JP2016520527A - 細胞表面grp78に結合する抗体を使用したがんの処置 - Google Patents

細胞表面grp78に結合する抗体を使用したがんの処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520527A
JP2016520527A JP2016502928A JP2016502928A JP2016520527A JP 2016520527 A JP2016520527 A JP 2016520527A JP 2016502928 A JP2016502928 A JP 2016502928A JP 2016502928 A JP2016502928 A JP 2016502928A JP 2016520527 A JP2016520527 A JP 2016520527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
antigen
cancer
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016502928A
Other languages
English (en)
Inventor
パーカシュ ギル,
パーカシュ ギル,
レン リウ,
レン リウ,
Original Assignee
パーカシュ ギル,
パーカシュ ギル,
レン リウ,
レン リウ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51581763&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016520527(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by パーカシュ ギル,, パーカシュ ギル,, レン リウ,, レン リウ, filed Critical パーカシュ ギル,
Publication of JP2016520527A publication Critical patent/JP2016520527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • A61K47/6897Pre-targeting systems with two or three steps using antibody conjugates; Ligand-antiligand therapies
    • A61K47/6898Pre-targeting systems with two or three steps using antibody conjugates; Ligand-antiligand therapies using avidin- or biotin-conjugated antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0058Antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本出願は、とりわけ、腫瘍細胞、腫瘍内皮細胞、および腫瘍始原がん細胞で発現する細胞表面GRP78を標的とする抗体またはその抗原結合性断片を提供する。これらの抗GRP78抗体またはその抗原結合性断片は、GRP78に対する親和性が高く、所与の種、例えばヒトにおけるそれらの改変されていない親抗体と比較して免疫原性が低く、また、GRP78を阻害するように機能する。重要なことに、これらの単離された新規の抗体およびその抗原結合性断片は、腫瘍細胞においてPI3Kシグナル伝達を減弱し、アポトーシスを促進し、その一方で、残っている正常な細胞には影響を及ぼさない。当該抗体および抗原結合性断片は、UPR標的化がん治療的処置に有用である。

Description

関連特許出願
この出願は、2013年3月14日に出願された米国仮出願第61/781,395号(これは、参考としてその全体が援用される)の利益を主張する。
技術分野
本出願は、腫瘍細胞、腫瘍内皮細胞、および腫瘍始原がん細胞(tumor initiating cancer cell)で発現する細胞表面GRP78に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片;ならびにその使用方法に関する。
がん細胞は代謝的な変化を特徴とし、腫瘍微小環境では多くの場合、血流減少および低酸素症が顕著であり、これらは全て小胞体(ER)ストレスによって引き出される可能性がある。腫瘍細胞は、ERの内腔内へのアンフォールディングまたはミスフォールディングされたタンパク質の蓄積に応答した細胞内ストレスシグナル伝達事象のカスケードである小胞体ストレス応答(UPR)を活性化することによってこれらの有害な状態に適応する。UPR経路は、多種多様の腫瘍型において活性化され、また、腫瘍細胞が不利な腫瘍微小環境で生存するために必須であることが実証されている(Liら、J Heamtol. Oncol、4巻:8頁、2011年)。ERストレスの持続時間および程度に応じて、UPRにより、適応性の抗アポトーシス経路の活性化による生存シグナル、または細胞死プログラムの誘導による死亡シグナルのいずれかがもたらされ得る。大多数の正常な細胞は活性な「ストレス」応答を受けていないので、これらの細胞ではUPR経路は休止した状態のままである。この腫瘍細胞と正常な細胞の間の食い違いにより、UPRを標的とする薬剤に対して、がん療法における特異性が実現される利点がもたらされ、UPRを薬理学的に誘導または抑制することができるUPR標的化がん治療薬が評価されている(同文献)。
ERシャペロンGRP78の誘導は、UPRシグナル伝達経路の主要な生存促進性アームである(MaおよびHendrshot、Cancer、12巻:966〜977頁、2004年)。GRP78は、BiP/HSPA5とも称される、78キロダルトンのグルコースにより調節されるタンパク質であり、がん細胞の生存、腫瘍の進行、転移、および療法に対する耐性において重大な役割を果たす強力な抗アポトーシス性を有する(Lee、Cancer Res.、8巻:3496〜99頁、2007年;LiおよびLi、Biochim. Biophys. Acta、1巻:13〜22頁、2012年)(それぞれの全体があらゆる目的について参照により組み込まれる)。ヒト試験では、GRP78の上方制御は腫瘍ビルレンスおよび治療耐性に広範に関連付けられる(PfaffenbachおよびLee、Curr. Opin. Cell Biol.、2巻:150〜156頁、2011年)(その全体があらゆる目的について参照により組み込まれる)。遺伝的に変更されたGrp78マウスモデルの創製により、in vivoにおいてがんにおけるGRP78の決定的な役割がさらに実証された。例えば、固形腫瘍モデルでは、Grp78ハプロ不全により、腫瘍潜伏の延期、腫瘍増殖の減少、アポトーシスの増加、腫瘍血管新生および転移性成長の減少が示された(Dongら、Cancer Res.、2巻:498〜505頁、2008年)(その全体があらゆる目的について参照により組み込まれる)。GRP78は、PI3K/AKT発がん性シグナル伝達の新規の調節因子および抗がん療法の標的として確立されている(Fuら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.、49巻:19444〜194449頁、2008年)(その全体があらゆる目的について参照により組み込まれる)。
伝統的に、GRP78は、そのカルボキシル末端に存在するKDEL保持モチーフに起因してER内腔タンパク質とみなされるが、特定の細胞型の原形質膜の外側にGRP78の細画分が存在する可能性があるという証拠が蓄積している(Arapら、Cell、3巻:275〜284頁、2004年;Gonzalez−Gronowら、Antioxid. Redox Signal、9巻:2299〜2306頁、2009年;Niら、Biochem. J、2巻:181〜188頁、2011年)(それぞれの全体があらゆる目的について参照により組み込まれる)。生化学的試験により、ERストレスによりGRP78の細胞表面への局在化が積極的に促進され、ERから細胞表面へのGRP78の移行がKDEL修正機構によって調節されることがさらに示されている(Zhangら、J. Biol. Chem.、20巻:15065〜15075頁、2010年)(その全体があらゆる目的について参照により組み込まれる)。これは、GRP78を標的とするペプチドは腫瘍組織内に向かうが、正常な器官にはそれほど向かわないという知見と併せて、細胞表面GRP78により、治療的な標的化の機会がもたらされることを示唆している(Liuら、Mol. Pharm.、3巻:435〜447頁、2007年;Satoら、Adv. Genet.、97〜114頁、2010年)(それぞれの全体があらゆる目的について参照により組み込まれる)。
Liら、J Heamtol. Oncol(2011年)4巻:8頁 MaおよびHendrshot、Cancer(2004年)12巻:966〜977頁 Lee、Cancer Res.(2007年)8巻:3496〜99頁
本出願は、とりわけ、腫瘍細胞、腫瘍内皮細胞、および腫瘍始原がん細胞で発現する細胞表面GRP78を標的とする新規の抗体またはその抗原結合性断片を提供する。これらの抗GRP78抗体またはその抗原結合性断片は、細胞表面GRP78に対する親和性が高く、所与の種、例えばヒトにおけるそれらの改変されていない親抗体と比較して免疫原性が低く、また、GRP78を阻害するように機能する。重要なことに、これらの単離された新規の抗体およびその抗原結合性断片は、腫瘍細胞においてPI3Kシグナル伝達を減弱し、アポトーシスを促進し、その一方で、正常な細胞には影響を及ぼさない。当該抗体および抗原結合性断片は、UPR標的化がん治療的処置に有用である。
一態様では、配列番号1に示されているヒト細胞表面GRP78に結合する単離された抗体またはその抗原結合性断片が提供される。ある特定の実施形態では、本発明の単離された抗体または抗原結合性断片は、配列番号31に示されているエピトープに結合する。ある特定の実施形態では、本発明の単離された抗体または抗原結合性断片は、配列番号32に示されているエピトープに結合する。
ある特定の実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、それぞれ配列番号3、配列番号4、および配列番号5に記載されているアミノ酸配列を有するCDR領域VCDR、VCDR、VCDRを含む。ある特定の実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、それぞれ配列番号6、配列番号7、および配列番号8に記載されているアミノ酸配列を有するCDR領域VCDR、VCDR、およびVCDRを含む。ある特定の実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、それぞれ配列番号3、配列番号4、および配列番号5に記載されているアミノ酸配列を有するCDR領域VCDR、VCDR、VCDRを含み、それぞれ配列番号6、配列番号7、および配列番号8に記載されているアミノ酸配列を有するCDR領域VCDR、VCDR、およびVCDRを含む。
ある特定の実施形態では、本発明の単離されたヒト化抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19または配列番号21に記載されている配列を有する重鎖可変領域、および配列番号23、配列番号25、配列番号27または配列番号29に記載されている配列を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、配列番号21に記載されている重鎖可変領域配列、および配列番号23に記載されている軽鎖可変領域配列を含む。
一実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、配列番号15に記載されている重鎖可変領域配列、および配列番号27に記載されている軽鎖可変領域配列を含む。
一実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、配列番号13に記載されている重鎖可変領域配列、および配列番号23に記載されている軽鎖可変領域配列を含む。
一実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、配列番号17に記載されている重鎖可変領域配列、および配列番号25に記載されている軽鎖可変領域配列を含む。
一実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、配列番号19に記載されている重鎖可変領域配列、および配列番号25に記載されている軽鎖可変領域配列を含む。
一実施形態では、本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト細胞表面GRP78に結合し、配列番号19に記載されている重鎖可変領域配列、および配列番号29に記載されている軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施形態では、重鎖可変領域は、a)配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、および配列番号21のアミノ酸1〜30からなる群より選択されるFR1;b)配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、および配列番号21のアミノ酸36〜49からなる群より選択されるFR2;c)配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、および配列番号21のアミノ酸67〜98からなる群より選択されるFR3;ならびにd)配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、および配列番号21のアミノ酸109〜119からなる群より選択されるFR4を含む。
ある特定の実施形態では、軽鎖可変領域は、a)配列番号23、配列番号25、配列番号27、および配列番号29のアミノ酸1〜23からなる群より選択されるFR1;b)配列番号23、配列番号25、配列番号27、および配列番号29のアミノ酸35〜49からなる群より選択されるFR2;c)配列番号23、配列番号25、配列番号27、および配列番号29のアミノ酸55〜86からなる群より選択されるFR3;ならびにd)配列番号23、配列番号25、配列番号27、および配列番号29のアミノ酸96〜105からなる群より選択されるFR4を含む。
別の態様では、ヒト細胞表面GRP78に結合し、配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含むモノクローナル抗体よりもヒト被験体における免疫原性が低い、単離された抗体またはその抗原結合性断片が提供される。
別の態様では、ヒト細胞表面GRP78に、配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含むモノクローナル抗体と同様またはそれを超える結合親和性で結合する単離された抗体またはその抗原結合性断片が提供される。
別の態様では、配列番号31に示されているエピトープとの結合について、配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含むモノクローナル抗体と競合する単離された抗体またはその抗原結合性断片が提供される。
別の態様では、配列番号32に示されているエピトープとの結合について、配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含むモノクローナル抗体と競合する単離された抗体またはその抗原結合性断片が提供される。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体またはその抗原結合性断片、組換え抗体、ダイアボディ、キメラ化もしくはキメラ抗体またはその抗原結合性断片、ヒト化抗体またはその抗原結合性断片、完全ヒト抗体またはその抗原結合性断片、CDR移植抗体またはその抗原結合性断片、単鎖抗体、Fv、Fd、Fab、Fab’、またはF(ab’)、および合成または半合成抗体である。
ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、細胞表面GRP78タンパク質に、少なくとも約1×10−3M、少なくとも約1×10−4M、少なくとも約1×10−5M、少なくとも約1×10−6M、少なくとも約1×10−7M、少なくとも約1×10−8M、少なくとも約1×10−9M、少なくとも約1×10−10M、少なくとも約1×10−11M、または少なくとも約1×10−12Mの解離定数(K)で結合する。
別の態様では、抗体およびその抗原結合性断片は、GFP78を発現する腫瘍、例えば、前立腺がん、子宮がん、乳がん、卵巣がん、骨髄性白血病、リンパ性白血病、小細胞肺がん、結腸がん、膵がん、神経膠腫、および頭頸部がんに関連する腫瘍などを検出するために使用される。
別の態様では、細胞におけるPI3K/AKT経路を介したシグナル伝達を阻害する方法が提供される。ある特定の実施形態では、前記方法は、細胞に、細胞表面GRP78タンパク質に結合し、GRP78の活性を阻害する抗体または抗原結合性断片を有効量で接触させるステップを含み得る。
別の態様では、被験体における腫瘍の成長速度を低下させる方法が提供される。ある特定の実施形態では、当該方法は、被験体にヒト細胞表面GRP78に結合する抗体または抗原結合性断片を治療有効量で投与するステップを含む。一実施形態では、被験体はヒト被験体である。ある特定の実施形態では、腫瘍は、比較できる組織の非がん性細胞よりも高レベルのGRP78を発現している細胞を含む。
別の態様では、本開示は、がんに罹患している被験体を処置するための方法であって、(a)被験体において、細胞表面GRP78を発現する複数のがん細胞を有する腫瘍を同定するステップ;および(b)被験体に、細胞表面GRP78に結合する抗体または抗原結合性断片を投与するステップを含む方法を提供する。ある特定の実施形態では、がんは、PI3K活性が高いがん、例えば、前立腺がん、子宮がん、乳がん、卵巣がん、骨髄性白血病、リンパ性白血病、小細胞肺がん、結腸がん、膵がん、神経膠腫、および頭頸部がんである。
別の態様では、本明細書に開示されている抗体またはその抗原結合性断片を含む医薬組成物が提供される。ある特定の実施形態では、組成物は、任意の薬学的に許容される担体または賦形剤も含み得る。
別の態様では、がんを処置するための医薬の製造における、本明細書に開示されている抗体またはその抗原結合性断片の使用が提供される。
別の態様では、本明細書に開示されている抗体または抗原結合性断片は、標識または望ましい薬物動態特性を付与する部分などの追加的な機能性部分と共有結合により連結していてよい(または他のやり方でそれと安定に結びついていてよい)。例示的な標識としては、蛍光による検出方法、陽電子放出断層撮影による検出方法および核磁気共鳴による検出方法からなる群より選択される方法による検出に適した標識が挙げられる。標識は、例えば、蛍光標識、放射性標識、および示差的な核磁気共鳴シグネチャーを有する標識からなる群より選択することができる。
別の態様では、エフェクター分子と連結した(または他のやり方でそれと安定に結びついた)抗体または抗原結合性断片を含む単離された免疫コンジュゲートが提供される。ある特定の実施形態では、エフェクター分子は、免疫毒素、サイトカイン、ケモカイン、治療剤、または化学療法剤である。種々の実施形態では、治療剤は、アウリスタチンまたはアウリスタチン誘導体である。種々の実施形態では、アウリスタチン誘導体は、ドバリン(dovaline)−バリン−ドライソロイシン(dolaisoleunine)−ドラプロリン(dolaproine)−フェニルアラニン(MMAF)またはモノメチルオーリスタチン(monomethyauristatin)E(MMAE)である。
別の態様では、本明細書に開示されている抗体またはその抗原結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドが提供される。ある特定の実施形態では、本明細書に開示されている抗体またはその抗原結合性断片をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドが提供される。別の態様では、本明細書に開示されている抗体またはその抗原結合性断片をコードするヌクレオチド配列を1つまたは複数含むベクターが提供される。別の態様では、本明細書に開示されている抗体またはその抗原結合性断片を発現させるベクターを含む単離された細胞が提供される。
図1Aは、SDS−PAGEでのGRP78−Hisポリペプチドのクーマシー染色を示す図である。Mはタンパク質ラダーである。図1Bは、MAb159のGRP78に対する親和性を決定するためのスキャッチャードアッセイの結果を示す図である。図1Cは、MAb159と一緒に4℃でインキュベートした種々の生細胞の画像である。正常なヒト皮膚線維芽細胞(NHFD)細胞(左上)、C4−2B細胞(前立腺がん)(右上)、MCF7細胞(左下)、およびグルコース欠乏MCF7細胞(右下)を評価した。表面GRP78染色が緑色で示されている。核をDAPIで対比染色した(青色)。 図2Aは、グルコース欠乏HT29細胞を50μg/mLのMAb159を用いて処理し、次いで全細胞溶解物をMAb159および対照IgG抗体を使用したウエスタンブロッティングに供したウエスタンブロットを示す図である。相対的なpAKTレベルおよびpS6レベルを数量化するためにImage J(NIH)を使用した。図2Bは、ビオチン化免疫沈降(IP)分析のウエスタンブロットを示す図である。表面GRP78と、p85との相互作用が検出されたが、EphB2、Erk1/2、またはベータアクチンとの相互作用は検出されなかった。この分析では、Flagタグを付けたGRP78(KDELを有さない)を293T細胞において過剰発現させ、その後、表面タンパク質のビオチン化およびIPを行った。GRP78のIPおよび対照のIPを、それぞれFlag抗体とコンジュゲートしたアガロースビーズおよびマウスIgGとコンジュゲートしたアガロースビーズを用いて実施した。「Sum」は始原細胞溶解物である。図2Cは、ビオチン化免疫沈降(IP)分析のウエスタンブロット(図2Bで使用したものと同じ)を示す図である。タプシガルジンを用いて処理した293T細胞において内在性表面GRP78とp85の相互作用が検出された。IPを、プロテインGとコンジュゲートしたアガロースおよび3種のマウスモノクローナル抗体を用いて実施した。 図3Aは、ビオチン化MAb159(50μg)をi.v.注射した、HT29腫瘍を有するマウス2匹から得た腫瘍および正常な器官組織の画像である。投与の6時間後にマウスを屠殺し、組織を採取し、MAb159の局在化を評価した。蛍光色素とコンジュゲートしたストレプトアビジンを用いて検出されたMAb159の局在化が緑色で示されている。核をDAPIで対比染色した(青色)。図3Bは、3mg/kgの、Cy5.5とコンジュゲートしたヒト化MAb159または正常なヒトIgGを静脈内注射したマウスの蛍光マウス全体画像を示す。注射の28時間後に画像を取得した(左側のパネル)。その後、マウスにPBSおよびホルマリンを灌流し、器官を腫瘍と一緒に採取し、主要器官のex vivo画像を取得した(右側のパネル)。図3Cは、ヒト化MAb159の分布を決定するためにヒトFc特異的抗体を用いて図3Bに示されている器官に対して実施した免疫組織化学的分析を示す図である。 図4Aは、SCLC細胞H249異種移植モデルにおいて、MAb159処置(10mg/kg、週2回)により、腫瘍の進行が有意に阻害された(58%)ことを示すグラフである。図4Bは、肺癌細胞A549異種移植モデルにおいて、MAb159処置(10mg/kg、週2回)により、腫瘍の進行が有意に阻害された(78%)ことを示すグラフである。図4Cは、結腸がん細胞HT29異種移植モデルにおいて、MAb159処置(10mg/kg、週2回)により、腫瘍の進行が有意に阻害された(50%)ことを示すグラフである。正常なマウスIgG(10mg/kg抗体、週2回)を対照として使用した。各試験の終点のデータのみが示されている。図4Dは、結腸がん細胞colo205異種移植モデルにおいて、MAb159を使用した処置(10mg/kg、週2回)により、イリノテカン(18mg/kg、週2回)の有効性が改善されたことを示すグラフである。単独で投与した場合、MAb159により、腫瘍の成長が対照群と比較して54%阻害された。イリノテカン単独療法により、腫瘍の成長が85%阻害された。併用療法はより有効であり、それにより腫瘍の成長が95%阻害され、出発腫瘍体積の47%までの腫瘍退縮が引き起こされた。この試験の終点のデータのみが示されている。図4A〜4Dの全てのデータは、平均±平均の標準誤差(s.e.m)として示されている。P値はスチューデントT検定、両側(*、P<0.05);(**、P<0.02)を用いて算出した。 図4Eは、MAb159を使用した処置(10mg/kg、週2回)により、B16メラノーマ細胞の肺転移が阻害されることを示す一連の生のマウス画像を示す図である。B16細胞注射およびMAb159処置の3週間後および4週間後に取得した生のマウス画像が左側に示されている。実験(4週間)の最後に採取した肺の写真が右側に示されている。 図5Aは、PTEN欠損、ホルモン不応性マウス前立腺がん細胞CE1におけるMAb159の有効性を示すグラフである。図5Bは、SCLC細胞H249におけるMAb159の有効性を示すグラフである。図5Cは、肺癌細胞A549におけるMAb159の有効性を示すグラフである。図5Dは、結腸がん細胞HT29異種移植モデルにおけるMAb159の有効性を示すグラフである。腫瘍を、10mg/kgの抗体を用いて週2回処置した。図5Eは、結腸がん細胞colo205異種移植モデルにおいて、MAb159(10mg/kg、週2回)により、イリノテカン(18mg/kg、週2回)の有効性が改善されたことを示すグラフである。この試験の終点のデータのみが示されている。 図5F〜5Hは、MAb159で処置したA549腫瘍の代表的な免疫蛍光染色写真である。MAb159処置により、細胞増殖の減少(Ki67)、細胞アポトーシスの誘導(TUNEL)、脈管構造障害(CD31)およびPI3Kシグナル伝達の低下(リン酸化S6)が導かれる。核をDAPIで対比染色した(青色)。図5Iは、MAb159で処置したA549腫瘍の代表的な免疫組織化学染色写真である。MAb159により、リン酸化AKTレベルが低下したが、リン酸化MAPK(ERK1/2)レベルは低下しなかった。数量化データは全て、平均±SEMとして示されている。アスタリスク、2重アスタリスク、および3重アスタリスクは、それぞれ、対応のない両側スチューデントT検定によって決定されたP<0.05およびP<0.02、およびp<0.001を示す。 図6Aは、IgGで処置したPtenf/f;Mx1−Creマウスの背中を丸めた姿勢と、MAb159(10mg/kgの正常なマウスIgGまたはMAb159をpIpCと同時投与、7回用量)を用いて処置したマウスの正常な姿勢の比較を示す写真である。図6Bは、WT(n=4)、IgGを用いて処置したcPf/f(n=5)、およびMAb159を用いて処置したcPf/f(n=8)の脾臓の重量および白血病芽細胞の百分率の定量化を示すグラフである。データは全て平均±標準誤差(s.e.m)として示されている。図6Cは、WT(n=4)、IgGを用いて処置したcPf/f(n=5)、およびMAb159を用いて処置したcPf/f(n=8)由来の尾部末梢血を用いた全血球計算を示すグラフである。尾部出血によって末梢血を採取し、自動血液分析器BC−2800 vet(Mindray)を製造者の説明書に従って使用して分析した。データは全て平均±標準誤差として示されている。図6Dは、示されているタンパク質のレベルを検出するための、骨髄細胞溶解物を使用した代表的なウエスタンブロットの結果を示す図である。各群について、2匹のマウスからの試料を分析のために使用した。 図7Aは、MAb159により、Grp78 floxed/floxedマウスから調製したマウス胚線維芽細胞(MEF)溶解物におけるGRP78タンパク質バンドが認識されることを示す免疫ブロットである。GRP78バンドは、cre−リコンビナーゼを発現するアデノウイルスを用いてMEFを処理することによってGrp78対立遺伝子を欠失させたc78f/f MEFには存在しなかった。抗b−アクチン抗体を用いてブロットを再度探索して、両方のレーンにおける同等のタンパク質ローディングを確認した。図7Bは、フローサイトメトリー分析の結果を示す図である。表面GRP78が2種の乳がん幹細胞マーカーであるDll1およびDNERと同時発現することが示されている。この分析では、GRP78とDll1の両方を発現している細胞をまず単離し、次いで、DNER発現についてゲーティングした。図7Cは、MAb159を用いて染色した原発性頭頸部腫瘍組織(緑色)および幹細胞マーカーであるCD133(赤色)抗体の染色された画像である。矢印は、表面GRP78およびCD133の共局在を示す。染色手順において透過処理剤は使用しなかった。核をDAPIで染色した(青色)。 図8Aは、競合ELISAにおけるMAb159とヒト化MAb159の親和性の比較を示すグラフである。マウスMAb159およびヒト化MAb159の一連の希釈物を、一定濃度のビオチン化マウスMAb159に対して、GRP78−Hisへの結合について試験した。このグラフにより、マウスMAb159とヒト化MAb159の両方について、その量が増加するとビオチン化MAb159の結合が減少することが示される。ヒト化MAb159はGRP78に対してマウスMAb159よりもわずかに優れた親和性を示す。図8Bは、MAb159とヒト化MAb159の抗腫瘍活性の比較を示すグラフである。A549異種移植腫瘍を、正常なマウスIgG、マウスMAb159、およびヒト化MAb159で処置した(n=8)。抗体を週に2回、10mg/kgで投与した。データは、平均±SEMとして示されている。2重アスタリスクは、対応のない両側スチューデントT検定によって決定されたP<0.005を示す。 図9Aは、処置の7日後の脂肪パッド#4(上)および反対側の脂肪パッド#9への転移(下)における原発性4T1腫瘍の写真である。黒い線によって腫瘍の境界が示されており、#4パッドが黒い矢印によって示されている。図9Bは、4T1同所性乳がんモデルにおける肺転移の代表的な写真である。14日目に、MAb159処置により、対照IgG群と比較して有意に少ない転移がもたらされた。白い破線によって腫瘍が区切られている。 図10は、4T1同所性乳がんモデルにおいて、MAb159により肺および肝転移が阻害されたことを示す組織学的分析の図である。4T1細胞を注射していない正常なマウス由来の肺および肝臓のH&E染色写真が上に示されている。中央のパネルは対照IgGを用いた処置によるものであり、下のパネルはMAb159を用いた処置によるものである。13日目に、MAb159で処置したマウスの肝臓では腫瘍は見られなかったが、対照群マウスの肝臓では大きな腫瘍が観察された(左側のパネル、黒い点線で区切られている)。14日目に、対照群では肺の広い面積に腫瘍細胞が浸潤した(黒い点線で区切られている)が、MAb159で処置した肺において観察することができた腫瘍細胞はほんのわずかであった(右側のパネル)。 図11Aは、以下についての図である。A549腫瘍の凍結切片(各群から4つの腫瘍)を溶解させて組み合わせ、その溶解物をウエスタンブロッティングに供した。相対的なリン酸化AKT、S6、Erk1/2、Src、およびMETの数量化を、Odysseyを用いて実施した。図11Bは、A549異種移植試験における主要なマウス器官のH&E染色写真である。この写真により、MAb159処置後に明らかな毒性は示されない。スケールバー、100μm。MAb159により、異種移植腫瘍におけるPI3Kシグナル伝達が阻害され、正常な器官に対する毒性は示されない。 図12Aは、対照IgGまたはMAb159を用いて処置した前立腺特異的PTENノックアウトマウスの生のイメージング写真である。MAb159により、前立腺腫瘍の成長が有意に阻害された。この試験全体を通して同じイメージング設定を使用した。MAb159で処置したマウスの1匹が4週目に麻酔により死亡した。 図12Bの左側は、図12Aから採取した前立腺背外側のヘマトキシリンエオシン(H&E)染色を示す図である。対照IgGで処置した前立腺では広い面積の前立腺腺癌が示されるが、MAb159で処置した前立腺では、軽度の前立腺上皮内腫瘍(prostate interepithelial neoplasia)のみが示される。図12Bの右側は、pS6、pAKT、およびpERKの免疫組織化学的染色を示す図であり、対応するシグナル数量化が下に示されている。図12Cは、対照IgGまたはMAb159を用いて処置した子宮特異的PTENノックアウトマウスから採取した子宮の代表的な写真である。MAb159により、第3週から処置を開始した場合には子宮腫瘍の成長が有意に阻害されたが、第9週から処置を開始した場合には子宮腫瘍退縮および壊死が引き起こされた(黒い破線で区切られている)。図12Dは、第9週から第13週まで処置した子宮特異的PTENノックアウトマウスから採取した子宮腫瘍におけるpS6のH&E染色および免疫組織化学的染色を示す図である。対照IgGで処置した子宮では、腫瘍は大きく、広範囲にわたる腺扁平上皮がんが示される(黒い破線で区切られている)。対照的に、MAb159で処置した子宮は、小さな腫瘍の島のみが伴う正常と思われる組織を有する(黒い矢印によって示される)。図12Bおよび図12Dの数量化データは平均±平均値の標準誤差(SEM)として示されている(n=4)。Image Jを用いてシグナルを数量化した。2重アスタリスクは、対応のない両側スチューデントT検定によって決定されたP<0.002を示す。スケールバー、100μm。 図13Aは、MAb159により、グルコース欠乏HT29およびMCF7の生存可能な細胞数が減少すること(MTTアッセイによって決定される)(上の棒グラフ*=MAb159)、およびMAb159により、TUNELアッセイによって決定されるグルコース欠乏MCF7細胞におけるアポトーシスが誘発されることを示す図である(下のブロット)。TUNELシグナルが緑色で示されており、核は青色で示されている。データは平均±標準誤差として示されている。図13Bは、比色定量アッセイキットを用いて決定される通り、MAb159によりカスパーゼ8およびカスパーゼ9の活性が誘導されることを示すグラフである。データは平均±標準誤差として示されている。 図14Aは、293T細胞において一過性に発現させたGFP78バリアントの最初のアミノ酸および最後のアミノ酸、ならびに抗Flag抗体およびMAb159を用いたウエスタンブロッティングのために使用した、変性させ還元した全細胞溶解物全体を示す図である。図14Bの左側および右側のパネルは、ウエスタンブロッティングの結果を示す免疫ブロットである。内因的に発現したGRP78が黒い矢印で示されている。図14Cで示されている結果に基づいて、推定MAb159エピトープを示す図である。下線が引かれている残基は、それぞれK633バリアントおよびT643バリアントの最後の残基である。A638は太い黒字で示されている。 図15は、3つの異なる細胞株における、in vitroでのMAb159−MMAEコンジュゲートの細胞傷害性を示すグラフである。3種の細胞株をMAb159−MMAEの存在下でインキュベートし、3日後にAlamar Blueアッセイを使用して培養物の生存能力を評価した。試験した細胞株では、細胞表面で高いGRP78発現が示され(H249)、細胞表面で中間のレベルのGRP78発現が示され(C42B)、または細胞表面でのGRP78発現は示されなかった(HEK−293)。曲線は、異なる細胞株におけるMAb159−MMAEの用量依存的な細胞傷害性を示す。結果は、少なくとも2回の実験を表す;エラーバー、SEM。
本明細書において特に定義されていなければ、本発明に関連して使用される科学技術用語は、当業者に一般に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈により必要とされない限り、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。一般に、本明細書に記載されている細胞および組織培養物、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学およびタンパク質および核酸化学およびハイブリダイゼーションと関連して使用される命名法、およびそれらに関する技法は、一般に使用され、当技術分野で周知のものである。別段の指定のない限り、本発明の方法および技法は、一般に、当技術分野で周知であり、本明細書全体を通して引用および考察されている種々の一般的な参考文献およびより詳細な参考文献に記載されている従来の方法に従って実施される。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Sambrookら Molecular Cloning: A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989年)およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates(1992年)、およびHarlow and Lane Antibodies: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1990年)を参照されたい。酵素反応および精製技法は、当技術分野において一般に実現される通りまたは本明細書に記載の通り製造者の仕様書に従って実施される。本明細書に記載されている分析化学、合成有機化学、および医薬化学に関連して使用される命名法、ならびにそれに関する実験室における手順および技法は、一般に使用され、当技術分野で周知のものである。化学合成、化学分析、医薬調製、製剤、および送達、ならびに患者の処置には、標準の技法が使用される。
定義
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、本明細書では互換的に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。ある特定の実施形態では、「ペプチド」、「ポリペプチド」、および「タンパク質」とは、アルファ炭素がペプチド結合によって連結したアミノ酸の鎖である。したがって、鎖の一方の末端(アミノ末端)にある末端アミノ酸は遊離のアミノ基を有し、鎖の他方の末端(カルボキシ末端)の末端アミノ酸は遊離のカルボキシル基を有する。本明細書で使用される場合、「アミノ末端」という用語(N末端と省略される)は、ペプチドのアミノ末端にあるアミノ酸の遊離のα−アミノ基またはペプチド内の任意の他の位置にあるアミノ酸のα−アミノ基(ペプチド結合に関与している場合にはイミノ基)を指す。同様に、「カルボキシ末端」という用語は、ペプチドのカルボキシ末端にある遊離のカルボキシル基またはペプチド内の任意の他の位置にあるアミノ酸のカルボキシル基を指す。ペプチドは、これだけに限定されないが、アミド結合とは異なりエーテルによってつながったアミノ酸などのペプチド模倣薬を含めた、基本的に任意のポリアミノ酸も含む。
「ポリペプチド誘導体」という用語は、本明細書で使用される場合、化学修飾された、例えば、ポリエチレングリコール、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)などの別の化学的部分とのコンジュゲート、リン酸化、およびグリコシル化がなされたポリペプチドを指す。本発明のポリペプチドは、多少なりとも、任意の理由で、例えば、(1)タンパク質分解されやすさを低下させるため、(2)酸化されやすさを低下させるため、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変更するため、(4)結合親和性を変更するため、および(5)他の物理化学的性質または機能的性質を付与または修飾するために、修飾されたポリペプチドを含む。例えば、単一または多数のアミノ酸置換(例えば、保存的アミノ酸置換)を、天然に存在する配列(例えば、分子間接触を形成するドメイン(複数可)の外側のポリペプチドの部分)において行うことができる。「保存的アミノ酸置換」とは、ポリペプチド内でのアミノ酸の機能的に類似したアミノ酸による置換を指す。以下の6つの群はそれぞれ、互いに保存的置換になるアミノ酸を含有する:
アラニン(A)、セリン(S)、およびトレオニン(T)
アスパラギン酸(D)およびグルタミン酸(E)
アスパラギン(N)およびグルタミン(Q)
アルギニン(R)およびリシン(K)
イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、およびバリン(V)
フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、およびトリプトファン(W) 。
当技術分野で認められているポリペプチドの二次構造および三次構造の例は、Proteins, Structures and Molecular Principles(Creighton編、W. H. Freeman and Company、New York(1984年));Introduction to Protein Structure(C. BrandenおよびJ. Tooze編、Garland Publishing、New York、N.Y.(1991年));およびThorntonら(1991年)Nature 354巻:105頁)に記載されている。
「ポリペプチド断片」という用語は、本明細書で使用される場合、対応する全長タンパク質と比較してアミノ末端および/またはカルボキシ末端の欠失を有するポリペプチドを指す。ある特定の実施形態では、断片は、例えば、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、少なくとも500、少なくとも600、少なくとも700、少なくとも800、少なくとも900または少なくとも1000アミノ酸長であってよい。ある特定の実施形態では、断片は、例えば、最大で1000、最大で900、最大で800、最大で700、最大で600、最大で500、最大で450、最大で400、最大で350、最大で300、最大で250、最大で200、最大で150、最大で100、最大で50、最大で25、最大で10、または最大で5アミノ酸長であってもよい。断片は、その末端の一方または両方に、1つまたは複数の追加的なアミノ酸、例えば、異なる天然に存在するタンパク質(例えば、Fcまたはロイシンジッパードメイン)に由来するアミノ酸の配列または人工的なアミノ酸配列(例えば、人工的なリンカー配列)をさらに含んでよい。
「ポリペプチド類似体」という用語は、本明細書で使用される場合、アミノ酸配列の一部に対して実質的な同一性を有するセグメントを含み、例えば、PI3K/AKT発がん性シグナル伝達を調節する能力を保持するポリペプチドを指す。一般には、ポリペプチド類似体は、ネイティブな配列に対して保存的アミノ酸置換(または挿入または欠失)を含む。類似体は、一般には、少なくとも20または25アミノ酸長、好ましくは少なくとも50、60、70、80、90、100、150または200アミノ酸長またはそれ超の長さであり、多くの場合、全長ポリペプチドまでの長さであってよい。
「ポリペプチドバリアント」および「ポリペプチド変異体」という用語は、本明細書で使用される場合、別のポリペプチド配列と比較して、アミノ酸配列における1つまたは複数のアミノ酸残基の挿入、欠失、および/または置換がなされたアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。ある特定の実施形態では、挿入、欠失、または置換されるアミノ酸残基の数は、例えば、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも75、少なくとも100、少なくとも125、少なくとも150、少なくとも175、少なくとも200、少なくとも225、少なくとも250、少なくとも275、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450または少なくとも500アミノ酸長であってよい。本発明のバリアントは、免疫コンジュゲートおよび融合タンパク質を含む。
「%配列同一性」という用語は、本明細書では、「%の同一性」という用語と互換的に使用され、配列アラインメントプログラムを使用してアラインメントした際の、2つまたはそれ超のペプチド配列の間のアミノ酸配列同一性のレベルまたは2つまたはそれ超のヌクレオチド配列の間のヌクレオチド配列同一性のレベルを指す。例えば、本明細書で使用される場合、80%の同一性とは、定義済みのアルゴリズムによって決定される80%配列同一性と同じことを意味し、また、所与の配列が、別の長さの別の配列と少なくとも80%同一であることを意味する。ある特定の実施形態では、%の同一性は、例えば、所与の配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%またはそれ超の配列同一性から選択される。ある特定の実施形態では、%の同一性は、例えば、約60%〜約70%、約70%〜約80%、約80%〜約85%、約85%〜約90%、約90%〜約95%、または約95%〜約99%の範囲内である。
「%配列相同性」という用語は、本明細書では、「%相同性」という用語と互換的に使用され、配列アラインメントプログラムを使用してアラインメントした際の、2つまたはそれ超のペプチド配列の間のアミノ酸配列相同性のレベルまたは2つまたはそれ超のヌクレオチド配列の間のヌクレオチド配列相同性のレベルを指す。例えば、本明細書で使用される場合、80%相同性とは、定義済みのアルゴリズムによって決定される80%配列相同性と同じこと意味し、したがって、所与の配列の相同体が、所与の配列の長さにわたって80%を超える配列相同性を有することを意味する。ある特定の実施形態では、%相同性は、例えば、所与の配列に対する少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%またはそれ超の配列相同性から選択される。ある特定の実施形態では、%相同性は、例えば、約60%〜約70%、約70%〜約80%、約80%〜約85%、約85%〜約90%、約90%〜約95%、または約95%〜約99%の範囲内である。
2つの配列間の同一性を決定するために使用することができる例示的なコンピュータプログラムとしては、これだけに限定されないが、インターネット上でNCBIウェブサイトにおいて公的に利用可能な一連のBLASTプログラム、例えば、BLASTN、BLASTX、およびTBLASTX、BLASTPおよびTBLASTNが挙げられる。Altschulら、1990年、J. Mol. Biol. 215巻:403〜10頁(公開された初期値設定、すなわち、パラメータw=4、t=17に特に関連する)およびAltschulら、1997年、Nucleic Acids Res.、25巻:3389〜3402頁も参照されたい。配列検索は、一般には、所与のアミノ酸配列をGenBank Protein Sequencesおよび他の公共のデータベース内のアミノ酸配列と比較して評価する場合に、BLASTPプログラムを使用して行われる。全ての読み枠が翻訳されている核酸配列をGenBank Protein Sequencesおよび他の公共のデータベース内のアミノ酸配列と対照して検索するためには、BLASTXプログラムが好ましい。BLASTPとBLASTXはどちらも、オープンギャップペナルティ11.0、および伸長ギャップペナルティ1.0の初期状態のパラメータを使用して実行され、BLOSUM−62行列を利用する。
パーセント配列同一性の算出に加えて、BLASTアルゴリズムでは、2つの配列間の類似性の統計解析も実施される(例えば、Karlin & Altschul、Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA、90巻:5873〜5787頁(1993年)を参照されたい)。BLASTアルゴリズムによりもたらされる1つの類似性の測定基準は最小和確率(smallest sum probability)(P(N))であり、これにより、2つのヌクレオチドまたはアミノ酸配列の間のマッチが偶然に起こる確率が示される。例えば、核酸は、試験核酸と参照核酸の比較における最小和確率が、例えば約0.1未満、約0.01未満、または約0.001未満である場合に、参照配列と同様であるとみなされる。
「単離された分子」という用語(分子が、例えば、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、または抗体である場合)は、それが由来する起源または供給源に基づいて、(1)ネイティブな状態ではそれに付随する天然に関連する構成成分と関連していない、(2)同じ種に由来する他の分子を実質的に含まない、(3)異なる種に由来する細胞により発現される、または(4)天然に存在しない分子である。したがって、化学的に合成される分子、またはそれを天然に生じる細胞とは異なる細胞系において発現する分子は、その天然に関連する構成成分から「単離された」ものである。分子を、当技術分野で周知の精製技法を使用して単離することによって、天然に付随する構成成分を実質的に含まないようにすることもできる。分子の純度または均一性は、当技術分野で周知のいくつもの手段によってアッセイすることができる。例えば、ポリペプチド試料の純度は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動を使用し、当技術分野で周知の技法を使用してゲルを染色してポリペプチドを可視化してアッセイすることができる。ある特定の目的のために、HPLCまたは精製のための当技術分野で周知の他の手段を使用することによって、より高い分解能をもたらすことができる。
タンパク質またはポリペプチドは、試料の少なくとも約60〜75%が単一の種のポリペプチドを示す場合、「実質的に純粋な」、「実質的に均一な」、または「実質的に精製された」ものである。ポリペプチドまたはタンパク質は単量体であっても多量体であってもよい。実質的に純粋なポリペプチドまたはタンパク質は、一般には、タンパク質試料の約50%、60%、70%、80%または90%W/W、通常約95%を構成し、99%超純粋であることが好ましい。タンパク質の純度または均一性は、タンパク質試料をポリアクリルアミドゲル電気泳動し、その後、当技術分野で周知の染色を用いてゲルを染色して単一のポリペプチドバンドを視覚化することなどの、当技術分野で周知のいくつもの手段によって示すことができる。ある特定の目的のために、HPLCまたは精製のための当技術分野で周知の他の手段を使用することによって、より高い分解能をもたらすことができる。
本明細書で使用される場合、「抗体」とは、免疫グロブリン遺伝子または免疫グロブリン遺伝子の断片によって実質的にまたは部分的にコードされる1つまたは複数のポリペプチドを含み、腫瘍抗原に対する特異性または病理学的な状態で過剰発現する分子に対する特異性を有するタンパク質を指す。認められている免疫グロブリン遺伝子としては、カッパ、ラムダ、アルファ、ガンマ、デルタ、イプシロンおよびミュー定常領域遺伝子、ならびにこれらの遺伝子の亜型および無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が挙げられる。軽鎖(LC)はカッパまたはラムダのいずれかに分類される。重鎖(HC)は、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、またはイプシロンに分類され、それにより今度は、それぞれ免疫グロブリンのクラス、IgG、IgM、IgA、IgDおよびIgEが定義される。典型的な免疫グロブリン(例えば、抗体)構造単位は四量体を含む。各四量体は2つの同一のポリペプチド鎖の対で構成され、各対は1つの「軽」鎖(約25kD)と1つの「重」鎖(約50〜70kD)を有する。各鎖のN末端により、抗原認識に主に関与する約100〜110またはそれ超のアミノ酸の可変領域が定義される。可変軽鎖(V)および可変重鎖(V)という用語は、それぞれ、これらの軽鎖および重鎖を指す。
全長抗体において、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではHCVRまたはVと省略される)および重鎖定常領域で構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH(および、一部の場合にはCH4)で構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではLCVRまたはVと省略される)および軽鎖定常領域で構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、Cで構成される。V領域およびV領域は、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存された領域が散在する、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域にさらに細分することができる。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシ末端までに以下の順序で配置された3つのCDRおよび4つのFRで構成される:FR、CDR、FR、CDR、FR、CDR、FR。フレームワーク領域およびCDRの程度は定義されている。異なる軽鎖または重鎖のフレームワーク領域の配列はヒトなどの種内で比較的保存されている。構成物である軽鎖および重鎖の複合フレームワーク領域である抗体のフレームワーク領域は、CDRを3次元空間おいて位置づけ、アラインメントするために役立つ。免疫グロブリン分子は、任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG 3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスのものであってよい。
Kabat定義は抗体内の残基を番号付けるための標準であり、一般にはCDR領域を同定するために使用される。Kabatデータベースは現在オンラインで維持されており、CDR配列を決定することができる。例えば、インターネット上で利用可能なIMGT/V−QUEST programme version:3.2.18.、2011年3月29日、およびBrochet, X.ら、Nucl. Acids Res. 36巻、W503〜508頁、2008年)を参照されたい。Chothia定義は、Kabat定義と同様であるが、Chothia定義は、ある特定の構造的なループ領域の位置を考慮に入れたものである。例えば、Chothiaら、J. Mol. Biol.、196巻:901〜17頁(1986年);Chothiaら、Nature、342巻:877〜83頁(1989年)を参照されたい。AbM定義では、Oxford Molecular Groupによって作成された、抗体構造をモデリングする組み込まれた一連のコンピュータプログラムを使用する。例えば、Martinら、Proc Natl Acad Sci(USA)、86巻:9268〜9272頁(1989年);「AbMTM, A Computer Program for Modeling Variable Regions of Antibodies」、Oxford、UK;Oxford Molecular, Ltd.を参照されたい。AbM定義では、知見データベースと、Samudralaら、「Ab Initio Protein Structure Prediction Using a Combined Hierarchical Approach」、PROTEINS、Structure, Function and Genetics Suppl.、3巻:194〜198頁(1999年)に記載されているものなどの最初の方法との組合せを使用して抗体の三次構造を一次配列からモデリングする。その接触定義(contact definition)は入手可能な複雑な結晶構造の解析に基づく。例えば、MacCallumら、J. Mol. Biol.、5巻:732〜45頁(1996年)を参照されたい。
CDRは、抗原のエピトープへの結合に主に関与する。各鎖のCDRは、一般には、N末端から開始して逐次的に番号が付されたCDR、CDR、CDRと称され、一般には、特定のCDRが位置する鎖によっても識別される。したがって、V CDRは、それが見出される抗体の重鎖の可変ドメインに位置し、V CDRは、それが見出される抗体の軽鎖の可変ドメインからのCDRである。異なる特異性(すなわち、異なる抗原に対して異なる結合部位)を有する抗体は異なるCDRを有する。CDRは抗体ごとに変動するが、CDR内の限られた数のアミノ酸位のみが抗原結合性に直接関与する。CDR内のこれらの位置は、特異性決定残基(SDR)と称される。
「Fc領域」という用語は、インタクトな抗体をパパイン消化することによって生成することができる免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。Fc領域は、ネイティブな配列のFc領域であってもバリアントFc領域であってもよい。免疫グロブリンのFc領域は、一般には、2つの定常ドメイン、CH2ドメインおよびCH3ドメインを含み、任意選択でCH4ドメインを含む。抗体のFc部分は、いくつかの重要なエフェクター機能、例えば、サイトカイン誘導、ADCC、食作用、補体依存性細胞傷害(CDC)ならびに抗体および抗原−抗体複合体の半減期/クリアランス速度(例えば、新生児FcR(FcRn)は、エンドソームにおいてIgGのFc領域に酸性のpHで結合し、IgGを分解から保護し、それにより、IgGの長い血清半減期に寄与する)を媒介する。Fc部分のアミノ酸残基を置き換えることにより、抗体エフェクター機能が変更されることが当技術分野で公知である(例えば、Winterら、米国特許第5,648,260号および同第5,624,821号を参照されたい)。
抗体は、インタクトな免疫グロブリンとして、またはいくつものよく特徴付けられた断片として存在する。そのような断片としては、標的抗原に結合する、Fab断片、Fab’断片、Fab、F(ab)’断片、単鎖Fvタンパク質(「scFv」)およびジスルフィドにより安定化されたFvタンパク質(「dsFv」)が挙げられる。scFvタンパク質は免疫グロブリンの軽鎖可変領域および免疫グロブリンの重鎖可変領域がリンカーによって結合した融合タンパク質であるが、dsFvは、鎖の結びつきを安定化するために鎖にジスルフィド結合が導入されるように変異させたものである。インタクトな抗体の消化に関して種々の抗体断片が定義されているが、そのような断片を化学的にまたは組換えDNAの方法体系を利用することによって新規に合成することができることが当業者には理解されよう。したがって、本明細書で使用される場合、抗体という用語は、例えば、モノクローナル抗体(全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、少なくとも2種のインタクトな抗体から形成される多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、ヒト抗体、ヒト化抗体、ラクダ化抗体(camelised antibody)、キメラ抗体、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン抗体、Fab断片、F(ab’)断片、所望の生物活性を示す抗体断片、ジスルフィド連結したFv(dsFv)、細胞内抗体、およびエピトープ結合性断片または上記のいずれかの抗原結合性断片を包含する。
抗体のパパイン消化により、「Fab」断片と称される、それぞれが単一の抗原結合性部位を有する2つの同一の抗原結合性断片が生じる。「Fab断片」は、1つの軽鎖ならびに1つの重鎖のCH1および可変領域を含む。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とジスルフィド結合を形成することができない。
「Fab’断片」は、1つの軽鎖、ならびに、VドメインおよびCH1ドメインを含有し、CH1ドメインとCH2ドメインの間の領域も含有する1つの重鎖の一部を含み、したがって、2つのFab’断片の2つの重鎖間で鎖間ジスルフィド結合が形成されてF(ab’)分子が形成され得る。
抗体のペプシン処理により、2つの抗原結合性部位(antigen−combining site)を有し、なお抗原と架橋することができるF(ab’)断片がもたらされる。「F(ab’)断片」は、2つの軽鎖およびCH1ドメインとCH2ドメインの間の定常領域の一部を含有する2つの重鎖を含有し、したがって、2つの重鎖間で鎖間ジスルフィド結合が形成される。したがって、F(ab’)断片は、2つの重鎖間のジスルフィド結合によって1つにまとまった2つのFab’断片で構成される。
「Fv領域」は、重鎖由来の可変領域と軽鎖由来の可変領域の両方を含むが、定常領域を欠く。
「単鎖抗体」は、Fv分子が重鎖可変領域および軽鎖可変領域が柔軟なリンカーによって接続して単一のポリペプチド鎖を形成したものであり、抗原結合性領域を形成するものである。単鎖抗体は、その開示が参照により組み込まれる国際特許出願公開第WO88/01649号、米国特許第4,946,778号および同第5,260,203号において詳細に考察されている。
「抗原結合性断片」および「抗原結合性タンパク質」という用語は、本明細書で使用される場合、指定の標的抗原に結合する任意のタンパク質を意味する。本出願では、指定の標的抗原とは、ヒト細胞表面GRP78タンパク質またはその断片である。「抗原結合性断片」は、これだけに限定されないが、抗体およびその結合性部分、例えば免疫学的機能性断片を含む。例示的な抗体の抗原結合性断片は重鎖および/もしくは軽鎖CDR(複数可)、または重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域である。
抗体または免疫グロブリン鎖(重鎖または軽鎖)抗原結合性タンパク質の「免疫学的機能性断片」(または単に「断片」)という用語は、本明細書で使用される場合、全長鎖に存在するアミノ酸の少なくとも一部を欠くが、それでも抗原に特異的に結合することができる抗体の部分(その部分の入手または合成の仕方にかかわらず)を含む抗原結合性タンパク質の種である。そのような断片は、標的抗原に結合し、所与のエピトープへの結合について、インタクトな抗体を含めた他の抗原結合性タンパク質と競合し得るという点で、生物活性がある。一部の実施形態では、断片は中和性断片である。一部の実施形態では、断片は、GRP78とPI3Kの間の相互作用の可能性を遮断するまたは低下させることができるものである。一態様では、そのような断片は、全長軽鎖または重鎖に存在する少なくとも1つのCDRを保持し、一部の実施形態では、単一の重鎖および/または軽鎖またはその一部を含む。これらの生物活性のある断片は、組換えDNA技法によって作製することもでき、インタクトな抗体を含めた抗原結合性タンパク質の酵素的切断または化学的切断によって作製することもできる。免疫学的機能性免疫グロブリン断片としては、これだけに限定されないが、Fab、ダイアボディ、Fab’、F(ab’)、Fv、ドメイン抗体および単鎖抗体が挙げられ、これらは、これだけに限定されないが、ヒト、マウス、ラット、ラクダ科の動物またはウサギを含めた任意の哺乳動物供給源に由来するものであってよい。さらに、本明細書に開示されている抗原結合性タンパク質の機能性部分、例えば、1つまたは複数のCDRを第2のタンパク質または小分子に共有結合させて、体内の特定の標的を対象とする、二機能性の治療的性質を有する、または長期の血清半減期を有する治療剤を創製することができることが意図されている。
ダイアボディは、2つのポリペプチド鎖を含む二価抗体であり、各ポリペプチド鎖は、同じ鎖上の2つの領域間での対形成を可能にするためには短すぎるリンカーによってつながったV領域およびV領域を含み、したがって、各領域が別のポリペプチド鎖上の相補的な領域と対形成することが可能になる(例えば、Holligerら、1993年、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90巻:6444〜48頁(1993年)、およびPoljakら、Structure 2巻:1121〜23頁(1994年)を参照されたい)。ダイアボディの2つのポリペプチド鎖が同一である場合、それらの対形成によって生じるダイアボディは2つの同一の抗原結合性部位を有することになる。異なる配列を有するポリペプチド鎖を使用して、2つの異なる抗原結合性部位を有するダイアボディを作出することができる。同様に、トリボディおよびテトラボディは、それぞれ3つのポリペプチド鎖および4つのポリペプチド鎖を含む抗体であり、それぞれ、同じであっても異なってもよい3つの抗原結合性部位および4つの抗原結合性部位を形成する。
ある特定の実施形態では、本発明の構築物に使用する抗体および抗体断片は二特異性であってよい。二重特異性抗体または断片はいくつかの立体配置のものであってよい。例えば、二重特異性抗体は、単一の抗体(または抗体断片)と似ていてよいが、2つの異なる抗原結合性部位(可変領域)を有する。種々の実施形態では、二重特異性抗体は、化学的技法によって(Kranzら、Proc. Natl. Acad. Sci.、USA、78巻:5807頁、1981年)、「ポリドーマ(polydoma)」技法によって(例えば、米国特許第4,474,893号を参照されたい)、または組換えDNA技法によって作製することができる。ある特定の実施形態では、本発明の二重特異性抗体は少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有してよく、そのうちの少なくとも1つは腫瘍関連抗原である。種々の実施形態では、抗体および断片は、ヘテロ抗体(heteroantibody)であってもよい。ヘテロ抗体は、互いと連結した2つまたはそれ超の抗体または抗体結合性断片(例えば、Fab)であり、各抗体または断片の特異性が異なる。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体を指す、すなわち、集団を構成する個々の抗体は、微量に存在し得る、可能性のある自然に起こる変異以外は同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、単一の抗原を対象とする。さらに、一般には異なる決定因子(エピトープ)を対象とする異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定因子を対象とする。「モノクローナル」という修飾語は、任意の特定の方法による抗体の作製が必要であると解釈されるべきではない。
「キメラ抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、1つの種、例えばヒトに由来するフレームワーク残基、および、標的とする抗原に特異的に結合する、別の種、例えばマウス抗体に由来するCDR(一般に抗原結合性を付与する)を有する抗体を指す。
「ヒト抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むものとする。本発明のヒト抗体は、例えばCDR、特にCDRに、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、in vitroにおけるランダム変異誘発もしくは部位特異的変異誘発によって、またはin vivoにおける体細胞変異によって導入された変異)を含んでよい。しかし、「ヒト抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖細胞系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植された抗体を含まないものとする。
「ヒト化抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒト化軽鎖免疫グロブリンおよびヒト化重鎖免疫グロブリンを含む抗体を指す。ヒト化抗体は、CDRを提供するドナー抗体と同じ抗原に結合する。ヒト化免疫グロブリンまたは抗体のアクセプターフレームワークは、ドナーフレームワークから取得したアミノ酸による限られた数の置換を有し得る。ヒト化モノクローナル抗体または他のモノクローナル抗体は、抗原結合性または他の免疫グロブリン機能に実質的に影響を及ぼさない追加的な保存的アミノ酸置換を有してよい。
「組換えヒト抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、組換え手段によって調製、発現、創製または単離された全てのヒト抗体、例えば、宿主細胞をトランスフェクトした組換え発現ベクターを使用して発現させた抗体;組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体;ヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体;またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列から他のDNA配列へのスプライシングを伴う任意の他の手段によって調製、発現、創製または単離された抗体などを含むものとする。そのような組換えヒト抗体は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。しかし、ある特定の実施形態では、そのような組換えヒト抗体をin vitroにおける変異誘発(または、ヒトIg配列についてトランスジェニックである動物を使用する場合には、in vivoにおける体細胞変異誘発)に供し、したがって、組換え抗体のV領域およびV領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞系列V配列およびV配列に由来し、それに関連するが、in vivoにおけるヒト抗体生殖細胞系列レパートリー内に天然に存在しなくてもよい配列である。そのような組換え手段は全て当業者に周知である。
「エピトープ」という用語は、本明細書で使用される場合、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合すること、または他のやり方で分子と相互作用することができる任意のタンパク質決定因子を含む。エピトープ決定因子は、一般に、アミノ酸または炭水化物または糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面グループ化からなり、一般に、特異的な3次元構造特性および特異的な電荷特性を有する。エピトープは、「直線状」であっても「立体構造」であってもよい。直線状エピトープでは、タンパク質と相互作用する分子(例えば、抗体など)の間の相互作用の点は全てタンパク質の一次アミノ酸配列に沿って直線的に生じる。立体構造エピトープでは、相互作用の点は、タンパク質上の互いと離れたアミノ酸残基にまたがって生じる。抗原上の所望のエピトープが決定されたら、例えば本発明に記載の技法を使用して、そのエピトープに対する抗体を生成することが可能である。あるいは、発見プロセスの間に、抗体の生成および特徴付けにより、望ましいエピトープに関する情報を解明することができる。次いで、この情報から、抗体を同じエピトープへの結合について競合的にスクリーニングすることが可能である。これを実現するための手法は、交差競合試験を行って、互いと競合的に結合する抗体、例えば、抗原への結合について競合する抗体を見つけ出すことである。
抗体を含めた抗原結合性タンパク質は、抗原に、少なくとも1×10−6M、または少なくとも1×10−7M、または少なくとも1×10−8M、または少なくとも1×10−9M、または少なくとも1×10−10M、または少なくとも1×10−11Mの解離定数(K、または対応するKb、下で定義される)値によって決定される高結合親和性で結合する場合に、抗原に「特異的に結合する」。目的のヒト抗原に特異的に結合する抗原結合性タンパク質は、他の種に由来する同じ目的の抗原にも、同じまたは異なる親和性で結合することができ得る。「K」という用語は、本明細書で使用される場合、特定の抗体−抗原相互作用の平衡解離定数を指す。
「表面プラズモン共鳴」という用語は、本明細書で使用される場合、例えばBIACORE(商標)システム(Pharmacia Biosensor AB、Uppsala、SwedenおよびPiscataway、N.J.)を使用してバイオセンサーマトリックス内のタンパク質の濃度の変更を検出することによってリアルタイムでの生体特異的な相互作用の分析を可能にする光学的現象である。さらなる説明については、Jonsson U.ら、Ann. Biol. Clin. 51巻:19〜26頁(1993年);Jonsson U.ら、Biotechniques 11巻:620〜627頁(1991年);Jonsson B.ら、J. Mol. Recognit. 8巻:125〜131頁(1995年);およびJohnsson B.ら、Anal. Biochem. 198巻:268〜277頁(1991年)を参照されたい。
「免疫コンジュゲート」という用語は、本明細書で使用される場合、エフェクター分子と直接または間接的にコンジュゲートした抗体またはその抗原結合性断片を含む分子を指す。エフェクター分子は、検出可能な標識、免疫毒素、サイトカイン、ケモカイン、治療剤、または化学療法剤であってよい。免疫コンジュゲートは、抗体または抗原結合性断片の免疫反応性を保持し、例えば、抗体または抗原結合性断片の抗原に結合する能力は、コンジュゲーション後にはコンジュゲーション前とほぼ同じであるか、それよりもほんのわずかだけ低下する。本明細書で使用される場合、免疫コンジュゲートは、抗体薬物コンジュゲート(ADC)とも称される。
「ポリヌクレオチド」という用語は、本明細書で使用される場合、ヌクレオチド単位で構成されるポリマーを指す。ポリヌクレオチドとは、デオキシリボ核酸(「DNA」)およびリボ核酸(「RNA」)などの天然に存在する核酸ならびに核酸類似体を含む。核酸類似体としては、天然に生じるリン酸ジエステル結合以外の他のヌクレオチドとの連結に関与する天然に存在しない塩基、ヌクレオチドを含むもの、またはリン酸ジエステル結合以外の連結によって塩基が付着したものが挙げられる。したがって、ヌクレオチド類似体としては、例えば、これだけに限定することなく、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロトリエステル、ホスホラミデート、ボラノホスフェート、メチルホスホネート、キラル−メチルホスホネート、2−O−メチルリボヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)などが挙げられる。そのようなポリヌクレオチドは、例えば、自動DNA合成機を使用して合成することができる。「核酸」という用語は、一般には、大きなポリヌクレオチドを指す。「オリゴヌクレオチド」という用語は、一般には、短いポリヌクレオチド、一般に約50ヌクレオチド以下のものを指す。ヌクレオチド配列がDNA配列(すなわち、A、T、G、C)で表されている場合、これは、「T」が「U」で置き換えられるRNA配列(すなわち、A、U、G、C)も含むことが理解されよう。
本明細書では、ポリヌクレオチド配列の記載には従来の表示法が使用される:一本鎖ポリヌクレオチド配列の左側の末端は5’末端であり、二本鎖ポリヌクレオチド配列の左方向は、5’方向と称される。5’から3’への新生RNA転写物へのヌクレオチドの付加方向は、転写方向と称される。mRNAと同じ配列を有するDNA鎖は「コード鎖」と称され、DNAから転写されたmRNAと同じ配列を有するDNA鎖上のRNA転写物の5’末端に対して5’側に位置する配列は「上流配列」と称される;RNAと同じ配列を有するDNA鎖上の、コーディングRNA転写物の3’末端に対して3’側にある配列は「下流の配列」と称される。
「相補的」という用語は、本明細書で使用される場合、2つのポリヌクレオチドの相互作用する表面の位相的な適合性または合わせて一致することを指す。したがって、2つの分子が相補的であると記載することができ、さらに、接触表面特性は互いと相補的である。第1のポリヌクレオチドは、第1のポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が、第2のポリヌクレオチドのポリヌクレオチド結合パートナーのヌクレオチド配列と実質的に同一である場合、または、第1のポリヌクレオチドが第2のポリヌクレオチドとストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズすることができる場合、第2のポリヌクレオチドと相補的である。
「と特異的にハイブリダイズする」または「特異的なハイブリダイゼーション」または「と選択的にハイブリダイズする」という用語は、本明細書で使用される場合、核酸分子が特定のヌクレオチド配列と、その配列が複合混合物(例えば、全細胞)DNAまたはRNAとして存在する場合に、ストリンジェントな条件下で優先的に結合、2重鎖形成、またはハイブリダイズすることを指す。「ストリンジェントな条件」という用語は、プローブがその標的部分配列と優先的にハイブリダイズし、他の配列とはより低い程度でハイブリダイズするまたはハイブリダイズしない条件を指す。「ストリンジェントなハイブリダイゼーション」および「ストリンジェントなハイブリダイゼーション洗浄条件」は、サザンハイブリダイゼーションおよびノーザンハイブリダイゼーションなどの核酸ハイブリダイゼーション実験に関しては、配列に左右され、異なる環境のパラメータの下では異なる。核酸のハイブリダイゼーションについての広範囲にわたる手引きは、Tijssen、1993年、Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology − Hybridization with Nucleic Acid Probes、part I、chapter 2、「Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid probe assays」、Elsevier、N.Y.;Sambrookら、2001年、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory、第3版、NY;およびAusubelら編、Current Edition、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates and Wiley Interscience、NYに見出すことができる。
一般に、高度にストリンジェントなハイブリダイゼーションおよび洗浄条件は、定義済みのイオン強度およびpHにおいて、特異的な配列の熱的融点(Tm)よりも約5℃低くなるように選択される。Tmとは、標的配列の50%が完全にマッチするプローブとハイブリダイズする温度である(定義済みのイオン強度およびpHの下で)。非常にストリンジェントな条件は、特定のプローブのTmと等しくなるように選択される。サザンブロットまたはノーザンブロットにおいてフィルター上に相補的な残基を約100超有する、相補的な核酸のハイブリダイゼーションのためのストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の例は、42℃、ヘパリン1mgを伴う50%ホルマリン、ハイブリダイゼーションを一晩行うものである。高度にストリンジェントな洗浄条件の例は、0.15MのNaCl、72℃で約15分である。ストリンジェントな洗浄条件の例は、0.2×SSC洗浄、65℃で15分である。SSC緩衝液に関する記載については、Sambrookらを参照されたい。高ストリンジェンシー洗浄の前に低ストリンジェンシー洗浄を行ってバックグラウンドプローブシグナルを除去することができる。例えば約100ヌクレオチド超の2重鎖に対する例示的な中間のストリンジェンシー洗浄は、1×SSC、45℃で15分である。例えば約100ヌクレオチド超の2重鎖に対する例示的な低ストリンジェンシー洗浄は、4〜6×SSC、40℃で15分である。一般に、特定のハイブリダイゼーションアッセイにおけるシグナルノイズ比が無関係のプローブに対して観察されるシグナルノイズ比の2倍(またはそれ超)であることにより、特異的なハイブリダイゼーションが検出されたことが示される。
「プライマー」という用語は、本明細書で使用される場合、指定のポリヌクレオチド鋳型と特異的にハイブリダイズし、相補的なポリヌクレオチドの合成の開始点をもたらすことができるポリヌクレオチドを指す。そのような合成は、ポリヌクレオチドプライマーを、合成が誘導される条件下、すなわち、ヌクレオチド、相補的なポリヌクレオチド鋳型、およびDNAポリメラーゼなどの重合のための薬剤の存在下に置くと起こる。プライマーは、一般には一本鎖であるが、二本鎖であってもよい。プライマーは、一般にはデオキシリボ核酸であるが、多種多様な合成プライマーおよび天然に存在するプライマーが多くの適用に有用である。プライマーは、合成が開始される部位として機能するように、それがハイブリダイズするように設計される対象の鋳型と相補的であるが、鋳型の正確な配列を反映する必要はない。そのような場合では、プライマーと鋳型の特異的なハイブリダイゼーションは、ハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーに左右される。プライマーを例えば発色性部分、放射性部分、または蛍光部分で標識し、検出可能な部分として使用することができる。
「プローブ」という用語は、ポリヌクレオチドに関して本明細書で使用される場合、別のポリヌクレオチドの指定の配列と特異的にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドを指す。プローブは、標的の相補的なポリヌクレオチドと特異的にハイブリダイズするが、鋳型の正確な相補配列を反映する必要はない。そのような場合では、プローブと標的の特異的なハイブリダイゼーションは、ハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーに左右される。プローブを例えば発色性部分、放射性部分、または蛍光部分で標識し、検出可能な部分として使用することができる。プローブにより相補的なポリヌクレオチドの合成の開始点がもたらされる例では、プローブはプライマーであってもよい。
「ベクター」は、それと連結した別の核酸を細胞に導入するために使用することができるポリヌクレオチドである。ベクターの1つの種類は「プラスミド」であり、これは、追加的な核酸セグメントをライゲーションすることができる直鎖状または環状の二本鎖DNA分子を指す。別の種類のベクターはウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)であり、この場合、追加的なDNAセグメントをウイルスのゲノムに導入することができる。ある特定のベクターは、それが導入される宿主細胞において自律複製することができる(例えば、細菌複製開始点を含む細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞に導入されると宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それにより、宿主ゲノムと一緒に複製される。「発現ベクター」は、選択されたポリヌクレオチドの発現を直接導くことができるベクターの一種である。
「調節配列」とは、それが作動可能に連結した核酸の発現(例えば、発現のレベル、タイミング、または位置)に影響を及ぼす核酸である。調節配列は、例えば、その効果を、調節される核酸に対して直接発揮するものであってもよく、1種または複数種の他の分子(例えば、調節配列および/または核酸に結合するポリペプチド)の作用を通じて発揮するものであってもよい。調節配列の例としては、プロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)が挙げられる。調節配列のさらなる例は、例えば、Goeddel、1990年、Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185巻、Academic Press、San Diego、Calif、およびBaronら、1995年、Nucleic Acids Res. 23巻:3605〜06頁に記載されている。
本明細書で使用される「作動可能に連結した」という用語は、目的の遺伝子に隣接した発現制御配列と、トランスに作用するまたは目的の遺伝子を制御する距離にある発現制御配列の両方を含む配列を指す。「発現制御配列」という用語は、本明細書で使用される場合、それがライゲーションしたコード配列の発現およびプロセシングをもたらすために必要なポリヌクレオチド配列を意味する。発現制御配列は、適切な転写開始、終結、プロモーターおよびエンハンサー配列;効率的なRNAプロセシングシグナル、例えばスプライシングおよびポリアデニル化シグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳効率を増強する配列(すなわち、Kozakコンセンサス配列);タンパク質安定性を増強する配列;および所望の場合には、タンパク質の分泌を増強する配列を含む。そのような制御配列の性質は宿主生物体に応じて異なる;原核生物では、そのような制御配列は、一般に、プロモーター、リボソーム結合部位、および転写終結配列を含む;真核生物では、一般に、そのような制御配列は、プロモーターおよび転写終結配列を含む。「制御配列」という用語は、最低でも、発現およびプロセシングのために存在することが必須である全ての構成成分を含むことが意図されており、また、存在することが有利である追加的な構成成分、例えば、リーダー配列および融合パートナー配列も含んでよい。
「宿主細胞」とは、本発明のポリヌクレオチドを発現させるために使用することができる細胞である。宿主細胞は、原核生物、例えばE.coliであってもよく、真核生物、例えば単細胞真核生物(例えば、酵母または他の真菌)、植物細胞(例えば、タバコまたはトマト植物細胞)、動物細胞(例えば、ヒト細胞、サル細胞、ハムスター細胞、ラット細胞、マウス細胞、または昆虫細胞)またはハイブリドーマであってもよい。一般には、宿主細胞は、ポリペプチドコード核酸で形質転換することまたはそれをトランスフェクトすることができる培養細胞であり、次いで、ポリペプチドコード核酸を宿主細胞において発現させることができる。「組換え宿主細胞」という句は、発現させる核酸で形質転換されたまたはそれがトランスフェクトされた宿主細胞を示すために使用することができる。宿主細胞は、核酸を含むが、調節配列が宿主細胞に導入され、調節配列と核酸が作動可能に連結しない限りその核酸を所望のレベルでは発現しない細胞であってもよい。宿主細胞という用語は、特定の対象の細胞だけではなく、そのような細胞の後代または潜在的な後代も指すことが理解される。次の世代では、例えば変異または環境の影響に起因してある特定の改変が起こり得るので、そのような後代は、実際には親細胞と同一ではない可能性があるが、それでも本明細書で使用されるこの用語の範囲に含まれる。
「標識」または「標識された」という用語は、本明細書で使用される場合、抗体への別の分子の組み入れを指す。一実施形態では、標識は、検出可能なマーカー、例えば、放射標識されたアミノ酸の組み入れ、または、印を付けたアビジン(例えば、光学的方法または熱量測定方法によって検出することができる蛍光マーカーまたは酵素活性を含有するストレプトアビジン)によって検出することができるビオチニル部分へのポリペプチドの付着である。別の実施形態では、標識またはマーカーは、治療用の、例えば、薬物コンジュゲートまたは毒素であってよい。ポリペプチドおよび糖タンパク質への標識付けの種々の方法は当技術分野で公知であり、それを使用することができる。ポリペプチドに対する標識の例としては、これだけに限定されないが、以下が挙げられる:放射性同位元素または放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニドリン光体)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光マーカー、ビオチニル基、二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合性ドメイン、エピトープタグ)、ガドリニウムキレートなどの磁気薬剤、百日咳毒素などの毒素、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンおよびその類似体または相同体。一部の実施形態では、潜在的な立体障害を低下させるために、標識を種々の長さのスペーサーアームによって付着させる。
「免疫原性」という用語は、本明細書で使用される場合、抗体または抗原結合性断片の、レシピエントに投与された際に免疫応答(体液性または細胞性)を引き出す能力を指し、例えば、HAMA応答を含む。HAMA応答は、被験体由来のT細胞により、投与された抗体に対する免疫応答がなされると開始される。次いで、T細胞によりB細胞が動員されて、特異的な「抗抗体」抗体が生じる。
「処置する(treat)」、「処置すること(treating)」および「処置(treatment)」という用語は、生物学的障害および/またはそれに付随する症状の少なくとも1つを緩和または抑止する方法を指す。本明細書で使用される場合、疾患、障害または状態を「緩和する」とは、その疾患、障害、または状態の症状の重症度および/または出現頻度を低下させることを意味する。さらに、本明細書では、「処置」への言及は、治癒的処置、待機的処置および予防的処置への言及を含む。
GRP78抗原
ヒト細胞表面GRP78は、本明細書で使用される場合、配列番号1に記載のアミノ酸配列のアミノ酸残基1〜650を含む:
アミノ酸残基651〜654(下線が引かれている)はC末端ペプチドを示す。
ヒト細胞表面GRP78は、本明細書で使用される場合、配列番号2に記載されている核酸配列の核酸1〜1950によりコードされる:
種々の実施形態では、細胞表面GRP78ポリペプチドは、配列番号1に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一のアミノ酸の配列を含む。種々の実施形態では、細胞表面GRP78ポリペプチドは、配列番号2に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一のヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸の配列を含む。
配列番号1の650アミノ酸配列内の所与の位置に存在するアミノ酸残基の付加、欠失、または置換への言及により、GRP78のポリペプチドバリアントが本明細書に記載され得る。したがって、例えば、「V27W」という用語は、配列番号1の27位の「V」(バリン、標準の1文字コード)残基が「W」(トリプトファン、標準の1文字コード)で置換されていることを示す。
抗体
ヒト細胞表面GRP78ポリペプチドに結合する新規の抗体を生成する方法は当業者に公知である。例えば、GRP78ポリペプチドに特異的に結合するモノクローナル抗体を生成するための方法は、マウスに、GRP78ポリペプチドを含む免疫原性組成物を、検出可能な免疫応答を刺激するために有効な量で投与するステップ、マウスから抗体産生細胞(例えば、脾臓由来の細胞)を得、抗体産生細胞を骨髄腫細胞と融合して抗体産生ハイブリドーマを得るステップ、および抗体産生ハイブリドーマを試験してGRP78ポリペプチドに特異的に結合するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを同定するステップを含み得る。ハイブリドーマが得られたら、それを細胞培養物中で、任意選択で、ハイブリドーマ由来の細胞によりGRP78ポリペプチドに特異的に結合するモノクローナル抗体が産生される培養条件で増殖させる。モノクローナル抗体を細胞培養物から精製することができる。次いで、抗体:抗原相互作用を試験して特に望ましい抗体を同定するために、様々な異なる技法が利用可能である。
例えば、ライブラリーから組換え抗体を選択する方法、またはヒト抗体の完全なレパートリーを産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)の免疫に依拠する方法を含めた、必要な特異性の抗体を作製または単離する他の適切な方法を使用することができる。例えば、Jakobovitsら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、90巻:2551〜2555頁(1993年);Jakobovitsら、Nature、362巻:255〜258頁(1993年);Lonbergら、米国特許第5,545,806号;Suraniら、米国特許第5,545,807号を参照されたい。
抗体は、多数のやり方で工学的に作製することができる。抗体は、単鎖抗体(小モジュラー免疫薬(small modular immunopharmaceutical)またはSMIP(商標))、FabおよびF(ab’)断片などとして作出することができる。抗体は、ヒト化抗体、キメラ化抗体、脱免疫化(deimmunized)抗体、または完全ヒト抗体であってよい。多数の刊行物に多くの種類の抗体およびそのような抗体を工学的に作製する方法が記載されている。例えば、米国特許第6,355,245号;同第6,180,370号;同第5,693,762号;同第6,407,213号;同第6,548,640号;同第5,565,332号;同第5,225,539号;同第6,103,889号;および同第5,260,203号を参照されたい。
キメラ抗体は、当技術分野で公知の組換えDNA技法によって作製することができる。例えば、マウス(または他の種)モノクローナル抗体分子のFc定常領域をコードする遺伝子を制限酵素で消化してマウスFcをコードする領域を除去し、ヒトFc定常領域をコードする遺伝子の同等の部分で置換する(Robinsonら、国際特許公開第PCT/US86/02269号;Akiraら、欧州特許出願第184,187号;Taniguchi, M.、欧州特許出願第171,496号;Morrisonら、欧州特許出願第173,494号;Neubergerら、国際特許出願第WO86/01533号;Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Cabillyら、欧州特許出願第125,023号;Betterら(1988年、Science 240巻:1041〜1043頁);Liuら(1987年)PNAS 84巻:3439〜3443頁;Liuら、1987年、J. Immunol. 139巻:3521〜3526頁;Sunら(1987年)PNAS 84巻:214〜218頁;Nishimuraら、1987年、Canc. Res. 47巻:999〜1005頁;Woodら(1985年)Nature 314巻:446〜449頁;およびShawら、1988年、J. Natl Cancer Inst. 80巻:1553〜1559頁)。
抗体をヒト化するための方法は、当技術分野において記載されている。一部の実施形態では、ヒト化抗体は、非ヒトCDRに加えて、非ヒトである供給源から導入された1つまたは複数のアミノ酸残基を有する。ヒト化は、基本的に、Winterおよび共同研究者(Jonesら、Nature、321巻:522〜525頁(1986年);Riechmannら、Nature、332巻:323〜327頁(1988年);Verhoeyenら、Science、239巻:1534〜1536頁(1988年))の方法に従って、超可変領域配列でヒト抗体の対応する配列を置換することによって実施することができる。したがって、そのような「ヒト化」抗体は、実質的に、インタクトなヒト可変領域未満が非ヒト種由来の対応する配列によって置換されたキメラ抗体である(米国特許第4,816,567号)。実際には、ヒト化抗体は、一般には、いくつかの超可変領域残基および任意選択でいくつかのフレームワーク領域残基がげっ歯類抗体の類似の部位由来の残基で置換されたヒト抗体である。
Queenらに対する米国特許第5,693,761号には、抗体をヒト化するためのWinterらへの改良が開示されており、それは、CDRの結合可能なコンフォメーションへのフォールディングに干渉する立体的なまたは他の化学的な不適合性がマウス抗体に見出されるので、結合活性の喪失をヒト化フレームワーク内の構造モチーフにおける問題に帰するという前提に基づくものである。この問題に取り組むために、Queenは、ヒト化するマウス抗体のフレームワーク配列と直鎖ペプチド配列が密接に相同であるヒトフレームワーク配列の使用を教示している。したがって、Queenの方法では、フレームワーク配列を種間で比較することに焦点が当てられている。一般には、入手可能なヒト可変領域配列を全て、特定のマウス配列と比較し、対応するフレームワーク残基との百分率同一性を算出する。百分率が最も高いヒト可変領域を選択して、ヒト化プロジェクトのためのフレームワーク配列をもたらす。Queenは、ヒト化フレームワーク内に、CDRを結合可能なコンフォメーションに支持するために重要なマウスフレームワーク由来のある特定のアミノ酸残基を保持することが重要であることも教示している。分子モデルから潜在的な重要性を評価する。保持する候補の残基は、一般には、CDRと直鎖配列で近接するまたは任意のCDR残基の物理的に6Å以内にある残基である。
他の手法では、結合活性が低いヒト化構築物が得られたら、単一の残基をマウス配列に復帰変異させ、Riechmannら(1988年)に記載されている通り抗原結合性をアッセイすることによって特定のフレームワークアミノ酸残基の重要性を実験的に決定する。フレームワーク配列内の重要なアミノ酸を同定するための別の例示的な手法は、Carterらに対する米国特許第5,821,337号、およびAdairらに対する米国特許第5,859,205号により開示されている。これらの参考文献には、ヒト化抗体では対応するマウスアミノ酸で置換して結合活性を保存することが必要な場合があるフレームワーク内の特異的なKabat残基の位置が開示されている。
「フレームワークシャッフリング」と称される、抗体をヒト化する別の方法は、個々のヒト生殖細胞系列フレームワークのプールとインフレームで融合した非ヒトCDR可変領域を用いてコンビナトリアルライブラリーを生成することに依拠する(Dall’ Acquaら、Methods、36巻:43頁(2005年))。次いで、ライブラリーをスクリーニングして、良好な結合性を保持するヒト化抗体をコードするクローンを同定する。
ヒト化抗体の作出に使用する軽鎖と重鎖両方のヒト可変領域の選択は抗原性を低下させるために非常に重要である。いわゆる「最良適合」方法に従って、げっ歯類抗体の可変領域の配列を公知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体と対照してスクリーニングする。次いで、げっ歯類の配列に最も近いヒト配列をヒト化抗体用のヒトフレームワーク領域(フレームワーク領域)として認める(Simsら、J. Immunol.、151巻:2296頁(1993年);Chothiaら、J. Mol. Biol.、196巻:901頁(1987年))。別の方法では、軽鎖または重鎖可変領域の特定のサブグループの全てのヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用することができる(Carterら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、89巻:4285頁(1992年);Prestaら、J. Immunol.、151巻:2623頁(1993年))。
ヒト可変領域を置換するための非ヒト残基の選択は、種々の因子に影響され得る。これらの因子としては、例えば、特定の位置におけるアミノ酸が稀であること、CDRまたは抗原との相互作用の確率、および軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの界面間の軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの界面に関与する確率が挙げられる(例えば、米国特許第5,693,761号、同第6,632,927号、および同第6,639,055号を参照されたい)。これらの因子を分析するための1つの方法は、非ヒト配列およびヒト化配列の3次元モデルを使用することによるものである。3次元免疫グロブリンモデルが一般に利用可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推定3次元コンフォメーション構造を例示し、表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらの表示を検査することにより、候補免疫グロブリン配列の機能における可能性のある残基の役割の分析、例えば、候補免疫グロブリンのその抗原に結合する能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このように、標的抗原(複数可)に対する親和性の増大などの所望の抗体特性を実現するために、非ヒト残基を選択し、ヒト可変領域残基を置換することができる。
完全ヒト抗体を作出するための方法は、当技術分野において記載されている。例として、抗GRP78抗体またはその抗原結合性断片を作製するための方法は、ファージ上にヒト抗体のライブラリーを合成するステップ、当該ライブラリーを、GRP78またはその抗体結合性部分を用いてスクリーニングするステップ、GRP78に結合するファージを単離するステップ、およびファージから抗体を得るステップを含む。別の例として、ファージディスプレイ技法において使用するための抗体のライブラリーを調製するための1つの方法は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含む非ヒト動物を、GRP78またはその抗原性部分を用いて免疫して免疫応答を生じさせるステップ、免疫した動物から抗体産生細胞を抽出するステップ、抽出された細胞から本発明の抗体の重鎖および軽鎖をコードするRNAを単離するステップ、RNAを逆転写してcDNAを作製するステップ、プライマーを使用してcDNAを増幅するステップ、およびcDNAをファージディスプレイベクターに挿入し、したがって、抗体を、ファージ上に発現させるステップを含む。このように本発明の組換え抗GRP78抗体を得ることができる。
本発明の組換えヒト抗GRP78抗体は、組換えコンビナトリアル抗体ライブラリーをスクリーニングすることによって単離することもできる。ライブラリーは、B細胞から単離したmRNAから調製したヒトV cDNAおよびV cDNAを使用して生成したscFvファージディスプレイライブラリーであることが好ましい。そのようなライブラリーを調製し、スクリーニングするための方法は当技術分野で公知である。ファージディスプレイライブラリーを生成するためのキットが市販されている(例えば、Pharmacia Recombinant Phage Antibody System、カタログ番号27−9400−01;およびStratagene SurfZAP(商標) phage display kit、カタログ番号240612)。抗体ディスプレイライブラリーの生成およびスクリーニングにおいて使用することができる他の方法および試薬も存在する(例えば、それぞれがファージディスプレイライブラリーの調製およびスクリーニングに関する教示のために参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,223,409号;PCT公開第WO92/18619号、同第WO91/17271号、同第WO92/20791号、同第WO92/15679号、同第WO93/01288号、同第WO92/01047号、同第WO92/09690号;Fuchsら、Bio/Technology 9巻:1370〜1372頁(1991年);Hayら、Hum. Antibod. Hybridomas 3巻:81〜85頁(1992年);Huseら、Science 246巻:1275〜1281頁(1989年);McCaffertyら、Nature 348巻:552〜554頁(1990年);Griffithsら、EMBO J. 12巻:725〜734頁(1993年);Hawkinsら、J. Mol. Biol. 226巻:889〜896頁(1992年);Clacksonら、Nature 352巻:624〜628頁(1991年);Gramら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89巻:3576〜3580頁(1992年);Garradら、Bio/Technology 9巻:1373〜1377頁(1991年);Hoogenboomら、Nuc. Acid Res. 19巻:4133〜4137頁(1991年);およびBarbasら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88巻:7978〜7982頁(1991年)を参照されたい)。
ヒト抗体は、ゲノム内にヒト免疫グロブリン重鎖および軽鎖遺伝子座の一部または全部を含む非ヒト、トランスジェニック動物、例えばXenoMouse(商標)動物(Abgenix,Inc./Amgen,Inc.−− Fremont、Calif.)を、ヒトIgE抗原を用いて免疫することによっても作製される。XenoMouse(商標)マウスは、ヒト免疫グロブリン重鎖および軽鎖遺伝子座の大きな断片を含み、マウス抗体産生が欠損した、工学的に操作されたマウス系統である。例えば、Greenら、Nature Genetics 7巻:13〜21頁(1994年)、ならびに米国特許第5,916,771号、同第5,939,598号、同第5,985,615号、同第5,998,209号、同第6,075,181号、同第6,091,001号、同第6,114,598号、同第6,130,364号、同第6,162,963号および同第6,150,584号を参照されたい。WO91/10741、WO94/02602、WO96/34096、WO96/33735、WO98/16654、WO98/24893、WO98/50433、WO99/45031、WO99/53049、WO00/09560、およびWO00/037504も参照されたい。XenoMouse(商標)マウスは完全ヒト抗体の成体様ヒトレパートリーを産生し、抗原特異的ヒト抗体を生成する。一部の実施形態では、XenoMouse(商標)マウスは、メガベースサイズのヒト重鎖遺伝子座およびカッパ軽鎖遺伝子座の生殖細胞系列立体配置断片を酵母人工染色体(YAC)に導入することにより、ヒト抗体V遺伝子レパートリーのおよそ80%を含有させたものである。他の実施形態では、XenoMouse(商標)マウスは、ヒトラムダ軽鎖遺伝子座のほぼ全てをさらに含有する。Mendezら、Nature Genetics 15巻:146〜156頁(1997年)、GreenおよびJakobovits、J. Exp. Med. 188巻:483〜495頁(1998年)、およびWO98/24893を参照されたい(完全ヒト抗体の調製に関する教示のためにそれぞれの全体が参照により組み込まれる)。別の態様では、本発明は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含む非ヒトトランスジェニック動物を、GRP78抗原を用いて免疫することによって、非ヒト、非マウス動物から抗GRP78抗体を作出するための方法を提供する。そのような動物は、上記の引用文書に記載の方法を使用して作製することができる。
抗GRP78抗体の同定
本発明は、GRP78の作用を阻害および中和するモノクローナル抗体を提供する。特に、本発明の抗体は、細胞表面GRP78に結合し、PI3K/AKT経路を通じたシグナル伝達を阻害する。本発明の抗体は、MAb159と称されるモノクローナル抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む。
候補抗GRP78抗体を、酵素連結免疫吸着検定法(ELISA)、ウエスタン免疫ブロッティング、または他の免疫化学的技法によって試験した。個々の抗体を特徴付けるために実施したアッセイは以下を含むものであった:1)腫瘍細胞アポトーシスを促進し、PI3Kシグナル伝達を阻害する能力;2)in vivoにおいて腫瘍には局在化するが正常な器官には局在化しない能力;3)種々の異種移植腫瘍の成長および腫瘍転移を阻害する能力;4)腫瘍異種移植片において、増殖を減少させ、アポトーシスを誘導し、腫瘍脈管構造に障害を生じさせ、PI3Kシグナル伝達を阻害する能力;5)Pten欠失により誘導される白血病誘発を抑制する能力;6)腫瘍転移を阻害する能力ならびに7)PTEN欠失により誘導される前立腺および子宮がん進行および白血病誘発を抑制する能力。実験の詳細は実施例に記載されている。
本発明の抗体は、それらの交差反応性に関して記載または特定することもできる。ヒト細胞表面GRP78に対して少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%、少なくとも55%、および少なくとも50%の同一性を有する(当技術分野で公知の方法および本明細書に記載の方法を使用して算出される)、GRP78ポリペプチドに結合する抗体も本発明に含まれる。
本発明の抗GRP78抗体と同じエピトープに結合する抗体も本発明に含まれる。抗体が、本発明の抗GRP78抗体が結合するエピトープと同じエピトープへの結合について競合し得るかどうかを決定するために、交差遮断アッセイ、例えば、競合ELISAアッセイを実施することができる。例示的な競合ELISAアッセイでは、マイクロタイタープレートのウェルにコーティングしたGRP78を、候補競合抗体を伴ってまたは伴わずにプレインキュベートし、次いで、ビオチン標識した本発明の抗GRP78抗体を添加する。ウェル中のGRP78抗原に結合した標識された抗GRP78抗体の量を、アビジン−ペルオキシダーゼコンジュゲートおよび適切な基質を使用して測定する。抗体は、放射標識または蛍光標識、またはいくつかの他の検出可能であり測定可能である標識を用いて標識することができる。抗原に結合した標識された抗GRP78抗体の量は、候補競合抗体(試験抗体)の、同じエピトープへの結合について競合する能力と間接的に相関する、すなわち、同じエピトープに対する試験抗体の親和性が大きいほど、抗原をコーティングしたウェルに結合する標識された抗体が少なくなる。候補競合抗体は、候補抗体が、並行して候補競合抗体の不在下で実施された対照と比較して、GRP78抗体の結合を少なくとも20%、好ましくは少なくとも20〜50%、なおより好ましくは少なくとも50%遮断し得る場合に、同じエピトープに実質的に結合する抗体、または本発明の抗GRP78抗体と同じエピトープへの結合について競合する抗体であるとみなされる。このアッセイの変形を実施して、同じ定量値を得ることができることが理解されよう。
種々の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号23、25、27または29に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインの配列と、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、1個または0個の残基のみが異なるアミノ酸の配列を含む軽鎖可変ドメインを含み、そのような配列の差異のそれぞれは、独立に、1つのアミノ酸残基の欠失、挿入、または置換のいずれかである。他の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、配列番号23、25、27または29に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインの配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一のアミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、配列番号24、26、28または30の配列を有するポリヌクレオチド配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一のヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、配列番号24、26、28または30の配列を有する軽鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチドの相補物と中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、配列番号24、26、28または30の配列を有する軽鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチドの相補物とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸の配列を含む。
種々の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号13、15、17、19および21に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインの配列と、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、1個または0個の残基のみが異なるアミノ酸の配列を含む重鎖可変ドメインを含み、そのような配列の差異のそれぞれは、独立に、1つのアミノ酸残基の欠失、挿入、または置換のいずれかである。他の実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号13、15、17、19または21に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインの配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一のアミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号14、16、18、20または22の配列を有するポリヌクレオチド配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一のヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号14、16、18、20または22の配列を有する重鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチドの相補物と中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号14、16、18、20または22の配列を有する重鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチドの相補物とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸の配列を含む。
本発明の抗体またはその抗原結合性断片は、当技術分野で公知の任意の定常領域を含んでよい。軽鎖定常領域は、例えば、カッパ型またはラムダ型軽鎖定常領域、例えば、ヒトカッパ型またはラムダ型軽鎖定常領域であってよい。重鎖定常領域は、例えば、アルファ型、デルタ型、イプシロン型、ガンマ型、またはミュー型重鎖定常領域、例えば、IgA型、IgD型、IgE型、IgG型およびIgM型重鎖定常領域であってよい。ある特定の実施形態では、軽鎖または重鎖定常領域は、天然に存在する定常領域の断片、誘導体、バリアント、または変異タンパク質である。
本発明の種々の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号9:
に記載されている重鎖可変領域配列、および配列番号11:
に記載されている軽鎖可変領域を含むマウス抗体である。
種々の実施形態では、抗体は、配列番号21:
に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号23:
に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むヒト化抗体である。
ある特定の代替的な実施形態では、抗体は、重鎖および軽鎖を含む抗体であり、重鎖は重鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、配列番号21に記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号22:
に対して少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含み、
軽鎖は軽鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域は、配列番号23に記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号24:
に対して少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含む。
種々の実施形態では、抗体は、配列番号15:
に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、配列番号27:
に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むヒト化抗体である。
ある特定の代替的な実施形態では、抗体は、重鎖および軽鎖を含む抗体であり、重鎖は重鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、配列番号15に記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号16:
に対して少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含み、
軽鎖は軽鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域は、配列番号27に記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号28:
に対して少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含む。
種々の実施形態では、抗体は、配列番号13:
に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および上で定義されている配列番号23に記載されているアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むヒト化抗体である。
ある特定の代替的な実施形態では、抗体は、重鎖および軽鎖を含む抗体であり、重鎖は重鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、配列番号13に記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号14:
に対して少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含み、
軽鎖は軽鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域は、上で定義されている配列番号23に記載されているアミノ酸配列、または、上で定義されている、その対応するポリヌクレオチド配列である配列番号24に対して少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含む。
種々の実施形態では、抗体は、配列番号17:
に記載されているアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、配列番号25:
に記載されているアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むヒト化抗体である。
ある特定の代替的な実施形態では、抗体は、重鎖および軽鎖を含む抗体であり、重鎖は重鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、配列番号17のいずれかに記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号18:
に対して少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含み、
軽鎖は軽鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域は、配列番号25に記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号26:
に対して少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含む。
種々の実施形態では、抗体は、配列番号19:
に記載されているアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、上で定義されている配列番号25に記載されているアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むヒト化抗体である。
ある特定の代替的な実施形態では、抗体は、重鎖および軽鎖を含む抗体であり、重鎖は重鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、配列番号19のいずれかに記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号20:
に対して少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含み、
軽鎖は軽鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域は、上で定義されている配列番号25に記載されているアミノ酸配列、または、上で定義されている、その対応するポリヌクレオチド配列である配列番号26に対して少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含む。
種々の実施形態では、抗体は、上で定義されている配列番号19に記載されているアミノ酸配列を有する重鎖可変領域および配列番号29:
に記載されているアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むヒト化抗体である。
ある特定の代替的な実施形態では、抗体は、重鎖および軽鎖を含む抗体であり、重鎖は重鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、上で定義されている配列番号19のいずれかに記載されているアミノ酸配列、または、上で定義されている、その対応するポリヌクレオチド配列である配列番号20に対して少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含み、軽鎖は軽鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域は、配列番号29に記載されているアミノ酸配列、またはその対応するポリヌクレオチド配列である配列番号30:
に対して少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも約99%の同一性を有する配列を含む。
診断への使用
GRP78を発現する細胞、例えば、前立腺がん、子宮がん、乳がん、骨髄性白血病、リンパ性白血病、小細胞肺がん、結腸がん、膵がん、神経膠腫、および頭頸部がんなどを検出するための方法を含めた、GFP78を検出するための方法が本発明で提供される。これらの方法は、被験体由来の試料を本明細書に開示されている抗体またはその抗原結合性断片と接触させるステップを含み得る。当該方法は、原発腫瘍を検出するために使用することもでき、転移を検出するために使用することもできる。
ある特定の実施形態では、被験体におけるがんを検出するまたはがんの診断を確認するための方法が提供される。当該方法は、被験体由来の生体試料を本発明の単離された抗体またはその抗原結合性断片と接触させるステップおよび単離されたヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性断片の試料への結合を検出するステップを含む。単離されたヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性断片の試料への結合が、単離されたヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性断片の対照試料への結合と比較して増加することにより、被験体におけるがんが検出されるまたは被験体におけるがんの診断が確認される。対照は、がんを有さないことが分かっている被験体由来の試料であってもよく、標準値であってもよい。試料は、これだけに限定されないが、生検材料、剖検材料および病理検体由来の組織を含めた任意の試料であってよい。生体試料は、組織の切片、例えば、組織学的目的のために取得された凍結切片も含む。生体試料は、血液、血清、血漿、痰、および脊髄液などの体液をさらに含む。
一実施形態では、血液試料などの生体試料中のGRP78を検出するためのキットが提供される。ポリペプチドを検出するためのキットは、一般には、本明細書に開示されている抗体のいずれかなどの、GRP78に特異的に結合するヒト抗体を含む。一部の実施形態では、キットにはFv断片などの抗体断片が含まれる。in vivoにおいて使用するためには、抗体はscFv断片であってよい。さらなる実施形態では、抗体を標識する(例えば、蛍光標識、放射性標識、または酵素標識を用いて)。
一実施形態では、キットは、GRP78に特異的に結合する抗体の使用手段を開示する説明用材料を含む。説明用材料は、電子形式で書かれたもの(例えば、コンピュータディスケットまたはコンパクトディスクなど)であってもよく、視覚的なもの(例えば、ビデオファイルなど)であってもよい。キットは、キットを設計する目的の特定の適用を容易にするための追加的な構成成分も含んでよい。したがって、例えば、キットは、標識を検出する手段(例えば、酵素標識に対する酵素基質、蛍光標識を検出するためのフィルターセット、二次抗体などの適切な二次標識など)をさらに含有し得る。キットは、さらに、特定の方法を実施するために常套的に使用される緩衝液および他の試薬を含み得る。そのようなキットおよび適切な含有量は当業者には周知である。
一実施形態では、診断用キットは、イムノアッセイを含む。イムノアッセイの詳細は、使用する特定の形式に伴って変動し得るが、生体試料中のGRP78を検出する方法は、一般に、生体試料を、免疫学的に反応性の条件下でGRP78と特異的に反応する抗体と接触させるステップを含む。抗体を免疫学的に反応性の条件下で特異的に結合させて免疫複合体を形成し、免疫複合体(結合した抗体)の存在を直接的または間接的に検出する。
ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は診断目的で標識されていても標識されていなくてもよい。一般には、診断アッセイは、抗体のGRP78への結合によってもたらされる複合体の形成を検出することを伴う。抗体は直接標識されていてよい。これだけに限定されないが、放射性核種、蛍光剤、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵素阻害剤およびリガンド(例えば、ビオチン、ハプテン)を含めた、種々の標識を使用することができる。多数の適切なイムノアッセイは、当業者には公知である(例えば、米国特許第3,817,827号;同第3,850,752号;同第3,901,654号;および同第4,098,876号を参照されたい)。標識されていない場合、抗体を凝集アッセイなどのアッセイに使用することができる。標識されていない抗体は、第1の抗体(例えば、抗イディオタイプ抗体または標識されていない免疫グロブリンに特異的な他の抗体)と反応性である標識された抗体(例えば、第2の抗体)または他の適切な試薬(例えば、標識されたプロテインA)などの、抗体を検出するために使用することができる別の(1種または複数種の)適切な試薬と組み合わせて使用することもできる。
本明細書において提供される抗体または抗原結合性断片は、ある特定の疾患に対する哺乳動物の易罹患性を検出する方法においても使用することができる。例示のために、当該方法を使用して、哺乳動物における、細胞上に存在するGRP78の量および/またはGRP78陽性細胞の数に基づいて進行する疾患に対する哺乳動物の易罹患性を検出することができる。一実施形態では、本出願は、腫瘍に対する哺乳動物の易罹患性を検出する方法を提供する。この実施形態では、試験される試料を、GRP78またはその一部に結合する抗体と、前記抗体の当該試料への結合に適した条件下で接触させ、ここで、試料は、正常な個体においてGRP78を発現する細胞を含む。腫瘍に対する個体の易罹患性を示すものである抗体の結合および/または結合の量を検出し、ここで、受容体のレベルが高いことが、腫瘍に対する個体の易罹患性の増大と相関する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体または抗原結合性断片をin vivo画像診断に使用することができる。例えば、MAb159は表面GRP78を特異的に認識し、したがって、個人向けの薬のために腫瘍を画像化し、腫瘍における表面GRP78の量により疾患の進行および療法に対する応答が予測されるかどうかを決定するために使用することができる。
ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、検出することができる標識(例えば、標識は、放射性同位元素、蛍光化合物、酵素または酵素の補因子であってよい)に付着している。活性部分は、鉄キレート、ガドリニウムまたはマンガンの放射性キレート、酸素、窒素、鉄、炭素、またはガリウムの陽電子放射体、43K、52Fe、57Co、67Cu、67Ga、68Ga、123I、125I、131I、132I、または99Tcなどの放射性重金属などの放射性薬剤であってよい。そのような部分に付着させた結合性物質を、イメージング剤として使用し、ヒトなどの哺乳動物における診断に使用するめに有効な量で投与することができ、次いで、当該イメージング剤の局在化および蓄積を検出することができる。イメージング剤の局在化および蓄積は、ラジオシンチグラフィー、核磁気共鳴イメージング、コンピュータ断層撮影法または陽電子放出断層撮影法によって検出することができる。
GRP78を対象とする抗体または抗原結合性断片を使用する免疫シンチグラフィーを使用して、がんおよび脈管構造を検出および/または診断することができる。例えば、99テクネチウム、111インジウム、または125ヨウ素で標識したGRP78マーカーに対するモノクローナル抗体をそのようなイメージングに有効に使用することができる。当業者には明らかになる通り、投与される放射性同位元素の量は、放射性同位元素に左右される。当業者は、活性部分として使用される所与の放射性核種の特異的活性およびエネルギーに基づいて、投与するイメージング剤の量を容易に決めることができる。一般には、用量当たり0.1〜100ミリキュリーのイメージング剤、または1〜10ミリキュリー、または2〜5ミリキュリーを投与する。したがって、放射性部分とコンジュゲートした標的化部分を含むイメージング剤として有用な開示されている組成物は、0.1〜100ミリキュリー、一部の実施形態では1〜10ミリキュリー、一部の実施形態では2〜5ミリキュリー、一部の実施形態では1〜5ミリキュリーを含む。
治療的使用
ある特定の実施形態では、本出願は、腫瘍の成長を阻害するまたは低下させる方法およびがんに罹患している個体を処置する方法を提供する。これらの方法は、個体に上記の抗体または抗原結合性断片を治療有効量で投与するステップを伴う。これらの方法は、動物、より詳細にはヒトの治療的処置および予防的処置を特に目的としている。
ある特定の実施形態では、本出願は、細胞を有効量の抗体または抗原結合性断片と接触させるステップを含む、アポトーシスを促進するための方法を提供する。一部の実施形態では、細胞は内皮細胞である。
本発明は、患者におけるがん細胞を処置する方法であって、前記患者に、薬学的に許容される担体中の本発明の抗体またはその抗原結合性断片を治療有効量で(単独療法として、または併用療法レジメンでのいずれかで)投与するステップを含み、そのような投与により、がん細胞の成長阻害および/または増殖が促進される方法を提供する。特に、本発明の抗体またはその抗原結合性断片は、がんと特徴付けられる障害の処置において有用である。そのような障害としては、これだけに限定されないが、乳房、気道、脳、生殖器、消化管、尿路、眼、肝臓、皮膚、頭頸部、甲状腺、副甲状腺のがんなどの固形腫瘍、およびそれらの遠隔転移、リンパ腫、肉腫、多発性骨髄腫および白血病が挙げられる。乳がんの例としては、これだけに限定されないが、侵襲性腺管癌、侵襲性小葉癌、非浸潤性乳管癌、および非浸潤性小葉癌が挙げられる。気道のがんの例としては、これだけに限定されないが、小細胞肺癌および非小細胞肺癌、ならびに気管支腺腫および胸膜肺芽腫が挙げられる。脳がんの例としては、これだけに限定されないが、脳幹神経膠腫および視床下部神経膠腫、小脳星状細胞腫および大脳星状細胞腫、髄芽腫、上衣腫、ならびに神経外胚葉性および松果体腫瘍が挙げられる。男性生殖器の腫瘍としては、これだけに限定されないが、前立腺がんおよび精巣がんが挙げられる。女性生殖器の腫瘍としては、これだけに限定されないが、子宮内膜がん、子宮頸部がん、卵巣がん、膣がん、および外陰がん、ならびに子宮の肉腫が挙げられる。消化管の腫瘍としては、これだけに限定されないが、肛門がん、結腸がん、結腸直腸がん、食道がん、胆嚢がん、胃がん、膵臓がん、直腸がん、小腸がん、および唾液腺がんが挙げられる。尿路の腫瘍としては、これだけに限定されないが、膀胱がん、陰茎がん、腎臓がん、腎盤がん、尿管がん、および尿道がんが挙げられる。眼がんとしては、これだけに限定されないが、眼内黒色腫および網膜芽細胞腫が挙げられる。肝臓がんの例としては、これだけに限定されないが、肝細胞癌(線維層板状の異型を伴うまたは伴わない肝細胞癌)、胆管細胞癌(肝内胆管癌)、および肝細胞・胆管細胞混合癌が挙げられる。皮膚がんとしては、これだけに限定されないが、扁平上皮癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚がん、および非黒色腫皮膚がんが挙げられる。頭頸部がんとしては、これだけに限定されないが、鼻咽頭がん、および口唇・口腔がんが挙げられる。リンパ腫としては、これだけに限定されないが、AIDS関連リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚のT細胞リンパ腫、ホジキン病、および中枢神経系のリンパ腫が挙げられる。肉腫としては、これだけに限定されないが、軟部組織の肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫、および横紋筋肉腫が挙げられる。白血病としては、これだけに限定されないが、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、およびヘアリー細胞白血病が挙げられる。ある特定の実施形態では、がんは、PI3K活性が高いがん、例えば、前立腺がん、子宮がん、乳がん、骨髄性白血病、リンパ性白血病、小細胞肺がん、結腸がん、膵がん、神経膠腫、および頭頸部がんである。
本出願は、被験体におけるがん細胞の成長を阻害する方法であって、有効量の抗体または抗原結合性断片を被験体に投与するステップを含む方法を提供する。調節により、前記被験体のがん細胞の成長が、例えば、少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも90%低下し得るまたは予防され得る。結果として、がんが固形腫瘍である場合、調節により、固形腫瘍のサイズが少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも90%縮小する。
がん細胞増殖の阻害は、細胞に基づくアッセイ、例えば、ブロモデオキシウリジン(BRDU)の組み入れ(Hoshinoら、Int. J. Cancer 38巻、369頁(1986年);Campanaら、J. Immunol. Meth. 107巻:79頁(1988年));[. sup.3H]−thymidine incorporation(Chen,J.、Oncogene 13巻:1395〜403頁(1996年);Jeoung,J.、J. Biol. Chem. 270巻:18367〜73頁(1995年);the dye Alamar Blue(available from Biosource International)(Voytik−Harbinら、In Vitro Cell Dev Biol Anim 34巻:239〜46頁(1998年))などによって測定することができる。がん細胞の足場非依存性成長は、軟寒天におけるコロニー形成アッセイによって、例えば、軟寒天の上面に形成されるがん細胞コロニーの数を計数することによってなどで評価する(実施例およびSambrookら、Molecular Cloning、Cold Spring Harbor、1989年を参照されたい)。
被験体におけるがん細胞成長の阻害は、被験体、例えば、動物モデルまたはヒト被験体におけるがんの成長をモニタリングすることによって評価することができる。1つの例示的なモニタリング方法は腫瘍形成能アッセイである。一実施例では、異種移植片は、既存の腫瘍または腫瘍細胞株に由来するヒト細胞を含む。腫瘍異種移植片アッセイは当技術分野で公知であり、本明細書に記載されている(例えば、Ogawaら、Oncogene 19巻:6043〜6052頁(2000年)を参照されたい)。別の実施形態では、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,698,413号に記載されている中空繊維アッセイを使用して腫瘍形成能をモニタリングする。
阻害の百分率は、モジュレーターによる処置下でのがん細胞増殖、足場非依存性成長、またはがん細胞成長を、陰性対照条件下(一般には、モジュレーター処置を伴わない)でのがん細胞増殖、足場非依存性成長、またはがん細胞成長と比較することによって算出される。例えば、がん細胞もしくはがん細胞コロニーの数(コロニー形成アッセイ)、またはPRDUもしくは[H]−チミジンの組み入れがA(モジュレーターによる処置下)およびC(陰性対照条件下)である場合、阻害の百分率は(C−A)/C×100%になる。
ある特定の実施形態では、開示されている本主題の方法を単独で使用することができる。あるいは、本主題の方法を、増殖性障害(例えば、腫瘍)の処置または予防を対象とする他の従来の抗がん治療的手法と組み合わせて使用することができる。例えば、そのような方法を、予防的がん予防において、外科手術後のがん再発および転移の予防において、ならびに他の従来のがん療法のアジュバントとして使用することができる。本出願では、抗体または抗原結合性断片を使用することにより、従来のがん療法(例えば、化学療法、放射線療法、光線療法、免疫療法、および外科手術)の効果が増強され得ることが理解される。
幅広い従来の化合物が抗悪性腫瘍活性を有することが示されている。これらの化合物は、化学療法において、固形腫瘍を縮小するため、転移およびさらなる成長を予防するため、または白血病性悪性腫瘍もしくは骨髄悪性腫瘍における悪性T細胞の数を減少させるために医薬品として使用されている。化学療法は種々の型の悪性腫瘍の処置において効果を示しているが、多くの抗悪性腫瘍化合物は、望ましくない副作用を誘導するものである。2種またはそれ超の異なる処置を組み合わせる場合、それらの処置は相乗的に機能し、処置のそれぞれの投薬量を減少させ、それにより、高投薬量で各化合物によりもたらされる有害な副作用を軽減することが可能になることが示されている。他の場合では、処置に対して不応性の悪性腫瘍が2種またはそれ超の異なる処置の併用療法には応答する可能性がある。
本明細書に開示されている抗体または抗原結合性断片を、別の従来の抗悪性腫瘍剤と組み合わせて、同時にまたは逐次的に投与する場合、そのような抗体または抗原結合性断片により、抗悪性腫瘍剤の治療効果が増強され得る、またはそのような抗悪性腫瘍剤に対する細胞の耐性が克服され得る。これにより、抗悪性腫瘍剤の投薬量を減少させ、それにより、望ましくない副作用を軽減すること、または耐性T細胞における抗悪性腫瘍剤の効果を回復させることが可能になる。
抗腫瘍併用療法のために使用することができる医薬化合物としては、ただ単に例示するためのものとして、以下が挙げられる:アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、bcg、ビカルタミド、ブレオマイシン、ブセレリン、ブスルファン、カンポテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、コルヒチン、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲムシタビン、ゲニステイン、ゴセレリン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、イロノテカン(ironotecan)、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、レバミソール、ロムスチン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、ペントスタチン、プリカマイシン、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレキセド、リツキシマブ、ストレプトゾシン、スラミン、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、テストステロン、チオグアニン、チオテパ、チタノセンジクロリド、トポテカン、トラスツズマブ、トレチノイン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビン。
これらの化学療法用抗腫瘍化合物は、それらの作用機構により、例えば、以下の群にカテゴリー化することができる:代謝拮抗薬/抗がん剤、例えば、ピリミジン類似体(5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、カペシタビン、ゲムシタビンおよびシタラビン)およびプリン類似体、葉酸アンタゴニストおよび関連する阻害剤(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチンおよび2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン))など;ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン)などの天然物、微小管撹乱物質、例えば、タキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロンおよびナベルビン、エピジポドフィロトキシン(エトポシド、テニポシド)、DNA損傷剤(アクチノマイシン、アムサクリン、アントラサイクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カンプトテシン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、シトキサン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、ヘキサメチルメラミン、オキサリプラチン、イホスファミド、メルファラン、メクロレタミン(merchlorehtamine)、マイトマイシン、ミトキサントロン、ニトロソウレア、プリカマイシン、プロカルバジン、タキソール、タキソテール、テニポシド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびエトポシド(VP16))を含めた抗増殖/抗有糸分裂薬;抗生物質、例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)およびマイトマイシンなど;酵素(L−アスパラギンを全身的に代謝し、それらの自体のアスパラギンを合成する能力を有さない細胞を取り除くL−アスパラギナーゼ);抗血小板薬;抗増殖/抗有糸分裂アルキル化剤、例えば、ナイトロジェンマスタード(メクロレタミン、シクロホスファミドおよび類似体、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミンおよびメチルメラミン(ヘキサメチルメラミンおよびチオテパ)、スルホン酸アルキル−ブスルファン、ニトロソウレア(カルムスチン(BCNU)および類似体、ストレプトゾシン)、トラゼン−ダカルバジン(DTIC)など;抗増殖/抗有糸分裂代謝拮抗薬、例えば葉酸類似体(メトトレキセート)など;白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、ミトタン、アミノグルテチミド;ホルモン、ホルモン類似体(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、ニルタミド)およびアロマターゼ阻害剤(レトロゾール、アナストロゾール);抗凝固薬(ヘパリン、合成ヘパリン塩および他のトロンビン阻害剤);線維素溶解素(例えば、組織プラスミノーゲンアクチベーター、ストレプトキナーゼおよびウロキナーゼなど)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキシマブ;抗遊走剤;抗分泌薬(ブレフェルジン(breveldin));免疫抑制薬(シクロスポリン、タクロリムス(FK−506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル);抗血管新生化合物(TNP−470、ゲニステイン)および増殖因子阻害剤(血管内皮増殖因子(VEGF)阻害剤、線維芽細胞増殖因子(FGF)阻害剤);アンジオテンシン受容体遮断薬;一酸化窒素供与体;アンチセンスオリゴヌクレオチド;抗体(トラスツズマブ);細胞周期阻害剤および分化誘導因子(トレチノイン);mTOR阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤(ドキソルビシン(アドリアマイシン)、アムサクリン、カンプトテシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、テニポシド(eniposide)、エピルビシン、エトポシド、イダルビシンおよびミトキサントロン、トポテカン、イリノテカン)、コルチコステロイド(コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン(methylpednisolone)、プレドニゾン、およびプレドニゾロン(prenisolone));増殖因子シグナルトランスダクションキナーゼ阻害剤;ミトコンドリア機能不全誘導因子およびカスパーゼ活性化因子;およびクロマチン撹乱物質。
本抗体およびその抗原結合性断片は、in vivoにおいてがん性細胞を直接死滅させるまたは除去するために利用することができる。直接死滅は、抗体(任意選択で細胞傷害性薬物と融合したもの)を、そのような処置を必要とする被験体に投与することを伴う。一部の実施形態では、がんは、比較できる組織の非がん性細胞よりも高いレベルでGRP78を発現しているがん細胞を含む。抗体はがん細胞上のGRP78を認識するので、抗体が結合する細胞はいずれも破壊される。がん細胞を死滅させるまたは除去するために抗体を単独で使用する場合には、そのような死滅またはアブレーションは、CDCおよび/またはADCCなどの内在性宿主免疫機能の開始によって成され得る。抗体がこのように細胞を死滅させるものであるかどうかを決定するためのアッセイは当業者の権限の範囲内である。
医薬組成物
一態様では、本発明は、上記の抗体またはその抗原結合性断片を含む医薬組成物を提供する。したがって、本発明の医薬組成物、方法および使用は、以下に詳述されている通り、他の活性薬剤との組合せ(同時投与)の実施形態も包含する。
一般に、本発明の抗体またはその一部は、1種または複数種の薬学的に許容される賦形剤を伴う製剤として投与するために適している。「賦形剤」という用語は、本明細書では、本発明の化合物(複数可)以外の任意の成分を記載するために使用される。賦形剤(複数可)の選択は、特定の投与形式、溶解性および安定性に対する賦形剤の影響、ならびに剤形の性質などの因子に大きく左右される。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される賦形剤」とは、生理的に適合性の任意のかつ全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌剤、抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。薬学的に許容される賦形剤のいくつかの例は、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、ならびにこれらの組合せである。多くの場合、等張剤、例えば、糖、多価アルコール、例えば、マンニトール、ソルビトール、または塩化ナトリウムが組成物中に含まれることが好ましい。薬学的に許容される物質のさらなる例は、抗体の貯蔵寿命または効果を増強する湿潤剤または微量の補助物質、例えば湿潤剤もしくは乳化剤、防腐剤または緩衝液である。本発明の医薬組成物およびそれらを調製するための方法は当業者には容易に明らかになるであろう。そのような組成物およびそれらを調製するための方法は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第19版(Mack Publishing Company、1995年)に見出すことができる。医薬組成物はGMP条件下で製造されることが好ましい。
本発明の医薬組成物は、大量に、単回単位用量として、または複数の単回単位用量として調製、包装、または販売することができる。本明細書で使用される場合、「単位用量」とは、所定量の活性成分を含む医薬組成物の個別の量である。活性成分の量は、一般に、被験体に投与される活性成分の投薬量と同等、またはそのような投薬量の都合のよい一部分、例えば、そのような投薬量の2分の1または3分の1などである。
当技術分野において許容されるペプチド、タンパク質または抗体を投与するための方法はいずれも、本発明の抗体および部分への使用に適し得る。
本発明の医薬組成物は、一般には、非経口投与に適している。本明細書で使用される場合、医薬組成物の「非経口投与」は、被験体の組織を物理的に突破し、その突破口を通じて医薬組成物を組織内に投与することを特徴とし、したがって、一般に血流内、筋肉内、または内臓内への直接投与をもたらす任意の投与経路を含む。したがって、非経口投与は、これだけに限定されないが、組成物を注射することによって、外科的切開部を通じて組成物を適用することによって、組織浸透性非外科的創傷を通じて組成物を適用することによってなどで医薬組成物を投与することを含む。具体的には、非経口投与は、これだけに限定されないが、皮下、腹腔内、筋肉内、胸骨内、静脈内、動脈内、くも膜下腔内、脳室内、尿道内、頭蓋内、滑液内への注射または注入;および腎臓透析による注入技法を含むことが意図されている。種々の実施形態は、静脈内経路および皮下経路を含む。
非経口投与に適した医薬組成物の製剤は、典型的には、一般に活性成分を薬学的に許容される担体、例えば滅菌水または滅菌等張生理食塩水などと組み合わせて含む。そのような製剤は、ボーラス投与または連続的な投与に適した形態で調製、包装、または販売することができる。注射製剤は、単位剤形で、例えば、防腐剤を含有するアンプル中または複数回用量容器中に入った状態に調製、包装、または販売することができる。非経口投与用の製剤としては、これだけに限定されないが、懸濁剤、溶液、油性または水性のビヒクル中の乳剤、ペースト剤などが挙げられる。そのような製剤は、これだけに限定されないが、懸濁化剤、安定化剤、または分散剤を含めた、1種または複数種の追加的な成分をさらに含んでよい。非経口投与用の製剤の一実施形態では、活性成分は、適切なビヒクル(例えば、滅菌発熱物質非含有水)を用いて再構成した後に、その再構成された組成物を非経口投与するための乾燥した(すなわち、粉末または顆粒状の)形態で提供される。非経口用製剤は、塩、炭水化物および緩衝剤(好ましくはpHを3〜9にするため)などの賦形剤を含有し得る水溶液も含むが、いくつかの適用については、滅菌非水溶液として、または、滅菌発熱物質非含有水などの適切なビヒクルと併せて使用する乾燥した形態としてより適切に製剤化される。例示的な非経口投与用形態は、滅菌水溶液、例えば、水性プロピレングリコールまたはブドウ糖溶液中溶液または懸濁剤を含む。所望であれば、そのような剤形を適切に緩衝することができる。他の有用な非経口的に投与可能な製剤は、活性成分を微結晶性の形態で、またはリポソーム調製物中に含む。非経口投与用の製剤は、即時放出および/または調整放出されるように製剤化することができる。調整放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放出およびプログラミング放出を含む。
例えば、一態様では、滅菌注射用溶液は、抗GRP78抗体を必要量で適切な溶媒中に、必要に応じて上に列挙されている成分の1つまたは成分の組合せと一緒に組み入れ、その後、濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、活性化合物を、基本的な分散媒および上に列挙されているものからの必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクルに組み入れることによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌粉末の場合では、好ましい調製方法は、活性成分と任意の追加的な所望の成分の粉末を、予め滅菌濾過したそれらの溶液から得る、真空乾燥および凍結乾燥である。溶液の妥当な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することによって、分散の場合では必要な粒径を維持することによって、および界面活性物質を使用することによって維持することができる。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる作用剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを組成物に含めることによってもたらすことができる。
本発明の抗体は、鼻腔内にまたは吸入によって、一般には乾燥粉末の形態で(単独で、混合物として、または、例えば適切な薬学的に許容される賦形剤と混合した、構成部分が混合した粒子としてのいずれかで)、乾燥粉末吸入器から、加圧した容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは電気流体力学を使用して細かいミストを生じさせるアトマイザー)、またはネブライザーからのエアロゾル噴霧として、適切な噴射剤を使用してもしくは使用せずに、または点鼻剤として投与することもできる。
加圧した容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー、またはネブライザーは、一般には、例えば、活性物質の分散、可溶化、または延長放出のために適した薬剤、噴射剤(複数可)を溶媒として含む、本発明の抗体の溶液または懸濁剤を含有する。
乾燥粉末または懸濁剤の製剤に使用する前に、一般に、薬品を、吸入によって送達するために適したサイズまで微粒子化する(一般には、5ミクロン未満)。これは、例えば、スパイラルジェット破砕、流動床ジェット破砕、ナノ粒子を形成するための超臨界流体加工、高圧均質化、または噴霧乾燥などの任意の適切な粉砕方法によって実現することができる。
吸入器または吹き入れ器に使用するためのカプセル、ブリスターおよびカートリッジは、本発明の化合物の粉末混合物、適切な粉末基剤および性能変更因子を含有するように製剤化することができる。
メントールおよびレボメントールなどの適切な風味、またはサッカリンもしくはサッカリンナトリウムなどの甘味剤を吸入/鼻腔内投与が意図された本発明の製剤に添加することができる。
吸入/鼻腔内投与用の製剤は、即時放出および/または調整放出されるように製剤化することができる。調整放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放出およびプログラミング放出を含む。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合では、投薬量単位は、計量された量を送達する弁によって決定される。本発明による単位は、一般には、本発明の抗体の、計量された用量または「ひと吹き」が投与されるように準備される。全体的な1日用量は、一般には、単回用量で、または、通常は分割した用量として1日を通して投与される。
本発明の抗体および抗体部分は、経口的な経路による投与のために製剤化することもできる。経口投与は、化合物が胃腸管に進入するように嚥下すること、および/または、化合物を口から直接血流に進入させる頬側投与、舌への投与、もしくは舌下投与を伴ってよい。
経口投与に適した製剤としては、錠剤;多重微粒子またはナノ微粒子を含有する軟カプセル剤または硬カプセル剤、液剤、または散剤;ロゼンジ(液剤が充填されたものを含む);チューズ;ゲル剤;速分散剤形;フィルム剤;膣坐薬(ovule);噴霧剤;および頬側/粘膜接着パッチなどの固体系、半固体系および液体系が挙げられる。
液体製剤としては、懸濁剤、溶液、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。そのような製剤は、軟カプセル剤または硬カプセル剤(例えば、ゼラチン製またはヒドロキシプロピルメチルセルロース製)への充填剤として使用することができ、一般には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適切な油、および1種または複数種の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤は、固体の再構成によって、例えば、サシェ剤から調製することもできる。
本明細書で使用される場合、「同時投与(co−administration)」、「同時投与される(co−administered)」および「と組み合わせて(in combination with)」という用語は、本発明の抗体および1種または複数種の他の治療剤に関しては、以下を意味し、指し、含むことが意図されている:本発明の抗体(複数可)と治療剤(複数可)のそのような組合せを、処置を必要とする患者に同時に投与することであって、そのような構成成分が、前記構成成分が実質的に同じ時間に前記患者に放出されるような単一の剤形に製剤化されている場合;本発明の抗体(複数可)と治療剤(複数可)のそのような組合せを、処置を必要とする患者に実質的に同時に投与することであって、そのような構成成分が、前記患者によって実質的に同じ時間に服用され、そこで、前記構成成分が実質的に同じ時間に前記患者に放出されるような、互いとは別に別個の剤形に製剤化されている場合;本発明の抗体(複数可)と治療剤(複数可)のそのような組合せを、処置を必要とする患者に逐次的に投与することであって、そのような構成成分が、連続した期間に前記患者によって各投与間に意味のある時間間隔を伴って服用され、そこで、前記構成成分が実質的に違う時間に前記患者に放出されるような、互いとは別に別個の剤形に製剤化されている場合;および、本発明の抗体(複数可)と治療剤(複数可)のそのような組合せを、処置を必要とする患者に逐次的に投与することであって、そのような構成成分が、前記構成成分が制御様式で放出され、そこで、それらが、同じ時間および/または違う時間に前記患者に同時に、継続的に、および/または重複して放出されるような、まとめて単一の剤形に製剤化されている場合であり、この場合、各部分は同じ経路によって投与することもでき、異なる経路によって投与することもできる。
「治療有効量」とは、投与される治療剤の、処置される障害の症状の1つまたは複数をいくらかの程度まで軽減する量を指す。
投薬レジメンは、最適な所望の応答がもたらされるように調整することができる。例えば、単回のボーラスを投与することもでき、いくつかの分割した用量を経時的に投与することもでき、治療状況によって示される通り用量を比例的に減少または増加させることもできる。投与を容易にするため、および投薬量を均一にするために、非経口用組成物を単位剤形に製剤化することが特に有利である。単位剤形とは、本明細書で使用される場合、処置される患者/被験体に対する単位投薬量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と関連して所望の治療効果がもたらされるように算出された所定の数量の活性化合物を含有する。本発明の単位剤形の規格は、一般に、(a)化学療法剤の独特の特性および実現しようとする特定の治療効果または予防効果、ならびに(b)個体における感受性の処置のためのそのような活性化合物の配合に関する技術分野における固有の限定によって規定され、直接左右される。
したがって、本明細書において提供される本開示に基づいて、用量および投薬レジメンは治療的な技術分野において周知の方法に従って調整されることが当業者には理解されよ。すなわち、最大耐量を容易に確立することができ、また、検出可能な治療的利益を患者にもたらす有効量も決定することができ、同様に、検出可能な治療的利益を患者にもたらすための各作用剤の投与の時間的要件も決定することができる。したがって、ある特定の用量および投与レジメンが本明細書において例示されているが、これらの実施例は、決して、本発明の実施において患者にもたらすことができる用量および投与レジメンを限定するものではない。
投薬量の値は、緩和しようとする状態の型および重症度に伴って変動してよく、単回用量または複数回用量を含んでよいことに留意すべきである。特定の被験体のいずれに対しても、具体的な投薬レジメンを、個々の必要性および組成物の投与を管理または監督する人の専門的な判断に応じて経時的に調整するべきであること、ならびに、本明細書に記載されている投薬量範囲は単なる例示であり、特許請求された組成物の範囲または実施を制限するものではないことがさらに理解されるべきである。さらに、本発明の組成物を用いる投薬レジメンは、疾患の型、患者の年齢、体重、性別、医学的状態、状態の重症度、投与経路、および使用される特定の抗体を含めた種々の因子に基づいてよい。したがって、投薬レジメンは広範に変動し得るが、標準の方法を使用して常套的に決定することができる。例えば、用量を、毒作用および/または検査値などの臨床効果を含み得る薬物動態パラメータまたは薬力学的パラメータに基づいて調整することができる。したがって、本発明は、当業者によって決定される患者内の用量漸増を包含する。適切な投薬量およびレジメンの決定は、関連する技術分野で周知であり、本明細書に開示されている教示が提供されれば、当業者により成されることが理解されよう。
ヒト被験体への投与については、本発明の抗体または抗体部分の1ヶ月間の総用量は、一般には、当然、投与形式に応じて、患者当たり0.5〜1200mgの範囲内である。例えば、静脈内への1ヶ月間の用量は、患者当たり約1〜1000mgが必要になる場合がある。1ヶ月間の総用量は、単一用量または分割した用量で投与することができ、また、医師の自由裁量で、本明細書において示される典型的な範囲から外れ得る。
本発明の抗体または抗体部分の治療的または予防的に有効な量の例示的な、非限定的な範囲は、1ヶ月当たり患者当たり1〜1000mgである。一実施形態では、本発明の抗体またはその一部は、1ヶ月当たり患者当たり約1〜200mgまたは1〜150mgで投与することができる。
免疫コンジュゲート
本出願は、さらに、エフェクター分子と直接または間接的にコンジュゲートした(または連結した)本発明の抗体またはその抗原結合性断片を含む免疫コンジュゲートを提供する。この点について、「コンジュゲートした」または「連結した」という用語は、2つのポリペプチドを1つの連続したポリペプチド分子にすることを指す。連結は、化学的手段によるものであっても組換え手段によるものであってもよい。一実施形態では、連結は化学的なものであり、抗体部分とエフェクター分子の間の反応により、2つの分子間に共有結合が形成されて、1つの分子が形成される。任意選択で、ペプチドリンカー(短いペプチド配列)を抗体とエフェクター分子の間に含めることができる。ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片をエフェクター分子につなげる。他の実施形態では、体内半減期を増大させるために、エフェクター分子につなげた抗体または抗原結合性断片を脂質、タンパク質またはペプチドにさらにつなげる。したがって、種々の実施形態では、本開示の抗体を使用して、種々のエフェクター分子を送達することができる。
エフェクター分子は、検出可能な標識、免疫毒素、サイトカイン、ケモカイン、治療剤、または化学療法剤であってよい。
免疫毒素の特定の非限定的な例としては、これだけに限定されないが、アブリン、リシン、シュードモナス外毒素(PE、例えば、PE35、PE37、PE38、およびPE40など)、ジフテリア毒素(DT)、ボツリヌス毒素、コリックス(cholix)毒素、またはそれらの改変毒素、または直接もしくは間接的に細胞の成長を阻害するもしくは細胞を死滅させる他の毒性薬剤が挙げられる。
「サイトカイン」は、別の細胞に対して細胞間メディエーターとして作用する1つの細胞集団によって放出されるタンパク質またはペプチドのクラスである。サイトカインは、免疫調節物質としての機能を果たし得る。サイトカインの例としては、リンフォカイン、モノカイン、増殖因子および従来のポリペプチドホルモンが挙げられる。したがって、複数の実施形態では、インターフェロン(例えば、IFN−α、IFN−β、およびIFN−γ);腫瘍壊死因子 スーパーファミリー(TNFSF)メンバー;ヒト成長ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;レラキシン;プロレラキシン;卵胞刺激ホルモン(FSH);甲状腺刺激ホルモン(TSH);黄体形成ホルモン(LH);肝臓増殖因子;プロスタグランジン、線維芽細胞増殖因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン、OBタンパク質;TNF−α;TNF−β;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);神経増殖因子、例えば、NGF−βなど;血小板増殖因子;TGF−α;TGF−β;インスリン様増殖因子−Iおよびインスリン様増殖因子−II;エリスロポエチン(EPO);コロニー刺激因子(CSF)、例えば、マクロファージ−CSF(M−CSF)など;顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF);および顆粒球−CSF(G−CSF);インターロイキン(IL−1〜IL−21)、キット−リガンドまたはFLT−3、アンジオスタチン、トロンボスポンジン、またはエンドスタチンを利用することができる。これらのサイトカインは、天然の供給源または組換え細胞培養物に由来するタンパク質およびネイティブな配列のサイトカインの生物活性のある等価物を含む。
ケモカインを本明細書に開示されている抗体とコンジュゲートすることもできる。ケモカインは、主に特定の白血球細胞亜型の化学誘引物質および活性化因子として作用する小さな(およそ約4〜約14kDa)、誘導性の分泌される炎症促進サイトカインのスーパーファミリーである。ケモカイン産生は、炎症性サイトカイン、増殖因子および病原体による刺激によって誘導される。ケモカインタンパク質は、保存されたアミノ酸配列モチーフに基づいてサブファミリー(アルファ、ベータ、およびデルタ)に分けられ、また、アミノ末端に近接する最初の2つのシステインの位置に基づいて4つの高度に保存された群−CXC、CC、CおよびCX3Cに分類される。現在まで、50種を超えるケモカインが発見されており、少なくとも18種のヒト7−膜貫通−ドメイン(7TM)ケモカイン受容体が存在する。使用されるケモカインとしては、これだけに限定されないが、RANTES、MCAF、MCP−1、およびフラクタルカインが挙げられる。
治療剤は化学療法剤であってよい。当業者は、使用する化学療法剤を容易に同定することができる(例えば、SlapakおよびKufe、Principles of Cancer Therapy、86章、Harrison’s Principles of Internal Medicine、第14版;Perryら、Chemotherapy、17章、Abeloff、Clinical Oncology 第2版、.COPYRIGHT. 2000年、Churchill Livingstone、Inc;Baltzer L.、Berkery R.(編):Oncology Pocket Guide to Chemotherapy、第2版、St. Louis、Mosby−Year Book、1995年;Fischer D S、Knobf M F、Durivage H J(編):The Cancer Chemotherapy Handbook、第4版、St. Louis、Mosby−Year Book、1993年を参照されたい)。免疫コンジュゲートを調製するために有用な化学療法剤としては、アウリスタチン、ドラスタチン、MMAE、MMAF、AFP、AEB、ドキソルビシン、ダウノルビシン、メトトレキセート、メルファラン、クロラムブシル、ビンカアルカロイド、5−フルオロウリジン、マイトマイシンC、タキソール、L−アスパラギナーゼ、メルカプトプリン、チオグアニン、ヒドロキシウレア、シタラビン、シクロホスファミド、イホスファミド、ニトロソウレア、シスプラチン、カルボプラチン、マイトマイシン、ダカルバジン、プロカルバジン、トポテカン、ナイトロジェンマスタード、シトキサン、エトポシド、BCNU、イリノテカン、カンプトテシン、ブレオマイシン、イダルビシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ミトキサントロン、アスパラギナーゼ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、パクリタキセル、およびドセタキセル、ならびにそれらの塩、溶媒および誘導体が挙げられる。ある特定の実施形態では、化学療法剤は、アウリスタチンE(当技術分野ではドラスタチン−10としても公知である)またはその誘導体およびその薬学的に許容される塩または溶媒和化合物である。典型的なアウリスタチン誘導体としては、AEB、AEVB、AFP、MMAF、およびMMAEが挙げられる。アウリスタチンEおよびその誘導体、ならびにリンカーの合成および構造は、例えば、米国特許出願公開第20030083263号;米国特許出願公開第20050238629号;および米国特許第6,884,869号(そのそれぞれの全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
エフェクター分子は、当業者に公知の任意の数の手段を使用して本発明の抗体または抗原結合性断片と連結することができる。共有結合性の付着手段および非共有結合性の付着手段のどちらを使用することもできる。エフェクター分子を抗体に付着させるための手順は、エフェクター分子の化学構造に応じて変動する。ポリペプチドは、一般には、エフェクター分子の結合をもたらすための抗体の適切な官能基との反応に利用可能である種々の官能基、例えば、カルボン酸(COOH)基、遊離のアミン(−NH)基またはスルフヒドリル(−SH)基などを含有する。あるいは、抗体を誘導体化して追加的な反応性官能基に曝露または付着させる。誘導体化には、Pierce Chemical Company、Rockford、Illから入手可能な分子などのいくつものリンカーのいずれかを付着させることが伴う。リンカーは、抗体とエフェクター分子をつなぐために使用される任意の分子であってよい。リンカーは、抗体およびエフェクター分子の両方と共有結合を形成することができるものである。適切なリンカーは、当業者には周知であり、それらとして、これだけに限定されないが、直鎖または分岐鎖炭素リンカー、複素環式炭素リンカー、またはペプチドリンカーが挙げられる。抗体およびエフェクター分子がポリペプチドである場合、リンカーを、それらの側鎖を通じて構成物であるアミノ酸に(例えば、ジスルフィド結合を通じてシステインに)または末端アミノ酸のアルファ炭素アミノ基およびカルボキシル基につなげることができる。
一部の場合では、免疫コンジュゲートがその標的部位に到達したらエフェクター分子が抗体から遊離することが望ましい。したがって、これらの状況では、免疫コンジュゲートは、標的部位の付近で切断可能な連結を含む。エフェクター分子を抗体から放出させるためのリンカーの切断は、酵素活性または免疫コンジュゲートを標的細胞の内部または標的部位の付近に導く条件によって促すことができる。
抗体とエフェクター分子をコンジュゲートするための手順は以前に記載されており、当業者の権限の範囲内である。例えば、酵素的に活性な免疫毒素のポリペプチドを調製するための手順は、それらの特定の教示のためにこれによって参照により組み込まれるWO84/03508およびWO85/03508に記載されている。他の技法は、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込まれる、Shihら、Int. J. Cancer 41巻:832〜839頁(1988年);Shihら、Int. J. Cancer 46巻:1101〜1106頁(1990年);Shihら、米国特許第5,057,313号;Shih Cancer Res. 51巻:4192頁、International Publication WO02/088172;米国特許第6,884,869号;国際特許公開WO2005/081711;米国特許出願公開第2003−0130189A号;および米国特許出願第20080305044号に記載されている。
本発明の免疫コンジュゲートは、抗体または抗原結合性断片の免疫反応性を保持し、例えば、抗体または抗原結合性断片の抗原に結合する能力は、コンジュゲーション後にはコンジュゲーション前とほぼ同じであるか、それよりもほんのわずかだけ低下する。本明細書で使用される場合、免疫コンジュゲートは、抗体薬物コンジュゲート(ADC)とも称される。
ポリヌクレオチドおよび抗体の発現
本出願は、さらに、抗GRP78抗体またはその抗原結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを提供する。遺伝暗号の縮重が原因で、種々の核酸配列が各抗体アミノ酸配列をコードする。本出願は、さらに、例えば本明細書で定義されているストリンジェントなまたは低ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件下で、hGRP78に結合する抗体をコードするポリヌクレオチドとハイブリダイズするポリヌクレオチドを提供する。
ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件としては、これだけに限定されないが、約45℃で6×SSC中、フィルターに結合させたDNAとハイブリダイズさせ、その後、約50〜65℃で0.2×SSC/0.1%SDSで1回または複数回洗浄すること、高度にストリンジェントな条件、例えば、約45℃で6×SSC中、フィルターに結合させたDNAとハイブリダイズさせ、その後、約60℃で0.1×SSC/0.2%SDSで1回または複数回洗浄することなど、または任意の他の当業者に公知のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が挙げられる(例えば、Ausubel,F. M.ら編 1989年 Current Protocols in Molecular Biology、1巻、Green Publishing Associates,Inc.およびJohn Wiley and Sons,Inc.、NY、6.3.1〜6.3.6頁および2.10.3頁を参照されたい)。
当技術分野で公知の任意の方法によって、ポリヌクレオチドを得、ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定することができる。例えば、抗体のヌクレオチド配列が公知である場合、抗体をコードするポリヌクレオチドを化学的に合成したオリゴヌクレオチドから組み立てることができ(例えば、Kutmeierら、BioTechniques 17巻:242頁(1994年)に記載の通り)、これは、簡単に述べると、抗体をコードする配列の一部を含有する重複したオリゴヌクレオチドを合成し、これらのオリゴヌクレオチドをアニーリングおよびライゲーションし、次いで、ライゲーションしたオリゴヌクレオチドをPCRによって増幅することを伴う。一実施形態では、使用するコドンは、ヒトまたはマウスに典型的なコドンを含む(例えば、Nakamura,Y.、Nucleic Acids Res. 28巻:292頁(2000年)を参照されたい)。
抗体をコードするポリヌクレオチドは、適切な供給源由来の核酸から生成することもできる。特定の抗体をコードする核酸を含有するクローンが入手不可能であるが抗体分子の配列は既知である場合、免疫グロブリンをコードする核酸は、適切な供給源(例えば、抗体を発現している任意の組織もしくは細胞、例えば、抗体を発現するように選択されたハイブリドーマ細胞などから生成された抗体cDNAライブラリーもしくはcDNAライブラリー、またはそれから単離された核酸、好ましくはポリA+RNA)から、配列の3’末端および5’末端とハイブリダイズ可能な合成プライマーを使用したPCR増幅によって、または、例えば、抗体をコードするcDNAライブラリーからcDNAクローンを同定するための特定の遺伝子配列に特異的なオリゴヌクレオチドプローブを使用したクローニングによって、化学的に合成することまたは入手することができる。次いで、PCRによって生成された増幅された核酸を、当技術分野で周知の任意の方法を使用して複製可能なクローニングベクターにクローニングすることができる。
本発明は、本発明のGRP78ポリペプチドおよび/または抗GRP78抗体を発現する宿主細胞も対象とする。原核生物(細菌)発現系および真核生物発現系(例えば、酵母、バキュロウイルス、植物、哺乳動物および他の動物の細胞、トランスジェニック動物、およびハイブリドーマ細胞など)、ならびにファージディスプレイ発現系を含めた、当技術分野で公知の多種多様な宿主発現系を使用して、本発明の抗体を発現させることができる。
本発明の抗体は、免疫グロブリン軽鎖および重鎖遺伝子を宿主細胞において組換え発現させることによって調製することができる。組換えによって抗体を発現させるために、抗体の免疫グロブリン軽鎖および/または重鎖をコードするDNA断片を保有する1つまたは複数の組換え発現ベクターを用いて宿主細胞に対して形質転換、形質導入、感染などを行い、したがって、軽鎖および/または重鎖を宿主細胞において発現させる。重鎖および軽鎖は、1つのベクター内にあるそれらが作動可能に連結した異なるプロモーターからそれぞれ独立に発現させることができる、あるいは、重鎖および軽鎖は、1つが重鎖を発現し、1つが軽鎖を発現する2つのベクター内にあるそれらが作動可能に連結した異なるプロモーターからそれぞれ独立に発現させることができる。任意選択で、重鎖および軽鎖を異なる宿主細胞において発現させることができる。
さらに、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体軽鎖および/または重鎖の分泌を容易にするシグナルペプチドをコードしてよい。抗体軽鎖および/または重鎖遺伝子を、シグナルペプチドが抗体鎖遺伝子のアミノ末端にインフレームで作動可能に連結するようにベクターにクローニングすることができる。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドであっても異種シグナルペプチドであってもよい。組換え抗体が宿主細胞を培養する培地中に分泌され、そこから抗体を回収または精製することができることが好ましい。
HCVRをコードする単離されたDNAは、HCVRをコードするDNAを重鎖定常領域をコードする別のDNA分子と作動可能に連結することによって全長重鎖遺伝子に変換することができる。ヒトならびに他の哺乳動物の重鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野で公知である。これらの領域を包含するDNA断片は、例えば、標準のPCR増幅によって得ることができる。重鎖定常領域は、Kabat(上記)に記載の通り、任意の型(例えば、IgG、IgA、IgE、IgMまたはIgD)、クラス(例えば、IgG、IgG、IgGおよびIgG)またはサブクラスの定常領域および任意のアロタイプのそのバリアントであってよい。
LCVR領域をコードする単離されたDNAは、LCVRをコードするDNAを、軽鎖定常領域をコードする別のDNA分子と作動可能に連結することによって全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)に変換することができる。ヒトおよび他の哺乳動物の軽鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野で公知である。これらの領域を包含するDNA断片は、標準のPCR増幅によって得ることができる。軽鎖定常領域はカッパ定常領域であってもラムダ定常領域であってもよい。
抗体重鎖および/または軽鎖遺伝子(複数可)に加えて、本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞における抗体鎖遺伝子(複数可)の発現を制御する調節配列を有する。「調節配列」という用語は、必要に応じて、抗体鎖遺伝子(複数可)の転写または翻訳を制御するプロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むものとする。調節配列の選択を含めた発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選出、所望のタンパク質の発現レベルなどの因子に左右される。哺乳動物宿主細胞での発現に好ましい調節配列としては、サイトメガロウイルス(CMV)、シミアンウイルス40(SV40)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))および/またはポリオーマウイルスに由来するプロモーターおよび/またはエンハンサーなどの哺乳動物細胞における高レベルのタンパク質の発現を導くウイルス性エレメントが挙げられる。
さらに、本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞におけるベクターの複製を調節する配列などの追加的な配列(例えば、複製開始点)および1種または複数種の選択マーカー遺伝子を有し得る。選択マーカー遺伝子により、ベクターが導入された宿主細胞の選択が容易になる。例えば、一般には、選択マーカー遺伝子により、ベクターが導入された宿主細胞にG418、ハイグロマイシン、またはメトトレキセートなどの薬物に対する耐性が付与される。好ましい選択マーカー遺伝子としては、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dhfr)遺伝子(dhfrマイナス宿主細胞においてメトトレキセート選択/増幅と共に使用するためのもの)、neo遺伝子(G418選択用)、およびGS陰性細胞株(例えば、NSOなど)における選択/増幅のためのグルタミンシンテターゼ(GS)。
軽鎖および/または重鎖を発現させるために、重鎖および/または軽鎖をコードする発現ベクター(複数可)を宿主細胞に、標準の技法、例えば、電気穿孔、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラントランスフェクション、形質導入、感染症などによって導入する。理論的には原核生物宿主細胞または真核生物宿主細胞のいずれにおいても本発明の抗体を発現させることが可能であるが、真核細胞が好ましく、哺乳動物宿主細胞が最も好ましい。これは、そのような細胞の方が、適正にフォールディングされ、免疫学的に活性な抗体を集合させ、分泌する可能性が高いからである。本発明の組換え抗体を発現させるために好ましい哺乳動物宿主細胞としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)[例えば、KaufmanおよびSharp、J. Mol. Biol. 159巻:601〜21頁、1982年に記載されている通り、DHFR選択マーカーと共に使用する、UrlaubおよびChasin、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77巻:4216〜20頁、1980年に記載のdhfrマイナスCHO細胞を含む]、NSO骨髄腫細胞、COS細胞、およびSP2/0細胞が挙げられる。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターを哺乳動物宿主細胞に導入した場合、宿主細胞を、宿主細胞における抗体の発現、より好ましくは、当技術分野で公知の適切な条件下で宿主細胞を成長させる培養培地への抗体の分泌が可能になるのに十分な期間にわたって培養することによって抗体を産生させる。抗体は、標準の精製方法を使用して宿主細胞および/または培養培地から回収することができる。
宿主細胞は、インタクトな抗体の一部または断片、例えば、Fab断片またはscFv分子を従来の技法によって産生させるためにも使用することができる。例えば、宿主細胞を本発明の抗体の軽鎖または重鎖のいずれかをコードするDNAでトランスフェクトすることが望ましい場合がある。組換えDNA技術を使用して、ヒトGRP78への結合には必要ない軽鎖および重鎖のいずれかまたはその両方をコードするDNAの一部または全部を除去することもできる。そのような短縮されたDNA分子から発現される分子も本発明の抗体に包含される。
本発明は、本発明の核酸分子を含む宿主細胞を提供する。本発明の宿主細胞は、本発明の核酸分子を含む1つまたは複数のベクターまたは構築物を含むことが好ましい。例えば、本発明の宿主細胞は、本発明のベクターが導入された細胞であり、前記ベクターは、本発明の抗体のLCVRをコードするポリヌクレオチドおよび/または本発明のHCVRをコードするポリヌクレオチドを含む。本発明は、本発明の2つのベクターであって、1つが本発明の抗体のLCVRをコードするポリヌクレオチドを含み、1つが本発明の抗体に存在するHCVRをコードするポリヌクレオチドを含み、それぞれが、高レベルの遺伝子の転写を駆動するためにエンハンサー/プロモーター調節エレメント(例えば、SV40、CMV、アデノウイルスなどに由来するもの、例えば、CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメントまたはSV40エンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメント)に作動可能に連結したベクターが導入された宿主細胞も提供する。
発現させたら、本発明のインタクトな抗体、個々の軽鎖および重鎖、または他の免疫グロブリン形態を、硫酸アンモニウム沈殿、イオン交換、親和性(例えば、プロテインA)、逆相、疎水性相互作用カラムクロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動などを含めた当技術分野の標準の手順に従って精製することができる。治療用抗体を精製するための標準の手順は、例えば、Feng L1、Joe X. Zhou、Xiaoming Yang、Tim Tressel、およびBrian Lee、論文標題「Current Therapeutic Antibody Production and Process Optimization」(BioProcessing Journal、2005年9月/10月)(治療用抗体の精製に関する教示のためにその全体が参照により組み込まれる)によって記載されている。さらに、組換えによって発現させた抗体調製物からウイルスを除去するための標準の技法も当技術分野で公知である(例えば、Gerd KernおよびMani Krishnan、「Viral Removal by Filtration:Points to Consider」(Biopharm International、2006年10月)を参照されたい)。治療用抗体の調製物からウイルスを除去するための濾過の効果は、少なくとも一部において、濾過される溶液中のタンパク質および/または抗体の濃度に左右されることが公知である。本発明の抗体の精製プロセスは、1つまたは複数のクロマトグラフィー操作の主流からウイルスを除去するために濾過するステップを含み得る。医薬品グレードのナノフィルターを通して濾過してウイルスを除去する前に、本発明の抗体を含有するクロマトグラフィーの主流を希釈または濃縮して総タンパク質量および/または全抗体濃度を約1g/L〜約3g/Lにすることが好ましい。ナノフィルターは、DV20ナノフィルター(例えば、Pall Corporation;East Hills、N.Y.)であることがなおより好ましい。医薬用途には、少なくとも約90%、約92%、約94%または約96%均一である実質的に純粋な免疫グロブリンが好ましく、約98〜約99%またはそれ超均一であることが最も好ましい。部分的にまたは所望の均一性まで精製されたら、次いで、滅菌抗体を本明細書に記載の通り治療的に使用することができる。
上述の考察を考慮して、本発明は、さらに、これだけに限定されないが、本発明の抗体をコードする核酸分子を含むポリヌクレオチドまたはベクターによって形質転換し、したがって、核酸を発現する、哺乳動物細胞、植物細胞、細菌細胞、トランスジェニック動物細胞、またはトランスジェニック植物細胞を含めた宿主細胞を培養するステップ、任意選択で、宿主細胞培養培地から抗体を回収するステップを含むプロセスによって得られる抗体を対象とする。
ある特定の態様では、本出願は、ハイブリドーマ細胞株、およびこれらのハイブリドーマ細胞株によって産生されるモノクローナル抗体を提供する。開示されている細胞株は、モノクローナル抗体の産生以外にも使用される。例えば、細胞株を他の細胞(例えば、適切に薬物で印を付けたヒト骨髄腫、マウス骨髄腫、ヒト−マウス異種骨髄腫(heteromyeloma)またはヒトリンパ芽球様の細胞など)と融合して、追加的なハイブリドーマを作製し、したがって、モノクローナル抗体をコードする遺伝子の移入をもたらすことができる。さらに、当該細胞株は、単離し、発現させることができる抗GRP78免疫グロブリン鎖をコードする核酸の供給源として使用することができる(例えば、任意の適切な技法を使用して他の細胞に移入した際に(例えば、Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Winter、米国特許第5,225,539号を参照されたい))。例えば、再構成された抗GRP78軽鎖または重鎖を含むクローンを単離することもでき(例えば、PCRによって)、細胞株から単離されたmRNAからcDNAライブラリーを調製し、抗GRP78免疫グロブリン鎖をコードするcDNAクローンを単離することもできる。したがって、抗体の重鎖および/または軽鎖またはその一部をコードする核酸は、種々の宿主T細胞またはin vitro翻訳系において特定の免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはそのバリアント(例えば、ヒト化免疫グロブリン)を産生させるための組換えDNA技法に従って得、使用することができる。例えば、ヒト化免疫グロブリンまたは免疫グロブリン鎖などのバリアントをコードするcDNAまたはその誘導体を含む核酸を適切な原核生物ベクターまたは真核生物ベクター(例えば、発現ベクター)内に入れ、適切な宿主T細胞に適切な方法(例えば、形質転換、トランスフェクション、電気穿孔、感染症)によって導入し、したがって、核酸を1つまたは複数の発現制御エレメント(例えば、ベクター内、または宿主T細胞ゲノムに組み込まれる)に作動可能に連結することができる。産生のために、宿主T細胞を、発現に適した条件下(例えば、誘導因子の存在下、適切な塩、増殖因子、抗生物質、栄養補給剤などを補充した適切な培地の存在下)で維持することができ、それにより、コードされるポリペプチドが産生される。所望であれば、コードされるタンパク質を回収し、かつ/または単離することができる(例えば宿主T細胞または培地から)。産生方法は、トランスジェニック動物の宿主T細胞における発現を包含することが理解されよう(例えば、WO92/03918、GenPharm International、1992年3月19日公開を参照されたい)(その全体が参照により組み込まれる)。
以下の実施例は、本発明をより詳細に例示するために提供され、本発明の範囲を限定するものと解釈されるものではない。
(実施例1)
表面GRP78を特異的に標的とするモノクローナル抗体の生成
ヒトGRP78(アミノ酸1〜650;KDELを有さないモチーフ)およびC末端にヘキサヒスチジンタグを有するヒトGRP78(GRP78−Hisと称される)を構築し、293T細胞において一過性に発現させ、ニッケル−NTAカラム(Biorad、Hercules、CA)によって精製し、免疫原として使用した。GRP78−Hisの推定純度は、SDS−PAGEクーマシー染色に基づいて、95%よりも高かった(図1A)。
雌Swiss Websterマウスを、マウス当たり50μgのGRP78−Hisを用いて腹腔内に(i.p.)3回(2週間ごと)免疫した。抗原は、最初の免疫ではComplete Freund’ s Adjuvant(Sigma、St.Louis、MO)との1:1混合物として注射し、2回目と3回目の用量はIncomplete Freund’s Adjuvant(Sigma、St.Louis、MO)との1:1混合物として注射した。マウスに、20μgのGRP78−Hisを用い、尾部静脈注射によって最終的な追加刺激を与え、4日後に、ATCC(Allendale、NJ)からの骨髄腫細胞株NS0と融合するために脾細胞を採取した。ハイブリドーマの上清を、アルカリホスファターゼ(AP)と融合したGRP78(KDELを有さない)を免疫沈降させる抗体についてスクリーニングした。選択されたモノクローナル抗体(MAb)をBD CELLine cultivation system(BD Biosciences、Bedford、MA)で製造者のプロトコールに従って産生させた。プロテインGアフィニティークロマトグラフィーを用いてMAbを精製した。MAbの推定純度は、HPLC分析およびSDS−PAGEクーマシー染色に基づいて、95%よりも高かった。
MAb159と称される、精製されたマウスモノクローナル抗体のうちの1つをさらなる分析のために選択した。MAb159は、配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含む。MAb159の重鎖可変領域および軽鎖可変領域は、それぞれ、配列番号10および配列番号12に記載されている核酸配列によりコードされる。
(実施例2)
表面GRP78を標的とするモノクローナル抗体の特徴付け
A.結合親和性
MAb159の抗原に対する結合親和性を、以前に記載されている通り(Krasnoperovら、Am. J. Pathol.、2010年)スキャッチャードアッセイによって決定した。MAb159はヒトGRP78に対して高親和性を有する(K=1.7nM)(図1B)。
B.結合特異性
乳癌MCF7細胞を、300nMのタプシガルギン(thapsigarin)またはDMSOを用いて16時間にわたって処理し、全細胞溶解物を、MAb159(赤色のシグナル)およびHSP70抗体(緑色のシグナル)を使用したウエスタンブロッティングに供した。全細胞溶解物20μgを4〜20%Tris−グリシン勾配ゲル(Biorad、Hercules、CA)に流し、ニトロセルロースメンブレン(BioRad、Hercules、CA)に転写した。どちらの抗体にも同じ膜を使用した。TBS中5%脱脂粉乳および0.05%Tween−20(TBST)を用いて40分膜をブロッキングし、次いで、1μg/mlの一次抗体と一緒に4℃で一晩インキュベートした。膜を3回、それぞれ10分洗浄し、二次HRP標識またはIRDye標識した二次抗体と一緒に40分インキュベートした。TBSTを用いて3回洗浄した後、Thermo ScientificからのFemto Maximum Sensitivity chemiluminescent substrateを使用してHRPシグナルを検出し、Odyssey(LICOR、Lincoln、NE)によってIRDyeシグナルを検出した。MAb159は、タプシガルギン処理後に有意に誘導されたGRP78のみを認識し、MAb159はGRP78の最も近いパラログであるHSP70に対する交差反応性は有さなかった(データは示していない)。
C.結合特異性(がん細胞対正常な細胞)
正常な細胞および種々のがん細胞をMAb159と一緒に4℃でインキュベートした。核をDAPIで対比染色した(青色)。表面GRP78染色(緑色)は、がん細胞C4−2B(前立腺がん細胞)およびMCF7(乳癌細胞)の表面には見ることができたが、正常なヒト皮膚線維芽細胞(NHFD)には見ることができなかった(図1C)。2日間のグルコース欠乏により、MCF7細胞上の表面GRP78のレベルが有意に上昇した(図1C、左下)。これは、表面GRP78ががん細胞にのみに存在し、細胞がストレス下にあるとその量が有意に増加するという以前の所見と一致する(Niら、Biochem.、J.、2巻:181〜188頁、2011年;Zhangら、J. Biol. Chem.、20巻:15065〜15075頁、2010年)。
D.結合特異性(ヒトGRP78対マウスGRP78)
マウスGRP78は、ヒトGRP78に対してアミノ酸が99%保存されている。図7Aに示されている通り、免疫ブロットアッセイにおいて、MAb159はGrp78 floxed/floxedマウスから調製したマウス胚線維芽細胞(MEF)溶解物におけるGRP78タンパク質バンドを認識した。GRP78バンドは、MEFをcre−リコンビナーゼを発現するアデノウイルスで処理することによってGrp78対立遺伝子を欠失させた場合にはc78f/f MEFに存在しなかった。抗β−アクチン抗体を用いてブロットを再度探索して、両方のレーンにおける同等のタンパク質ローディングを確認した。これらの結果により、MAb159がマウスタンパク質溶解物中のGRP78のみと免疫反応することも示され、これにより、その特異性が確認される(図7A)。
E.抗体エンドサイトーシス
MAb159を、Thermo Scientific(Rockford、IL)からのEZ連結ビオチンヒドラジドを製造者の手順に従って用いてビオチン化した。グルコースを欠乏させた(2日間)MCF7細胞を、10μg/mLのビオチン化MAb159を用い、37℃または4℃で1時間処理した。次いで、細胞を、4%パラホルムアルデヒドを用いて20分固定し、PBSで3回洗浄した。細胞を、0.1%トリトンX−100を用いて透過処理し、PBSで3回洗浄した。その後、細胞を、ストレプトアビジン−FITC(Invitrogen)を用いて室温で30分染色した。Zeiss LSM 510共焦点顕微鏡で100×対物レンズを用いて画像を取得した。細胞を通常の成長温度(37℃)でインキュベートした場合、4℃での、エンドサイトーシスが妨げられる細胞表面の細かい環様の外観と比較して、MAb159はエンドサイトーシスを受け、細胞内エンドソームに局在した(緑色)、すなわち、エンドサイトーシスは37℃でのみ観察された。
(実施例3)
がん細胞およびがん幹細胞における表面GRP78発現
下の材料および方法の節に記載されている特異性が高いMAb159およびフローサイトメトリー技法を利用して、原発腫瘍および腫瘍細胞株における表面GRP78の発現を検査した。15症例の慢性リンパ球性白血病(CLL)から新鮮に採取した全血細胞における細胞表面GRP78レベルは著しく高かった(12〜98%、中央値52%)。新鮮に採取した乳がん組織から調製した単一細胞浮遊液およびヒト小細胞肺癌細胞のコホートでも、細胞表面GRP78を伴う細胞が実質的なパーセントで示された(それぞれ8〜34%および34〜67%)(表1)。前立腺細胞株の採取物では、BPH(良性過形成性前立腺上皮細胞株)における表面GRP78レベルはほとんど検出できなかったが、ヒト前立腺がん細胞株LNCaPおよびC4−2B、ならびにPTEN欠損マウスCE1およびE2から確立された2つの初代細胞株では高かった。HT29、Colo205、A549、およびMCF7などのがん細胞株でも表面GRP78発現が示された(データは示していない)。
頭頸部扁平上皮癌などの腫瘍幹細胞も細胞表面GRP78を有することが示されているので(Miharadaら、Cell. Stem Cell.、4巻:330〜344頁、2011年)、Dll1/DNERを同時発現することが示されている3重陰性(エストロゲン受容体陰性、プロゲステロン受容体陰性、およびHer2陰性)乳がん幹様細胞における細胞表面GRP78の発現を検査した(Peceら、Cell、1巻:62〜73頁、2010年)。原発性3重陰性乳房腫瘍組織をフローサイトメトリーのために処理した。GRP78とDll1の両方を発現している細胞をまず単離し、次いで、DNER発現についてゲーティングした。本発明者らの分析では、Dll1および表面GRP78が同時発現し、これらの2重陽性細胞の80%がDNER陽性でもあり(図7B)、これにより、3重陰性乳がんにおけるがん幹様細胞の表面GRP78の濃度が示される。
MAb159を用いて染色した原発性頭頸部腫瘍組織(緑色)および幹細胞マーカーCD133(赤色)抗体。矢印は、表面GRP78およびCD133の共局在を示す。染色手順において透過処理剤は使用しなかった。核をDAPIで染色した(青色)。同様に、頭頸部原発腫瘍細胞では、表面GRP78は、幹様細胞マーカー CD133と共局在化した(図7C)。
(実施例4)
MAb159により、腫瘍細胞アポトーシスが促進されPI3Kシグナル伝達が阻害される
最初に、MAb159の腫瘍細胞に対する効果をin vitroにおいて試験した。上記の通り細胞を単離し、96ウェルプレートにウェル当たり、総体積100μL中細胞1×10個の密度で播種した。4連ウェルを、MAb159(20μg/mLもしくは100μg/mL)または100μg/mLの正常なマウスIgG(Rockland)を用いて3日間処理した。その後、10μLのAlamar Blue(Invitrogen、Carlsbad、CA)を各ウェルに添加し、37℃で4時間インキュベートし、蛍光強度を製造者の説明書に従って測定した。CLLの患者(表1において識別されている患者と同じ)由来の全血細胞をMAb159または対照IgGと一緒に3日間インキュベートした場合、MAb159処理により、細胞の生存能力の有意な低下が引き起こされたが、対照IgGには毒性はなかった(データは示していない)。
グルコース欠乏HT29細胞株およびMCF7細胞株における抗体の毒性も抗体の有効性が増大すると予想して試験した。この分析のために、がん細胞を24ウェルプレートにウェル当たり総体積500μL中細胞2×10個の密度で播種した。1日後に、培地をグルコースを含まない成長培地に変えた。3連のウェルを50μg/mLのMAb159または対照マウスIgG(Rockland、Gilbertsville、PA)を用いて処理した。処理の5日後に、細胞の生存能力を、以前に記載されている通り(Kumar,Singhら、2006年)3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を使用して評価した。MAb159により、これらの培養条件下で結腸および乳癌細胞株HT29およびMCF7の細胞生存能力が低下した(50%超)(図13A、上の棒グラフ)。細胞表面でアポトーシスが誘発されるかどうかも決定しようとした。この分析のために、細胞をアポトーシス分析のためにカスパーゼ−8/9比色定量アッセイキット(R&D Systems、Minneapolis、MN)およびTdT媒介性dUTPニックエンド標識付け(TUNEL)アッセイキット(Promega、Madison、WI)を製造者の説明書に従って用いて処理した。次いで、それぞれ外因性アポトーシス経路および内因性アポトーシス経路の活性化を表す、活性化されたカスパーゼ8およびカスパーゼ9のレベルを測定した。さらに、MAb159により、それぞれ外因性アポトーシス経路および内因性アポトーシス経路を示すカスパーゼ8およびカスパーゼ9が活性化されることを観察した(図13B)。これは、少なくとも一部において、細胞の生存能力の低下が細胞表面で開始されたことを示唆している。生存能力の低下は、TUNELアッセイによって決定されるグルコース欠乏MCF7細胞におけるアポトーシスの増加によって引き起こされ得る(図13A、下のブロット)。
PI3Kシグナル伝達経路により、細胞生存を含めた細胞における多くの生物学的事象が調節され、GRP78によりPI3K活性が調節されることが以前に示されている。したがって、MAb159を用いて処理した、細胞表面GRP78を発現する腫瘍細胞が、リン酸化AKTおよびS6レベルの変化によって測定されるPI3K活性の変更を有するかどうかを検査した。この分析のために、グルコース欠乏HT29細胞を50μg/mLのMAb159と一緒にインキュベートし、全細胞溶解物を、本明細書に以前に記載されている通りMAb159および対照IgGを使用したウエスタンブロット分析に供した。相対的なpKATレベルおよびpS6レベルを数量化するためにImage J(NIH)を使用した。実際に、MAb159処理した細胞では、対照と比較してリン酸化AKTおよびS6レベルの両方が低下することが見出された(図2A)。上記の結果により、MAb159によりPI3K経路が阻害されることが示される。
(実施例5)
表面GRP78はPI3Kのp85サブユニットと相互作用する
細胞表面GRP78を標的化することによりPI3Kシグナルが調節されるという実施例4における本発明者らの発見を考慮して、細胞表面GRP78とPI3K構成成分の間に直接の相互作用があるかどうかを決定しようとした。この分析のために、細胞表面への転位を増加させた、FLAGタグを付けたGRP78(KDELを有さない)を過剰発現させ(Zhangら、J. Biol. Chem.、20巻:15065〜15075頁、2010年)、細胞表面タンパク質をビオチンで標識し、ビオチン標識したタンパク質を単量体アビジン(avid)ビーズで精製した。GRP78をこの表面タンパク質のプールから免疫沈降させ、その相互作用パートナーをウエスタンブロッティングによって検出した。具体的には、10cmのディッシュで成長している293T細胞に、Flagタグを付けたGRP78(KDELを有さない)を単独でトランスフェクトした、またはヒトEphB2全長発現ベクターと同時トランスフェクトした。トランスフェクトした3日後、細胞を、氷冷のPBSを用いて2回すすぎ、0.5mg/mLのEZ−link Sulfo−NHS−LC−Biotin(Thermo scientific)と一緒に、4℃で30分、穏やかに振とうしながらインキュベートした。Tris−HCl(pH7.5)を、100nMの最終濃度まで加えてビオチン化反応を停止させた。細胞を、氷冷のPBSを用いて2回すすぎ、次いで、溶解緩衝液(PBS、2mMのNaF、1mMのNaVO4、1×プロテアーゼ阻害剤反応混液、および1%トリトンX−100)を用いて溶解させた。ビオチン化表面タンパク質を、単量体アビジン−アガロースビーズ(Thermo scientific、Rockford、IL)を製造者の説明書に従って用いて精製した。溶出したビオチン化タンパク質を、抗Flag抗体M2(Sigma、St.Louis、MO)とコンジュゲートしたビーズを用いて4℃で一晩さらにインキュベートして、Flagタグを付けたGRP78をプルダウンした。次いで、ビーズを溶解緩衝液で2回洗浄し、結合したタンパク質を、50mMのジチオスレイトールを補充したLaemmli SDS buffer(BioRad、Hercules、CA)を用いて溶出し、その後、95℃で5分インキュベートした。IPに対する陰性対照は、Rocklandからの正常なマウスIgGとコンジュゲートしたビーズであった。p85と表面GRP78の内在性相互作用を見るための試験では、ビオチン標識する前に、代わりに293T細胞を300nMのタプシガルジンを用いて16時間処理した。プロテインGビーズ(Genescript、Piscataway、NJ)、ならびにp85抗体、GRP78抗体、およびベータアクチン抗体(全てマウスIgG1、反応当たり5μg)を用いて免疫沈降を実施した。図2Bに見られるように、GRP78は、PI3Kの調節性サブユニットであるp85とは複合体を形成したが、ERK1/2または細胞表面特異的タンパク質であるEphB2とは複合体を形成しなかった。この相互作用を内在性発現条件下でさらに確認した。最初にタプシガルジンを用いて表面GRP78レベルを誘導し、その後、以前の通りビオチン−アビジン系を使用して細胞表面タンパク質を精製した。表面GRP78およびp85の免疫共沈降を、GRP78抗体またはp85抗体のいずれかを用いて実現した(図2C)。これらの結果により、表面GRP78がPI3K構成成分に結合するという第1の証拠がもたらされ、また、表面GRP78が、PI3Kサブユニットと直接複合体を形成することによってPI3Kシグナル伝達を調節し得ることが示唆される。
(実施例6)
in vivoにおいてMAb159は腫瘍に局在化するが正常な器官には局在化しない
これらの種々の試験のために、以下の材料および方法の節に記載の通り異種移植腫瘍を確立した。MAb159が腫瘍に好んで局在化し正常な器官には局在化しないかどうかを、HT29異種移植腫瘍を有するマウスにおいてビオチン標識したMAb159を追跡することによって決定することを試みた。具体的には、HT29腫瘍を有するマウス2匹にビオチン化MAb159(50μg)をi.v.注射によって投与した。6時間後、マウスを屠殺し、組織を採取し、MAb159の局在化について画像化した。免疫蛍光法のために、OCTに包埋した新鮮な凍結組織を5μmの切片にし、リン酸緩衝4%パラホルムアルデヒドで固定し、PBSで洗浄した。次いで、切片を、ヤギ血清を用いてブロッキングし、一次抗体と一緒に4℃で一晩インキュベートした。PBSで洗浄した後、抗体結合を、蛍光色素とコンジュゲートしたストレプトアビジンを用いて局在化した。核を6−ジアミジノ−2−フェニルインドールジヒドロクロリド水和物(DAPI)を用いて対比染色した。Nikon Eclipse 80i蛍光顕微鏡およびMeta Morphイメージングシリーズシステムを用いて画像を得た。蛍光色素とコンジュゲートしたストレプトアビジン(緑色で示されている)を用いたMAb159の局在化は腫瘍においてのみ検出され、正常な器官(心臓、肝臓、腎臓、および肺を含む)では検出されなかった(図3A)。核をDAPIで対比染色した(青色)。
(実施例7)
ヒト化MAb159の親和性、活性、および特異性
次に、ヒトにおける潜在的な免疫原性を回避するためにヒト化MAb159を作出した。この分析のために使用したヒト化MAb159は、配列番号21に記載されている重鎖可変領域および配列番号23に記載されている軽鎖可変領域を含むものであった。この抗体は、親マウス抗体に匹敵する、GRP78に対する親和性(図8A)および腫瘍の成長阻害における有効性(図8B)を有する。
ヒト化MAb159の腫瘍特異的局在化を決定するために、Cy5.5で標識したヒト化Mab159を注射した、腫瘍を有する生体マウスを画像化した。この分析のために、本明細書に記載の通り異種移植腫瘍を確立した。腫瘍が約400mmの体積に達したら、マウス(群当たり2匹)をTeklad Global 18% Protein Rodent Dietに3日間供し、次いで、3mg/kgのCy5.5標識した抗体(第一級アミンを通じた標識)を静脈内(i.v.)注射した。Xenogen Lumina XR Imaging Systemを使用してin vivo蛍光イメージングを実施し、IVIS Living Imaging 3.0 software(Caliper Life Sciences、Alameda、CA、USA)を使用して分析した。Cy5.5とコンジュゲートした抗体の蛍光を取得するためにCy5.5フィルターセットを使用した。全ての画像の取得に同一の照明設定(ランプ電圧、フィルター、f/stop、視野、ビニング)を使用した。蛍光発光画像を正規化し、ステラジアン当たり平方センチメートル当たり1秒当たりの光子(p/s/cm2/sr)として報告した。全ての近赤外蛍光画像を、1秒の曝露時間(f/stop=4)を使用して取得した。注射の28時間後、以前に記載されている通り、マウスにPBSを灌流し、その後、ホルマリンを灌流した(Mitra,Mikolonら、2006年)。この試験において使用した対照IgGは正常な血清から精製したヒトIgG(Rockland)である。注射の28時間後、MAb159が皮下H249腫瘍に優先的に局在するが、マウス器官には局在しないことが見出された(図3B、左側のパネル)。
試験終了時に、動物にPBSを灌流し、その後ホルマリンを灌流し、in vivo蛍光イメージングと同じ設定を用いたex vivoイメージングのために器官を腫瘍と一緒に採取した。対照IgGとヒト化MAb159の間で腫瘍のシグナル強度に劇的な差異があった(図3B、右側のパネル)。さらに、MAb159は腫瘍に特異的に局在化することが示されたが、対照IgGについてはそれが示されなかった。組織を、ヒトFc特異的抗体を使用した免疫組織化学的分析にさらに供した。免疫組織化学的検査のために、凍結切片を、3%ホルムアルデヒドを用いて室温で15分間固定し、その後、PBSで2回洗浄した。切片を、3%Hを用いて10分間処理し、ヤギ血清を用いて1時間ブロッキングし、一次抗体と一緒に4℃で一晩インキュベートした。次いで、切片を、PBSを用いて洗浄し、ABCキット(Vector labs、Burlingame、CA)を用いて処理した。Olympus BX51顕微鏡およびImage−pro plus 6.0 systemを用いて画像を得た。免疫組織化学的分析により、ヒト化MAb159の腫瘍への特異的な局在化が確認されたが、対照IgGでは確認されなかった(図3C)。したがって、ヒト化MAb159が肝臓ではなく腫瘍に特異的に局在化することが示される。
(実施例8)
MAb159は種々の異種移植腫瘍の成長および腫瘍転移を阻害する
MAb159の有効性を種々の腫瘍モデルにおいてさらに検査した。ヒト小肺がん細胞H249、非小細胞肺がん細胞A549および結腸がん細胞HT29を用いて異種移植腫瘍を確立した。次いで、腫瘍を、10mg/kgのMAb159または正常なマウスIgGを用いて週2回処置した。図4A〜4Cに示されている通り、MAb159により、どちらのモデルにおいても対照と比較して腫瘍の進行が有意に阻害された(それぞれ58%、78%および50%阻害)。
GRP78標的化療法と従来の化学療法の併用により有効性が高まるかどうかをさらに試験するために、結腸がん異種移植モデルにおいてMAb159(10mg/kg、週2回)とイリノテカン(18mg/kg、週2回)を併用した。GRP78過剰発現が結腸直腸がん発生に関連することが報告されているので、結腸がんモデルを選択した(Takahashi、Wangら、2011年)。図4Dに示されている通り、単独で投与した場合、MAb159により、腫瘍の成長が対照群と比較して54%阻害された。イリノテカン単独療法により、腫瘍の成長が85%阻害された。併用療法はより有効であり、腫瘍の成長が95%阻害され、出発腫瘍体積の47%までの腫瘍退縮が引き起こされた。
GRP78により、腫瘍の成長および転移を伴う腫瘍における血管の成長も促進される(Dongら、Cancer Res.、8巻:2848〜2857頁、2011年)。したがって、同系黒色腫がん細胞株の転移性成長に対するMAb159の効果を検査した。B16肺転移モデルは以前に記載されている(同文献)。簡単に述べると、B16−Fluc−A1メラノーマ細胞(5×10)を、外側尾静脈を通して注射した。メラノーマ細胞を注射した直後にMAb159を用いた処置(10mg/kg、週2回)を開始した。肺転移を第3週から始めて毎週、発光イメージング(Xenogen)によってモニタリングした。第4週に屠殺した後、肺を取り出して腫瘍を可視化した。図4Eの左側のパネルに示されている通り、MAb159処置により、肺腫瘍形成が有意に減少した。対照群と比較して、MAb159で処置したマウス由来の肺の腫瘍は有意に少なかった(図4E、右側のパネル)。
(実施例9)
MAb159により、腫瘍異種移植片における増殖が減少し、アポトーシスが誘導され、腫瘍脈管構造が損なわれ、PI3Kシグナル伝達が阻害される
異種移植実験の最後に、分析のために腫瘍を採取した。MAb159処置群では、増殖の指標(Ki67染色)が著しく低下し(図5F)、アポトーシス(TUNELアッセイ)が有意に増加し(図5F)、血管密度(CD31染色)はそれほど大きくなく低下した(図5G)。MAb159処置により、リン酸化S6およびAKTの顕著な減少ももたらされ、これにより、PI3Kシグナル伝達の阻害が示される(図5H、図5Iおよび図11A)。しかし、リン酸化ERK1/2、c−Met、およびSrcのレベルに有意な変化は観察されず(図5Gおよび図11A)、これにより、多くの場合にPI3K小分子阻害剤により誘導され、耐性の発生に関与するこれらの代償的な経路が変更されなかったことが示される。さらに、抗体の全身投与が、動物の食物摂取、体重(データは示していない)および生命維持に必要な器官の顕微鏡レベルの検査によって測定して、耐容性が良好であったことに注目すべきである(図11B)。
(実施例10)
MAb159はPten欠失により誘導される白血病誘発の抑制に有効である
上記の試験により、細胞表面GRP78の標的化によりPI3Kシグナル伝達が調節されることが確立される。したがって、Ptenノックアウト自然発生白血病モデルにおいて構成的なPI3Kの環境でMAb159を試験した。Pten(floxed/floxed);Mx−1は白血病モデルであり、また、白血病芽球および末梢血球数を分析するためのフローサイトメトリーについてのプロトコールは記載されている(Weyら、Blood、2011年)。6〜8週齢のPtenf/f;Mxl−Creマウスにポリイノシンポリシチジン酸(pIpC、20μg/gW)の合計7回用量を1日おきに腹腔内投与してCre発現を誘導した。10mg/kgの正常なマウスIgGまたはMAb159をこれらの7回用量についてpIpCと同時投与した。最後のpIpC注射の3日後に、MAb159またはIgGを最終的に投与し、さらに3日後にマウスを分析した。以前に報告されている通り、造血系におけるPtenの誘導性ノックアウトにより、骨髄増殖性疾患および最終的には白血病の発生が導かれる。図6Aに示されている通り、これらのPtenノックアウトマウスは、対照IgGを用いて処置した場合には病的に背中を丸めた姿勢を有したが、MAb159を用いて処置したマウスは正常に見えた。PTEN欠乏により、骨髄(BM)における白血病芽細胞の有意な増加および脾臓の重量の増加が導かれる。図6Bに示されている通り、MAb159で処置したマウスでは脾臓サイズが有意に縮小した。図6Cに示されている通り、MAb159で処置したマウスでは、白血球、リンパ球、単球、および顆粒球がPTEN欠損マウスにおける野生型レベルと同様に回復した。PI3Kシグナル伝達に対する効果を、ウエスタンブロッティングを用いてリン酸化AKTのレベルによって測定した(図6D)。同じPtenヌルモデルにおけるGrp78の誘導性ヘテロ接合性アブレーション後のAKT活性化の抑制(同文献)と一致して、MAb159により、リン酸化AKTがPTEN欠損マウスにおける正常レベルまで低下した。
(実施例11)
MAb159により腫瘍転移が阻害される
GRP78により、腫瘍の成長および転移を伴う腫瘍における血管の成長が促進される。細胞表面GRP78は3重陰性乳がん幹様細胞において誘導されることが示されたので、マウス3重陰性乳腺癌細胞4T1を使用した同所性腫瘍モデルにおいてMAb159を試験した。4T1細胞を同質遺伝子型BALB/cマウスの#4脂肪パッドに埋め込み、それは主要な部位において急速に成長し、2週間にわたって反対側の脂肪パッド、肺、および肝臓への転移を形成した。これらのマウスの半数に、10mg/kgのMAb159、または生理食塩水(対照)を埋め込み時から開始して隔週用量で注射した。7日後に、MAb159により、原発腫瘍の成長および#9脂肪パッドへの二次転移が阻害された(図9A、n=2)。13日後に、いくつかの2〜3mmサイズの転移性腫瘍が対照動物(n=3)の肝臓には存在していたが、MAb159で処置したマウス(n=3)には存在しなかった。対照動物における局所肝転移の存在により、いくつかの肝葉の限局性壊死が生じたが、MAb159で処置した動物では、肝臓は正常に見えた(図10の左側のパネル、データは示していない)。14日目に実験を終了した。この段階で、対照マウス3匹全てにおいて、原発腫瘍と#9脂肪パッド二次腫瘍はどちらも大きくなり、体壁を通って基底の腹膜腔に浸潤していた。比較すると、MAb159で処置したマウスでは、マウス3匹のうち2匹で完全な原発腫瘍退縮が示され、第3のマウスでは腫瘍サイズの縮小が示された。MAb159で処置した動物のいずれにおいても目に見える反対側の転移はなかった。肺転移の組織学的評価により、対照動物の肺体積の大部分が転移性乳がんに占められており、それにより対照肺の50%において内出血が生じていたことが示された(図10、右側のパネル)。MAb159処置により肺転移は有意に阻害され(図9B)、M159で処置した動物のいずれにおいても内出血の証拠はなかった(図10)。乳房腫瘍組織の分析により、MAb159によりpS6レベルが有意に低下したことが示され、これにより、PI3Kシグナル伝達の阻害が示唆される。
同系黒色腫がん細胞株の転移性成長に対するMAb159の効果も検査した。ルシフェラーゼを安定に発現するB16−Fluc−A1メラノーマ細胞を静脈内に注射した。肺における腫瘍転移および進行を、動物全体発光イメージングシステムを用いて生でモニタリングした。MAb159処置により、肺腫瘍形成が有意に減少した。実験の最後に、肺を採取し、肺表面上の着色した腫瘍を観察した。対照群と比較して、MAb159で処置したマウス由来の肺の腫瘍は有意に少なかった。
(実施例12)
MAb159により、PTEN欠失により誘導される前立腺および子宮がんの進行および白血病誘発が抑制される
細胞表面GRP78の標的化によりPI3Kシグナル伝達が調節されることが確立されたので、前立腺、子宮、および造血系に誘導性PTENノックアウトを含むPTENノックアウト自然発生腫瘍モデルにおける構成的なPI3Kの環境でMAb159を試験した。PTENノックアウト自然発生前立腺がんモデルでは、PTEN欠失はプロバシンプロモーターの下でのCre誘導を用いて実現される。ルシフェラーゼ発現も同じCreによって誘導され、したがって、発光イメージングシステムを用いてPTEN欠損前立腺細胞を画像化することができる。2〜3ヶ月で前立腺において腫瘍が発生する。2ヶ月齢のPTENヌルマウスに、対照IgGまたはMAb159を10mg/kg用量で1週間に3回与えた。生の動物発光イメージングを用いて腫瘍の進行をモニタリングした。MAb159処置群では、顕著な腫瘍退縮があった(図12A)。対照的に、対照IgG処置群のマウスは均一に進行した。これにより、MAb159により、PTEN欠損前立腺がんの退縮が引き起こされ得ることが示される。前立腺背外側の組織学的分析により、対照IgGで処置した前立腺には広範囲にわたる腺癌があったことが示される(図12B)。対照的に、MAb159で処置した前立腺には軽度の前立腺上皮内腫瘍(prostate interepithelial neoplasia)のみがあった(図12B)。さらなる免疫組織化学的な分析により、MAb159によりpAKTレベルおよびpS6レベルが有意に低下したことが示され、したがって、PI3Kシグナル伝達の阻害が示唆される(図12B)。リン酸化ERKの些細な減少もMAb159処置によってもたらされた(図12B)。
プロゲステロン受容体プロモーターの下でのCreの誘導を用いてPTEN欠失が実現されるPTENノックアウト自然発生子宮がんモデルにおけるMAb159の有効性も試験した。マウスは、早ければ3週齢から1ヶ月齢までにin situにおいて癌腫を発生する。3週齢および9週齢のPTENヌルマウスに、対照IgGまたはMAb159を20mg/kg用量で1週間に3回、1ヶ月間与えた。対照IgGで処置した3週齢マウスでは、1ヶ月後に子宮がんが急速に発生した。対照的に、MAb159で処置した3週齢マウスは、正常な子宮を有した(図12C)。9週齢マウスに関しては、MAb159処置により、9週齢マウスにおける子宮がんの進行が有意に抑制され、子宮腫瘍の壊死が誘発された(図12C)。さらなる組織学的分析により、MAb159で処置した子宮には小さな腫瘍領域を伴う正常と思われる組織があったが、対照IgGで処置した子宮には大きな腺扁平上皮腫瘍があったことが明らかになった(図12D、左側のパネル)。このMAb159の抗腫瘍活性は、PI3Kシグナル伝達の阻害によるものであり得る:MAb159で処置した子宮では対照のIgG処置した子宮と比較してpS6レベルが有意に低下した(図12D)。
(実施例13)
ヒト化MAb159の薬物動態学および毒性学的試験
この分析のために使用したヒト化MAb159は、配列番号21に記載されている重鎖可変領域および配列番号23に記載されている軽鎖可変領域を含むものであった。
A.薬物動態学
単一の10mg/kg用量のヒト化MAb159を、C57BL/7マウス3匹にi.v.投与し、注射の30分後、4時間後、1日後、2日後および5日後に血清試料を採取した。抗体の血清中レベルを、捕捉ELISAアッセイを用いて測定した。簡単に述べると、プロテインA(ウェル当たり1μg)をELISAプレート(Thermo Scientific)上にPBS中、4℃で一晩コーティングした。次いで、ウェルを、PBS中0.5%BSAを用いてブロッキングし、その後、血清、およびAPと融合したGRP78 100ngを適用した。AP基質p−ニトロフェニルリン酸(PNPP)を適用した後、405nmにおける光学読み取りを用いて、結合した抗体−抗原複合体を検出した。非コンパーメント解析を使用して薬物動態学パラメータを算出し、そこでは、台形公式を使用してCmax、Tmax、血清半減期およびAUCを決定した。この抗体は、親マウス抗体に匹敵する、GRP78に対する親和性および腫瘍の成長阻害における有効性を有する(データは示していない)。以下の表2に示されている通り、61.5μg/mLの平均最大血清中濃度(Cmax)が実現され、平均血清半減期は3日を超え、4045±1026μg*hr/mLの曲線下面積(AUC)が実現された。
B.毒性学的試験
C57BL/7マウスを用いて毒性学的試験を行った。C57BL/7マウスに、PBS、10mg/kgのヒト化MAb159、または10mg/kgのアイソタイプ対照抗体(n=3)を週2回、5週間にわたってi.v.注射した。血液を化学パネルおよび全血球計算(CBC)分析のために採取した。主要器官(心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、および胸腺)を組織分析のために採取した。実験の最後に、動物を、イソフルランを使用して麻酔し、University of Southern California IACUCによって認められたプロトコールに従って全採血によって安楽死させた。剖検の間に、全ての動物を完全な肉眼的検査に供し、知見を書き留めた。血液学的分析および血清生化学的分析のための血液を心臓穿刺により大静脈から採取した。血液を単回の抜き取りにより採取し、次いで、血液学的検査のために0.2〜0.5mLをEDTAチューブに分注し、血清生化学検査のために血液0.2〜0.5mLを血清分離チューブに入れた。血液学的試験には、白血球数(white blood cell count)、赤血球数、血小板数、白血球数(leukocyte count)(好塩基球、好酸球、リンパ球、好中球および単球)、ヘモグロビン、ヘマトクリット、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(MCV)、多染性、および住血性寄生虫が含まれた。分析した血清生化学パラメータには、アルブミン、グロブリン、アスパラギン酸トランスアミナーゼ、アラニントランスアミナーゼ、アルカリホスファターゼ、総ビリルビン、血中尿素窒素、クレアチニン、リン、カルシウム、ナトリウム、塩化物、コレステロール、およびクレアチニンホスホキナーゼが含まれた。動物の脾臓、精巣、胸腺、腸間膜リンパ節、膵臓、心臓、肝臓、食道、肺、腎臓、および大腿骨からの骨髄スメアを病理組織検査のために採取した。これらを、10%中性緩衝ホルマリンを使用してすぐに固定し、ヘマトキシリン−エオシン染色および顕微鏡レベルの検査に供した。血液学的実験、血清生化学実験および病理組織実験はAntech Diagnostics(Irvine、CA)において商業的に実施された。全ての結果を収集し、解析し、スチューデントT検定および一元配置分散分析(ANOVA)を使用して統計解析を実施した。全体的に、ヒト化MAb159で処置したマウスの血液または生命維持に必要な器官のいずれにおいても有意な毒性は見出されなかった(下記表3参照)。所見は、ヒト化MAb159で処置したマウスの1匹の膵臓において軽度の炎症が見出されたことのみであり、これは対照抗体で処置したマウスにおいても観察された。これらの結果により、ヒト臨床試験に進めるための良好な安全性および薬物動態学的データがもたらされる。
(実施例14)
エピトープのマッピング
GRP78バリアントを293T細胞において一過性に発現させ、変性させ還元した全細胞溶解物全体を、抗Flag抗体およびMAb159を用いたウエスタンブロッティングのために使用した。各バリアントについて最初のアミノ酸および最後のアミノ酸が示されている(図14A)。ウエスタンブロッティングの結果が図14Bの左側のパネルおよび右側のパネルに示されている。内因的に発現したGRP78が黒い矢印で示されている。図13Bに示されている結果に基づいて、推定MAb159エピトープが枠内に強調表示されている(図14C)。下線が引かれている残基は、それぞれK633バリアントおよびT643バリアントの最後の残基である。A638は太い黒字で示されている。
(実施例15)
in vitroにおいて、MAb159−MMAE免疫コンジュゲートにより、細胞表面GRP78を発現している細胞に対する細胞毒性が引き起こされる。
MAb159およびアウリスタチン誘導体MMAEを含む免疫コンジュゲートを当技術分野に記載の通り調製し、評価した;例えば、Doroninaら Nature Biotechnology、2003年、21巻(7号):778〜784頁(コンジュゲーションおよびin vitro試験方法を教示する目的で、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。一般に、プロテアーゼにより切断可能なジペプチドリンカー(Val−Cit)を、自己犠牲型(selfimmolative)p−アミノベンジルカルバメートスペーサーを通じてMMAEのN末端位に付着させた。Val−Cit−MMAEは、生理的条件下では安定であるが、リソソーム抽出物および腫腫瘍関連リソソーム酵素であるヒトカテプシンBの存在下では急速な加水分解を受け、それによりMMAEの放出が導かれることが報告されている。MAb159を還元し、次いで、マレイミドを含有するMMAE薬物誘導体を用いてアルキル化し、それにより、MAb159当たり約2〜4個の薬物が付着した非凝集型コンジュゲートを形成する。
3種の細胞株をMAb159−MMAEの存在下でインキュベートし、3日後にAlamar Blueアッセイを使用して培養物の生存能力を評価した。試験した細胞株では、細胞表面で高いGRP78発現が示された(H249)、細胞表面で中間のレベルのGRP78発現が示された(C42B)、または細胞表面でのGRP78発現は示されなかった(HEK−293)。図15に示されている通り、MAb159−MMAEの結合は保持され、細胞表面GRP78を発現している細胞に対する細胞毒性が引き起こされる。
したがって、本明細書には、治療的潜在性を有するヒトGRP78に対するモノクローナル抗体(例えば、MAb159)の生成および選択が記載されている。例えば、MAb159がGRP78に特異的に結合し、GRP78エンドサイトーシスを誘導し、アポトーシスを促進することが実証される。さらに、細胞表面GRP78はPI3Kと複合体を形成し、MAb159により、PI3K/AKTシグナル伝達が阻害され得ることが実証される。ヒトがん異種移植モデルにおいて、MAb159は腫瘍細胞に特異的に局在していた。MAb159を用いて処置した腫瘍では、腫瘍細胞の増殖の顕著な低下、腫瘍細胞死滅の増強、腫瘍血管密度の低下、リン酸化AKT/S6レベルの低下が示され、また、MAPKシグナル伝達のいかなる代償的な上方制御も伴わなかった。さらに、Pten欠失によって誘導されるAKT活性化および白血病誘発がMAb159により遮断された。マウス毒性学的試験では、MAb159によりマウスの生命維持に必要な器官に対する毒性の証拠は示されなかった。この抗体により、細胞表面GRP78の生物学およびその治療的潜在性の両方を試験する独特の機会が開けた。
MAb159の別の潜在的な適用は、in vivoイメージングのために使用できることにある。MAb159は表面GRP78を特異的に認識し、したがって、個人向けの薬のために腫瘍を画像化するため、ならびに腫瘍における表面GRP78の量により疾患の進行および療法に対する応答が予測されるかどうかを決定するために使用することができる。臨床試験では、試験被験体の組み入れのためのスクリーニングプロセスとして患者イメージングが取り入れられる。これは、保存用の腫瘍試料の免疫染色を用いた分析は細胞内GRP78がそのような分析に干渉することに起因して難しいので、細胞表面GRP78標的化療法において特に重要である。
追加的な材料および方法
抗体および他の試薬:p85に対する抗体(PI3K調節単位、ウサギモノクローナル)、Aktに対する抗体、リン酸化Akt(Ser473)に対する抗体、S6に対する抗体、リン酸化S6に対する抗体、ERK1/2に対する抗体、リン酸化ERK1/2に対する抗体、Srcに対する抗体、リン酸化Src(Tyr416)に対する抗体、GRP78に対する抗体、およびリン酸化GRP78(Tyr1234/1235)に対する抗体はCell Signaling(Danvers、MA)からのものであった。ベータアクチンおよびFLAG抗体はSigma(St Louis、MO)からのものであり、GAPDHおよびp85(マウスモノクローナル)抗体はMillipore(Temecula、CA)からのものであった。ウサギポリクローナルHSP70抗体はSanta Cruz(Santa Cruz、CA)からのものであった。CD31抗体はBD Biosciences(San Jose、CA)からのものであった。Ki67抗体はAbcam(Cambridge、MA)からのものであった。西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)およびIRDyeとコンジュゲートした二次抗体はRockland(Gilbertsville、PA)からのものであった。
細胞培養物:A549細胞株、HT29細胞株、colo205細胞株、LNCap細胞株、MCF7細胞株、および293T細胞株は、American Type Culture Collection(Manassas、VA)から入手した。C42B細胞はMichael Stallcup(USC)から善意で提供され、小細胞肺癌細胞H69、H82、H249、およびH345はDr.Ravi、Salgia in University of Chicagoから善意で提供された。B16−Fluc−A1メラノーマ細胞株の生成が記載されている(Dong, Stapletonら、2011年)。これらの細胞は全て、10%ウシ胎児血清、100単位/mlのペニシリン、およびCellgro(Manassas、VA)からの100μg/mlのストレプトマイシンを補充したRPMI−1640中で増殖させた。
フローサイトメトリー:接着性細胞については、細胞をPBSで1回洗浄し、次いで、PBS/0.2%EDTAを用いて37℃で約5分にわたって解離させた。培養培地を用いてEDTAを中和した後、細胞を1000rpmで5分遠心分離した。次いで、細胞を、冷たいPBS/0.5%BSAを用いて洗浄し、その後、10%の正常なヤギ血清と一緒に氷上で30分インキュベートし、正常なヤギ血清中に希釈した一次抗体と一緒に氷上で1時間インキュベートした。その後、細胞を、冷たいPBSを用いて洗浄し、蛍光色素とコンジュゲートした二次抗体と一緒に氷上で30分インキュベートした。冷たいPBSを用いた最終的な洗浄の後、細胞核をDAPIで染色し、フローサイトメーター(BD LSR II)を用いて分析した。
ヒト血液試料については、試料を3体積のPBSで希釈し、次いで、円錐管中2体積のFicoll−Paqueの上にかぶせた。混合物を、ブレーキを有さないスイングバケットローターにおいて400gで30分遠心分離した。中間期に単核細胞層を新しいチューブに慎重に移し、その後、PBSで2回洗浄した。ペレット化した細胞を、PBS/0.5%BSAに再懸濁した。残りの手順は上記と同じである。
ヒト固形腫瘍試料については、腫瘍の生検材料を、剥離はさみを使用して機械的にさいの目に切って最大寸法が3mm未満の小さな小片にし、その後、1mg/mLのコラゲナーゼIV(0.9mMのCaClを補充したPBS中)を用いて37℃で一晩消化した。次いで、試料を、70iMのナイロン細胞濾過器を通して濾過した。濾液を2000rpmで5分遠心分離し、ペレット化した細胞をPBS/0.5%BSA中に再懸濁した。残りの手順は上記と同じである。
マウス腫瘍異種移植モデル:HT29細胞、A549細胞、colo205細胞、およびCE1細胞を増殖させ、トリプシン消化後に採取し、無血清培地に再懸濁した。細胞(2×10)を、8週齢のBalb/C nu/nuマウスの側腹部に両側に皮下注射した。腫瘍の成長を週に3回測定し、体積を0.52×a×bとして推定した(ここで、aおよびbは腫瘍の最大長および最小長である)。腫瘍が約100mmになったら(0日目)、動物を処置群および対照群(群当たりn=10腫瘍)に、各群の平均腫瘍体積が同等になり、群間の標準誤差が最小になるように分配した。各群を、抗体を週2回、10mg/kgの用量でi.p.注射することによって処置した。実験の最後に、組織分析のためにマウスを屠殺した。全ての手順はInstitutional Animal Care and Use Committeeに認められたものであり、Animal Welfare Act regulationsに従って実施された。
表面タンパク質のビオチン化、免疫沈降およびウエスタンブロッティング
10cmのディッシュで成長している293T細胞に、Flagタグを付けたGRP78(KDELを有さない)を単独でトランスフェクトした、またはヒトEphB2全長発現ベクターを同時トランスフェクトした。トランスフェクトした3日後、細胞を、氷冷のPBSを用いて2回すすぎ、0.5mg/mLのEZ−link Sulfo−NHS−LC−Biotin(Thermo scientific)と一緒に、4℃で30分、穏やかに振とうしながらインキュベートした。Tris−HCl(pH7.5)を、100nMの最終濃度まで加えてビオチン化反応を停止させた。細胞を、氷冷のPBSを用いて2回すすぎ、次いで、溶解緩衝液(PBS、2mMのNaF、1mMのNaVO4、1×プロテアーゼ阻害剤反応混液、および1%トリトンX−100)を用いて溶解させた。ビオチン化表面タンパク質を、単量体アビジン−アガロースビーズ(Thermo scientific、Rockford、IL)を製造者の説明書に従って用いて精製した。溶出したビオチン化タンパク質を、抗Flag抗体M2(Sigma、St.Louis、MO)とコンジュゲートしたビーズを用いて4℃で一晩さらにインキュベートして、Flagタグを付けたGRP78をプルダウンした。次いで、ビーズを溶解緩衝液で2回洗浄し、結合したタンパク質を、50mMのジチオスレイトールを補充したLaemmli SDS buffer(BioRad、Hercules、CA)を用いて溶出し、その後、95℃で5分インキュベートした。IPに対する陰性対照は、Rocklandからの正常なマウスIgGとコンジュゲートしたビーズであった。p85と表面GRP78の内在性相互作用を見るための試験では、ビオチン標識する前に、代わりに293T細胞を300nMのタプシガルジンを用いて16時間処理した。プロテインGビーズ(Genescript、Piscataway、NJ)、ならびにp85抗体、GRP78抗体、およびベータアクチン抗体(全てマウスIgG1、反応当たり5μg)を用いて免疫沈降を実施した。
ウエスタンブロットに関しては、一般には、全細胞溶解物20μgを4〜20%Tris−グリシン勾配ゲル(Biorad、Hercules、CA)に流し、ニトロセルロースメンブレン(BioRad、Hercules、CA)に転写した。TBS中5%脱脂粉乳および0.05%Tween−20(TBST)を用いて40分膜をブロッキングし、次いで、1μg/mlの一次抗体と一緒に4℃で一晩インキュベートした。膜を3回、それぞれ10分洗浄し、二次HRP標識またはIRDye標識した二次抗体と一緒に40分インキュベートした。TBSTを用いて3回洗浄した後、Thermo ScientificからのFemto Maximum Sensitivity chemiluminescent substrateを使用してHRPシグナルを検出し、Odyssey(LICOR、Lincoln、NE)によってIRDyeシグナルを検出した。
抗体エンドサイトーシス
MAb159を、Thermo Scientific(Rockford、IL)からのEZ連結ビオチンヒドラジドを製造者の手順に従って用いてビオチン化した。A549細胞を、10μg/mLのビオチン化MAb159を用い、37℃または4℃で1時間処理した。次いで、細胞を、4%パラホルムアルデヒドを用いて20分固定し、PBSで3回洗浄した。細胞を、0.1%トリトンX−100を用いて透過処理し、PBSで3回洗浄した。その後、細胞を、ストレプトアビジン−FITC(Invitrogen)を用いて室温で30分染色した。Zeiss LSM 510共焦点顕微鏡で100×対物レンズを用いて画像を取得した。
細胞の生存能力アッセイ
がん細胞を、24ウェルプレートに総体積500μL中ウェル当たり細胞2×10個の密度で播種した。1日後に、培地をグルコースを含まない成長培地に変えた。3連のウェルを50μg/mLのMAb159または対照マウスIgG(Rockland、Gilbertsville、PA)を用いて処理した。処理の5日後に、細胞の生存能力を以前に記載されている通り3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を使用して評価した[35]。細胞を、アポトーシス分析のためにもカスパーゼ−8/9比色定量アッセイキット(R&D Systems、Minneapolis、MN)およびTdT媒介性dUTPニックエンド標識付け(TUNEL)アッセイキット(Promega、Madison、WI)を製造者の説明書に従って用いて処理した。
原発性CLL細胞に対するMAb159の効果を検査するために、上記の通り細胞を単離し、96ウェルプレートに総体積100μL中ウェル当たり細胞1×10個の密度で播種した。4連ウェルをMAb159(20μg/mLもしくは100μg/mL)または100μg/mLの正常なマウスIgG(Rockland)を用いて3日間処理した。その後、10μLのAlamar Blue(Invitrogen、Carlsbad、CA)を各ウェルに添加し、37℃で4時間インキュベートし、蛍光強度を製造者の説明書に従って測定した。
in vivo近赤外蛍光イメージングおよびex vivo近赤外蛍光イメージング
確立された異種移植腫瘍(H249)の体積が約400mmに達したら、マウス(群当たり2匹)をTeklad Global 18% Protein Rodent Dietに3日間供し、次いで、3mg/kgのCy5.5標識した抗体(第一級アミンを通じた標識)を静脈内(i.v.)注射した。Xenogen Lumina XR Imaging Systemを使用してin vivo蛍光イメージングを実施し、IVIS Living Imaging 3.0 software(Caliper Life Sciences、Alameda、CA、USA)を使用して分析した。Cy5.5とコンジュゲートした抗体の蛍光を取得するためにCy5.5フィルターセットを使用した。全ての画像の取得に同一の照明設定(ランプ電圧、フィルター、f/stop、視野、ビニング)を使用した。蛍光発光画像を正規化し、ステラジアン当たり平方センチメートル当たり1秒当たりの光子(p/s/cm2/sr)として報告した。全ての近赤外蛍光画像を、1秒の曝露時間(f/stop=4)を使用して取得した。注射の28時間後、以前に記載されている通り、マウスにPBSを灌流し、その後、ホルマリンを灌流した[34]。次いで、腫瘍および器官を切開し、in vivo蛍光イメージングと同じ設定を用いたex vivo蛍光イメージングに供した。この試験において使用した対照IgGは正常な血清から精製したヒトIgG(Rockland)である。
B16肺転移モデル
B16肺転移モデルは以前に記載されている [11]。簡単に述べると、B16−Fluc−A1メラノーマ細胞(5×10)を、外側尾静脈を通して注射した。肺転移を第3週から始めて毎週、発光イメージング(Xenogen)によってモニタリングした。メラノーマ細胞を注射した直後にMAb159を用いた処置(10mg/kg、週2回)を開始した。第4週に屠殺した後、肺を取り出して腫瘍を可視化した。正常なマウスIgG(Rockland)を対照として使用した。各群のマウスは4匹であった。
同所性4T1乳がんモデル
10μL中合計6.3×10個の4T1細胞を#4乳房脂肪パッドにHamiltonマイクロシリンジおよび特別注文の29ゲージの除去可能な針(Hamiltonカタログ番号7653−01および7803−06 RN/29GA/0.5’’/12度)を使用して注射した。マウス乳頭が脂肪パッドの位置の位置的な手掛かりとしての機能を果たした。抗体MAb159または対照の正常なマウスIgGを10mg/kgで週2回、腹腔内注射によって投与し、転移負荷および安楽死終点を評価するためにマウスの体重および体調をモニタリングした。第1の用量を4T1細胞注射の30分後に与えた。同所に注射の7日後、13日後および14日後に、末端剖検の際に反対側の#9脂肪パッド、肺、および肝臓への転移を決定した。外科的切開の際に、真皮を体壁から分離し、ピンで留めて戻して乳房脂肪パッドを露出させた。原発腫瘍および目に見える転移を有する転移性の乳房脂肪パッドおよび他の器官を10%中性緩衝ホルマリンに24時間にわたって固定し、その後、4℃で30%スクロース中に再構成した。これらの器官をパラフィンに包埋し、Leica RM2235ウルトラミクロトームを使用して7.5ミクロンの切片を得た。
マウス脂肪パッドにおける最大の腫瘍サイズを決定するため、および異なる深さの器官組織における転移を評価するために、検体全体を通してステップカットを生成した。検体に150μmの間隔で7.5μmの切片を生成し、多数の深さの3〜4枚のスライドをヘマトキシリン−エオシン染色によって分析した。スライドを、キシレン(3分)、キシレン(3分)、100%エタノール(1分)、90%エタノール(1分)、80%エタノール(1分)および75%エタノール(1分)中で逐次的にインキュベートし、その後、イオン除去水ですすぐことによって脱パラフィン処理した。スライドをCATヘマトキシリン(Biocare Medical)中で4分染色して乳房脂肪パッドなどの脂肪組織に透過させ、0.3%酸アルコールを使用して1分間脱染した。Eosin Y(Fisher Scientific)染色を3時間実施して、脂肪組織に染色透過させた。H&E染色したスライドを顕微鏡によって評価し、正確な比較を可能にするために、腫瘍の直径が最大である深さにおける4×像を取得した。同様に、肺および肝臓を評価するために、多数の深さにおける転移負荷を評価し、代表的な4×像を示した。
免疫蛍光法および免疫組織化学的検査
免疫蛍光法のために、OCTに包埋した新鮮な凍結組織を5μmの切片にし、リン酸緩衝4%パラホルムアルデヒドで固定し、PBSで洗浄した。次いで、切片を、ヤギ血清を用いてブロッキングし、一次抗体と一緒に4℃で一晩インキュベートした。PBSで洗浄した後、AlexaFluorコンジュゲートした適切な二次抗体(Invitrogen、Carlsbad、CA)を用いて抗体結合を局在化した。核を6−ジアミジノ−2−フェニルインドールジヒドロクロリド水和物(DAPI)を用いて対比染色した。Nikon Eclipse 80i蛍光顕微鏡およびMeta Morph imaging series systemを使用して画像を得た。
免疫組織化学的検査のために、凍結切片を、3%ホルムアルデヒドを用いて室温で15分間固定し、その後、PBSで2回洗浄した。切片を、3%Hを用いて10分間処理し、ヤギ血清を用いて1時間ブロッキングし、一次抗体と一緒に4℃で一晩インキュベートした。次いで、切片を、PBSを用いて洗浄し、ABCキット(Vector labs、Burlingame、CA)を用いて処理した。Olympus BX51顕微鏡およびImage−pro plus 6.0 systemを用いて画像を得た。
各試料について代表的な写真を4枚取得し、Image J(NIH)を用いて数量化を実施した。P値を対応のない両側スチューデントT検定によって決定した。
薬物動態学
単一の10mg/kg用量のヒト化MAb159を、C57BL/7マウス3匹にi.v.投与し、注射の30分後、4時間後、1日後、2日後および5日後に血清試料を採取した。抗体の血清中レベルを、捕捉ELISAアッセイを用いて測定した。簡単に述べると、プロテインA(ウェル当たり1μg)をELISAプレート(Thermo Scientific)上にPBS中、4℃で一晩コーティングした。次いで、ウェルを、PBS中0.5%BSAを用いてブロッキングし、その後、血清、およびAPと融合したGRP78 100ngを適用した。AP基質p−ニトロフェニルリン酸(PNPP)を適用した後、405nmにおける光学読み取りを用いて、結合した抗体−抗原複合体を検出した。非コンパーメント解析を使用して薬物動態学パラメータを算出し、そこでは、台形公式を使用してCmax、Tmax、血清半減期およびAUCを決定した。
毒性学的試験
C57BL/7マウスを用いて毒性学的試験を行った。C57BL/7マウスに、PBS、10mg/kgのヒト化MAb159、または10mg/kgのアイソタイプ対照抗体(n=3)を週2回、5週間にわたってi.v.注射した。血液を化学パネルおよび全血球計算分析のために採取した。主要器官(心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、および胸腺)を組織分析のために採取した。実験の最後に、動物を、イソフルランを使用して麻酔し、University of Southern California IACUCによって認められたプロトコールに従って全採血によって安楽死させた。剖検の間に、全ての動物を完全な肉眼的検査に供し、知見を書き留めた。血液学的分析および血清生化学的分析のための血液を心臓穿刺により大静脈から採取した。血液を単回の抜き取りにより採取し、次いで、血液学的検査のために0.2〜0.5mLをEDTAチューブに分注し、血清生化学検査のために血液0.2〜0.5mLを血清分離チューブに入れた。血液学的試験には、白血球数(white blood cell count)、赤血球数、血小板数、白血球数(leukocyte count)(好塩基球、好酸球、リンパ球、好中球および単球)、ヘモグロビン、ヘマトクリット、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(MCV)、多染性、および住血性寄生虫が含まれた。分析した血清生化学パラメータには、アルブミン、グロブリン、アスパラギン酸トランスアミナーゼ、アラニントランスアミナーゼ、アルカリホスファターゼ、総ビリルビン、血中尿素窒素、クレアチニン、リン、カルシウム、ナトリウム、塩化物、コレステロール、およびクレアチニンホスホキナーゼが含まれた。動物の脾臓、精巣、胸腺、腸間膜リンパ節、膵臓、心臓、肝臓、食道、肺、腎臓、および大腿骨からの骨髄スメアを病理組織検査のために採取した。これらを、10%中性緩衝ホルマリンを使用してすぐに固定し、ヘマトキシリン−エオシン染色および顕微鏡レベルの検査に供した。血液学的実験、血清生化学実験および病理組織実験はAntech Diagnostics(Irvine、CA)において商業的に実施された。全ての結果を収集し、解析し、スチューデントT検定および一元配置分散分析(ANOVA)を使用して統計解析を実施した。
本明細書において開示され、特許請求されている項目および方法は全て、本開示に照らして過度な実験を伴わずに作製および実行することができる。本発明の項目および方法は好ましい実施形態に関して記載されているが、本発明の主旨および範囲から逸脱することなく項目および方法に変形を適用することができる当業者には明らかである。当業者に対して明らかであるそのような変形および等価物は全て、現在存在するものであれ以後開発されるものであれ、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の主旨および範囲の範囲内であるとみなされる。本明細書において言及される特許、特許出願、および刊行物は全て、本発明が関する分野の当業者のレベルを示す。特許、特許出願、および刊行物は全て、あらゆる目的について、それぞれの刊行物が具体的にかつ個別に、その全体が任意のかつ全ての目的について参照により組み込まれることが示されたのと同じ程度に、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に例示的に記載されている本発明は、本明細書に具体的に開示されているいかなる要素(複数可)の非存在下でも実施することができることが適切である。したがって、本発明は、好ましい実施形態および任意選択の特徴によって具体的に開示されているが、当業者は本明細書に開示されている概念の改変および変形を用いることができること、および、そのような改変および変形は添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内であるとみなされることが理解されるべきである。
配列表
添付の配列表に列挙されている核酸配列およびアミノ酸配列は、37 C.F.R.1.822において定義されている通り、ヌクレオチド塩基に関しては標準の文字の略語を使用して、およびアミノ酸に関しては3文字コードを使用して示されている。
配列番号1は、ヒト細胞表面GRP78ポリペプチドのアミノ酸配列である。コード配列はアミノ酸残基1〜650である。アミノ酸残基651〜654はC末端ペプチドを示す。
配列番号2は、ヒト細胞表面GRP78ポリペプチドをコードする核酸配列である。コード配列は核酸1〜1950である。
配列番号3は、細胞表面GRP78に特異的に結合する抗体の重鎖CDR1のアミノ酸配列である。
配列番号4は、細胞表面GRP78に特異的に結合する抗体の重鎖CDR2のアミノ酸配列である。
配列番号5は、細胞表面GRP78に特異的に結合する抗体の重鎖CDR3のアミノ酸配列である。
配列番号6は、細胞表面GRP78に特異的に結合する抗体の軽鎖CDR1のアミノ酸配列である。
配列番号7は、細胞表面GRP78に特異的に結合する抗体の軽鎖CDR2のアミノ酸配列である。
配列番号8は、細胞表面GRP78に特異的に結合する抗体の軽鎖CDR3のアミノ酸配列である。
配列番号9は、細胞表面GRP78に特異的に結合するマウス抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号10は、細胞表面GRP78に特異的に結合するマウス抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号11は、細胞表面GRP78に特異的に結合するマウス抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号12は、細胞表面GRP78に特異的に結合するマウス抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号13は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号14は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号15は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号16は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号17は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号18は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号19は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号20は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号21は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号22は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号23は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号24は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号25は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号26は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号27は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号28は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号29は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号30は、細胞表面GRP78に特異的に結合するヒト化抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸配列である。
配列番号31は、本発明の抗体および抗原結合性断片が結合する、配列番号1のアミノ酸残基608〜637を含むエピトープのアミノ酸配列である。
配列番号32は、本発明の抗体および抗原結合性断片が結合する、配列番号1のアミノ酸残基623〜637を含むエピトープのアミノ酸配列である。

Claims (40)

  1. ヒト細胞表面グルコース調節タンパク質78(GRP78)(配列番号1)に結合する単離された抗体またはその抗原結合性断片であって、配列番号31に示されているエピトープに結合する抗体または抗原結合性断片。
  2. それぞれ配列番号3、配列番号4、および配列番号5に記載されているアミノ酸配列、を有するCDR領域VCDR、VCDR、VCDRまたはそれらの2つまたは3つの組合せを含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  3. それぞれ配列番号6、配列番号7、および配列番号8に記載されているアミノ酸配列、を有するCDR領域VCDR、VCDR、VCDRまたはそれらの2つまたは3つの組合せを含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  4. それぞれ配列番号3、配列番号4、および配列番号5に記載されているアミノ酸配列を有するCDR領域VCDR、VCDR、VCDR、ならびに、それぞれ配列番号6、配列番号7、および配列番号8に記載されているアミノ酸配列を有するCDR領域VCDR、VCDR、およびVCDRを含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  5. ヒト化モノクローナル抗体である、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  6. 完全ヒトモノクローナル抗体である、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  7. 配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19および配列番号21に記載されている配列からなる群より選択される重鎖可変領域ならびに配列番号23、配列番号25、配列番号27および配列番号29に記載されている配列からなる群より選択される軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  8. 配列番号21に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号23に記載されている軽鎖可変領域配列を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  9. 配列番号15に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号27に記載されている軽鎖可変領域配列を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  10. 配列番号13に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号23に記載されている軽鎖可変領域配列を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  11. 配列番号17に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号25に記載されている軽鎖可変領域配列を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  12. 配列番号19に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号25に記載されている軽鎖可変領域配列を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  13. 配列番号19に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号29に記載されている軽鎖可変領域配列を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  14. 配列番号31に示されているエピトープとの結合について、配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含む抗体と競合する、単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  15. 配列番号32に示されているエピトープとの結合について、配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含む抗体と競合する、単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  16. 前記重鎖可変領域が、a)配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、および配列番号21のアミノ酸1〜30からなる群より選択されるFR1;b)配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、および配列番号21のアミノ酸36〜49からなる群より選択されるFR2;c)配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、および配列番号21のアミノ酸67〜98からなる群より選択されるFR3;ならびにd)配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、および配列番号21のアミノ酸109〜119からなる群より選択されるFR4を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  17. 前記軽鎖可変領域が、a)配列番号23、配列番号25、配列番号27、および配列番号29のアミノ酸1〜23からなる群より選択されるFR1;b)配列番号23、配列番号25、配列番号27、および配列番号29のアミノ酸35〜49からなる群より選択されるFR2;c)配列番号23、配列番号25、配列番号27、および配列番号29のアミノ酸55〜86からなる群より選択されるFR3;ならびにd)配列番号23、配列番号25、配列番号27、および配列番号29のアミノ酸96〜105からなる群より選択されるFR4を含む、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  18. 配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含むモノクローナル抗体よりもヒト被験体における免疫原性が低い、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  19. 前記細胞表面GRP78に、配列番号9に記載されている重鎖可変領域配列および配列番号11に記載されている軽鎖可変領域配列を含むモノクローナル抗体と同様またはそれを超える結合親和性で結合する、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  20. ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体またはその抗原結合性断片、組換え抗体、ダイアボディ、キメラ化もしくはキメラ抗体もしくはその抗原結合性断片、ヒト化抗体もしくはその抗原結合性断片、完全ヒト抗体もしくはその抗原結合性断片、CDR移植抗体もしくはその抗原結合性断片、単鎖抗体、Fv、Fd、Fab、Fab’、またはF(ab’)、または合成もしくは半合成抗体である、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  21. 前記細胞表面GRP78に、少なくとも約1×10−3M、少なくとも約1×10−4M、少なくとも約1×10−5M、少なくとも約1×10−6M、少なくとも約1×10−7M、少なくとも約1×10−8M、少なくとも約1×10−9M、少なくとも約1×10−10M、少なくとも約1×10−11M、または少なくとも約1×10−12Mの解離定数(K)で結合する、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  22. 被験体においてがんを検出するまたはがんの診断を確認する方法であって、前記被験体由来の試料を、請求項1から21までのいずれか一項に記載の単離されたヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性断片と接触させるステップ;および、前記単離されたヒトモノクローナル抗体または抗原結合性断片の前記試料への結合を検出するステップを含み、前記単離されたヒトモノクローナル抗体または抗原結合性断片の前記試料への結合が、前記単離されたヒトモノクローナル抗体または抗原結合性断片の対照試料への結合と比較して増大することにより、前記被験体におけるがんが検出されるまたは前記被験体におけるがんの診断が確認される、方法。
  23. 前記がんが、前立腺がん、子宮がん、乳がん、骨髄性白血病、リンパ性白血病、小細胞肺がん、結腸がん、膵がん、神経膠腫、または頭頸部がんである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記対照試料ががんを有さない被験体由来の試料である、請求項22に記載の方法。
  25. 前記試料が血液、尿、生検材料、血清、痰、血漿、または脳脊髄液試料である、請求項22に記載の方法。
  26. ヒト被験体の細胞におけるPI3K/AKTシグナル伝達を阻害するための方法であって、前記細胞に、請求項1から21までのいずれか一項に記載の抗体またはその抗原断片を、細胞表面GRP78を発現する細胞に対する有効量で投与するステップを含む、方法。
  27. ヒト被験体における腫瘍の成長速度を低下させるための方法であって、前記被験体に、請求項1から21までのいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片を、細胞表面GRP78を発現する腫瘍に対する治療有効量で投与するステップを含む、方法。
  28. がんに罹患しているヒト被験体を処置する方法であって、(a)前記被験体において、細胞表面GRP78を発現する複数のがん細胞を有する腫瘍を同定するステップ;および(b)前記被験体に請求項1から21までのいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片を治療有効量で投与し、それにより、細胞表面GRP78を発現する前記がんを処置するステップを含む、方法。
  29. 前記がんが、前立腺がん、子宮がん、乳がん、卵巣がん、骨髄性白血病、リンパ性白血病、小細胞肺がん、結腸がん、膵がん、神経膠腫、および頭頸部がんからなる群より選択される、P13K活性が高いがんである、請求項28に記載の方法。
  30. 薬学的に許容される担体または賦形剤中に請求項1から21までのいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片を含む医薬組成物。
  31. ヒト被験体におけるがんの処置に使用する医薬の製造における、請求項1から21までのいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片の使用であって、前記がんが、その表面にGRP78を発現しているとして特定されている、使用。
  32. 前記抗体または前記抗原結合性断片が標識されており、前記標識は、蛍光標識、放射性標識、または示差的な核磁気共鳴シグネチャーを有する標識である、請求項1に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
  33. エフェクター分子と連結した請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片を含む、単離された免疫コンジュゲート。
  34. 前記エフェクター分子が免疫毒素、サイトカイン、ケモカイン、治療剤、または化学療法剤である、請求項33に記載の免疫コンジュゲート。
  35. 前記治療剤がアウリスタチンまたはアウリスタチン誘導体である、請求項34に記載の免疫コンジュゲート。
  36. 請求項1に記載の抗体またはその抗原結合性断片をコードする単離されたポリヌクレオチドまたは組換えポリヌクレオチド。
  37. 前記抗体または前記抗原結合性断片の重鎖可変領域が、配列番号22に記載されている核酸配列またはその縮重バリアントを含み、前記抗体または前記抗原結合性断片の軽鎖可変領域が、配列番号24に記載されている核酸配列またはその縮重バリアントを含む、請求項36に記載の単離されたポリヌクレオチドまたは組換えポリヌクレオチド。
  38. 異種プロモーターに作動可能に連結した、請求項36に記載の単離されたポリヌクレオチドまたは組換えポリヌクレオチド。
  39. 請求項38に記載の単離されたポリヌクレオチドまたは組換えポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  40. 請求項38に記載のポリヌクレオチドで形質転換された、単離された宿主細胞。
JP2016502928A 2013-03-14 2014-03-14 細胞表面grp78に結合する抗体を使用したがんの処置 Pending JP2016520527A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361781395P 2013-03-14 2013-03-14
US61/781,395 2013-03-14
PCT/US2014/028868 WO2014153056A2 (en) 2013-03-14 2014-03-14 Cancer treatment using antibodies that bing cell surface grp78

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016520527A true JP2016520527A (ja) 2016-07-14

Family

ID=51581763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502928A Pending JP2016520527A (ja) 2013-03-14 2014-03-14 細胞表面grp78に結合する抗体を使用したがんの処置

Country Status (14)

Country Link
US (4) US20160185853A1 (ja)
EP (1) EP2970443A4 (ja)
JP (1) JP2016520527A (ja)
KR (1) KR20160043927A (ja)
CN (1) CN105452292A (ja)
AU (1) AU2014236309A1 (ja)
BR (1) BR112015023212A2 (ja)
CA (1) CA2906688A1 (ja)
MX (1) MX2015012922A (ja)
PE (1) PE20151893A1 (ja)
PH (1) PH12015502112A1 (ja)
RU (1) RU2015142815A (ja)
SG (1) SG11201507563SA (ja)
WO (1) WO2014153056A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160185853A1 (en) 2013-03-14 2016-06-30 Parkash Gill Cancer treatment using antibodies that bind cell surface grp78
EP3294733A4 (en) * 2015-05-08 2019-02-27 Oklahoma Medical Research Foundation NITROFURAN DERIVATIVES FOR INDUCING APOPTOSIS IN BREAST CANCER BY ACTIVATION OF PROTEIN EXPRESSION
CN113848322A (zh) * 2015-12-11 2021-12-28 善福德健康 用于监测乳腺癌治疗的试剂和方法
US20190330318A1 (en) * 2016-07-25 2019-10-31 Biogen Ma Inc. Anti-hspa5 (grp78) antibodies and uses thereof
JP2020518240A (ja) * 2017-01-17 2020-06-25 ザ テキサス エー アンド エム ユニバーシティー システム 標的細胞のエンドリソソーム区画へのカーゴ分子の送達の向上のためのエンドリソソーム標的化コンジュゲート
KR102210543B1 (ko) * 2017-10-13 2021-02-01 주식회사 나이벡 고효율 줄기세포 선별을 위한 grp78 유래 펩타이드
CN111699389A (zh) * 2017-10-13 2020-09-22 纳米智能生物医学工程有限公司 使用蛋白质标记物grp78选择高效干细胞的方法
CN108103192B (zh) * 2017-11-20 2021-08-13 广东医科大学 一种基于检测外周血grp78基因启动子甲基化的癌症早期筛查试剂盒
CN107998398A (zh) * 2017-12-26 2018-05-08 广东省中医院 Grp78基因在提高肿瘤干细胞化疗敏感性药物中的应用
US10858412B2 (en) 2019-03-06 2020-12-08 Deka Biosciences, Inc. Antibody variable domain regions fused to IL-10 variant molecules
KR20220034823A (ko) * 2019-07-16 2022-03-18 워싱턴 유니버시티 항-grp78 항체 및 이의 사용 방법
WO2021163097A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Chang Gung Memorial Hospital Tandem repeat cancer-targeting peptides for molecular conjugation or engineering and uses thereof in cancer theranostics
BR112023001187A2 (pt) 2020-07-20 2023-04-04 Deka Biosciences Inc Proteínas de fusão de citocina dupla compreendendo il -10
KR102511416B1 (ko) 2020-09-18 2023-03-17 주식회사 하울바이오 Grp78에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도
CA3233537A1 (en) * 2021-09-28 2023-04-06 Dale L. Ludwig Radioimmunoconjugates targeting grp78 for use in the treatment of cancer
CN114163526B (zh) * 2021-11-12 2022-06-21 深圳市人民医院 一种靶向葡萄糖调节蛋白78的纳米抗体及其应用
WO2023215768A2 (en) * 2022-05-03 2023-11-09 Mbrace Therapeutics, Inc. Methods of recombinant antibody production and related cell systems

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3817827A (en) 1972-03-30 1974-06-18 Scott Paper Co Soft absorbent fibrous webs containing elastomeric bonding material and formed by creping and embossing
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US6121424A (en) 1991-11-25 2000-09-19 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
EP0463151B1 (en) 1990-01-12 1996-06-12 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
ES2139598T3 (es) 1990-07-10 2000-02-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de miembros de parejas de union especifica.
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DE69129154T2 (de) 1990-12-03 1998-08-20 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
EP1820858B1 (en) 1991-03-01 2009-08-12 Dyax Corporation Chimeric protein comprising micro-protein having two or more disulfide bonds and embodiments thereof
ES2315612T3 (es) 1991-04-10 2009-04-01 The Scripps Research Institute Genotecas de receptores heterodimericos usando fagemidos.
EP1400536A1 (en) 1991-06-14 2004-03-24 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
AU675661B2 (en) 1992-07-24 1997-02-13 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
AU705616B2 (en) 1995-04-21 1999-05-27 Cell Genesys, Inc. Generation of large genomic DNA deletions
CA2219361C (en) 1995-04-27 2012-02-28 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6440418B1 (en) * 1995-11-07 2002-08-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Methods of treating autoimmune diseases with gp39-specific antibodies
US5714352A (en) 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
EP1500329B1 (en) 1996-12-03 2012-03-21 Amgen Fremont Inc. Human antibodies that specifically bind human TNF alpha
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
KR20010034554A (ko) 1998-03-03 2001-04-25 레이몬드, 엠. 위티 치료제로서의 cd147 결합 분자
US20020029391A1 (en) 1998-04-15 2002-03-07 Claude Geoffrey Davis Epitope-driven human antibody production and gene expression profiling
JP2002522063A (ja) 1998-08-17 2002-07-23 アブジェニックス インコーポレイテッド 増加した血清半減期を有する改変された分子の生成
ES2706547T3 (es) 1998-12-23 2019-03-29 Pfizer Anticuerpos monoclonales humanos para CTLA-4
US20020039583A1 (en) * 1999-09-30 2002-04-04 Subjeck John R. Stress protein compositions and methods for prevention and treatment of cancer and infectious disease
EP1689774A4 (en) * 2003-10-14 2007-10-10 Univ Laval SPERM PROTECTIVE POLYPEPTIDES AND ITS APPLICATIONS
CN101951953A (zh) * 2007-02-27 2011-01-19 株式会社未来创药研究所 含抗grp78抗体作为有效成分的药物组合物
CN102272157B (zh) * 2008-11-07 2015-11-25 研究发展基金会 用于抑制cripto/grp78复合物形成和信号的组合物和方法
WO2010088739A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Patrys Limited Sam-6 variants, target and methods of use
US20110059111A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Mammalian receptors as targets for antibody and active vaccination therapy against mold infections
IT1395574B1 (it) 2009-09-14 2012-10-16 Guala Dispensing Spa Dispositivo di erogazione
HUE040213T2 (hu) 2010-06-11 2019-02-28 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anti-TIM antitest
US20130309664A1 (en) * 2011-05-12 2013-11-21 University Of Pittsburgh- Of The Commonwealth System Of Higher Education Heat shock proteins as autoantigens
US20160185853A1 (en) 2013-03-14 2016-06-30 Parkash Gill Cancer treatment using antibodies that bind cell surface grp78

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015142815A (ru) 2017-04-12
WO2014153056A2 (en) 2014-09-25
BR112015023212A2 (pt) 2017-11-21
KR20160043927A (ko) 2016-04-22
PH12015502112A1 (en) 2016-01-11
AU2014236309A1 (en) 2015-10-29
CN105452292A (zh) 2016-03-30
US20210277107A1 (en) 2021-09-09
SG11201507563SA (en) 2015-10-29
WO2014153056A3 (en) 2015-01-22
CA2906688A1 (en) 2014-09-25
US11845792B2 (en) 2023-12-19
EP2970443A2 (en) 2016-01-20
US20180094054A1 (en) 2018-04-05
PE20151893A1 (es) 2015-12-30
MX2015012922A (es) 2016-04-04
US20200140541A1 (en) 2020-05-07
US20160185853A1 (en) 2016-06-30
EP2970443A4 (en) 2017-01-11
WO2014153056A8 (en) 2015-11-26
US10851161B2 (en) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11845792B2 (en) Epitope specific antibodies that bind cell surface GRP78 and their use for cancer detection
KR102275513B1 (ko) 항-ptk7 항체-약물 접합체
JP6385277B2 (ja) 癌治療のための抗ceacam1組換え型抗体
ES2812849T3 (es) Anticuerpos anti-DLL3 y procedimientos de utilización de los mismos
KR101783529B1 (ko) 항체-약물 접합체
JP5769969B2 (ja) Axl抗体
KR20140101738A (ko) 항 il-36r 항체
JP2011505120A5 (ja)
CN111433224A (zh) 抗pd-l1的单结构域抗体及其变体
JP2017505107A (ja) Ccr9に対する抗体およびその用途
US20220119545A1 (en) Cdcp1-targeted therapies
US9872922B2 (en) Anti-EFNA4 antibody-drug conjugates
CN116251196A (zh) 抗-edb抗体和抗体-药物缀合物
CN112739716A (zh) 使用抗pd-1抗体与抗组织因子抗体-药物偶联物的组合治疗癌症的方法
BR112014020816B1 (pt) Anticorpos monoclonais anti-sez6, conjugado anticorpo-fármaco e composições farmacêuticas