JP2016526625A - 間仕切り壁、吊り天井などを製造するための乾式構造システム、そのキャリア形状体、及び、本乾式構造システムの使用 - Google Patents

間仕切り壁、吊り天井などを製造するための乾式構造システム、そのキャリア形状体、及び、本乾式構造システムの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526625A
JP2016526625A JP2016522583A JP2016522583A JP2016526625A JP 2016526625 A JP2016526625 A JP 2016526625A JP 2016522583 A JP2016522583 A JP 2016522583A JP 2016522583 A JP2016522583 A JP 2016522583A JP 2016526625 A JP2016526625 A JP 2016526625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
structure system
dry structure
shaped body
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016522583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6438465B2 (ja
Inventor
ライエ,ヘルベルト
メラー,ジェンス
リーデル,トーマス
Original Assignee
セン・ゴバン プラコ エスアーエス
セン・ゴバン プラコ エスアーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51177044&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016526625(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セン・ゴバン プラコ エスアーエス, セン・ゴバン プラコ エスアーエス filed Critical セン・ゴバン プラコ エスアーエス
Publication of JP2016526625A publication Critical patent/JP2016526625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438465B2 publication Critical patent/JP6438465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7409Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts special measures for sound or thermal insulation, including fire protection
    • E04B2/7412Posts or frame members specially adapted for reduced sound or heat transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7453Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling
    • E04B2/7457Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling with wallboards attached to the outer faces of the posts, parallel to the partition
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • E04B2/7854Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of open profile
    • E04B2/789Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of open profile of substantially U- or C- section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/22Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction
    • E04B9/24Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction with the slabs, panels, sheets or the like positioned on the upperside of, or held against the underside of the horizontal flanges of the supporting construction or accessory means connected thereto
    • E04B9/245Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction with the slabs, panels, sheets or the like positioned on the upperside of, or held against the underside of the horizontal flanges of the supporting construction or accessory means connected thereto by means of screws, bolts or clamping strips held against the underside of the supporting construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/32Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
    • E04C2/324Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material with incisions or reliefs in the surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/06Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web
    • E04C3/07Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web at least partly of bent or otherwise deformed strip- or sheet-like material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7461Details of connection of sheet panels to frame or posts
    • E04B2002/7477Details of connections using screws or nails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0473U- or C-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

本発明は、支持構造(2)と、少なくともその片面に配置された被覆材(3)と、防音層(4)とを含む、間仕切壁(1)や吊り天井などを製造するための乾式構造システムに関し、支持構造(2)は、少なくとも1つの被覆材(3)がそこに固定される、複数のキャリア形状体(22)を備え、キャリア形状体(22)はシート材料で形成され、断面において基部(22a)及び、そこに垂直方向に配置された2つの脚部(22b、22b’)を備え、規則的に分布した凸部及び凹部を有するエンボス部を備える。この状況で、シート材料の片面のエンボス部の、2つの隣接する凸部の間の中心間距離は、定格のシート厚さの6倍よりも小さく、基部(22a)は、いずれの場合も、定格のシート厚さの少なくとも3倍の外半径(R1)の曲線部(22c)を経由して、隣接する脚部(22b、22b’)に連結される。本発明は、さらに、この乾式構造システムのキャリア形状体(22)および、この乾式構造システムの使用に関する。このように、一般的な乾式構造システムは、遮音特性に関連してさらに改善される。【選択図】図1

Description

本発明は、金属製キャリア構造、少なくともその片方の側に配置された被覆材、及び、支持構造の領域に配置された防音層を含む間仕切り壁や吊り天井を製造するための乾式構造システムに関し、キャリア形状体(carrier profile)はシート材料から形成され、基部及びそこに垂直に配置された2つの脚部が断面で示され、運搬形状部の脚部は規則的に分布した凸部及び凹部を有するエンボス部を備える。さらに本発明は、請求項12の一般部分に準じた乾式構造システムのためのキャリア形状体、及び、請求項14及び15に準じた乾式構造システムの使用に関する。
一般に、このような乾式構造システムは、建設時の負担を軽減しながら、経済的に、居住用部屋及びユーティリティ用部屋の間仕切り壁、又は吊り天井などを作るのに使用される。この状況において、この乾式構造システムのキャリアフレームは、多くの場合、異なる形状構造を伴う金属製形状に基づいている。
間仕切り壁の場合、一般に、第1のU字型形状レールが、自由な脚部(リム)が互いに向き合うように、床側及び天井側に固定される。次いで、金属製のキャリア形状体が、直立状態の正嵌合で挿入され、それ故、U字型形状レールは床と天井を互いに連結する。一般に、このキャリア形状体はC字型又はU字型の形状設計を示す。よって、キャリア形状体は、いずれの場合にも、基部及び該基部に対して直角な2つの脚部を有する。第1に、このような間仕切り壁を直立させるために、脚部にネジで固定されるのは被覆材であり、一般に石膏プラスターボードパネルで出来ている。次に、防音層が間仕切り壁に導入され、防音層は支持構造の領域、すなわちその平面上に配置される。防音材料として、多くの場合、ミネラルウールが使用される。これに加えて、電気設備のようなものが間仕切り壁に設置されてもよい。次に、追加的な被覆材が、ネジを使って乾式構造システムのさらに開口側に固定される。そして、次に、キャリア形状体の脚部で固定される。防音層は2つの被覆材の間に収容される。
間仕切り壁が二重の被覆材で形成されるべきことが意図されている場合、この目的を達成するために、被覆材の第2の層は両方の側に配置され、その際、第1の層とずらして配置される。また、二重の単一厚板壁(single−plank wall)を適用する状況も存在し、とりわけ防音材の厚さを増加するために、2つのキャリア形状体が被覆材の間で互いに隣り合って配置される。
吊り天井の場合、一般に、キャリア形状体は、最初に、表面の粗い天井に直接固定されるか、又は保持形状体(retaining profile)によって固定される。次に、防音層がこの領域に導入される。最後に、被覆材による表面仕上げが、天井構造の下側に施され、この目的で使用される石膏プラスターボードパネル又は類似のものが、各キャリア形状体に割り当てられた脚部にネジで固定される。
このように形成された間仕切り壁又は吊り天井は、沈んだネジ頭上の継ぎ目(ジョイント)又はネジ穴を充填し、続いてコーティングや壁紙などにより表面を改良することで、審美的に魅力的な外観を提供することができる。
ただし、上記とは別に、効果的な断熱効果及び遮音効果を達成することも可能である。断熱又は防音層は上記に対して実質的な貢献をもたらす。しかし、システムによって必然的に生じられる支持構造は、実現されうる遮音値が限定されるようなやり方で、ある種のサウンドブリッジを形成することは証明されている。このように、(システムを)利用することによって遮音効果が改良されることを意図した、いくつかのシステムがすでに開発されている。
1つの例が、ドイツ国特許DE 200 17 095 U1に準じた、キャリア形状体として機能する壁形状体(wall profile)に見ることができる。上記は亜鉛めっき鋼で形成され、石膏プラスターボードの単一厚板壁のための支持構造として使用される。この状況における特性は、ポイント状及び/又は乳頭状の突起がキャリア形状体の脚部に形成されることであり、それらは嵌合される石膏プラスターボードパネルなどの接触面として機能する。このように、被覆材の接触面は最小限に抑えられ、結果として部屋と部屋の間の音の伝達が低減されることが意図される。
このようなキャリア形状体のさらなる例示が、国際特許WO2007/128490 A1から導かれる。上記はC字型又はU字型の形状設計を提示しうる。この中でも、エンボス部によって発生した表面の突起は、少なくとも脚部の表面上に形成され、ある実施形態では基部の表面上にも形成される。この場合、自由形状にエンボス加工された表面は、シート材料の元の平面に延びる表面部を示しておらず、その代わりに、固定の機能を持つネジと相互に作用する、すべての領域の傾斜した摺動面を有する。したがって、これらの固定方法は、いずれの場合にも、次のくぼみに摺動し、そこにネジ留めされる。このように、ネジは、ここで要求されるさらなる労力をかけることなく、正確に決められた位置に常に配置及び嵌合される。したがって、乾式構造システムの組み立て及び据え付けが簡素化される。
このようなエンボス加工された要素の設計について、様々な異なる方法及びエンボス加工プロセスが知られている。その例は、国際特許WO94/12294 A1、欧州特許EP 0 891 234 B1、欧州特許EP 2 091 674 B1及び欧州特許EP 2 311 584 A1の書類に見られる。これらの文章はそれぞれ、このようなエンボス加工の製造方法にのみ関連しているが、乾式構造システムの防音に関する論点には関連していない。
対照的に、国際特許WO2006/105825 A1に準じたキャリア形状体の目的は、遮音効果の改善である。これを目的として、基部に対する脚部の開口角度を90°よりも大きな値に設定するように条件が設けられている。本書類の教示によると、遮音特性に有利な効果を有するものである。防音に関するさらなる改善は、脚部にビード部を施すというこの先行技術に準じて達成される。さらに、シート材料の表面における、特殊なエンボス加工部、すなわちローレット(ナーリング)加工部の形成により、脚部のビード部と特殊な開口角度に組み合わせをもって、遮音特性に関係する基部についてのさらなる改善を達成するものである。
防音の改善と同一の目的は、国際特許WO2006/105826 A1の目的でもある。これまで論じられてきた権利保護のための出願に対する、この代替の解決法により、外向きにビーティング加工された突起が、被覆材に対する接触面上に配置されている状態において、遮音特性が改善されるための条件が設けられる。結果として、石膏プラスターボードパネル又は類似のものの接触面は、それに応じて小さく、例えば5%から25%の間の程度が保たれることが可能である。この状況において、本書類の教示によると、キャリア形状体のシート材料が、その表面の少なくとも一部にローレット加工が示される場合、遮音特性に関して、同様に有利な効果を有する。
キャリア形状体に関してここで提案される特別な実施形態は、実際のところ、遮音特性に関して、完全に有利な効果を有することが判明している。それでもなお、この実施形態で実現されうる遮音値は、先述のように、このような乾式構造システムの今日の要求に関して、ありきたりである。
よって、本発明は、汎用的な乾式構造システムの遮音特性をさらに改善するという目的に基づいている。
この目的は、請求項1の特徴を有する乾式構造システムによって達成される。このことは、具体的には、キャリア形状体の基部も、規則的に分布された凸部及び凹部を有するエンボス部を示しているという事実、シート材料の片面のエンボス部の、2つの隣接する凸部の間の、中心間(centre−to−centre)距離は、定格のシート厚さの6倍よりも小さいという事実、及び、基部は、定格のシート厚さの3倍よりも小さい外半径を有する曲線部によって、隣接する脚部に連結されるという事実に特徴づけられる。
本発明によると、WO2006/105825 A1及びWO2006/105826 A1に準じた構造設計ソリューションから一線を画すものとして、遮音特性におけるさらなる改良が実現されうることが認められており、キャリア形状体の脚部だけでなく、基部にも規則的に分布された凸部及び凹部を有するエンボス部を施され、この状況において、2つの隣接する凸部の間の特定の中心間距離は、既定の値よりも小さくあるように選択される。基部と隣接する脚部との間の連結箇所の曲線部の請求項で特定される最小半径との相互作用において、このことは特に有利な効果を有する遮音特性のおかげで、全体的なシステム内部のキャリア形状体の有利な音響技術作用という結果をもたらす。定格のシート厚は、DIN18182−1,2007−12に準拠したエンボス工程の前の(表面の)粗いシート厚又は材料厚である。
実地試験が示すように、その結果として、本発明によれば、特には、基部及び隣接する脚部の間の曲線部における音の伝導が有利に影響を受ける。この状況において、これはエンボス部と相互作用して起こる。本発明に従って特定される曲線部の最小半径、及び、同時に、エンボス部の凸部の間の画定された最大中心間距離によって、曲げ工程の結果として、エンボス部の要素が曲線部の領域で比較的小さな歪みの影響しか受けない。その結果、エンボス部は、特にこの領域において、遮音作用に好ましい影響を与えうる。
実地試験から、キャリア形状体の脚部のエンボス部の発明に従って特別に選択された構成が、そこに配置された被覆材に有利に相互作用することも明らかになっている。被覆材と、割り当てられた脚部の構造表面との間の接触面の、結果として起こる小領域の構成によって、遮音に関する特に有利なレベルの効果が達成される。
本発明に従って選択されたキャリア形状体(それ以外は従来の乾式構造システムを含む)の構造設計の実施形態は、驚くべきことに、全体的なシステムの防音に関する特性における顕著な改善を可能にする。実地試験では、従来の間仕切り壁システム(それ以外は同一の設計)と比較して、4dB及びそれ以上の改善が計測された。
この状況で、このような構造設計によるキャリア形状体が、比較的小さな技術的製造努力で作成されることが可能であることは、さらなる有利な効果である。エンボス部の製造のために必要とされるのは、全て、適切なエンボス加工ローラ又は類似物の提供を目的としており、それを用いて、キャリア形状体のためのシート材料が大量に製造されることが可能である。本発明に準じて規定される、最小外半径の曲線部の形成のために必要とされるのは、全て、適切に特定されるべき曲げ装置を目的としている。本発明に準じて提供されるキャリア形状体の製造のための技術的な製造努力は、それ故小さく、先行技術ほど大きくはない。よって、このキャリア形状体は効率的にコストを抑え、材料の節約をももたらしうる。その結果、乾式構造システムは全体として経済的及び効率的に製造可能である。
本発明に準じた乾式構造システムのさらなる効果的な実施形態は、従属請求項2から11で対象とされる内容である。
結果として、実地試験で、シート材料の片面の、エンボス部の隣接する2つの凸部の間の中心間距離は、定格のシート厚さの少なくとも3倍の大きさである場合に、有利な効果があることが判明している。中心間距離のストリップ幅をより低く限定することで、エンボス加工に必要な力が比較的低く保たれる構造設計の状況を再現する。よって、エンボス加工用機械の要件は、管理しやすく、かつ合理的な構成内に収まる。さらに、この、エンボス部の凸部間の最小距離間隔により、エンボス加工された外形の表面の個々の表面部は、音響技術の観点から望ましい位置から外れた、傾斜配列(inclined alignment)に逸れずに、エンボス加工されていないシートストリップ(片)の表面に対して平行であることが明確に確証できる。このように、エンボス加工された表面には、平行に配向されている、すなわち、キャリア形状体の各部位の主面に対して傾斜していない凸部の間に現れる表面部も存在する。とりわけ好都合な遮音特性、及び技術的製造条件は、特に、定格のシート厚さの4倍から5.5倍の間の中心間距離という状況で実現可能である。
さらに、いずれの場合にも、基部は定格のシート厚さの最大10倍の大きさの外半径の曲線部によって、隣接する脚部に連結されてもよい。この上限により、外半径のストリップ幅は、従来技術と比較して、遮音特性が特に有利に改善可能である範囲内で特定される。実地試験が示しているように、遮音効果のさらに高度な特性は、定格のシート厚さの6倍から7倍の間の曲線部の外半径によって実現される。
基部が、少なくとも1つの長手方向に延在するビード部(beading)を備える場合には、さらに有利な効果がもたらされる。この状況では、ビード部の結果として、改善された運搬用特性のねじれ挙動、ひいては力学特性だけでなく、遮音特性に関してもさらなる改善が実現される。たとえ上記に関連する交互作用効果がまだ完全には解明されていないとしても、ビード部のおかげで、いずれにせよ、エンボス加工を施された類似のものと明らかに相互作用して、音響の伝導に対する妨げが発生し、このことは、遮音特性のとりわけ有利な効果を有する。この状況において、1つのビード部が、基部の中央に正確に形成される場合が好適である。複数のビード部が本実施形態に含まれていたとすると、製造にかかる労力は増したであろうにも関わらず、実地試験では、基部に複数のビード部が施されると、基本的に、さらなる改善は実現されないことが示されている。
いずれの場合にも、2つの脚部が縦方向に施されたビード部を示す場合、同様に、遮音特性はさらに改善される。ここにも、音響の伝導に対する明らかな妨げが発生する。とりわけ良好な遮音効果が、少ない技術的な製造労力で実現可能であることから、この状況において、いずれの場合にも、各ビード部部の中央に1つのビード部が正確に取り付けられる場合が、とりわけ好適である。
この状況において、ビード部が形状断面の内側に向かって突出することは、有利な効果をもたらす。この点においても、実地試験は、低減された音響伝導に関して、さらに好ましい効果が実現可能であることを示している。
この状況において、ビード部の深さが、定格のシート厚さの1倍から6倍である場合に、技術的な音響の特徴に関して、とりわけ良好な結果が達成された。
ビード部が、本質的に三角形の断面を示すとともに、頂点で約90°の内角を有する場合に、遮音効果に関する効果がさらに証明された。
本発明に準じた乾式構造システムの遮音特性は、キャリア形状体のエンボス部が両側(両面)に適用された場合に、さらに改善可能である。この結果、例えば片面のエンボス部を示すローレット加工と比較すると、音響の伝導を低減する、とりわけ好適な影響を実現することが可能である。
さらなる実施形態では、いずれの場合にも、キャリア形状体が脚部の自由端で内側に面した傾斜斜面(tilt inclination)を示すことも可能である。次いで、キャリア形状体は基本的にC字型であり、改善された力学特性を示す。同時に、上記は良好な遮音特性をもたらすことが証明されている。
実地試験が証明したように、形成された(profiled)基部又は形成された脚部の総厚は定格のシート厚さの1.2倍から3倍を示し、改善された遮音特性が実現される。この場合、上記厚さはシート材料のエンボス加工深さによって生じ、それ故、製造工程の中での単純な方法により調整可能である。その結果、遮音効果がさらに改善可能な、音響伝導のとりわけ好ましい途絶(disruption)が生じる。これは、実地検査で示されているように、とりわけ、総厚が、キャリア形状体が最初に製造された定格のシート厚さの約1.6倍の大きさである場合の事例である。
本発明のさらなる特徴に準じ、また、請求項12に準じると、キャリア形状体は本発明に準じた乾式構造システムに備わる。キャリア形状体は、単独で論じられるとともに、これまで説明されてきた特殊な構造設計特性によって特徴づけられる、乾式構造システムの構成要素を表す。結果的に、このキャリア形状体は、本発明に準じた乾式構造システムの音響技術の観点から、改善の基礎を形成している。請求項1に準じた乾式構造システムに関してこれまで説明されてきた有利な効果は、それ故、キャリア形状体によって可能となる。
この状況では、付随する有利な効果が達成されるように、本発明に準じたキャリア形状体について、従属請求項2から11に準じたさらなる実施形態が実行可能である。
本発明のさらなる特徴に準じ、また、請求項14に準じると、本発明に準じた乾式構造システムは、乾式間仕切り壁の製造に関連して装備される。このように開発された乾式間仕切り壁は、よって、改善された遮音特性を示し、これまで詳述されてきたさらなる有利な効果によって、とりわけ特徴づけられる。
上記の代替として、請求項15に準じて、吊り天井製造のための、本発明に準じた乾式構造システムの使用が提供され、とりわけ遮音特性に関してこれまで説明されてきた、類似の有利な効果が実現される。
本発明は、図面中の図解に基づく実施形態として、ここに、より詳細に論じられる。
図1は、乾式構成の間仕切り壁の透視図であり、部分的に示されている。 図2は、図1の間仕切り壁の、水平部からの部位である。 図3は、キャリア形状体の透視図である。 図4は、図3に準じたキャリア形状体の表面の、拡大された詳細な描写である。 図5は、本発明に準じたキャリア形状体の横断面図である。 図6は、エンボス加工ローラの表面部の側面図である。 図7は、図6に準じたエンボス加工ローラの部位を上部から見た図である。
図1に準じて、単純な表面仕上げによる単一厚板壁として設計された間仕切り壁1は、金属運搬構造の形態の支持構造2を備え、当該支持構造2は被覆材(クラッディング)3の両側に面している。両側の被覆材3は、その間に、支持構造2の平面に位置する、ミネラルウールで出来た防音層4を包含する。
支持構造2は基本的にU字型床形状部21を示し、間仕切り壁1が製造される時、あらかじめ床面側に固定される。ここでは図示されていない、それに応じて設計される天井形状部は、ここでは図示されていない部屋の天井で、床形状部21に対して平行に延在するとともに、床形状部21上に垂直方向に延在する。床形状部21と天井形状部の間に配置されるのは、亜鉛めっき鋼で出来た複数のキャリア形状体22である。いずれの場合においても、キャリア形状体22は所定の距離間隔で直立状態で延伸する。
キャリア形状体22は、被覆材3を固定するように機能する。被覆材3は、いずれの場合も、ネジ32でキャリア形状体22に固定される複数の石膏プラスターボードパネル31を備える。この状況では、タッピングネジ32が使用される。図1に見られるように、石膏プラスターボードパネル31は、2つのキャリア形状体22の間の距離の2倍の距離に該当する長さを示している。結果として、図示される方法で、石膏プラスターボードパネル31のオフセット配置(位置ずれした配置)が可能となる。
図2に図示されるのは、図1に準じた間仕切り壁における水平部分である。ここから分かるように、石膏プラスターボードパネル31は、キャリア形状体22に直接ネジ止めされる。図3及び図5からより詳細に分かるように、これらは一体成形体として形成され、基部22a、及び、各々が基部22aから基本的に垂直に位置する脚部22b及び22b’を備える。この状況での基部22aは壁部の平面を横断して延伸し、2つの被覆材3を連結する。2つの被覆材3は、いずれの場合にも、図2に図示される方法で、ネジ32によって、各脚部22b及び22b’に連結される。2つの石膏プラスターボードパネル31は、キャリア形状体22の領域で互いに隣接することから、いずれの場合も、それらの端部はネジによって同じ脚部22b及び22b‘にそれぞれ固定される。脚部22b又は22b’は、石膏プラスターボードパネル31の中央領域にそれぞれ位置することから、一般に、水平方向の1つのネジで固定するのに十分である。
図2では、2つの隣接するプラスターボードパネル31の間の結合部が、従来通りの、ネジ頭がわずかに沈んだネジ穴と同様の方法で、充填材化合物33で満たされることが可能であることがさらに分かる。その結果、間仕切り壁1の平らな外面が実現される。
図3から5では、キャリア形状体22が、より詳細に図示されている。
とりわけ、図5の断面図から分かるように、いずれの場合にも、2つの脚部22b及び22b’は、曲線部22cによって基部22aにそれぞれ連結されている。キャリア形状体22は、傾斜斜面22dをさらに示し、傾斜斜面22dは同様に、曲線部22cによって、各々の脚部22b及び22b’の自由端に連結される。したがって、キャリア形状体22は基本的にC字型の構造を示す。
図示される実施形態において、キャリア形状体22の全表面は、規則的に分布した凸部と凹部を有するエンボス部を備える。図4では、拡大表示によってそのことが図示されている。この状況において、エンボス加工は、キャリア形状体22の2つの広範な表面上に、凸部と凹部が互いにオフセットして(ずれて)配置されるように、両面に適用されている。
キャリア形状体22は基部22a上のビード部22eをさらに示す。このビード部22eは基部22aの中央に配置される。さらに、各脚部22b及び22b’のキャリア形状体22は、同様に中央に配置されるビード部22fをそれぞれ備える。
図示される実施形態において、脚部22bの突出長さLは48.5mmである。それに対して、脚部22b’の突出長さLは47mmである。この、脚部22b及び22b’の異なる寸法の突出長さにより、この2つのキャリア形状体22は、運搬するために互いに内部で嵌合し、結果として輸送量が軽減される。
この場合の基部22aの基部長さLは48.8mmである。斜面22dの傾斜長さLは、いずれの場合も6mmである。ここに図示される実施形態の、曲線部22cの半径Rは、4mmという数値である。これは、いずれの場合にも割り当てられる、基部22aと各脚部22b及び22b’の各々の間の曲線部22c、及び、各脚部22b及び22b’の各々と傾斜斜面22dの間の曲線部22cの外半径である。
この場合、基部22aのビード部22eは、2.5mmの深さTを示している。この状況において、ビード部22eは基本的に三角形の断面図であり、ビード部22eのフランク(側面)は、135°の角度αで基部22aに対向して延在する。ビード部22eの三角形によって囲まれた角度は90°である。ビード部22eのフランクは、1mmの半径Rで基部22aからさらに傾斜している。基部22aのビード部22eの幅Bは4.7mmの大きさである。
いずれの場合も、脚部22b及び22b’の中央に形成されるビード部22fは、3.5mmの幅Bを示す。ビード部22fは、いずれの場合も、基部22aのビード部22eよりも浅く形成される。
この状況でのビード部22e及び22fは、図5に図示される方法で、キャリア形状体22の断面形状の内側に向かって突出する。
図5に図示されるキャリア形状体22は、CW50形状(プロファイル)と称されるものに対応する。この状況では、その他の標準寸法のキャリア形状体が一般的であり、その違いは、特に基部長さLに関係する。例えば、CW75形状では73.8mmの寸法、CW100形状では98.8mmの寸法、CW125形状では123.8mmの寸法、そしてCW150形状では148.8mmの寸法を有しうる。
とりわけ、図4からわかるように、エンボス部は曲線部22cに渡って延在し、曲げ工程がなされても、継続してエンボス加工がされている。これは、エンボス部の2つの隣接する凸部の間の距離間隔が、曲線部22cの半径Rと比べて、比較的小さいという事実に、とりわけ関連している。図示される実施形態において、2つの隣接する凸部の間の中心間距離は2.7mmである。図示される実施形態における、0.6mmの定格のシート厚、すなわち、エンボス加工工程の前の、未仕上げのシートの厚さにより、係数4.5が生じる。すなわち、エンボス部の2つの隣接する凸部の間の中心間距離は、定格のシート厚さの4.5倍である。
図示される実施形態における、キャリア形状体22の造形されたシート材料の総厚Dは約1mmである。
図6及び7では、実例として、最適なエンボス加工ローラ7の表面からの部位が図示されている。ここに見られるように、エンボス加工歯部8は基本的に角錐体の形状を示す。この状況でのエンボス加工歯部8は幅Pの基部を示し、ここに図示される実施形態では、2.20mmの大きさである。角錐体の上端部でのエンボス加工歯部の幅Pは、ここでは0.20mmの大きさである。2つのエンボス加工歯部8の間の間隔Aは、2.70mmであり、そこから、これまで説明されてきた、2.70mmの大きさの中心間距離が、キャリア形状体22のエンボス加工された表面上に生じる。エンボス加工歯部8の高さHはここでは1.00mmである。図示される実施形態におけるエンボス加工歯部8の側面角度βは90°である。
より分かりやすく見せるために、図6及び7の各々で1つの歯部分のみが図示されているエンボス加工歯部8は、エンボス加工ローラ7の表面上に規則的に配置され、それにより、キャリア形状体22に規則的(均等)に分布した窪みを創出する。この状況では、キャリア形状体22のエンボス加工のために、間にわずかな隙間が存在する2つのエンボス加工ローラ7が、互いに逆方向に回転して移動され、シート材料は2つのエンボス加工ローラ7の間に引き込まれ、基本的に全表面のプレスエンボス加工が施される。結果として、エンボス部の凸部と窪みとの同時形成が実現されるだけでなく、直接エンボス加工歯部8にさらされることのないシート材料の表面の一部が、エンボス加工されない材料の元の向き(方向)に対して平行を保ち続ける。本発明の工程で使用されるエンボス加工は、基本的にWO94/12294 A1から導かれる方法に対応する。
本発明に準じた間仕切り壁1の実地試験は、防音値が従来技術よりも良好に実現されることを明らかにした。例えば、図5に準じた設計の形状を使用するが、基部長さLは73.8mmの寸法、すなわちCW75形状で、定格のシート厚さが0.6mm、かつ中心間距離が2.7mmで、いずれの場合も、ビード部22e及び22fが中央に配置されており、且つ、被覆材が、単位面積当たりの重量約8.7kg/m、厚さ12.5mmのRigips社のRBパネルで形成されている場合、43dBの遮音の計算値RWJRが実現される。2重の外層(double facing)、すなわち、間仕切り壁1の両側の2層の被覆材が使用される場合(その他の点では同一の構造)、54dBの遮音の計算値RW,Rさえも実現される。
それ故、本発明に準じて設計された間仕切り壁1は、優れた遮音特性を示す。
また、本発明は、説明される実施形態に加え、さらなる設計構築を可能にする。
例えば、シート材料の片面に施されたエンボス部の、2つの隣接する凸部の間の中心間距離は、先述の2.70mmという値に限定されるものではない。むしろ、見込まれる遮音効果に関する実質的な低下を伴うことなく、具体的には、定格のシート厚さの3倍から6倍の間の範囲とされてもよい。
さらに、図示される実施形態のように、曲線部の外半径は必ずしも4mmでなくてもよい。すでに証明されているように、定格のシート厚さの3倍から10倍の間の半径は、一般的に、良好な遮音特性を実現するのに適している。
上記に加え、基部22aが縦方向に延びる1つのビード部22eのみを備える必要はない。数多くの例示的実施形態において、例えば、具体的にはU字型形状を使用するなどして、2つ又はそれ以上のビード部が、基部22aに備わってもよい。
よって、斜面22dは、キャリア形状体22に設けられる必要はない。斜面22dは、先に述べられた、基本的にU字型の形状を示している。
実施形態に図示されるように、形成されたキャリア形状体22の総厚は、必ずしも1mmではない。具体的には、U字型形状を使用すると、この状況において、例えば0.8mmの総厚は十分である。一般に、この総厚は定格のシート厚さの1.2倍から3倍の間を示すべきことが分かっている。
簡略化された実施形態では、基部及び/又は2つの脚部にビード部を設けないことも可能である。
ビード部の寸法は、例示のものからさらに変更されてもよい。ビード部は、同一であってもよく、あるいは、図5に示されるように、異なる寸法を示してもよい。一般に、定格のシート厚さの1倍から6倍のビード部の深さが好ましいことが判明している。
断面の形成、及び、各ビード部の頂点における幅又は可能な内角は、最適な方法で、各々の適用状況に調整することが可能である。具体的には、ビード部を三角形ではなく半球で設計されることも可能である。
さらに、キャリア形状体22のエンボス型が両面に導入されることは、必須ではない。簡略化された実施形態では、エンボス加工が片面のみに、例えばローレット加工の形態で、施されることも可能である。
これに加え、必ずしも、エンボス部がキャリア形状体の全面に形成される必要はない。例えば、斜面表面の構造にエンボス部がなくてもよい。
さらに、エンボス部の通常の構造は、繰り返しの(連続する)模様がエンボス加工されるようであってもよい。
ここで言及される被覆材3、及び、RB石膏プラスターボードパネルとして、例えば、厚さ12.5mm、単位面積当たりの重量約13kg/mを示す、Duraline社のパネルを使用してもよい。これにより、遮音効果の目に見える改善を可能にする。
その代わりに、被覆材として、例えば木繊維パネルなどの別の建築用パネルが使用されてもよい。
防音層4はミネラルウール以外の材料で形成されてもよい。他の種類の繊維防音材料が使用されてもよく、又は発泡プラスチックなどでもよい。
本発明に従ったシステムにより、間仕切り壁1が製造されるだけでなく、具体的には、吊り天井のような、その他の乾式構造要素も製造されうる。この場合、被覆材3は片面にのみ施される。このような吊り天井は、水平方向の天井領域だけでなく、屋根勾配などでも使用される。

Claims (15)

  1. 間仕切壁(1)や吊り天井などを形成するための乾式構造システムであって、
    金属製耐荷構造の形態の支持構造(2)と、
    少なくともその片側に配置された被覆材(3)と、
    前記支持構造(2)の領域に配置された防音層(4)とを備え、
    前記支持構造(2)は、少なくとも1つの被覆材(3)が固定される複数のキャリア形状体(22)を備え、
    前記キャリア形状体(22)は、シート材料から形成されるとともに、断面において基部(22a)及び、そこに垂直に配置された2つの脚部(22b、22b’)を備え、
    前記キャリア形状体(22)の前記脚部(22b、22b’)は、規則的に分布した凸部及び凹部を有するエンボス部を備える乾式構造システムにおいて、
    前記キャリア形状体(22)の前記基部(22a)は規則的に分布した凸部及び凹部を有するエンボス部を備え、
    前記シート材料の片側の前記エンボス部の2つの隣接する凸部の間の中心間距離は、定格のシート厚さの6倍よりも小さく、
    前記基部(22a)は、いずれの場合においても、前記定格のシート厚の少なくとも3倍の外半径(R)を有する曲線部(22c)によって、隣接する前記脚部(22b、22b’)に連結されることを特徴とする乾式構造システム。
  2. 前記シート材料の片側の前記エンボス部における2つの隣接する凸部の間の中心間距離は、前記定格のシート厚の少なくとも3倍であり、具体的には、前記定格のシート厚の4倍から5.5倍の間であることを特徴とする請求項1に記載の乾式構造システム。
  3. 前記基部(22a)は、いずれの場合においても、最大で前記定格のシート厚の10倍の大きさの外半径(R)、具体的には、前記定格のシート厚の6倍から7倍の大きさの外半径(R)を有する曲線部(22c)によって隣接する前記脚部(22b、22b’)に連結されることを特徴とする請求項1又は2に記載の乾式構造システム。
  4. 前記基部(22a)が長手方向に延びる少なくとも1つのビード部(22e)を備え、いずれの場合においても好適には、1つのビード部(22e)が前記基部(22a)の中央に正確に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の乾式構造システム。
  5. 前記2つの脚部(22b、22b’)は、いずれの場合においても、長手方向に延びるビード部(22f)を備え、いずれの場合においても好適には、1つのビード部(22f)が各々のビード部(22b、22b’)の中央に正確に配置されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の乾式構造システム。
  6. 前記ビード部(22e、22f)は、形状断面の内側に突出することを特徴とする請求項4又は5に記載の乾式構造システム。
  7. 前記ビード部(22e、22f)の深さは前記定格のシート厚の1倍から6倍の大きさであることを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載の乾式構造システム。
  8. 前記ビード部(22e)は本質的に三角形の断面を示すとともに、頂点に約90°の内角を有することを特徴とする請求項4から7のいずれか一項に記載の乾式構造システム。
  9. 前記キャリア形状体(22)の前記エンボス部は両側に適用されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の乾式構造システム。
  10. 前記脚部(22b、22b’)の自由端の前記キャリア形状体(22)は、いずれの場合においても、内側に面した斜面(22d)を備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の乾式構造システム。
  11. 形成された前記基部(22a)及び形成された前記脚部(22b、22b’)の総厚(D)は、それぞれ前記定格のシート厚の1.2倍から3倍であり、具体的には、前記定格のシート厚の約1.6倍であることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の乾式構造システム。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の乾式構造システムのためのキャリア形状体(22)であって、シート材料から形成され、断面において基部(22a)及び、そこに垂直方向に配置された2つの脚部(22b、22b’)を備え、前記脚部(22b、22b’)は規則的に分布した凸部及び凹部を有するエンボス部を備える、キャリア形状体(22)において、
    前記キャリア形状体(22)の前記基部(22a)もまた規則的に分布した凸部及び凹部を有するエンボス部を備え、
    前記シート材料の片側の前記エンボス部の2つの隣接する前記凸部の間の中心間距離は、定格のシート厚の6倍よりも小さく、
    前記基部(22a)は、いずれの場合においても、前記定格のシート厚の少なくとも3倍の外半径(R)を有する曲線部(22c)によって、隣接する前記脚部(22b、22b’)に連結されることを特徴とするキャリア形状体。
  13. 請求項2から11の少なくとも1つの特徴によってさらに形成されることを特徴とする請求項12に記載のキャリア形状体。
  14. 乾式構造の間仕切り壁(1)を製造するための請求項1から11のいずれか一項に記載の乾式構造システムの使用。
  15. 吊り天井を製造するための請求項1から11のいずれか一項に記載の乾式構造システムの使用。
JP2016522583A 2013-07-01 2014-07-01 間仕切り壁、吊り天井などを製造するための乾式構造システム、そのキャリア形状体、及び、本乾式構造システムの使用 Active JP6438465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013106880.4 2013-07-01
DE102013106880.4A DE102013106880A1 (de) 2013-07-01 2013-07-01 Trockenbausystem zur Erstellung von Trennwänden, abgehängten Decken oder dgl., Trägerprofil hierfür sowie Verwendung dieses Trockenbausystems
PCT/EP2014/063957 WO2015000897A1 (en) 2013-07-01 2014-07-01 Dry construction system for making partition walls, suspended ceilings or the like, carrier profile therefor, and use of this dry construction system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526625A true JP2016526625A (ja) 2016-09-05
JP6438465B2 JP6438465B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=51177044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522583A Active JP6438465B2 (ja) 2013-07-01 2014-07-01 間仕切り壁、吊り天井などを製造するための乾式構造システム、そのキャリア形状体、及び、本乾式構造システムの使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10633856B2 (ja)
EP (1) EP3017120B1 (ja)
JP (1) JP6438465B2 (ja)
AU (1) AU2014286279B2 (ja)
BR (1) BR112015032808B1 (ja)
CA (1) CA2915719C (ja)
DE (1) DE102013106880A1 (ja)
DK (1) DK3017120T3 (ja)
ES (1) ES2899164T3 (ja)
HU (1) HUE057176T2 (ja)
MY (1) MY177244A (ja)
NZ (1) NZ715239A (ja)
PL (1) PL3017120T3 (ja)
RS (1) RS62808B1 (ja)
RU (1) RU2658954C2 (ja)
SG (1) SG11201510441YA (ja)
WO (1) WO2015000897A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013106880A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Saint-Gobain Rigips Gmbh Trockenbausystem zur Erstellung von Trennwänden, abgehängten Decken oder dgl., Trägerprofil hierfür sowie Verwendung dieses Trockenbausystems
DE102016117032A1 (de) 2015-09-10 2017-03-16 Technische Universität Dresden Deckschichtbauelement und Trockenbausystem
CN105507461B (zh) * 2015-12-31 2018-03-20 东莞市万科建筑技术研究有限公司 一种轻质隔墙的轻钢龙骨基础结构系统及施工方法
DE102017118005A1 (de) * 2017-08-08 2019-02-14 Saint-Gobain Construction Products Nederland B.V. Trockenbau-Trennwandsystem sowie Verfahren zur Montage eines derartigen Trockenbau-Trennwandsystems
IT201800004059A1 (it) * 2018-03-29 2019-09-29 Eclisse Srl Metodo per l’ottenimento di un profilo verticale od orizzontale per la interconnessione a pareti in cartongesso
CN109972772B (zh) * 2019-05-10 2024-04-02 上海恪耐新材料科技有限公司 一种隔声墙体构造
JP7467942B2 (ja) * 2020-01-29 2024-04-16 積水ハウス株式会社 建物の遮音構造
JP7439538B2 (ja) * 2020-01-29 2024-02-28 積水ハウス株式会社 間仕切壁の遮音構造
DE102021100317A1 (de) 2021-01-11 2022-07-14 EURO-Therm GmbH Nichttragende, raumabschließende Außenwand
RU210145U1 (ru) * 2021-12-13 2022-03-30 Лушин Максим Георгиевич Строительный металлический профиль коробчатой формы для перегородок шахтного типа

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247848Y2 (ja) * 1973-06-04 1977-10-31
US20050081477A1 (en) * 2002-05-10 2005-04-21 David St. Quinton Structural element
US20080250738A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Bailey Metal Products Limited Light weight metal framing member
US20090013633A1 (en) * 2006-12-29 2009-01-15 Gordon Aubuchon Metal framing members
US20090090081A1 (en) * 2006-05-08 2009-04-09 Richter System Gmbh & Co. Kg Fastening element for dry construction elements,and method for the production of such a fastening element
US20090126315A1 (en) * 2005-04-07 2009-05-21 Richter System Gmbh & Co. Kg C-Shaped Profile
US20100281821A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Frobosilo Raymond C Non load-bearing metal wall stud having increased strength

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1918149A (en) * 1931-05-08 1933-07-11 Burgess Lab Inc C F Sound transmitting and sound absorbing construction
US3129792A (en) * 1960-08-31 1964-04-21 Jacob M Gwynne Nailable metal structural members
US3243930A (en) * 1962-05-29 1966-04-05 Nat Gypsum Co Corrugated sheet metal structural members
US3553915A (en) * 1968-08-28 1971-01-12 Modulex Inc Apparatus and method for attaching wall panels to studs, and partition construction formed thereby
US4011704A (en) * 1971-08-30 1977-03-15 Wheeling-Pittsburgh Steel Corporation Non-ghosting building construction
GB1414665A (en) * 1972-03-07 1975-11-19 Robertson Co H H Acoustically absorbent sheet metal structural building units
SE399291B (sv) * 1973-06-21 1978-02-06 Bpa Byggproduktion Ab Anordning vid ljudisolerande mellanveggar
JPS5247848A (en) 1975-10-14 1977-04-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Process for preparing acrylonitrile polymer solutions
US4152878A (en) * 1977-06-03 1979-05-08 United States Gypsum Company Stud for forming fire-rated wall and structure formed therewith
DE8419935U1 (de) 1984-07-04 1984-11-15 Richter-System GmbH & Co KG, 6103 Griesheim C-blechprofil fuer unterdeckentraeger
US5245811A (en) * 1991-03-14 1993-09-21 William L. Knorr Wall framing clip system
US5285615A (en) * 1992-10-26 1994-02-15 Angeles Metal Systems Thermal metallic building stud
GB2272662C (en) * 1992-11-21 2007-05-08 Hadley Ind Plc Sheet material, method of producing same and rolls for use in the method
FR2709725B1 (fr) * 1993-09-09 1995-11-10 Gaz Transport Cuve étanche et thermiquement isolante intégrée à la structure porteuse d'un navire ayant une structure d'angle simplifiée.
WO1997036068A1 (en) 1996-03-22 1997-10-02 John Allan Trenerry Elongate structural member
GB2302106B (en) * 1995-06-10 1999-08-25 Metsec Plc Metal strip
SE506666C2 (sv) * 1996-03-12 1998-01-26 Lindab Ab Långsträckt bärelement
GB2311949A (en) 1996-03-26 1997-10-15 Hadley Ind Plc Rigid thin sheet material
US5787651A (en) * 1996-05-02 1998-08-04 Modern Materials, Inc. Sound deadening wall assembly
CA2193030A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-16 Gerald Robinson Building system
US6047519A (en) * 1997-11-28 2000-04-11 Bagn; Bjorn B. All-climate flexible building construction method
DE19934310A1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Profil Vertrieb Gmbh Als Leichtbauprofil ausgebildetes Ständerprofil
DE10013991C1 (de) * 2000-01-14 2001-04-05 Richter System Gmbh & Co Kg C-Profil für Trennwände
DE10034785A1 (de) * 2000-07-18 2002-02-07 Richter System Gmbh & Co Kg Tragprofil
DE20017095U1 (de) 2000-10-05 2000-12-28 Geipel Decken Und Profilsystem Wandprofil aus verzinktem Stahl mit schalldämmender Wirkung
US6722098B2 (en) * 2002-02-21 2004-04-20 Worthington Armstrong Venture Beam for drywall ceiling
AU2003266856A1 (en) 2002-05-10 2003-11-11 Kingspan Holdings (Irl) Limited A structural element
GB0212734D0 (en) * 2002-05-31 2002-07-10 Lafarge Plasterboard Ltd Wall stud
DE102005016176A1 (de) 2005-04-07 2006-10-12 Richter-System Gmbh & Co. Kg C-Profil und Trennwand mit C-Profil
US20090249743A1 (en) * 2006-01-17 2009-10-08 Bodnar Ernest R Stud with lengthwise indented grooves, and with intervening planar surfaces, and method
US20070209317A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Jensen Gary L Thermal transfer barrier building members
US20070245679A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Conville David J Racking and load resistant ceiling and wall construction clip and method
WO2007134436A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Sur-Stud Structural Technology Inc. Light steel structural members
DE202006008668U1 (de) * 2006-05-30 2006-09-07 Richter-System Gmbh & Co. Kg Profil aus Blech für den Trockenbau
DE202006008669U1 (de) * 2006-05-30 2006-09-07 Richter-System Gmbh & Co. Kg Profil aus Blech für den Trockenbau
AU309275S (en) * 2006-07-07 2006-08-28 Gram Engineering Pty Ltd A building material being a profiled section of indefinite length
US20080110126A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Robert Howchin Light Weight Metal Framing Member
EP2126236B8 (en) * 2007-02-16 2015-09-09 Kingspan Holdings (IRL) Limited A framing system of studs and rails connected together by adapter members
US8499512B2 (en) * 2008-01-16 2013-08-06 California Expanded Metal Products Company Exterior wall construction product
US8281552B2 (en) * 2008-01-16 2012-10-09 California Expanded Metal Products Company Exterior wall construction product
US20090113827A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Scafco Corporation Metal construction member
PL2091674T3 (pl) 2007-11-13 2011-06-30 Hadley Industries Overseas Holdings Ltd Arkusz walcowanego na zimno materiału oraz sposób jego wytwarzania
US20090133356A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Ware Industries Inc. Metal Framing System
US20090223167A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-10 Anderson Jeffrey A Pierced drywall stud
ITMI20080163U1 (it) 2008-05-06 2009-11-06 Lupato Gian Siro Profilati e intelaiature metalliche per pannellature
US20100223870A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Cincinnati Thermal Spray Inc. Structural Member and Method of Manufacturing Same
USD618365S1 (en) * 2009-06-18 2010-06-22 James Crane Reinforced steel stud
WO2011020093A2 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Dmfcwbs, Llc Improved structural framing member
FR2968324B1 (fr) * 2010-12-03 2020-10-30 Placoplatre Sa Element comportant une face d'appui destinee a recevoir une plaque de parement, notamment une plaque de platre
JP2013204719A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パネル構造体、及びその製造方法
US20140165499A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 John Louis Vanker Stud assembly
USD709629S1 (en) * 2012-12-21 2014-07-22 Bailey Metal Products Limited Framing member
DE202013100161U1 (de) * 2013-01-11 2013-02-25 Knauf Gips Kg Trockenbaudecke/-wand
DE102013106880A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Saint-Gobain Rigips Gmbh Trockenbausystem zur Erstellung von Trennwänden, abgehängten Decken oder dgl., Trägerprofil hierfür sowie Verwendung dieses Trockenbausystems
WO2015058800A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Knauf Gips Kg Durchbruchhemmender verbund sowie ständerwand-, dach- oder deckenkonstruktion
LT3188853T (lt) * 2014-09-05 2021-02-10 Hadley Industries Overseas Holdings Limited Profiliai
EP3081708B1 (de) * 2015-04-18 2020-09-02 HALFEN GmbH Ankerschiene zur verankerung im beton
US20170138048A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-18 Eb Metal Inc. Partition stud
US10465382B2 (en) * 2016-11-30 2019-11-05 Bailey Metal Products Limited Metal stud for use in sound attenuating wall system utilizing high density wallboard

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247848Y2 (ja) * 1973-06-04 1977-10-31
US20050081477A1 (en) * 2002-05-10 2005-04-21 David St. Quinton Structural element
US20090126315A1 (en) * 2005-04-07 2009-05-21 Richter System Gmbh & Co. Kg C-Shaped Profile
US20090090081A1 (en) * 2006-05-08 2009-04-09 Richter System Gmbh & Co. Kg Fastening element for dry construction elements,and method for the production of such a fastening element
JP2009536098A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 リヒター システム ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 乾式構造物の構成要素のための固定エレメント及びそのような固定エレメントの製造方法
US20090013633A1 (en) * 2006-12-29 2009-01-15 Gordon Aubuchon Metal framing members
US20080250738A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Bailey Metal Products Limited Light weight metal framing member
US20100281821A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Frobosilo Raymond C Non load-bearing metal wall stud having increased strength

Also Published As

Publication number Publication date
CA2915719C (en) 2021-11-09
BR112015032808B1 (pt) 2022-02-15
EP3017120A1 (en) 2016-05-11
JP6438465B2 (ja) 2018-12-12
AU2014286279B2 (en) 2018-01-18
SG11201510441YA (en) 2016-01-28
RS62808B1 (sr) 2022-02-28
ES2899164T3 (es) 2022-03-10
PL3017120T3 (pl) 2022-03-21
DE102013106880A1 (de) 2015-01-08
RU2016103057A (ru) 2017-08-04
MY177244A (en) 2020-09-10
DK3017120T3 (da) 2022-01-17
NZ715239A (en) 2020-06-26
RU2658954C2 (ru) 2018-06-26
CA2915719A1 (en) 2015-01-08
WO2015000897A1 (en) 2015-01-08
HUE057176T2 (hu) 2022-04-28
US10633856B2 (en) 2020-04-28
AU2014286279A1 (en) 2016-02-11
US20160369500A1 (en) 2016-12-22
EP3017120B1 (en) 2021-11-03
BR112015032808A2 (pt) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438465B2 (ja) 間仕切り壁、吊り天井などを製造するための乾式構造システム、そのキャリア形状体、及び、本乾式構造システムの使用
KR101222648B1 (ko) 건축물의 금속 패널 지붕 시스템 및 그 시공방법
CN111236496A (zh) 一种装配式装饰一体隔声防火墙体设计结构
CN103415667A (zh) 用于墙板安装的边沿衬条
CN203795652U (zh) 一种组合式墙体
KR200432307Y1 (ko) 건물 베란다용 창틀 고정 브래킷
CN212200826U (zh) 多用途预制保温板及墙板
KR20210083156A (ko) 클립바 삽입형 벽체배수판 및 그 체결장치
KR20110039933A (ko) 실내 벽체마감용 수평몰딩 및 상기 수평몰딩을 이용하여 벽체를 마감하는 시공방법
JP2009106340A (ja) 棚構造及びこれに用いるブラケット
CN210316146U (zh) 一种板面高出梁面的板面筋锚固构造
JP4033640B2 (ja) 天井構造
CN112282210B (zh) 一种钢结构住宅建筑边部钢梁底部包覆结构
FI82114C (fi) Prefabricerad panelvaegg.
CN216041956U (zh) 一种便捷组装的墙体龙骨构造
CN220469220U (zh) 烤漆龙骨系统吊装结构
CN219690813U (zh) 建筑隔墙用快装式轻钢龙骨
CN218492786U (zh) 一种耐腐蚀便捷组装的铝合金幕墙
CN214696263U (zh) 一种新型隔音隔墙
JP3170817U (ja) 建築物圧延鋼板構造
KR200438491Y1 (ko) 천정마감용 등박스 구조
RU2344249C1 (ru) Система строительных профилей для облицовки помещений навесными панелями
JP6963997B2 (ja) 仮設建物の壁構造
CN113202213A (zh) 一种装配式隔墙
KR100871142B1 (ko) 몰딩 설치 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250