JP2016523740A - 容器を製造する装置および方法 - Google Patents

容器を製造する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523740A
JP2016523740A JP2016518914A JP2016518914A JP2016523740A JP 2016523740 A JP2016523740 A JP 2016523740A JP 2016518914 A JP2016518914 A JP 2016518914A JP 2016518914 A JP2016518914 A JP 2016518914A JP 2016523740 A JP2016523740 A JP 2016523740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
light emitting
infrared light
injection head
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388646B2 (ja
Inventor
ショーヴァン,ギョーム
ハートウィグ,クラウス
カンネンギーサー,ダミアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Discma AG
Original Assignee
Discma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Discma AG filed Critical Discma AG
Publication of JP2016523740A publication Critical patent/JP2016523740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388646B2 publication Critical patent/JP6388646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0042Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor without using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/079Auxiliary parts or inserts
    • B29C2949/08Preforms made of several individual parts, e.g. by welding or gluing parts together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

容器(101、202、302)を製造する装置(100、200、300)は、注入液体源(104)と、注入ヘッド(102)のノズル(103)を通った実質的に管状の予成形品(101A、202A、302A)の予成形品キャビティ(107A、201A、301A)との間に流体通路を確立する注入ヘッド(102)を備え、上記注入ヘッド(102)の長軸(109)は、実質的に鉛直に方向づけられるとともに上記ノズル(103)を通過し、上記装置(100、200、300)はさらに、赤外線(115、207、306)を拡張領域(110、208、307)内に投影する複数の赤外線発光素子(113、204、304)を備え、この拡張領域は、上記ノズル(103)に隣接するとともに上記長軸(109)の周囲に配置され、上記拡張領域は、上記予成形品(101A、202A、302A)が上記ノズル(103)に通じる流体通路内に配置される場合に、上記予成形品(101A、202A、302A)を収容するように構成されることを特徴とする。

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、容器を製造する装置に関し、特にブロー成形法による装置に関する。また、本発明は、容器を製造する上記装置を使用する方法に関する。
〔本発明の背景技術〕
ブロー成形法によって容器を製造することが知られており、このブロー成形法では、“予成形品(preform)”と一般に呼ばれる実質的に管状の可塑性のパリソン(parison)が、鋳型(金型)のキャビティ内に配置され、そして、加圧された流体を上記予成形品内に注入することによって、このキャビティの形状に拡張される。この方法は、一定の高品質を有する容器をすばやく製造することに効果的である。
この処理の一般的な変形としてストレッチブロー成形法があり、この方法では、延伸ロッドが予成形品内に挿入され、この予成形品の内部表面に迫る。すなわち、延伸ロッドは、予成形品がこの延伸ロッドの長軸に沿って変形するように誘導する。これは、延伸ロッドの長軸に沿った予成形品の変形が延伸ロッドによって大きく制御されることを可能にするという点で特に好都合であり、それによって、予成形品単独で単に拡張する方法よりも、容器の形状および大きさに関して適用性の広い範囲での製造を可能にする。
代表的なブロー成形装置は、鋳型を備え、この鋳型には、製造される容器の形状の鋳型キャビティが設けられている。予成形品は、全体的に試験管に似た実質的に管状の形状で設けられており、予成形品の少なくとも一部分が鋳型内に配置され、通常、予成形品は鋳型の表面よりも上に配置された孔を通って鋳型キャビティ内へ挿入される。
予成形品は、一般に、鋳型内へ挿入されるより前に、予成形品が製造される熱可塑性樹脂のガラス転移温度よりも高温に加熱されている。これは、予成形品を柔らかくし、このように変形するための予成形品の性質を高め、そして、予成形品の容器への形成を容易にし得る。
予成形品の一部が、鋳型から少し突き出て、注入ヘッドが、予成形品の内部キャビティに通じる通路内における予成形品の口に接続できることが好ましい。予成形品のこの口の部分は、通常、糸、枠、または、ふたのような閉塞機器と連結するその他の手段を備えており、容器形成処理の間において実質的に変化しない。一方、予成形品の残りの部分は、容器に拡張される。
予成形品の拡張を実現するために、圧力下にある流体が、予成形品のキャビティ内に注入され、予成形品を拡張するように誘導する。従来では、この流体は、加圧された気体(例えば圧縮された空気)であったが、この気体の代わりに、非圧縮性の注入液体を注入することが知られるようになってきた。これは、成形処理に多段階の制御をもたらしている。そして、注入液体が容器内に詰められるべき製品であるこの成形処理は、形成ステップおよび充填ステップを兼ね備え、処理効率性においてかなりの利益を実現することが可能となる。
上記ブロー成形法処理が上述したような鋳型に多用される一方、最近ではフリーブロー成形法を用いて容器を形成することが知られるようになってきている。フリーブロー成形法処理では、予成形品は、鋳型装置の開口端において鋳型装置内に固定されるが、予成形品が注入液体の圧力下で拡張している間、他の部分においては鋳型によって制限されない。この処理の一般的な変形では、部分的な鋳型が、容器の一部分を規定するために提供される。例えば、この鋳型は、容器の底部を規定するための浅いカップ形の板である一方、予成形品の表面の残りの全てを自由に拡張することを可能にするものである。
フリーブロー成形法処理は、容器の大きさが、容器内に注入された液体の容量と相互関係にあるものであるという点において有効であるとともに、鋳型を備えるコストを最小限にするまたは削減するという点において有効である。
フリーブロー成形法処理に、不利益がないというわけではない。容器の製造中に予成形品は冷え、そのような冷却は容器の拡張とともに加速される。特に、注入液体は、ヒートシンクとして働き、予成形品の熱を外へ放散させ得る。これは、予成形品が、完成した予成形品に欠陥を生じさせないで拡張が起こる温度未満まで冷却する前に、製造され得る容器の最大容量を制限する。
この不利益をなくすためには、形成処理中に損失した熱を補償することが必要であり、この補償は、注入液体の熱の損失を補償するために必要な別の方法よりも、厚くて重い予成形品を供給することによって直ちに成し遂げられる。そのように形成された容器は、厚さ、重さおよび費用において対応する増加のために、不利である。
それゆえ、本発明の目的は、フリーブロー成形法の処理の拡張を受けて予成形品を加熱する手段を備えた容器製造装置を提供することにある。さらに本発明の目的は、上記装置が使用される方法を提供することにある。
〔本発明の概要〕
本発明の第1の態様において、注入液体源と、自身のノズルを通った実質的に管状の予成形品の予成形品キャビティとの間に流体連通を確立するために構成された注入ヘッドを備え、上記注入ヘッドの長軸は、実質的に鉛直に方向づけられるとともに上記ノズルを通過する、容器を製造する装置が提供される。
本発明によれば、上記装置は、赤外線放射を拡張(膨張)領域(expansion zone)内に投影するように配置された複数の赤外線発光素子をさらに備え、上記拡張領域は、上記ノズルに隣接するとともに上記注入ヘッドの上記長軸の周囲に配置され、上記拡張領域は、上記予成形品キャビティが、上記注入ヘッドの上記ノズルに通じる流体通路内に配置されている場合に、上記予成形品を収容するように構成されている。
これは、上記拡張領域内へ方向づけられた上記赤外線が、その拡張領域内に配置された予成形品を上記装置の使用中に加熱するということにおいて有効である。特に、上記注入ヘッドの上記ノズルに隣接する上記拡張領域の配置は、上記注入ヘッドが、容器内に予成形品を形成するために予成形品に通じる流体通路内に位置付けられる場合に、上記予成形品は拡張領域の内部に位置するということ、および、上記予成形品は赤外線発光素子が当該拡張領域内に投影する上記赤外線によって加熱され得るということを示す。注入液体に対する予成形品の温度の損失は、その注入液体によって補われてもよく、必須の熱を提供するために重い予成形品を備える必要を回避することができる。そのように作られた容器製造装置は、従来技術における装置と比較して費用がかからず一定の高品質の容器を製造することができる。
実施形態では、赤外線発光素子は、実質的に鉛直に方向づけられた長軸を有し、上記赤外線発光素子は、湾曲した輪郭線に実質的に準拠している配列で、上記注入ヘッドの上記長軸から実質的に等しい距離をおいて配置されていてもよい。
上記湾曲した輪郭線は、実質的に円形であることが好ましい。
これは、鉛直に方向づけられた、湾曲した輪郭線に沿って上記拡張領域の周囲に配置された赤外線発光素子の配列が、各方向から上記注入ヘッドの上記長軸において一様な赤外線を生成物に照射し得るという点において有効である。上記湾曲した輪郭線が実質的に円形である場合、上記照射は、上記予成形品の上記長軸についても一様である。これは、拡張領域に配置された予成形品を対称的に変形させ、断面が一様の円形である容器になることを促進する。それゆえ、そのように構成された装置によって製造された上記容器は、さらに一様に形成される。
他の実施形態では、上記赤外線発光素子は、実質的に水平に方向づけられた長軸を有するとともに複数の配列に分類され、各素子は、当該各素子の配列それぞれにおいて他の各素子と実質的に平行し、上記配列は、上記注入ヘッドの上記長軸について実質的に等角の間隔をおいて配置されていてもよい。
随意に、各赤外線発光素子は、湾曲した輪郭線に実質的に準拠している配列で配置されていてもよい。
特に、湾曲した輪郭線は、実質的に円形の弧の線分である。
あるいは、各配列の上記赤外線発光素子は、実質的に同一平面上にあるように配置されている。
これらの配置のうちの1つの状態に上記赤外線発光素子を配置することは、上記赤外線発光素子の上記配置が、上記長軸に沿って上記拡張領域の上記赤外線の強度を決定し得るという点において有効である。それゆえ、上記拡張領域内に配置された予成形品の照射は、上記予成形品の長さに沿った一定の領域内において他の領域内よりも加熱量を大きくするように適合されることが可能であり、それにより、上記予成形品から容器を製造している間、上記予成形品の拡張をしっかりと制御することを実現できる。あるいは、上記照射は、一様であり一定の照射を確実とするように適合されることが可能であり、この照射によって、上記予成形品を一様かつ一定に加熱することを確実とするように適合されることが可能である。それゆえ、上記装置は有効で適応可能に与えられ、そして、当該装置が製造し得る容器の形状の限度は拡大される。
上記赤外線発光素子は、各素子の上記長軸に垂直なラインが、上記素子の中点において上記素子と交わるとともに、上記注入ヘッドの上記長軸(109)にも交わるように配置されていることが好ましい。
これは、上記のように構成された装置の赤外線発光素子が、上記注入ヘッドの上記長軸に関して対称的に位置付けられ得るという点、上記赤外線発光素子の両端が、上記長軸から実質的に等しい距離をおいて位置し得るという点において有効である。上記のように構成された装置の上記拡張領域内に配置された予成形品は、横からの対称的な赤外線を受け取ることが可能であり、それによって上記装置の操作を一様におよび一定に改良することが可能となる。
実際的な実施形態では、上記赤外線発光素子は赤外発光ダイオードである。
これは、赤外発光ダイオードが小型で効率的であるという点、すなわち赤外発光ダイオードを使用することにより、構成され得る上記装置の可撓性、および上記装置の操作効率の両方を向上させるという点において有効である。
あるいは、赤外線発光素子は、タングステンフィラメント白熱灯である。
これは、タングステンフィラメント白熱灯が、安価であり、赤外線発光素子の他のタイプによって放射された赤外線と比較して非常に高強度の赤外線を放射する点において有効である。これにより、容器製造機械のコストを最小限とする一方で、タングステンフィラメント白熱灯を利用する当該機械の能力を増加させることが可能となる。
上記予成形品と上記赤外線発光素子との間に配置された少なくとも1つの遮蔽部が上記装置に備えられ、上記遮蔽部は、近赤外線および中赤外線について少なくとも90%の透過係数を有していることが好ましい。
これは、上記遮蔽部が、赤外線発光素子を、容器製造装置の操作中における損害、例えば注入液体がはねたものまたは破裂した予成形品の破片から保護し得る点で有効である。
本発明の第2の態様では、予成形品キャビティを有している実質的に管状の予成形品と、上述したような容器製造装置とを備えている容器製造アンサンブルが提供される。
これは、上記アンサンブルが、形成される容器を上記予成形品から製造し得るという点で有効であり、このアンサンブルによって上述したような本発明の有効な点を具体化することが可能である。
本発明の第3の態様では、容器を製造する方法であって、実質的に管状の予成形品の開口端に配置された口に通じる通路内に、予成形品キャビティを構成している当該予成形品を供給するステップと、上記予成形品を当該予成形品のガラス転移温度よりも高温にするオーブン内で上記予成形品を予熱するステップと、上記予成形品を、注入ヘッドのノズルに通じる流体通路内に位置付け、それによって上記予成形品は拡張領域の内部に配置され、上記拡張領域は上記ノズルに隣接して配置されるとともに上記注入ヘッドの長軸の周囲に配置され、そして上記拡張領域は上記予成形品を収容するように構成されるステップと、注入液体の量を上記注入ヘッドから上記予成形品の上記予成形品キャビティへ注入し、それによって上記予成形品を容器へ拡張するように誘導するステップと、上記注入ステップと同時に、上記予成形品の周囲に配置された複数の赤外線発光素子に電圧を与えることにより上記予成形品を加熱し、上記拡張領域内に赤外線を投影するステップと、を含む方法が提供される。
これは、上記予成形品を容器に拡張している間中、上記予成形品が、予成形品が製造される材料のガラス転移温度よりも高温で維持されるという点で有効である。予成形品の温度は、上記注入液体が注入されるにもかかわらず上記の様に維持されるため、当該予成形品は、別の方法で作られるものよりも薄くかつ軽く作られ、当該予成形品の供給にかかるコストを削減し、軽量で高品質な容器を製造することが可能となる。
実施形態では、上記加熱ステップの間、上記赤外線発光素子によって投影された赤外線は、上記予成形品の一定の領域上に他の領域上よりも激しく入射し、それによって上記予成形品上において徐々に温度を上昇させてもよい。
あるいは、上記予熱ステップの間、上記予成形品は、上記予成形品の表面上全てにおいて徐々に温度を上昇させるように加熱され、上記加熱ステップの間、上記予成形品は、赤外線発光素子によって一様に加熱される。
これは、望ましい温度の段階的な上昇が、形成処理の全体にわたって上記予成形品上において維持されることが可能であり、結果として生じる容器は正確に形成されるということを確実にできる。
〔図面の簡単な説明〕
図1Aおよび図1Bは、それぞれ、本発明の第1実施形態に係る容器製造装置を示す側面図および上面図である。
図2は、本発明の第2実施形態に係る容器製造装置を示す側面図である。
図3Aおよび図3Bは、それぞれ、本発明の第3実施形態に係る容器製造装置を示す側面図および上面図である。
〔詳細な説明〕
本発明およびその利点を完全に理解するために、本発明に関する後述の詳細な説明を参照する。
本発明の種々の実施形態は、本発明の他の実施形態と組合せ可能であり、本発明品を生成し使用するための具体的な方法の単なる例示にすぎず、特許請求の範囲および後述する詳細な説明を考慮する場合に本発明の適用範囲を制限しないということを認識すべきである。本説明では、後述する単語には、説明、例および特許請求の範囲を読み解釈される際に根拠となるべき定義が与えられている。
“赤外線”は、一般に700nmと1ミリメータとの間の波長を有する電磁気放射スペクトルの帯域である。“近赤外線”および“中赤外線”は、それぞれ、750nmと約3,000nmとの間の波長を有する上記帯域の一部、および3,000nmと8,000nmとの間の波長を有する上記帯域の一部である。
“注入液体”は、非圧縮性の液体物質であり、上記予成形品を塑性変形することに誘導するための後半の形成処理の間、圧力を受けて上記予成形品へ注入されるものである。
“予成形品”は、熱可塑性樹脂から製造された実質的に管状の物体であり、この熱可塑性樹脂を容器に成形する装置と接続するように構成されている。
この明細書で使用される単語“備える”、“備えている”および同様の単語は、排他的にまたは網羅的な意味として解釈されるべきではない。換言すれば、これらの単語は、“含む”を示すことを意図したものであり、制限するものではない。
この明細書中における先行技術文献への言及は、上記の先行技術は広く知られたもの、または当該分野において共通の一般知識の一部を形成するものであるということを認めることとしてみなされるべきではない。
さらに、本発明は、後述する例に関して説明される。クレームされるような本発明はこれらの例による方法において制限されることを意図していないということを認識すべきである。
本発明の主な原則について最初に説明する。
図1Aは、本発明の第1実施形態に係る容器製造装置100の側面図である。図1Aでは、予成形品101Aから容器101を形成する間の装置100が示されている。
装置100には、注入ヘッド102が設けられている。注入ヘッド102はノズル103を備え、このノズル103は、注入液体104の源に通じる通路にノズルチャネル105によって配置されている。
注入ヘッド102のノズル103は、注入ヘッド102の上部に配置される場合、予成形品101Aの口106に通じる流体通路を確立するように構成される。
容器を形成する処理の間、注入液体104は、予成形品101Aのキャビティ107Aへ注入される。注入液体104が注入されるにつれて、予成形品は拡張され、図1Aに示す容器101の形のように、容器101は、自身が形成される間に注入された注入液体104の量と実質的に等しい容量のキャビティ107を囲い込む。
図示のように、注入ヘッド102は、鉛直に方向づけられた長軸109が設けられ、この長軸109は、ノズル103を通り、長軸109に全体として沿ってこのノズル103から広がっている拡張領域110内で延伸している。
また、注入ヘッド102は、延伸ロッド111を備え、この延伸ロッド111は、注入ヘッド102を通り、接触点112Aにおいて予成形品101Aの内部表面と接触するまで、ノズル103から予成形品101Aの口106へ進む。容器形処理の間、延伸ロッド111は、予成形品101Aを長軸109に沿って縦方向に変形させるように誘導して進む。
さらに、装置は、赤外線ランプ113の形態で設けられた複数の赤外線発光素子を備え、この赤外線ランプ113は、アレイ114Aに分類される。赤外線ランプ113は、電圧が与えられた場合、赤外線115を拡張領域110に投影し、これによって予成形品101Aを加熱する。この赤外線115の投影は、注入液体104に対する予成形品101A内の熱の損失を補償するように、注入液体104の注入とともに実行されることが好ましい。
赤外線115は、例えば750nmと8,000nmとの間の波長を有する、近赤外線から中赤外線までの帯域内であることが好ましい。的確な波長は、予成形品が製造される特殊な材料に依存する。例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET)は、約1,700nmの波長において最適な赤外吸収性を有する。このような波長における赤外線を発生させるためには、タングステンフィラメントおよび発光ダイオード(LED)赤外線ランプが好ましいが、当然のことながら、ユーザは、他のタイプおよび各適用品に対する他の適切な構成の赤外線発光素子を有する容器製造装置を提供してもよい。
さらには、本実施形態では、赤外線ランプ113から構成されるアレイ114Aは、輪郭線116に沿って配置されている。ここで、輪郭線116は、全体として容器101の輪郭線に準拠した形状であり、実質的に円形の弧の線分として構成されている。なお、アレイ114Aは、各適用品の特殊事情に従った別の配置に沿って配置されてもよく、例えば、予成形品101Aの一定の領域を他の領域よりも有利に照射し、これにより長軸109に沿って予成形品101A内の温度を徐々に上昇させるということを理解すべきである。
さらには、図1では明瞭性のために1つのアレイ114Aのみを示しているが、容器製造装置100では、一般に、上記のようなアレイを複数取り入れることを想定しており、このアレイは、長軸109に関して対称に配置され、予成形品101Aが容器101へ拡張するように予成形品101Aを一様に照射するということに留意すべきである。
図1Bは、上から見た容器製造装置100を示す図である。容器101は、拡張領域110の中央に配置されている。拡張領域110の境界となるものは、赤外線ランプ113から構成される4つのアレイ114A〜114Dであり、これらのアレイ114A〜114Dは、長軸109関して等角の配列で配置されている(図1Bでは、長軸109は、画像の平面に垂直であり、このように十字記号によって表現されている)。
明瞭性のために、アレイ114A〜114Dそれぞれにおいて、複数の赤外線ランプ113のうち1つのみが図示されているが、アレイは、図1Aに示すように、複数の赤外線ランプ113を備えていることを想定しており、この複数の赤外線ランプ113は互いに平行に配置されているということを理解すべきである。
図1Bからわかるように、複数の赤外線ランプ113は、細長い形状であり、それぞれに長軸117を有する。赤外線ランプ113の長軸117は、実質的に水平に配置されており、各赤外線ランプ113の垂直二等分線118は、容器製造装置100の長軸109と交差しているということに注目すべきである。これは、各アレイ114A〜114Dが容器101に関連して正方形であるということを確実にし、拡張領域110の四分円119A〜119Dのそれぞれが、赤外線115内に一様に浴されるということを確実にする。このように、予成形品101Aは、製造処理の間、一様に加熱されることが可能であり、容器101は長軸109について実質的に対称であるということを確実できる。
図2は、本発明の第2実施形態に係る容器製造装置200を示す側面図である。第2実施形態の容器製造装置200は、予成形品202Aの予成形品キャビティ201Aに通じている流体通路内に注入ヘッド102を備え、さらに鉛直方向に配置された長軸109が設けられているという点で、図1Aおよび図1Bに示す容器製造装置と同様である。注入ヘッド102は、上記予成形品201Aの口203を介して予成形品キャビティ201Aと通じ、この予成形品201Aは、注入ヘッド102のノズル103に通じる流体通路内に配置されている。
注入液体104が予成形品空洞201Aに注入されると、予成形品202Aは、容器202に拡張(膨張)する。上記実施形態のように、容器202は、容器202の形成中に注入された注入液体104の量と実質的に同じ容量のキャビティ201を囲い込む。同時に、予成形品202Aは、予成形品202Aを加熱するために赤外線を用いて、この赤外線は現在論じられているものだが、照射される。
この第2実施形態では、第1実施形態のように、複数の赤外線発光素子は、赤外線ランプ204の形態で設けられている。第2実施形態では、赤外線ランプ204は、相互に平行であるとともに平面205内において同一平面上にあるように配列されており、これによってアレイ206が形成される。図2では明瞭性のために、上記実施形態と同様に、1つのアレイ206のみが示されているが、容器製造装置は上記のアレイを複数備え、このアレイは長軸109に関して実質的に対称に配置されていることが好ましい。
赤外線ランプ204は、電圧が与えられた場合に、赤外線207を放射し、この赤外線207は、拡張領域208へ投影される。拡張領域208は、上記実施形態と同様に、注入ヘッド102のノズル103から広がり、長軸109に沿った中心をもつ。
この実施形態では、平面205における赤外線ランプ204の配置は、配置自体が長軸109と平行であるが、赤外線ランプ204の出力が一様である場合、予成形品202Aの照射が予成形品202A自体全体の長さに沿って一様であることを可能にすることを意味する。
図3Aは、本発明の第3実施形態に係る容器製造装置を示す側面図である。上記の2つの実施形態と同様に、予成形品302Aの予成形品キャビティ301Aに通じている流体通路内に注入ヘッド102が設けられ、注入ヘッドは、鉛直方向に配置された長軸109を有している。注入ヘッド102は、上記予成形品301Aの口303を介して予成形品キャビティ301Aと通じ、この予成形品302Aは、注入ヘッド102のノズル103に通じる流体通路内に配置されている。注入液体104が予成形品キャビティ301Aに注入されると、予成形品302Aは、拡張して容器302の形状となるように誘導され、この容器302は、容器を形成するのに使用された注入液体104の量と実質的に同じ容量を有するキャビティ301を囲い込む。これと同時に、予成形品302Aは、予成形品302Aを加熱するために赤外線を用いて、この赤外線は現在論じられているものだが、照射される。
本発明の第3実施形態では、上記の2つの実施形態と同様に、複数の赤外線発光素子が、赤外線ランプ304の形態で設けられている。複数の赤外線ランプ304は、図3Aでは明瞭性のために1つの赤外線ランプ304のみが示されているが、細長く、そして、鉛直方向に赤外線ランプ304を配置するように、注入ヘッド102の長軸109と実質的に平行に配置された長軸305をそれぞれ有している。
赤外線ランプ304は、電圧が与えられている場合に、赤外線306を注入ヘッド102のノズル103から広がっている拡張領域307へ投影することができる。
容器製造装置300の操作中、赤外線ランプ304は、この操作によって予成形品302Aを照射することができる。赤外線ランプ304が鉛直に配置されているため、予成形品302Aは、自身の長さに沿って一様に照射され得る。
さらに、本発明の第3実施形態では、容器302と赤外線ランプ304との間に遮蔽部308が設けられている。遮蔽部308は、製造処理の間および製造処理直後に、予成形品302A/容器302を囲い込むことに用いられる。遮蔽部308は、例えば、正常な操作中に注入液体104がはねることから、または、欠陥のある予成形品302Aもしくは容器302が注入圧力のもとで破裂して飛び散る破片から、注入ヘッド付近の領域を保護することに用いられる。
遮蔽部308は、強化ガラスおよび/もしくは合わせガラス、ポリカーボネート樹脂、金属箔、または、弾力があり少なくとも90%の赤外線を透過させるような他の材料から作られてもよい。当然のことながら、一定の実装のためには、例えば、容器を囲い込むものを大きくするよりもむしろ、赤外線ランプ304をそれぞれ固定するものとして、遮蔽部を設けることが好ましく、遮蔽部の的確な構成および配置は、各適用品に応じてユーザによって決定されてもよい。
図3Bは、本発明の第3実施形態に係る容器製造装置を示す上面図である。図示のように、赤外線ランプ304は、容器302の表面から実質的に等距離に配置され、そして、(図1Bにて示したように、図3Bでは、紙面に対して垂直であり、このように十字記号によって表現されている)注入ヘッド102の長軸109に関して実質的に等間隔で配置されている。これによって、赤外線ランプ304は、湾曲した輪郭線309の付近に配置され、この湾曲した輪郭線309は、予成形品302Aの付近に円形のものとして構成される。これによって赤外線ランプ304は、予成形品302Aを取り囲み、予成形品302Aが容器302へ拡張するように予成形品302Aの周囲全体にわたって予成形品302Aを一様に加熱する。
赤外線ランプ304は、この実施形態ではまっすぐな管として図示されているが、実際には他の構成で備えることも可能であるということは注目すべきことである。例えば、別の実施形態では、ドーナツ形状の複数のランプが予成形品の長軸の付近に配置されるように、ドーナツ形状の赤外線ランプが好適に備えられていてもよい。さらに他の実施形態では、赤外線ランプは、螺旋状の管の形態で備えられていてもよく、この螺旋状の管は、予成形品の長軸を中心に螺旋状である。(複数の)ランプの正確な構成は、個々の実装の態様それぞれに応じてユーザによって決定されてもよい。
上記の実施形態は、本発明の基本原理を開示したものであるが、これらの原理が実行されるような多くの変更が可能であるということを理解するべきである。特に、赤外線ランプの的確な配列、電力の出力、数などが、各適用品に応じてユーザによって決定されてもよく、例えば、予成形品の温度を徐々に上昇させるために、または、特有の大きさおよび一般的な形状を有する容器を製造するために、ユーザによって決定されてもよい。(ガス火バーナーおよびその他同種類のものと対照的な)赤外線を提供するためのランプの使用は、特に、このようなランプが、LEDまたはタングステンフィラメントであれ、容器の製造中に点灯および消灯できる点で有効である。
さらに、いくつかの適用品では、注入液体の注入の制御および延伸ロッドの前進の制御を、加熱ステップの間、予成形品の温度を監視すること、およびその温度に応じて赤外線ランプに電圧を加えること/遮断することと合同で行うことが可能であってもよく、例えば、予成形品の変形と容器の最終的な形状および容量とに関してアクティブ制御を用いてもよい。
最後に、機械設計および処理工学の技術に精通した当業者によって、図に開示された装置および上述した装置は、工場の設定においてさらなる効率的な使用に適合されていてもよく、例えば運搬管理の提供および他のそのような自動化能力を用いて適合されてもよいということが理解されるべきである。容器製造装置の的確な構成は、図または上述の実施形態によって限定されるものとして構成されるべきではない。
本発明は例として記載されたものであるが、クレームに規定されたような発明の適用範囲から逸脱しない範囲で変更および改良が行われてもよいということを認識するべきである。さらに、従来の均等物は、特別な特徴点のために存在しているのだが、そのような均等物は、この明細書において具体的に言及したように具体化されてもよい。
本発明の第1実施形態に係る容器製造装置を示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係る容器製造装置を示す上面図である。 本発明の第2実施形態に係る容器製造装置を示す側面図である。 本発明の第3実施形態に係る容器製造装置を示す側面図である。 本発明の第3実施形態に係る容器製造装置を示す上面図である。

Claims (15)

  1. 注入液体源(104)と、注入ヘッド(102)のノズル(103)を通った実質的に管状の予成形品(101A、202A、302A)の予成形品キャビティ(107A、201A、301A)との間に流体通路を確立するために構成された注入ヘッド(102)を備え、
    上記注入ヘッド(102)の長軸(109)は、実質的に鉛直に方向づけられるとともに上記ノズル(103)を通過し、
    赤外線(115、207、306)を拡張領域(110、208、307)内に投影するように配置された複数の赤外線発光素子(113、204、304)をさらに備え、
    上記拡張領域(110、208、307)は、上記ノズル(103)に隣接するとともに上記注入ヘッド(102)の上記長軸(109)の周囲に配置され、
    上記拡張領域(110、208、307)は、上記予成形品キャビティ(107A、201A、301A)が、上記注入ヘッド(102)の上記ノズル(103)に通じる流体通路内に配置されている場合に、上記予成形品(101A、202A、302A)を収容するように構成されていることを特徴とする容器(101、202、302)を製造する装置(100、200、300)。
  2. 上記赤外線発光素子(304)は、実質的に鉛直に方向づけられた長軸(305)を有し、
    上記赤外線発光素子(304)は、湾曲した輪郭線(309)に実質的に準拠している配列で、上記注入ヘッド(102)の上記長軸(109)から実質的に等しい距離をおいて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置(300)。
  3. 上記湾曲した輪郭線(309)は、実質的に円形であることを特徴とする請求項2に記載の装置(300)。
  4. 上記赤外線発光素子(113、204)は、実質的に水平に方向づけられた長軸(117)を有するとともに、複数のアレイ(114、206)に分類され、
    各素子(113、204)は、当該各素子のアレイ(114、206)それぞれにおいて他の各素子(113、204)と実質的に平行し、
    上記アレイ(114、206)は、上記注入ヘッド(102)の上記長軸(109)について実質的に等角の間隔をおいて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置(100、200)。
  5. 各赤外線発光素子(113)は、湾曲した輪郭線(116)に実質的に準拠している配列で配置されていることを特徴とする請求項4に記載の装置(100)。
  6. 上記湾曲した輪郭線(116)は、実質的に円形の弧の線分であることを特徴とする請求項5に記載の装置(100)。
  7. 各アレイ(206)の上記赤外線発光素子(204)は、実質的に同一平面上にあるように配置されていることを特徴とする請求項4に記載の装置(200)。
  8. 上記赤外線発光素子(113、204、304)は、各素子(113、204、304)の上記長軸(117、305)に垂直なライン(118)が、上記素子(113、204、304)の中点において上記素子(113、204、304)と交わるとともに、上記注入ヘッド(102)の上記長軸(109)にも交わるように配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の装置(100、200、300)。
  9. 上記赤外線発光素子(113、204、304)は、赤外発光ダイオードであることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の装置(100、200、300)。
  10. 上記赤外線発光素子(113、204、304)は、タングステンフィラメント白熱灯であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の装置(100、200、300)。
  11. 上記予成形品(302A)と上記赤外線発光素子(304)との間に配置された少なくとも1つの遮蔽部(308)をさらに備え、
    上記遮蔽部(308)は、近赤外線および中赤外線について少なくとも90%の透過係数を有することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の装置(300)。
  12. 予成形品キャビティ(107A、201A、301A)を有している、実質的に管状の予成形品(101A、202A、302A)と、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の容器製造装置(100、200、300)と、を備えていることを特徴とする容器製造アンサンブル。
  13. 容器(101、201、302)を製造する方法であって、
    実質的に管状の予成形品(101A、202A、302A)の開口端に配置された口(106、203、303)に連通している予成形品キャビティ(107A、201A、301A)を備える実質的に管状の上記予成形品(101A、202A、302A)を供給するステップと、
    上記予成形品(101A、202A、302A)の温度を当該予成形品のガラス転移温度よりも高温にするオーブン内で上記予成形品(101A、202A、302A)を予熱するステップと、
    上記予成形品(101A、202A、302A)を、注入ヘッド(102)のノズル(103)に通じる流体通路内に位置付け、それによって上記予成形品(101A、202A、302A)は拡張領域(110、208、307)の内部に配置され、上記拡張領域(110、208、307)は上記ノズル(103)に隣接して配置されるとともに上記注入ヘッド(102)の長軸(109)の周囲に配置され、そして上記拡張領域(110、208、307)は上記予成形品(101A、202A、302A)を収容するように構成されるステップと、
    注入液体(104)の量を上記注入ヘッド(102)から上記予成形品(101A、202A、302A)の上記予成形品キャビティ(107A、201A、301A)へ注入し、それによって上記予成形品(101A、202A、302A)を容器(101、202、302)へ拡張するように誘導するステップと、
    上記注入ステップと同時に、上記予成形品(101A、202A、302A)の周囲に配置された複数の赤外線発光素子(113、204、304)に電圧を与えることにより上記予成形品(101A、202A、302A)を加熱し、上記拡張領域(110、208、307)内に赤外線(115、207、306)を投影するステップと、を含む方法。
  14. 上記加熱ステップの間、上記赤外線発光素子(113)によって投影された赤外線(115)は、上記予成形品(101A)の一定の領域上に他の領域上よりも激しく入射し、それによって上記予成形品(101A)上において徐々に温度を上昇させることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 上記予熱ステップの間、上記予成形品(202A、302A)は、上記予成形品(202A、302A)の表面上全てにおいて徐々に温度を上昇させるように加熱され、
    上記加熱ステップの間、上記予成形品(202A、302A)は、赤外線発光素子(204、304)によって一様に加熱されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2016518914A 2013-06-10 2014-06-02 容器を製造する装置および方法ならびに容器製造アンサンブル Active JP6388646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13171262.2A EP2813344B1 (en) 2013-06-10 2013-06-10 Apparatus and method for fabricating containers
EP13171262.2 2013-06-10
PCT/EP2014/061321 WO2014198571A1 (en) 2013-06-10 2014-06-02 Apparatus and method for fabricating containers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523740A true JP2016523740A (ja) 2016-08-12
JP6388646B2 JP6388646B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=48613471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518914A Active JP6388646B2 (ja) 2013-06-10 2014-06-02 容器を製造する装置および方法ならびに容器製造アンサンブル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10654213B2 (ja)
EP (1) EP2813344B1 (ja)
JP (1) JP6388646B2 (ja)
CN (1) CN105283298B (ja)
WO (1) WO2014198571A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015066532A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Daniel Brady Two-part accommodating intraocular lens device
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
WO2017096087A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Daniel Brady Accommodating intraocular lens device
US11198243B2 (en) 2018-01-11 2021-12-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for forming final-shaped containers using liquid to be contained therein

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118322A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱耐圧性に優れた自立性容器およびその製造方法
JP2005123009A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輻射加熱装置
JP2005254705A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Frontier:Kk プリフォームの加熱方法
JP2005254704A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Frontier:Kk プラスチック容器のブロー成形方法
JP2005529002A (ja) * 2002-05-03 2005-09-29 ネスレ・ウオーターズ・マネージメント・アンド・テクノロジー(ソシエテ・アノニム) ポリエステル樹脂容器の製造方法およびその製造装置
JP2006069116A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの加熱装置
JP2007528092A (ja) * 2003-04-23 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 加熱ランプ
WO2013020884A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Nestec S.A. Apparatus for blowing and filling plastic containers

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564656A (en) * 1946-08-17 1951-08-21 Chedister Conkling Method of forming inflatable bodies from thermoplastic sheeting
DE903628C (de) * 1951-06-19 1954-02-08 Guenther Jobst Technologische Verfahren und Vorrichtung zum Verformen thermoplastischer Kunststoffe
US3950459A (en) * 1972-12-27 1976-04-13 Phillips Petroleum Company Continuous process for producing, reheating, and blow molding parisons
US4204111A (en) * 1977-10-19 1980-05-20 Monsanto Company Heating improvements in a preform reheat system
DE3210676C2 (de) * 1981-03-30 1984-12-06 Cincinnati Milacron Industries, Inc., Cincinnati, Ohio Verfahen zum Strahlungserwärmen von Vorformlingen
DE3314106C2 (de) * 1983-04-19 1986-07-24 C.F. Spiess & Sohn Kunststoffwerk GmbH & Co, 6719 Kleinkarlbach Vorrichtung zum Herstellen von Hohlkörpern aus warmformbarem Kunststoff
JPH074848B2 (ja) * 1986-09-22 1995-01-25 株式会社吉野工業所 2軸延伸ブロ−成形方法
FR2678542B1 (fr) * 1991-07-01 1993-10-29 Sidel Procede et installation pour le chauffage, par rayonnement infrarouge, de preformes en matiere plastique, notamment en pet, destinees a la fabrication de recipients.
AU679186B2 (en) * 1992-07-07 1997-06-26 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Method of forming container with high-crystallinity sidewalland low-clystallinity base
FR2703944B1 (fr) * 1993-04-15 1995-06-23 Sidel Sa Procédé et installation pour le traitement thermique du corps d'une préforme en matériau thermoplastique.
JPH0740955A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱性に優れた二軸延伸プラスチックボトルの製造方法および装置
JP3760045B2 (ja) * 1997-02-17 2006-03-29 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱容器の成形方法
IL146070A0 (en) * 1999-04-23 2002-07-25 Automated method and device for the non-cutting shaping of body
JP2000313053A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Japan Polychem Corp コールドパリソン法二軸延伸ブロー成形方法
US6361301B1 (en) * 2000-02-21 2002-03-26 Plastipak Packaging, Inc. Heater assembly for blow molding plastic preforms
DE10145456A1 (de) * 2001-09-14 2003-05-22 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von mit einem Tragring versehenen Vorformlingen
US7005744B2 (en) 2003-09-22 2006-02-28 International Business Machines Corporation Conductor line stack having a top portion of a second layer that is smaller than the bottom portion
WO2006011507A1 (ja) 2004-07-29 2006-02-02 Mitsui Chemicals, Inc. 熱可塑性樹脂中空成形体の製造方法
FR2878185B1 (fr) * 2004-11-22 2008-11-07 Sidel Sas Procede de fabrication de recipients comprenant une etape de chauffe au moyen d'un faisceau de rayonnement electromagnetique coherent
US7914726B2 (en) * 2006-04-13 2011-03-29 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
EP2362550B1 (en) * 2010-02-18 2012-08-29 Imec Digital front-end circuit and method for using the same
FR2964901B1 (fr) 2010-09-20 2012-10-26 Sidel Participations Procede de formage d'un recipient par chauffe laser selective et soufflage libre.
EP2777911B1 (en) * 2013-03-15 2016-05-11 Discma AG Method of manufacturing product filled containers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118322A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱耐圧性に優れた自立性容器およびその製造方法
JP2005529002A (ja) * 2002-05-03 2005-09-29 ネスレ・ウオーターズ・マネージメント・アンド・テクノロジー(ソシエテ・アノニム) ポリエステル樹脂容器の製造方法およびその製造装置
JP2007528092A (ja) * 2003-04-23 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 加熱ランプ
JP2005123009A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輻射加熱装置
JP2005254705A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Frontier:Kk プリフォームの加熱方法
JP2005254704A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Frontier:Kk プラスチック容器のブロー成形方法
JP2006069116A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの加熱装置
WO2013020884A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Nestec S.A. Apparatus for blowing and filling plastic containers

Also Published As

Publication number Publication date
US20200346393A1 (en) 2020-11-05
WO2014198571A1 (en) 2014-12-18
US20160129623A1 (en) 2016-05-12
JP6388646B2 (ja) 2018-09-12
EP2813344A1 (en) 2014-12-17
CN105283298B (zh) 2017-10-24
US11040477B2 (en) 2021-06-22
CN105283298A (zh) 2016-01-27
US10654213B2 (en) 2020-05-19
EP2813344B1 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11040477B2 (en) Method for fabricating containers
JP5337998B2 (ja) 容器製造を目的としたプリフォーム加熱方法および加熱装置
JP4555344B2 (ja) 容器を製造する方法およびその装置
JP6176459B2 (ja) 外壁温度が低い容器の予備成形体の加熱方法および予備成形体の加熱ユニット
JP6011943B2 (ja) 発光装置、及びその発光装置用合成樹脂グローブの製造方法
JPH05200843A (ja) 比較的厚い壁を有するプラスチック材料プレフォームの加熱方法及び装置
US20100295217A1 (en) Method and tempering device for heating preforms prior to molding the same to form containers
ES2529199T3 (es) Procedimiento y dispositivo de calentamiento por infrarrojos de preformas plásticas
US20110006462A1 (en) Method and system for moldless bottle manufacturing
JP2016055915A (ja) 殺菌用ランプ、及び殺菌方法
JP2016528078A (ja) 少なくとも部分的に無菌の容器をブロー成形で製造するための方法および装置
JP2017109484A (ja) 容器の成形加工用の幅広のベントを有する金型底部
CN108883563B (zh) 包括标记工序的中空体优选加热方法
JP2006108010A (ja) 加熱ユニット
JP2009220429A (ja) 中空成形品の成形方法、中空成形品およびその製造装置
JP5692648B2 (ja) プリフォームの加熱方法
JP4696736B2 (ja) 光加熱装置
CN104149322A (zh) 用于红外加热塑料预成型件的设备
JP5729663B2 (ja) ブロー成形用のコア部材及びこれを用いた組立体
US20190381716A1 (en) Apparatus for heating preforms made of thermoplastic material
CN108367458B (zh) 塑料制容器预型件和通过吹制或者拉吹制造容器的方法
JP6340047B2 (ja) 樹脂ボトル用プリフォーム
JP2021187067A (ja) プリフォームの加熱方法及びプリフォーム
WO2018096635A1 (ja) プリフォーム、金型、成形装置、および製造方法
JP2004091237A (ja) 成形用金型及び成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250