封の特許請求の範囲によって画成されるように、本発明の保護領域内に含まれる。

Claims (11)

  1. 2つのダクトのそれぞれの端部をそれの間に接続するための接続デバイス(1)であって
    ・軸摺動においてそれらの間で機械的に協働する傾向がある、第1及び第2の接続部材(2、4)と、各々は、2つのダクトの第1及び第2の端部への前記接続のためにそれぞれの第1及び第2のセクション(3、5)を備えることと;
    ・前記第1及び第2の接続部材(3、5)に油圧で接続される、前記それぞれの第1及び第2の接続部材(2、4)中に形成される、第1及び第2の管状端子(12、27)と、各々は、それぞれの第1及び第2の接続開口(14、29)を画成するあらかじめ固定された直径をもつ対応する第1及び第2の終端円形エッジ(13、28)を装備することと、前記第2の接続開口(29)は、前記第2の終端円形エッジ(28)に接続される破壊可能なバリア(40)によって密封されることと;
    ・第3の終端円形エッジ(18)に接続される追加の破壊可能なバリア(20)によって密封される第3の接続開口(19)を画成する前記第3の終端円形エッジ(18)を装備する、前記第1の管状端子(12)と同心の第1の管状ケーシング(17)と、
    を備え、
    前記第2の管状端子(27)は、前記軸摺動の結果として前記第3の接続開口(18)を貫通する傾向がある、前記第1の管状ケーシング(17)の直径よりも小さい直径を有し、それにより、前記追加の破壊可能なバリア(20)の破断が引き起こされ、前記第1の管状ケーシング(17)内で密封的に摺動し;
    前記第1の管状端子(12)は、前記第2の管状端子(27)の直径よりも小さい直径を有し前記軸摺動の結果として前記第2の接続開口(29)を貫通する傾向がある、前記第1の管状ケーシング(17)の前記第3の終端円形エッジ(18)に対して戻され、それにより、前記それぞれの破壊可能なバリア(40)の破断が生じ、前記第2の管状端子(27)内で密封的に摺動し、
    前記第1及び第2の接続部材(2、4)のうちの少なくとも1つは摺動ガイドを備え、
    前記摺動ガイドは、他方の接続部材(4)の外部円筒形ケーシング(8)の内部表面に実装される対応するリブとあるいは1つ又は複数の歯(9)と協働する傾向がある、接続部材の外部円筒形ケーシング(6)の表面上に形成される溝を少なくとも備えることを特徴とする、
    接続デバイス(1)。
  2. 前記摺動ガイドはらせん状であり、このようにして、前記接続部材間のねじ連結が生成される、請求項1に記載の接続デバイス(1)。
  3. 前記第3の開口(19)は、前記第1の接続部材(2)内で、それの挿入口(10)に対してそれが戻される、前記挿入口(10)と、前記第1の接続開口(14)との間の中間位置において配置される、請求項1に記載の接続デバイス(1)。
  4. 前記破壊可能なバリア(20、40)は、それぞれのエアギャップ(22、42)中で外側に前記第1のケーシング及び/又は第2の管状端子(17、27)を摺動させるように構成されるリング(21、41)を備え、前記エアギャップは、エアポケットが形成されるのを防ぐために、排出開口(47、48)を有する、請求項1に記載の接続デバイス(1)。
  5. 前記リング(21、41)は、前記接続部材(2、4)においてプリズマティックペアの関係で摺動するように構成される、請求項4に記載の接続デバイス(1)。
  6. 前記破壊可能なバリア(20、40)は、前記それぞれのリング(21、41)によって画成される全領域上に延在するそれぞれの膜(24、43)を備え、前記リング(21、41)上において、前記リング(21、41)からのこのバリアの分離を容易にするために、十字破断ライン(25、44)が、前記膜(24、43)と、前記膜(24、43)の円形外周上に構成される周辺破断ライン(26 45)との程度まで遠くに実装される、請求項4に記載の接続デバイス(1)。
  7. 前記周辺破断ライン(26 45)は、前記それぞれの破壊可能な膜(24、43)の全外周を囲まず、前記周辺破断ライン(26 45)は、前記破壊可能な膜(24、43)が、90°だけ曲がることができ、前記それぞれのリング(21、41)によってドラッグされた後に、前記第1及び第2の接続部材(2、4)の前記それぞれの管状端子(12、27)又はケーシング(17、32)間に捕捉されたままになるように、前記リング(21、41)と破壊可能な膜(24、43)との間の前記接続が中断しないように自由接合ポイント(49、50)を残す、請求項6に記載の接続デバイス(1)。
  8. 前記膜(24、43)上に破断トリガリングポイント(57、59)が形成され、それらのポイントは、前記エッジ(18、28)において形成されるそれぞれの鋭い外形(51、52)に対応し、前記エッジ(18、28)上に前記破壊可能なバリア(20、40)が構成される、請求項5及び6に記載の接続デバイス(1)。
  9. 前記接続部材(2、4)は、プリズマティックペアを形成するようにそれらの間で協働する直線リブ及び溝(23、39)を前記それぞれの接触表面上に有する、一方を他方に対して接触して摺動させる傾向があるケーシング(6、32)を有する、請求項1又は2に記載の接続デバイス(1)。
  10. 接続部材(2、4)は、前記ねじ連結を実装するために自由に回転することができる外部ケーシング(8)を有するが、前記接続部材(4)は軸方向に摺動する、請求項2に記載の接続デバイス(1)。
  11. 前記破壊可能なバリア(20、40)の前記リング(21、41)は、それぞれの第1のトロイダル歯(55、62)によって、それらの前記摺動の前に、それらの所定の位置に保持される、請求項5に記載の接続デバイス(1)。
JP2016516282A 2013-05-28 2014-05-27 接続デバイス Pending JP2016526950A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM2013A000308 2013-05-28
IT000308A ITRM20130308A1 (it) 2013-05-28 2013-05-28 Dispositivo di connessione
PCT/IB2014/061750 WO2014191916A1 (en) 2013-05-28 2014-05-27 Connecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016526950A true JP2016526950A (ja) 2016-09-08

Family

ID=48877441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516282A Pending JP2016526950A (ja) 2013-05-28 2014-05-27 接続デバイス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20160129236A1 (ja)
EP (1) EP3003460B1 (ja)
JP (1) JP2016526950A (ja)
KR (1) KR20160016850A (ja)
CN (1) CN105324149A (ja)
AU (1) AU2014272705A1 (ja)
BR (1) BR112015029582A2 (ja)
CA (1) CA2912992A1 (ja)
HK (1) HK1216238A1 (ja)
IT (1) ITRM20130308A1 (ja)
MX (1) MX2015016422A (ja)
WO (1) WO2014191916A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062268A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ジェイ・エム・エス メスコネクタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190046783A1 (en) * 2015-09-15 2019-02-14 The Regents Of The University Of California Systems and methods for sterile catheter connection
JP2019524383A (ja) * 2016-08-29 2019-09-05 アレジアンス、コーポレイション 医療廃棄流体容器用ポートコネクター及びその使用方法
JP1576173S (ja) * 2016-10-14 2020-05-11
US10485483B1 (en) * 2016-10-17 2019-11-26 Srs Medical Systems, Llc Diagnostic drainage catheter assembly and methods
CN110960790B (zh) * 2018-09-28 2022-04-01 林颂安 管路对接握持器
TWI748600B (zh) * 2020-08-14 2021-12-01 蔡溪進 具有壓縮對接拆卸吸取殘留藥液的封閉連接器
CN112032421B (zh) * 2020-08-26 2021-10-15 温岭市鼎力标准件有限公司 一种专用高强度管道紧固件
CN112229950A (zh) * 2020-09-29 2021-01-15 广西梦科智联信息技术有限公司 一种流动式汽车检测装置
CN112657003A (zh) * 2020-12-07 2021-04-16 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种自动腹膜透析接头助力连接装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033124A (ja) * 1998-06-26 2000-02-02 Fresenius Medical Care Deutsche Gmbh シ―ル部品を備えたコネクタ要素
JP2003530153A (ja) * 2000-04-06 2003-10-14 ピー.ユー.メッド.コンシュルト 無菌継手
JP2008005974A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd ルアー固定フィッティング接続構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3201148A (en) * 1963-05-16 1965-08-17 Chatleff Controls Inc Coupling means for connecting conduits
US4022205A (en) * 1973-11-05 1977-05-10 Tenczar Francis J Fluid connectors
JPS5397293A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Terumo Corp Aseptic connector
US5215538A (en) * 1992-02-05 1993-06-01 Abbott Laboratories Connector-activated in-line valve
US5393101A (en) * 1992-10-02 1995-02-28 Pall Corporation Connector assembly
GB9405299D0 (en) * 1994-03-17 1994-04-27 Roke Manor Research Improvements in or relating to video-based systems for computer assisted surgery and localisation
US5492147A (en) * 1995-01-17 1996-02-20 Aeroquip Corporation Dry break coupling
US6745998B2 (en) * 2001-08-10 2004-06-08 Alaris Medical Systems, Inc. Valved male luer
US7004934B2 (en) * 2001-09-06 2006-02-28 Vaillancourt Vincent L Closed system connector assembly
US7708714B2 (en) * 2002-02-11 2010-05-04 Baxter International Inc. Dialysis connector with retention and feedback features
CN2714932Y (zh) * 2004-06-29 2005-08-03 闻长庆 一次性接头
JP5520927B2 (ja) * 2008-03-25 2014-06-11 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション コネクタアセンブリ
US8361020B2 (en) * 2010-07-15 2013-01-29 Becton, Dickinson And Company Catheter assembly and pierced septum valve
FR2972919B1 (fr) * 2011-03-22 2014-07-04 Carmat Prothese pour assurer le raccordement d'un canal anatomique.
CN103501625B (zh) * 2011-05-04 2015-08-05 万通集团公司 用于探针/喂饲/引流工具的端口封闭系统
CN202620478U (zh) * 2012-07-10 2012-12-26 张敏 具有自动封闭阀的引流连接管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033124A (ja) * 1998-06-26 2000-02-02 Fresenius Medical Care Deutsche Gmbh シ―ル部品を備えたコネクタ要素
JP2003530153A (ja) * 2000-04-06 2003-10-14 ピー.ユー.メッド.コンシュルト 無菌継手
JP2008005974A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd ルアー固定フィッティング接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062268A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ジェイ・エム・エス メスコネクタ
JP2018052537A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ジェイ・エム・エス メスコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3003460B1 (en) 2018-01-03
US20160129236A1 (en) 2016-05-12
ITRM20130308A1 (it) 2014-11-29
BR112015029582A2 (pt) 2017-07-25
CN105324149A (zh) 2016-02-10
KR20160016850A (ko) 2016-02-15
CA2912992A1 (en) 2014-12-04
HK1216238A1 (zh) 2016-10-28
EP3003460A1 (en) 2016-04-13
WO2014191916A1 (en) 2014-12-04
AU2014272705A1 (en) 2015-12-03
MX2015016422A (es) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016526950A (ja) 接続デバイス
CN102389371B (zh) 接入端口
CN105209108B (zh) 具有支持部件的无针连接器
JP5896228B2 (ja) 医療用コネクタ
JP5265680B2 (ja) コネクタおよび輸液チューブセット
ES2264827T3 (es) Sistema de puerto de inyeccion sin aguja, limpiable, con poco reflujo.
JP6396410B2 (ja) 内部くぼみを備える折り畳み式弁
JP4871019B2 (ja) 液体混注具
EP2815786A1 (en) Needle-less connector
TWI623333B (zh) Medical infusion connector
CN109715246A (zh) 凸连接器、医疗器具及连接方法
WO2014132293A1 (ja) キャップ
JP5994400B2 (ja) メスコネクタ
BR112016010694B1 (pt) Conector de linha de fluido médico
WO2012101982A1 (ja) 医療用投与セット
EP3191168B1 (en) Valve for administration of multiple drug fluids
JP2019034168A (ja) 流体移送器具
JP2018515319A (ja) 注射器用のフィルタ注射針組立体
WO2018174265A1 (ja) 医療用コネクタ
EP1884260A1 (en) Fluid mixture delivery instrument
JP6638066B2 (ja) 注射器
JP2015073664A (ja) オスコネクタ、メスコネクタ、及び、コネクタセット
TWI576132B (zh) Safe infusion connection
JP2023018922A (ja) アダプタ
JP2010162165A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023