JP2016522303A - Pe様ポリエステル - Google Patents

Pe様ポリエステル Download PDF

Info

Publication number
JP2016522303A
JP2016522303A JP2016520797A JP2016520797A JP2016522303A JP 2016522303 A JP2016522303 A JP 2016522303A JP 2016520797 A JP2016520797 A JP 2016520797A JP 2016520797 A JP2016520797 A JP 2016520797A JP 2016522303 A JP2016522303 A JP 2016522303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
main chain
catalyst
carbon atoms
unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2016520797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522303A5 (ja
Inventor
デュシャトー,ロベルト
ペトリュス フランシスカス ペペルス,マルク
ペトリュス フランシスカス ペペルス,マルク
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Publication of JP2016522303A publication Critical patent/JP2016522303A/ja
Publication of JP2016522303A5 publication Critical patent/JP2016522303A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/823Preparation processes characterised by the catalyst used for the preparation of polylactones or polylactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/826Metals not provided for in groups C08G63/83 - C08G63/86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/332Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms derived from cyclooctene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/334Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • C08G2261/3342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms derived from cycloolefins containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/418Ring opening metathesis polymerisation [ROMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule

Abstract

飽和主鎖を有するポリエステル、そのポリエステルを調製する方法、中間体不飽和ポリエステル生成物、およびその中間体不飽和ポリエステル生成物を調製する方法が開示されている。ここで、主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である。

Description

本発明は、飽和主鎖を有するポリエステル、そのポリエステルを調製する方法、中間体不飽和ポリエステル生成物、およびその中間体不飽和ポリエステル生成物を調製する方法に関する。より詳しくは、本発明は、主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数または量が、ポリエステルに亘り無作為に分布しているポリエステルに関する。
高分子に通じる持続可能な経路を確立する目的に鑑みて、環境にやさしい生産方法による再生可能な資源の開発が、現在、高い関心を集めている。石油資源の枯渇および高分子廃棄物の蓄積を考慮して、研究努力は、再生可能原料を使用した新規の高分子および高分子生産工程を開発することに集中している。
ポリエチレンは、世界的に生産されている最大量の合成高分子である。ポリエチレンは、様々な形態で生産されており、フイルム、シート、パイプ、繊維、容器、ボトル、および多くの他の用途において大きい商業市場を獲得している。その従来の生産は、石油系エチレンガスに依存している。重合工程に応じて、低密度または高密度のポリエチレンを、それぞれ、高圧または低圧で生産することができる。さらに、生産プロセスに使用される触媒は、形成されるポリエチレンの巨大分子構造に影響を与える。クロム系触媒(Cr/SiO2)を使用した、ポリエチレンの生産にとって依然として重要な方法が、フィリップスにより導入された。このシステムは分子量の制御が不十分であるが、依然として、世界規模のポリエチレン生産の大半に及んでいる。1950年代の半ば、チーグラー・ナッタ触媒の発見により、そして後のメタロセンと他のシングルサイト触媒の発見により、それぞれ、約4および約2である、多分散性指数のより高度な制御を行うことが可能になった。上述した工程の全てについて、この非常に重要な高分子を多量に合成するために、完全に石油由来のエチレンが使用されている。石油の枯渇および廃棄物問題並びに法律制定の認識のために、再生可能原料が使用される、ポリエチレンの代替生産工程が必要とされている。
あるいは、いわゆるポリエチレン模倣物が研究されている。これらは、ポリエチレンのような特性と挙動を有する高分子である。例えば、ポリエステルは、多くの用途において、生分解性のポリエチレン代替物を形成することができる。ポリエステルは、それが示すことのできる特性のために、商業的な関心が高い。これらの特性の例としては、生体適合性、生分解性および薬物透過性が挙げられる。したがって、ポリエステルは、例えば、医薬および食品の包装用途にとって、極めて関心が高い。これらの目的に関して、人工構造を有する材料が望ましい。その構造には、重合反応の制御レベルが高いことの必要性が暗示される。
再生可能な大環状ラクトンの開環重合によるポリエチレン様特性を有するポリエステルの合成が報告された(非特許文献1)。そこに報告されたモノマー内のエステル官能基の存在により、好都合に、調製された高分子は生分解性であると考えられ、それゆえポリエチレンとは著しく異なる。また、ポリエステル−26,26を提供するための、触媒前駆体としてチタン(IV)ブトキシドによる、化学量論的量の1,26−ヘキサコサンジオン酸ジメチルおよび1,26−ヘキサコサンジオールの重縮合が記載されている(非特許文献2)。
Van der Meulen et al. Macromolecules 2011, 44 (11), 4301-4305 Stempfle et al. Macromolecular Rapid Communications 2013, 34, 47-50
しかしながら、これらの公知のポリエチレン模倣物は、高分子鎖内に比較的多い数のエステル基を有し、一方で、長いメチレン配列を有するポリエステルがポリエチレン特性をよりよく模倣するであろう。最終生成物の構造は合成経路により制限されるので、材料の特性を微調整する多用途性が限定されてしまう。
飽和主鎖を有するポリエステルであって、主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、ポリエステルがここに開示されている。
さらに、ポリエステルを調製する方法であって、開環メタセシス重合により1つ以上の不飽和ラクトンおよび1つ以上のシクロアルケンを共重合させて、不飽和ポリエステルを得る工程、およびその不飽和ポリエステルを水素化して、対応する飽和ポリエステルを得る工程を有してなり、このポリエステルは飽和主鎖を有し、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは、50〜500の範囲などの、30以上、好ましくは40以上、より好ましくは50以上などの14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、方法が開示されている。
また、不飽和主鎖を有するポリエステルであって、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、ポリエステルもここに記載されている。
さらに、不飽和ポリエステルを調製する方法であって、開環メタセシス重合により不飽和ラクトンおよびシクロアルケンを共重合させて、不飽和ポリエステルを得る工程を有してなり、このポリエステルは不飽和主鎖を有し、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、方法が記載されている。
新たなポリエステルおよびその合成方法がここに開示されている。特に、高いM/E比(式中、Mは主鎖のメチレン単位の数であり、Eはエステル官能基の数である)を有するランダムポリエステルがここに開示されている。そのようなランダムポリエステルは、例えば、不飽和ラクトンをシクロアルケンと共重合させ、続いて、水素化することによって、調製することができる。
ポリエチレンを模倣するポリエステルに通じる代わりの合成経路であって、所望の最終高分子製品に到達するように容易に調整できる合成経路が提供される。さらに、ポリエチレンをうまく模倣する、エステル基の数に対するメチレン単位の数の好ましい比を有するポリエステルが提供される。
したがって、第1の実施の形態において、そのランダムコポリエステルは、飽和主鎖を有するポリエステルであり、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子、典型的にメチレン単位の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である。
このランダムポリエステルは、出発材料に小さな変更を行うことにより、幅広い特性で都合よく調製することができる。これにより、ポリエステルを特定の用途および要望に微調整可能になる。その上、ランダムポリエステルは高いM/E比を有し、これにより、ポリエステルに所望のポリエチレン様挙動が与えられる。簡素な線状ポリエステルを可能にすることに加え、開発した合成経路の多用途性により、分岐ポリエステル、または様々な官能基を有するポリエステルも可能になる。
本願に使用した「ポリエステル」という用語は、少なくとも2つの異なるモノマー種の共重合により得られるポリエステルを称することを意味する。
本願に使用した「主鎖」という用語は、それに対して、長いか短い、またはその両方の他の鎖の全てがペンダントであると見なすことのできる線状鎖を称することを意味する。
本願に使用した「主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布している」という句は、2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子(すなわち、側基の炭素原子を除いた、主鎖を形成する炭素原子)の数、または量が、一定でも交互でもなく、ランダムであるポリエステルを称することを意味する。これは、以下の式(1)および(2)により示すことができる。式(1)は、2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が一定である、すなわち17であるポリエステルを概略示している。式(2)は、2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数がランダムである、本発明によるポリエステルの一例を概略示している。
Figure 2016522303
Figure 2016522303
それゆえ、実施の形態において、主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数は、一定でなく、交互でもない。
ポリエステル主鎖におけるエステル基(すなわち、−C(=O)−O−基)の各々は、いずれの向きも(すなわち、−C(=O)−O−または−O−C(=O)−のいずれか)有することができる。このことにより、ここに記載されたランダムポリエステルが当該技術分野で公知の従来のポリエステルからさらに区別される。実施の形態において、ランダムポリエステルは、ポリエステル主鎖に反対の向きの2つのエステル基を含む。
このランダムポリエステルの独特の構造を、以下の代わりの様式でさらに記載することができる。「主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布している」という句は、ポリエステル主鎖におけるエステル基の分布の観点から読むこともできる。したがって、実施の形態において、ランダムポリエステルは、飽和主鎖を有するものとして記載することができ、ここで、主鎖におけるエステル基は、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、無作為に方向付けられており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である。
このランダムポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である。このM/E比は、ポリエステル生成物の平均M/E比と考えることができる。このM/E比が、25以上、40以上、または50以上などのようにさらに高いことが好ましい。実施の形態において、このM/E比は50〜500の範囲にある。このM/E比が高いほど、ポリエチレンの特性がよりうまく模倣される。
上述したように、前記ポリエステルは様々な官能側基を有することができる。これらの官能側基は、例えば、官能性モノマーを使用することによって、ポリエステルに導入することができる。実施の形態において、そのランダムポリエステルは、1つ以上のヒドロキシル基、酸基、アミン基、またはハロゲン基であり得る官能側基を1つ以上有する。その官能基は、官能基を高分子鎖に結合する炭化水素基を含有しても差し支えない。そのような炭化水素基は、例えば、1から30の炭素原子を有する必要に応じて置換された直鎖または分岐鎖脂肪族基であっても差し支えない。また、カルビル側基などの非官能側基が存在しても差し支えなく、ここで、カルビル基はアルキル基およびアリール基を含む。このランダムポリエステルがアルキル側基を有する場合、これらがC1-6アルキル側基であることが好ましい。
前記ポリエステルは直鎖であっても、分岐鎖であっても差し支えない。このポリエステルが側基により必要に応じて置換された、線状主鎖を有することが好ましい。このポリエステルの主鎖は飽和しているが、官能側基に、不飽和または芳香族化合物が存在しても差し支えない。ポリエステル全体が脂肪族である(すなわち、芳香族基がない)ことが好ましい。
このランダムポリエステルは、標準試料としてポリスチレンを使用したトリクロロベンゼン(TCB)中の高温サイズ排除クロマトグラフィーによりポリスチレン当量分子量として決定して、2,000g/モルから1,000,000g/モルの範囲の数平均分子量(Mn)を有することができる。このランダムポリエステルの数平均分子量が、20,000g/モルから200,000g/モルの範囲などの、10,000g/モルから500,000g/モルの範囲にあることが好ましい。
このランダムポリエステルの重量平均分子量(Mw)は、標準試料としてポリスチレンを使用したトリクロロベンゼン中の高温サイズ排除クロマトグラフィーによりポリスチレン当量分子量として決定して、3,000g/モルから3,000,000g/モルの範囲にあることができる。このランダムポリエステルの重量平均分子量が、30,000g/モルから400,000g/モルの範囲などの、30,000g/モルから1,000,000g/モルの範囲にあることが好ましい。
ここにMw/Mnと定義される、本発明のランダムポリエステルの多分散性指数は、2.0〜4.0の範囲にあり得る。この多分散性指数が2.0〜3.5の範囲にあることが好ましい。
このランダムポリエステルが、ここに開示された方法による示差走査熱量測定法(DSC)により決定して、好ましくは90℃以上、より好ましくは110℃以上、さらにより好ましくは120℃以上の溶融温度を有する。
実施の形態において、ポリエステルにおける2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の最小数、または最小量は、4以上である(すなわち、ポリエステルにおける2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が4未満であるものはない)。ポリエステルにおける2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の最小数が6以上であることが好ましく、ポリエステルにおける2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の最小数が8以上であることがより好ましい。
本願の発明者等は、ランダムポリエステルを調製するための合成経路も発見した。その合成経路は、開環メタセシス重合による不飽和ラクトンとシクロアルケンの共重合を含む。
それゆえ、さらに別の態様は、ポリエステルを調製する方法であって、(a)開環メタセシス重合により1つ以上の不飽和ラクトンおよび1つ以上のシクロアルケンを共重合させて、不飽和ポリエステルを得る工程、および(b)(a)の不飽和ポリエステル生成物を水素化して、対応する飽和ポリエステルを得る工程を有してなり、このポリエステルは飽和主鎖を有し、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、方法である。
この合成経路は、極めて多用途性であり、ポリエステルの微調整を可能にする。この方法を使用して、一方で、ポリエチレン様特性を有し、他方で、様々な官能性を有する、多種多様な高分子を得ることができる。
不飽和ラクトンは、12〜40または12〜30の原子などの、6以上、好ましくは10以上、より好ましくは12以上の原子の環サイズを適切に有することができる。所望であれば、ラクトン環は、エステル基および炭素原子は別にして、酸素、窒素および硫黄の少なくとも1つを含むヘテロ原子を1つ以上有することができる。あるいは、ラクトン環はエステル基および炭素原子から構成される。簡素な不飽和ラクトンの代わりに、1つ以上の官能基または置換基を有する不飽和ラクトンを、その官能基または置換基が開環メタセシス重合反応において干渉しない限り、使用することができる。そのような官能化不飽和ラクトンの例としては、ペンダントヒドロキシル基、酸基、またはアミン基を有する不飽和ラクトンが挙げられる。この不飽和ラクトンは、ポリエステルのエステル基の供給源として働く。
この不飽和ラクトンはその環に1つ以上の不飽和を含んで差し支えない。そのような不飽和ラクトンの具体例としては、5−テトラデセン−14−オリド、11−ペンタデセン−15−オリド、12−ペンタデセン−15−オリド(Globalide(登録商標)としても知られている)、7−ヘキサデセン−16−オリド(アンブレットリドとしても知られている)、および9−ヘキサデセン−16−オリドが挙げられる。
ポリエチレン特性を模倣する目的にとっては不都合であり得るが、不飽和ラクトンはその環にヘテロ原子を1つ以上有しても差し支えない。特定の用途に関して、環内のそのようなヘテロ原子により、所望の官能基が生じ得る。そのようなラクトンの例に12−オキサヘキサデセン−16−オリドがある。
前記シクロアルケンは、7〜12の環炭素原子などの、4以上の環炭素原子、好ましくは6以上の環炭素原子を適切に有することができる。簡素なシクロアルケンの代わりに、ヒドロキシル基、酸基、アミン基、またはカルビル基などのペンダント官能基を1つ以上有するシクロアルケンを使用しても差し支えない。シクロアルケンは主鎖の炭素原子(主鎖のメチレン基)の供給源として働く。
シクロアルケンの適切な例としては、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロデセン、シクロドデセン、ジシクロペンタジエン、およびノルボルネンが挙げられる。必要に応じて、シクロアルケンは置換されていても差し支えない。そのような置換シクロアルケンの例に、1−メチルシクロペンタ−2−エンがある。さらに、本願の文脈において、「シクロアルケン」という用語は、1,3−シクロヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、および1,5−シクロオクタジエンなどのシクロアルカジエンを含むことを意味する。
共重合工程(a)におけるモノマーの数は2つに限られない。異なる構造の不飽和ラクトンおよび異なる構造のシクロアルケンなどの、さらに別のコモノマーを加えても差し支えない。例えば、官能化されていないシクロアルケンおよび不飽和ラクトンと共に、官能化シクロアルケンをコモノマーとして使用しても差し支えない。
このシクロアルケンは、シス型またはトランス型の立体配置のいずれで使用しても差し支えない。しかしながら、反応性および安定性の観点から、シクロアルケンがシス型立体配置にあることが好ましい。この立体配置は、一般に、対応するトランス型立体配置よりも安定であるが、トランスシクロアルケンの安定性は、環のサイズが増加するにつれて、増加する。
不飽和ラクトンおよびシクロアルケンの間のモル比は、最終生成物の所望の特性に依存する。このモル比は、例えば、10:90から90:10、または20:80から80:20などの、5:95から95:5に及び得る。実施の形態において、不飽和ラクトンおよびシクロアルケンはほぼ等モル量で使用される。
前記方法の工程(a)は、開環メタセシス重合による不飽和ラクトンおよびシクロアルケンの共重合を含む。この工程が、開環メタセシス重合触媒の存在下で行われることが好ましい。この触媒が、シングルサイト・ルテニウム系触媒などの金属系触媒であることが好ましい。適切な触媒の例としては、第一世代のグラブス(Grabbs')触媒、第二世代グラブス触媒、第一世代ホベイダ(Hoveyda)・グラブス触媒、第二世代ホベイダ・グラブス触媒、またはZhan触媒が挙げられる。
ランダムポリエステルを調製するプロセスにおいて、ラクトンと触媒との間のモル比は、好ましくは20:1〜1000:1の範囲、より好ましくは40:1〜750:1の範囲、さらにより好ましくは50:1〜500:1の範囲にある。本発明の方法に使用される触媒の量は非常に少量であり得るので、後でポリエステル生成物から触媒を分離する直接的な必要性はない。しかしながら、どのような理由であれ、高分子から触媒を分離する必要がある場合には、その触媒は、例えば、適切な溶媒中にポリエステルを沈殿させることによって、高分子から分離することができる。
本発明の方法により得られるポリエステルのM/E比は14以上であり得る。ポリエステルのM/E比が30以上であることが好ましく、40以上がより好ましく、50〜500の範囲などの、50以上がさらにより好ましい。
前記方法の工程(a)は、開環メタセシス重合触媒および必要に応じて、溶媒と共に、不飽和ラクトンおよびシクロアルケンを混ぜ合わせ、続いて、得られた反応混合物を、15〜50℃の範囲などの0〜60℃の範囲の温度で重合させる各工程を適切に含む。その反応混合物が、約40℃などの、20〜45℃の範囲の温度で重合されることが好ましい。所望であれば、開環メタセシス重合は、脂肪族または芳香族炭化水素(例えば、ヘプタン、トルエン、p−キシレン)、ハロゲン化脂肪族または芳香族炭化水素(例えば、ジクロロメタン、ブロモベンゼン)、またはエーテル(例えば、ジエチルエーテル)などの溶媒の存在下で行っても差し支えない。その溶媒は、ラクトンとシクロアルケンを溶解させるため、または重合反応速度および選択率を増加させるために、使用することができる。開環メタセシス重合反応が、窒素雰囲気などの不活性雰囲気において行われることが好ましい。
工程(a)は、典型的に、重合が完了するまで行われる。転化レベルは、ガスクロマトグラフィーおよびサイズ排除クロマトグラフィーにより、特定の時間間隔で反応混合物のアリコートを試験することによってモニタすることができる。所望のレベルの転化は、典型的に、1時間から3日かかる。工程(a)の結果は、以下に論じる不飽和ポリエステル中間生成物である。
前記方法の工程(b)は、(a)の不飽和ポリエステル生成物を水素化して、対応する飽和ポリエステルを得る工程を含む。この工程は、前記不飽和ポリエステルを水素化触媒と混ぜ合わせる工程、および高圧かつ高温下において水素の存在下でその不飽和ポリエステルを水素化する工程を適切に含む。典型的に、溶媒中の高分子溶液が反応装置に注入され、その後、水素化触媒の溶液がその反応装置に装填される。工程(b)における反応のための適切な触媒は、トルエン、キシレン、メシチレン、アイソパー(商標)、メチルシクロヘキサン、ヘキサン、およびヘプタンの内の1つ以上を含む。次いで、その反応装置に水素ガスを充填することができ、一方で、反応混合物の温度を上昇させることができる。転化レベルは、不飽和を示す二重結合信号の消失により、1H NMRを使用して試験できる。
前記方法の工程(b)は、水素化触媒の存在下で適切に行われる。例えば、適切な水素化触媒の例としては、ウィルキンソン触媒、Pd/C(炭素上パラジウム)、ラネーニッケル触媒、酸化パラジウムおよび酸化白金が挙げられる。
工程(b)中に印加される水素圧は、2〜100バール(0.2〜10MPa)の範囲、または5〜50バール(0.5〜5MPa)の範囲などの2バール(0.2MPa)以上の範囲にあり得る。工程(b)中の反応温度は、80〜120℃の範囲などの、70〜150℃の範囲にあり得る。
得られる不飽和ポリエステルは、主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しているという点で、独特であり、従来のポリエステルから構造的に区別される。
したがって、さらに別の態様は、飽和主鎖を有するポリエステルであって、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、ポリエステルである。
前記飽和ポリエステルのこの際立った特徴は、不飽和ポリエステル中間生成物にも存在する。これらの不飽和ポリエステルも、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しているという点で、独特であり、従来のポリエステルから構造的に区別される。
それゆえ、さらなる態様は、不飽和主鎖を有するポリエステル中間生成物であって、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、ポリエステル中間生成物である。
この不飽和ポリエステル中間生成物は、上述したのと同じ方法によるが、水素化工程(b)は行わずに、得ることができる。
したがって、さらなる態様は、本発明のポリエステル中間生成物を調製する方法であって、(a)開環メタセシス重合により不飽和ラクトンおよびシクロアルケンを共重合させて、不飽和ポリエステルを得る工程を有してなり、このポリエステルは不飽和主鎖を有し、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、方法である。
ここに記載されたポリエステルは、数平均分子量、多分散性指数などのそれぞれの特性に応じて、幅広い用途に使用することができる。いくつかの非限定的な例示の用途に、以下のものがある。そのポリエステルは、機械的強度が高い繊維の製造に使用できる。分子量が大きいポリエステルが、この目的に特に適している。繊維用途について、ポリエステルが比較的低い多分散性指数を有することがさらに好ましい。さらに、前記ポリエステルは、生物医学的用途に使用できる。生物医学的用途の例に、ネジ(骨用など)、足場、縫合糸、薬物送達システムなどが挙げられる。その上、ここに記載されたポリエステルは、一般的なポリエチレン代替物として使用できる。しかしながら、ポリエチレンと対照的に、このランダムポリエステルは、都合よく、生分解性かつ生体適合性である。それゆえ、適用されたポリエステルのくずは、数世代の期間、例えば、ポリエチレンについて数十年以上と比べて、数ヶ月から数年の期間で最終的に完全に分解する。
ここで、ランダムポリエステルを、以下の実施例によってさらに説明する。その実施例は、決して制限を意図するものではない。
エステル官能基の間の主鎖の炭素原子の数(M/E)が増加している不飽和ポリエステルを、触媒として第一世代グラブス触媒を使用した開環メタセシス重合(ROMP)によって、アンブレットリド(Amb)およびシス−シクロオクテン(CO)の共重合により合成した(典型的なアンブレットリド:シス−シクロオクテン:第一世代グラブス触媒のモル比は、0〜200:400〜0:1である)。対応する飽和高分子は、水素化触媒としてウィルキンソン触媒を使用した完全水素化によって得た(エステル官能基の間のメチレン単位の量または数が様々であるポリエステルの合成を示す、図1参照)。
全ての重合において、アンブレットリドおよびシクロオクテンの両方が99%超の転化率に達した。これにより、様々なM/E比を有する高分子が得られた(表1)。これらの比は、不飽和ポリエステルにおける二重結合信号(5.2〜5.4ppm)およびエステル結合に隣接したα−メチレン(4.0〜4.1ppm)の1H NMR分析によって決定した。M/E比は、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数(M)をポリエステルのエステル基の数(E)で割ったものとして定義されている(例えば、ポリアンブレットリドのM/Eは15である)。この不飽和高分子の全ては、96と122kg/モルの間の分子量(Mw)および2.2と3.4の間の多分散性指数(PDI)を示した。これらの高分子は、水素化の前後で、類似の分子量を示した。さらに、高温1H NMRは、水素化後、不飽和またはエーテル官能基(カルボニル単位の水素化の結果として)が観察されなかったことを明らかにした。
Figure 2016522303
示差走査熱量測定法から、これらの高分子の融点が、M/E比が増加するにつれて、急激に上昇することが分かる。PCE16の融点は、ポリヘキサデカラクトンの報告された値に匹敵する(Van der Meulen et al., Biomacromolecules 2008, 9, 3404-3410)。高分子の主鎖に亘るエステル結合の分布はランダムであるけれども、PCE24、PCE32およびPCE48の融点は、長いメチレン配列を含む明確なポリエステルに観察された傾向内に十分に収まる。この傾向は、PCE∞の融点(132℃)の漸近線に向かってさらに続く(PCE80、PCE129、PCE230)。PCE∞の融点は、同じ条件下で測定した市販のHDPEサンプルの融点に相当する。これらの結果は、ポリエステル(M/E=15)とポリエチレン(M/E=∞)との間の融点の関係が、M/E比への明確な依存性を示すことを示している。
試薬および方法
全ての溶媒と試薬は、 別記しない限り、商業的供給源(Sigma−Aldrich、Alf Aesar、BioSolve)から購入した。p−キシレン(99.9%)は、ナトリウム上で乾燥させ、窒素雰囲気下で分別蒸留し、使用前に脱気した。アンブレットリドは親切にもSymriseから得た。アンブレットリドおよびシクロオクテンは、使用前に、窒素雰囲気下でCaH2から新たに蒸留した。空気と水分に敏感な反応および調製の全ては、MBraum MB−150 GIグローブボックス内で行ったか、もしくは適切なシュレンク技法を使用して行った。
クロロホルム−d1中の周囲プローブ温度でVarian Mercury 400MHz分光計で5mmの管内で1H NMRおよび13C NMRスペクトルを記録した。1,1,2,2−テトラクロロエタン−d2中110℃でVarian Inova 500MHz分光計で5mmの管内で高温1H NMRスペクトルを記録した。ppm対テトラメチルシラン(TMS)において化学シフトが報告されている。
共重合反応の後に、CP−WAX 52 CB、0.25mm×25m(DF=0.2μm)カラムを用いたフレームイオン化検出器(FID)を備えたShimadzu GC−2010によるガスクロマトグラフィー(GC)を行った。注入温度と検出温度の両方とも280℃に設定した。内部標準としてシクロオクタン(シス−シクロオクテン中に不純物として存在する)を利用した内標準法を使用して、ラクトンの転化率を決定した。
不飽和高分子と飽和高分子の高温サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を、連続した3つのPLgel Olexis(300×7.5mm、Polymer Laboratories社製)を備えたPolymer Laboratories PLXT−20 Rapid GPC Polymer Analysis System(屈折率検出器および粘度検出器)を使用して、160℃で行った。1,2,4−トリクロロベンゼンを1ml/分の流量で溶離液として使用した(Polymer Laboratories)。Polymer Laboratories PL XT−220ロボット式サンプル取扱システムをオートサンプラーとして使用した。得られた分子量は、ポリスチレン標準試料(Polymer Laboratories、Mp=580DaからMp=7.1×106Da)に対して計算した。
高分子の示差走査熱量測定(DSC)分析を、10℃/分の加熱速度でTA InstrumentsからのDSC Q100で行った。約20℃に冷却した後に、二回目の分析を記録した。報告された溶融温度は、二回目の分析における溶融ピークに対応する。
フーリエ変換赤外線スペクトル(FT−IR)を、FT−IR顕微鏡を備えたVarian 610−IR分光計を使用して得た。それらのスペクトルは、2cm-1の分解能の伝送モードで20〜140℃の温度範囲において記録した。110℃で1,1,2,2−テトラクロロエタンから得た高分子フイルムを、亜鉛セレンディスク上で分析し、Linkam TMS94高温ステージおよび制御装置を使用して加熱した。スペクトルの分析には、Varian Resolution Proソフトウェアのバージョン4.0.5.009を使用した。
開環メタセシス重合
全ての反応について、使用したシクロオクテンはわずかにシクロオクタンを含有し、アンブレットリドはわずかに添加されたメシチレンを含有した。両方の汚染物質は、重合中に無害であり、モノマー転化率を決定するための内部標準として使用した。典型的な開環メタセシス重合において、シクロオクテン(440mg、4.0ミリモル)、アンブレットリド(1009mg、4.0ミリモル)、第一世代グラブス触媒(17.7mg、0.022ミリモル)およびp−キシレン(1140ミリモル)を20mlのクリンプキャップ付きガラスバイアルに加え、全ての成分が溶解した後、9つのクリンプキャップ付きバイアルに分配し、蓋をし、グローブボックスから取り出し、40℃のカルーセル反応装置に入れた(t=0)。所定時間で、反応装置からバイアルを取り出し、蓋を外し、内部標準に対する、GC−FIDによる転化率、およびSECによる分子量(160℃でTCB)を決定するために、粗製反応混合物のアリコートを採取し、THF中に溶解させた。
アンブレットリドとシクロオクテンを様々な比率で含有する重合について、20mlのクリンプキャップ付きガラスバイアルに、モノマー(シクロオクテン+アンブレットリド=2g)、第一世代グラブス触媒(41.2mg、0.05ミリモル)、および4.5gのp−キシレンを入れた。これらのバイアルに蓋をし、グローブボックスから取り出し、40℃のカルーセル反応装置に入れた。3日後、粗製反応混合物のアリコートを、転化率(GC−FID)および分子量(SEC(160℃でのTCB))について分析した。これらの反応混合物をトルエンで希釈し、その後、高分子を冷メタノール中に沈殿させ、メタノールで洗浄し(3回)、真空下で乾燥させた。炭素結合に対するエステル結合の量を、1H NMRを使用して分析した。
不飽和高分子の水素化
異なる比率でアンブレットリドとシクロオクテンを含有する得られた不飽和高分子の水素化反応の全ては、250mlのスチール製Buechi反応装置内で行った。350mgの高分子のトルエン溶液を反応装置に注入し(アルゴン雰囲気下で)、その後、65mgの触媒溶液を添加した。反応混合物中のトルエンの総量は50gであった。続いて、反応装置を1分間に亘りH2でフラッシングし、その後、H2圧を10バール(1MPa)に上昇させ、温度を90℃に上昇させた。この反応混合物を20時間に亘り反応させ、その後、高温の溶液を冷メタノール中で沈殿させ、メタノールで洗浄し(3回)、真空下で乾燥させて、様々なM/E比を有する飽和ポリエステルを得た。高温1H NMRを使用して、5.3〜5.4ppmの二重結合の信号の消失により、二重結合の完全な転化を確認した。
本発明によるランダムポリエステルは、ポリオレフィンをさらに含む組成物中に使用することができる。本発明のランダムポリエステルは、エステル単位の間に比較的短い鎖長、すなわち、8未満の原子を含むポリエステルと比べて、極性が弱く、本発明のポリエステルがポリオレフィンにより一層匹敵し、機械的性質に悪影響を与えずに、ポリオレフィンとポリエステルの均質な組成物が可能になる。それと同時に、ポリオレフィンも含む高分子組成物中にエステル単位が含まれることにより、その組成物が、純粋なポリオレフィンと比べてより極性となり、表面張力が増加し、したがって、材料を被覆または印刷する能力が改善される。このように導入された極性は、相溶化剤の必要なく、またはその要求される量を少なくとも減少させて、他の極性添加剤を加える可能性をさらに広げる。改善された印刷適性に加え、ポリオレフィンと比べた場合の、酸素に対するバリア特性が改善される。より好ましい実施の形態において、前記ランダムポリエステルは、ポリオレフィンがポリエチレン、より好ましくはLDPEまたはLLDPEである組成物である。ここに用いた直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)は、エチレンおよびC3〜C10アルファ−オレフィンコモノマーを含む低密度ポリエチレンコポリマー(エチレン−アルファ−オレフィンコポリマー)を意味する。適切なアルファ−オレフィンとしては、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチルペンテンおよび1−オクテンが挙げられる。好ましいコモノマーは1−ヘキセンである。そのアルファ−オレフィンコモノマーは、好ましくは、エチレン−アルファ−オレフィンコポリマーの約5から約20質量パーセントの量で、より好ましくはエチレン−アルファ−オレフィンコポリマーの約7から約15質量パーセントの量で存在する。(直鎖)低密度ポリエチレン((L)LDPE)の密度は、915kg/m3から940kg/m3、好ましくは915kg/m3から935kg/m3である。高密度ポリエチレン(HDPE)の密度は、940から965kg/m3である。ここに用いたポリプロピレンは、プロピレンホモポリマー、またはランダムコポリマーと異相コポリマーの両方を含む、プロピレンのα−オレフィンとのコポリマーを意味する。
前記組成物は、その組成物の総質量に基づいて、前記ポリオレフィンを5〜95質量%、より好ましくは20〜80質量%または30〜70質量%で、前記ポリエステルを95〜5質量%、より好ましくは80〜20質量%または70〜30質量%で含み得る。その高分子組成物は、均一であり、フイルムなどの物品に形成することができる。そのようなフイルムは、多層フイルムを形成するように、他のポリオレフィンフイルムと組み合わせることもできる。そのフイルムまたは多層フイルムは、包装用途、好ましくは食品包装用途に使用できる。
以下は、ここに記載された様々な実施の形態の要約である。
実施の形態1:飽和主鎖を有するポリエステルであって、主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、ポリエステル。
実施の形態2:前記ポリエステルが、50〜500の範囲などの、40以上、好ましくは50以上のM/E比を有する、実施の形態1によるポリエステル。
実施の形態3:前記ポリエステルの主鎖が、1つ以上のヒドロキシル基、酸基、アミン基、またはハロゲン基を含む官能側基を1つ以上含む、実施の形態1または2によるポリエステル。
実施の形態4:2,000g/モルから1,000,000g/モルの範囲、好ましくは10,000g/モルから500,000g/モルの範囲、より好ましくは20,000g/モルから200,000g/モルの範囲の数平均分子量を有し、この数平均分子量は、標準試料としてポリスチレンを使用した、トリクロロベンゼン中の160℃で行われる高温サイズ排除クロマトグラフィーによりポリスチレン当量分子量として決定されている、実施の形態1から3のいずれか1つによるポリエステル。
実施の形態5:前記ポリエステルが直鎖または分岐鎖である、もしくは前記ポリエステルが脂肪族である、実施の形態1から4いずれか1つによるポリエステル。
実施の形態6:前記ポリエステルが、2.0〜4.0の範囲、好ましくは2.0〜3.5の範囲にある、Mw/Mnとして定義された多分散性指数を有する、実施の形態1から5のいずれか1つによるポリエステル。
実施の形態7:前記ポリエステルが、毎分10℃の加熱速度で行われる示差走査熱量測定法を使用して測定して、90℃以上、好ましくは110℃以上、より好ましくは120℃以上の融点(Tm)を有し、溶融温度が二回目の分析における溶融ピークに対応する、実施の形態1から6いずれか1つによるポリエステル。
実施の形態8:実施の形態1から7のいずれか1つのポリエステルを調製する方法であって、開環メタセシス重合により1つ以上の不飽和ラクトンおよび1つ以上のシクロアルケンを共重合させて、不飽和ポリエステルを得る工程、およびその不飽和ポリエステルを水素化して、対応する飽和ポリエステルを得る工程を有してなり、このポリエステルは飽和主鎖を有し、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは、50〜500の範囲などの、30以上、好ましくは40以上、より好ましくは50以上などの14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、方法。
実施の形態9:前記共重合の工程が、開環メタセシス重合触媒の存在下で行われ、その触媒が、第一世代のグラブス触媒、第二世代グラブス触媒、第一世代ホベイダ・グラブス触媒、第二世代ホベイダ・グラブス触媒、またはZhan触媒であることが好ましい、実施の形態8による方法。
実施の形態10:前記水素化の工程が、水素化触媒、好ましくは、ウィルキンソン触媒、Pd/C(炭素上パラジウム)、ラネーニッケル触媒、酸化パラジウム、酸化白金、またはジイミン(HN=NH)またはp−トシルヒドラジンなどの有機水素化剤の存在下で行われる、実施の形態8または9による方法。
実施の形態11:前記共重合の工程が、開環メタセシス重合触媒および溶媒と共に、不飽和ラクトンおよびシクロアルケンを混ぜ合わせて、反応混合物を提供する工程、およびその反応混合物を、約40℃などの、0〜60℃の範囲、好ましくは15〜50℃の範囲、より好ましくは20〜45℃の範囲の温度で重合させる工程を含む、実施の形態8から10いずれか1つによる方法。
実施の形態12:実施の形態8から11いずれか1つによる方法により得られるポリエステルであって、そのポリエステルが飽和主鎖を有し、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、ポリエステル。
実施の形態13:不飽和主鎖を有するポリエステルであって、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、ポリエステル。
実施の形態14:実施の形態13のポリエステルを調製する方法であって、開環メタセシス重合により不飽和ラクトンおよびシクロアルケンを共重合させて、不飽和ポリエステルを得る工程を有してなり、このポリエステルは不飽和主鎖を有し、その主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、ポリエステルに亘り無作為に分布しており、そのポリエステルは14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eはポリエステルのエステル基の数である、方法。
実施の形態15:ポリオレフィンおよび実施の形態1から7、12または13いずれか1つ以上によるポリエステルを含む高分子組成物。
概して、前記組成物または方法は、ここに開示された任意の適切な成分または工程を、選択的に、含む、からなる、またはから実質的になるものであってよい。本発明は、追加に、または代わりに、従来技術の組成物に使用される、またはそうでなければ、本発明の請求項の機能および/または目的の達成に必要ではない、任意の構成要素、材料、成分、助剤、種、または工程を欠いている、または実質的に含まないように、配合することもできる。名詞は、量の制限を示さず、むしろ言及された対象の少なくとも1つの存在を示す。「または」という用語は、文脈によるそうではないと明白に示されない限り、「および/または」を意味する。
同じ成分または特性に関する全ての範囲の端点は、その端点を含み、独立して組み合わせることができ、全ての中間点と中間範囲を含む。
別記しない限り、ここに用いた技術用語および科学用語は、本発明の属する当該技術分野の当業者が通常理解するのと同じ意味を有する。「組合せ」という用語は、ブレンド、混合物、アロイ、反応生成物などを含む。化合物は、標準的な命名法を使用して記載されている。例えば、示された基により置換されていないどの位置も、表記された結合が満たす価数、または水素原子を有するものと理解される。2つの文字または記号の間にないダッシュ記号(「−」)は、置換基の結合点を示すために使用されている。例えば、−CHOは、カルボニル基の炭素を通じて結合される。
引用された特許、特許出願、および他の文献の全ては、参照によりここに全て含まれる。しかしながら、本願における用語が、その含まれる文献の用語と矛盾するまたは対立する場合、本願の用語が、含まれる文献からの対立する用語よりも優先される。
本開示を例示の実施の形態に関して記載してきたが、様々な変更を行うことができ、本発明の範囲から逸脱せずに、同等物をその要素と置換できることが当業者に理解されよう。その上、特定の状況または材料を本発明の教示に適用するために、その必須範囲から逸脱せずに、多くの改変を行うことができる。したがって、本発明は、本発明を実施するために考えられる最良の態様として開示された特定の実施の形態に限られず、本発明は、付随の特許請求の範囲に入る全ての実施の形態を含むことが意図されている。

Claims (15)

  1. 飽和主鎖を有するポリエステルであって、前記主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、前記ポリエステルに亘り無作為に分布しており、該ポリエステルが14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、前記ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eは前記ポリエステルのエステル基の数である、ポリエステル。
  2. 前記ポリエステルが、50〜500の範囲などの、40以上、好ましくは50以上のM/E比を有する、請求項1記載のポリエステル。
  3. 前記ポリエステルの主鎖が、1つ以上の官能側基、好ましくは1つ以上のヒドロキシル基、酸基、アミン基、またはハロゲン基を含む、請求項1または2記載のポリエステル。
  4. 2,000g/モルから1,000,000g/モルの範囲、好ましくは10,000g/モルから500,000g/モルの範囲、より好ましくは20,000g/モルから200,000g/モルの範囲の数平均分子量を有し、該数平均分子量は、標準試料としてポリスチレンを使用した、トリクロロベンゼン中の160℃で行われる高温サイズ排除クロマトグラフィーによりポリスチレン当量分子量として決定されている、請求項1から3いずれか1項記載のポリエステル。
  5. 前記ポリエステルが直鎖または分岐鎖である、もしくは前記ポリエステルが脂肪族である、請求項1から4いずれか1項記載のポリエステル。
  6. 前記ポリエステルが、2.0〜4.0の範囲、好ましくは2.0〜3.5の範囲にある、Mw/Mnとして定義された多分散性指数を有する、請求項1から5いずれか1項記載のポリエステル。
  7. 前記ポリエステルが、毎分10℃の加熱速度で行われる示差走査熱量測定法を使用して測定して、90℃以上、好ましくは110℃以上、より好ましくは120℃以上の融点(Tm)を有し、溶融温度が二回目の分析における溶融ピークに対応する、請求項1から6いずれか1項記載のポリエステル。
  8. 請求項1から7いずれか1項記載のポリエステルを調製する方法であって、
    開環メタセシス重合により1つ以上の不飽和ラクトンおよび1つ以上のシクロアルケンを共重合させて、不飽和ポリエステルを得る工程、および
    前記不飽和ポリエステルを水素化して、対応する飽和ポリエステルを得る工程、
    を有してなり、
    前記ポリエステルは飽和主鎖を有し、該主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、前記ポリエステルに亘り無作為に分布しており、該ポリエステルが、50〜500の範囲などの、30以上、好ましくは40以上、より好ましくは50以上などの14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、前記ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eは前記ポリエステルのエステル基の数である、方法。
  9. 前記共重合の工程が、開環メタセシス重合触媒の存在下で行われ、該触媒が、第一世代のグラブス触媒、第二世代グラブス触媒、第一世代ホベイダ・グラブス触媒、第二世代ホベイダ・グラブス触媒、またはZhan触媒であることが好ましい、請求項8記載の方法。
  10. 前記水素化の工程が、水素化触媒、好ましくは、ウィルキンソン触媒、Pd/C(炭素上パラジウム)、ラネーニッケル触媒、酸化パラジウム、酸化白金、またはジイミン(HN=NH)またはp−トシルヒドラジンなどの有機水素化剤の存在下で行われる、請求項8または9記載の方法。
  11. 前記共重合の工程が、
    開環メタセシス重合触媒および溶媒と共に、前記不飽和ラクトンおよび前記シクロアルケンを混ぜ合わせて、反応混合物を提供する工程、および
    前記反応混合物を、約40℃などの、0〜60℃の範囲、好ましくは15〜50℃の範囲、より好ましくは20〜45℃の範囲の温度で重合させる工程、
    を含む、請求項8から10いずれか1項記載の方法。
  12. 請求項8から11いずれか1項記載の方法により得られるポリエステルであって、該ポリエステルが飽和主鎖を有し、該主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、前記ポリエステルに亘り無作為に分布しており、該ポリエステルが14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、前記ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eは前記ポリエステルのエステル基の数である、ポリエステル。
  13. 不飽和主鎖を有するポリエステルであって、該主鎖における2つの隣接するエステル基の間の炭素原子の数が、前記ポリエステルに亘り無作為に分布しており、該ポリエステルが14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、前記ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eは前記ポリエステルのエステル基の数である、ポリエステル。
  14. 請求項13記載のポリエステルを調製する方法であって、
    開環メタセシス重合により不飽和ラクトンおよびシクロアルケンを共重合させて、不飽和ポリエステルを得る工程、
    を有してなり、
    前記ポリエステルは不飽和主鎖を有し、該主鎖における2つの隣接するエステル基の間の主鎖の炭素原子の数が、前記ポリエステルに亘り無作為に分布しており、該ポリエステルが14以上のM/E比を有し、式中、Mは、エステルの炭素を含まない、前記ポリエステルにおける主鎖の炭素原子の数であり、Eは前記ポリエステルのエステル基の数である、方法。
  15. ポリオレフィンおよび請求項1から7、12および13いずれか1項記載のポリエステルを含む高分子組成物。
JP2016520797A 2013-06-20 2014-06-20 Pe様ポリエステル Abandoned JP2016522303A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13173039 2013-06-20
EP13173039.2 2013-06-20
PCT/IB2014/062460 WO2014203209A1 (en) 2013-06-20 2014-06-20 Pe-like polyesters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522303A true JP2016522303A (ja) 2016-07-28
JP2016522303A5 JP2016522303A5 (ja) 2017-08-03

Family

ID=48651912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520797A Abandoned JP2016522303A (ja) 2013-06-20 2014-06-20 Pe様ポリエステル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9637591B2 (ja)
EP (1) EP3010952A1 (ja)
JP (1) JP2016522303A (ja)
KR (1) KR20160033111A (ja)
CN (1) CN105358603B (ja)
BR (1) BR112015030625A2 (ja)
WO (1) WO2014203209A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102558470B1 (ko) * 2015-05-22 2023-07-21 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 중합체 조성물
CN107922682A (zh) * 2015-05-22 2018-04-17 Sabic环球技术有限责任公司 聚合物组合物
EP3298078A1 (en) * 2015-05-22 2018-03-28 SABIC Global Technologies B.V. Improved heterophasic polypropylene
EP4013809B1 (en) 2019-08-18 2023-07-19 SABIC Global Technologies, B.V. Use of a composition for the manufacture of a foamed article

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2535562A1 (de) * 1975-08-08 1977-02-17 Wolfgang Dr Ast Ungesaettigte polyester-kautschuk- copolymerisate und verfahren zu ihrer herstellung
JP3408347B2 (ja) 1994-06-08 2003-05-19 高砂香料工業株式会社 光学活性ブロック共重合ポリエステル及びその製造方法
CN100381178C (zh) 1998-05-28 2008-04-16 郡是株式会社 含丙交酯的聚合物和医疗材料
CN101107288B (zh) 2005-02-10 2010-09-29 大赛璐化学工业株式会社 内酯化合物的开环聚合方法和开环聚合用活性炭催化剂
BRPI0708462A2 (pt) * 2006-03-01 2011-05-31 Firestone Polymers Llc interpolìmeros obtidos por metátese apresentando grupo(s) funcional(is) terminal(is).
US20100048813A1 (en) * 2006-11-14 2010-02-25 Basf Se Highly-branched or hyper-branched polyester and the production and application thereof
DE102008055870A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Multiphasen Polymernetzwerk mit Triple-Shape-Eigenschaften und Formgedächtniseffekt
WO2010110460A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人名古屋大学 ラクチド・ε-カプロラクトン共重合体の製造方法
BR112013012108A2 (pt) 2010-11-18 2017-11-07 Saudi Basic Ind Corp processo para a preparação de um poliéster
CN102617369B (zh) 2012-02-17 2014-10-15 华东理工大学 类salan单酚类配体金属络合物及其制备方法与应用
BR112015019566A2 (pt) 2013-03-18 2017-07-18 Saudi Basic Ind Corp processo para a preparação de um copolímero
JP2016521772A (ja) 2013-05-23 2016-07-25 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション ポリエステルを調製する方法
CN105408387A (zh) 2013-05-23 2016-03-16 沙特基础工业公司 嵌段共聚物和其制备方法
US9080012B2 (en) * 2013-07-10 2015-07-14 Xerox Corporation One-pot, neat ring opening polymerization to prepare resin

Also Published As

Publication number Publication date
US20160102172A1 (en) 2016-04-14
BR112015030625A2 (pt) 2017-07-25
KR20160033111A (ko) 2016-03-25
CN105358603A (zh) 2016-02-24
EP3010952A1 (en) 2016-04-27
WO2014203209A1 (en) 2014-12-24
US9637591B2 (en) 2017-05-02
CN105358603B (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Naik et al. Organo-catalyzed synthesis of aliphatic polycarbonates in solvent-free conditions
EP3107655B1 (en) Catalysts and methods for ring opening metathesis polymerization
Totaro et al. Synthesis of castor oil-derived polyesters with antimicrobial activity
JP2016522303A (ja) Pe様ポリエステル
Masutani et al. Synthesis of stereo multiblock polylactides by dual terminal couplings of poly-L-lactide and poly-D-lactide prepolymers: A new route to high-performance polylactides
US20090306333A1 (en) Bifunctional lactide monomer derivative and polymers and materials prepared using the same
Blanquer et al. Easy synthesis and ring‐opening polymerization of 5‐Z‐amino‐δ‐valerolactone: New degradable amino‐functionalized (Co) polyesters
Wolf et al. Poly (glycolide) multi-arm star polymers: Improved solubility via limited arm length
KR102591965B1 (ko) 중합체 조성물
EP3387063A1 (en) Compatibilised polyolefin and polycarbonate composition
KR102558470B1 (ko) 중합체 조성물
Rowe et al. Bio‐based plasticizer and thermoset polyesters: A green polymer chemistry approach
Parke et al. Polyethylene Incorporating Diels–Alder Comonomers: A “Trojan Horse” Strategy for Chemically Recyclable Polyolefins
Sill et al. Bis‐dendritic polyethylene prepared by ring‐opening metathesis polymerization in the presence of bis‐dendritic chain transfer agents
Bhattarai et al. Synthesis and characterization of ABA type tri‐block copolymers derived from p‐dioxanone, l‐lactide and poly (ethylene glycol)
Eissa et al. Comb‐like graft copolymers of poly (oxa) norbornene: Efficient synthesis using a combination of ROMP and click chemistry
Sydlik et al. Triptycene‐containing polyetherolefins via acyclic diene metathesis polymerization
JP2015509555A (ja) C1原料から作られるポリグリコール酸およびその共重合体
JP6807336B2 (ja) 改良された異相ポリプロピレン
Ding et al. One‐Pot Sequential Ring‐Opening Metathesis Polymerization and Acyclic Diene Metathesis Polymerization Synthesis of Unsaturated Block Polyphosphoesters
Li et al. Synthesis of bio-based poly (oligoethylene glycols-co-isosorbide carbonate) s with high molecular weight and enhanced mechanical properties via ionic liquid catalyst
JP2012031305A (ja) 高気体透過性環状オレフィン付加重合体の製造方法
Seo et al. Synthesis of Thermo-Controlled Cyclic Olefin Polymers via Ring Opening Metathesis Polymerization: Effect of Copolymerization with Flexible Modifier
Klein et al. Tuning the phase behavior of semicrystalline hydrogenated polynorbornene via epimerization
Lemmouchi et al. Novel synthesis of biodegradable star poly (ethylene glycol)‐block‐poly (lactide) copolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170706

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118