JP2016525529A - 新規イソインドリン又はイソキノリン化合物、それらの調製のためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規イソインドリン又はイソキノリン化合物、それらの調製のためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525529A
JP2016525529A JP2016528512A JP2016528512A JP2016525529A JP 2016525529 A JP2016525529 A JP 2016525529A JP 2016528512 A JP2016528512 A JP 2016528512A JP 2016528512 A JP2016528512 A JP 2016528512A JP 2016525529 A JP2016525529 A JP 2016525529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydroisoquinoline
methyl
group
carbonyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016528512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525529A5 (ja
JP6395829B2 (ja
Inventor
デービッドソン,ジェームス・エドワード・ポール
マレー
マレー,ジェームズ・ブルック
チェン,イ−ジェン
ウォームズリー,クレア
ドッズワース,マーク
マイスナー,ヨハネス・ダブリュ・ジー
ブラフ,ポール
フェイエス,イムレ
タタイ,ヤノス
ニェルゲシュ,ミクロス
コッチャイ,アンドラーシュ
スラヴィク,ゾルタン
ジェネステ,オリヴィエ
ル・ティラン,アルノー
ル・ディガレール,ティエリ
アンラン,ジャン−ミシェル
スタルク,ジェローム−ブノワ
ギィユージック,アンヌ−フランソワーズ
ドゥ・ナントゥイユ,ギョーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vernalis R&D Ltd
Original Assignee
Vernalis R&D Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vernalis R&D Ltd filed Critical Vernalis R&D Ltd
Publication of JP2016525529A publication Critical patent/JP2016525529A/ja
Publication of JP2016525529A5 publication Critical patent/JP2016525529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395829B2 publication Critical patent/JP6395829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

式(I):(式中、Het、R3、R4、R5、R7、R8、R9、T、p、p’、q及びq’は、本明細書に定義されるとおりである)の化合物は、癌の並びに自己免疫及び免疫系疾患の処置において有用なアポトーシス促進性剤である。

Description

本発明は、新規イソインドリン又はイソキノリン化合物、それらの調製のためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、新規であり、かつアポトーシス及び癌腫学の分野において非常に有益な薬理学的特性を有する。
アポトーシス、すなわちプログラム細胞死は、胚発生及び組織恒常性の維持に重要な生理学的プロセスである。
アポトーシス型細胞死は、核の凝縮、DNA断片化などの形態学的変化、さらにはカスパーゼの活性化などの生化学的現象を伴い、それが細胞の主要な構造成分に損傷を引き起して、その分解及び死を誘導する。アポトーシスのプロセスの調節は、複雑であり、いくつかの細胞内シグナル伝達経路の活性化又は抑制を伴う(Cory S. et al., Nature Review Cancer, 2002, 2, 647-656)。
アポトーシスの調節解除は、特定の病理に関与している。アポトーシスの増加は、パーキンソン病、アルツハイマー病及び虚血(ischaemia)などの神経変性疾患と関連している。反対に、アポトーシスの遂行の欠如は、癌の発生及びそれらの化学療法抵抗性において、自己免疫疾患、炎症性疾患及びウイルス感染症において、重要な役割を果たしている。したがって、アポトーシスの欠失は、癌の表現型のサインの1つである(Hanahan D. et al., Cell 2000, 100, 57-70)。
Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスタンパク質は、多数の病理と関連している。Bcl−2ファミリーのタンパク質の関与は、結腸癌、乳癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膀胱癌、卵巣癌、前立腺癌、慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫、骨髄腫などの多くの種類の癌において記載されている。Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスタンパク質の過剰発現は、腫瘍発生に、化学療法に対する抵抗性に及び癌に罹患した患者の臨床予後に関与している。それ故、Bcl−2ファミリーのタンパク質の抗アポトーシス活性を阻害する化合物に対する治療的ニーズがある。
新規であることに加えて、本発明の化合物は、アポトーシス促進特性を有し、このことが、アポトーシスの欠陥が関与する病理において、例えば、癌の並びに自己免疫及び免疫系疾患の処置において、それらを使用することを可能にする。
本発明は、よりとりわけ、式(I):
Figure 2016525529

[式中、
◆ Hetは、ヘテロアリール基を表し、
◆ Tは、水素原子、1〜3個のハロゲン原子によって場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、アルキル(C−C)−NR基又はアルキル(C−C)−OR基を表し、
◆ R及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
又はR及びRは、これらを担持している窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキル基を形成し、
◆ Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル基、(C−C10)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(ここで、アルキル基は、直鎖又は分岐であってもよい)、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表し、本明細書前記に定義される基の1つ以上の炭素原子、又はそれらの可能な置換基の炭素原子は、重水素化されていてよいことが理解され、
◆ Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、本明細書前記に定義される基の1つ以上の炭素原子、又はそれらの可能な置換基の炭素原子は、重水素化されていてよいことが理解され、
◆ Rは、水素原子又はハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又は直鎖若しくは分岐(C−C)-アルコキシ基を表し、
◆ Rは、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
◆ Rは、R’、R’−CO−、R’−O−CO−、NR’R’’−CO−、R’−SO−、R’−NR’’−SO−から選択される基を表し、ここで、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール基、又はヘテロアリールを表し、
◆ R及びRは、互いに独立して、オキソ基又はハロゲン原子を表し、
◆ p及びp’は、互いに独立して、0、1、2、3又は4に等しい整数であり、
◆ q及びq’は、互いに独立して、1、2又は3に等しい整数であり、
式(I)の化合物がヒドロキシ基を含有する場合、この後者の基は、以下の基:−PO(OM)(OM’)、−PO(OM)(O )、−PO(O )(O )、−PO(O)(O)M 2+、−PO(OM)(O[CHCHO]CH)、又は−PO(O )(O[CHCHO]CH)の1つによって場合により置換されていてよく、ここで、M及びM’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル(それらは共に5〜6環員から構成される)を表し、かつM 及びM は、互いに独立して、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表し、M 2+は、薬学的に許容し得る二価の陽イオンを表し、そして、nは、1〜5を含む整数であることが理解され、
また、以下のことが理解され:
−「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル又はインデニル基を意味し、
−「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの芳香族部分を有し、かつ酸素、硫黄及び窒素(第四級窒素を含む)から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、5〜10環員から構成される任意の単環式又は二環式基を意味し、
−「シクロアルキル」は、縮合、架橋又はスピロ環系を含み得る、3〜10環員を含有する任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基を意味し、
−「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10環員から構成され、かつ酸素、硫黄、SO、SO及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基を意味し(二環式基は、縮合型又はスピロ型であってもよいことが理解される)、
そのように定義されたアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基並びにアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシは、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)-アルキル;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基;(C−C)スピロ;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ;(C−C)アルキル−S−;ヒドロキシル;オキソ(又は必要な場合にはN−オキシド);ニトロ;シアノ;−COOR’;−OCOR’;−NR’R’’;R’CONR’’−;NR’R’’CO−;直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル;トリフルオロメトキシ;(C−C)アルキルスルホニル;ハロゲン;場合により置換されているアリール;場合により置換されているヘテロアリール;場合により置換されているアリールオキシ;場合により置換されているアリールチオ;場合により置換されているシクロアルキル又は場合により置換されているヘテロシクロアルキルから選択される1〜3個の基によって置換されていることが可能であり、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又はアリール基を表すことが理解される]
で表される化合物、それらのエナンチオマー及びジアスレテオ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩に関する。
より好ましくは、本発明は、式(IA):
Figure 2016525529

[式中、
◆ Wは、C−A基又は窒素原子を表し、
◆ X、Y及びZは、炭素原子又は窒素原子を表し、それらのうちの1個だけが窒素原子を表し、かつ他の2個が炭素原子を表すことが理解され、
◆ A、A及びAは、互いに独立して、水素原子又はハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又はシクロアルキル基を表すか、
又はAは、水素原子を表し(Wが、C−A基を表す場合)、かつA及びAは、これらを担持している原子と一緒になって、酸素、硫黄及び窒素から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し得る、5、6又は7環員から構成される場合により置換されている芳香族又は非芳香族環Cyを形成し、当該窒素は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又は基−C(O)−O−Alk(ここで、Alkは、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基である)を表す基によって置換されていてよいことが理解され、
又はWは、窒素原子を表し、かつA及びAは、これらを担持している原子と一緒になって、酸素、硫黄及び窒素から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し得る、5、6又は7環員から構成される場合により置換されている芳香族又は非芳香族環Cyを形成し、当該窒素は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又は基−C(O)−O−Alk(ここで、Alkは、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基である)を表す基によって置換されていてよいことが理解され、
◆ Tは、水素原子、1〜3個のハロゲン原子によって場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、アルキル(C−C)−NR基又はアルキル(C−C)−OR基を表し、
◆ R及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
又はR及びRは、これらを担持している窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキルを形成し、
◆ Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル基、(C−C10)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(ここで、アルキル基は、直鎖又は分岐であってもよい)、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表し、本明細書前記に定義される基の1つ以上の炭素原子、又はそれらの可能な置換基の炭素原子は、重水素化されていてよいことが理解され、
◆ Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、本明細書前記に定義される基の1つ以上の炭素原子、又はそれらの可能な置換基の炭素原子は、重水素化されていてよいことが理解され、
◆ Rは、水素原子又はハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又は直鎖若しくは分岐(C−C)-アルコキシ基を表し、
◆ Rは、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
◆ Rは、R’、R’−CO−、R’−O−CO−、NR’R’’−CO−、R’−SO−、R’−NR’’−SO−から選択される基を表し、ここで、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール基、又はヘテロアリールを表し、
◆ R及びRは、互いに独立して、オキソ基又はハロゲン原子を表し、
◆ p及びp’は、互いに独立して、0、1、2、3又は4に等しい整数であり、
◆ q及びq’は、互いに独立して、1、2又は3に等しい整数であり、
式(I)の化合物がヒドロキシ基を含有する場合、この後者の基は、以下の基:−PO(OM)(OM’)、−PO(OM)(O )、−PO(O )(O )、−PO(O)(O)M 2+、−PO(OM)(O[CHCHO]CH)、又は−PO(O )(O[CHCHO]CH)の1つによって場合により置換されていてよく、ここで、M及びM’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル(それらは共に5〜6環員から構成される)を表し、かつM 及びM は、互いに独立して、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表し、M 2+は、薬学的に許容し得る二価の陽イオンを表し、そして、nは、1〜5を含む整数であることが理解され、
また、以下のことが理解され:
−「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル又はインデニル基を意味し、
−「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの芳香族部分を有し、かつ酸素、硫黄及び窒素(第四級窒素を含む)から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、5〜10環員から構成される任意の単環式又は二環式基を意味し、
−「シクロアルキル」は、縮合、架橋又はスピロ環系を含み得る、3〜10環員を含有する任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基を意味し、
−「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10環員から構成され、かつ酸素、硫黄、SO、SO及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基を意味し(二環式基は、縮合型又はスピロ型であってもよいことが理解される)、
そのように定義されたアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基並びにアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシは、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)-アルキル;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基;(C−C)スピロ;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ;(C−C)アルキル−S−;ヒドロキシル;オキソ(又は必要な場合にはN−オキシド);ニトロ;シアノ;−COOR’;−OCOR’;−NR’R’’;R’CONR’’−;NR’R’’CO−;直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル;トリフルオロメトキシ;(C−C)アルキルスルホニル;ハロゲン;場合により置換されているアリール;場合により置換されているヘテロアリール;場合により置換されているアリールオキシ;場合により置換されているアリールチオ;場合により置換されているシクロアルキル又は場合により置換されているヘテロシクロアルキルから選択される1〜3個の基によって置換されていることが可能であり、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又はアリール基を表すことが理解され、
式(IA)に定義されるCy部分が、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ、COOH、NR’R’’及びハロゲンから選択される1〜3個の基によって置換されていることが可能であり、R’及びR’’は、本明細書前記の基R’及びR’’と同じ定義を有することが理解される]
で表される化合物、それらのエナンチオマー及びジアスレテオ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩に関する。
式(IA−1):
Figure 2016525529

[式中、X、Y、W、A、A、R、R、R、R、R、R、T、p、p’、q及びq’は、式(IA)について定義されたとおりである]
で表される化合物、それらのエナンチオマー及びジアスレテオ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩がより好ましい。
式(IA−2):
Figure 2016525529

[式中、A、A、R、R、R及びTは、式(IA)について定義されたとおりである]
で表される化合物、それらのエナンチオマー及びジアスレテオ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩がさらにより好ましい。
薬学的に許容し得る酸の中で、いかなる限定も意図しないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸などを挙げることができる。
薬学的に許容し得る塩基の中で、いかなる限定も意図しないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert−ブチルアミンなどを挙げることができる。
本発明の好ましい実施態様において、Rは、式−OPO(OM)(OM’)、−OPO(OM)(O )、−OPO(O )(O )、−OPO(O)(O)M 2+、−OPO(OM)(O[CHCHO]CH)、又は−OPO(O )(O[CHCHO]CH)の基によってパラ位で置換されているフェニルを表し、ここで、M及びM’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル(それらは共に5〜6環員から構成される)を表し、かつM 及びM は、互いに独立して、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表し、M 2+は、薬学的に許容し得る二価の陽イオンを表し、そして、nは、1〜5を含む整数であり、当該フェニル基は、1個以上のハロゲン原子によって場合により置換されていてよいことが理解される。
基Hetは、有利には、以下の基:テトラヒドロインドリジン、インドリジン又は1,2−ジメチル−1H−ピロールの1つを表す。基1,2−ジメチル−1H−ピロールがよりとりわけ好ましい。代替的に、基5,6,7,8−テトラヒドロインドリジンがより好ましい。
本発明の好ましい化合物において、q=1及びq’=1である。代替的に、q=2及びq’=1である。
好ましくは、Tは、水素原子、メチル基、(モルホリン−4−イル)アルキル基、ジメチルアミノメチル基、又は(アルキルピペラジン−1−イル)アルキル基を表す。より好ましくは、Tは、メチル基、(モルホリン−4−イル)メチル基、3−(モルホリン−4−イル)プロピル基又は(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル基を表す。さらにより好ましくは、Tは、メチル基を表す。代替的に、Tは、より好ましくは、(モルホリン−4−イル)メチル基を表す。
本発明の好ましい化合物において、Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す。より具体的には、Rは、フェニル、メチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン又は5−シアノ−1,2−ジメチル−1H−ピロールから選択される基である。より好ましくは、Rは、メチル、プロピル又はブチル基を表す。さらにより好ましくは、Rは、メチル基を表す。
好ましくは、Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基(よりとりわけ、ブチル)又はアリール基を表す。Rは、有利には、場合により置換されているフェニル基を表す。
好ましいのは、R基が4−ヒドロキシフェニルであることである。
有利には、Rは、基R’−CO−又はR’−O−CO−を表す。
本発明の好ましい化合物において、R’は、場合により置換されているアリール、場合により置換されているシクロアルキル又は場合により置換されているアルキルを表す。より好ましくは、R’は、場合により置換されているナフタレン、フェニル又はインドール基を表す。フェニル基に対する最も好ましい置換基は、場合により置換されているアルキル、シアノ、アルキニル、ハロゲン、場合により置換されているアルコキシ、又は−NR’R’’である。さらにより好ましくは、フェニル基に対する好ましい置換基は、メチル、エチル、メトキシ、クロロ、ブロモ、シアノ、2−ジメチルアミノエチルアミノ、エチニル、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)アミノ、ジメチルカルバモイルエチルである。
好ましい実施態様において、p=p’=0である。
より特定すると、本発明は、以下の化合物に関する:
・ N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル塩酸塩;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル塩酸塩;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メチルフェニル塩酸塩;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸2−メチルフェニル;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メトキシフェニル;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−エチルフェニル;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸2−メトキシフェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メチルフェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル;
・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(プロピル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
・ 6−{4−[ブチル(4−ヒドロキシフェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
・ N−ブチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−エチニルフェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸ナフタレン−2−イル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸1H−インドール−5−イル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸3−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−ブロモフェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸(1r,4r)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル;
・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸シクロヘキシル。
本発明はまた、式(I)の化合物の調製のためのプロセスに関し、当該プロセスは、式(II):
Figure 2016525529

[式中、Het、R、R、R、R、p、p’、q及びq’は、式(I)について定義されたとおりであり、そして、Alkは、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基を表す]
で表される化合物を出発物質として使用し、式(II)の化合物のエステル官能基を加水分解して、対応するカルボン酸を生成し、次に、これを、式(III):
Figure 2016525529

[式中、R及びTは、式(I)について定義されたとおりである]
で表される化合物とのペプチドカップリングに供して、式(IV):
Figure 2016525529

[式中、Het、R、R、R、R、R、T、p、p’、q及びq’は、式(I)について定義されたとおりである]
で表される化合物を生成し、式(IV)の化合物を脱保護して、アシル化又はスルホニル化反応に供し、これを場合により塩基性条件においてピロホスファート又はホスホナート誘導体の作用に供して、式(I)の化合物を生成することができ、式(I)の化合物を慣用の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば、これを薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩に変換し、これを場合により慣用の分離技術に従ってその異性体に分離して、
上記のプロセスの過程の間に適切であると考慮される任意の時点で、出発試薬の又は合成中間体のいくつかの基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、合成によって必要があれば、保護してその後脱保護できることが理解されることを特徴とする。
より具体的には、本発明はまた、式(IA−1)の化合物の調製のためのプロセスに関し、当該プロセスは、式(V):
Figure 2016525529

[式中、X、Y、W、A及びAは、式(IA)について定義されたとおりであり、そして、Alkは、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基を表す]
で表される化合物を出発物質として使用し、式(V)の化合物のエステル官能基を加水分解して、カルボン酸又は対応するカルボキシラートを生成し、これを塩化アシルなどの酸誘導体又は対応する無水物に変換してもよく、その後アミンNHR(式中、R及びRは、式(IA)の場合と同じ意味を有する)とカップリングさせて、式(VI):
Figure 2016525529

[式中、X、Y、W、A、A、R及びRは、式(IA)について定義されたとおりである]
で表される化合物を生成し、次に、式(VI)の化合物をハロゲン化して、式(VII):
Figure 2016525529

[式中、X、Y、W、A、A、R及びRは、式(IA)について定義されたとおりであり、そして
B1及びRB2は、水素、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、又はRB1及びRB2は、これらを担持している酸素原子と共に、場合によりメチル化されている環を形成する]
で表される対応する水素化ホウ素誘導体にさらに変換し、式(VII)の化合物を、式(VIII):
Figure 2016525529

[式中、R、R、p、p’、q及びq’は、式(IA)について定義されたとおりであり、そして
Alk’は、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基を表し、そして
Lは、ハロゲン又はスルホナートから選択される脱離基を表す]
で表される化合物とのカップリングにさらに供して、式(IIA−1):
Figure 2016525529

[式中、X、Y、W、A、A、R、R、R、R、p、p’、q及びq’は、式(IA)について定義されたとおりであり、そして、Alk’は、先に定義されたとおりである]
で表される化合物を生成し、式(IIA−1)の化合物のエステル官能基を加水分解して、対応するカルボン酸を生成し、次に、これを、式(III):
Figure 2016525529

[式中、R及びTは、式(IA)について定義されたとおりである]
で表される化合物とのペプチドカップリングに供して、式(IVA−1):
Figure 2016525529

[式中、X、Y、W、A、A、R、R、R、R、R、T、p、p’、q、q’は、式(IA)について定義されたとおりである]
で表される化合物を生成し、式(IVA−1)の化合物を脱保護して、アシル化又はスルホニル化反応に供し、これを場合により塩基性条件においてピロホスファート又はホスホナート誘導体の作用に供して、式(IA−1):
Figure 2016525529

[式中、X、Y、W、A、A、R、R、R、R、R、R、T、p、p’、q及びq’は、式(IA)について定義されたとおりである]
で表される化合物を生成することができ、式(IA−1)の化合物を慣用の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば、これを薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩に変換し、これを場合により慣用の分離技術に従ってその異性体に分離して、
上記のプロセスの過程の間に適切であると考慮される任意の時点で、出発試薬の又は合成中間体のいくつかの基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、合成によって必要があれば、保護してその後脱保護できることが理解されることを特徴とする。
より特定すると、アミンNHRの基R又はRの1つがヒドロキシ官能基によって置換されている場合、後者を、式(V)の化合物から形成されるカルボン酸、又は対応するその酸誘導体とのカップリングに先立って、予め保護反応に供してもよく、得られた保護官能基は、その後、プロセスの後の段階で脱保護反応を受ける。
式(III)、(V)、(VIII)の化合物及びアミンNHRは、市販されているか又は当業者によって文献に記載されている慣用の化学反応を使用して得られ得るかのいずれかである。
本発明の化合物の薬理学的研究は、これらがアポトーシス促進特性を有することを示した。癌細胞におけるアポトーシスプロセスを再活性させる能力は、癌の並びに自己免疫及び免疫系疾患の処置における主な治療的関心事である。
よりとりわけ、本発明に係る化合物は、化学療法又は放射線抵抗性の癌の処置において並びに悪性血液疾患及び小細胞肺癌において有用であろう。
想定される癌の処置の中で、いかなる限定も意図しないが、膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、悪性黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌及び小細胞肺癌の処置を挙げることができる。非ホジキンリンパ腫の中で、好ましくは、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫及び辺縁帯B細胞リンパ腫を挙げることができる。
本発明はまた、1つ以上の薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせた少なくとも1つの式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。
本発明に係る医薬組成物の中で、よりとりわけ、経口、非経口、経鼻、経皮(per- or trans-cutaneous)、直腸、経舌、眼内又は呼吸器内投与に適したもの、とりわけ錠剤又は糖衣錠、舌下錠、サシェ剤、パケット剤、カプセル剤、グロセット剤、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏、皮膚ゲル及び飲用又は注射用アンプル剤を挙げることができる。
用量は、患者の性別、年齢及び体重、投与経路、治療適応症の又は任意の関連する処置の性質に従って変化し、1回以上の投与で24時間当たり0.01mg〜1gの範囲である。
さらに、本発明はまた、式(I)の化合物と遺伝毒性剤、有糸分裂毒、代謝拮抗薬、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体から選択される抗癌剤との組み合わせに、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物及び癌の処置における使用のための医薬の製造におけるそれらの使用に関する。
本発明の化合物はまた、癌の処置において放射線療法と組み合わせて使用され得る。
最後に、本発明の化合物は、モノクローナル抗体若しくはその断片に連結され得るか、又はモノクローナル抗体に関連するか若しくは関連し得ないスキャフォールドタンパク質に連結され得る。
抗体断片は、それらが由来する抗体と同じ結合特異性を一般に有する、Fv、scFv、Fab、F(ab’)2、F(ab’)、scFv−Fcタイプ又はダイアボディの断片であると理解されなければならない。本発明によれば、本発明の抗体断片は、抗体から開始して、酵素(ペプシン又はパパインなど)による消化などの方法によって、及び/又は化学的還元によるジスルフィド架橋の開裂によって得られ得る。別の方法では、本発明に含まれる抗体断片は、同じく当業者に周知の遺伝的組み換え技術によって、あるいは、例えば、自動ペプチド合成装置(Applied Biosystems社などによって供給されるものなど)を用いたペプチド合成によって得られ得る。
モノクローナル抗体に関連するか若しくは関連し得ないスキャフォールドタンパク質は、免疫グロブリンフォールドを含有するか又はしないタンパク質であって、モノクローナル抗体と類似の結合能を生み出すタンパク質を意味すると理解される。当業者であれば、どのようにタンパク質スキャフォールドを選択すればよいかを知っている。より特定すると、選択するためには、そのようなスキャフォールドが以下のようないくつかの特徴を提示すべきであることが知られている(Skerra A., J. Mol. Recogn., 13, 2000, 167-187):系統発生的に良好な保存、周知の3次元分子構成(例えば、結晶学又はNMRなど)を持つ頑強なアーキテクチャ、小さいサイズ、翻訳後修飾がないか又は極めて低度の翻訳後修飾、産生、発現及び精製の容易さ。そのようなタンパク質スキャフォールドは、限定されないが、フィブロネクチン及び優先的には第10フィブロネクチンIII型ドメイン(FNfn10)、リポカリン、アンチカリン(Skerra A., J. Biotechnol., 2001, 74(4):257-75)、ブドウ球菌タンパク質AのドメインBに由来するタンパク質Z誘導体、チオレドキシンA、又は繰り返しドメイン(「アンキリンリピート」(Kohl et al., PNAS, 2003, vol.100, No.4, 1700-1705)、「アルマジロリピート」、「ロイシンリッチリピート」又は「テトラトリコペプチドリピート」など)を有する任意のタンパク質からなる群より選択される構造であり得る。また、毒素(例えば、サソリ、昆虫、植物又は軟体動物毒素など)又は神経型一酸化窒素合成酵素(PIN)のタンパク質阻害剤に由来するスキャフォールド誘導体を挙げることもできる。
以下の調製及び実施例は、本発明を例示するものであって、決して本発明を限定するものではない。
一般手順
商業的供給源から得た試薬は全て、さらに精製することなく使用した。無水溶媒を商業的供給源から得て、さらに脱水させることなく使用した。フラッシュクロマトグラフィーを、充填済シリカゲルカートリッジ(SiliaSep(商標)F60(40〜63μm、60Å)を用いたISCO CombiFlash Rf 200iで実施した。薄層クロマトグラフィーを、Merck Type 60 F254シリカゲルでコートされた5×10cmプレートで行った。マイクロ波加熱をCEM Discover(登録商標)SP装置を用いて実施した。
分析LC−MS
本発明の化合物を、Agilent HP1200 Rapid Resolution Mass detector 6140(マルチモード源 m/z範囲150〜1000amu)又はAgilent HP1100 Mass detector 1946D(ESI源m/z範囲150〜1000amu)のいずれかで、高速液体クロマトグラフィー−質量分析(HPLC−MS)によって特徴付けた。以下に列挙する条件及び方法は、両方の機械で同じである。
検出:230、254及び270nmでのUV検出
注入容量:2μL
移動相:
A − 水+10mMol/ギ酸アンモニウム+0.08%(v/v)ギ酸(pH約3.5)
B − 95%アセトニトリル+5%A+0.08%(v/v)ギ酸
方法A(3.75分;正(pos)イオン化又は正及び負(pos/neg)イオン化のいずれか)
カラム:Gemini 5μm、C18、30mm×4.6mm(Phenomenex)
温度:35℃
勾配:
Figure 2016525529
方法B(1.9分;正(pos)イオン化又は正及び負(pos/neg)イオン化のいずれか)
カラム:Gemini 5μm、C18、30mm×4.6mm(Phenomenex)
温度:35℃
勾配:
Figure 2016525529
分取HPLC
本発明のいくつかの化合物を分取HPLCによって精製した。これらは、Waters FractionLynx MS自動精製システムで、PhenomenexからのGemini(登録商標)5μm C18(2)、100mm×20mm i.d.カラムを用いて、流速20cm3min-1で流して、UVダイオードアレイ検出(210〜400nm)及び質量指向回収(mass-directed collection)を用いて実施した。各化合物について使用した勾配を表1に示す。
pH4で:溶媒A=HPLC等級水中10mM酢酸アンモニウム+0.08%(v/v)ギ酸。溶媒B=95%(v/v)HPLC等級アセトニトリル+5%(v/v)溶媒A+0.08%(v/v)ギ酸。
pH9で:溶媒A=HPLC等級水中10mM酢酸アンモニウム+0.08%(v/v)アンモニア溶液。溶媒B=95%(v/v)HPLC等級アセトニトリル+5%(v/v)溶媒A+0.08%(v/v)アンモニア溶液。
質量分析計は、Waters Micromass ZQ2000分光計であり、150〜1000の分子量スキャン範囲で、正又は負のイオンエレクトロスプレーイオン化モードで操作した。
調製1a:6−[(ノナフルオロブタンスルホニル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチル
工程A:7−ホルミル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル(15.0g、0.06mol)を、メタノール中の7%ジメトキシマグネシウム(0.06mol)溶液96mLに溶解し、室温で30分間撹拌する。次に、反応混合物を濃縮し、トルエンと共蒸発させて粉末を与え、次に、これをトルエン(300ml)に懸濁する。パラホルムアルデヒド(6.32g、0.21mol)を加え、懸濁液を加熱還流する。さらなるパラホルムアルデヒド6.32g(0.21mol)を加え、48時間撹拌する。反応混合物を室温まで冷まし、酢酸エチルで希釈し、1N HClで洗浄する。有機相を分離し、水性物を酢酸エチルで洗浄する。有機物を合わせ、セライトパッドに通して濾過し、濾液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮する。粗物質をジクロロメタン中に取り、isolute上に装填し、CombiFlash(220gシリカ、ジクロロメタン〜3%メタノール/ジクロロメタン)で精製して、望ましくない位置異性体が油状物としてクリーンに与えられる。残りの分画を合わせ、固体まで濃縮し、CombiFlash(220gシリカ、イソ−ヘキサン〜30%酢酸エチル/イソ−ヘキサン)で再度精製する。所望の位置異性体が2:1比で優位の生成物が得られる。
LC/MS (C1519NO) 177 [M−Boc+H]; RT 1.29 (方法B)
工程B:6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチル
メタノール(250mL)中の工程Aで得られたアルデヒド(およそ4.22g、15.23mmol)の位置異性体の混合物6.4gの撹拌溶液に、シアン化ナトリウム(0.75g、0.02mol)を加える。1分後、活性化二酸化マンガン(10.03g、115.4mmol)を加え、反応物を周囲温度で一晩撹拌する。反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、濃縮する。粗物質をCombiFlash(220gシリカ、イソ−ヘキサン〜20%酢酸エチル/イソ−ヘキサン)で精製して、真空内で乾燥させ、固体を与える。
LC/MS (C1621NO) 208 [M−Boc+H]; RT 1.40 (方法B)
工程C:6−[(ノナフルオロブタンスルホニル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチル
0℃に冷却したジクロロメタン(10mL)中の工程Bで得られたフェノール(5.97g、19.41mmol)の溶液に、トリエチルアミン(8.1mL、58.23mmol)、続いて、フッ化ノナフルオロブタンスルホニル(10.46mL、58.23mmol)を加える。添加完了後、混合物を室温まで放温し、1日撹拌した後、さらなるスルホニル化試薬10.46mLを加え、撹拌をさらに1日維持する。その後、20.92mlを加え、反応物をさらに4〜5日撹拌する。反応混合物を0℃に冷却し、水(100mL)を加える。混合物をジクロロメタンで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮する。粗物質をジクロロメタン中に取り、isolute上に装填し、CombiFlash(120gシリカ、イソ−ヘキサン〜10%酢酸エチル/イソ−ヘキサン)で精製して、真空内で乾燥させて油状物を与え、これを固体までゆっくり結晶化させる。
LC/MS (C2020NOS) イオン化なし; RT 1.62 (方法B)
調製1b:6−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチル
ジクロロメタン(75mL)中の調製1aの工程Bからのフェノール(2.06g、6.70mmol)及びピリジン(1.27mL、20.1mmol)の溶液に、−10〜0℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.69mL、10.05mmol)を30分間かけて加える。混合物を0℃で2時間撹拌し、次に、氷水(50mL)を加え、混合物を希塩酸水溶液で酸性化して、pH2〜3を与える。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物をブライン及び飽和硫酸銅水溶液で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮して生成物を与える。
調製1c:7−ホルミル−6−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
氷浴中で冷却した無水ジクロロメタン(50mL)中の調製1aの工程Aからの生成物(3.1g、11.2mmol)の溶液に、ピリジン(4.52mL、56mmol)を加え、続いて、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(2.75mL、16.8mmol)をゆっくり添加する。混合物を周囲温度まで放温し、約16時間撹拌する。
反応物を氷冷水で希釈し、希HClで約pH3まで酸性化し、次に、酢酸エチル中に抽出し、飽和硫酸銅水溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。粗物質を、イソ−ヘキサン〜25%酢酸エチル/イソ−ヘキサンの勾配で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を対応する位置異性体(5−ホルミル−6−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル)との混合物として与える。
調製1d:6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2,5−ジカルボン酸2−tert−ブチル5−メチル
工程A:5−ブロモベンゼン−1,2,4−トリカルボン酸
ブロモトリメチルベンゼン(40.7g、205mmol)を、水(3.25L)、過マンガン酸カリウム(232g、1.468mol)及び炭酸ナトリウム(28.5g、206mmol)の混合物に加えた。混合物を還流下で60時間撹拌した。エタノール(820mL)を滴下し、得られた混合物をセライトに通して熱時濾過し、次に、周囲温度まで放冷した。濾液を濃HCl水溶液で酸性化し、有機溶媒を真空内で除去した。固体生成物を濾過によって単離した。
工程B:6−ブロモ−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸
工程Aからの生成物(42.8g、148mmol)及び臭化アンモニウム(43.5g、444mmol)を微粉末にし、ホモジナイズした。得られた固体混合物を、15分ごとに注意深く混合しながら230〜240℃で2時間加熱した。混合物を周囲温度まで放冷し、次に、水(230mL)を加え、濃HCl水溶液でpH1〜2に酸性化し、複数回に分けた酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を蒸発させ、得られた固体を最小量の酢酸エチルで、次にその後エタノールでトリチュレートして、所望の生成物を固体として与えた。
工程C:6−ブロモ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸(4−メトキシフェニル)メチル
工程Bからの生成物(40g、148mmol)、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(48.7g、311mmol)及び炭酸カリウム(61.3g、444mmol)をDMF(760mL)に加え、混合物を45℃で約16時間加熱した。水(1140mL)を加え、得られた沈殿物を濾過によって単離し、クロロホルム(1100mL)に溶解し、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。蒸発により、所望の生成物を固体として与えた。
工程D:{6−ブロモ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}メタノール
工程Cからの生成物(55.4g、108.5mmol)を脱水THF(165mL)に懸濁し、ボラン−THF(THF中1M;542mL、542mmol)をアルゴン下で滴下した。30分後、混合物を60℃に6時間加熱した。メタノール(244.5mL)を滴下し(ガスを放出)、得られた溶液を300mLの容量まで減圧下で蒸発させた。メタノール(170mL)及び10% HCl水溶液(220mL)を加え、得られた混合物を70℃で3.5時間加熱した。溶液を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和炭酸カリウム水溶液とジクロロメタンで分液した。水相をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物を真空内で濃縮し、5〜60%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を与えた。
工程E:5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
トリフルオロ酢酸(145mL)中の工程Dからの化合物(11.3g、32.5mmol)の溶液を、マイクロ波照射下200℃で7分間かけて可能な限り急速に加熱した。トリフルオロ酢酸を真空下で除去し、10%水酸化ナトリウム水溶液(185mL)を加え、得られた混合物を注意深くトリチュレート/ホモジナイズし、次に、数回に分けたジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物を蒸発させ、次に、メタノール/ジクロロメタンの1:1混合物(210mL)に溶解し、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.2当量)を加えた。40分後、溶媒を真空内で除去し、粗物質を、1:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を与えた。
工程F:5−ブロモ−6−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
工程Eからの生成物(5g、15.2mmol)をジクロロメタン(63.5)に溶解し、デスマーチンペルヨージナン(8.4g、19.8mmol)を少しずつ加えた。1時間後、混合物を真空内で濃縮し、粗物質を、2%〜15%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を与えた。
工程G:6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2,5−ジカルボン酸2−tert−ブチル5−メチル
工程Fからの化合物(1.63g、5.0mmol)、二酸化マンガン(8.69g、100mmol)、シアン化ナトリウム(1.47g、30mmol)及び酢酸(601mg、10.0mmol)をメタノール(50mL)に懸濁し、混合物を約16時間撹拌した。反応物をセライトに通して濾過し、真空内で濃縮し、残渣を酢酸エチルと水で分液した。有機相を真空内で濃縮し、0%〜10%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を与えた。
調製1e:5−ブロモ−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
工程A:6−ブロモ−2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸
ジオキサン(5mL)中の調製1dの生成物(1g、2.81mmol)の溶液に、水(5mL)中の水酸化リチウム一水和物(236mg、5.62mmol)の溶液を加え、反応物を90℃に加熱する。40分後、反応物を放冷し、水で希釈し、2N HCl水溶液で約pH2に酸性化する。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を乾燥させ、減圧下で蒸発させて、生成物を固体として与える。
LC/MS (C1416BrNO) 342 [M+H]; RT 2.30 (方法A)
工程B:5−ブロモ−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
DMF(10mL)中の工程Aからの生成物(933mg、2.73mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.33mL、9.55mmol)、HBTU(1.04g、2.73mmol)、続いて、調製2aの生成物(832mg、2.73mmol)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌する。反応物を水で希釈し、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄する。固体を酢酸エチル中に取り、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。粗物質を、イソ−ヘキサン〜1:1 酢酸エチル/イソ−ヘキサンの勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を泡状物として与える。
LC/MS (C2834BrN) 556 [M+H]; RT 2.35 (方法A)
調製1f:5−ブロモ−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
手順は、調製1eと同様であり、工程Cで使用した調製2aの生成物を調製2bから得られた(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩に置き換える。
LC/MS (C2427BrN) 471 [M+H]; RT 2.76 (方法A)
調製1g:6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸
工程A:2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)エタナミン
氷酢酸(300mL)中の2−(4−メトキシフェニル)エタナミン(25.0g、0.165mol)の溶液に、氷酢酸(200mL)中の臭素(31.7g、0.198mol)の溶液を滴下した。すぐさま白色の沈殿物が生じ、反応物を室温で48時間撹拌した。白色の固体を濾別し、ヘキサンで洗浄して、臭化水素酸塩を得た。母液を蒸発させ、これを少量の酢酸及びヘキサンで洗浄した。これらの塩を水に溶解し、pHを8に調整した。懸濁液をDCMで抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程B:N−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)エタナミン(600mg)をTFAA 6mL及びDCM 6mLに溶解し、混合物を1時間撹拌した。それを氷浴中で冷却し、水24mLを混合物に加えた。有機相を水で数回洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程C:1−(6−ブロモ−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
酢酸中の40%硫酸の溶液(150mL)に、N−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(15.5g、52.4mmol)及びパラホルムアルデヒド(2.4g、80mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン:EtOAcの勾配)で精製した。
工程D:1−(6−ブロモ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
アルゴン雰囲気下、DCM 20mL中の1−(6−ブロモ−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1mmol)の溶液を、−30℃で、DCM 30mL中の三臭化ホウ素(1mmol)の予冷溶液にゆっくり加えた。得られた溶液を−12℃までゆっくり温め、16時間撹拌した。氷を加えることによって反応物をクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。有機相を水及び飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン:DCMの勾配)で精製した。
工程E:トリフルオロメタンスルホン酸6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル
1−(6−ブロモ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(5.72g、17.7mmol)及びピリジン2.2mL(2.12g、26.5mmol)をDCM(130mL)に溶解した。0℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物21.2mL(21.2mmol)(DCM中1M)を滴下し、その温度を室温まで放温した。反応が適切な変換に達したときに、それをブラインで希釈した。層を分離し、有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてへプタン及び酢酸エチルを使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、トリフルオロメタンスルホン酸6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルを得た。
工程F:6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸
トリフルオロメタンスルホン酸6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル(912mg、2.0mmol)及び(dppf)PdCl146mg(0.2mmol)を、DMF15mL及びHO5mLに溶解した。TEA560μL(404mg、4.0mmol)を加え、混合物をCO雰囲気下(1bar)75℃で撹拌した。反応が適切な変換に達したときに、それをDCMで希釈し、0.2M HCl水溶液で抽出した。層を分離し、有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてDCM及びメタノールを使用したフラッシュクロマトグラフィーで精製して、6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸を得た。
調製1ha:1−{6−ブロモ−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル}−2,2,2−トリフルオロエタン−1−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の調製1gからの酸(2g、0.01mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.98mL、11.36mmol)、調製2aからのアミン(1.39g、5.96mmol)及びHBTU(2.15g、5.68mmol)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物を真空内で濃縮し、次に、酢酸エチルに再溶解し、水及びブラインで洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(40gシリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中3%メタノール)によって精製した。
LC/MS (C2627BrF) 566 [M+H]; RT 1.26 (方法B)
調製1hb:1−{6−ブロモ−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル}−2,2,2−トリフルオロエタン−1−オン
手順は、調製1haと同様であり、調製2aからのアミンを調製2bからのアミンに置き換える。
LC/MS (C2220BrF) 481 [M+H]; RT 1.46 (方法B)
調製2a:(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩
工程A:(3S)−3−(4−モルホリニルカルボニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸ベンジル
ジクロロメタン160mL中の(3S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリン-カルボン酸5g(16mmol)の溶液に、モルホリン1.5mL(17.6mmol)、次に、N,N,N−トリエチルアミン9mL(64mmol)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)3.3g(19.2mmol)及びヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)2.6g(19.2mmol)を加える。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次に、塩化アンモニウムの溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濾過し、蒸発乾固させる。次に、そのように得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)によって精製する。生成物を泡状物の形態で得る。
H−NMR: δ (400 MHz; dmso−d6; 353°K): 7.30 (m, 5H ベンジル); 7.15 (m, 4H 芳香族); 5.2−5.0 (m, 3H, 2H ベンジル, 1H ジヒドロイソキノリン); 4.75−4.5 (2d, 2H ジヒドロイソキノリン); 3.55−3.3 (m, 8H モルホリン); 3.15−2.9 (2dd, 2H ジヒドロイソキノリン)
IR: ν: >C=O: 1694;1650 cm−1
工程B:(3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸ベンジル
テトラヒドロフラン278mL中の工程Aで得られた生成物5.3g(13.9mmol)の溶液に、周囲温度で、BHMeS 14mL(27.8mmol)を加える。全体を80℃で4時間加熱する。それを周囲温度まで戻し、次に、BHMeS 7mL(14mmol)を加える。反応混合物を再度80℃で2時間加熱する。その後、テトラヒドロフランを蒸発除去し、次に、メタノール、次に、5N塩酸5.6mL(27.8mmol)をゆっくり加える。混合物を周囲温度で一晩、次に、80℃で1時間撹拌する。その後、pHが8に達するまで、0℃で飽和NaHCO溶液を反応混合物に加え、次に、酢酸エチルによる抽出を行う。その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濾過し、蒸発乾固させる。標記生成物を油状物の形態で得る。
H−NMR: δ (400 MHz; dmso−d6; 353°K): 7.43−7.30 (未分離ピーク, 5H ベンジル); 7.19 (m, 4H 芳香族); 5.16 (m, 2H, 2H ベンジル); 4.79−4.29 (d, 2H ジヒドロイソキノリン); 4.58 (m, 1H ジヒドロイソキノリン); 3.50 (m, 4H モルホリン); 3.02−2.80 (dd, 2H ジヒドロイソキノリン); 2.42−2.28 (未分離ピーク, 5H, 4H モルホリン, 1H モルホリン); 2.15 (dd, 1H モルホリン)
IR: ν: >CH: 2810 cm−1; ν: >C=O: 1694 cm−1; ν: >C−O−C<: 1114 cm−1; ν: >CH−Ar: 751; 697 cm−1
工程C:(3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
エタノール67mL中の工程Bの化合物4.9g(13.4mmol)の溶液に、周囲温度で、二水酸化パラジウム0.980g(20質量%)を加える。反応混合物を、水素1.2bar下、周囲温度で4時間置く。その後、それをワットマンフィルターに通し、次に、パラジウムをエタノールで数回すすぐ。濾液を蒸発乾固させる。標記生成物を油状物の形態で得る。
H−NMR: δ (400 MHz; dmso−d6; 300°K): 7.12−7.0 (未分離ピーク, 4H 芳香族); 3.92 (s, 2H テトラヒドロイソキノリン); 3.60 (t, 4H モルホリン); 2.98 (m, 1H テトラヒドロイソキノリン); 2.68 (dd, 1H テトラヒドロイソキノリン); 2.5−2.3 (未分離ピーク, 8H, 1H テトラヒドロイソキノリン, 6H モルホリン, 1H NH)
IR: ν: >NH: 3322 cm−1; ν: >C−O−C<: 1115 cm−1; ν: >CH−Ar: 742 cm−1
工程D:(3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩
工程Cで得られた遊離塩基を最小容量のジクロロメタンに溶解する。その撹拌溶液に、室温で、ジエチルエーテル中の1M HCl溶液(3当量)を加える。反応物を15分間撹拌した後、ジエチルエーテルを加える。得られた沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、次に、真空下で乾燥させて、生成物を与える。
調製2b:(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
工程A:3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
0℃に冷却したメタノール(3mL/mmol)中の3−メチルイソキノリン及びNiCl2*6H2O(1.2当量)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(12当量)を1時間かけて少しずつ加える。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次に、水の添加によってクエンチする。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと水で分液する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を与える。
工程B:(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
工程Aからの生成物(4.5g)を1:9 イソプロパノール/へプタン混合物(55mL)に溶解し、得られた溶液をICカラム(50×500mm、粒径20um)上に繰り返し注入し、周囲温度、流速50ml/分で、0.05%ジエチルアミンを含有する2−プロパノール/へプタンの5:95混合物で溶離する。これらの条件下で、第二の分画として(R)−異性体が溶離された。
調製2c:[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメチル]カルバミン酸tert−ブチル
工程A:(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸ベンジル
この化合物は、文献(R. B. Kawthekar et al South Africa Journal of Chemistry 63, 195, 2009)からのプロトコルを使用して、ジクロロメタンに溶解したクロロギ酸ベンジル及びトリエチルアミンの存在下、(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメタノール15g(91.9mmol)から開始して得られる。シリカゲル上で精製(石油エーテル/AcOEtの勾配)した後、標記生成物を油状物の形態で得る。
H NMR: δ (300 MHz; DMSO−d6; 300K): 7.33 (m, 5H, 芳香族 Hs, O−ベンジル); 7.15 (s, 4H, 芳香族 Hs, H テトラヒドロイソキノリン); 5.13 (s, 2H, CH−Ph); 4.73 (d, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.47 (m, H, CHOH); 4.36 (m, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.28 (d, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 3.39 (dd, 1H, CHOH); 3.23 (dd, 1H, CHOH); 2.93 (dd, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 2.86 (dd, 1H, H テトラヒドロイソキノリン)
IR: ν OH: 3416 cm−1; ν <C=O 1694 cm−1; ν 芳香族 >C−H: 754 cm−1
工程B:(3S)−3−(アジドメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸ベンジル
この化合物は、文献(D. Page et al J. Med. Chem, 44, 2387, 2001)からのプロトコルを使用して、THFに溶解したジフェニルホスホリルアジド及びトリフェニルホスフィンの存在下、工程Aで得られた化合物23g(77.3mmol)から開始して得られる。シリカゲル上で精製(石油エーテル/AcOEtの勾配)した後、標記生成物を油状物の形態で得る。
H NMR: δ (400 MHz; DMSO−d6; 300K): 7.36 (m, 5H, 芳香族 Hs, O−ベンジル); 7.19 (m, 4H, 芳香族 Hs, H テトラヒドロイソキノリン); 5.16 (s, 2H, CH−Ph); 4.76 (d, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.53 (m, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.30 (m, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 3.28 (m, 2H, CH); 3.06 (dd, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 2.78 (dd, 1H, H テトラヒドロイソキノリン)
IR: ν N: 2095 cm−1; ν <C=O:1694 cm−1; ν 芳香族 >C−H: 754 cm−1
工程C:(3S)−3−(アミノメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸ベンジル
THF 650mL中の工程Bで得られたアジド化合物20.9g(64.5mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン25.5g(97.2mmol)及び水157mLを順次加える。完全バッチ(complete batch)を還流下で2時間30分間加熱する。次に、反応混合物を濃縮乾固し、次に、残留油状物をイソプロピルエーテル中に取る。白色の沈殿物が現れ、これを濾別し、イソプロピルエーテルで洗浄する。次に、濾液を濃縮乾固し、次に、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOHの勾配)によって精製する。標記生成物を油状物の形態で得る。
H NMR: δ (400 MHz; DMSO−d6; 300K): 7.40 (m, 5H, 芳香族 Hs, O−ベンジル); 7.20 (m, 4H, 芳香族 Hs, H テトラヒドロイソキノリン); 5.15 (s, 2H, CH−Ph); 4.75−4.3 (m, 2H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.30 (d, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 2.90 (m, 2H, CHNH); 2.45 (m, 2H, H テトラヒドロイソキノリン); 1.40 (m, 2H, NH
IR: ν NH: 3400−3300 cm−1; ν <C=O: 1688 cm−1
工程D:(3S)−3−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸ベンジル
ジクロロメタン630mL中の工程Cで得られた化合物18.4g(62.1mmol)の溶液に、トリエチルアミン17.5mL(124mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル14.9g(68.3mmol)を少しずつ順次加える。完全バッチを周囲温度で2時間撹拌する。次に、反応混合物を濃縮し、次に、酢酸エチルを加える。有機相を1M HCl溶液、飽和NaCl溶液、飽和NaHCO溶液、次に、飽和NaCl溶液で順次洗浄する。乾燥後、濃縮乾固し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEtの勾配)によって精製して、標記生成物を油状物の形態で得る。
H NMR: δ (400 MHz; DMSO−d6; 300K): 7.35 (m, 5H, 芳香族 Hs, O−ベンジル); 7.15 (m, 4H, 芳香族 Hs, H テトラヒドロイソキノリン); 6.51 (m, 1H, NHBoc); 5.12 (s, 2H, CH−Ph); 4.76 (d, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.51 (m, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.36 (d, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 2.95 (m, 3H, H テトラヒドロイソキノリン+CHNHBoc); 2.71 (d, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 1.34 (s, 9H, NHBoc)
IR: ν NH: 3351 cm−1; ν <C=O: 1686 cm−1
工程E:[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメチル]カルバミン酸tert−ブチル
酢酸エチル600mL中の工程Dで得られた化合物21g(53mmol)の溶液に、10%パラジウム炭素2.1gを加える。完全バッチを、1.3barの二水素(dihydrogen)圧下、周囲温度で5時間撹拌する。次に、反応混合物を濾過し、次に濃縮乾固する。標記生成物を固体の形態で得る。
H NMR: δ (400 MHz; DMSO−d6; 300K): 7.15 (m, 4H, 芳香族 Hs, H テトラヒドロ-イソキノリン); 6.85 (t, 1H, NHBoc); 3.90 (m, 2H, H テトラヒドロイソキノリン); 3.00 (m, 2H, CHNHBoc); 2.80 (m, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 2.65 (dd, 1H, H テトラヒドロ-イソキノリン); 2.40 (dd, 1H, H テトラヒドロイソキノリン); 1.40 (s, 9H, NHBoc)
IR: ν NH: 3386−3205 cm−1(NH アミド); ν <C=O: 1688 cm−1; ν NH: 1526 cm−1(NH アミン)
調製2d:(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
工程A:(3S)−3−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
ジクロロメタン100mL中の[(3S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ-イソキノリン−3−イル]酢酸3g(10.30mmol)の溶液に、モルホリン1.10mL(11.32mmol)を滴下し、トリエチルアミン4.3mL(30.9mmol)、1,2−ジクロロメタン2.20g(12.40mmol)及びヒドロキシベンゾトリアゾール1.70g(1.68mmol)全体を滴下する。完全バッチを周囲温度で15時間撹拌する。次に、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、中性になるまで1M HCl溶液、飽和NaHCO溶液、次に、飽和NaCl溶液で順次洗浄する。次に、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH)による精製後、標記生成物を油状物の形態で得る。
H NMR: δ (400 MHz; dmso−d6; 300K): 7.20−7.10 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.70 (m, 1H, 脂肪族 Hs, CH テトラヒドロイソキノリン); 4.75−4.20 (2m, 2H, 脂肪族 Hs, CH α 〜 テトラヒドロイソキノリン N); 3.60 (m, 8H, 脂肪族 Hs, モルホリン); 3.00 及び 2.70 (2 dd, 2H, 脂肪族 H, テトラヒドロイソキノリン); 2.50−2.20 (2d, 2H, 脂肪族 Hs, CHCO); 1.40 (s, 9H, Bu)
IR: ν C=O: 1687; 1625 cm−1
工程B:1−(モルホリン−4−イル)−2−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]エタノン塩酸塩
ジクロロメタン16mL中の工程Aで得られた化合物2.88g(7.18mmol)の溶液に、1Mエーテル性HCl溶液80mL(80mmol)を滴下する。完全バッチを周囲温度で15時間撹拌し、次に、懸濁液を濾過し、沈殿物をエーテルで洗浄する。乾燥後、標記生成物を固体の形態で得る。
H NMR: δ (400 MHz; dmso−d6; 300K): 9.80−9.50 (m, 2H, NH ); 7.30−7.10 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.30 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH α 〜 テトラヒドロイソキノリン N); 3.80 (m, 1H, 脂肪族 Hs, CH テトラヒドロイソキノリン); 3.70−3.40 (2m, 8H, 脂肪族 Hs, モルホリン); 3.15 及び 2.8 (m, 4H, 脂肪族 H, CH テトラヒドロイソキノリン 及び CHCO)
IR: ν −NH : 2800−1900 cm−1; ν C=O: 1620 cm−1
工程C:(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
MTBE 22mL及びジクロロメタン5mL中の工程Bで得られた化合物2.2g(7.44mmol)の溶液を調製する。氷浴中0℃で冷却した後、次に、テトラヒドロフラン中のLiAlHの1M溶液15mL(15mmol)を滴下する。次に、完全バッチを周囲温度で6時間撹拌する。それを0℃に置き、次に、5M NaOH溶液1mLを滴下する。完全バッチを周囲温度で45分間撹拌する。次に、固体を濾別し、MTBE、次に、ジクロロメタンで洗浄し、濾液を濃縮乾固する。そのようにして得られた油状物をジクロロメタンで希釈し、1Mエーテル性HCl溶液6.3mLを滴下する。完全バッチを周囲温度で1時間撹拌し、次に濾過する。そのようにして得られた結晶をエチルエーテルで洗浄する。乾燥後、標記生成物を固体の形態で得る。
H NMR: δ (400 MHz; dmso−d6; 300K): 11.35 + 9.80 (2m, 2H, NH ); 10.00 (m, H, NH); 7.20 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.30 (s, 2H, 脂肪族 Hs, CH α 〜 テトラヒドロイソキノリン N); 4.00 + 3.85 (2m, 4H, 脂肪族 Hs, CH α 〜 モルホリン N); 3.70 (m, 1H, 脂肪族 Hs, CH テトラヒドロイソキノリン); 3.55−3.30 (m, 4H, 脂肪族 Hs, CH α 〜 モルホリン O 及び CH−モルホリン); 3.15 (dd, 1H, 脂肪族 H, CH テトラヒドロイソキノリン); 3.10 (m, 2H, 脂肪族 H, CH α 〜 モルホリン O); 2.90 (dd, 1H, 脂肪族 H, CH テトラヒドロイソキノリン); 2.30 + 2.15 (2m, 2H, 脂肪族 H, CH−テトラヒドロイソキノリン)
IR: ν NH / −NH : 3500〜2250 cm−1; ν C=C: 弱い1593cm−1; ν 芳香族 C−H: 765 cm−1
調製2e:{2−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
工程A:(3S)−3−(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸ベンジル
標記化合物は、(3S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸から開始して、文献(Jinlong Jiang et al Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 14, 1795, 2004)からのプロトコルに基づいて得られる。
工程B:(3S)−3−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸ベンジル
0℃に置いた無水CHCl350mL中の工程Aの化合物10.6g(35.6mmol)の溶液に、順次、トリエチルアミン10.1mL(71.2mmol)を加え、次に、メタンスルホニルクロリド3.1mL(39mmol)を滴下する。次に、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌する。次に、水をゆっくり加えることによって加水分解を行う。生成物をCHClで数回抽出する。次に、有機相を合わせ、中性になるまで1N HCl溶液、飽和NaCl溶液、飽和NaHCO溶液及び飽和NaCl溶液で順次洗浄する。次に、これらをMgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEtの勾配)による精製後、予想される生成物を泡状物の形態で得る。
LC/MS: m/z=(M + H)=375
工程C:(3S)−3−(シアノメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸ベンジル
無水DMSO 250mL中の工程Bで得られた化合物15.4g(41.02mmol)の溶液に、シアン化ナトリウム22g(449mmol)を加える。次に、完全バッチを60℃で12時間加熱する。それを放冷し、次に、酢酸エチルを加えることによって反応混合物を希釈する。次に、飽和NaHCO溶液を使用して加水分解を行う。酢酸エチルで2回再度抽出した後、有機相を合わせ、HOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 7/3)による精製後、予想される生成物を油状物の形態で得る。
LC/MS: m/z=[M+H]=307.1
工程D:(3S)−3−(2−アミノエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸ベンジル
0℃に置いた無水THF 300mL中の工程Cで得られた化合物15.4g(50.3mmol)の溶液に、BH−THFの1N溶液を滴下する。反応混合物を徐々に周囲温度まで戻し、次に、完全バッチを14時間撹拌する。次に、飽和NHCl溶液をゆっくり加えることによって反応混合物を加水分解する。酢酸エチルで2回抽出した後、有機相を合わせ、MgSOで乾燥させる。濃縮乾固した後、予想される生成物を泡状物の形態で得て、これをさらに精製することなくそのまま次の保護工程に使用する。
工程E:(3S)−3−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸ベンジル
CHCl670mL中の工程Dで得られた化合物15.6g(50.3mmol)の溶液に、BocO 13.2g(60.36mmol)を少しずつ、トリエチルアミン14mL(100.6mmol)及び触媒量のDMAPを順次加える。完全バッチを周囲温度で5時間撹拌する。次に、反応混合物を水で加水分解し、CHClで2回抽出する。有機相を合わせ、水で洗浄し、MgSOで乾燥させる。濃縮乾固及びシリカゲルクロマトグラフィー(へプタン/AcOEtの勾配)による精製後、予想される生成物を油状物の形態で得る。
LC/MS: m/z=(M + H)=411
工程F:{2−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
無水MeOH 210mL中の工程Eで得られた化合物10.4g(25.5mmol)の溶液に、10% Pd/C2.71g(2.55mmol)を加える。完全バッチを30分間脱気し、次に、水素雰囲気下で16時間撹拌する。次に、反応混合物を濾過し、濃縮乾固する。予想される生成物を固体の形態で得て、これをペンタン/EtO(90/10)の混合物中に取り、トリチュレートし、濾過する。乾燥後、生成物を固体の形態で得る。
H NMR: δ (400 MHz; dmso−d6; 300K): 7.1−6.98 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 6.83 (m, 1H, CHNHBoc); 3.85 (s, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 3.09 (q, 2H, CHNHBoc); 2.73 (m, 1H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 2.70 及び 2.39 (2m, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 1.63 (m, 2H, 脂肪族 Hs); 1.38 (s, 9H, NHCOOtBu)
IR: ν: >NH: 3378, −3201 cm−1 (アミン, アミド); ν: >C=O: 1683 cm−1(アミド); ν: >NH: 1524cm−1 (アミド); ν: >C=O: 1168 cm−1
LC/MS: m/z=[M+H]=277
調製2f:(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩
工程A:4−メチルベンゼンスルホン酸{(3S)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}メチル
手順は、調製1’の工程Aの手順と同じである。
工程B:2−({(3R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}メチル)−3−(モルホリン−4−イル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル
MTBE 30mL中のNaH(60%)1g(25.08mmol)の懸濁液に、無水MTBE 20mL中の3−モルホリノ−3−オキソプロパン酸tert−ブチル5g(21.81mmol)の溶液を滴下する。この懸濁液を周囲温度で1時間撹拌し、次に、工程Aで得られた化合物を粉末の形態で加える。そのバッチを60℃で30時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム溶液100mLを加える。得られた溶液をジクロロメタンで抽出する。次に、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH)による精製後、予想される生成物を油状物の形態で得る。
NMR H (500 MHz, dmso−d6) δ ppm: 7.63/7.59 (2d, 2 H), 7.3/7.26 (2d, 2 H), 7.13 (m, 2 H), 7.09/6.97 (2t, 2 H), 4.64/4.55/4.36/4.28 (2AB, 2 H), 4.25/4.11 (2m, 1 H), 3.81 (m, 1 H), 3.73−3.48 (m, 4 H), 3.57−3.32 (m, 4 H), 2.51 (m, 2 H), 2.32/2.31 (2s, 3 H), 1.88/1.79 (2m, 2 H), 1.39/1.38 (2s, 9 H)
IR (ATR) cm−1:ν: >C=O : 1731(エステル); ν: >C=O : 1644 (アミド); ν: −SO2 : 1334−1156;ν: >C−O−C< : 1115; γ:>CH−Ar : 815−746−709
工程C:2−({(3R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}メチル)−3−(モルホリン−4−イル)−3−オキソプロパン酸
ジオキサン40mL中の工程Bで得られた化合物9.5g(17.97mmol)の溶液に、ジオキサン中のHClの4M溶液20mLを滴下する。そのバッチを周囲温度で48時間撹拌し、次に、溶液を濃縮乾固する。乾燥後、予想される生成物を油状物の形態で得る。
NMR H (400 MHz, dmso−d6) δ ppm: 12.75 (m, 1 H), 7.6 (2*d, 2 H), 7.3 (2*d, 2 H), 7.1/6.95 (2*m, 4 H), 4.7−4.2 (d, 2 H), 4.25/4.12 (2*m, 1 H), 3.9−3.3 (m, 9 H), 2.55 (d, 2 H), 2.3 (2*s, 3 H), 1.8 (t, 2 H)
IR (ATR) cm−1 : ν: −OH : 3500 a 2000; ν: >C=O : 1727 (酸(acide)) ; ν: >C=O : 1634 (アミド); ν: −SO2 : 1330−1155
工程D:3−{(3R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}−1−(モルホリン−4−イル)プロパン−1−オン
DMSO 100mL中の工程Cで得られた化合物7.80g(16.51mmol)の溶液に、固体塩化ナトリウム1.16g(19.83mmol)を加え、次に、水5mLを滴下する。そのバッチを130℃で1時間撹拌し、次に、溶液を3/4まで濃縮する。次に、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和塩化リチウム溶液、次に飽和NaCl溶液で順次洗浄する。次に、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)による精製後、予想される生成物を油状物の形態で得る。
NMR H (400 MHz, dmso−d6) δ ppm: 7.65 (d, 2 H), 7.3 (d, 2 H), 7.15/7 (2 m, 4 H), 4.6 (d, 1 H), 4.25 (d, 1 H), 4.2 (m, 1 H), 3.5 (m, 4 H), 3.4 (2 m, 4 H), 2.6 (2 dd, 2 H), 2.35 (s, 3 H), 2.3 (m, 2 H), 1.5 (quad., 2 H)
IR (ATR) cm−1 : ν: >C=O : 1639 ; ν: −SO2 : 1331−1156 ; γ >CH−Ar : 815−675
工程E:(3R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
MTBE 60mL及びジクロロメタン14mL中の工程Dで得られた化合物6.0g(14.0mmol)の溶液に、LAH1.06g(28mmol)を5分間かけて少しずつ加える。そのバッチを周囲温度で15時間撹拌する。水1.5mLを滴下し、撹拌を15分間行う。次に、5M水酸化ナトリウム溶液1.5mLを滴下し、撹拌を15分間行う。次に、反応混合物をMTBE及びジクロロメタンで希釈する。次に、懸濁液を濾過し、沈殿物をMTBE及びジクロロメタンで洗浄する。次に、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/EtOH/NHOH)による精製後、予想される生成物を油状物の形態で得る。
NMR H (400 MHz, dmso−d6) δ ppm: 7.68 (d, 2 H), 7.32 (d, 2 H), 7.1 (マッシフ(massif), 4 H), 4.65/4.23 (AB, 2 H), 4.2 (m, 1 H), 3.55 (t, 4 H), 2.7/2.6 (ABx, 2 H), 2.35 (s, 3 H), 2.25 (t, 4 H), 2.2 (t, 2 H), 1.4/1.3 (2m, 4 H)
IR (ATR) cm−1 : ν: −SO2 : 1333−1158
工程F:(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
無水メタノール20mL中の工程Eで得られた化合物1.50g(3.62mmol)の溶液に、マグネシウム(削状)2.0g(82.3mmol)を少しずつ加える。そのバッチを超音波の存在下で96時間撹拌する。次に、反応混合物を濾過し、固体をメタノールで数回洗浄し、濾液を濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/EtOH/NHOH)による精製後、予想される生成物を油状物の形態で得る。
NMR H (400 MHz, dmso−d6) δ ppm: 7.3 (d, 2 H), 7.1 (t, 2 H), 7.1 (d+t, 3 H), 7 (d, 2 H), 3.9 (s, 2 H), 3.55 (t, 4 H), 2.75 (m, 1 H), 2.72/2.45 (dd, 2 H), 2.35 (t, 4 H), 2.25 (t, 2 H), 1.6 (m, 2 H), 1.45 (m, 2 H)
IR (ATR) cm−1 : ν: >NH2+/NH+ : 3500−2300 ; ν: >C−O−C< : 1115
高分解能質量分析(ESI+−/FIA/HR):
原式(Formule brute):C1624
[M+H] 計算値:261.1961
[M+H] 実測値:261.1959
工程G:(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩
工程Fで得られた遊離塩基を最小容量のジクロロメタンに溶解する。その撹拌溶液に、室温で、ジエチルエーテル中の1M HCl溶液(3当量)を加える。反応物を15分間撹拌した後、ジエチルエーテルを加える。得られた沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、次に、真空下で乾燥させて、生成物を与える。
調製2g:N,N−ジメチル[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメチル]アミン二塩酸塩
手順は、調製2aのプロセスと同様であり、工程Aで使用したモルホリンをN,N−ジメチルアミンに置き換える。
調製2h:(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン三塩酸塩
手順は、調製2aのプロセスと同様であり、工程Aで使用したモルホリンを1−メチル−ピペラジンに置き換え、かつ工程D(塩形成の工程)において4.5当量のジエチルエーテル中の1M HCl溶液を使用する。
調製3a:4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−N−メチルアニリン
1%エタノールを含有するジクロロメタン65mL中の4−メチルアミノ−フェノール3.69g(30mmol)及びイミダゾール3.20g(47mmol)の溶液に、周囲温度で急速に撹拌しながらtert−ブチル−ジメチルシリルクロリド5.88g(39mmol)を加える。30分後、混合物を水160mLに注ぐ。有機相を分離し、水相をジクロロメタン50mLで抽出する。その後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濾過し、蒸発乾固させる。次に、そのように得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 100:1)によって精製して、生成物(6.2g、87%)を油状物として与える。
調製3b:4−(ベンジルオキシ)−N−フェニルアニリン
臭化ベンジル(1.79mL、15.08mmol)を、アセトン(20mL)中の4−ヒドロキシジフェニルアミン(2.54g、13.71mmol)、炭酸セシウム(5.58g、1.25当量)及びヨウ化カリウム(283mg、0.1当量)の混合物に加えた。混合物を撹拌し、50℃で1.25時間加熱した。この後、さらなる量の臭化ベンジル(0.2当量)及び炭酸セシウム(0.2当量)を加え、混合物を45分間加熱した。反応混合物を周囲温度まで放冷し、次に、酢酸エチルで希釈し、濾過し、溶媒を真空内で除去した。残渣を、ヘキサン中0〜20%酢酸エチルの勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィー(Combiflash;120g SilaSep Silicaカラム)によって精製して、所望の生成物を固体として与えた。
LC/MS (C1917NO) 276 [M+H]; RT 1.48 (方法B)
調製3c:4−(ベンジルオキシ)−N−エチルアニリン
工程A:tert−ブチル−N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]カルバマート
DMF(400mL)中のtert−ブチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)カルバマート(25g、0.12mol)及び炭酸カリウム(24.77g、0.18mol)の混合物に、臭化ベンジル(22.48g、0.13mmol)を加え、反応物を50℃で16時間加熱した。反応物を周囲温度まで放冷し、水(100mL)を加えたところ、白色の固体の沈殿が起こった。さらに水(500mL)を加え、得られた懸濁液を30分間撹拌した。固体物質を濾過によって単離し、水で洗浄し、真空下で乾燥させた。次に、この固体物質をジクロロメタン(250mL)に溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮して、所望の物質(32.05g、0.11mmol)を白色の結晶固体として与えた。
LC/MS (C1821NO) 200 [M−Boc+H]; RT 1.45 (方法B)
工程B:tert−ブチル−N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−エチルカルバマート
THF(50mL)中の工程Aで得られた化合物(5g、16.7mmol)の冷却溶液に、水素化ナトリウム(1.34g、33.4mmol)を少しずつ加え、得られた混合物を40分間撹拌した。ヨードエタン(2.69mL、33.4mmol)を加え、反応物を周囲温度で1時間、次に40℃で約16時間撹拌した。反応物を冷却し、水でクエンチし、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を、チオ硫酸ナトリウム水溶液、重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、次にisolute上に吸着させ、イソ−ヘキサン〜イソ−ヘキサン中15%酢酸エチルの勾配で溶離するクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、80g RediSep(商標)シリカカートリッジ)によって精製して、所望の生成物(5.37g、16.4mmol)を与えた。
LC/MS (C2025NO) 228 [M−Boc+H]; RT 1.52 (方法B)
工程C:4−(ベンジルオキシ)−N−エチルアニリン
ジクロロメタン(50mL)中の工程Bで得られた化合物(5.37g、16.4mmol、1当量)の溶液にトリフルオロ酢酸(5mL)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、次にisolute上に吸着させて、イソ−ヘキサン〜イソ−ヘキサン中25%酢酸エチルの勾配で溶離するクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、40g RediSep(商標)シリカカートリッジ)によって精製して、生成物を黄色の油状物(3.24g、14.25mmol)として与えた。
LC/MS (C1517NO) 228 [M+H]; RT 1.03 (方法B)
調製3d:4−(ベンジルオキシ)−N−プロピルアニリン
手順は、調製3cと同様であり、工程Bで使用したヨードエタンを1−ヨードプロパンに置き換える。
LC/MS (C1619NO) 242 [M+H]; RT 1.21 (方法B)
調製3e:4−(ベンジルオキシ)−N−ブチルアニリン
手順は、調製3cと同様であり、工程Bで使用したヨードエタンを1−ヨードブタンに置き換える。
LC/MS (C1721NO) 256 [M+H]; RT 1.56 (方法B)
調製3f:4−({4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル}アミノ)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
工程A:4−ブロモ−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
酢酸(60mL)中の臭素(6.58mL、0.13mol)の溶液を、滴下漏斗を用いて、酢酸(300mL)中の1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(15.0g、0.12mol)の溶液に滴下する。全体を周囲温度で24時間撹拌する。次に、水300mLを含有するビーカーに反応混合物を注ぐ。形成された固体を濾別し、水ですすぐ。次に、それをジクロロメタン(300mL)に溶解し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮して、予想される生成物を固体の形態で与える。
H NMR (CDCl) δ ppm: 2.25 (s, 3 H)、3.67 (s, 3 H)、6.74 (s, 1 H)
工程B:4−({4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル}アミノ)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
トルエン(20mL)中の前行程の化合物(1.5g、7.53mmol)、4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]アニリン(2.02g、9.04mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(1.45g、15.06mmol)及び2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.13g、0.30mmol)の溶液に窒素をパージする。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.28g、0.30mmol)を加え、次に、反応が完了するまで(TLCによってモニタリングする)、反応混合物を90℃で加熱する。加熱を停止し、混合物を周囲温度まで戻す。水(75mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×75mL)で抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、次に濃縮する。粗生成物をシリカゲル上に吸着させ、酢酸エチルとへプタンの混合物(0〜30%)を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。そのように得られた生成物をへプタン中に温めながら溶解し、沈殿物を周囲温度で次に0℃で撹拌する。固体を濾別し、濾液に対してその操作を繰り返して、予想される化合物を固体の形態で与える。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm: 0.15 (s, 6 H), 0.97 (s, 9 H), 2.13 (s, 3 H), 3.66 (s, 3 H), 4.68 (br. s, 1 H), 6.49 (d, J=8.5 Hz, 2 H), 6.64 (s, 1 H), 6.66 (d, J=8.7 Hz, 2 H)
13C NMR (100 MHz, CDCl) δ ppm: 4.34, 9.72, 18.30, 25.88, 32.94, 101.27, 114.37, 114.70, 116.41, 120.73, 124.52, 131.23, 141.54, 148.27
MS(ESI+):[M+H]実測値:342.3
調製4a:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:1−ホルミルピペリジン−2−カルボン酸
0℃に冷却したギ酸(250mL)中のDL−ピペコリン酸(33.45g、259mmol)の混合物に、無水酢酸(171mL、1.81mol)を約60分間かけて滴下する。反応混合物を室温まで放温し、約16時間撹拌し、次に氷水浴中で冷却する。水(250mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、次に真空内で濃縮する。トルエンを加えて真空内で蒸発させ(3×50mL)、水及び酢酸を共沸して除去し、次に、残渣をジクロロメタン(60mL)に溶解し、疎水性フリットに通して濾過し、濾液を真空内で蒸発させて、生成物を油状物として与える。
工程B:5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボン酸メチル
ジクロロエタン(100mL)中の工程Aで得られたホルミル化ピペコリン酸(13.26g、84.48mmol)の撹拌溶液に、塩化トシル(17.69g、92.8mmol)、続いて、メチル−α−クロロアクリラート(15.4mL、151.86mmol)を加える。次に、トリエチルアミン(23.52mL、168.74mmol)を滴下する。反応混合物を10分間撹拌した後、加熱還流する。3時間後、反応物を室温まで冷まし、さらなる量のメチル−α−クロロアクリラート(6.0mL、59.1mmol)を加え、続いて、トリエチルアミン(11mL、78.9mmol)を滴下して、反応物を還流下で約16時間加熱する。反応混合物を室温まで放冷し、ジクロロメタンと1M HClで分液し、セライトパッドに通して濾過し、相を分離する。有機相を、1N HCl、飽和NaHCO溶液、次にブラインで順次洗浄する。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、次にシリカゲル上に吸着させ、イソ−ヘキサン〜イソ−ヘキサン中30%酢酸エチルの勾配で溶離するクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、220g RediSep(商標)シリカカートリッジ)によって精製して、油状物を得る。
LC/MS (C1013NO) 180 [M+H]; RT 1.13 (方法B)
工程C:5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボン酸
ジオキサン(15mL)中の工程Bで得られたエステル(2g、11.2mnol)の溶液に、水(15mL)中のLiOH(936mg、22.3mmol)の溶液を加え、反応物を100℃で5時間撹拌する。反応物を冷却し、水で希釈し、2M HClでpHを約2に酸性化し、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、次に真空下で乾燥させ、生成物を粉状物として与える。
LC/MS (C11NO) 166 [M+H]; RT 1.72 (方法A)
工程D:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程Cで得られた酸(1g、6.05mmol)を最小容量のトルエンと共に共沸させ、次に、無水ジクロロメタン(50mL)に溶解する。これを窒素下で−10℃まで冷却し、塩化オキサリル(ジクロロメタン中2M、3mL、6.05mmol)を滴下し、次に、温度を−10℃に維持しながら1時間撹拌する。ジクロロメタン(3mL)中のピリジン(0.73mL、9.08mmol)及び4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリン(1.42g、6.7mmol)の溶液を−10℃で反応混合物に滴下し、次に、周囲温度まで放温する。4時間後にさらにピリジン(0.24mL、3mmol)を加え、撹拌を周囲温度で約16時間維持する。反応混合物を充填済シリカカラム上に装填し、イソ−ヘキサン〜40%酢酸エチル/イソ−ヘキサンの勾配で精製して、所望の生成物を粉状物として与える。
LC/MS (C2324) 361 [M+H]; RT 2.68 (方法A)
工程E:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−ブロモ−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
窒素下、−78℃に冷却したテトラヒドロフラン(35mL)中の工程Dで得られた化合物(3.49g、9.68mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1当量)を少しずつ加え、次に、得られた混合物を1時間撹拌する。反応物を周囲温度まで放温し、次に、酢酸エチルで希釈し、10%チオ硫酸ナトリウム溶液、飽和重炭酸ナトリウム溶液及びブラインで洗浄する。その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮する。粗生成物を、イソ−ヘキサン〜1:1 酢酸エチル/イソ−ヘキサンの勾配でシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、次に、エーテルでトリチュレートし、濾過して、粉末を与える。
LC/MS (C2323Br) 439 [M+H]; RT 2.74 (方法A)
工程F:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
−78℃に冷却した無水テトラヒドロフラン(83mL)中の工程Eで得られた臭化物(6.47g、14.73mmol)の溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム溶液(2.17M、7.47mL、16.20mmol)を約20分間かけて滴下する。さらに15分後、2−イソプロイル(isoproyl)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(3.61mL、17.67mmol)を滴下し、撹拌を15分間続ける。飽和塩化アンモニウム溶液20mLの添加によって反応混合物を−78℃でクエンチし、次に周囲温度まで放温する。反応混合物を水と酢酸エチルで分液し、相を分離する。有機相を水、飽和NaCl溶液で洗浄し、次に、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空内で固体まで濃縮する。次に、固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過し、冷エーテルで洗浄し、真空内で乾燥させて、生成物を粉状物として与える。
LC/MS (C2935BN) 487 [M+H]; RT 1.59 (方法B)
調製4b:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程A:1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
THF(50ml)中の2−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシラート(5g、32.64mmol)の冷却溶液に、鉱油中60%NaH(2.61g、65.28mmol)を加え、得られた混合物を0℃で40分間撹拌する。次に、ヨウ化メチル(4.07ml、65.28mmol)を加え、1時間撹拌する。水(20mL)の滴下によって反応物をクエンチし、次に、酢酸エチル(20mL×2)で抽出する。有機抽出物を10%チオ硫酸塩水溶液及びブラインで順次洗浄し、次に、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗生成物をジクロロメタン中に取り、CombiFlash(120gシリカ、Hex〜20%EtOAc/Hex)での精製のためにisolute上に装填し、所望の生成物を油状物として生成する。
LC/MS (C13NO) 168 [M+H]; RT 1.11 (方法B)
工程B:1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1,4−ジオキサン(60mL)中の工程Aからの生成物(5.3g、31.7mmol)の溶液に、水(60ml)中の1M LiOH(2.66g、63.4mmol)を加え、反応物を100℃で約16時間撹拌する。反応物を周囲温度まで放冷し、水で希釈し、2M HClで酸性化する。得られた沈殿物を真空濾過によって回収し、所望の生成物を与える。濾液を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の生成物の追加のクロップを得る。
LC/MS (CNO) イオン化なし; RT 0.71 (方法B)
工程C:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程Bから得られた酸(1g、7.19mmol)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、これに、1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン(1.15g、8.62mmol)を加え、周囲温度で2時間撹拌する。混合物を油状物まで濃縮し、これをトルエン(50mL)に再溶解する。トルエン(10ml)中の4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリン(1.84g、8.62mmol)の溶液を加え、得られた混合物を還流下で2時間撹拌する。反応物を周囲温度まで放冷し、約16時間静置する。反応物を酢酸エチルと水で分液し、分離し、有機物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗生成物をCombiFlash(80gシリカ、Hex〜60%EtOAc)で精製して、所望の生成物を固体として得る。
LC/MS (C2122) 335 [M+H]; RT 1.33 (方法B)
工程D:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−ブロモ−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程Cからの生成物(1.74g、5.19mmol)をTHF(20ml)に溶解し、−78℃に冷却する。次に、N−ブロモスクシンイミド(924mg、5.19mmol)を添加が完了するまで少しずつ加え、次に15分間撹拌する。反応混合物を周囲温度まで放温し、酢酸エチルで希釈し、10%チオ硫酸ナトリウム溶液、飽和重炭酸ナトリウム溶液及びブラインで順次洗浄する。次に、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗物質をジクロロメタン中に取り、isolute上に装填し、CombiFlash(80gシリカ、Hex〜70%EtOAc/Hex)で精製して、生成物を固体として与える。
LC/MS (C2121Br) 413 [M+H]; RT 1.42 (方法B)
工程E:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程Dからの臭化物(1.74g、4.21mmol)及び2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.94g、5.05mmol)を合わせ、無水THF(20ml)に溶解する。反応混合物を窒素下で−78℃に冷却し、続いて、2M n−BuLi(2.13ml、4.25mmol)を50分間かけて滴下する。次に、飽和塩化アンモニウム水溶液の添加によって反応物をクエンチし、周囲温度まで放温し、酢酸エチル中に希釈し、次に、水、続いてブラインで洗浄する。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、油状物まで濃縮して、これをエーテルの添加によって固化する。再蒸発及び真空内での乾燥は、所望の生成物を与える。
LC/MS (C2733BN) 461 [M+H]; RT 1.51 (方法B)
調製4c:N,1,2−トリメチル−N−フェニル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製4bと同様であり、工程Cで使用した4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリンをN−メチルアニリンに置き換える。
LC/MS (C2027BN) 355 [M+H]; RT 1.39 (方法B)
調製4d:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製4bと同様であり、工程Cで使用した4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリンをジブチルアミンに置き換える。
LC/MS (C2137BN) 377 [M+H]; RT 1.55 (方法B)
調製4e:N−{4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル}−N−メチル−3−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、調製4aと同様であり、工程D中の4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリンを調製3aからの4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−N−メチルアニリンに置き換える。
調製4f:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−フェニル−3−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、調製4aと同様であり、工程D中の4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリンを調製3bからの4−(ベンジルオキシ)−N−フェニルアニリンに置き換える。
調製4g:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−エチル−1,2−ジメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製4bと同様であり、工程Cで使用した4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリンを調製3cからの4−(ベンジルオキシ)−N−エチルアニリンに置き換える。
LC/MS (C2835BN 475 [M+H]; RT 1.49 (方法B)
調製4h:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−1,2−ジメチル−N−プロピル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製4bと同様であり、工程Cで使用した4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリンを調製3dからの4−(ベンジルオキシ)−N−プロピルアニリンに置き換える。
LC/MS (C2937BN) 489 [M+H]; RT 1.57 (方法B)
調製4i:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−ブチル−1,2−ジメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製4bと同様であり、工程Cで使用した4−(ベンジルオキシ)−N−メチルアニリンを調製3eからの4−(ベンジルオキシ)−N−ブチルアニリンに置き換える。
LC/MS (C3039BN) 503 [M+H]; RT 1.55 (方法B)
調製5a:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸
工程A:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチル
調製4aで得られたボロン酸エステル(1.22g、2.50mmol)及び調製1bで得られたトリフラート(1.1g、2.50mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド15mLに懸濁し、混合物を45分間脱気する(Nをバブリングして)。CsCO(1.63g、5mmol)及びビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)−ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(88.5mg、0.13mmol)を加え、得られた混合物を密閉し、直ちにマイクロ波中にて130℃で30分間加熱する。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗生成物を、CombiFlashフラッシュクロマトグラフィー(120gシリカ、ジクロロメタン〜20%メタノール/ジクロロメタン)によって精製して、所望の生成物を与える。
LC/MS (C3943) 650 [M+H]; RT 1.54 (方法B)
工程B:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸
ジオキサン(10mL)中の工程Aで得られたエステル(730mg、1.12mmol)の溶液に、水(5mL)中のLiOH(94mg、2.24mmol)の溶液を加える。次に、反応物を90℃で約16時間加熱する。さらに、水(5mL)中のLiOH94mg(2.24mmol)を加え、1時間撹拌して、反応を完了させる。混合物を冷却し、水で希釈し、希HCl水溶液でpHを約4に酸性化する。生じた沈殿物を30分間撹拌し、次に、濾別し、冷水で洗浄し、真空下で乾燥させて、所望の生成物を与える。
LC/MS (C3841) 636 [M+H]; RT 1.46 (方法B)
調製5b:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオ
工程A:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチル
調製4bからのボロン酸エステル(1g、1.7mmol)及び調製1aからのノナフラート(0.94g、2.04mmol)をDMF(20mL)に溶解し、20分間脱気する(窒素をバブリング)。炭酸セシウム(1.3g、4.04mmol)及びビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(60mg、0.085mmol)を加え、得られた混合物を直ちにマイクロ波中にて130℃で30分間加熱する。DMFを蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解し、ブラインで洗浄し、次に、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗物質をジクロロメタン中に取り、isolute上に装填し、CombiFlash(120gシリカ、Hex〜70%EtOAc/Hex)で精製して、生成物を泡状物として得る。
LC/MS (C3741) 624 [M+H]; RT 1.55 (方法B)
工程B:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオ
ジオキサン(20ml)中の工程Aで得られたエステル(2.17g、3.48mmol)の溶液にLiOHの水溶液(2M;3.48mL、6.96mmol)を加え、得られた混合物を還流下で約16時間加熱する。反応混合物を周囲温度まで放冷し、濾過によって固体を除去する。溶液を濃縮して、所望の生成物を固体として得る。
LC/MS (C3639) 610 [M+H]; RT 1.47 (方法B)
調製5c:2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸
工程A:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチル
手順は、手順5bの工程Aと同様であり、N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミドを手順4cからの生成物に置き換える。
工程B:2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸
手順は、手順5aからの工程Bと同様であり、6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチルを工程Aからの生成物に置き換える。
調製5d:6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオ
手順は、調製5bと同様であり、N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミドを手順4dからの生成物に置き換える。
調製5e:2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸
工程A:6−[1−({4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル}(メチル)カルバモイル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル]−7−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
調製1cからのトリフラート(610mg、1.49mmol)、調製4eからのボロン酸エステル(910mg、1.79mmol)及び炭酸カリウム(412mg、2.98mmol)をTHF/水に溶解し、15分間脱気する(窒素バブリング)。これに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mol%)を加え、得られた混合物を室温で45分間撹拌する。反応物を酢酸エチルで希釈し、水続いてブラインで洗浄し、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させる。そのように得られた粗生成物をCombiFlash(40gシリカ;イソヘキサン〜酢酸エチル)で精製して、所望の生成物を与える。
LC/MS (C3749Si) 644 [M+H]; RT 1.71 (方法B)
工程B:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチル
手順は、調製1aの工程Bと同様であり、7−ホルミル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルと5−ホルミル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルの2:1異性体混合物を6−[1−({4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル}(メチル)カルバモイル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル]−7−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルに置き換える。観察された部分的な脱シリル化の完了を促進させるために、反応物を45℃の外部温度で24時間加熱した。
工程C:2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸
手順は、調製5aの工程Bと同様であり、6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチルを6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−メチルに置き換える。
調製5f:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](エチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオ
手順は、調製5bと同様であり、N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミドを手順4gからの生成物に置き換える。
LC/MS (C3741) 624 [M+H]; RT 1.50 (方法B)
調製5g:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](プロピル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオ
手順は、調製5bと同様であり、N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミドを手順4hからの生成物に置き換える。
LC/MS (C3843) 638 [M+H]; RT 1.54 (方法B)
調製6aa:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、ビス−トリフルオロ酢酸塩
工程A:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の調製5aで得られた酸(150mg、0.24mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.13mL、0.96mmol)、HBTU(91mg、0.24mmol)及び調製2aで得られた(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩(72mg、0.24mmol)を加える。反応物を室温で15分間撹拌し、次に、水で希釈し、得られた懸濁液を撹拌する。次に、生成物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗物質をCombiFlash(12gシリカ、ジクロロメタン〜4%メタノール/ジクロロメタン)で精製して、次に、真空内で乾燥させて、生成物をガラス状の固体として得る。
LC/MS (C5259) 850 [M+H]; RT 1.49 (方法B)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、ビス−トリフルオロ酢酸塩
工程Aで得られたBoc保護物質(173mg、0.2mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、これにトリフルオロ酢酸(1mL)を加える。反応物を周囲温度で1時間撹拌し、次に真空内で濃縮する。残渣をジエチルエーテル中でトリチュレートして沈殿物を与え、これを濾別し、真空下で乾燥させる。
LC/MS (C4751) 750 [M+H]; RT 1.10 (方法B)
調製6ab:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
工程A:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
DMF(10mL)中の調製5aから得られた酸(0.87g、1.36mmol)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.47mL、2.72mmol)及び調製2bからの(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(210mg、1.43mmol)、続いて、HBTU(516mg、1.36mmol)を加えた。反応物を1時間撹拌し、次に、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄し、次に、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で蒸発させた。粗生成物をジクロロメタン中に取り、isolute上に装填し、CombiFlash(40gシリカ、イソヘキサン〜酢酸エチルの勾配)で精製して、所望の生成物を泡状物として与えた。
LC/MS (C4852) 765 [M+H]; RT 1.62 (方法B)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
工程AからのBoc保護生成物(0.90g、1.18mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、これにTFA(1mL)を加えた。反応物を1時間撹拌し、次に、溶媒を減圧下で除去し、残留溶媒を高真空内で除去した。得られた油状物へのエーテルの添加は、油状物を固化させた。混合物を45分間撹拌し、次に冷却し、濾過し、冷エーテルで洗浄して、所望の生成物を与えた。濾液の濃縮は、さらなる固体生成物を与えた。合わせた固体を真空下で乾燥させて、生成物を与えた。
LC/MS (C4344) 665 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
調製6ba:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;ビストリフルオロ酢酸塩
工程A:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
調製5bからのリチウム塩(1.07g、1.74mmol)をDMF(10mL)中に取り、これにトリエチルアミン(0.97ml、6.96mmol)、HBTU(660mg、1.74mmol)及び調製2aで得られた(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩(0.58g、1.91mmol)を加え、次に、得られた混合物を周囲温度で15分間撹拌する。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗物質をジクロロメタン中に取り、isolute上に装填し、CombiFlash(40gシリカ、ジクロロメタン〜5% MeOH/ジクロロメタン)で精製して、所望の生成物を与える。
LC/MS (C5057) 824 [M+H]; RT 1.44 (方法B)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;ビストリフルオロ酢酸塩
工程AからのBoc保護生成物(705mg、0.86mmol)をジクロロメタンに溶解し、これにトリフルオロ酢酸(1.33ml)を加える。次に、得られた混合物を周囲温度で約16時間撹拌する。反応物を真空内で濃縮し、残渣をエーテルでトリチュレートして、沈殿物を与え、これを濾過し、真空下で乾燥させて、所望の生成物を生成する。
LC/MS (C4549) 724 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
調製6bb:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2bからの(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンに置き換える。
LC/MS (C4142) 639 [M+H]; RT 1.18 (方法B)
調製6bc:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;ビス−トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2dから得られた(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩に置き換える。
LC/MS (C4651) 738 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
調製6bd:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2fからの(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩に置き換える。中間体を遊離塩基として単離した。
LC/MS (C4753) 752 [M+H]; RT 1.03 (方法B)
調製6be:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−{7−[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;ビス−トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2gからのジメチル[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメチル]アミン二塩酸塩に置き換える。
LC/MS (C4347) 682 [M+H]; RT 1.02 (方法B)
調製6bf:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;トリス−トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2hからの(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン三塩酸塩に置き換える。
LC/MS (C4652) 737 [M+H]; RT 1.04 (方法B)
調製6ca:N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;ビス−トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオを調製5cからの2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸に置き換える。
LC/MS (C3843) 618 [M+H]; RT 0.93 (方法B)
調製6cb:N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2bからの(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンに置き換え;かつ工程A中の6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオを調製5cからの2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸に置き換える。
調製6cd:N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2fからの(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩に置き換え;かつ工程A中の6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオを調製5cからの2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸に置き換える。中間体を遊離塩基として単離した。
LC/MS (C4047) 646 [M+H]; RT 0.91 (方法B)
調製6ce:N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;トリス−トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2hからの(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン三塩酸塩に置き換え、かつ工程A中の6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオを調製5cからの2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸に置き換える。
LC/MS (C3946) 631 [M+H]; RT 0.91 (方法B)
調製6da:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;ビス−トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオを調製5dからの6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオに置き換える。
LC/MS (C3953) 640 [M+H]; RT 1.10 (方法B)
調製6db:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩を調製2bからの(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンに置き換え;かつ工程A中の6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオを調製5dからの6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオに置き換える。
調製6dc:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−[7−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩をテトラヒドロイソキノリンに置き換え;かつ工程B中の生成物溶液を希水酸化ナトリウム水溶液で中和する。
LC/MS (C3444) 541 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
調製6e:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド二塩酸塩
工程A:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
手順は、調製6aaの工程Aと同様であり、工程A中の6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸を調製5eからの2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボン酸に置き換える。
LC/MS (C4553) 760 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド二塩酸塩
工程Aで得られた化合物(135mg、0.18mmol)を酢酸エチル(6.75mL)に溶解し、これに濃HCl(148uL、1.78mmol)を加え、30分間撹拌する。次に、最小IPAを滴下し、沈殿を促進させる。次に、固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄し、真空下で一晩乾燥させて、固体を与える。
LC/MS (C4045) 660 [M+H]; RT 0.89 (方法B)
調製6f:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−エチル−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオを調製5fからの6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](エチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオに置き換え;かつ工程B中の生成物溶液を希水酸化ナトリウム水溶液で中和する。
LC/MS (C4651) 738 [M+H]; RT 1.08 (方法B)
調製6g:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−プロピル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、調製6baと同様であり、工程A中の6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオを調製5gからの6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](プロピル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチル7−リチオに置き換え;かつ工程B中の生成物溶液を希水酸化ナトリウム水溶液で中和する。
LC/MS (C4753) 752 [M+H]; RT 1.17 (方法B)
調製6h:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−ブチル−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−ブチル−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
テトラヒドロフラン/水(5:1、7mL)の溶液を20分間脱気した。調製4iからのボロン酸エステル(246mg、0.49mmol)及び調製1haからの臭化物(332.78mg、0.59mmol)の混合物に、ストック溶液7mLを続けた。これをさらに5分間脱気し、この溶液に炭酸セシウム(319.05mg、0.98mmol、2当量)及びビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(ii)(17.33mg、0.02mmol、0.05当量)を加え、次に、マイクロ波中で40分間95℃に加熱した。反応物を酢酸エチル中で希釈し、ブラインで洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮し、isolute上に吸着させて、CombiFlash(12gシリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中4%メタノール)で精製した。
LC/MS (C5054) 862 [M+H]; RT 1.53 (方法B)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−ブチル−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
エタノール(6mL)中の工程Aからの生成物(138mg、0.16mmol)の溶液に、水(1.2mL)中の炭酸カリウム(132.75mg、0.96mmol)の溶液を加え、混合物を還流下で1時間撹拌した。反応物を周囲温度まで放冷し、有機溶媒を真空内で濃縮した。残った溶液を酢酸エチルで洗浄した。有機相を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮した。定量的変換と仮定し、生成物をそのまま次の工程に使用した。
LC/MS (C4855) 766 [M+H]; RT 1.23 (方法B)
調製7aa:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:5−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
THF(9.0mL)及び水(3.6mL)中の調製1eからの臭化物(845mg、1.45mmol)、調製4aからのボロン酸エステル(886mg、1.82mmol)及び炭酸セシウム(991mg、3.04mmol)の混合物に、窒素をパージして、続いてその中に窒素を5分間バブリングすることによって脱気する。混合物を60℃に加熱し、その時点で、PdCl(Ata−Phos)触媒(54mg、0.08mmol)を加え、反応物を3時間撹拌する。混合物を周囲温度まで放冷し、次に酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで順次洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮する。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gシリカ;ジクロロメタン〜5% MeOH/ジクロロメタン)によって精製して、生成物をガラス状の固体として与える。
LC/MS (C5157) 836 [M+H]; RT 1.53 (方法B)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(20mL)中の工程Aからの生成物(850mg、1.02mmol)の撹拌溶液にトリフルオロ酢酸(5mL)を加え、混合物を1時間撹拌する。水を加え、続いて、水相が塩基性になるまで2N水酸化ナトリウム水溶液を加える。次に、有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮して、生成物を固体として与える。
LC/MS (C4649) 736 [M+H]; RT 1.12 (方法B)
調製7ab:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
工程A:5−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
THF(20mL)と水(8mL)の混合物を、複数回の蒸発/窒素パージサイクル及びその混合物中へ窒素をバブリングすることによって脱気する。その後、この混合物20mLを、シリンジを介して、調製1fからの臭化物(0.88g、1.87mmol)、調製4aからのボロン酸エステル(1.09g、2.25mmol)及び炭酸セシウム(1.22g、3.74mmol)の混合物に窒素下で加える。次に、PdCl(Ata−Phos)(66mg、0.09mmol)を加え、反応物をマイクロ波照射下にて95℃で20分間直ちに加熱する。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×50mL)、次に飽和NaCl(水溶液)(2×50mL)で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(Combiflash、80g、ヘキサン中0〜80%酢酸エチルの勾配で溶離する)によって精製して、生成物を泡状物として与えた。
LC/MS (C4750) 751 [M+H]; RT 1.61 (方法B)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
ジクロロメタン(3mL)中の工程Aからの生成物(152mg、0.20mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(0.7mL)を加え、反応物を周囲温度で約16時間撹拌する。溶媒を真空内で除去し、得られた固体をエーテルでトリチュレートし、濾過によって回収する。
LC/MS (C4242) 651 [M+H]; RT 2.39 (方法A)
調製7ba:N−(4−ベンジルオキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]ピロール−3−カルボキサミド塩酸塩
工程A:5−ブロモ−6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル
6−ブロモ−2−tert−ブトキシカルボニル−イソインドリン−5−カルボン酸(0.70g)、TBTU(0.823g)及びDMAP(25mg)をジクロロメタン(35ml)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(1.75ml)を加えた。室温で3分間撹拌した後、4−[[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]メチル]モルホリン塩酸塩(0.656g)を加え、1時間撹拌した。反応の完了後、それをジクロロメタン(100ml)で希釈し、水(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、勾配1〜10%)によって精製して、標記化合物を与えた。
高分解能マス(ESI+):
実験式:C2834BrN
[M+H]計算値:556.1813
[M+H]実測値:556.1790
IR ν: C−H: 2930 cm−1; >C=O: 1697、1635 cm−1; C−O−C: 1113 cm−1
工程B:5−[4−[(4−ベンジルオキシフェニル)−メチル−カルバモイル]−1,5−ジメチル−ピロール−2−イル]−6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル
工程Aからの生成物(284mg、0.51mmol)及び調製4bの工程CからのN−(4−ベンジルオキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−ピロール−3−カルボキサミド(205mg、0.61mmol)をジメチルアセトアミド(5mL)に溶解し、次に、その溶液中に窒素を5分間バブリングした。酢酸カリウム(0.11g、1.12mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(20mg)を混合物に加え、次に、それを140℃まで加熱し、次に20分間撹拌した後、水(20μL)を加えた。窒素雰囲気下、140℃での撹拌を追加で16時間続けた。反応混合物を室温まで放冷し、次に蒸発させた。残渣をジクロロメタン(50mL)と水(10mL)で分液した。有機相を水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、勾配1〜10%)によって精製して、標記化合物を与えた。
工程C:N−(4−ベンジルオキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]ピロール−3−カルボキサミド塩酸塩
工程Bからの生成物(140mg)を、ジオキサン中の4M HCl(15ml)溶液中、室温で30分間撹拌した。反応の完了後、全ての溶媒を除去して、標記生成物170mgを生成した。
調製7bb:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程A:5−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
ジメチルアセトアミド(2mL)中の調製4bの工程CからのN−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(150mg、0.45mmol)、調製1fからの臭化物(317mg、0.67mmol)、酢酸カリウム(88mg、0.9mmol)の混合物を、窒素ガスを20分間バブリングすることによって脱気する。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(31.5mg、0.04mmol)を加え、反応物を144℃で加熱する。その後8時間で、2つのさらなる0.1当量のビス(トリフェニルホスフィンパラジウムジクロリドを加える。次に、反応物を約16時間撹拌する。反応物を周囲温度まで放冷し、真空内で濃縮する。残渣を酢酸エチルと水で分液し、分離し、有機相を水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空内で濃縮する。粗物質を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(24gシリカ、イソヘキサン〜酢酸エチルの勾配)によって精製して、所望の生成物を与える。
LC/MS (C4548) 725 [M+H]; RT 1.57 (方法B)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
ジクロロメタン(5mL)中の工程Aからの生成物(260mg、0.36mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌する。混合物を水とジクロロメタンで分液し、1M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化する。有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、CombiFlash(12gシリカ、ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)で精製して、生成物をガラス状の固体として与える。
LC/MS (C4040) 625 [M+H]; RT 1.20 (方法B)
調製7fa:N−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−メチル−3−[6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
工程A:N−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−メチル−インドリジン−1−カルボキサミド
インドリジン−1−カルボン酸(0.4g、5.6mmol)をジクロロメタン/THF混合物(40/40ml)に溶解し、次に、1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン(0.8mL)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。塩化アシル形成の完了後、混合物を蒸発させ、脱水ジクロロメタン(50mL)に再溶解した。4−ベンジルオキシ−N−メチルアニリン塩酸塩(1.67g、6.7mmol)及びトリエチルアミン(2.34mL、16.75mmol)を加え、反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。溶液を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次に、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、勾配1〜10%)によって精製して、所望の物質を与えた。
工程B:5−[1−[(4−ベンジルオキシフェニル)−メチル−カルバモイル]インドリジン−3−イル]−6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル
調製1eの化合物(278mg、0.5mmol)及び工程Aからの生成物(240mg、0.70mmol)をジメチルアセトアミド(5mL)に溶解し、次に、その溶液中に窒素を5分間バブリングした。酢酸カリウム(0.11g、1.12mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(20mg)を混合物に加え、それを110℃まで加熱し、次に20分間撹拌した後、水(20μL)を加えた。窒素雰囲気下、110℃での撹拌を追加で5時間続けた。反応混合物を周囲温度まで放冷し、次に蒸発させた。残渣をTHFに溶解し、セライトパッドに通して濾過し、蒸発による溶媒の除去後、粗生成物を分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)によって精製した。適切な合わせた分画のpHをNaCOによって10に調整し、次に、アセトニトリルを減圧下で除去した。沈殿した固体を濾過し、次に乾燥させて、標記化合物を生成した。
工程C:N−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−メチル−3−[6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
工程Bからの生成物(167mg)を、ジオキサン中の4M HCl(15ml)溶液中、室温で30分間撹拌した。反応の完了後、全ての溶媒を除去し、所望の生成物を与えた。
調製7fb:N−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−メチル−3−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
工程A:5−[1−[(4−ベンジルオキシフェニル)−メチル−カルバモイル]インドリジン−3−イル]−6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル
手順は、調製7faの工程Bと同様であり、5−ブロモ−6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチルを調製1fの化合物に置き換える。生成物を分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)によって精製する。
工程B:N−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−メチル−3−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、調製7faの工程Cと同様であり、5−[1−[(4−ベンジルオキシフェニル)−メチル−カルバモイル]インドリジン−3−イル]−6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチルを工程Aからの生成物に置き換える。
上記の適切な調製の化合物を使用して以下の実施例を得る。具体的な手順を詳述していない場合、本明細書の他の個所に詳述した類似の実施例(すなわち、その構造が近い)について記載した手順を繰り返し、適切な出発物質を選択し、かつ当業者の基礎知識を使用することによって対応する実施例を得ることができる。
実施例1:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
手順は、調製6eの工程Aに記載される。
LC/MS (C4553) 760 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
実施例2:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド二塩酸塩
手順は、調製6eの工程Bに記載される。
LC/MS (C4045) 660 [M+H]; RT 0.89 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4045
[M+H] 計算値:660.3544
[M+H] 実測値:660.3522
実施例3:3−[2−(ベンゼンスルホニル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:ベンゼンスルホン酸4−{N−メチル 3−[2−(ベンゼンスルホニル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−アミド}フェニル
ジクロロメタン(1mL)中の調製6eの生成物(35mg、0.05mmol)の溶液にトリエチルアミン(52μL、0.375mmol)を加え、混合物を0℃に冷却する。ベンゼンスルホニルクロリド(17μL、0.13mmol)を滴下し、得られた混合物を0℃で1時間撹拌する。反応物をジクロロメタンで希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液、続いてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。溶媒を真空内で除去し、粗生成物をCombiFlash(4gシリカ;ジクロロメタン〜5% MeOH/ジクロロメタン)で精製する。
LC/MS (C5253) 798 [M−CSO; RT 1.41 (方法B)
工程B:3−[2−(ベンゼンスルホニル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程Aからの生成物をメタノール(2mL)に溶解し、水酸化カリウム(10当量)を加え、得られた混合物を周囲温度で7時間撹拌する。真空内での濃縮及びCombiFlash(4gシリカ;ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)での精製は、所望の生成物を固体として与える。
LC/MS (C4649S) 800 [M+H]; RT 1.21 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+H] 計算値:800.3476
[M+H] 実測値:800.3485
実施例4:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−フェニルメタンスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例3のプロセスと同様であり、工程A中のベンゼンスルホニルクロリドをフェニルメタンスルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4751S) 814 [M+H]; RT 1.23 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4751
[M+H] 計算値:814.3633
[M+H] 実測値:814.3602
実施例5:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(ナフタレン−2−スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例3のプロセスと同様であり、工程A中のベンゼンスルホニルクロリドをナフタレン−2−スルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C5051S) 850 [M+H]; RT 1.31 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C5051
[M+H] 計算値:850.3633
[M+H] 実測値:850.3624
実施例6:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
エタノール(10mL)中の調製7aaの工程Aからの生成物(16mg、0.02mmol)の溶液を10% Pd/C(触媒量)に加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪する。混合物をセライトに通して濾過し、その後メタノールで溶離させ、溶媒を減圧下で除去する。
LC/MS (C4451) 746 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4451
[M+H] 計算値:746.3912
[M+H] 実測値:746.3909
実施例7:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;二塩酸塩
実施例6(45mg、0.05mmol)を最小量のメタノールに溶解し、これに1,4−ジオキサン中の4M HCl溶液(1mL)を加え、混合物を周囲温度で約1時間撹拌した。次に、反応物を脱水ジエチルエーテル(約5mL)で希釈し、濾過によって沈殿物を回収し、最小の冷ジエチルエーテルで洗浄し、生成物を与えた。
LC/MS (C3943) 646 [M+H]; RT 0.89 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3943
[M+H] 計算値:646.3388
[M+H] 実測値:646.3385
実施例8:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;塩酸塩
工程A:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(2mL)中の調製7aaから得られた生成物(50mg、0.07mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mmol)を加え、混合物を0℃に冷却した。得られた溶液に2−フェニルアセチルクロリド(0.102mmol)を滴下し、5分後、反応物をジクロロメタンで希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、isolute上に吸着させて、イソ−ヘキサン〜25%酢酸エチルの勾配で溶離するクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、40g RediSep(商標)シリカカートリッジ)によって精製した。次に、残渣をエタノール(5mL)に溶解し、これに10% Pd/C(触媒量)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、その後メタノールで溶離させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をisolute上に吸着させ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配で溶離するクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ)によって精製して、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4749) 764 [M+H]; RT 1.18 (方法B)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;塩酸塩
工程Aからの生成物をイソプロピルアルコール(0.5mL)に溶解し、エーテル性HCl(1M;0.13mL)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次に真空内で濃縮した。エーテルによる残渣のトリチュレーションは、所望の生成物を固体として与えた。
LC/MS (C4749) 764 [M+H]; RT 1.16 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4749
[M+H] 計算値:764.3806
[M+H] 実測値:764.3807
実施例9:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の2−フェニルアセチルクロリドを3−フェニルプロパノイルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4851) 778 [M+H]; RT 1.19 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4851
[M+H] 計算値:778.3963
[M+H] 実測値:778.3973
実施例10:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例7と同様であり、実施例6を調製7abからの生成物に置き換える。
LC/MS (C3536) 561 [M+H]; RT 1.04
実施例11:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−プロパノイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−プロパノイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(2mL)中の調製7aaからの化合物(50mg、0.068mmol)の溶液にDIPEA(17uL、0.10mmol)を加え、混合物を0℃に冷却する。塩化プロピオニル(9uL、0.10mmol)を滴下し、30分後、混合物をジクロロメタンで希釈し、1M NaOH水溶液及びブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ;ジクロロメタン〜5% MeOH/ジクロロメタン)による精製は、生成物をガラス状の固体として与えた。
LC/MS (C4953) 792 [M+H]; RT 1.30 (方法B)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−プロパノイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
エタノール(5mL)中の工程Aからの生成物(18.7mg、0.024mmol)の溶液を10% Pd/C(触媒量)に加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪する。混合物をセライトに通して濾過し、その後メタノールで溶離させ、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ;ジクロロメタン〜5% MeOH/ジクロロメタン)によって精製して、所望の生成物をガラス状の固体として与える。
LC/MS (C4247) 702 [M+H]; RT 1.08 (方法B)
工程C:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−プロパノイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
工程Bからの生成物をイソプロピルアルコール(0.5mL)に溶解し、エーテル性HCl(1M;0.13mL)を加える。混合物を30分間撹拌し、次に真空内で濃縮する。エーテルによる残渣のトリチュレーションは、所望の生成物を固体として与えた。
LC/MS (C4247) 702 [M+H]; RT 1.10 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4247
[M+H]計算値:702.3650
[M+H] 実測値:702.3684
実施例12:3−{2−ベンゾイル−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをベンゾイルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4647) 750 [M+H]; RT 1.17 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4647
[M+H]計算値:750.3650
[M+H] 実測値:750.3648
実施例13:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
手順は、実施例6に記載され、調製7aaの工程Aで得られた生成物を調製7abの工程Aで得られた生成物に置き換える。
LC/MS (C4044) 661 [M+H]; RT 1.42 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4044
[M+H]計算値:661.3384
[M+H] 実測値:661.3352
実施例14:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4342) 679 [M+H]; RT 1.31 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4342
[M+H]計算値:679.3279
[M+H] 実測値:679.3298
実施例15:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドを3−フェニルプロパノイルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4444) 693 [M+H]; RT 2.57 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4444
[M+H]計算値:693.3435
[M+H] 実測値:693.3441
実施例16:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸フェニル塩酸塩
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4647) 766 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4647
[M+H]計算値:766.3599
[M+H] 実測値:766.3602
実施例17:N−tert−ブチル−5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド塩酸塩
工程A:5−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−N−tert−ブチル−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
ジクロロメタン(2mL)中の調製7aaの化合物(30mg、0.04mmol)の溶液にDIPEA(10uL、0.06mmol)を加え、混合物を0℃に冷却する。tert−ブチルイソシアナート(7uL、0.06mmol)を加え、反応物を10分間撹拌し、次に、ジクロロメタンで希釈し、1M NaOH水溶液及びブラインで順次洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮する。粗物質をジクロロメタン中に取り、isolute上に装填し、CombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)で精製して、所望の生成物をガラス状の固体として与え、これをそのまま次の工程に使用した。
工程B:N−tert−ブチル−5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
工程Aからの生成物(25mg)をEtOHに溶解し、これに10% Pd/C(触媒量)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間撹拌する。反応物をセライトに通して濾過し、メタノールで溶離させ、真空内で濃縮して、所望の生成物を与える。
LC/MS (C4452) 745 [M+H]; RT 2.20 (方法A)
工程C:N−tert−ブチル−5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド塩酸塩
イソプロピルアルコール(0.5mL)中の工程Bからの生成物の溶液に、エーテル性HCl(1M;0.17mL、0.17mmol)を加え、混合物を30分間撹拌する。溶媒を真空内で除去し、エーテルによるトリチュレーションは、所望の生成物を固体として与える。
LC/MS (C4452) 745 [M+H]; RT 1.10 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4452
[M+H]計算値:745.4072
[M+H] 実測値:745.4081
実施例18:3−[2−(エタンスルホニル)−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをエタンスルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4147S) 738 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4147
[M+H]計算値:738.3320
[M+H] 実測値:738.3316
実施例19:3−[2−(ベンゼンスルホニル)−6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをベンゼンスルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4547S) 786 [M+H]; RT 1.16 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4547
[M+H]計算値:786.3320
[M+H] 実測値:786.3339
実施例20:3−{2−シクロプロパンカルボニル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程A及び工程Bに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをシクロプロパンカルボニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C3940) 629.7 [M+H]; RT 2.41 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3940
[M+H]計算値:629.3122
[M+H] 実測値:629.3129
実施例21:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルエタンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の2−フェニルアセチルクロリドを2−フェニルエタン−1−スルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4751S) 814 [M+H]; RT 1.21 (方法B)
実施例22:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(ピリジン−3−スルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをピリジン−3−スルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4446S) 787 [M+H]; RT 1.09 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4446
[M+H]計算値:787.3272
[M+H] 実測値:787.3243
実施例23:3−[2−(2−ベンジルプロパノイル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−[2−(2−ベンジルプロパノイル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
テトラヒドロフラン(3mL)中の調製7abからの生成物(52mg、0.07mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(37μL、0.21mmol)及びHBTU(27mg、0.07mmol)、続いて2−メチル−3−フェニルプロパン酸(17mg、0.10mmol)を加えた。反応物を周囲温度で約16時間撹拌し、次に酢酸エチルと水で分液し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;イソ−ヘキサン〜酢酸エチルの勾配)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C5252) 797 [M+H]; RT 2.91 (方法A)
工程B:3−[2−(2−ベンジルプロパノイル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程Aからの生成物をエタノール(10mL)に溶解し、これに10% Pd/C(触媒量)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間撹拌した。反応物をセライトに通して濾過し、メタノールで溶離させ、真空内で濃縮する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;イソ−ヘキサン〜酢酸エチルの勾配)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4546) 707 [M+H]; RT 2.64 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4546
[M+H]計算値:707.3592
[M+H] 実測値:707.3600
実施例24:3−(2−{2−[(4−クロロフェニル)メチル]プロパノイル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(3ml)中の実施例10からの生成物(20mg、0.03mmol)の溶液に、TEA(13ul、0.09mmol)、HATU(12mg、0.03mmol)及び3−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロパン酸(6mg、0.03mmol)を加え、周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮する。粗物質を、ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタンの勾配でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
LC/MS (C4545Cl) 741 [M+H]; RT 2.71 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4545Cl
[M+H]計算値:741.3202
[M+H] 実測値:741.3246
実施例25:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[(4−メチルフェニル)メチル]プロパノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例23と同様であり、工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を2−メチル−3−(4−メチルフェニル)プロパン酸に置き換える。
LC/MS (C4648) 721 [M+H]; RT 2.70 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4648
[M+H]計算値:721.3748
[M+H] 実測値:721.3740
実施例26:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アセチル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例23と同様であり、工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]酢酸に置き換える。
LC/MS (C4441) 763 [M+H]; RT 2.70 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4441
[M+H]計算値:763.3102
[M+H] 実測値:763.3102
実施例27:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
工程A:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
調製6abからの生成物(95mg、0.12mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、これに10% Pd/C(触媒量)を加え、混合物を水素雰囲気下で約6時間撹拌する。反応物をセライトに通して濾過し、メタノールで溶離させ、真空内で濃縮して、所望の生成物を与える。
LC/MS (C4146) 675 [M+H]; RT 1.43 (方法B)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
工程Aからの生成物をジクロロメタン(2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.1mL)を加える。周囲温度で約16時間撹拌した後、反応物を真空内で濃縮し、トルエン(×3)と共沸し、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として与える。
LC/MS (C3638) 575 [M+H]; RT 1.00 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3638
[M+H]計算値:575.3017
[M+H] 実測値:575.2998
実施例28:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(ピリジン−2−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例29の工程Bに記載したとおりであり、工程Aからの化合物を実施例10に置き換え、かつシクロヘキシルアセトアルデヒドをピリジン−2−カルボアルデヒドに置き換える。
LC/MS (C4141) 652 [M+H]; RT 1.06 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4141
[M+H]計算値:652.3282
[M+H] 実測値:652.3269
実施例29:3−[2−(2−シクロヘキシルエチル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(5mL)中の調製7abの工程Aの化合物(150mg、0.20mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、反応物を約16時間撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、減圧下で凝縮する。CombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン)での精製は、所望の生成物をゴム状物として与えた。
LC/MS (C4242) 651 [M+H]; RT 1.2 (方法B)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−[2−(2−シクロヘキシルエチル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
THF(2mL)中の工程Aからの生成物(57.5mg、0.088mmol)の撹拌溶液に、シクロヘキシルアセトアルデヒド(13.4mg、0.11mmol)、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(22.5mg、0.106mmol)を加え、反応物を約16時間撹拌する。混合物を減圧下で濃縮し、CombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜3%メタノール/ジクロロメタン)で精製して、所望の生成物をゴム状物として与える。
LC/MS (C5056) 761 [M+H]; RT 1.37 (方法B)
工程C:3−[2−(2−シクロヘキシルエチル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
0℃に冷却したジクロロメタン(2mL)中の工程Bからの生成物(13mg、0.019mmol)の溶液に三塩化ホウ素(ジクロロメタン中2M溶液;0.1mL、0.2mmol)を加える。5時間後、メタノールの添加によって反応物をクエンチし、真空内で濃縮する。分取HPLCによる精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4350) 671 [M+H]; RT 1.16 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4350
[M+H]計算値:671.3956
[M+H] 実測値:671.3955
実施例30:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例29の工程Bに記載したとおりであり、工程Aからの化合物を実施例10に置き換え、かつシクロヘキシルアセトアルデヒドを3−フェニルプロパノールに置き換える。
LC/MS (C4446) 679 [M+H]; RT 1.16 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4446
[M+H]計算値:679.3643
[M+H] 実測値:679.3612
実施例31:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[2−(ピラジン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]アセチル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[2−(ピラジン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]アセチル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(3ml)中の調製7abからの生成物(50mg、0.07mmol)の溶液に、トリエチルアミン(29.2μL、0.21mmol)及びHATU(27mg、0.07mmol)、続いて2−[2−(ピラジン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]酢酸(14.46mg、0.07mmol)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C5147S) 854 [M+H]; RT 2.77 (方法A)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[2−(ピラジン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]アセチル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(5ml)中の工程Aからの生成物(1当量、46mg)の溶液を0℃に冷却し、これに三塩化ホウ素(ジクロロメタン中1M、100μL)を加えた。反応物を周囲温度まで約16時間放温し、次に、メタノールでクエンチし、ジクロロメタンと水で分液した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中10%メタノールの勾配)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4441S) 764 [M+H]; RT 2.44 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4441
[M+H]計算値:764.3014
[M+H] 実測値:764.2994
実施例32:3−[2−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−[2−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
THF(3mL)中の調製7abからの化合物(52mg、0.066mmol)の溶液に、DIPEA(37μL、0.21mmol)及びHBTU(27mg、0.07mmol)、続いて3−シクロヘキシルプロピオン酸(18μL、0.10mmol)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌する。反応物を水と酢酸エチルで分液し、分離し、有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空内で濃縮する。イソ−ヘキサン〜酢酸エチルの勾配で溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製は、生成物をガム状物として与えた。
LC/MS (C5156) 789 [M+H]; RT 3.00 (方法A)
工程B:3−[2−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
エタノール(10mL)中の工程Aからの生成物(50mg、0.06mmol)の溶液をPd/C(触媒)に加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪する。混合物をセライトに通して濾過し、メタノールで溶離させ、次に真空内で濃縮する。粗物質を、ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタンの勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を固体として与える。
LC/MS (C4450) 699 [M+H]; RT 2.76 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4450
[M+H]計算値:699.3905
[M+H] 実測値:699.3926
実施例33:3−{2−ベンジル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例29の工程Bに記載したとおりであり、工程Aからの化合物を実施例10からの化合物に置き換え、かつシクロヘキシルアセトアルデヒドをベンズアルデヒドに置き換える。
LC/MS (C4242) 651 [M+H]; RT 1.11 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4242
[M+H]計算値:651.3330
[M+H] 実測値:651.3300
実施例34:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−プロパノイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをプロパノイルクロリドに置き換える。
LC/MS (C3942) 631 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3942
[M+H]計算値:631.3279
[M+H] 実測値:631.3252
実施例35:3−{2−ベンゾイル−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをベンゾイルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4342) 679 [M+H]; RT 1.31 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4342
[M+H]計算値:679.3279
[M+H] 実測値:679.3331
実施例36:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4444) 693 [M+H]; RT 1.32 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4444
[M+H]計算値:693.3435
[M+H] 実測値:693.3447
実施例37:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルプロパノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドを3−フェニルプロパノイルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4546) 707 [M+H]; RT 1.36 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4546
[M+H]計算値:707.3592
[M+H] 実測値:707.3557
実施例38:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−フェニルメタンスルホニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをフェニルメタンスルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4649S) 800 [M+H]; RT 1.15 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+H]計算値:800.3476
[M+H] 実測値:800.3487
実施例39:3−[2−(ベンゼンスルホニル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをベンゼンスルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4242S) 715 [M+H]; RT 1.37 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4242
[M+H]計算値:715.2949
[M+H] 実測値:715.2937
実施例40:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−フェニルメタンスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをフェニルメタンスルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4344S) 729 [M+H]; RT 1.37 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4344
[M+H]計算値:729.3105
[M+H] 実測値:729.3135
実施例41:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(ナフタレン−2−スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをナフタレン−2−スルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4644S) 765 [M+H]; RT 1.44 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4644
[M+H]計算値:765.3105
[M+H] 実測値:765.3140
実施例42:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(ピリジン−3−イル)アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(ピリジン−3−イル)アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
DMF(2mL)中の調製7aaからの生成物(40mg、0.05mmol)の溶液に、トリエチルアミン(28μL、0.2mmol)及びHBTU(19mg、0.05mmol)、続いて2−(ピリジン−3−イル)酢酸塩酸塩(9.4mg、0.05mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物を真空内で濃縮し、そのまま次の工程に使用した。
LC/MS (C5354) イオン化なし; RT 1.20 (方法B)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(ピリジン−3−イル)アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程Aからの生成物(25mg、0.03mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、0℃に冷却した。これに三塩化ホウ素(1M;0.15mL、0.15mmol)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応物を氷/水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ;ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4648) 765 [M+H]; RT 0.95 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4648
[M+2H]2+計算値:383.1916
[M+2H]2+ 実測値:383.1952
実施例43:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
手順は、実施例44の工程A及びBに記載される。
LC/MS (C4546) 723 [M+H]; RT 1.47 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4546
[M+H]計算値:723.3541
[M+H] 実測値:723.3546
実施例44:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:5−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](フェニル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
THF(20mL)と水(8mL)の混合物を複数回の蒸発/窒素パージサイクル及びその中へ窒素をバブリングすることによって脱気する。この混合物4mLを、シリンジを介して、調製4fからのボロン酸エステル(117mg、0.28mmol)、調製1fからの臭化物(169mg、0.36mmol)及び炭酸セシウム(182mg、0.56mmol)の混合物に加える。その混合物中に窒素をさらに3分間バブリングする。ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(10mg、5mole%)を加え、反応物を直ちにマイクロ波照射下にて95℃で30分間加熱する。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(2×30mL)及び飽和NaCl(水溶液)(1×50mL)で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(Combiflash、12gシリカ、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶離する)によって精製して、生成物を油状物として与える。
LC/MS (C5252) 813 [M+H]; RT 1.66 (方法B)
工程B:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
エタノール(5mL)中の工程Aからの生成物(94mg、0.12mmol)の溶液を、10% Pd/C触媒上、水素雰囲気下で約16時間水素化する。混合物をセライトに通して濾過し、エタノールで溶離させ、真空内で濃縮した。ヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g SiO2シリカカラム)による精製は、生成物を固体として与えた。
LC/MS (C4546) 723 [M+H]; RT 1.47 (方法B)
工程C:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
窒素下、無水ジクロロメタン(4mL)中の工程Bからの生成物(40mg、0.055mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(180uL、2.33mmol)を加え、反応物を約16時間撹拌する。混合物をジクロロメタン(25mL)で希釈し、1M NaOH(水性)溶液(20mL)及び飽和NaCl(水性)溶液(20mL)で順次洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。粗物質を、ジクロロメタン中0〜15%メタノールで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g、SilaSepカラム)によって精製して、ガラス状の固体を与える。ジエチルエーテルによるトリチュレーション及び蒸発は、所望の生成物を固体として与えた。
LC/MS (C4038) 623 [M+H]; RT 1.08 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4038
[M+H]計算値:623.3017
[M+H] 実測値:623.3028
実施例45:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸フェニル
手順は、実施例8の工程Aと同様であり、調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4240) 681 [M+H]; RT 1.36 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4240
[M+H]計算値:681.3071
[M+H] 実測値:681.3057
実施例46:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
手順は、実施例8の工程Aと同様であり、調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4342) 695 [M+H]; RT 1.41 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4342
[M+H]計算値:695.3228
[M+H] 実測値:695.3193
実施例47:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
工程A:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
手順は、調製6abの工程Aに記載される。
LC/MS (C4852) 765 [M+H]; RT 1.62 (方法B)
工程B:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル
エタノール(5mL)中の工程Aからの生成物(50mg、0.07mmol)の溶液をPd/C(触媒)に加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪する。混合物をセライトに通して濾過し、メタノールで溶離させ、次に真空内で濃縮する。粗物質を、ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタンの勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を固体として与える。
LC/MS (C4146) 675 [M+H]; RT 1.42 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4146
[M+H]計算値:675.3541
[M+H] 実測値:675.3571
実施例48:N−tert−ブチル−6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aと同様であり、調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドを2−イソシアナト−2−メチルプロパンに置き換える。
LC/MS (C4147) 674 [M+H]; RT 1.33 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4147
[M+H]計算値:674.3701
[M+H] 実測値:674.3706
実施例49:3−{2−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−{2−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aと同様であり、調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドを2−(4−クロロフェノキシ)アセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C5047Cl) 819 [M+H]; RT 1.56 (方法B)
工程B:3−{2−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例42の工程Bと同様であり、実施例42の工程Aからの生成物を実施例49の工程Aからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4341Cl) 729 [M+H]; RT 1.37 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4341Cl
[M+H]計算値:729.2838
[M+H] 実測値:729.2809
実施例50:3−{2−[2−(3−クロロフェノキシ)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例49と同様であり、工程A中の2−(4−クロロフェノキシ)アセチルクロリドを2−(3−クロロフェノキシ)アセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4341Cl) 729 [M+H]; RT 1.37 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4341Cl
[M+H]計算値:729.2838
[M+H] 実測値:729.2871
実施例51:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{2−[2−(4−メトキシフェニル)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4444
[M+H]計算値:709.3392
[M+H]実測値:709.3382
実施例52:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェノキシアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドを2−フェノキシアセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4342) 695 [M+H]; RT 1.31 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4342
[M+H]計算値:695.3228
[M+H] 実測値:695.3252
実施例53:3−{2−[2−(4−シアノフェニル)アセチル]−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例24と同様であり、実施例10からの生成物を実施例27からの生成物に置き換え、かつ3−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロパン酸を2−(4−シアノフェニル)酢酸に置き換える。
LC/MS (C4543) 718 [M+H]; RT 1.29
実施例54:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(4−メチルフェニル)アセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C4546) 707 [M+H]; RT 2.65 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4546
[M+H]計算値:707.3592
[M+H] 実測値:707.3556
実施例55:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
工程A:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
エタノール(10mL)中の調製7abの工程Aの化合物(400mg、0.53mmol)の溶液に10% Pd/C(触媒)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間撹拌する。混合物をセライトに通して濾過し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物をガラス状の固体として与える。
LC/MS (C4044) 661 [M+H]; RT 1.41 (方法B)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩
ジクロロメタン(5mL)中の工程Aからの生成物(300mg)の溶液にトリフルオロ酢酸(過剰)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌する。反応物を真空内で濃縮し、エーテルでトリチュレートし、生成物を固体として与える。
LC/MS (C3536) 561 [M+H]; RT 1.01 (方法B)
工程C:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボニルクロリド
0℃に冷却したジクロロメタン(2mL)中の工程Bからの生成物(100mg、0.15mmol)の溶液に、DIPEA(61uL、0.37mmol)を加え、続いてトリホスゲン(44mg、0.15mmol)を少しずつ添加する。反応物を周囲温度まで放温し、1時間撹拌し、次に、ジクロロメタンと1M HCl水溶液で分液する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮して、生成物を5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸トリクロロメチルと5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボニルクロリドの混合物として与え、これをさらに精製することなくそのまま次の工程に使用した。
LC/MS (C3735Cl) 721 [M+H]; RT 1.44、(C3635ClN) 623 [M+H]; RT 1.32 (方法B)
工程D:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
アセトニトリル(2mL)中の工程Cからの生成物(50mg、0.07mmol)の溶液に、メチルアミン(THF中2M;346uL、0.69mmol)及びDIPEA(61uL、0.31mmol)を加え、混合物を約16時間撹拌する。溶媒を真空内で除去し、残渣を酢酸エチルと水で分液し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空内で除去する。残渣を1,4−ジオキサン(2mL)に溶解し、NaOHの1M水溶液(5mL)を滴下する。1時間後、混合物を水で希釈し、1M HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。CombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜5% MeOH/ジクロロメタン)での精製は、所望の生成物を固体として与えた。
LC/MS (C3739) 618 [M+H]; RT 2.27 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3739
[M+H]計算値:618.3075
[M+H] 実測値:618.3069
実施例56:3−[2−(エタンスルホニル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程A及び工程Bに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをエタンスルホニルクロリドに置き換える。
LC/MS (C3842S) 667 [M+H]; RT 1.27 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3842
[M+H]計算値:667.2949
[M+H] 実測値:667.2935
実施例57:3−{2−エチル−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C3842) 603 [M+H]; RT 1.05 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3842
[M+H]計算値:603.3330
[M+H] 実測値:603.3270
実施例58:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−アミノフェニル
工程A:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−ニトロフェニル
ジクロロメタン(5mL)中の調製7abからの生成物(43mg、0.07mmol)の溶液にクロロギ酸4−ニトロフェニル(18mg、0.09mmol)を加え、周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、1N HCl、NaHCO及びブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、定量的変換と仮定し進めた。
LC/MS (C5047) 830 [M+H]; RT 1.58 (方法B)
工程B:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−アミノフェニル
エタノール(10mL)中の工程Aの化合物(54mg、0.07mmol)の溶液に10% Pd/C(触媒)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間撹拌する。反応混合物をセライトに通して濾過し、減圧下で濃縮した。
LC/MS (C4343) 708 [M−H]; RT 1.26 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4343
[M+H]計算値:710.3337
[M+H] 実測値:710.3302
実施例59:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−アセトアミドフェニル
6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−アミノフェニル[実施例58](23mg、0.03mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、続いて、DIPEA(0.17mL、1mmol)を添加し、0℃に冷却する。アセチルクロリド(3μL、0.04mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で約16時間撹拌する。メタノール中のアンモニア(7N;1mL)を加え、得られた混合物を飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。生成物を、FlashChrom(24gシリカ、ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)によって精製する。
LC/MS (C4545) 752 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4545
[M+H]計算値:752.3443
[M+H] 実測値:752.3461
実施例60:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程A及び工程Bに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをフェニルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4241) 680 [M+H]; RT 1.29 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4241
[M+H]計算値:680.3231
[M+H] 実測値:680.3225
実施例61:N−ベンジル−5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程A及び工程Bに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをベンジルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4343) 694 [M+H]; RT 1.28 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4343
[M+H]計算値:694.3388
[M+H] 実測値:694.3392
実施例62:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸ベンジル
ジクロロメタン(5mL)中の実施例10から得られた生成物(53mg、0.08mmol)の溶液を0℃に冷却し、これにN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18mmol)及びクロロギ酸ベンジル(14.7mg、0.09mmol)を加えた。反応物を周囲温度で15分間撹拌し、次に、ジクロロメタンで希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4342) 695 [M+H]; RT 1.40 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4342
[M+H]計算値:695.3228
[M+H] 実測値:695.3241
実施例63:5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸フェニル
手順は、実施例8と同様であり、調製7aaからの生成物を調製7bbからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4038) 655 [M+H]; RT 1.33 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4038
[M+H]計算値:655.2915
[M+H] 実測値:655.2897
実施例64:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル
工程A:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル炭酸4−ニトロフェニル
DCM(10mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメタノール(148mg、1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(261μL、1.5mmol)の溶液にクロロギ酸4−ニトロフェニル(202mg、1mmol)を加え、混合物を周囲温度で撹拌した。真空内で濃縮した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;酢酸エチル)による精製は、所望の物質を与えた。
LC/MS (C1511) 314 [M+H]; RT 1.19 (方法B)
工程B:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル
テトラヒドロフラン(1ml)中の実施例10からの生成物(10mg、0.02mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(11μL、0.06mmol)、続いて工程Aからの生成物(6mg、0.02mmol)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌した。この後、完全な変換に作用するように、さらなるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11μL、0.06mmol)及び工程Aからの生成物(6mg、0.02mmol)を加えた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;イソ−ヘキサン〜酢酸エチルの勾配)による精製、続く、蒸発及びジエチルエーテルによるトリチュレーションは、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4442) 735 [M+H]; RT 2.48 (方法A)
実施例65:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドを1−(4−イソシアナトフェニル)−4−メチルピペラジンに置き換える。
LC/MS (C4751) 776 [M−H]; RT 2.18 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4751
[M+2H]2+計算値:389.7074
[M+2H]2+ 実測値:389.7107
実施例66:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルピロリジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:3−フェニルピロリジン−1−カルボニルクロリド
ジクロロメタン(2ml)中の3−フェニルピロリジン塩酸塩(50mg、0.27mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、0.81mmol)の溶液を0℃に冷却した。これにトリホスゲン(81mg、0.27mmol)を加え、混合物を周囲温度で撹拌した。その後、反応物を水で希釈し、生成物をジクロロメタン中に抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;イソ−ヘキサン〜イソ−ヘキサン中10%酢酸エチルの勾配)によって精製して、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C1112NOCl) 210 [M+H]; RT 2.56 (方法A)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルピロリジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドを実施例66の工程Aで得られた酸塩化物に置き換える。
LC/MS (C4647) 734 [M+H]; RT 2.68 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4647
[M+H]計算値:734.3701
[M+H] 実測値:734.3673
実施例67:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルピロリジン−1−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例11からの工程Aと同様であり、調製7aaからの生成物を実施例27からの生成物に置き換え、かつ塩化プロピオニルを実施例66の工程Aで得られた酸塩化物に置き換える。
LC/MS (C4749) 748 [M+H]; RT 2.71 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4749
[M+H]計算値:748.3857
[M+H] 実測値:748.3815
実施例68:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
手順は、実施例8と同様であり、調製7aaからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4140) 669 [M+H]; RT 1.35 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4140
[M+H]計算値:669.3071
[M+H] 実測値:669.3045
実施例69:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル塩酸塩
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド二塩酸塩
調製6aaの工程Aからの生成物(549mg、0.65mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、次に、ジオキサン中のHClの溶液(4M;10mL)を加え、混合物を約16時間撹拌する。エーテルを加えると、固体の沈殿が起こり、これを濾過によって回収し、エーテルで洗浄して、所望の生成物を与える。
LC/MS (C4751) 750[M+H]; RT 1.09 (方法B)
工程B:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
工程Aからの生成物(100mg、0.12mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、これにDIPEA(174uL、1mmol)を加え、溶液を0℃に冷却する。クロロギ酸フェニル(18uL、0.14mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した後、ジクロロメタンで希釈し、1M NaOH及びブラインで順次洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させる。溶媒を真空内で除去し、残渣をジクロロメタン中に取り、CombiFlash(12gシリカ;ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)で精製して、生成物を固体として与える。
LC/MS (C5455) 870[M+H]; RT 1.45 (方法B)
工程C:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル塩酸塩
エタノール(5mL)中の工程Bからの生成物(96.6mg、0.11mmol)の溶液を触媒量の10% Pd/Cに加え、混合物を水素ガス雰囲気下で約16時間振盪する。混合物をセライトに通して濾過し、蒸発させ、残渣を最小量のイソプロピルアルコールに溶解する。得られた溶液にエーテル性HCl(1M、0.5mL)、続いてエーテルを加え、固体生成物を真空濾過によって回収する。
LC/MS (C4749) 780[M+H]; RT 1.21 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4749
[M+H]計算値:780.3756
[M+H] 実測値:780.3791
実施例70:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4851) 778 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
実施例71:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例8の工程Aと同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドをフェニルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4343) 694 [M+H]; RT 1.31 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4343
[M+H]計算値:694.3388
[M+H] 実測値:694.3356
実施例72:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C4344) 665 [M+H]+; RT 1.10 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4344
[M+H]計算値:665.3486
[M+H] 実測値:665.3477
実施例73:N−ベンジル−6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドをベンジルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4445) 708 [M+H]; RT 1.3 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4445
[M+H]計算値:708.3544
[M+H] 実測値:708.3556
実施例74:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
工程A:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリド
ジクロロメタン(5mL)中の調製6abからの生成物(50mg、0.08mmol)の溶液を0℃に冷却し、これにN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3mmol)、続いてトリホスゲン(22.3mg、0.08mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物をジクロロメタンと1M HCl水溶液で分液し、有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた。真空内での濃縮後、物質を定量的変換と仮定し、そのまま次の工程に使用した。
LC/MS (C4443Cl) 727 [M+H]; RT 1.54 (方法B)
工程B:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−N−メチル−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の工程Aから得られた生成物(62mg、0.08mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.40mmol)及びN−メチルアニリン(80.4mg、0.75mmol)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C5151) 798 [M+H]; RT 1.56 (方法B)
工程C:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
エタノール(5mL)中の工程Bで得られた生成物(60mg、0.08mmol)の溶液に10% Pd/C(触媒量)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪した。混合物をセライトに通して濾過し、その後メタノールで溶離させ、溶媒を真空内で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製は、所望の生成物を固体として与えた。
LC/MS (C4445) 708 [M+H]; RT 1.35 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4445
[M+H]計算値:708.3544
[M+H] 実測値:708.3543
実施例75:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4242) 667 [M+H]; RT 1.27 (方法B)
実施例76:N−tert−ブチル−5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドをtert−ブチルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4045) 660 [M+H]; RT 1.29 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4045
[M+H]計算値:660.3544
[M+H] 実測値:660.3529
実施例77:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドをフェニルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4750) 779 [M+H]; RT 1.12
実施例78:N−ベンジル−6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドをベンジルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4852) 793 [M+H]; RT 1.12
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4852
[M+H]計算値:793.4072
[M+H] 実測値:793.4067
実施例79:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例74と同様であり、工程B中のN−メチルアニリンをN−ベンジルメチルアミンに置き換える。
LC/MS (C3841) 632 [M+H]; RT 1.16 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3841
[M+H]計算値:632.3231
[M+H] 実測値:632.3232
実施例80:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
0℃に冷却したジクロロメタン(2mL)中の調製7bbからの化合物(50mg、0.08mmol)の溶液に、DIPEA(28uL、0.16mmol)及びフェニルアセチルクロリド(13uL、0.10mmol)を加える。10分間撹拌した後、反応物をジクロロメタンで希釈し、1M NaOH水溶液及びブラインで順次洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空内で濃縮する。粗物質をCombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜3%メタノール/ジクロロメタン)で精製して、生成物を与える。
LC/MS (C4846) 743 [M+H]; RT 1.47 (方法B)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
エタノール中の工程Aからの生成物(59mg、0.08mmol)の溶液を10% Pd/C(触媒)に加え、混合物を水素雰囲気下にて周囲温度で約16時間振盪した。セライトに通した濾過、真空下での溶媒の蒸発、及びCombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)での精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4140) 653 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4140
[M+H]計算値:653.3122
[M+H] 実測値:653.3137
実施例81:N−tert−ブチル−5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
手順は、実施例74と同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程B中のN−メチルアニリンをN−tert−ブチルメチルアミンに置き換える。
LC/MS (C4147) 674 [M+H]; RT 1.38 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4147
[M+H]計算値:674.3701
[M+H] 実測値:674.3720
実施例82:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
手順は、実施例74と同様であり、調製6abからの生成物を調製7abからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4343) 694 [M+H]; RT 1.33 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4343
[M+H]計算値:694.3388
[M+H] 実測値:694.3395
実施例83:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルアゼチジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例74と同様であり、調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつN−メチルアニリンを3−フェニルアゼチジン塩酸塩に置き換える。
LC/MS (C4545) 720 [M+H]; RT 2.62 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4545
[M+H]計算値:720.3544
[M+H] 実測値:720.3536
実施例84:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルアゼチジン−1−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例74と同様であり、調製7aaからの生成物を調製6abからの生成物に置き換え、かつN−メチルアニリンを3−フェニルアゼチジン塩酸塩に置き換える。
LC/MS (C4647) 734 [M+H]; RT 2.66 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4647
[M+H]計算値:734.3701
[M+H] 実測値:734.3668
実施例85:N−ベンジル−5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
工程A:N−ベンジル−5−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−N−メチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
手順は、実施例74の工程A及び工程Bと同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程B中のN−メチルアニリンをN−ベンジルメチルアミンに置き換える。
LC/MS (C5151) 798 [M+H]; RT 1.55 (方法B)
工程B:N−ベンジル−5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−N−メチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
工程Aからの生成物(46mg、0.06mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、0℃に冷却した。これに三塩化ホウ素(ジクロロメタン中1M;0.18mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で1時間撹拌し、次に、メタノール(5mL)の添加によってクエンチし、真空内で濃縮した。粗物質を酢酸エチルと水で分液し、有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4445) 708 [M+H]; RT 1.36 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4445
[M+H]計算値:708.3544
[M+H] 実測値:708.3542
実施例86:3−{2−[2−(2−クロロフェノキシ)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−{2−[2−(2−クロロフェノキシ)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例11の工程Aと同様であり、調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ塩化プロピオニルを2−(2−クロロフェノキシ)アセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C5047Cl) 819 [M+H]; RT 1.53 (方法B)
工程B:3−{2−[2−(2−クロロフェノキシ)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例85の工程Bと同様であり、実施例85の工程A中の生成物を実施例86中の工程Aの生成物に置き換える。
LC/MS (C4341Cl) 729 [M+H]; RT 1.35 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4341Cl
[M+H]計算値:729.2838
[M+H] 実測値:729.2820
実施例87:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(フェニルアミノ)アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例23に記載したとおりであり、工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を2−(フェニルアミノ)酢酸に置き換える。
LC/MS (C4343) 694 [M+H]; RT 2.58 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4343
[M+H]計算値:694.3388
[M+H] 実測値:694.3357
実施例88:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル塩酸塩
手順は、実施例69について記載したとおりであり、調製6aaからの化合物を調製6baからの化合物に置き換える。
LC/MS (C4547) 754 [M+H]; RT 1.17 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4547
[M+H]計算値:754.3599
[M+H] 実測値:754.3598
実施例89:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4649) 752 [M+H]; RT 1.10 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+H]計算値:752.3806
[M+H] 実測値:752.3797
実施例90:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[(2S)−2−フェニルプロパノイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例23に記載したとおりであり、7abの生成物を調製6abの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を(2S)−2−フェニルプロパン酸に置き換える。
LC/MS (C4546) 707 [M+H]; RT 2.65 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4546
[M+H]計算値:707.3592
[M+H] 実測値:707.3589
実施例91:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[(2R)−2−フェニルプロパノイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例23に記載したとおりであり、7abの生成物を調製6abの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を(2R)−2−フェニルプロパン酸に置き換える。
LC/MS (C4546) 707 [M+H]; RT 2.66 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4546
[M+H]計算値:707.3592
[M+H] 実測値:707.3589
実施例92:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[(フェニルカルバモイル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例8と同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製7abからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドを2−クロロ−N−フェニルアセトアミドに置き換える。
LC/MS (C4343) 694 [M+H]; RT 1.18 (方法B)
実施例93:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸ベンジル
手順は、実施例62と同様であり、実施例10からの生成物を実施例27からの生成物に置き換える。
LC/MS (C4444) 709 [M+H]; RT 1.41 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4444
[M+H]計算値:709.3384
[M+H] 実測値:709.3387
実施例94:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸ベンジル
工程A:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩
ジクロロメタン(5mL)中の調製6aaの工程Aからの生成物(43mg、0.065mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(0.4mL)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌する。溶媒を真空内で除去し、所望の生成物を与え、これをさらに精製することなくそのまま次の工程に使用する。
LC/MS (C4045) 660 [M+H]; RT 0.87 (方法B)
工程B:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸ベンジル
工程Aからの生成物(43mg、0.06mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、0℃に冷却する。これにトリエチルアミン(42uL、0.3mmol)、続いてクロロギ酸ベンジル(9uL)を加え、混合物を15分間撹拌する。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、1M NaOH水溶液及びブラインで順次洗浄する。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣をメタノール中に取る。メタノール性溶液に1M NaOH水溶液を加え、混合物を50℃で2時間加熱する。反応混合物を真空内で濃縮し、酢酸エチルとブラインで分液し、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させる。蒸発後、粗生成物を、ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタンの勾配で溶離するシリカ(4g)フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製する。
LC/MS (C4851) 794 [M+H]; RT 1.21 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4851
[M+H]計算値:794.3912
[M+H] 実測値:794.3908
実施例95:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルブタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例23に記載したとおりであり、7abの生成物を調製6abの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を1−フェニルシクロプロパン−1−カルボン酸に置き換える。
LC/MS (C4648) 721 [M+H]; RT 2.72 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4648
[M+H]計算値:721.3748
[M+H] 実測値:721.3740
実施例96:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(4−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:2−(4−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}フェニル)酢酸エチル
試験管に、2−(4−ブロモフェニル)酢酸エチル(317mg、1.3mmol)、2−(モルホリン−4−イル)エタン−1−アミン(257μL、1.96mmol)、第三リン酸カリウム(386mg、1.82mmol)及び(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィン(0.1mol%)、続いてトルエン(6mL)を加えた。反応物を窒素で脱気し、続いて、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(0.05mol%)を添加した。次に、反応物を窒素下にて100℃で約6時間加熱した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、イソ−ヘキサン〜酢酸エチルの勾配によるシリカでの精製のためにカラム上に装填した。
LC/MS (C1624) 293 [M+H]; RT 1.74 (方法A)
工程B:2−(4−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}フェニル)酢酸ナトリウム
メタノール(5ml)中の工程Aで得られた生成物(61mg、0.21mmol)の溶液に2M NaOH(21μL、0.42mmol)を加えた。反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。次に、反応物をコットンウールプラグに通して濾過し、真空内で濃縮し、次に、エーテルでトリチュレートし、濾過し、溶媒を真空内で除去した。
LC/MS (C1420) 265 [M+H]; RT 0.50 (方法A)
工程C:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(4−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(3ml)中の調製6abからの生成物(40mg、0.05mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(20μL、0.15mmol)及びHBTU(20mg、0.5mmol)、続いて工程Bからのナトリウム塩(23mg、0.8mmol)を加えた。反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製、続くエーテルによるトリチュレーションは、所望の生成物をクリーム状の粉状物として与えた。
LC/MS (C5762) 911 [M+H]; RT 2.51 (方法A)
工程D:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(4−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
エタノール(5mL)中の工程Cからの生成物(68mg、0.07mmol)の溶液を10% Pd/C(触媒)に加え、混合物を水素雰囲気下にて周囲温度で約16時間振盪した。セライトに通した濾過、真空下での溶媒の蒸発、及びCombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)での精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C5056) 819 [M−H]; RT 2.21 (方法A)
実施例97:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例96と同様であり、工程A中の2−(モルホリン−4−イル)エタン−1−アミンを1−メチルピペラジンに置き換える。
LC/MS (C4954) 791 [M+H]; RT 2.20 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4954
[M+H]計算値:791.4279
[M+H] 実測値:791.4268
実施例98:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メチルフェニル塩酸塩
手順は、実施例99について記載したとおりであり、工程B中の3−メチルフェノールを4−メチルフェノールに置き換えた。
LC/MS (C4851) 794 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
実施例99:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸3−メチルフェニル
工程A:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリド
0℃に冷却したジクロロメタン(5mL)中の調製6aaからの化合物(150mg、0.17mmol)の溶液に、DIPEA(89uL、0.51mmol)を加え、続いてトリホスゲン(52mg、0.17mmol)を少しずつ添加する。1時間撹拌した後、反応混合物をジクロロメタンと1M HCl水溶液で分液し、相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸トリクロロメチルと6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリドの混合物を与え、これをさらに精製することなく定量的変換と仮定し、そのまま次の工程に使用する。
工程B:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸3−メチルフェニル
アセトニトリル(5ml)中の工程Aからの生成物(30mg)の溶液に、炭酸カリウム(17mg、0.123mmol)及び3−メチルフェノール(13uL、0.123mmol)を加え、混合物を65℃で2時間加熱する。反応物を室温まで冷まし、酢酸エチル中で希釈し、ブラインで洗浄する。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗物質をジクロロメタン中に取り、isolute上に装填し、CombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)で精製する。
工程C:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸3−メチルフェニル
エタノール中の工程Bからの生成物(30mg、0.03mmol)の溶液を10% Pd/C(触媒)に加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪する。セライトに通した濾過、蒸発及びCombiFlash(4gシリカ、ジクロロメタン〜5% MeOH/ジクロロメタン)での精製は、所望の生成物を与えた。適切な分画を合わせ、濃縮して、所望の生成物を得た。
LC/MS (C4851) 794 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4851
[M+H]計算値:794.3912
[M+H] 実測値:794.3925
実施例100:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸2−メチルフェニル
手順は、実施例99について記載したとおりであり、工程B中の3−メチルフェノールを2−メチルフェノールに置き換えた。
LC/MS (C4851) 794 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4851
[M+H]計算値:794.3912
[M+H] 実測値:794.3877
実施例101:N−(4−ヒドロキシフェニル)−5−{2−[2−(4−メトキシフェニル)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4242
[M+H]計算値:683.3235
[M+H]実測値:683.3213
実施例102:5−{2−[2−(4−フルオロフェニル)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4139FN
[M+H]計算値:671,3035
[M+H]実測値:671.3039
実施例103:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェノキシアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4140
[M+H]計算値:669.3079
[M+H]実測値:669.3084
実施例104:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェノキシプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4242
[M+H]計算値:683.3235
[M+H]実測値:683.3210
実施例105:5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸4−クロロフェニル
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4037ClN
[M+H]計算値:689.2532
[M+H]実測値:689.2539
実施例106:5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸4−フルオロフェニル
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4037FN
[M+H]計算値:673.2828
[M+H]実測値:673.2832
実施例107:5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸4−メチルフェニル
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4140
[M+H]計算値:669.3079
[M+H]実測値:669.3065
実施例108:3−{2−[2−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、実施例96と同様であり、工程A中の2−(モルホリン−4−イル)エタン−1−アミンを(2−アミノエチル)ジメチルアミンに置き換える。
LC/MS (C4854) 777 [M−H]; RT 2.20 (方法A)
実施例109:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(1−フェニルシクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(1−フェニルシクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(5ml)中の調製6abからの生成物(43mg、0.06mmol)の溶液にヒューニッヒ塩基(Hunig’s Base)(32μL、0.18mmol)及びHBTU(23mg、0.06mmol)、続いて1−フェニルシクロプロパン−1−カルボン酸(9mg、0.06mmol)を加え、周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水、続いて1M HCl水溶液、次にブラインで洗浄する。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、カラム上に装填し、酢酸エチルで精製して、所望の生成物を得た。
LC/MS (C5352) 809 [M+H]; RT 2.92 (方法A)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(1−フェニルシクロプロパンカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(5ml)中の工程Aからの生成物(47.6mg、0.06mmol)の溶液を0℃に冷却し、これに三塩化ホウ素(DCM中1M、120μL、0.12mmol)を加えた。反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をメタノール(5mL)でクエンチし、反応物をジクロロメタンで希釈した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィーによって精製し、続いてエーテルでトリチュレーションして、真空内で乾燥させた。
LC/MS (C4646) 719 [M+H]; RT 2.65 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4646
[M+H]計算値:719.3592
[M+H] 実測値:719.3556
実施例110:N−エチル−5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3639
[M+H]計算値:606.3082
[M+H]実測値:606.3078
実施例111:N−ベンジル−5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4141
[M+H]計算値:668.3239
[M+H]実測値:668.3203
実施例112:5−{2−アセチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3536
[M+H]計算値:577.2817
[M+H]実測値:577.2782
実施例113:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:2−{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}酢酸
アセトニトリル(2ml)中の4(ブロモメチル)フェニル酢酸(100mg、0.44mmol)の懸濁液に、炭酸カリウム(126mg、0.88mmol)及びN−メチルピペラジン(100μL、0.88mmol)を加え、反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液をメタノール性水酸化ナトリウムで塩基性化し、次に真空内で濃縮した。粗物質をメタノールに溶解し、ジクロロメタンで予め湿らせたPE−AXカラムに装填した。次に、カラムをジクロロメタン及びメタノールで洗浄し、10%ギ酸/ジクロロメタンで生成物を溶離させた。
LC/MS (C1420) 249 [M+H]; RT 0.42 (方法A)
工程B:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(3mL)中の調製6abからの生成物(50mg、0.08mmol)の溶液に、トリエチルアミン(56μL、0.4mmol)及びHBTU(30mg、0.08mmol)、続いてジクロロメタン(2mL)中の工程Aで得られた酸(30mg、0.1mmol)を加えた。反応物を周囲温度で約2時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。反応物を、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配で10gシリカカラムでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
LC/MS (C5762) 448 [M+2H]2+; RT 2.51 (方法A)
工程C:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
エタノール(10mL)中の工程Bからの生成物(44mg、0.05mmol)の溶液を10% Pd/C(触媒)に加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪する。セライトに通した濾過、蒸発及びカラムクロマトグラフィー(4gシリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)での精製は、所望の生成物を与えた。ジエチルエーテルによるトリチュレーションは、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C5056) 803 [M−H]; RT 2.20 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C5056
[M+2H]2+計算値:403.2254
[M+2H]2+ 実測値:403.2252
実施例114:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
調製6cbから得られた生成物(50mg、0.08mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(70μL、0.4mmol)の溶液をジクロロメタン(5mL)に溶解し、0℃に冷却した。これにクロロギ酸フェニル(11μL、0.09mmol)を加え、混合物を周囲温度で15分間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、次に、1M水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中4%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4140) 653 [M+H]; RT 1.48 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4140
[M+H]計算値:653.3122
[M+H] 実測値:653.3159
実施例115:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
手順は、実施例114と同様であり、調製6cbからの生成物を調製6caからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4547) 738 [M+H]; RT 1.28 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4547
[M+H]計算値:738.3650
[M+H] 実測値:738.3655
実施例116:N−(4−ヒドロキシフェニル)−5−{2−[3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4346
[M+H]計算値:683.3599
[M+H]実測値:683.3608
実施例117:N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例114と同様であり、調製6cbからの生成物を調製6caからの生成物に置き換え、かつクロロギ酸フェニルをフェニルアセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4649) 736 [M+H]; RT 1.23 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+H]計算値:736.3857
[M+H] 実測値:736.3828
実施例118:N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例114と同様であり、クロロギ酸フェニルをフェニルアセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4242) 651 [M+H]; RT 1.40 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4242
[M+H]計算値:651.3330
[M+H] 実測値:651.3344
実施例119:N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド塩酸塩
調製6cbからの生成物(22mg、0.03mmol)を酢酸エチル(10mL)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)で洗浄した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮した。次に、固体をメタノール(2mL)に溶解し、これにジエチルエーテル中の1M HCl(0.15mL、5当量)を加え、30分間撹拌し、次に真空内で濃縮した。次に、固体を少量のジエチルエーテル中でトリチュレートし、固体を濾過によって単離した。これらを冷エーテルで洗浄した後、真空下で1時間乾燥させた。
LC/MS (C3436) 533 [M+H]; RT 1.08 (方法B)
実施例120:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−フルオロフェニル
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸4−フルオロフェニルに置き換える。
LC/MS (C4748F) 798 [M+H]; RT 1.22 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4748
[M+H]計算値:798.3661
[M+H] 実測値:798.3663
実施例121:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メトキシフェニル
手順は、実施例8の工程Aに記載したとおりであり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸4−メトキシフェニルに置き換える。
LC/MS (C4851) 810 [M+H]; RT 1.21 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4851
[M+H]計算値:810.3861
[M+H] 実測値:810.3826
実施例122:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル
工程A:6−(1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル
手順は、実施例11の工程Aと同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ塩化プロピオニルをクロロギ酸4−クロロフェニルに置き換える。
LC/MS (C5454ClN) 904 [M+H]; RT 1.51 (方法B)
工程B:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル
手順は、実施例85の工程Bと同様であり、実施例85中の工程Aの生成物を実施例122中の工程Aの生成物に置き換える。
LC/MS (C4748ClN) 814 [M+H]; RT 1.27 (方法B)
実施例123:3−{2−[2−(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例96と同様であり、工程A中の2−(モルホリン−4−イル)エタン−1−アミンを(2−アミノエチル)ジメチルアミンに置き換え、かつ工程A中の2−(4−ブロモフェニル)酢酸エチルを2−(3−ブロモフェニル)酢酸メチルに置き換える。
LC/MS (C4854) 777 [M−H]; RT 2.23 (方法A)
実施例124:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−(トリフルオロメチル)フェニル
手順は、実施例74と同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ工程B中のN−メチルアニリンを4−(トリフルオロメチル)フェノールに置き換える。
LC/MS (C4848) 848 [M+H]; RT 1.31 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4848
[M+H]計算値:848.3629
[M+H] 実測値:848.3615
実施例125:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−(トリフルオロメトキシ)フェニル
手順は、実施例74と同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ工程B中のN−メチルアニリンを4−(トリフルオロメトキシ)フェノールに置き換える。
LC/MS (C4848) 864 [M+H]; RT 1.31 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4848
[M+H]計算値:864.3579
[M+H] 実測値:864.3576
実施例126:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−エチルフェニル
手順は、実施例74と同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ工程B中のN−メチルアニリンを4−エチルフェノールに置き換える。
LC/MS (C4953) 808 [M+H]; RT 1.32 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4953
[M+H]計算値:808.4069
[M+H] 実測値:808.4026
実施例127:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル
手順は、実施例74と同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ工程B中のN−メチルアニリンを4−ヒドロキシベンゾニトリルに置き換える。
LC/MS (C4848) 805 [M+H]; RT 1.18 (方法B)
実施例128:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸2−メトキシフェニル
手順は、実施例8の工程Aと同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつ2−フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸2−メトキシフェニルに置き換える。
LC/MS (C4851) 810 [M+H]; RT 1.20 (方法B)
実施例129:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例113の工程A及びBと同様であり、工程A中のN−メチルピペラジンをモルホリンに置き換える。
LC/MS (C5659) 882 [M+H]; RT 2.51 (方法A)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(5ml)中の工程Aからの生成物(49mg、0.06mmol)の溶液を0℃に冷却し、これに三塩化ホウ素(DCM中1M、170μL、0.17mmol)を加えた。反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をメタノール(5mL)でクエンチし、反応物をジクロロメタンで希釈した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中7%メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィー、続くエーテルによるトリチュレーションによって精製して、真空内で乾燥させた。
LC/MS (C4953) 792 [M+H]; RT 2.20 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4953
[M+2H]2+計算値:396.7096
[M+2H]2+ 実測値:396.7104
実施例130:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(3−フェニルプロパノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例23と同様であり、工程A中の調製7abからの生成物を調製6baからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を3−フェニルプロパン酸に置き換えた。
LC/MS (C4751) 766 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4751
[M+H]計算値:766.3963
[M+H] 実測値:766.3955
実施例131:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[(2E)−3−フェニルプロパ−2−エノイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例109と同様であり、調製6abからの生成物を調製6baからの生成物に置き換え、かつ2−メチル−3−フェニルプロパン酸を(2E)−3−フェニルプロパ−2−エン酸に置き換えた。
LC/MS (C4749) 764 [M+H]; RT 1.15 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4749
[M+H]計算値:764.3806
[M+H] 実測値:764.3779
実施例132:5−[2−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例23と同様であり、工程A中の調製7abからの生成物を調製6baからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を3−シクロヘキシルプロパン酸に置き換えた。
LC/MS (C4757) 772 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
実施例133:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸フェニル
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4743
[M+H]計算値:743.3228
[M+H] 実測値:743.3234
実施例134:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4947
[M+H]計算値:755.3592
[M+H] 実測値:755.3595
実施例135:N−(4−ヒドロキシフェニル)−5−{2−[3−(3−メトキシフェニル)プロパノイル]−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例23と同様であり、工程A中の調製7abからの生成物を調製6baからの生成物に置き換え、かつ工程A中の2−メチル−3−フェニルプロパン酸を3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸に置き換えた。
LC/MS (C4853) 796 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4853
[M+H]計算値:796.4069
[M+H] 実測値:796.4068
実施例136:N−(4−ヒドロキシフェニル)−5−{2−[(2E)−3−(3−メトキシフェニル)プロパ−2−エノイル]−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例109と同様であり、調製6abからの生成物を調製6baからの生成物に置き換え、かつ2−メチル−3−フェニルプロパン酸を(2E)−3−(2−メトキシフェニル)プロパ−2−エン酸に置き換えた。
LC/MS (C4851) 794 [M+H]; RT 1.16 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4851
[M+H]計算値:794.3912
[M+H] 実測値:794.3908
実施例137:5−{2−[(2E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例109と同様であり、調製6abからの生成物を調製6baからの生成物に置き換え、かつ2−メチル−3−フェニルプロパン酸を(2E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパ−2−エン酸に置き換えた。
LC/MS (C4747Cl) 832 [M+H]; RT 1.27 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4747Cl
[M+H]計算値:832.3027
[M+H] 実測値:832.3000
実施例138:3−{2−[3−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)プロパノイル]−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例96に記載したとおりであり、工程A中の2−(モルホリン−4−イル)エタン−1−アミンを(2−アミノエチル)ジメチルアミンに置き換え、かつ工程A中の2−(4−ブロモフェニル)酢酸エチルを3−(4−ブロモフェニル)プロパン酸メチルに置き換える。
LC/MS (C4956) 791 [M−H]; RT 2.22 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4956
[M+H]計算値:793.4436
[M+H] 実測値:793.4411
実施例139:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メチルフェニル
手順は、実施例11と同様であり、調製7aaからの生成物を調製6baからの生成物に置き換え、かつ塩化プロピオニルをクロロギ酸4−メチルフェニルに置き換える。
LC/MS (C4649) 768 [M+H]; RT 1.22 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+H]計算値:768.3756
[M+H] 実測値:768.3723
実施例140:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル
工程A:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル
手順は、実施例11の工程Aと同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6baからの生成物に置き換え、かつ塩化プロピオニルをクロロギ酸4−クロロフェニルに置き換える。
LC/MS (C5252Cl) 878[M+H]; RT 1.48 (方法B)
工程B:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル
手順は、実施例85の工程Bと同様であり、実施例85の工程A中の生成物を実施例140中の工程Aの生成物に置き換える。
LC/MS (C4546Cl) 788 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4546Cl
[M+H]計算値:788.3209
[M+H] 実測値:788.3191
実施例141:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−カルバモイルフェニル
手順は、実施例74と同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつN−メチルアニリンを4−ヒドロキシベンズアミドに置き換える。
LC/MS (C4850) 823 [M+H]; RT 1.06 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4850
[M+H]計算値:823.3814
[M+H] 実測値:823.3788
実施例142:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−(ジメチルカルバモイル)フェニル
手順は、実施例74と同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつN−メチルアニリンを4−ヒドロキシ−N,N−ジメチルベンズアミドに置き換える。
LC/MS (C5054) 851 [M+H]; RT 1.11 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C5054
[M+H]計算値:851.4127
[M+H] 実測値:851.4094
実施例143:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル
手順は、実施例74と同様であり、工程A中の調製7aaからの生成物を調製6aaからの生成物に置き換え、かつN−メチルアニリンを4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノールに置き換える。
LC/MS (C5051) 846 [M+H]; RT 1.03 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C5051
[M+2H]2+計算値:423.7023
[M+2H]2+ 実測値:423.7023
実施例144:3−[2−(2−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例113と同様であり、工程A中のN−メチルピペラジンをジメチルアミンに置き換える。
LC/MS (C4751) 748 [M−H]; RT 2.18 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4751
[M+H]計算値:750.4014
[M+H] 実測値:750.3984
実施例145:5−{2−[2−(4−シアノフェニル)アセチル]−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例109と同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程A中の1−フェニルシクロプロパン−1−カルボン酸を2−(4−シアノフェニル)酢酸に置き換える。
LC/MS (C4341) 692 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4341
[M+H]計算値:692.3231
[M+H] 実測値:692.3199
実施例146:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル
手順は、実施例573と同様であり、工程B中の3,4−ジクロロフェノールを4−ヒドロキシベンゾニトリルに置き換える。
LC/MS (C4646) 779 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
実施例147:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル
手順は、実施例573と同様であり、調製6baからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程B中の3,4−ジクロロフェノールを4−ヒドロキシベンゾニトリルに置き換える。
LC/MS (C4239) 694 [M+H]; RT 1.29 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4239
[M+H]計算値:694.3024
[M+H] 実測値:694.3044
実施例148:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノ−2−メトキシフェニル
手順は、実施例573と同様であり、調製6baからの生成物を調製7aaからの生成物に置き換え、かつ工程B中の3,4−ジクロロフェノールを4−ヒドロキシベンゾニトリルに置き換える。
LC/MS (C4950) 835 [M+H]; RT 1.19 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4950
[M+H]計算値:835.3814
[M+H] 実測値:835.3833
実施例149:5−{2−[2−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例96と同様であり、工程A中の2−(モルホリン−4−イル)エタン−1−アミンを(2−アミノエチル)ジメチルアミンに置き換え、かつ工程C中の調製6baからの生成物を調製6cbから得られた生成物に置き換える。
LC/MS (C4652) 737 [M+H]; RT 1.13 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4652
[M+H]計算値:737.4174
[M+H] 実測値:737.4173
実施例150:5−{2−[2−(4−シアノフェニル)アセチル]−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例109と同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製6cbからの生成物に置き換え、かつ工程A中の1−フェニルシクロプロパン−1−カルボン酸を2−(4−シアノフェニル)酢酸に置き換える。
LC/MS (C4341) 676 [M+H]; RT 1.36 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4341
[M+H]計算値:676.3282
[M+H] 実測値:676.3249
実施例151:5−{2−[2−(4−シアノフェニル)アセチル]−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例109と同様であり、工程A中の調製6abからの生成物を調製6caからの生成物に置き換え、かつ工程A中の1−フェニルシクロプロパン−1−カルボン酸を2−(4−シアノフェニル)酢酸に置き換える。
LC/MS (C4748) 761 [M+H]; RT 1.19 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4748
[M+H]計算値:761.3810
[M+H] 実測値:761.3811
実施例152:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル
手順は、実施例573の工程A及びBと同様であり、工程B中の3,4−ジクロロフェノールを4−ヒドロキシベンゾニトリルに置き換える。
LC/MS (C4646) 763 [M+H]; RT 1.26 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4646
[M+H]計算値:763.3602
[M+H] 実測値:763.3572
実施例153:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル
手順は、実施例489と同様であり、調製6cbからの生成物を調製6abからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4752) 779 [M−H]; RT 2.27 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4752
[M+2H]2+計算値:391.2072
[M+2H]2+ 実測値:391.2081
実施例154:3−[2−(2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}酢酸メチル
アセトン(5mL)中の4−ヒドロキシフェニル酢酸メチル(50mg、0.3mmol)の溶液に、炭酸セシウム(196mg、0.6mmol)、続いて2−ジメチルアミノエチルクロリド塩酸塩(45mg、0.31mmol)を加え、反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。これにヨウ化ナトリウム(45mg、0.3mmol)を加え、混合物を60℃で約48時間加熱した。反応物を周囲温度まで冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、充填済10gシリカカラム上に装填し、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中10%メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C1319NO) 238 [M+H]; RT 1.49 (方法A)
工程B:2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}酢酸ナトリウム
メタノール(3mL)中の2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}酢酸メチル(19mg、0.08mmol)の溶液に水酸化ナトリウム(2M、80μL、0.16mmol)を加え、反応物を周囲温度で約48時間撹拌した。反応物を真空内で濃縮し、所望の生成物を与え、定量的変換と仮定した。
LC/MS (C1217NO3-) 224 [M+H]; RT 0.53 (方法A)
工程C:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−[2−(2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(5mL)中の工程Bからの生成物(16mg、0.06mmol)の懸濁液に、調製6abからの生成物(50mg、0.06mmol)、続いてトリエチルアミン(27μL、0.19mmol)及びHBTU(24mg、0.06mmol)を加え、反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、ジクロロメタン中、充填済10gシリカカラム上に装填し、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中10%メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
LC/MS (C5559) 435.5 [M+2H]2+; RT 2.54 (方法A)
工程D:3−[2−(2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
エタノール(5mL)中の工程Cから得られた生成物(51.8mg、0.04mmol、1当量)の溶液に10% Pd/C(触媒)を加えた。反応物を水素雰囲気下で約48撹拌した。反応物をセライトカートリッジに通して濾過し、メタノールで洗浄し、真空内で濃縮し、逆相分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)によって精製した。
LC/MS (C4853) 778 [M−H]; RT 2.20 (方法A)
実施例155:6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル
手順は、実施例786と同様であり、工程A中の調製6cbからの生成物を調製6abからの生成物に、かつ工程B中の4−ヒドロキシベンゾニトリルを3−(4−ヒドロキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミドに置き換える。
LC/MS (C4851) 794 [M+H]; RT 2.57 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4851
[M+H]計算値:794.3912
[M+H] 実測値:794.3950
実施例156:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェノキシアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4749
[M+H]計算値:780.3763
[M+H]実測値:780.3759
実施例157:5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸1,1−ジオキソ−1λ−チオラン−3−イル
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3840
[M+H]計算値:697.2698
[M+H]実測値:697.2696
実施例158:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェノキシアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−{1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
実施例159:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェノキシアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4547
[M+H]計算値:754.3606
[M+H]実測値:754.3574
実施例160:5−{2−[2−(ベンジルオキシ)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4242
[M+H]計算値:683.3235
[M+H]実測値:683.3238
実施例161:6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
ジクロロメタン(5mL)中の調製6dcからの生成物(81mg、0.15mmol、1当量)を0℃に冷却した。これにN,N−ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)、続いてクロロギ酸フェニル(21μL、0.16mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、1M NaOH水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、12g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4148) 661 [M+H]; RT 1.57 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4148
[M+H]計算値:661.3748
[M+H] 実測値:661.3769
実施例162:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−[2−(2−フェニルアセチル)−7−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例161と同様であり、クロロギ酸フェニルをフェニルアセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4250) 659 [M+H]; RT 1.52 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4250
[M+H]計算値:659.3956
[M+H] 実測値:659.3969
実施例163:6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
手順は、実施例161と同様であり、調製6dcからの生成物を調製6dbからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4250) 675 [M+H]; RT 1.52 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4250
[M+H]計算値:675.3905
[M+H] 実測値:675.3900
実施例164:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例161と同様であり、調製6dcからの生成物を調製6dbからの生成物に置き換え、かつクロロギ酸フェニルをフェニルアセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4352) 673 [M+H]; RT 1.51 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4352
[M+H]計算値:673.4112
[M+H] 実測値:673.4087
実施例165:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
ジクロロメタン(5mL)中の調製6daの生成物(112mg、0.13mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(112μL、0.64mmol)、続いてフェニルアセチルクロリド(17μL、0.14mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、12g RediSep(商標)シリカカートリッジ)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4759) 758 [M+H]; RT 1.40 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4759
[M+H]計算値:758.4640
[M+H] 実測値:758.4648
実施例166:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェノキシアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}インドリジン−1−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4745
[M+H]計算値:776.3450
[M+H]実測値:776.3430
実施例167:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェノキシアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}インドリジン−1−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4338
[M+H]計算値:691.2922
[M+H]実測値:691.2913
実施例168:5−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボン酸4−メチルフェニル
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4342
[M+H]計算値:695.3235
[M+H]実測値:695.3230
実施例169:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A:2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]酢酸メチル
試験管に、2−(3−ブロモフェニル)酢酸メチル(250mg、1.09mmol)、1−メチルピペラジン(0.18mL、1.64mmol)、ジ−tert−ブチル(2−フェニルフェニル)ホスファン(32.57mg、0.11mmol)及び第三リン酸カリウム(463.32mg、2.18mmol)を加え、次に、これをトルエン(5mL)に懸濁し、窒素を5分間散布することによって脱気した。次に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(49.97mg、0.05mmol)を反応物に加え、窒素下にて90℃で約16時間撹拌した。反応物を濾過し、固体をジクロロメタンで洗浄し、真空内で濃縮し、次に、ジクロロメタン中、充填済10gシリカカラム上に装填し、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
LC/MS (C1420) 249 [M+H]; RT 1.56 (方法B)
工程B:2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]酢酸ナトリウム
メタノール(5mL)中の工程Aからの生成物(39.3mg、0.16mmol)の溶液に水酸化ナトリウム(2M、0.16mL、0.32mmol)を加え、反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物を真空内で濃縮し、ジエチルエーテルでトリチュレートして、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C1318) 235 [M+H]; RT 0.69 (方法B)
工程C:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(3mL)中の調製6abからの生成物(50mg、0.06mmol)の溶液に、HBTU(24.35mg、0.06mmol)及びトリエチルアミン(26.79μL、0.19mmol)、続いて工程Bからの生成物(24.68mg、0.1mmol)を加え、反応物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、ジクロロメタン中、充填済5gシリカカラムに装填し、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中の5%メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
LC/MS (C5660) 881 [M+H]; RT 2.52 (方法B)
工程D:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−{2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
エタノール(10mL)中の工程Cからの生成物(45mg、0.05mmol)の溶液に10% Pd/C(触媒)を加え、水素雰囲気下にて周囲温度で約16時間撹拌した。反応物をセライトカートリッジに通して濾過し、これをメタノールで洗浄し、濾液を真空内で濃縮し、ジクロロメタン中、充填済5gシリカカラムに装填し、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
LC/MS (C4954) 791 [M+H]; RT 2.21 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4954
[M+2H]2+計算値:396.2176
[M+2H]2+ 実測値:396.2176
実施例170:5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3537
[M+H]計算値:592.2926
[M+H]実測値:592.2925
実施例171:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(フェニルスルファニル)アセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4342
[M+H]計算値:711.3007
[M+H]実測値:711.3001
実施例172:5−{2−[2−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4240
[M+H]計算値:697.3028
[M+H]実測値:697.2994
実施例173:5−(2−[(2S)−2−アミノ−2−フェニルアセチル]−6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4141
[M+H]計算値:668.3239
[M+H]実測値:668.3238
実施例174:5−(2−[(2R)−2−アミノ−2−フェニルアセチル]−6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4141
[M+H]計算値:668.3239
[M+H]実測値:668.3247
実施例175:N−(4−ヒドロキシフェニル)−5−(2−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルアセチル]−6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4140
[M+H]計算値:669.3079
[M+H]実測値:669.3063
実施例176:5−{2−[2−(1−ピペリジル)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4045
[M+H]計算値:660.3552
[M+H]実測値:660.3512
実施例177:5−[2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]−N,1,2−トリメチル−N−(1−メチルピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピロール−3−カルボキサミド
実施例178:5−[2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)アセチル]−6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピロール−3−カルボキサミド
実施例179:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−2−[(2R)−2−フェニルプロパノイル]イソインドリン−5−イル]ピロール−3−カルボキサミド
実施例180:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(3−チエニル)アセチル]イソインドリン−5−イル]ピロール−3−カルボキサミド
実施例181:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−2−[(2S)−2−フェニルプロパノイル]イソインドリン−5−イル]ピロール−3−カルボキサミド
実施例182:5−[2−[3−(4−クロロフェノキシ)プロパノイル]−6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]イソインドリン−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−ピロール−3−カルボキサミド
実施例183:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−ピロール−1−イルアセチル)イソインドリン−5−イル]ピロール−3−カルボキサミド
実施例184:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例185:フェニル 6−{4−[エチル(4−ヒドロキシフェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6fからの生成物に置き換え、かつ工程A中のフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4649) 768 [M+H]; RT 1.21 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+H]計算値:768.3756
[M+H]実測値:768.3741
実施例186:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(プロピル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの生成物を調製6gからの生成物に置き換え、かつ工程A中のフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4751) 782 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4751
[M+H]計算値:782.3912
[M+H] 実測値:782.3927
実施例187:フェニル 6−{4−[ブチル(4−ヒドロキシフェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの生成物を調製6hからの生成物に置き換え、かつ工程A中のフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4853) 796 [M+H]; RT 1.29 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4853
[M+2H]2+計算値:398.7071
[M+2H]2+実測値:398.7075
実施例188:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例189:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例190:フェニル 6−{4−[エチル(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例191:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[フェニル(プロピル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例192:フェニル 6−{4−[ブチル(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例193:フェニル 6−[4−(ジフェニルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例194:フェニル 6−{4−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例195:フェニル 6−{4−[ブチル(エチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例196:フェニル 6−{4−[ブチル(プロピル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例197:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例165と同様であり、フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4657) 760 [M+H]; RT 1.40 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4657
[M+H]計算値:760.4432
[M+H]実測値:760.4449
実施例198:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例199:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例200:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例201:フェニル 6−[4−(ジフェニルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例202:フェニル 6−{4−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例203:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例204:フェニル 7−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例205:フェニル 7−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例206:フェニル 7−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例207:フェニル 7−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−6−[4−(ジフェニルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例208:フェニル 6−{4−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例209:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例210:フェニル 7−{[(3S)−3−(アミノメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例211:フェニル 7−[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
工程A:フェニル 6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例777の工程Aと同様であり、フェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C5051) 802 [M+H]; RT 1.34 (方法B)
工程B:フェニル 7−[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例777の工程Bと同様であるが、精製は、分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)によるものとした。
LC/MS (C4345) 712 [M+H]; RT 1.13 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4345
[M+H]計算値:712.3493
[M+H]実測値:712.3496
実施例212:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例213:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(ピペリジン−1−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例214:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
工程A:フェニル 6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例777の工程Aと同様であり、調製6beからの化合物を調製6bfからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C5356) 857 [M+H]; RT 1.34 (方法B)
工程B:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例777の工程Bと同様であるが、精製は、分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)によるものとした。
LC/MS (C4650) 767 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4650
[M+2H]2+ 計算値:384.1994
[M+2H]2+ 実測値:384.1995
実施例215:フェニル 7−{[(3S)−3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例216:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bcからの生成物に置き換え、かつ工程A中のフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4649) 768 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+H]計算値:768.3756
[M+H]実測値:768.3756
実施例217:フェニル 7−{[(3S)−3−(アミノメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例218:フェニル 7−{[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例219:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例220:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(ピペリジン−1−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例221:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例222:フェニル 7−{[(3S)−3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例223:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例224:フェニル 7−{[(3S)−3−(アミノメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例225:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例226:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例227:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(ピペリジン−1−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例228:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例229:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例230:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例231:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例232:N−ブチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの生成物を調製6hからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4955) 794 [M+H]; RT 1.23 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4955
[M+2H]2+計算値:397.7174
[M+2H]2+実測値:397.7178
実施例233:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例234:N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例235:N−ブチル−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例236:1,2−ジメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,N−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例237:N−ブチル−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例238:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例239:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例240:N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例241:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例242:1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,N−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例243:N−ブチル−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例244:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例245:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6baからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをベンジルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4548) 753 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4548
[M+H]計算値:753.3740
[M+H]実測値:753.3759
実施例246:6−{4−[ブチル(4−ヒドロキシフェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例247:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例248:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例249:6−{4−[ブチル(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例250:6−[4−(ジフェニルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例251:6−{4−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例252:6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例253:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bbからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをベンジルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4141) 668 [M+H]; RT 1.31 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4141
[M+H]計算値:668.3231
[M+H]実測値:668.3211
実施例254:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例255:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例256:6−[4−(ジフェニルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例257:6−{4−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例258:6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例259:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(2−フェニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例260:ベンジル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例261:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェノキシアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例262:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−[2−オキソ−2−(フェニルアミノ)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例263:5−(2−ベンゾイル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例264:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−[(2E)−3−フェニルプロパ−2−エノイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例265:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(3−フェニルプロパノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例266:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例267:6−{4−[ブチル(4−ヒドロキシフェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例268:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例269:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例270:6−{4−[ブチル(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例271:6−[4−(ジフェニルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−N−メチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例272:6−{4−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例273:6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−N−メチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例274:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例275:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例276:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例277:6−[4−(ジフェニルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−N−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例278:6−{4−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−N−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例279:6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−N−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−N−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド
実施例280:5−[2−(ベンジルスルホニル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例281:5−[2−(ベンジルスルホニル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例282:5−[2−(ベンジルスルホニル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例283:5−[2−(ベンジルスルホニル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例284:5−[2−(ベンジルスルホニル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例285:5−[2−(ベンジルスルホニル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例286:5−[2−(ベンジルスルホニル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例287:5−[2−(ベンジルスルホニル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例288:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例289:N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例290:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例291:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例292:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−(2−[メチル(フェニル)スルファモイル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例293:N,1,2−トリメチル−5−(2−[メチル(フェニル)スルファモイル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例294:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−(2−[メチル(フェニル)スルファモイル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例295:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−(2−[メチル(フェニル)スルファモイル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例296:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−[メチル(フェニル)スルファモイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例297:N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−[メチル(フェニル)スルファモイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例298:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−[メチル(フェニル)スルファモイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例299:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−[メチル(フェニル)スルファモイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例300:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例301:N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例302:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例303:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例304:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例305:N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例306:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例307:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例308:フェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例309:フェニル 6−{1−[メチル(フェニル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例310:フェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例311:フェニル 6−[1−(ジフェニルカルバモイル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例312:フェニル 6−{1−[ブチル(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例313:フェニル 6−[1−(ジブチルカルバモイル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例314:フェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例315:フェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]インドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例316:フェニル 6−{1−[メチル(フェニル)カルバモイル]インドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例317:フェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]インドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例318:フェニル 6−[1−(ジフェニルカルバモイル)インドリジン−3−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例319:フェニル 6−{1−[ブチル(メチル)カルバモイル]インドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例320:フェニル 6−[1−(ジブチルカルバモイル)インドリジン−3−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例321:フェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]インドリジン−3−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例322:フェニル 6−{3−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1H−インドール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例323:フェニル 6−{3−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−インドール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例324:フェニル 6−{3−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1H−インドール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例325:フェニル 6−[3−(ジフェニルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例326:フェニル 6−{3−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1H−インドール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例327:フェニル 6−[3−(ジブチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例328:フェニル 6−{3−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1H−インドール−1−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例329:フェニル 6−{3−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1H−インダゾール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例330:フェニル 6−{3−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−インダゾール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例331:フェニル 6−{3−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−1H−インダゾール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例332:フェニル 6−[3−(ジフェニルカルバモイル)−1H−インダゾール−1−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例333:フェニル 6−{3−[ブチル(メチル)カルバモイル]−1H−インダゾール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例334:フェニル 6−[3−(ジブチルカルバモイル)−1H−インダゾール−1−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例335:フェニル 6−{3−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1H−インダゾール−1−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例336:フェニル 6−{4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例337:フェニル 6−{4−クロロ−5−メチル−3−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピラゾール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例338:フェニル 6−{4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例339:フェニル 6−[4−クロロ−3−(ジフェニルカルバモイル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例340:フェニル 6−{3−[ブチル(メチル)カルバモイル]−4−クロロ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例341:フェニル 6−[4−クロロ−3−(ジブチルカルバモイル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例342:フェニル 6−{4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例343:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−2,3−ジメチル−1H−ピロール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例344:フェニル 6−{2,3−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例345:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−2,3−ジメチル−1H−ピロール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例346:フェニル 6−[4−(ジフェニルカルバモイル)−2,3−ジメチル−1H−ピロール−1−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例347:フェニル 6−{4−[ブチル(メチル)カルバモイル]−2,3−ジメチル−1H−ピロール−1−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例348:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−2,3−ジメチル−1H−ピロール−1−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例349:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−2,3−ジメチル−1H−ピロール−1−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例350:フェニル 6−{2−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例351:フェニル 6−{5−メチル−2−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1,3−チアゾール−4−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例352:フェニル 6−{2−[(4−ヒドロキシフェニル)(フェニル)カルバモイル]−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例353:フェニル 6−[2−(ジフェニルカルバモイル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例354:フェニル 6−{2−[ブチル(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例355:フェニル 6−[2−(ジブチルカルバモイル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例356:フェニル 6−{2−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例357:フェニル5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキシラート
実施例358:フェニル 7−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−8−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンゾアゼピン−2−カルボキシラート
実施例359:フェニル 7−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−8−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンゾアゼピン−3−カルボキシラート
実施例360:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例361:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−[6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例362:フェニル1,1−ジフルオロ−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−5−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキシラート
実施例363:フェニル1,1,3,3−テトラフルオロ−5−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキシラート
実施例364:5−[3,3−ジフルオロ−6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例365:フェニル 6−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](4−ヒドロキシフェニル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例366:フェニル 6−(4−{(4−ヒドロキシフェニル)[2−(モルホリン−4−イル)エチル]カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例367:N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例368:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例369:フェニル 6−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](フェニル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例370:フェニル 6−(1,5−ジメチル−4−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル](フェニル)カルバモイル}−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例371:N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例372:1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例373:フェニル 6−(4−{ブチル[2−(ジメチルアミノ)エチル]カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例374:フェニル 6−(4−{ブチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例375:N−ブチル−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例376:N−ブチル−1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例377:フェニル 6−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例378:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例379:1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例380:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例381:フェニル 6−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−メチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例382:フェニル 7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−{5−メチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例383:1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例384:N,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例385:フェニル 6−{4−(ジブチルカルバモイル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例386:フェニル 6−{4−(ジブチルカルバモイル)−5−メチル−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例387:N,N−ジブチル−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例388:N,N−ジブチル−2−メチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例389:2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例390:2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例391:2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例392:2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例709と同様であり、工程A中の調製6baからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェノールに置き換える。
LC/MS (C4549) 754 [M−H]; RT 2.27 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4549
[M+2H]2+計算値:378.6914
[M+2H]2+実測値:378.6926
実施例393:2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例394:2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例395:2−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例396:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例397:5−(2−[(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例398:5−(2−[(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例399:5−[2−({2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例400:5−[2−({2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例401:5−[2−({2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例402:5−[2−({2−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例403:2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例404:2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例405:2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例406:2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例407:2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例408:2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例409:2−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例410:N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例411:5−(2−[(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例412:5−(2−[(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例413:5−[2−({2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例414:5−[2−({2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例415:5−[2−({2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例416:5−[2−({2−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例417:2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例418:2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例419:2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例420:2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例421:2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例422:2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例423:2−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例424:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例425:N,N−ジブチル−5−(2−[(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例426:N,N−ジブチル−5−(2−[(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例427:N,N−ジブチル−5−[2−({2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例428:N,N−ジブチル−5−[2−({2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例429:N,N−ジブチル−5−[2−({2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例430:N,N−ジブチル−5−[2−({2−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例431:3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例432:3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例433:3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例434:3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例709と同様であり、工程A中の調製6baからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェノールに置き換える。
LC/MS (C4549) 754 [M−H]; RT 2.24 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4549
[M+2H]2+計算値:378.6914
[M+2H]2+実測値:378.6918
実施例435:3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例436:3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例437:3−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例438:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例439:5−(2−[(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例440:5−(2−[(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例441:5−[2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例442:5−[2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例443:5−[2−({3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例444:5−[2−({3−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例445:3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例446:3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例786と同様であり、工程B中の4−ヒドロキシベンゾニトリルを3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェノールに置き換える。
LC/MS (C4652) イオン化なし; RT 2.44 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4652
[M+2H]2+計算値:377.2098
[M+2H]2+実測値:377.2100
実施例447:3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例448:3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例786と同様であり、工程B中の4−ヒドロキシベンゾニトリルを3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェノールに置き換える。
LC/MS (C4549) 740 [M+H]; RT 1.20 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4549
[M+2H]2+計算値:370.6940
[M+2H]2+実測値:370.6954
実施例449:3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例450:3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例451:3−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例452:N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例453:5−(2−[(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例454:5−(2−[(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例455:5−[2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例456:5−[2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例457:5−[2−({3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例458:5−[2−({3−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例459:3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例460:3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例461:3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例462:3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例463:3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例464:3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例465:3−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例466:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例467:N,N−ジブチル−5−(2−[(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例468:N,N−ジブチル−5−(2−[(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例469:N,N−ジブチル−5−[2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例470:N,N−ジブチル−5−[2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例471:N,N−ジブチル−5−[2−({3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例472:N,N−ジブチル−5−[2−({3−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例473:4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例474:4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例709と同様であり、工程A中の調製6baからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェノールに置き換える。
LC/MS (C4652) 767 [M−H]; RT 2.26 (方法A)
実施例475:4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例476:4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例709と同様であり、工程A中の調製6baからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェノールに置き換える。
LC/MS (C4549) 754 [M−H]; RT 2.21 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4549
[M+2H]2+計算値:378.6914
[M+2H]2+実測値:378.6926
実施例477:4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例478:4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例479:4−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例480:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例481:5−(2−[(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例482:5−(2−[(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例483:5−[2−({4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例484:5−[2−({4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例485:5−[2−({4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例486:5−[2−({4−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例487:4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例488:4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
工程A:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリド
手順は、実施例573の工程Aと同様であり、調製6baからの生成物を調製6cbからの生成物に置き換える。
LC/MS (C3535ClN) 595 [M+H]; RT 2.73 (方法A)
工程B:4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
アセトニトリル(5mL)中の工程Aから得られた塩化カルバモイル(55mg、0.09mmol)の溶液に、炭酸カリウム(128mg、0.92mmol)及び4−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェノール(22mg、0.11mmol)を加え、反応物を60℃で約16時間撹拌した。反応物を周囲温度まで放冷し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン)による精製は、所望の生成物をクリーム状の固体として与えた。
LC/MS(C4652)753[M+H];RT2.42(方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4652
[M+2H]2+計算値:377.2098
[M+2H]2+実測値:377.2102
実施例489:4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
工程A:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリド
手順は、実施例573の工程Aと同様であり、調製6baからの生成物を調製6cbからの生成物に置き換える。
LC/MS (C3535ClN) 595 [M+H]; RT 2.73 (方法A)
工程B:4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル][2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例573の工程Bと同様であり、実施例573中の工程Aの生成物を実施例489中の工程Aの生成物に置き換え、かつ3,4−ジクロロフェノールをN−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチルに置き換える。
LC/MS (C5058) イオン化なし; RT 2.54 (方法A)
工程C:4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
ジクロロメタン(5mL)中の工程Bで得られた生成物(31mg、0.04mmol、1当量)の溶液にトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、混合物を周囲温度で約4時間撹拌した。反応物を水で希釈し、2M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化した。相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10gシリカ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中10%メタノール)による精製は、所望の生成物を白色の粉状物として与えた。
LC/MS (C4550) イオン化なし; RT 2.38 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4550
[M+2H]2+計算値:370.2020
[M+2H]2+実測値:370.2038
実施例490:4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例491:4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例492:4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例493:4−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例494:N,1,2−トリメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例495:5−(2−[(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例496:5−(2−[(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例497:5−[2−({4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例498:5−[2−({4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例499:5−[2−({4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例500:5−[2−({4−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例501:4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例502:4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例503:4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例504:4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例505:4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例506:4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例507:4−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例508:N,N−ジブチル−1,2−ジメチル−5−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−{[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例509:N,N−ジブチル−5−(2−[(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例510:N,N−ジブチル−5−(2−[(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)アセチル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例511:N,N−ジブチル−5−[2−({4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例512:N,N−ジブチル−5−[2−({4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例513:N,N−ジブチル−5−[2−({4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例514:N,N−ジブチル−5−[2−({4−[3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}アセチル)−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例515:ジナトリウム 4−[({1,2−ジメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェノキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)(メチル)アミノ]フェニルホスファート
実施例516:ジナトリウム 4−[({1,2−ジメチル−5−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)(メチル)アミノ]フェニルホスファート
実施例517:ジナトリウム 4−[メチル({3−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェノキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−イル}カルボニル)アミノ]フェニルホスファート
実施例518:ジナトリウム 4−[メチル({3−[7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−イル}カルボニル)アミノ]フェニルホスファート
実施例519:ジナトリウム 4−[({1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェノキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)(メチル)アミノ]フェニルホスファート
実施例520:ジナトリウム 4−[({1,2−ジメチル−5−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)(メチル)アミノ]フェニルホスファート
実施例521:ジナトリウム 4−[メチル({3−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェノキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−イル}カルボニル)アミノ]フェニルホスファート
実施例522:ジナトリウム 4−[メチル({3−[7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−イル}カルボニル)アミノ]フェニルホスファート
実施例523:フェニル 6−{1−エチル−4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例524:フェニル 6−{1−(2−ヒドロキシエチル)−4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例525:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1−(2−メトキシエチル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例526:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例527:フェニル 6−{1−エチル−5−メチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例528:フェニル 6−{1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例529:フェニル 6−{1−(2−メトキシエチル)−5−メチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例530:フェニル 6−{5−メチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例531:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1−エチル−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例532:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例533:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1−(2−メトキシエチル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例534:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−5−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例535:2−メチルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例536:3−メチルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例537:4−メチルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例538:2−クロロフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例539:3−クロロフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例540:4−クロロフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例541:2−ヒドロキシフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例542:3−ヒドロキシフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例543:4−ヒドロキシフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例544:2−メトキシフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例545:3−メトキシフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例546:4−メトキシフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例547:2−(メチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例548:3−(メチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例549:4−(メチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例550:2−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例551:3−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例552:4−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例553:2−(アセチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例554:3−(アセチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例555:4−(アセチルアミノ)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例556:2−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例557:3−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例558:4−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例559:2−シアノフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例560:3−シアノフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例573と同様であり、工程B中の3,4−ジクロロフェノールを3−ヒドロキシベンゾニトリルに置き換える。
LC/MS (C4646) 779 [M+H]; RT 1.14 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4646
[M+H]計算値:779.3552
[M+H]実測値:779.3515
実施例561:4−シアノフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例562:2−エチニルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例563:3−エチニルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例564:4−エチニルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
THF(1mL)中の実施例784から得られた生成物(53mg、0.06mmol、1当量)及びトリエチルアミン(10μL、0.1mmol)の溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(5mg、0.01mmol、0.12当量)、ヨウ化銅(I)(0.7mg、3.84μmol)及びトリメチルシリルアセチレン(36μL、0.26mmol、4当量)を加え、混合物を60℃で約16時間加熱した。反応物を周囲温度まで放冷し、次に、蒸発させ、分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)で精製して、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4747) 778 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4747
[M+H]計算値:778.3599
[M+H]実測値:778.3635
実施例565:2,3−ジクロロフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例566:ナフタレン−1−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例567:1H−インドール−7−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例568:1−メチル−1H−インドール−7−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例569:1H−インドール−4−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例570:1−メチル−1H−インドール−4−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例571:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例572:1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例573:3,4−ジクロロフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
工程A:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリド
0℃に冷却したジクロロメタン(45mL)中の調製6baからの化合物(450mg、0.47mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2.36mmol)の溶液にトリホスゲン(139mg、0.47mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮して、黄色の固体を与え、これをさらに精製することなく定量的変換と仮定し、そのまま次の工程に使用した。
LC/MS (C4648ClN) 786 [M+H]; RT 1.33 (方法B)
工程B:3,4−ジクロロフェニル 6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
アセトニトリル(5mL)中の工程Aからの化合物(41mg、0.05mmol)の溶液に、炭酸カリウム(72mg、0.52mmol)、DMAP(0.052mmol)及び3,4−ジクロロフェノール(0.52mmol)を加え、混合物を60℃で約16時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C5251Cl) 912 [M+H]; RT 1.48 (方法B)
工程C:3,4−ジクロロフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
0℃に冷却したジクロロメタン(5mL)中の工程Aからの化合物の溶液に、三塩化ホウ素(ジクロロメタン中1M;5当量)を滴下した。次に、反応物を周囲温度まで放温し、撹拌を約16時間続けた。水(10mL)の添加によって反応物をクエンチし、相を分離した。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4545Cl) 822 [M+H]; RT 1.28 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4545Cl
[M+H]計算値:822.2820
[M+H]実測値:822.2832
実施例574:ナフタレン−2−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例573と同様であり、工程B中の3,4−ジクロロフェノールをナフタレン−2−オールに置き換える。
LC/MS (C4949) 804 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4949
[M+H]計算値:804.3756
[M+H]実測値:804.3767
実施例575:1H−インドール−6−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例573と同様であり、工程B中の3,4−ジクロロフェノールを3H−インドール−6−オールに置き換える。
LC/MS (C4748) 793 [M+H]; RT 1.15 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4748
[M+H]計算値:793.3708
[M+H]実測値:793.3690
実施例576:1−メチル−1H−インドール−6−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例577:1H−インドール−5−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例573と同様であり、工程B中の3,4−ジクロロフェノールを1H−インドール−5−オールに置き換える。
LC/MS (C4748) 793 [M+H]; RT 1.13 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4748
[M+2H]2+計算値:397.1890
[M+2H]2+実測値:397.1879
実施例578:1−メチル−1H−インドール−5−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例579:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例573と同様であり、工程B中の3,4−ジクロロフェノールを1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−オールに置き換える。
LC/MS (C4647) 794 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4647
[M+2H]2+計算値:397.6867
[M+2H]2+実測値:397.6880
実施例580:1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例581:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例582:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例583:2−(メチルスルファニル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例584:3−(メチルスルファニル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例585:4−(メチルスルファニル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例586:2−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例587:3−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例588:4−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例589:2−メチルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例590:3−メチルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例591:4−メチルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例785と同様であり、調製6cbからの生成物を調製6caからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4649) 752 [M+H]; RT 1.34 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+H]計算値:752.3806
[M+H]実測値:752.3836
実施例592:2−クロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例593:3−クロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例594:4−クロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例595:2−ヒドロキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例596:3−ヒドロキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例597:4−ヒドロキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例598:2−メトキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例599:3−メトキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例600:4−メトキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例601:2−(メチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例602:3−(メチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例603:4−(メチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例604:2−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例605:3−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例606:4−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例607:2−(アセチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例608:3−(アセチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例609:4−(アセチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例610:2−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例611:3−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例612:4−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例613:2−シアノフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例614:3−シアノフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例615:4−シアノフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例616:2−エチニルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例617:3−エチニルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例618:4−エチニルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例619:2,3−ジクロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例620:ナフタレン−1−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例621:1H−インドール−7−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例622:1−メチル−1H−インドール−7−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例623:1H−インドール−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例624:1−メチル−1H−インドール−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例625:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例626:1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例627:3,4−ジクロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例628:ナフタレン−2−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例629:1H−インドール−6−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
工程A:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリド及び
トリクロロメチル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
0℃に冷却したジクロロメタン(10mL)中の調製6caからの生成物(200mg、0.32mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.17mL、0.97mmol)の溶液にトリホスゲン(96mg、0.32mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮して、所望の生成物を混合物として与えた。
LC/MS (C3942ClN) 680 [M+H]; RT 1.27, 及び (C4042Cl) 778 [M+H]; RT 1.36(方法B)
工程B:1H−インドール−6−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
アセトニトリル(5mL)中の工程Aからの物質(50mg、0.06mmol)の溶液に、炭酸カリウム(44mg、0.32mmol)、続いて1H−インドール−6−オール(1.5当量)を加え、混合物を60℃で約16時間加熱した。反応物を周囲温度まで放冷し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中10%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4748) 777 [M+H]; RT 1.26 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4748
[M+H]計算値:777.3759
[M+H]実測値:777.3795
実施例630:1−メチル−1H−インドール−6−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例631:1H−インドール−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例629と同様であり、工程B中の1H−インドール−6−オールを1H−インドール−5−オールに置き換え、分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)によって精製する。
LC/MS (C4748) 777 [M+H]; RT 1.28 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4748
[M+H]計算値:777.3759
[M+H]実測値:777.3742
実施例632:1−メチル−1H−インドール−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例633:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例629と同様であり、工程B中の1H−インドール−6−オールを1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−オールに置き換える。
LC/MS (C4647) 778 [M+H]; RT 1.18 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4647
[M+2H]2+計算値:389.6892
[M+2H]2+実測値:389.6874
実施例634:1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例629と同様であり、工程B中の1H−インドール−6−オールを1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−オールに置き換え、分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)によって精製する。
LC/MS (C4749) 792 [M+H]; RT 1.25 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4749
[M+2H]2+計算値:396.6970
[M+2H]2+実測値:396.6978
実施例635:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例636:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例786と同様であり、工程B中の4−ヒドロキシベンゾニトリルを1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−オールに置き換える。
LC/MS (C4240) 693 [M+H]; RT 1.34 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4240
[M+2H]2+計算値:347.1628
[M+2H]2+実測値:347.1639
実施例637:2−(メチルスルファニル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例638:3−(メチルスルファニル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例639:4−(メチルスルファニル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例640:2−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例641:3−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例642:4−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例643:2−メチルフェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例644:3−メチルフェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例645:4−メチルフェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例646:2−クロロフェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例647:3−クロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例648:4−クロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例649:2−ヒドロキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例650:3−ヒドロキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例651:4−ヒドロキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例652:2−メトキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例653:3−メトキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例654:4−メトキシフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例655:2−(メチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例656:3−(メチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例657:4−(メチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例658:2−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例659:3−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例660:4−(ジメチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例661:2−(アセチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例662:3−(アセチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例663:4−(アセチルアミノ)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例664:2−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例665:3−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例666:4−(トリフルオロメチル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例667:2−シアノフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例668:3−シアノフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例669:4−シアノフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例670:2−エチニルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例671:3−エチニルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例672:4−エチニルフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例673:2,3−ジクロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例674:ナフタレン−1−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例675:1H−インドール−7−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例676:1−メチル−1H−インドール−7−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例677:1H−インドール−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例678:1−メチル−1H−インドール−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例679:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例680:1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例681:3,4−ジクロロフェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例682:ナフタレン−2−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例683:1H−インドール−6−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例684:1−メチル−1H−インドール−6−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例685:1H−インドール−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例686:1−メチル−1H−インドール−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例687:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例688:1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例689:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例690:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例691:2−(メチルスルファニル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例692:3−(メチルスルファニル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例693:4−(メチルスルファニル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例694:2−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例695:3−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例696:4−(ジメチルカルバモイル)フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例697:フェニル 7−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例698:5−[7−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例699:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例700:5−[7−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例701:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例702:N,N−ジブチル−5−[7−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例703:フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例704:N−(4−ヒドロキシフェニル)−5−[7−{[(3S)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例705:フェニル 6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例706:5−[7−{[(3S)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N,1,2−トリメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例707:フェニル 6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例708:N,N−ジブチル−5−[7−{[(3S)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2−(フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例709:3−(6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルオキシ)安息香酸
工程A:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリド
0℃に冷却したジクロロメタン(45mL)中の調製6baからの生成物(450mg、0.47mmol、1当量)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2.36mmol、5当量)及びトリホスゲン(139mg、0.47mmol、0.99当量)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮して、黄色の固体を与え、これをさらに精製することなく定量的変換と仮定し、そのまま次の工程に使用した。
LC/MS (C4648ClN) 786 [M+H]; RT 1.33 (方法B)
工程B:3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]フェニル 6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
アセトニトリル(5mL)中の工程Aから得られた生成物(41mg、0.05mmol)の溶液に、炭酸カリウム(71.87mg、0.52mmol)、DMAP(0.052mmol)及び3−ヒドロキシ安息香酸ベンジル(0.52mmol)を加え、混合物を60℃で16時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ;ジクロロメタン〜5% MeOH/ジクロロメタン)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C6059) イオン化なし; RT 1.46 (方法B)
工程C:3−(6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルオキシ)安息香酸
エタノール(8mL)中の工程Bで得られた生成物(42mg、0.04mmol、1当量)の溶液に10% Pd/C(50mg)を加え、混合物を水素雰囲気下で約4時間振盪した。反応物をセライトに通して濾過し、その後メタノールで溶離させ、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4gシリカ;ジクロロメタン〜5%メタノール/ジクロロメタン)による精製は、所望の生成物を固体として与えた。
LC/MS (C4647) 798 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4647
[M+H]計算値:798.3497
[M+H]実測値:798.3438
実施例710:3−{2−[6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例711:3−({[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}オキシ)安息香酸
実施例712:3−{2−[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例713:3−[({6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}カルボニル)オキシ]安息香酸
実施例714:3−(2−{6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−オキソエチル)安息香酸
実施例715:3−(6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルオキシ)安息香酸
手順は、実施例709と同様であり、工程Aにおいて、調製6bbからの生成物を調製6bfからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4240) 711 [M−H]; RT 1.27 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4240
[M+2H]2+計算値:713.2970
[M+2H]2+実測値:713.2962
実施例716:3−{2−[6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例717:3−({[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}オキシ)安息香酸
実施例718:3−{2−[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例719:3−[({6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}カルボニル)オキシ]安息香酸
実施例720:3−(2−{6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−オキソエチル)安息香酸
実施例721:4−(6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルオキシ)安息香酸
手順は、実施例709と同様であり、工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルに置き換える。
LC/MS (C4647) 798 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4647
[M+H]計算値:798.3497
[M+H]実測値:798.3475
実施例722:4−{2−[6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例723:4−({[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}オキシ)安息香酸
実施例724:4−{2−[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例725:4−[({6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}カルボニル)オキシ]安息香酸
実施例726:4−(2−{6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−オキソエチル)安息香酸
実施例727:4−({[6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}オキシ)安息香酸
実施例728:4−{2−[6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例729:4−({[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}オキシ)安息香酸
実施例730:4−{2−[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例731:4−[({6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}カルボニル)オキシ]安息香酸
実施例732:4−(2−{6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−オキソエチル)安息香酸
実施例733:3−(6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルオキシ)安息香酸
手順は、実施例709と同様であり、工程Aにおいて、調製6baからの生成物を調製6bfからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4750) 811 [M+H]; RT 2.16 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4750
[M+2H]2+計算値:406.1943
[M+2H]2+実測値:406.1944
実施例734:3−{2−[6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例735:3−(6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルオキシ)安息香酸
手順は、実施例709と同様であり、工程Aにおいて、調製6baからの生成物を調製6ceからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4750) 795 [M+H]; RT 1.4 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4750
[M+2H]2+計算値:398.1969
[M+2H]2+実測値:398.1985
実施例736:3−{2−[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例737:3−[({6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}カルボニル)オキシ]安息香酸
実施例738:3−(2−{6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−オキソエチル)安息香酸
実施例739:4−({[6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}オキシ)安息香酸
実施例740:4−{2−[6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例741:4−({[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}オキシ)安息香酸
実施例742:4−{2−[6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}安息香酸
実施例743:4−[({6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}カルボニル)オキシ]安息香酸
実施例744:4−(2−{6−[4−(ジブチルカルバモイル)−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−{[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}−2−オキソエチル)安息香酸
実施例745:5−(2−アセチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例746:5−(2−アセチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例747:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−(2−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例748:5−(2−アセチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例749:5−(2−アセチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例750:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−(2−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例751:5−(2−アセチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例752:5−(2−アセチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−N−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例753:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−(2−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例754:5−(2−アセチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−N,N−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例755:5−(2−アセチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−N,N−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例756:1,2−ジメチル−5−(2−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N,N−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例757:5−(2−アセチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例758:5−(2−アセチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例759:1,2−ジメチル−5−(2−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例760:5−(2−アセチル−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−N−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例761:5−(2−アセチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,2−ジメチル−N−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例762:1,2−ジメチル−5−(2−メチル−7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−N−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例763:4−メチルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例764:4−メチルフェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例765:4−メチルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(ピリジン−4−イル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例766:4−メチルフェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(ピリジン−4−イル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例767:4−メチルフェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例768:4−メチルフェニル 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例769:4−メチルフェニル 6−(1,5−ジメチル−4−{(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)[4−(ホスホノオキシ)フェニル]カルバモイル}−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例770:4−メチルフェニル 6−(1−{(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)[4−(ホスホノオキシ)フェニル]カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例771:4−メチルフェニル 6−(1,5−ジメチル−4−{[4−(ホスホノオキシ)フェニル](ピリジン−4−イル)カルバモイル}−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例772:4−メチルフェニル 7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−6−(1−{[4−(ホスホノオキシ)フェニル](ピリジン−4−イル)カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例773:4−メチルフェニル 6−(1,5−ジメチル−4−{(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)[4−(ホスホノオキシ)フェニル]カルバモイル}−1H−ピロール−2−イル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例774:4−メチルフェニル 6−(1−{(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)[4−(ホスホノオキシ)フェニル]カルバモイル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル)−7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
実施例775:2−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例709と同様であり、工程A中の調製6baからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを3−(2−ヒドロキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミドに置き換える。
LC/MS (C4649) 768 [M+H]; RT 2.51 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+2H]2+計算値:384.6914
[M+2H]2+実測値:384.6929
実施例776:3−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシラート
手順は、実施例709と同様であり、工程A中の調製6baからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを3−(3−ヒドロキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミドに置き換える。
LC/MS (C4649) 768 [M+H]; RT 2.50 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+2H]2+計算値:384.6914
[M+2H]2+実測値:384.6913
実施例777:5−{7−[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−{7−[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
ジクロロメタン(5mL)中の調製6beからの化合物(50mg、0.05mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(48μL、0.27mmol)の溶液を0℃に冷却した。これにフェニルアセチルクロリド(8μL、0.06mmol)を加え、次に、反応物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液、次にブラインで洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中10%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C5153) 800 [M+H]; RT 1.26 (方法B)
工程B:5−{7−[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
エタノール(5mL)中の工程Aからの物質(30mg、0.04mmol)の溶液に10% Pd/C(触媒量)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪した。混合物をセライトに通して濾過し、その後メタノールで溶離させ、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中7%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4447) 710 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4447
[M+H]計算値:710.3701
[M+H]実測値:710.3702
実施例778:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bfからの化合物に置き換える。
LC/MS (C4752) 765 [M+H]; RT 1.08 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4752
[M+H]計算値:765.4123
[M+H]実測値:765.4141
実施例779:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bcからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4751) 766 [M+H]; RT 1.08 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4751
[M+H]計算値:766.3963
[M+H]実測値:766.3982
実施例780:N−エチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6fからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4751) 766 [M+H]; RT 1.15 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4751
[M+H]計算値:766.3963
[M+H]実測値:766.3967
実施例781:N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−プロピル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの生成物を調製6gからの生成物に置き換える。
LC/MS (C4853) 780 [M+H]; RT 1.19 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4853
[M+H]計算値:780.4119
[M+H]実測値:780.4101
実施例782:5−{7−[(3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
LC/MS (C3840) 688 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C3840
[M+H]計算値:688.3105
[M+H]実測値:688.3094
実施例783:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
LC/MS (C4145) 743 [M+H]; RT 1.09 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4145
[M+2H]2+計算値:372.1800
[M+2H]2+実測値:372.1801
実施例784:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−ブロモフェニル
工程A:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−ブロモフェニル
0℃に冷却したジクロロメタン(15mL)中の調製6baからの化合物(108mg、0.11mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL、0.57mmol)の溶液にトリホスゲン(34mg、0.11mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮して、黄色の固体を与えた。アセトニトリル(10mL)中のこの固体の溶液に、炭酸カリウム(152mg、1.1mmol)、DMAP(13mg、0.11mmol)及び4−ブロモフェノール(98mg、0.57mmol)を加え、混合物を60℃で約16時間加熱した。反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製は、所望の生成物(79mg、0.09mmol)を与えた。
LC/MS (C5252BrN) 922 [M+H]; RT 1.50 (方法B)
工程B:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−ブロモフェニル
工程Aからの生成物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、0℃に冷却した。これに三塩化ホウ素(5当量)を滴下した。次に、反応物を周囲温度まで1時間放温した。反応混合物をisolute上に吸着させ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノールの勾配で溶離するクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、12g RediSep(商標)シリカカートリッジ)によって精製して、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4546BrN) 832 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4546Br
[M+2H]2+計算値:416.6388
[M+2H]2+実測値:416.6374
実施例785:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メチルフェニル
0℃に冷却したジクロロメタン(5mL)中の調製6cbからの生成物(50mg、0.09mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(38μL、0.19mmol)の溶液にクロロギ酸4−メチルフェニル(15μL、0.1mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、次に、1M水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、12g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4242) 667 [M+H]; RT 1.50 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4242
[M+H]計算値:667.3279
[M+H]実測値:667.3287
実施例786:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル
工程A:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニルクロリド
0℃に冷却したジクロロメタン(10mL)中の調製6cbからの生成物(300mg、0.56mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.29mL、1.69mmol)の溶液にトリホスゲン(167mg、0.56mmol)を加え、混合物を周囲温度まで1時間かけて放温した。反応物をジクロロメタンで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。真空内での濃縮は、黄色の固体を与え、これをさらに精製することなく定量的変換と仮定し、そのまま次の工程に使用した。
LC/MS (C3535ClN) 595 [M+H]; RT 1.41 (方法B)
工程B:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル
アセトニトリル(5mL)中の工程Aからの塩化カルバモイル(50mg、0.072mmol)の溶液に、炭酸カリウム(50mg、0.36mmol)及び4−ヒドロキシベンゾニトリル(10mg、0.086mmol)を加えた。60℃で約16時間加熱した後、反応物を周囲温度まで放冷し、次に、酢酸エチルで希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空内で濃縮し、分取HPLCによって精製して、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4239) 678 [M+H]; RT 1.41 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4239
[M+H]計算値:678.3075
[M+H]実測値:678.3086
実施例787:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸3−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル
手順は、実施例786と同様であり、工程B中の4−ヒドロキシベンゾニトリルを3−(3−ヒドロキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミドに置き換える。
LC/MS (C4649) 752 [M+H]; RT 1.39 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+2H]2+計算値:376.6940
[M+2H]2+実測値:376.6930
実施例788:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル
手順は、実施例786と同様であり、工程B中の4−ヒドロキシベンゾニトリルを3−(4−ヒドロキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミドに置き換える。
LC/MS (C4649) 752 [M+H]; RT 1.38 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+2H]2+計算値:376.6940
[M+2H]2+実測値:376.6926
実施例789:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸1H−インドール−5−イル
手順は、実施例786と同様であり、工程B中の4−ヒドロキシベンゾニトリルを1H−インドール−5−オールに置き換える。
LC/MS (C4341) 692 [M+H]; RT 1.41 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4341
[M+H]計算値:692.3231
[M+H]実測値:692.3210
実施例790:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸シクロヘキシル
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bbからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸シクロヘキシルに置き換える。
LC/MS (C4146) 675 [M+H]; RT 1.45 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4146
[M+H]計算値:675.3541
[M+H]実測値:675.3548
実施例791:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸シクロヘキシル
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6baからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸シクロヘキシルに置き換える。
LC/MS (C4553) イオン化なし; RT 1.28 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4553
[M+H]計算値:760.4069
[M+H]実測値:760.4078
実施例792:N−シクロヘキシル−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bbからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをシクロヘキシルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4147) 674 [M+H]; RT 1.34 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4147
[M+H]計算値:674.3701
[M+H]実測値:674.3696
実施例793:N−シクロヘキシル−6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6baからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをシクロヘキシルイソシアナートに置き換える。
LC/MS (C4554) イオン化なし; RT 1.18 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4554
[M+H]計算値:759.4228
[M+H]実測値:759.4192
実施例794:5−[2−(2−シクロヘキシルアセチル)−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6baからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドを2−シクロヘキシルアセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4655) イオン化なし; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4655
[M+H]計算値:758.4276
[M+H]実測値:758.4247
実施例795:5−[2−(2−シクロヘキシルアセチル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bbからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドを2−シクロヘキシルアセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C4248) 673 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4248
[M+H]計算値:673.3748
[M+H]実測値:673.3741
実施例796:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸シクロペンチル
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6baからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸シクロペンチルに置き換える。
LC/MS (C4451) 746 [M+H]; RT 1.24 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4451
[M+H]計算値:746.3912
[M+H]実測値:746.3891
実施例797:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸(1R,2S,5R)−5−メチル−2−(プロパン−2−イル)シクロヘキシル
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6baからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸(1R,2S,5R)−5−メチル−2−(プロパン−2−イル)シクロヘキシルに置き換える。
LC/MS (C4961) 816 [M+H]; RT 1.47 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4961
[M+H]計算値:816.4695
[M+H]実測値:816.4717
実施例798:5−{2−[2−(アダマンタン−1−イル)アセチル]−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6baからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドを2−(アダマンタン−1−イル)アセチルクロリドに置き換える。
LC/MS (C5059) 810 [M+H]; RT 1.32 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C5059
[M+H]計算値:810.4589
[M+H]実測値:810.4586
実施例799:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(ピペリジン−1−イル)アセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
工程A:N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(ピペリジン−1−イル)アセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
DMF(2mL)中の調製6bbからの化合物(50mg、0.08mmol)の溶液に、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(30mg、0.08mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(41μL、0.23mmol、3当量)及び2−(ピペリジン−1−イル)酢酸(13mg、0.09mmol)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌した。反応物を真空内で濃縮し、酢酸エチルと水で分液した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中10%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4853) イオン化なし; RT 1.29 (方法B)
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,1,2−トリメチル−5−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−[2−(ピペリジン−1−イル)アセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド
エタノール(5mL)中の工程Aからの生成物(30mg、0.04mmol)の溶液に10% Pd/C(触媒量)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪した。混合物をセライトに通して濾過し、メタノールで溶離させ、濾液を真空内で濃縮した。分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4147) 674 [M+H]; RT 1.09 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4147
[M+2H]2+計算値:337.6887
[M+2H]2+実測値:337.6887
実施例800:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸(1r,4r)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル
工程A:クロロギ酸(1r,4r)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル
トリホスゲン(69mg、0.23mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、0℃に冷却した。これにジクロロメタン(1mL)中のN−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.46mmol)及びトリエチルアミン(0.06mL、0.46mmol、2当量)の溶液を滴下した。周囲温度で2時間撹拌した後、反応物を真空内で濃縮し、次に、ジクロロメタンに再溶解/懸濁し、濾過した。定量的変換を仮定し、濾液(2mL)をそのまま次の工程に使用した。
工程B:6−(4−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル](メチル)カルバモイル}−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸(1r,4r)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル
ジクロロメタン(3mL)中の調製6bbからの生成物(50mg、0.08mmol)の溶液を0℃に冷却した。これにトリエチルアミン(54μL、0.39mmol)及び工程Aからの生成物(0.49mmol)の溶液を加え、混合物を周囲温度で30分間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、次に、1M水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中3%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C5361) 780 [M−Boc+H]; RT 1.60 (方法B)
工程C:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸(1r,4r)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル
エタノール(5mL)中の工程Bからの生成物(96mg、0.11mmol)の溶液に10% Pd/C(触媒量)を加え、混合物を水素雰囲気下で約16時間振盪した。混合物をセライトに通して濾過し、メタノールで溶離させ、濾液を真空内で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、4g RediSep(商標)シリカカートリッジ;ジクロロメタン〜ジクロロメタン中5%メタノール)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4655) 790 [M+H]; RT 1.43 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4655
[M+H]計算値:790.4174
[M+H]実測値:790.4166
実施例801:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸(1r,4r)−4−アミノシクロヘキシル塩酸塩
実施例800からの生成物(48mg、0.06mmol)を、1,4−ジオキサン中の4M HCl(5mL)に溶解し、周囲温度で約15分間撹拌した。反応物を真空内で濃縮して固体を得て、これをエーテルに懸濁し、0℃で1時間撹拌した。固体を濾過し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4147) 690 [M+H]; RT 1.10 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4147
[M+2H]2+計算値:345.6861
[M+2H]2+実測値:345.6864
実施例802:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸(1r,4r)−4−(ジメチルアミノ)シクロヘキシル
メタノール(2mL)中の実施例801からの生成物(20mg、0.03mmol、1当量)の溶液に、パラホルムアルデヒド(4mg、0.14mmol)、酢酸(8μL、0.14mmol、5当量)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(9mg、0.14mmol)を加え、混合物を周囲温度で約16時間撹拌した。水(1mL)の添加によって反応物をクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を水及びブラインで順次洗浄し、次に、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。分取HPLC(HO−TFA/アセトニトリル;勾配溶離)による精製は、所望の生成物を与えた。
LC/MS (C4351) 718 [M+H]; RT 1.10 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4351
[M+2H]2+計算値:359.7018
[M+2H]2+実測値:359.7017
実施例803:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−(N−メチルアセトアミド)フェニル
手順は、実施例709と同様であり、工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルをN−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアセトアミドに置き換える。
LC/MS (C4852) 825 [M+H]; RT 1.07 (方法B)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4852
[M+2H]2+計算値:413.2022
[M+2H]2+ 実測値:413.2031
実施例804:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル
手順は、実施例709と同様であり、工程A中の調製6baからの生成物を調製6bbからの生成物に置き換え、かつ工程Bからの3−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを3−(4−ヒドロキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミドに置き換える。
LC/MS (C4649) 384 [M+2H]2+; RT 2.49 (方法A)
高分解能マス(ESI+):
実験式:C4649
[M+2H]2+計算値:384.6914
[M+2H]2+実測値:384.6933
実施例805:6−[4−[(5−シアノ−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−(4−ヒドロキシフェニル)-カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸トリル塩酸塩
工程A:7−ホルミル−6−(4−エトキシカルボニル−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸ベンジル
N,N−ジメチルアセトアミド15mL中の1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル1.3g(7.97mmol)の溶液に、6−ブロモ−7−ホルミル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸ベンジル2.5g(6.64mmol)、酢酸カリウム1.3g(13.3mmol)を順次加え、次に、そのバッチをアルゴン下で20分間撹拌する。次に、パラジウム触媒PdCl(PPh0.2g(0.33mmol)を加える。次に、反応混合物を85℃で4.5時間加熱する。混合物を周囲温度まで戻し、次に、酢酸エチルで希釈する。濾過後、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。そのようにして得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチルの勾配)によって精製する。標記生成物を黄色の泡状物の形態で得る。
H NMR (400mHz, dmso−d6) δ ppm: 9.78 (s, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.45−7.3 (m, 5 H), 7.32 (s, 1 H), 6.39 (s, 1 H), 5.14 (s, 2 H), 4.72 (m, 2 H), 4.18 (q, 2 H), 3.68 (m, 2 H), 3.31 (s, 3 H), 2.93 (t, 2 H), 2.55 (s, 3 H), 1.25 (t, 3 H)
工程B:2−ベンジルオキシカルボニル−6−(4−エトキシカルボニル−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−7−カルボン酸
アセトン2.5mL及びテトラヒドロフラン2.5mLから構成される混合物中の工程Aで得られた化合物1.3g(2.82mmol)及び2−メチル−2−ブテン2.4mL(22.6mmol)を含有する溶液を調製する。0℃で、NaClO0.64g(7.05mmol)とNaHPO1.4g(9.88mmol)の混合物を含有する水溶液20mLを滴下する。次に、そのバッチを周囲温度で16時間激しく撹拌する。次に、反応混合物を濃縮してアセトン及びテトラヒドロフランを除去する。酢酸エチルを加え、有機相を、水、次に飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。次に、得られた黄色の泡状物を、その後他に精製することなく使用する。
H NMR (400 MHz, dmso−d6) δ ppm: 12.75 (m, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.44−7.3 (m, 5 H), 7.14 (s, 1 H), 6.2 (s, 1 H), 5.14 (s, 2 H), 4.67 (m, 2 H), 4.15 (q, 2 H), 3.67 (m, 2 H), 3.21 (s, 3 H), 2.86 (m, 2 H), 2.49 (s, 3 H), 1.24 (t, 3 H)
工程C:6−(4−エトキシカルボニル−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−7−[(3S)−3−(モルホリノ-メチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸ベンジル
ジクロロメタン13mL中の工程Bで得られた化合物1.5g(2.49mmol)の溶液に、4−[[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]-メチル]モルホリン0.636g(2.74mmol)、N,N,N−トリエチルアミン1.1mL(7.47mmol)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)0.51g(2.99mmol)、次にヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)0.4g(2.99mmol)を加える。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次に、ジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の混合物で希釈する。相の分離後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させる。次に、そのようにして得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチルの勾配)によって精製する。生成物を白色の泡状物の形態で得る。
H NMR (500 MHz, dmso−d6) δ ppm: 7.4−7.3 (m, 5 H), 7.25−7.15 (4*s, 2 H), 7.2−6.9 (m, 4 H), 6.32/6.28/6.1 (3*bs, 1 H), 5.15 (3*s, 2 H), 5.15/4.85/3.7 (3*m, 1 H), 5−4 (m, 2 H), 4.7 (m, 2 H), 4.1 (m, 2 H), 3.78/3.6 (2*m, 2 H), 3.6−3.4 (m, 4 H), 3.45/3.39/3.2 (3*s, 3 H), 3−2.45 (m, 2 H), 2.9 (m, 2 H), 2.5−1.9 (4*m, 4 H), 2.5/2.41/2.05 (4*bs, 3 H), 2.35−1.7 (m, 2 H), 1.2/1.1 (3*t, 3 H)
13C NMR (500 MHz, dmso−d6) δ ppm: 130/125, 129−126, 128, 110, 66.5, 66.5, 59, 57.5, 53.5, 49.5/44.5/43, 45.5, 44.5/41, 41.5, 31.5, 30/29, 28, 15, 11.5
工程D:1,2−ジメチル−5−[7−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボン酸
エタノール8ml中の工程Cで得られた化合物1.1g(1.59mmol)の溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液0.9ml(4.77mmol)を加える。反応混合物を周囲温度で24時間撹拌し、80℃で、5N水酸化ナトリウム水溶液0.9mlの第二の添加を行う。同じ温度で24時間接触させた後、この操作を二度行う。次に、エタノールを濃縮し、反応混合物を水で希釈した後、pH7まで1N塩酸水溶液を加える。水相をジクロロメタンで抽出した後、有機相を合わせ、濃縮乾固して、標記生成物を黄色の泡状物の形態で得る。
H NMR (500 MHz, dmso−d6) δ ppm: 7.2−6.9 (m, 4 H), 7.05/7 (2*s, 2 H), 6.31/6.25/6.1 (3*s, 1 H), 5.1/4.85/3.7 (3*m, 1 H), 4.15/4.1 (m, 2 H), 3.91/3.81 (bs+dd, 2 H), 3.6−3.4 (m, 4 H), 3.4/3.35/3.15 (3*s, 3 H), 3−2.9 (m, 2 H), 2.9−1.9 (m, 2 H), 2.75 (m, 2 H), 2.5/2.4/1.98 (3*s, 3 H), 2.5−1.9 (m, 6 H)
13C NMR (500 MHz, dmso−d6) δ ppm: 130/125, 129−126, 110.5, 66.5, 57/54, 49.5/44.5/43, 47.5, 44, 43.5, 32, 30, 29, 11.5
工程E:1,2−ジメチル−5−[2−(4−メチルフェノキシ)カルボニル−7−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−6−イル]−1H−ピロール−3−カルボン酸
ジオキサン1ml中の工程Dで得られた化合物0.35g(0.66mmol)の溶液に、0℃で、2N水酸化ナトリウム水溶液0.33ml(0.66mmol)を加え、クロロギ酸p−トリル0.106ml(0.73mmol)及び2N水酸化ナトリウム水溶液0.36ml(0.73mmol)を各々少しずつ加える。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次に、水で希釈し、ジクロロメタンで抽出する。水相を酸性化し、次にジクロロメタンで抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。
得られた残渣を、メタノール12ml及び1N水酸化カリウム水溶液3.2ml(3.26mmol)中に取り、次に、反応混合物を周囲温度で20分間撹拌する。pH4まで0.1N塩酸水溶液を加えた後、混合物をジクロロメタンで抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。次に、残渣をジクロロメタンとイソ−プロピルエーテルの混合物中に取る。次に、得られた固体を濾別し、エーテルで洗浄する。標記生成物を固体の形態で得て、その後、これを他に精製することなく使用する。
H NMR (500 MHz, dmso−d6) δ ppm: 11.5 (bs, 1 H), 7.28 (bs, 1 H), 7.2−6.9 (m, 4 H), 7.2 (bd, 2 H), 7.02 (bd, 2 H), 6.88 (bs, 1 H), 6.35/6.28/6.12 (3*s, 1 H), 5.11/4.85/3.7 (3*m, 1 H), 4.85−4.65 (m, 2 H), 4.8−4.1 (m, 2 H), 4.2−3.6 (m, 2 H), 3.6−3.4 (m, 4 H), 3.45/3.4/3.18 (3*s, 3 H), 3−1.8 (m, 2 H), 2.97 (ml, 2 H), 2.5/2.41/1.99 (4*s, 3 H), 2.5−1.9 (4*m, 4 H), 2.35/2.18 (2*m, 2 H), 2.25 (bs, 3 H)
13C NMR (500 MHz, dmso−d6) δ ppm: 130, 129, 129−126, 125, 122, 110.5, 66.5, 58, 54, 49.5/44/43, 45.5, 44.5/41.5, 41.5, 32, 30−29, 28, 20.5, 11
工程F:6−[4−[(5−シアノ−1,2−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−(4−ヒドロキシフェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−7−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸トリル塩酸塩
ジクロロエタン9mL中の工程Eで得られた化合物0.232g(0.35mmol)の溶液に、1−クロロ−N,N,2−トリメチル−プロパ−1−エン−1−アミン0.05mL(0.385mmol)を加える。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次に、4−[4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシアニリノ]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル0.131g(0.385mmol、調製3fの生成物)を加える。そのバッチを80℃で一晩撹拌する。反応混合物をジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の混合物で希釈する。相の分離後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。その後、そのようにして得られた粗生成物を他に精製することなく使用する。
そのようにして得られた化合物のテトラヒドロフラン1.8ml中の溶液に、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1N溶液0.53ml(13.5mmol)を加える。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次に、ジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の混合物で希釈する。水相をジクロロメタンで抽出し、次に、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。次に、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)によって精製する。そのようにして得られた固体を塩酸塩形態に変換し、アセトニトリルと水の混合物に溶解し、濾過し、次に、凍結乾燥して、標記生成物を単離する。
高分解能マス(ESI/FIA/HR及びMS/MS):
実験式:C5253
[M+H]計算値:872.4130
[M+H]実測値:872.4130
微量元素分析:(%、理論値:実測値)
%C=68.75:68.07; %H=5.99:5.90; %N=10.79:10.68; %Cl=3.90:3.84
実施例806:N−(4−ヒドロキシフェニル)−5−(2−[(2S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルアセチル]−6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−N,1,2−トリメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例807:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸シクロヘキシル
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bcからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸シクロヘキシルに置き換える。
LC/MS (C4655) 774 [M+H]; RT 1.22 (方法B)
実施例808:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bdからの生成物に置き換え;かつ工程A中のフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸フェニルに置き換える。
LC/MS (C4751) 782 [M+H]; RT 1.15 (方法B)
実施例809:6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸シクロヘキシル
手順は、実施例777と同様であり、工程A中の調製6beからの化合物を調製6bdからの化合物に置き換え、かつフェニルアセチルクロリドをクロロギ酸シクロヘキシルに置き換える。
LC/MS (C4757) 788 [M+H]; RT 1.21 (方法B)
実施例810:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル
実施例811:6−{1,5−ジメチル−4−[メチル(フェニル)カルバモイル]−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸シクロヘキシル
手順は、実施例114と同様であり、調製6cbからの生成物を調製6cdからの生成物に置き換え、かつクロロギ酸フェニルをクロロギ酸シクロヘキシルに置き換える。
LC/MS (C4757) 772 [M+H]; RT 1.33 (方法B)
薬理学的研究
実施例A:蛍光偏光技術によるBcl−2の阻害
蛍光偏光試験をマイクロプレート(384ウェル)で行った。緩衝溶液(Hepes 10mM、NaCl 150mM、Tween20 0.05%、pH7.4)中、増加濃度の試験化合物の存在下又は非存在下で、2.50×10−8Mの終濃度の標識したBcl−2タンパク質(ヒスタグ−Bcl−2;Bcl−2がUniProtKB(登録商標)プライマリアクセッション番号:P10415に相当する)を1.00×10−8Mの終濃度の蛍光ペプチド(フルオレセイン−REIGAQLRRMADDLNAQY)と混合する。2時間のインキュベーション後、蛍光偏光を測定する。結果をIC50(蛍光偏光を50%阻害する化合物の濃度)で表し、以下の表1に示す。
結果は、本発明の化合物が、本明細書において上記したBcl−2タンパク質と蛍光ペプチドの間の相互作用を阻害することを示す。
実施例B:インビトロ細胞毒性
細胞毒性研究をRS4;11白血病細胞株及びH146小細胞肺癌細胞株で行った。細胞をマイクロプレート上に分注し、試験化合物に48時間曝露させる。次に、細胞生存度を比色分析法ミクロ培養テトラゾリウムアッセイ(Cancer Res., 1987, 47, 939-942)によって定量化する。結果をIC50(細胞生存度を50%阻害する化合物の濃度)で表し、以下の表1に示す。
結果は、本発明の化合物が細胞毒性であることを示す。
Figure 2016525529


Figure 2016525529


Figure 2016525529



Figure 2016525529



Figure 2016525529



Figure 2016525529


Figure 2016525529


Figure 2016525529

Figure 2016525529
部分阻害剤について、所与の濃度の試験化合物についての蛍光偏光阻害率が示される。したがって、72%@3.3μMは、3.3μMに等しい濃度の試験化合物について72%の蛍光偏光阻害が観測されたことを意味する。
実施例C:インビボのカスパーゼ活性の誘導
カスパーゼ3を活性化する本発明の化合物の能力を、RS4;11白血病細胞の異種移植モデルで評価する。
1×10個のRS4;11細胞を、免疫不全マウス(SCID系統)に皮下移植する。移植の25〜30日後に、動物を種々の化合物で経口処置する。処置の16時間後、腫瘍塊を回収して溶解し、その腫瘍溶解物中でカスパーゼ3活性を測定する。
この酵素測定を蛍光開裂産物の出現をアッセイすることによって行う(DEVDase活性、Promega)。それを、2つのカスパーゼ活性間の比(処置マウスについての活性を対照マウスについての活性で割った)に相当する活性化係数の形態で表す。
結果は、本発明の化合物がインビボのRS4;11腫瘍細胞でアポトーシスを誘導することができることを示す。
実施例D:インビボの開裂型のカスパーゼ3の定量化
カスパーゼ3を活性化する本発明の化合物の能力を、RS4;11白血病細胞の異種移植モデルで評価する。
1×10個のRS4;11細胞を、免疫不全マウス(SCID系統)に皮下移植する。移植の25〜30日後に、動物を種々の化合物で経口処置する。処置後、腫瘍塊を回収して溶解し、その腫瘍溶解物中で開裂(活性化)型のカスパーゼ3を定量化する。
定量化を、開裂型のカスパーゼ3を特異的にアッセイする「Meso Scale Discovery(MSD)ELISAプラットフォーム」試験を使用して行う。それを、処置マウス中の開裂カスパーゼ3の量を対照マウス中の開裂カスパーゼ3の量で割った比に相当する活性化係数の形態で表す。
結果は、本発明の化合物がインビボのRS4;11腫瘍細胞でアポトーシスを誘導することができることを示す。
実施例E:インビボの抗腫瘍活性
本発明の化合物の抗腫瘍活性をRS4;11白血病細胞の異種移植モデルで評価する。
1×10個のRS4;11細胞を、免疫不全マウス(SCID系統)に皮下移植する。移植の25〜30日後、腫瘍塊が約150mm3に達した場合に、マウスを種々の化合物で2種の異なるレジームで経口処置する(2週間にわたる1週間当たり5日間の毎日処置、又は2週間にわたる週1回の2回の処置)。腫瘍塊を処置の開始から週2回測定する。
それ故、得られた結果は、本発明の化合物が処置期間の間に顕著な腫瘍退縮を誘導することができることを示す。
実施例F:医薬組成物:錠剤
実施例1〜811から選択された化合物5mgの用量を含有する1000個の錠剤..5g
小麦デンプン...............................20g
トウモロコシデンプン...........................20g
乳糖...................................30g
ステアリン酸マグネシウム..........................2g
シリカ...................................1g
ヒドロキシプロピルセルロース........................2g

Claims (34)

  1. 式(I):
    Figure 2016525529

    [式中、
    ◆ Hetは、ヘテロアリール基を表し、
    ◆ Tは、水素原子、1〜3個のハロゲン原子によって場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、アルキル(C−C)−NR基又はアルキル(C−C)−OR基を表し、
    ◆ R及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
    又はR及びRは、これらを担持している窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    ◆ Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル基、(C−C10)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(ここで、アルキル基は、直鎖又は分岐であってもよい)、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表し、本明細書前記に定義される基の1つ以上の炭素原子、又はそれらの可能な置換基の炭素原子は、重水素化されていてよいことが理解され、
    ◆ Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、本明細書前記に定義される基の1つ以上の炭素原子、又はそれらの可能な置換基の炭素原子は、重水素化されていてよいことが理解され、
    ◆ Rは、水素原子又はハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又は直鎖若しくは分岐(C−C)-アルコキシ基を表し、
    ◆ Rは、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
    ◆ Rは、R’、R’−CO−、R’−O−CO−、NR’R’’−CO−、R’−SO−、R’−NR’’−SO−から選択される基を表し、ここで、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール基、又はヘテロアリールを表し、
    ◆ R及びRは、互いに独立して、オキソ基又はハロゲン原子を表し、
    ◆ p及びp’は、互いに独立して、0、1、2、3又は4に等しい整数であり、
    ◆ q及びq’は、互いに独立して、1、2又は3に等しい整数であり、
    式(I)の化合物がヒドロキシ基を含有する場合、この後者の基は、以下の基:−PO(OM)(OM’)、−PO(OM)(O )、−PO(O )(O )、−PO(O)(O)M 2+、−PO(OM)(O[CHCHO]CH)、又は−PO(O )(O[CHCHO]CH)の1つによって場合により置換されていてよく、ここで、M及びM’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル(それらは共に5〜6環員から構成される)を表し、かつM 及びM は、互いに独立して、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表し、M 2+は、薬学的に許容し得る二価の陽イオンを表し、そして、nは、1〜5を含む整数であることが理解され、
    また、以下のことが理解され:
    −「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル又はインデニル基を意味し、
    −「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの芳香族部分を有し、かつ酸素、硫黄及び窒素(第四級窒素を含む)から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、5〜10環員から構成される任意の単環式又は二環式基を意味し、
    −「シクロアルキル」は、縮合、架橋又はスピロ環系を含み得る、3〜10環員を含有する任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基を意味し、
    −「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10環員から構成され、かつ酸素、硫黄、SO、SO及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基を意味し(二環式基は、縮合型又はスピロ型であってもよいことが理解される)、
    そのように定義されたアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基並びにアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシは、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)-アルキル;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基;(C−C)スピロ;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ;(C−C)アルキル−S−;ヒドロキシル;オキソ(又は必要な場合にはN−オキシド);ニトロ;シアノ;−COOR’;−OCOR’;−NR’R’’;R’CONR’’−;NR’R’’CO−;直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル;トリフルオロメトキシ;(C−C)アルキルスルホニル;ハロゲン;場合により置換されているアリール;場合により置換されているヘテロアリール;場合により置換されているアリールオキシ;場合により置換されているアリールチオ;場合により置換されているシクロアルキル又は場合により置換されているヘテロシクロアルキルから選択される1〜3個の基によって置換されていることが可能であり、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又はアリール基を表すことが理解される]
    で表される化合物、そのエナンチオマー及びジアスレテオ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩。
  2. 請求項1に記載の式(IA):
    Figure 2016525529

    ◆ Wは、C−A基又は窒素原子を表し、
    ◆ X、Y及びZは、炭素原子又は窒素原子を表し、それらのうちの1個だけが窒素原子を表し、かつ他の2個が炭素原子を表すことが理解され、
    ◆ A、A及びAは、互いに独立して、水素原子又はハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又はシクロアルキル基を表すか、
    又はAは、水素原子を表し(Wが、C−A基を表す場合)、かつA及びAは、これらを担持している原子と一緒になって、酸素、硫黄及び窒素から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し得る、5、6又は7環員から構成される場合により置換されている芳香族又は非芳香族環Cyを形成し、当該窒素は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又は基−C(O)−O−Alk(ここで、Alkは、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基である)を表す基によって置換されていてよいことが理解され、
    又はWは、窒素原子を表し、かつA及びAは、これらを担持している原子と一緒になって、酸素、硫黄及び窒素から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し得る、5、6又は7環員から構成される場合により置換されている芳香族又は非芳香族環Cyを形成し、当該窒素は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又は基−C(O)−O−Alk(ここで、Alkは、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基である)を表す基によって置換されていてよいことが理解され、
    ◆ Tは、水素原子、1〜3個のハロゲン原子によって場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、アルキル(C−C)−NR基又はアルキル(C−C)−OR基を表し、
    ◆ R及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
    又はR及びRは、これらを担持している窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキルを形成し、
    ◆ Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル基、(C−C10)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(ここで、アルキル基は、直鎖又は分岐であってもよい)、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表し、本明細書前記に定義される基の1つ以上の炭素原子、又はそれらの可能な置換基の炭素原子は、重水素化されていてよいことが理解され、
    ◆ Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、本明細書前記に定義される基の1つ以上の炭素原子、又はそれらの可能な置換基の炭素原子は、重水素化されていてよいことが理解され、
    ◆ Rは、水素原子又はハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又は直鎖若しくは分岐(C−C)-アルコキシ基を表し、
    ◆ Rは、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
    ◆ Rは、R’、R’−CO−、R’−O−CO−、NR’R’’−CO−、R’−SO−、R’−NR’’−SO−から選択される基を表し、ここで、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール基、又はヘテロアリールを表し、
    ◆ R及びRは、互いに独立して、オキソ基又はハロゲン原子を表し、
    ◆ p及びp’は、互いに独立して、0、1、2、3又は4に等しい整数であり、
    ◆ q及びq’は、互いに独立して、1、2又は3に等しい整数であり、
    式(I)の化合物がヒドロキシ基を含有する場合、この後者の基は、以下の基:−PO(OM)(OM’)、−PO(OM)(O )、−PO(O )(O )、−PO(O)(O)M 2+、−O(OM)(O[CHCHO]CH)、又は−PO(O )(O[CHCHO]CH)の1つによって場合により置換されていてよく、ここで、M及びM’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル(それらは共に5〜6環員から構成される)を表し、かつM 及びM は、互いに独立して、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表し、M 2+は、薬学的に許容し得る二価の陽イオンを表し、そして、nは、1〜5を含む整数であることが理解され、
    また、以下のことが理解され:
    −「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル又はインデニル基を意味し、
    −「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの芳香族部分を有し、かつ酸素、硫黄及び窒素(第四級窒素を含む)から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、5〜10環員から構成される任意の単環式又は二環式基を意味し、
    −「シクロアルキル」は、縮合、架橋又はスピロ環系を含み得る、3〜10環員を含有する任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基を意味し、
    −「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10環員から構成され、かつ酸素、硫黄、SO、SO及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基を意味し(二環式基は、縮合型又はスピロ型であってもよいことが理解される)、
    そのように定義されたアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基並びにアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシは、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)-アルキル;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基;(C−C)スピロ;場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ;(C−C)アルキル−S−;ヒドロキシル;オキソ(又は必要な場合にはN−オキシド);ニトロ;シアノ;−COOR’;−OCOR’;−NR’R’’;R’CONR’’−;NR’R’’CO−;直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル;トリフルオロメトキシ;(C−C)アルキルスルホニル;ハロゲン;場合により置換されているアリール;場合により置換されているヘテロアリール;場合により置換されているアリールオキシ;場合により置換されているアリールチオ;場合により置換されているシクロアルキル又は場合により置換されているヘテロシクロアルキルから選択される1〜3個の基によって置換されていることが可能であり、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又はアリール基を表すことが理解され、
    式(I)に定義されるCy部分が、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ、COOH、NR’R’’及びハロゲンから選択される1〜3個の基によって置換されていることが可能であり、R’及びR’’は、本明細書前記の基R’及びR’’と同じ定義を有すると理解される]
    で表される化合物、そのエナンチオマー及びジアスレテオ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩。
  3. 請求項1又は2に記載の式(IA−1):
    Figure 2016525529

    [式中、X、Y、W、A、A、R、R、R、R、R、R、T、p、p’、q及びq’は、請求項2に定義されるとおりである]
    で表される化合物、そのエナンチオマー及びジアスレテオ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩。
  4. 請求項1〜3に記載の式(IA−2):
    Figure 2016525529

    [式中、A、A、R、R、R及びTは、請求項2に定義されるとおりである]
    で表される化合物、そのエナンチオマー及びジアスレテオ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩。
  5. が、式−OPO(OM)(OM’)、−OPO(OM)(O )、−OPO(O )(O )、−OPO(O)(O)M 2+、−OPO(OM)(O[CHCHO]CH)、又は−OPO(O )(O[CHCHO]CH)の基によってパラ位で置換されているフェニルを表し、ここで、M及びM’が、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル(それらは共に5〜6環員から構成される)を表し、かつM 及びM が、互いに独立して、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表し、M 2+が、薬学的に許容し得る二価の陽イオンを表し、そして、nが、1〜5を含む整数であり、当該フェニル基が、1個以上のハロゲン原子によって場合により置換されていてよいことが理解される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  6. Hetが、以下の基:5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン、インドリジン又は1,2−ジメチル−1H−ピロールの1つを表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  7. q=1及びq’=1である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  8. q=2及びq’=1である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  9. Tが、水素原子、メチル基、(モルホリン−4−イル)メチル基、3−(モルホリン−4−イル)プロピル基、ジメチルアミノメチル基又は(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル基を表す、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  10. が、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す、請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  11. が、フェニル、メチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン又は5−シアノ−1,2−ジメチル−1H−ピロールから選択される基を表す、請求項1〜10に記載の式(I)の化合物。
  12. が、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又はアリール基を表す、請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  13. が、フェニル又は4−ヒドロキシフェニル基を表す、請求項1〜12に記載の式(I)の化合物。
  14. が、基R’−CO−又はR’−O−CO−を表す、請求項1〜13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  15. R’が、場合により置換されているアリール、場合により置換されているシクロアルキル又は場合により置換されているアルキルを表す、請求項1〜14のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  16. p=p’=0である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  17. 以下である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式(I)の化合物:
    ・ N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−{7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル塩酸塩;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル塩酸塩;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メチルフェニル塩酸塩;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸2−メチルフェニル;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メトキシフェニル;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−エチルフェニル;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸2−メトキシフェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−メチルフェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−クロロフェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−シアノフェニル;
    ・ 6−{1−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(プロピル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
    ・ 6−{4−[ブチル(4−ヒドロキシフェニル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸フェニル;
    ・ N−ブチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ジメチル−5−{7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−2−(2−フェニルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ}フェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−エチニルフェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸ナフタレン−2−イル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸1H−インドール−5−イル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸3−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−ブロモフェニル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸(1r,4r)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル;
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸4−[2−(ジメチルカルバモイル)エチル]フェニル;又は
    ・ 6−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバモイル]−1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル}−7−[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸シクロヘキシル。
  18. 請求項1に記載の式(I)の化合物の調製のためのプロセスであって、式(II):
    Figure 2016525529

    [式中、Het、R、R、R、R、p、p’、q及びq’は、式(I)について定義されたとおりであり、そして、Alkは、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基を表す]
    で表される化合物を出発物質として使用し、式(II)の化合物のエステル官能基を加水分解して、対応するカルボン酸を生成し、次に、これを、式(III):
    Figure 2016525529

    [式中、R及びTは、式(I)について定義されたとおりである]
    で表される化合物とのペプチドカップリングに供して、式(IV):
    Figure 2016525529

    [式中、Het、R、R、R、R、R、T、p、p’、q及びq’は、式(I)について定義されたとおりである]
    で表される化合物を生成し、式(IV)の化合物を脱保護して、アシル化又はスルホニル化反応に供し、これを場合により塩基性条件においてピロホスファート又はホスホナート誘導体の作用に供して、式(I)の化合物を生成することができ、式(I)の化合物を慣用の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば、これを薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩に変換し、これを場合により慣用の分離技術に従ってその異性体に分離して、
    上記のプロセスの過程の間に適切であると考慮される任意の時点で、出発試薬の又は合成中間体のいくつかの基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、合成によって必要があれば、保護してその後脱保護できることが理解されることを特徴とする、プロセス。
  19. 式(IA−1)の化合物の調製のための請求項17に記載のプロセスであって、式(V):
    Figure 2016525529

    [式中、X、Y、W、A及びAは、式(IA)について定義されたとおりであり、そして、Alkは、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基を表す]
    で表される化合物を出発物質として使用し、式(V)の化合物のエステル官能基を加水分解して、カルボン酸又は対応するカルボキシラートを生成し、これを塩化アシルなどの酸誘導体又は対応する無水物に変換してもよく、その後アミンNHR(式中、R及びRは、式(IA)の場合と同じ意味を有する)とカップリングさせて、式(VI):
    Figure 2016525529

    [式中、X、Y、W、A、A、R及びRは、式(IA)について定義されたとおりである]
    で表される化合物を生成し、次に、式(VI)の化合物をハロゲン化して、式(VII):
    Figure 2016525529

    [式中、X、Y、W、A、A、R及びRは、式(IA)について定義されたとおりであり、そして
    B1及びRB2は、水素、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、又はRB1及びRB2は、これらを担持している酸素原子と共に、場合によりメチル化されている環を形成する]
    で表される対応する水素化ホウ素誘導体にさらに変換し、式(VII)の化合物を、式(VIII):
    Figure 2016525529

    [式中、R、R、p、p’、q及びq’は、式(IA)について定義されたとおりであり、そして
    Alk’は、直鎖又は分岐(C−C)アルキル基を表し、そして
    Lは、ハロゲン又はスルホナートから選択される脱離基を表す]
    で表される化合物とのカップリングにさらに供して、式(IIA−1):
    Figure 2016525529

    [式中、X、Y、W、A、A、R、R、R、R、p、p’、q及びq’は、式(IA)について定義されたとおりであり、そして、Alk’は、先に定義されたとおりである]
    で表される化合物を生成し、式(IIA−1)の化合物のエステル官能基を加水分解して、対応するカルボン酸を生成し、次に、これを、式(III):
    Figure 2016525529

    [式中、R及びTは、式(IA)について定義されたとおりである]
    で表される化合物とのペプチドカップリングに供して、式(IVA−1):
    Figure 2016525529

    [式中、X、Y、W、A、A、R、R、R、R、R9、T、p、p’、q、q’は、式(IA)について定義されたとおりである]
    で表される化合物を生成し、式(IVA−1)の化合物を脱保護して、アシル化又はスルホニル化反応に供し、これを場合により塩基性条件においてピロホスファート又はホスホナート誘導体の作用に供して、式(IA−1):
    Figure 2016525529

    [式中、X、Y、W、A、A、R、R、R、R、R、R、T、p、p’、q及びq’は、式(IA)について定義されたとおりである]
    で表される化合物を生成することができ、式(IA−1)の化合物を慣用の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば、これを薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩に変換し、これを場合により慣用の分離技術に従ってその異性体に分離して、
    上記のプロセスの過程の間に適切であると考慮される任意の時点で、出発試薬の又は合成中間体のいくつかの基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、合成によって必要があれば、保護してその後脱保護できることが理解されることを特徴とする、プロセス。
  20. 基R及びRの1つがヒドロキシ官能基によって置換されている場合、アミンNHRを、式(V)の化合物から形成されるカルボン酸、又は対応するその酸誘導体とのカップリングに先立って、予めヒドロキシ官能基の保護反応に供して、得られた保護官能基が、その後、プロセスの後の段階で脱保護反応を受けることを特徴とする、式(I)の化合物の調製のための請求項18又は19に記載のプロセス。
  21. 1つ以上の薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせた請求項1〜17のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩を含む医薬組成物。
  22. アポトーシス促進性剤としての使用のための、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 癌の並びに自己免疫及び免疫系疾患の処置における使用のための、請求項21に記載の医薬組成物。
  24. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、悪性黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌及び小細胞肺癌の処置における使用のための、請求項21に記載の医薬組成物。
  25. アポトーシス促進性剤としての使用のための医薬の製造における、請求項21に記載の医薬組成物の使用。
  26. 癌の並びに自己免疫及び免疫系疾患の処置における使用のための医薬の製造における、請求項21に記載の医薬組成物の使用。
  27. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、悪性黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌及び小細胞肺癌の処置における使用のための医薬の製造における、請求項21に記載の医薬組成物の使用。
  28. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、悪性黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌及び小細胞肺癌の処置における使用のための、請求項1〜17のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩。
  29. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、悪性黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌及び小細胞肺癌の処置における使用のための医薬の製造における、請求項1〜17のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩の使用。
  30. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の式(I)の化合物と遺伝毒性剤、有糸分裂毒、代謝拮抗薬、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体から選択される抗癌剤との組み合わせ。
  31. 1つ以上の薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせた請求項30に記載の組み合わせを含む医薬組成物。
  32. 癌の処置における使用のための、請求項30に記載の組み合わせ。
  33. 癌の処置における使用のための医薬の製造における、請求項30に記載の組み合わせの使用。
  34. 癌の処置において放射線療法と組み合わせて使用するための、請求項1〜17のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
JP2016528512A 2013-07-23 2014-07-22 新規イソインドリン又はイソキノリン化合物、それらの調製のためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物 Active JP6395829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1357276A FR3008977A1 (fr) 2013-07-23 2013-07-23 Nouveaux derives d'isoindoline ou d'isoquinoline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR13/57276 2013-07-23
PCT/EP2014/065764 WO2015011164A1 (en) 2013-07-23 2014-07-22 New isoindoline or isoquinoline compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016525529A true JP2016525529A (ja) 2016-08-25
JP2016525529A5 JP2016525529A5 (ja) 2017-08-31
JP6395829B2 JP6395829B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=49911606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528512A Active JP6395829B2 (ja) 2013-07-23 2014-07-22 新規イソインドリン又はイソキノリン化合物、それらの調製のためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物

Country Status (49)

Country Link
US (3) US9809574B2 (ja)
EP (1) EP3024826B1 (ja)
JP (1) JP6395829B2 (ja)
KR (1) KR102008431B1 (ja)
CN (2) CN109456324B (ja)
AP (1) AP2016008989A0 (ja)
AR (1) AR097009A1 (ja)
AU (1) AU2014295101B2 (ja)
BR (1) BR112016001080B1 (ja)
CA (1) CA2919572C (ja)
CL (1) CL2016000148A1 (ja)
CR (1) CR20160030A (ja)
CU (1) CU24352B1 (ja)
CY (1) CY1121247T1 (ja)
DK (1) DK3024826T3 (ja)
DO (1) DOP2016000009A (ja)
EA (1) EA032301B1 (ja)
ES (1) ES2711371T3 (ja)
FR (1) FR3008977A1 (ja)
GE (1) GEP20207070B (ja)
HK (2) HK1218754A1 (ja)
HR (1) HRP20190277T1 (ja)
HU (1) HUE041443T2 (ja)
IL (1) IL243449A0 (ja)
JO (1) JO3457B1 (ja)
LT (1) LT3024826T (ja)
MA (1) MA38801B1 (ja)
MD (1) MD4793C1 (ja)
ME (1) ME03346B (ja)
MX (1) MX365373B (ja)
MY (1) MY193619A (ja)
NI (1) NI201600016A (ja)
NZ (1) NZ716155A (ja)
PE (1) PE20160241A1 (ja)
PH (1) PH12016500034B1 (ja)
PL (1) PL3024826T3 (ja)
PT (1) PT3024826T (ja)
RS (1) RS58344B1 (ja)
RU (1) RU2689305C2 (ja)
SA (1) SA516370439B1 (ja)
SG (1) SG11201600205XA (ja)
SI (1) SI3024826T1 (ja)
TN (1) TN2016000003A1 (ja)
TR (1) TR201819155T4 (ja)
TW (1) TWI560184B (ja)
UA (1) UA117490C2 (ja)
UY (1) UY35664A (ja)
WO (1) WO2015011164A1 (ja)
ZA (1) ZA201600198B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3008977A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab Nouveaux derives d'isoindoline ou d'isoquinoline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN109311874B (zh) 2016-04-20 2021-07-30 百时美施贵宝公司 经取代的二环杂环化合物
CA3103954A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Proteostasis Therapeutics, Inc. Proteasome activity enhancing compounds
CN112010796B (zh) * 2020-09-17 2022-04-22 浙江大学 光学活性3-(1,1-二氟-2-氧-2-芳基乙基)异吲哚啉-1-酮衍生物制备方法
WO2023161317A1 (en) 2022-02-24 2023-08-31 Les Laboratoires Servier 5-[7-(3,4-dihydro-1h-isoquinoline-2-carbonyl)-1,2,3,4 tetrahydroisoquinolin-6-y l]-1h-pyrrole-3-carboxamide derivatives, pharmaceutical compositions containing them and their uses as pro-apoptotic agents
WO2023225359A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Antibody-drug conjugates of antineoplastic compounds and methods of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511548A (ja) * 2004-08-20 2008-04-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 抗アポトーシスbcl−2ファミリーメンバーの低分子阻害剤およびその使用法
WO2012162365A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted sulfonamides useful as antiapoptotic bcl inhibitors

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2484209C (en) 2002-05-03 2013-06-11 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
WO2004096774A1 (en) 2003-05-01 2004-11-11 Glaxo Group Limited Acyl isoindoline derivatives and acyl isoquinoline derivatives as anti-viral agents
US20050070570A1 (en) 2003-06-18 2005-03-31 4Sc Ag Novel potassium channels modulators
ZA200702257B (en) * 2004-08-20 2009-06-24 Univ Michigan Small molecule inhibitors of anti-apoptotic BCL-2 family members and the uses thereof
RU2007128987A (ru) * 2005-02-15 2009-03-27 Ново Нордиск А/С (DK) 3,4-дигидро-1н-изохинолин-2-карбоновой кислоты 5-аминопиридин-2-2-иловые эфиры
KR101511074B1 (ko) 2007-04-16 2015-04-13 애브비 인코포레이티드 7-치환된 인돌 Mcl-1 억제제
CN102007101A (zh) 2007-11-30 2011-04-06 生物区科学管理控股有限公司 作为抗菌剂的四氢-异喹啉ppat抑制剂
JP5496915B2 (ja) 2008-02-13 2014-05-21 シージーアイ ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 6−アリール−イミダゾ[1,2−a]ピラジン誘導体、その製造方法、及びその使用方法
US7984530B2 (en) 2008-02-14 2011-07-26 Tory Reynolds Pet waste vacuum system and apparatus, disposable liners therefor, and a method of collecting pet waste using same
CN104125954A (zh) * 2011-12-23 2014-10-29 诺华股份有限公司 用于抑制bcl2与结合配偶体相互作用的化合物
WO2013100890A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Intel Corporation Methods and systems to control power gates during an active state of a gated domain based on load conditions of the gated domain
FR2986002B1 (fr) * 2012-01-24 2014-02-21 Servier Lab Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008979B1 (fr) * 2013-07-23 2015-07-24 Servier Lab Nouveaux derives phosphates, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008977A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab Nouveaux derives d'isoindoline ou d'isoquinoline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511548A (ja) * 2004-08-20 2008-04-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 抗アポトーシスbcl−2ファミリーメンバーの低分子阻害剤およびその使用法
WO2012162365A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted sulfonamides useful as antiapoptotic bcl inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
TWI560184B (en) 2016-12-01
MD4793B1 (ro) 2022-02-28
SA516370439B1 (ar) 2019-06-27
BR112016001080B1 (pt) 2022-04-05
EP3024826A1 (en) 2016-06-01
LT3024826T (lt) 2019-02-25
EP3024826B1 (en) 2018-11-14
AR097009A1 (es) 2016-02-10
AU2014295101A1 (en) 2016-02-04
JO3457B1 (ar) 2020-07-05
HRP20190277T1 (hr) 2019-04-05
CN105431422A (zh) 2016-03-23
MD20160018A2 (ro) 2016-07-31
US20200262816A1 (en) 2020-08-20
DOP2016000009A (es) 2016-03-15
IL243449A0 (en) 2016-02-29
AP2016008989A0 (en) 2016-01-31
RU2689305C2 (ru) 2019-05-27
CA2919572C (en) 2017-06-20
KR102008431B1 (ko) 2019-08-07
US11028070B2 (en) 2021-06-08
MA38801A1 (fr) 2018-05-31
PE20160241A1 (es) 2016-04-30
CN105431422B (zh) 2019-08-30
UA117490C2 (uk) 2018-08-10
CU20160010A7 (es) 2016-06-29
GEP20207070B (en) 2020-02-25
ZA201600198B (en) 2019-07-31
HUE041443T2 (hu) 2019-05-28
MD4793C1 (ro) 2022-09-30
MA38801B1 (fr) 2019-03-29
SI3024826T1 (sl) 2019-03-29
US9809574B2 (en) 2017-11-07
MX2016000904A (es) 2016-04-25
AU2014295101B2 (en) 2018-05-31
UY35664A (es) 2015-01-30
CN109456324B (zh) 2022-04-22
PL3024826T3 (pl) 2019-05-31
BR112016001080A2 (ja) 2017-07-25
PH12016500034A1 (en) 2016-03-28
WO2015011164A1 (en) 2015-01-29
EA201600122A1 (ru) 2016-07-29
ME03346B (me) 2019-10-20
PT3024826T (pt) 2019-01-28
CA2919572A1 (en) 2015-01-29
DK3024826T3 (en) 2019-03-04
NI201600016A (es) 2016-02-11
TN2016000003A1 (en) 2017-07-05
TW201504228A (zh) 2015-02-01
HK1222856A1 (zh) 2017-07-14
TR201819155T4 (tr) 2019-01-21
US10689364B2 (en) 2020-06-23
HK1218754A1 (zh) 2017-03-10
MY193619A (en) 2022-10-20
KR20160033224A (ko) 2016-03-25
SG11201600205XA (en) 2016-02-26
CN109456324A (zh) 2019-03-12
CU24352B1 (es) 2018-07-05
CL2016000148A1 (es) 2016-08-12
MX365373B (es) 2019-05-31
CR20160030A (es) 2016-03-09
NZ716155A (en) 2019-05-31
US20180002313A1 (en) 2018-01-04
EA032301B1 (ru) 2019-05-31
CY1121247T1 (el) 2020-05-29
FR3008977A1 (fr) 2015-01-30
JP6395829B2 (ja) 2018-09-26
RU2016106003A (ru) 2017-08-28
US20160194304A1 (en) 2016-07-07
ES2711371T3 (es) 2019-05-03
RS58344B1 (sr) 2019-03-29
PH12016500034B1 (en) 2016-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6959299B2 (ja) 新規化合物
US11058689B2 (en) Pyrrole compounds, a process for their preparation and pharmaceutical
US11028070B2 (en) Isoindoline or isoquinoline compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US10662173B2 (en) Indole and pyrrole compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CN112292374B (zh) 一种新型磷酸肌醇3-激酶抑制剂及其制备方法和用途
OA17896A (en) New compounds Isoindoline or Isoquinoline, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250