JP2016519620A - 積み重ねられた物品から一つの物品を分離するためのデバイスおよび方法 - Google Patents

積み重ねられた物品から一つの物品を分離するためのデバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519620A
JP2016519620A JP2016505792A JP2016505792A JP2016519620A JP 2016519620 A JP2016519620 A JP 2016519620A JP 2016505792 A JP2016505792 A JP 2016505792A JP 2016505792 A JP2016505792 A JP 2016505792A JP 2016519620 A JP2016519620 A JP 2016519620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
articles
discharge outlet
carrier unit
separation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016505792A
Other languages
English (en)
Inventor
トールステン・クラフト
アクセル・フォルストロイター
マルクス・オシュマン
ギード・ルス
ヘンドリック・ホッペ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016519620A publication Critical patent/JP2016519620A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/02De-stacking from the top of the stack
    • B65G59/04De-stacking from the top of the stack by suction or magnetic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

本発明は、物品(14)の積み重ね(12)から物品を分離するための分離デバイスおよびそれぞれの方法に関し、分離デバイスは、軸方向(z)で互いに積み重なった多数の物品(14)を支持するための支持面(24;44;54)を有し、物品(14)の積み重ね(12)を初期位置から支持面(24;44;54)に対して上昇位置へ少なくとも部分的に引き上げるための、および積み重ね(12)の少なくともいくつかの物品(14)を上昇位置に保持するための加圧流体用の少なくとも第1の排出出口(25;45;55)を有するキャリアユニット(20;40;50)と、積み重ね(12)が上昇位置にあるときに最上部の物品(14)を把持するための少なくとも1つの吸引ノズル(38;68)を有する把持ユニット(30;60)とを含み、キャリアユニット(20;40;50)および把持ユニット(30;60)は、少なくとも軸方向(z)で互いに対して変位可能である。【選択図】図4f

Description

本発明は、特に全自動または半自動の組立ラインにおいて、積み重ねられた物品(stack of items)から一つの物品を分離可能な単一化デバイスまたは分離デバイスの分野に関する。さらに、本発明はまた、分離デバイスを使用することにより積み重ねられた物品から物品を分離する方法に関する。
大量生産および大量組立プロセスでは、一般的に積み重ねられた物品として供給される略平面状物品または円板状物品などの様々な物品を互いに単一化または分離して、相互に組み立て予定の他の物体と物品とを適切かつ正確に組み立てることができるようにしなければならない。物品の形状に応じて、この分離は扱い難く煩雑となることがある。例えば、アーチ状であることも湾曲していることもあるかなり小型で軽量の円板状または平面状物品について、例えば軸方向に延びる積み重ねられた物品から一つの物品を正確に分離することは、かなり複雑である。
例えば吸引カップによって例えば最上部の物品を把持するには、吸引カップをそれぞれの物品と接触する方向に向ける必要がある。これは、積み重ねより上の様々な軸方向高さに、吸引カップを配置しなければならないことを必要とする。ここで、高さは、積み重ねの大きさおよびそれぞれの積み重ねの物品の数によって変化する。特に、物品が非平面形状であるとき、多数の物品を互いに積み重ねて配置することにより、最終的に物品の引っ掛かりまたは傾きが生じ得る。積み重ねの最上部の物品を把持する時に、吸引カップがそれぞれの物品に直接接触することがある。その結果、吸引カップが最上部の物品に当たるまたは係合する時に、積み重ね全体が軸方向の圧縮を受けることになり得る。そのような軸方向の圧縮により、積み重ねの様々な物品が挟まり、または相互に挟まるおそれがあるため、このような分離はかなり困難で手間のかかるものとなる。
また、縦または軸方向に延びる物品積み重ねから最上部の物品を取得または把持するには、一般に、積み重ねられた物品と吸引カップとの間のそれぞれの軸方向高さの調節が必要となる。積み重ねられた物品から物品を連続的に分離することにより、積み重ねの全体の軸方向高さまたは縦高さが連続的に小さくなるため、大きな軸方向圧力を積み重ねに及ぼさないために吸引カップをかなり精密かつ正確に配置する必要がある。
さらに、物品を接触によって把持すると、物品およびその表面に大きな摩耗または摩滅も生じ得る。
加えて、積み重ねを支持するキャリアユニットに対して、少なくとも吸引カップまたは何らかの他の把持ツールをセンサに基づいて配置するには、総合的なセンサ装置を実装する必要があり得るが、これはかなり高価で、さらに組立てまたは製造プロセスのサイクル時間を限定し得る。
さらに、分離予定の物品が幾何公差を受けると、センサに基づく把持および分離、ならびに積み重ねを支持するキャリアユニットおよび吸引カップの明確な相互の位置決めおよび心合わせが動作不良の影響をかなり受けやすく、したがって十分な信頼性に欠けることがある。
したがって、本発明の目的は、信頼性が高く、積み重ねられた物品から一つの物品を明確かつ正確に分離する、改良された分離デバイスを提供することである。分離デバイスは、かなり単純な構造を含むべきであり、大量組立または大量生産プロセスのためのかなり短いサイクル時間を支えるべきである。加えて、分離デバイスは、積み重ねに軸方向圧力が及ぼされることを避けるかまたは減らすべきであり、さらに、積み重ねの実際の高さとはあまり関係のない動作モードをもたらすべきである。加えて、信頼性が高く、積み重ねられた物品から一つの物品を明確に連続して分離することのできる、積み重ねられた物品から物品を分離するためのそれぞれの方法を提供すべきである。
第1の態様では、本発明は、積み重ねられた物品から物品を分離するための分離デバイスに関する。分離デバイスは、キャリアユニットと把持ユニットとを含む。キャリアユニットは、一般的に、多数の物品を支持面上で支持する。キャリアユニットは、特に、物品が互いに軸方向(z)に積み重なった積み重ね構成で多数の物品を支持するように適用される。
キャリアユニットは、積み重ねられた物品を初期位置から支持面に対して上昇位置へ引き上げるための、加圧流体用の少なくとも第1の排出出口をさらに有する。上昇位置または上昇構成では、積み重ね全体が支持面上に載置されるように積み重ねのすべての物品が互いに重なって位置付けされて位置する初期位置に比べて、積み重ね全体または少なくともその一部、すなわち少なくとも1つまたはいくつかの物品が、持ち上げ、上昇、または引き上げ構成で保持される。第1の排出出口は、加圧流体を積み重ねられた物品に送達および方向付けするように構成されて、積み重ねの少なくとも一部、すなわち積み重ねのいくつかの物品を初期位置から上昇位置へ引き上げ可能になっている。積み重ねの少なくともいくつかの物品を保持するために、または少なくとも所定の時間間隔の間、積み重ね全体を上昇位置に保持するために、第1の排出出口は、常に加圧流体の流れを供給するようにさらに構成される。
キャリアユニットおよび把持ユニットは、少なくとも軸方向(z)に、または軸方向(z)に沿って互いに対して変位可能である。このように、加圧流体により上昇位置へ引き上げられる積み重ねられた物品に向かって把持ユニットを動かして、把持ユニットが少なくとも1つの吸引ノズルによって積み重ねの最上部の物品を把持するよう動作可能になるようにしてもよい。
キャリアユニットの支持面上に多数の物品を積み重ねて配置させると、加圧流体をキャリアユニットの少なくとも第1の排出出口に供給することによって、積み重ね全体または少なくともその上部を上昇位置へ引き上げることができる。そのような流体供給に応えて、積み重ねまたは少なくともその上部が明確な上昇位置に引き上げられ、そこで把持ユニットの吸引ノズルにより最上部の物品を把持することができる。
積み重ねられた物品の持ち上げ前、持ち上げ中、または持ち上げ後に、把持ユニットが上昇した積み重ねられた物品の最上部の物品に到達するように、把持ユニットおよびキャリアユニットを互いに対して配置する。その後、積み重ねられた物品の最上部の物品が把持ユニットにより把持または取得されると、製造または組立プロセスに従って、把持ユニットを他の場所に変位させ配置することができる。
最上部の物品を取り付けた状態でキャリアユニットがキャリアユニットから離れる間、または離れる前に、キャリアユニットの第1の排出出口への加圧流体の供給を減少または停止させて、積み重ねの残りの物品が、例えば重力の影響で初期位置に戻るようにすることができる。
キャリアユニットの少なくとも第1の排出出口によって積み重ねられた物品を引き上げまたは持ち上げることにより、積み重ねられた物品の最上部の物品を明確な把持位置に変位させることができ、そこで最上部の物品を把持ユニットおよびその吸引ノズルに関して略非接触構成に保持することができる。最上部の物品の把持位置がキャリアユニットにより画成されると特に有利である。最上部の物品が例えばこの明確な把持位置にあるとき、把持ユニットおよび/またはその吸引ノズルと最上部の物品の上面との間に明確な距離または間隙が生じ得る。
その後、少なくとも1つの吸引ノズルを介して吸引効果を加えることのみによって、最上部の物品が積み重ねから非接触に引き上げられて把持ユニットに係合する。前記把持位置では、最上部の物品と把持ユニットとの間の距離がゼロに等しくてもよい。その後、最上部の物品は、把持ユニットおよび/またはその吸引ノズルに係合して当接するまで、加圧流体によって効果的に持ち上げられ引き上げられる。
少なくとも第1の排出出口は軸方向に上方を向く。第1の排出出口は、加圧流体を上方へ積み重ねられた物品に、または少なくともそのいくつかの物品に向けるように構成される。少なくとも第1の排出出口は、キャリアユニット上、キャリアユニット内、またはキャリアユニットにおけるその位置に関わらず、加圧流体を支持面から離して上方向または軸方向に向けるように構成することができる。排出出口は、支持面に垂直な面に関して0°〜75°の所定の角度で延びることができ、または向くことができる。言い換えると、排出出口は、支持面の平面に対して15°〜90°の角度で上方に延びることができ、ここで支持面は、一般的に、軸方向に垂直に延びる。
さらなる実施形態によれば、キャリアユニットは、積み重ねられた物品を上昇位置に保持するための、したがって積み重ねまたはその一部の上昇を限定するための加圧流体用の少なくとも第2の排出出口を含む。第2の排出出口は、上昇位置に到達する時に、封止流体または阻止流体を積み重ねられた物品に供給するように適用される。封止流体または阻止流体により、積み重ねの引き上げを限定して、最上部の物品が所定の把持位置より上へ、または所定の把持位置を越えて持ち上げられないようにすることができる。第2の排出出口は、第2の加圧流体を供給して、第1の加圧流体の効果に対抗して作用し、第1の排出出口から出る加圧流体により誘起される積み重ねまたはその一部の上昇を限定するように構成される。第1の排出出口および第2の排出出口により、積み重ねられた物品全体または少なくともその様々な物品を持ち上げることができ、かなり安定した位置またはかなりの浮遊位置における上昇位置に保持することができる。
第1の排出出口および第2の排出出口により、積み重ねられた物品を支持面から引き上げることができ、支持面より上の上昇位置に安定して保持することができる。実際には、少なくとも第2の排出出口から出る封止流体または阻止流体は、第1の排出出口から出る加圧流体と比べて異なる方向に流れる。このために、第1の排出出口および第2の排出出口は、対応して異なる向きに向けられる。さらに、第1の排出出口および第2の排出出口は、一般的に軸方向に分離される。第1の排出出口から出る加圧流体は積み重ねまたはその様々な物品の下面に持ち上げ力を及ぼすことができるが、第2の排出出口から出る加圧流体は、最上部の物品の上面に有効となり得る。
加圧流体および/または吸引効果のみによって積み重ね全体および/またはその様々な物品を軸方向に変位させることにより、積み重ね全体もしくはその様々な物品に及ぼされるそれぞれの上昇力または把持力が、物品の上面および/または下面にわたってかなり均一に作用することができる。このようにして、個々の物品の引っ掛かり、傾きまたは傾斜、およびこれによる相互の係合または噛合を効果的に抑制することができ、さらには完全に防止することができる。
別の実施形態では、キャリアユニットは、支持面から軸方向に延びる支持部材をさらに含む。支持部材により、積み重ねられた物品を初期位置および上昇位置の間で軸方向に案内することができる。さらに、支持部材はまた、積み重ねられた物品が復元力に対抗して、一般的に重力に対抗して摺動可能に変位することを支える。支持部材は、一般的に、物品の形状および全体形状ならびに積み重ねにおける物品の配置に適用される。案内部材またはそれぞれの案内構造は、積み重ねを取り囲んでもよく、または積み重ねに軸方向に貫入して積み重ね全体の明確かつ傾きのない軸方向変位をもたらすことができる。
一般的に、キャリアユニットは、把持ユニットより下に位置し、支持部材は支持面から把持ユニットに向かって延びる。
支持部材は、さらに積み重ねられた物品を安定させる機能を果たす。このようにして、キャリアユニットを把持ユニットに対して実際に変位させて最上部の物品を分離させることがさらに考えられる。しかしながら、他の実施形態では、積み重ねから物品を分離させるためのキャリアユニットに対して、把持ユニットが変位可能に配置される。加えて、キャリアユニットおよび把持ユニットの両方が、少なくとも軸方向(z)に、および/または軸方向(z)に垂直に延びる横方向平面(x,y)の少なくとも1つの方向に沿って変位可能に配置されることも考えられる。
さらなる実施形態では、支持部材は、各物品のオリフィスまたは貫通口を通って延びる細長いピンを含む。ここで、各物品は、ピン状の支持部材を受けるための少なくとも1つのオリフィスまたは貫通口を含む。物品は環状、円板状または角柱状であってよい。物品は略平面であってよく、支持部材および支持面に配置された時に横方向平面で延びることができる。オリフィスが各ピンの中心に位置するとき、1つの支持部材のみを有していれば十分である。しかしながら、物品が互いに距離をおいて位置するいくつかのオリフィスを含む場合、初期位置と上昇位置との間で積み重ねられた物品を軸方向に案内するために、多数の支持部材が必要となり得る。
物品は必ずしも平面状でなくてもよい。物品が少なくとも部分的に湾曲した形状またはアーチ形状を含むことが特に考えられる。さらに、物品は、さらに柔軟に変形可能な円板ばねを含むことも、円板ばねとして設計することもできる。
別の実施形態によれば、第2の排出出口は支持部材の上端部に位置し、この上端部は、支持面から逸れた方を向くか、または支持面から所定の距離をおいて、特に支持面より上に位置する。支持部材の上端部に第2の排出出口を組み込むことにより、最上部の物品が支持部材の上端部を越えて引き上げられないようにすることができる。このようにして、把持ユニットの助けがなくても、第2の排出出口は、最上部の物品および/または積み重ねられた物品全体の、上向きの加圧流体による変位を制限し限定する機能を果たす。
別の実施形態によれば、第2の排出出口は半径方向外方を向き、支持部材の外周と同一平面上に位置する。第2の排出出口は、支持部材の外周から突出しないことによって、最上部の物品が把持ユニットにより積み重ねられた物品から持ち上げられることを妨げない。加えて、半径方向外方を向いた排出出口は、軸方向の止め機能をもたらし、最上部の物品の、例えば把持位置を越える非制御の軸方向変位を効果的に妨げる。
第2の排出出口は、例えば管状のピンのような支持部材から厳密に半径方向外方を向く必要はない。支持部材の形状が物品の形状によって変化し得るため、支持部材はやや矩形または角柱状の横断面を含んでもよい。
さらに、少なくとも1つの第2の排出出口の方向または向きは、一般的に、横方向平面(x,y)に一致する。加えて、またはあるいは、第2の排出出口は支持部材の外周に関して任意の角度で延びることもできる。第2の排出出口は略接線方向を向いてもよく、または支持部材の外周から略垂直にさらに伸びていてもよい。さらに、第2の排出出口は、横方向平面に一致してよいだけでなく、横方向平面に対して所定の角度を向いてもよい。したがって、第2の排出出口の方向は、軸方向に、例えばキャリアユニットの支持面側へ下方に延びる部品を有することができる。このようにして、第2の排出出口から出る加圧流体は、積み重ねまたはその個々の物品に下向きの軸方向力の効果を及ぼすことができる。
したがって、第2の排出出口から出る加圧流体は、第1の排出出口から出る加圧流体によって生じる引き上げまたは持ち上げ効果を相殺することができる。
別の態様によれば、キャリアユニットおよび把持ユニットは、初期位置と上昇位置との間で積み重ねられた物品が内部で変位可能である制限された容積(confined volume)を形成するように相互当接構成に移行可能である。一般的に、把持ユニットは、両方の位置、すなわち、積み重ねが支持面上に載置される初期位置と、最上部の物品を把持ユニットにより取得することができる上昇位置とにおいて、積み重ねられた物品を少なくとも部分的に覆うか、または少なくとも部分的に受けるためのレセプタクルを特徴とする。
キャリアユニットおよび把持ユニットによる制限された容積の形成によって、加圧流体の流れを容易かつ正確に制御することができる。さらに、制限された容積により、加圧流体の流量も制御またはさらには調整することができるため、積み重ねられた物品を略浮遊上昇位置もしくは上昇構成に引き上げて保持するための持ち上げ力または阻止力を、直感的かつ容易に修正することができる。
別の実施形態によれば、把持ユニットは、キャリアユニットの第2の排出出口と協働する少なくとも1つの排出出口を含む。このようにして、積み重ねられた物品を上昇位置に保持するために、加圧流体のクッションを特に制限された容積内に形成することができる。排出出口により、キャリアユニットの第2の排出出口から出る加圧流体を、制限された容積内においてかなり制御された明確な方法で案内することができる。
少なくとも1つの排出出口の総数、大きさ、位置および向きは、一般的に、キャリアユニット、把持ユニットの全体形状、ならびにキャリアユニットおよび把持ユニットにより形成される制限された容積の形状に応じて決まる。さらに、把持ユニットの排出出口は、互いに分離予定の物品のタイプ、形および大きさまたは形状にさらに適用される。
加圧流体のクッションを設けることにより、上昇した積み重ねられた物品を、力が略加わらない上昇位置に保持することができる。特に、加圧流体のクッションは、特に積み重なった物品の間に軸方向に入ることのできる少なくとも1つまたはいくつかの細流が設けられる時に、積み重なった物品の分離をさらに支えることができる。したがって、加圧流体のクッションにより、積み重ねられた物品を緩めることができる。
キャリアユニットが、物品の大きさおよび形状に関して規則的な順序または均一に分散された順序で配置された多数の第1の排出出口を含むことができるため、例えば支持部材の外周に規則的または等距離に配置されたいくつかの第2の排出出口を設けてもよい。
同様の方法で、把持ユニットは、把持ユニットの外周に規則的に配置されたいくつかの排出出口または排出管を含むこともできる。把持ユニットの排出出口はキャリアユニットの第2の排出出口またはその様々な出口と協働してこれに対応するが、キャリアユニットの第1の排出出口を介して制限された容積に入る加圧流体も、把持ユニットの排出出口を介して排出される。
したがって、把持ユニットは、互いに対して軸方向に距離をおいて配置される様々な排出出口を含むことができる。ここで、少なくとも1つまたはいくつかの排出出口は、キャリアユニットの第2の排出出口に対応してこれらと協働することができ、さらなる把持ユニットの排出出口は、キャリアユニットの第1の排出出口に対応してこれらと協働するように配置され設計される。
このようにして、キャリアユニットの第1の排出出口および第2の排出出口から出る加圧流体を、キャリアユニットおよび把持ユニットにより形成された制限された容積を通って、かなり明確な制御された方法で案内することができる。
把持ユニットの様々な排出出口により、明確なラム圧を制限された容積内で増大させることができる。制限された容積内のラム圧を引き上げる積み重ねの制御は、把持ユニットおよびキャリアユニットが相互当接構成にある時に封止係合する際にさらに容易になる。
別の実施形態によれば、分離デバイスは、軸方向(z)に垂直に延びる横方向平面(x,y)においてキャリアユニットおよび把持ユニットを相互に心合わせするための心出し構造をさらに含む。心出し構造は、一般的に、軸方向に延びて、対応した形状の心出しレセプタクルまたは心出し凹部に係合する心出しピンを含む。
心出しピンは、一般的に、キャリアユニットおよび/または把持ユニットに設けられ、心出しレセプタクルは、把持ユニットおよび/またはキャリアユニットに設けられる。一般的に、心出し構造は、把持ユニットとキャリアユニットとが軸方向に接近するとすぐに、キャリアユニットおよび把持ユニットを互いに対して変位させる機能を果たす。このために、心出し構造、特に心出しピンおよび/または心出しレセプタクルは、把持ユニットとキャリアユニットとが軸方向に接近する時に相互に接触する、傾斜接触面または傾切接触面を備える。
別の実施形態によれば、心出し構造は、キャリアユニットから軸方向に延びる少なくとも1つの心出しピンを含む。さらに、心出し構造は、把持ユニット上に設けられ、または把持ユニット内に延びる、対応した形状の心出しレセプタクルも含む。キャリアユニットの少なくとも1つの心出しピンは、キャリアユニットと把持ユニットとが軸方向に接近する時に、対応した形状の心出しレセプタクルに係合するように適用される。このようにして、キャリアユニットと把持ユニットとが相互に当接する時に、キャリアユニットと把持ユニットとを横方向平面において適切に心合わせすることにより、変位可能な積み重ねられた物品のための制限された容積を形成することができる。
代替実施形態では、把持ユニットがキャリアユニット側へ延びる少なくとも1つの心出しピンを含み、キャリアユニットが対応した形状の心出しレセプタクルを含む。さらに、支持部材が心出し機能をもたらすこともできる。支持部材は、その自由端に、キャリアユニットの支持面から逸れた方を向く斜切面または傾斜面を含むこともできる。したがって、ピン状の支持部材を、例えばカップ状の把持ユニットの、対応した形状のレセプタクルに横方向に心合わせすることができる。
さらなる実施形態によれば、多数の第1の排出出口は支持部材の外周に沿って位置する。ここで、排出出口は半径方向外方を向くことができ、横方向平面に関して少なくとも15°、少なくとも30°、または少なくとも45°の角度で軸方向を向くことかできる。ここで、排出出口は、所与の角度で上方を向くことができるため、キャリアユニットの支持面から逸れた方を向くことができる。
多数の第1の排出出口を、周方向および軸方向の両方で支持部材の外周に沿って分離させることにより、積み重ねられた物品の多数の物品を加圧流体に同時に晒すことができる。その結果、底部または最下の物品だけでなく、積み重ねにおいて軸方向に分散したいくつかの物品が、加圧流体から生じる上向きの持ち上げ力を直接受けることができる。
さらに、多数の第1の排出出口を支持部材の外周で周方向および軸方向に分離させることにより、積み重ねられた物品を上昇位置に引き上げながら緩めることができる。このようにして、積み重ねの、隣接して配置された物品の引っ掛かり、傾き、および相互の挟まりもしくは噛合を防止または少なくとも抑制することができる。
さらなる実施形態では、第1の排出出口が支持部材に沿って螺旋状に位置するか、または螺旋状に配置される。第1の排出出口の螺旋配置は、加圧流体の影響により物品を引き上げまたは持ち上げながら、物品に螺旋運動またはねじ式運動を誘起する機能を果たす。このようにして、隣接して位置する物品の相互の傾斜もしくは引っ掛かりを防止または少なくとも抑制することができる。積み重ねまたは少なくともその一部を、持ち上げ時に緩めることができる。
このようにして、第1の排出出口は、螺旋構成またはねじ状構成において加圧流体を放出して、積み重ねられた物品に上昇効果を及ぼすように適用される。その結果、支持面に位置する積み重ねられた物品は、第1の排出出口が加圧流体に晒される時に、ねじのような螺旋状の上向き上昇運動を受けることができる。
別の実施形態では、第1の排出出口の少なくとも一部は上向きであり、すなわち少なくとも15°、少なくとも30°、または少なくとも45°の角度である。このようにして、加圧流体は、積み重ねられた物品または少なくともその一部に上向き力の効果を及ぼすことができる。さらに、いくつかの第1の排出出口が、例えば支持部材の外周に沿って互いに対して軸方向距離をおいて配置される時に、積み重ねの最下の物品だけでなく、互いに所与の軸方向距離をおいて位置するいくつかの物品が、同時に上昇力効果を受けることができる。いくつかの上向きの第1の排出出口により、上昇力をかなり平滑で均一に積み重ねられた物品に加えることができる。このようにして、積み重ねられた物品は、上昇位置への上昇を繰り返し受けると、引っ掛かりまたは傾斜を受けにくくなる。別の実施形態によれば、第1の排出出口が略軸方向を向き、キャリアユニットの支持面内またはその下に位置する。この構成では、第1の排出出口が、軸方向の上向き力の効果を、積み重ねられた物品の少なくとも底部または最下の物品に及ぼす機能を果たす。またここで、様々な第1の排出出口の大きさ、数、および位置は、一般的に、分離予定の物品の大きさおよび形状に一致する。
別の実施形態では、キャリアユニットの支持面が、キャリアユニットから軸方向に延びるキャリアユニットの中空台座部の底部に位置する。本実施形態では、管状または円筒状とすることができる中空台座部が、物品の形状に略一致する内部容積を制限する。ここで、中空台座部は、積み重ねられた物品に対して周方向の制限をもたらす案内構造として機能し得る。
本実施形態では、初期位置と上昇位置との間で積み重ねが内部で軸方向に変位可能である制限された容積が、ほぼ完全に中空台座部によって設けられる。ここで、把持ユニットは、台座部の上部自由端に接触して、積み重ねの最上部の物品を取得および把持するだけであってよい。そして、把持ユニットは、台座部の横断面にほぼ一致する形状を含んでよい。相互当接構成または相互接触構成にあるときに、把持ユニットとキャリアユニットの中空台座部との間に形成された境界面は、供給加圧流体の制御排出を行う少なくとも1つの排出出口を含むことができる。
別の態様によれば、本発明はまた、前記分離デバイスを使用して積み重ねられた物品から物品を分離する方法に関する。分離する方法は、積み重ねられた物品をキャリアユニットの支持面に設ける工程と、少なくとも第1の排出出口によって加圧流体を積み重ねに加える工程とを含む。その結果、さらなる工程では、積み重ねられた物品が、加圧空気の効果により初期位置から支持面に対して上昇位置へ引き上げられる。一般的に、積み重ね全体またはいくつかの物品を含むその一部は、少なくとも第1の排出出口から出る加圧流体により引き上げられる。あるいは、積み重ねの最上部部分のみが加圧流体によって上昇位置へ引き上げられるだけで十分となり得る。加圧流体によって、積み重ねまたは少なくともそのいくつかの物品が上昇位置に保持されて、最上部の物品の直感的および容易な把持を可能にし、これを支える。
積み重ねが上昇位置に到達するとすぐに、最上部の物品が把持ユニットの吸引ノズルによって把持される。その後、把持ユニットは、キャリアユニットに対して軸方向および/または横方向に変位することができる。把持ユニットの吸引ノズルによる最上部の物品の持ち上げ前、または持ち上げ中に、第1の排出出口を通る加圧流体の排出を減らすか、または完全に停止させて、残りの積み重ねが、例えば重力の影響により初期位置に戻るようにする。
積み重ねられた物品から物品を分離するための方法の様々なさらなる工程が、前述した分離デバイスの構造および動作モードから明らかである。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を本発明に行うことができることが、当業者にさらに明らかになろう。さらに、添付の特許請求の範囲で使用される参照符号は、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきでないことに留意されたい。
以下で、図面を参照しながら本発明の様々な実施形態について説明する。
分離デバイスの第1の実施形態の斜視側面図である。 分離デバイスの把持ユニットの単独斜視図である。 分離デバイスのキャリアユニットの斜視図である 初期構成にある分離デバイスの横断面図である。 把持ユニットおよびキャリアユニットが相互当接構成にある、図4aの分離デバイスを示す図である。 加圧流体をキャリアユニットに加える様子を示す図である。 さらに真空効果または吸引効果を把持ユニットに加える様子を示す図である。 キャリアユニットへの加圧空気の供給が遮断された後の分離デバイスを示す図である。 把持ユニットに取り付けられた最上部の物品がキャリアユニットから軸方向に分離する様子を示す図である。 螺旋状に配置された排出出口を有する、図3による支持部材の概略図である。 図3および図4による支持部材の横断面図である。 キャリアユニットの第2の実施形態の斜視図である。 図5によるキャリアユニットの上面図である。 a〜eは、図4b〜図4fによる分離工程の順序を示す図である。 分離デバイスのさらなる実施形態の斜視図である。 把持ユニットの単独図である。 図8によるキャリアユニットの斜視図である。 a〜fは、図4a〜図4fの順序に対応する順序である図8〜図10による実施形態を含む、積み重ねられた物品から物品を分離する様々な工程に対応する図である。
図1に示す分離デバイス10は、キャリアユニット20と把持ユニット30とを含む。キャリアユニット20および把持ユニット30は、図1において縦に延びる軸方向(z)に少なくとも変位可能である。把持ユニット30は吸引カップに類似しており、図1に示すように、キャリアユニット20上へ当接構成に下降することができる。さらに、図4aおよび図4cから明らかになるように、特に物品14の積み重ね12から最上部の物品14を分離するために、把持ユニット30をキャリアユニットから引き上げることができる。
把持ユニットは、把持ユニット30を真空源に連結する吸引ポート37を含む。このようにして、積み重ね12の最上部の物品14に吸引効果を加えることができる。
図3に別に示すキャリアユニット20は、物品14の積み重ね12を支持予定の支持面24を含む。キャリアユニット20は支持部材23をさらに有し、この支持部材23は、ピン形状を含み、一般的にキャリアユニット20より上に位置する把持ユニット30側へ軸方向(z)に延びる。
把持ユニット30およびキャリアユニット20を横方向平面(x,y)において正確に心合わせするために、分離デバイス10は心出し構造28を含む。心出し構造28は、少なくとも2つの部品からなり、さらに把持ユニット30およびキャリアユニット20間で分割される。キャリアユニット20上では、心出し構造28は、支持部材23の両側に位置する2つの心出しピン21、22を含み、支持部材23はこれらの心出しピン21、22の間に挟まれる。図2に示すように、心出しピン21、22の形状および位置に対応して、把持ユニット30はそれぞれの心出しレセプタクル31、32を含む。心出しピン21、22が斜切状または円錐状の自由端を含むため、心出しピン21、22が把持ユニット30のそれぞれの心出しレセプタクル31、32に入るときに、横方向平面(x,y)におけるキャリアユニット20および把持ユニット30の相互の心合わせが得られる。
加えて、把持ユニット30は、心出しレセプタクル31、32間に中空部分またはレセプタクル33を含む。レセプタクル33は、支持面24に設けられた物品14の積み重ね12と共に支持部材23を受けるように適用される。把持ユニット30がキャリアユニット20の支持面24上に下降すると、把持ユニット30のレセプタクル33が制限された容積16を形成し、この制限された容積16内で、物品14の積み重ね12全体を、図4aおよび図4bに示す初期位置と図4cおよび図4dに示す上昇位置との間で摺動可能に変位させることができる。
物品14の積み重ね12全体を持ち上げまたは引き上げるために、キャリアユニット20は、図1〜図4の実施形態により支持部材の外周23に設けられた一連の第1の排出出口25を備える。第1の排出出口25は、一般的に、軸方向(z)に、かつピン状支持部材23の周囲に沿って広がる。
特に、第1の排出出口25は、図4gに詳細に示す支持部材23の外周に沿って螺旋状に配置される。そこでは、支持部材の外周23に沿って連続して配置された様々な排出出口25が、互いに対して所与の軸方向段違いで位置する。実際には、隣接して位置する第1の排出出口25は、ピン状支持部材23の外周に沿った仮想の螺旋経路29に配置される。中心オリフィス15を含む、円板状であるが非平面の物品14は、支持部材23が物品14のオリフィス15と軸方向(z)に交差するように、互いに積み重なる。
キャリアユニット20の供給ポート27に流体圧力を加えることにより、例えば加圧流体の形態または空気などの加圧ガスの形態の供給加圧流体が、第1の排出出口25から出る。図4hに示すように、排出出口25は、横方向平面(x,y)に対して例えば少なくとも15°、30°、または少なくとも45°の角度でわずかに上方に延びてもよい。その結果、加圧流体が第1の排出出口25から出る時に、積み重ね12の少なくとも一部またはさらにはすべての物品14が、図4cおよび図4dに示すような上昇位置に積み重ね12全体を引き上げる機能を果たす持ち上げ力を同時に受けることができる。図4gは、中空状の支持部材23の内向きの壁を示し、したがって、様々な排出出口25の場所および位置を単に示す。
把持ユニット30がキャリアユニット20と相互に当接し、積み重ね12が上昇位置にある状態で、把持ユニット30、特にその吸引ポート37が真空源に連結および接続されて、把持ユニット30のレセプタクル33の上端面に設けられた様々な吸引ノズル38に吸引効果をもたらすようになっている。その後、図4eに示すように、キャリアユニット20への加圧流体の供給を減らすか、または停止させて、残りの積み重ね12が図4eに示す初期位置に戻るようにすることができる。
吸引ノズル38がまだ真空源(図示せず)に連結されているため、積み重ねられた物品12の最上部の物品14は吸引ノズル38、したがって把持ユニット30に取り付けられたままである。図4fに示すように、把持ユニット30は、特定の物品14を積み重ね12から分離するために、キャリアユニット20に対して少なくとも軸方向に変位される。
図1〜図4fによる実施形態では、側壁34がレセプタクル33を制限することにより制限された容積16を形成する把持ユニット30は、キャリアユニット20の支持面24に封止係合することができ、かつ封止当接することができる。加えて、例えば図1に示すように、把持ユニット30は、側壁34に半径方向に貫入する様々な排出出口35、36を含む。これらの排出出口35、36は、加圧流体を制限された容積16からかなり制御された方法で排出するための排出ポートとして機能し得る。
キャリアユニット20および把持ユニット30の封止係合により、および様々な排出出口35、36により、特定のラム圧が制限された容積16内、したがってレセプタクル33内で増大することができ、これにより、物品14の積み重ね12の持ち上げおよび上昇位置における積み重ね12の保持を容易にすることができ、制御することができる。
加えて、例えば図3および図4aに示すように、ならびに図4hによる横断面により詳細に示すように、支持部材23は、2つの異なるタイプの排出出口25、26を含む。第1の排出出口25は、積み重ね12を引き上げるために少なくともわずかに上方向に延びることができ、第2の排出出口26は支持部材23の上端部に設けられる。第1の排出出口25とは対照的に、第2の排出出口26は流体を封止または阻止する機能を果たす。したがって、第2の排出出口26は、例えば物品14の積み重ね12の上向き変位を限定するために、例えば少なくとも5°、10°、15°、またはさらには30°の角度で半径方向外方におよび/または少なくともわずかに下方を向くことができる。
支持部材23の第2の排出出口26は、把持ユニット30の排出出口36と協働して、これに対応することができ、把持ユニット30の排出出口35は、キャリアユニット20の第1の排出出口25を介して制限された容積16またはレセプタクル33に入る加圧流体のための排出ポートを提供する機能を果たす。
かなり制御された、加圧流体の制限された容積16内への供給および制限された容積16からの排出により、加圧流体のクッションが形成され得、このクッションは、積み重ねを上昇位置に保持することができるだけでなく、積み重ね12を軸方向(z)に緩める機能を果たすこともできる。
加えて、第2の排出出口26により、積み重ね12を明確な上昇位置に上昇させることができ、この上昇位置では、最上部の物品14が積み重ね12の高さとはあまり関係のない明確な軸方向位置に常に位置する。このようにして、把持ユニット30およびキャリアユニット20の相互の位置決めを、積み重ね12の実際の大きさまたは高さに関係なく行うことができる。このようにして、キャリアユニット20および把持ユニット30の正確な相互の位置決めならびに心合わせのために、精巧で複雑なセンサ配置は必要ない。
図5〜図7eに記載の実施形態は、実質的に、変化するキャリアユニット40のみが、図1〜図4fによる実施形態と異なる。ここで、図3に示すキャリアユニット20とは対照的に、図5によるキャリアユニット40は、加圧流体を供給するための供給ポート47をさらに含み、また略平面状の支持面44を特徴とする。さらに、キャリアユニット40は、心出し構造48の2つの心出しピン41、42と、これらの間に位置して軸方向(z)に延びる支持部材43とを含む。
図7a〜図7eによる様々な横断面に示すように、支持部材43は、流体を封止または阻止するために、その自由上端部に第2の排出出口46も含み、これにより、積み重ね12の上向き変位を正確に限定することができる。
図5〜図7eによる実施形態は、第1の排出出口45の設計および配置が図1〜図4fによる実施形態と異なる。図3による実施形態とは対照的に、キャリアユニット40の第1の排出出口45は、図6による上面図に示すように支持面44に位置する。さらに、第1の排出出口45は略軸方向(z)に向いて延びる。図6では、環状物品14の積み重ね12の位置が、キャリアユニット40の支持面44と同一平面上にあり得る、軸方向を向いた、または軸方向に延びる排出出口45の位置に関する破線の円で示される。
図7a〜図7eによる様々な横断面に示すように、供給ポート47は環状供給チャネル49に流体連結し、環状供給チャネル49から、様々な第1の排出出口45が上方へ支持面44内に延びる。加圧流体を供給ポート47に供給するときに、積み重ね12の最下の物品14は、最上部の物品14が、図1〜図4fによる実施形態に関して前述したように流体を封止または阻止するように適用された第2の排出出口46によって画成される上昇位置に到達するまで、図7bに示すように持ち上げ効果を受ける。
図8〜図11fによる実施形態は、キャリアユニット50が図10に示すような中空台座部52の底部の形態の支持面54を含むという点で、図1〜図7eによる前の実施形態と実質的に異なる。中空台座部52の内側には、支持部材23、43と機能的に略同一である、軸方向(z)に延びる支持部材53も設けられる。支持部材53はまた、流体を封止または阻止するために、第2の排出出口56をその自由上端部に含む。
中空台座部52およびその中心に位置する支持部材53の構造は、物品14の積み重ね12のための受け案内軸51を形成する。台座部52により、積み重ね12はまた、外周に沿って制限され案内され得、積み重ね12の内周は支持部材53によって実質的に案内され支持される。
第1の排出出口55は、台座部52の底部の支持面54に位置する。
図1〜図7eの実施形態とは対照的に、図10による中空台座部52は、把持ユニット60が下降してキャリアユニット50に接近するときに、制限された容積を実質的に形成する。図9に示すように、把持ユニット60は、台座部52の形状および横断面に一致したやや円筒形の下側壁64を含む。
加えて、把持ユニット60の側壁64は、半径方向外方に延びる、円弧状凹部の形態の様々な排出出口66を下縁に含む。これらの排出出口66は、図1による把持ユニット30の排出出口35および/または36と同一の目的で機能し、同一または同様の方法で作用する。さらに、把持ユニット60はまた、吸引ポート67および様々な吸引ノズル68を備える。
吸引ノズル68は、図9に示すように、把持ユニット60の側壁64の下面に設けられる。
明確には図示しないが、図8〜図10に示すキャリアユニット50および把持ユニット60は心出し構造58も含み、この心出し構造58により、把持ユニット60が軸方向(z)にキャリアユニット50に接近する時に、キャリアユニット50および把持ユニット60を横方向平面(x,y)に正確に心合わせすることができる。心出し構造58は、台座部52および側壁64の相互係合部分の斜切面または傾斜面を特徴とすることができる。
図11a〜図11fの順序は、図4a〜図4fの順序に一致して対応する。図7a〜図7eによる実施形態と比較して、キャリアユニット50は、環状供給チャネル59に流体連通する供給ポート57を含み、例えば図11aに示すように、環状供給チャネル59から様々な第1の排出出口55が軸方向に延びる。
10 分離デバイス
12 積み重ね
14 物品
15 オリフィス
16 制限された容積
20 キャリアユニット
21 心出しピン
22 心出しピン
23 支持部材
24 支持面
25 排出出口
26 排出出口
27 供給ポート
28 心出し構造
29 螺旋経路
30 把持ユニット
31 心出しレセプタクル
32 心出しレセプタクル
33 レセプタクル
34 側壁
35 排出出口
36 排出出口
37 吸引ポート
38 吸引ノズル
40 キャリアユニット
41 心出しピン
42 心出しピン
43 支持部材
44 支持面
45 排出出口
46 排出出口
47 供給ポート
48 心出し構造
49 供給チャネル
50 キャリアユニット
51 軸
52 台座部
53 支持部材
54 支持面
55 排出出口
56 排出出口
57 供給ポート
58 心出し構造
59 供給チャネル
60 把持ユニット
64 側壁
66 排出出口
67 吸引ポート
68 吸引ノズル

Claims (16)

  1. 物品(14)の積み重ね(12)から物品を分離するための分離デバイスであって:
    軸方向(z)で互いに積み重なった多数の物品(14)を支持するための支持面(24;44;54)を有し、物品(14)の積み重ね(12)を初期位置から支持面(24;44;54)に対して上昇位置へ少なくとも部分的に引き上げるための、および積み重ね(12)の少なくともいくつかの物品(14)を上昇位置に保持するための加圧流体用の少なくとも第1の排出出口(25;45;55)を有するキャリアユニット(20;40;50)と、
    積み重ね(12)が上昇位置にあるときに、最上部の物品(14)を把持するための少なくとも1つの吸引ノズル(38;68)を有する把持ユニット(30;60)とを含み、
    ここで、キャリアユニット(20;40;50)および把持ユニット(30;60)は、少なくとも軸方向(z)で互いに対して変位可能である前記分離デバイス。
  2. キャリアユニット(20;40;50)は、物品(14)の積み重ね(12)を上昇位置に保持するための加圧流体用の少なくとも第2の排出出口(26;46、56)を含む、請求項1に記載の分離デバイス。
  3. キャリアユニット(20;40;50)は、支持面(24;44;54)から軸方向(z)に延びて、物品(14)の積み重ね(12)を初期位置と上昇位置との間で軸方向(z)に案内する支持部材(23;43;53)を含む、請求項1または2に記載の分離デバイス。
  4. 支持部材(23;43;53)は、各物品(14)のオリフィス(15)を通って延びる細長いピンを含む、請求項3に記載の分離デバイス。
  5. 第2の排出出口(26;46、56)は、支持面(24;44;54)から逸れた方を向く支持部材(23;43;53)の上端部に位置する、請求項2および3または4に記載の分離デバイス。
  6. 第2の排出出口(26;46;56)は半径方向外方を向き、支持部材の外周(23;43;53)と同一平面上に位置する、請求項5に記載の分離デバイス。
  7. キャリアユニット(20;40、50)および把持ユニット(30;60)は、初期位置と上昇位置との間で物品(14)の積み重ね(12)が内部で変位可能である制限された容積(16)を形成するように相互当接構成に移行可能である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の分離デバイス。
  8. 把持ユニット(30;60)は、キャリアユニット(20;40;50)の第2の排出出口(26;46、56)と協働して、物品(14)の積み重ね(12)を上昇位置に保持するために流体のクッションを形成する少なくとも1つの排出出口(35、36;66)を含む、請求項2〜7のいずれか1項に記載の分離デバイス。
  9. 軸方向(z)に垂直に延びる横方向平面(x,y)においてキャリアユニット(20;40;50)および把持ユニット(30;60)を相互に心合わせするための心出し構造(28;48;58)をさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の分離デバイス。
  10. 心出し構造(28;48)は、キャリアユニット(20;40)から軸方向(z)に延びて、把持ユニット(30)の対応した形状の心出しレセプタクル(31、32)に係合する少なくとも1つの心出しピン(21、22;41;42)を含む、請求項9に記載の分離デバイス。
  11. 多数の第1の排出出口(25)は支持部材の外周(23;43;53)に沿って位置する、請求項3〜10のいずれか1項に記載の分離デバイス。
  12. 第1の排出出口(25)は支持部材(23;43;53)に沿って螺旋状に位置する、請求項11に記載の分離デバイス。
  13. 第1の排出出口(25)の少なくとも一部は上向きに配向され、物品(14)の積み重ね(12)に上昇効果を及ぼす、請求項11または12に記載の分離デバイス。
  14. 第1の排出出口(45;55)は略軸方向(z)を向き、支持面(44;54)内またはその下に位置する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の分離デバイス。
  15. 支持面(54)は、キャリアユニット(50)から軸方向(z)に延びる中空台座部(52)の底部に位置する、請求項14に記載の分離デバイス。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の分離デバイス(10)により物品(14)の積み重ね(12)から物品を分離する方法であって:
    物品(14)の積み重ね(12)をキャリアユニット(20;40;50)の支持面(24;44;54)に設ける工程と、
    物品(14)の積み重ね(12)を初期位置から支持面(24;44;54)に対して上昇位置へ少なくとも部分的に引き上げるために、および積み重ね(12)の少なくともいくつかの物品(14)を上昇位置に保持するために、少なくとも第1の排出出口(25;45;55)によって加圧流体を積み重ね(12)に加える工程と、
    積み重ね(12)が上昇位置にあるときに、把持ユニット(30;60)の吸引ノズル(38;68)によって最上部の物品(14)を把持する工程とを含む前記方法。
JP2016505792A 2013-04-03 2014-04-01 積み重ねられた物品から一つの物品を分離するためのデバイスおよび方法 Ceased JP2016519620A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13162204 2013-04-03
EP13162204.5 2013-04-03
PCT/EP2014/056492 WO2014161832A1 (en) 2013-04-03 2014-04-01 Device and method for separating an item from a stack of items

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016519620A true JP2016519620A (ja) 2016-07-07

Family

ID=48087402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505792A Ceased JP2016519620A (ja) 2013-04-03 2014-04-01 積み重ねられた物品から一つの物品を分離するためのデバイスおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9878859B2 (ja)
EP (1) EP2981493B1 (ja)
JP (1) JP2016519620A (ja)
CN (1) CN105102355B (ja)
DK (1) DK2981493T3 (ja)
HK (1) HK1214231A1 (ja)
WO (1) WO2014161832A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107585584A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 深圳市金岷江智能装备有限公司 铁芯叠片分离机构
CN109648282A (zh) * 2018-12-31 2019-04-19 张毅 一种球阀密封座上料组件及上料方法
DE102020108850B4 (de) * 2020-03-31 2023-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von zwei Bauteilen mittels wenigstens einer Kugel

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724687A (en) * 1971-03-26 1973-04-03 Marguip Inc Panel board feeding apparatus
JPS56104894U (ja) * 1979-12-29 1981-08-15
JPS5796924A (en) * 1980-11-25 1982-06-16 Masami Araki Exfoliating and feeding machine for paraffine vessel
JPS63306134A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 板状物の搬送装置
JPH03147625A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Toshiba Corp 軟質体の供給装置
JPH03100229U (ja) * 1990-01-31 1991-10-21
JPH0639838U (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 東芝イーエムアイ株式会社 ディスク移載装置
JPH06282961A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd フレキシブルディスクの供給方法及び装置
JPH098095A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Fuji Electric Co Ltd 積層半導体ウエハの分離装置およびその分離方法
JPH09123029A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Denso Corp ウェーブワッシャ組付け装置
JP2000117553A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Ricoh Co Ltd ディスク基板の枚葉取り出し装置
JP2002299417A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Lintec Corp ウエハ取出装置
JP2005075472A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Bridgestone Corp 薄板の取出し方法
US20090008864A1 (en) * 2005-02-14 2009-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Method of Separating Plate Material
US7637713B1 (en) * 2007-02-13 2009-12-29 Cinram International Inc. Apparatus and method for separating topmost disc-like object from a stack

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE565238A (ja) * 1957-03-01
FR2523934A1 (fr) * 1982-03-24 1983-09-30 Saint Gobain Isover Procede et dispositif de prehension de colis
US4553892A (en) * 1982-10-19 1985-11-19 Storage Technology Corporation Self aligning, load capacity enhancing, workpiece handling device for use with a robotic system
JPS60258022A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワツシヤ型部品分離装置
JPS62106643A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Toshiba Corp 穴開きバキユ−ムウエハチヤツク
DE19544684A1 (de) 1995-11-30 1997-06-05 Kodak Ag Vorrichtung zur Entnahme und Überführung plattenförmiger Gegenstände von einem Stapel mit einer Ansaugvorrichtung
JPH1068759A (ja) 1996-05-31 1998-03-10 Advantest Corp 吸着物検知装置、該装置を用いた吸着物検知方法、該装置を用いた位置ずれ検知方法、および該装置を用いた清掃方法
JP2001114463A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Smc Corp 吸着パッド
US6558109B2 (en) 2000-05-26 2003-05-06 Automation Technology, Inc. Method and apparatus for separating wafers
CN101941595A (zh) * 2009-07-03 2011-01-12 友达光电(厦门)有限公司 分拣机构及分拣方法
WO2011159173A2 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Powerhouse Ventures Limited Non contact lifting device and control system
DE202010015939U1 (de) * 2010-11-30 2011-02-24 Leonair Gmbh Sauggreifer
DE102013009344A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Festo Ag & Co. Kg Sauggreifer

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724687A (en) * 1971-03-26 1973-04-03 Marguip Inc Panel board feeding apparatus
JPS56104894U (ja) * 1979-12-29 1981-08-15
JPS5796924A (en) * 1980-11-25 1982-06-16 Masami Araki Exfoliating and feeding machine for paraffine vessel
JPS63306134A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 板状物の搬送装置
JPH03147625A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Toshiba Corp 軟質体の供給装置
JPH03100229U (ja) * 1990-01-31 1991-10-21
JPH0639838U (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 東芝イーエムアイ株式会社 ディスク移載装置
JPH06282961A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd フレキシブルディスクの供給方法及び装置
JPH098095A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Fuji Electric Co Ltd 積層半導体ウエハの分離装置およびその分離方法
JPH09123029A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Denso Corp ウェーブワッシャ組付け装置
JP2000117553A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Ricoh Co Ltd ディスク基板の枚葉取り出し装置
JP2002299417A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Lintec Corp ウエハ取出装置
JP2005075472A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Bridgestone Corp 薄板の取出し方法
US20090008864A1 (en) * 2005-02-14 2009-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Method of Separating Plate Material
US7637713B1 (en) * 2007-02-13 2009-12-29 Cinram International Inc. Apparatus and method for separating topmost disc-like object from a stack

Also Published As

Publication number Publication date
US20160052730A1 (en) 2016-02-25
HK1214231A1 (zh) 2016-07-22
US9878859B2 (en) 2018-01-30
WO2014161832A1 (en) 2014-10-09
DK2981493T3 (en) 2017-09-04
EP2981493B1 (en) 2017-05-17
CN105102355B (zh) 2018-03-23
EP2981493A1 (en) 2016-02-10
CN105102355A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101190442B1 (ko) 다이 이젝팅 방법, 다이 이젝팅 유닛, 다이 픽업 방법 및 다이 픽업 장치
EP2708479A2 (en) Device for vacuum gripping
CN105575863B (zh) 等离子体处理装置、基片卸载装置及方法
KR102094385B1 (ko) 기판 파지 장치
KR102084792B1 (ko) 포일로부터 반도체 칩을 탈착시키기 위한 방법
KR101173274B1 (ko) 패킹 조립장치
JP2016519620A (ja) 積み重ねられた物品から一つの物品を分離するためのデバイスおよび方法
US20140241846A1 (en) Pick up tip assembly
JP5585911B2 (ja) ウェハの分離方法及びウェハ分離移載装置
JPH09123080A (ja) ロボットハンド
KR101809483B1 (ko) 콘택트 렌즈 분리장치
JP4924316B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
KR101515181B1 (ko) 홀더를 갖는 웨이퍼 본더 및 웨이퍼 본딩 방법
CN106742535B (zh) 一种托盘结构
KR101261313B1 (ko) 평판 이송물 정렬픽업 이송장치
CN208706611U (zh) 半导体加工腔室
CN211428136U (zh) 一种梳式芯片与膜的分离装置
US10667658B2 (en) Pump for removing fluids from floor coverings and related methods
US6981312B2 (en) System for handling microelectronic dies having a non-piercing die ejector
CA2570991C (en) Suction head
KR102138644B1 (ko) 가이드롤러 사출성형용 고무링 자동공급장치
KR20200014064A (ko) 커브 패키지 제조 장치
CN113562488B (zh) 一种用于柔性轻质高弹面料的上料设备及上料方法
JP2019026434A (ja) ワークの移載装置及びワークの移載方法
KR20230158376A (ko) 칩 박리 장치 및 칩 박리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190326