JP2016517332A - ガン治療などの治療を施すためのコントローラ及び可撓性コイル - Google Patents

ガン治療などの治療を施すためのコントローラ及び可撓性コイル Download PDF

Info

Publication number
JP2016517332A
JP2016517332A JP2016503310A JP2016503310A JP2016517332A JP 2016517332 A JP2016517332 A JP 2016517332A JP 2016503310 A JP2016503310 A JP 2016503310A JP 2016503310 A JP2016503310 A JP 2016503310A JP 2016517332 A JP2016517332 A JP 2016517332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processor
electromagnetic transducer
electromagnetic
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517332A5 (ja
JP6654132B2 (ja
Inventor
バターズ、ジョン、ティー.
バターズ、ベネット、エム.
アンマーマン、マイク
コンウェイ、スコット
フィッシュ、ロバート
フッド、ラリー
ナサンソン、ジャレド
オーバークラマー、ケビン
ククルカ、キャスリン
マーチ、アンドリュー
Original Assignee
ネイティヴィス、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネイティヴィス、インコーポレイテッド filed Critical ネイティヴィス、インコーポレイテッド
Publication of JP2016517332A publication Critical patent/JP2016517332A/ja
Publication of JP2016517332A5 publication Critical patent/JP2016517332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654132B2 publication Critical patent/JP6654132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/02Magnetotherapy using magnetic fields produced by coils, including single turn loops or electromagnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/002Magnetotherapy in combination with another treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/004Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • G01N37/005Measurement methods not based on established scientific theories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2250/00Specially adapted for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

本明細書において、例えばガンのような、疾患及び非健康的な状態を治療するための携帯型磁場治療システムを提供するためのシステム及び方法が開示される。

Description

本出願は、参照によって本明細書に組み込まれる、2013年3月15日に出願された譲受人の米国仮出願第61/792,547号の優先権を主張する。
様々な疾患や非健康的な状態が人々や動物たちに影響を及ぼしている。人々や動物たちに影響する疾患の一例はガンであり、医学的には悪性新生物として知られている。ガンは無秩序な細胞増殖を伴う様々な疾患の広いグループを含んでいる。2007年には、世界中のヒトの死のおよそ13%、およそ790万人がガンによるものである。世界人口へのその影響から、ガンの新しい治療法が、継続的に求められ、研究されている。
化学療法、放射線療法、外科手術などのガンへの従来の治療法は、押し付けがましいもの(intrusive)であったり、生活を変えるものであったり、日常的な日々の機能を患者が行うことができないままにするものであったりする可能性がある。代替的な治療法が求められている。
イヌ科の患者に用いられているセラピー・システムの図である。 図1のセラピー・システムの別の図である。 電磁場治療又は磁場治療を施すために使用されるコイルの変形例の図である。 電磁場治療又は磁場治療を施すために使用されるコイルの形状とサイズの変形例の図である。 セラピー・システムのためのケーブルの製作図である。 セラピー・システムのためのケーブルの製作図である。 ケーブルのためのコネクタの図である。 ケーブルのためのコネクタの概略図である。 セラピー・システムのためのコイルの製造方法の流れ図である。 セラピー・システムのためのコントローラの筐体の分解図である。 コントローラのためのマイクロプロセッサ回路の電気配線略図である。 コントローラのためのメモリの電気配線略図である。 コントローラのための様々な部品の電気配線略図である。 コントローラのためのLCDインターフェースの電気配線略図である。 コントローラのための信号生成回路の電気配線略図である。 コントローラのための電源調整回路の電気配線略図である。 セラピー・システムを動作させる方法の流れ図である。 セラピー・システムを人間の患者の頭蓋に固定するための例示的な装置の図である。 セラピー・システムを人間の患者の頭蓋に固定するための例示的な装置の図である。 マウス研究モデルにおける、対照マウス被検体の投与マウス被検体とのU87多形性膠芽腫ヒト細胞性固形腫瘍(U87 glioblastoma multiforme human cell line solid tumor)の体積を比較したグラフである。
本明細書で説明されるシステムと方法は、ガンや他の健康でない状態などの疾患を治療するための押し付けがましくない供給機構の例示の実施例を提供する。上述のように、ガンの治療に関連する従来のセラピーは、望ましくない副作用を残す可能性がある。本出願人は、本明細書で言及される関連する特許及び特許出願において、化学的、生化学的、あるいは生物学的分子から、又は化学的、生化学的、あるいは生物学的作用物質(agent)から、分子シグナルを検出し記録するためのシステム及び方法を開示している。いくつかの実施態様において、記録は、ガン、疾病、又は他の健康でない状態のための治療を施すために使用される化学的、生化学的、あるいは生物学的分子又は作用物質の分子シグナルを表している。本明細書で開示されるシステム及び方法は、特定の化学物質、生化学物質、又は生物製剤の分子シグナルを模擬又は模倣する電磁場もしくは磁場を生成することによって、薬物を使用することなく化学的、生化学的、又は生物学的治療の効果を患者に与えるように構成できる。このようにして、本システム及び方法は、患者が電子的な「処方」又は電磁的もしくは高周波エネルギーの投与を、例えばボタン一つで、受けることを可能にする。システム及び方法の実施例は、非侵襲的、非熱的、及び移動可能なセラピー・システムを説明する。
本明細書で使用される際、「薬物」(drug)という用語は、タンパク質、RNA、及びDNA配列などを含む任意の化学的、生化学的、又は生物学的分子を定義するために広く使用されることに注意されたい。本明細書で使用される際、また、以下において更に詳しく説明する際、「磁場」、「電磁場」、及び類似の用語は、健康への悪影響に対処するための、選択された領域へのエネルギーの授与を表現するために互換的に使用され、授与されたエネルギーは特定の薬物のそれを反映する特性を有している。
図1は、特定の種類の細胞の成長を選択的に低下させる又は阻害するなどの治療処置を施すために、イヌなどの患者に磁気シグナルを印加するためのセラピー・システム100の実施例を示す。いくつかの実施態様において、セラピー・システム100は、電磁場又は磁場を患部に印加することによってガン細胞を治療するために使用できる。これらの場は、化学療法薬物によって生みだされるシグナルを模倣するシグナルに患部をさらすために誘起又は生成される。もちろん、本明細書においては、イヌが図示され、概してガンの治療について説明されるが、本システムはヒトなどの他の患者にも、疾患や他の病気を治療する多くの他の形態でも使用できる。化学療法薬物によって生みだされたシグナルの取得については、本願の譲受人によって共同所有される特許出願及び特許に、非常に詳細に説明されている。これらの特許及び出願は、米国特許第6,724,188号、第6,995,558号、第6,952,652号、第7,081,747号、第7,412,340号、及び第7,575,934号、並びにPCT出願第PCT/US2009/002184号を含み、これらのそれぞれは、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
セラピー・システム100は従来のガン治療に勝る様々な利点を提供し得る。例えば、セラピー・システム100は持ち運び可能で、患者が着用又は携行することができ、患者が自宅にいるとき、職場にいるとき、学校にいるとき、及びレクリエーション中に治療を受けることができるかもしれない。更に、セラピー・システム100は、患者が医療施設を訪れることなく、長い回復期間を招くこともなく、そしてことによると、吐き気、疲労、食欲減退、感染症の発症などの他の従来の副作用を経験することなく、治療を受けることを可能にするかもしれない。セラピー・システム100は、コントローラ104に結合されたコイル‐ケーブル・アセンブリ102を含む。様々な実施態様によれば、セラピー・システム100は、テープ、弾性包帯、ガーゼなどの留め具106(106a、106b、106cを含む)を使用して、患者に固定することができる。
図2は、医師や患者に提供され得る際のセラピー・システム100を示す。顧客に届けられるときには、セラピー・システム100はコイル‐ケーブル・アセンブリ102とコントローラ104に加えて、追加のコントローラ108とバッテリ充電器110を含むこともできる。以下に説明される様々なセキュリティ上の理由で、各コントローラは、コントローラのための筐体を簡単に開けることができないように製造され得る。したがって、不正開封防止機構のついた筐体はバッテリを別のバッテリと交換するのを困難にするおそれがある。したがって、患者がセラピー・システム100によって継続して治療を受けることを可能にするために、コントローラ104が充電器110で充電されている間に患者が治療を受けられるように1つ又は複数の追加のコントローラ108が提供され得る。コイル‐ケーブル‐コネクタ・アセンブリ102が、又はシステム全体が1つもしくは複数のコントローラ104、108とともに使い捨てであり得る。このようにして、コイル‐ケーブル・アセンブリ102、及び/又はコントローラ104、108は、好ましくは、単一の治療セッション及び1つの処方に対して提供され、コントローラとコイル・アセンブリが再使用されることはなく、交差汚染などが防止される。
セラピー・システムのコイル‐ケーブル・アセンブリ
図2において、コイル‐ケーブル・アセンブリ102は、封入コイル202と、ケーブル204と、コネクタ206とを含む。コイル202は、薬物疑似シグナルを模倣する磁場又は電磁場を生成するように構成された1つ又は複数の導体を含む。本明細書において使用される際、薬物疑似シグナルは1つ又は複数の既定の化学的、生化学的、及び/又は生物学的分子又は作用物質から発する磁場を近似的に再現するシグナルを含む。コイル202は様々な電気的特性を有するように構成できる。加えて、コイル202は、コイルの巻き線を保護することと装着者への快適なインターフェースを提供することの両方のためにプラスチック又は他の複合材料の中に封入できる。コイルは可撓性及び柔軟性を持つことができ、様々な形状を有することができ、異なる大きさ又は種類を有することができ、硬いコイルを含むこともできる。有利なことに、コイルを患者の皮下に挿入するのとは対照的に、これらのコイルは治療を施すために患者に外側から固定することができる。
図3は封入コイル202の形状の変形例の図を示す。図示されているように、セラピー・システム100で使用されるコイルは、小型の円形封入コイル302、大型の円形封入コイル304、矩形の封入コイル306、及び/又は略正方形の封入コイル308を含むことができる。各形状は、患者の体の特定の部位を治療するための利点を提供することができる。
図4は、様々な形状と様々な寸法を持つコイルの実例を示す。大きさの異なる治療すべき部位へより効果的に治療を施すために、様々な寸法のコイルを製造することができる。様々な実施態様によれば、コイル402a、402b、402c、402d、402d、402fのそれぞれは、ほんの数センチメートルから数フィートまでの範囲にわたる内径及び/又は外径又は長さを持つことができる。
図5Aと図5Bは製造中のケーブル204の製造前及び製造後の図を示す。ケーブル204は、コントローラ104がコイルへ様々なシグナルを送信することができるように、コイル、例えばコイル202をコネクタ206に接続する。ケーブル204は2つ以上の導体502a、502b、シールド502c、及び補強部材502d(全体として導体502)を含むことができる。4つの導体と部材のそれぞれは、特定の機能を実行するように構成できる。例えば、導体502a、502bは、コイル504を作動、刺激、誘起、又はさもなければ励起するためにコイル504へ及びコイル504から電流が流れることを可能にするよう、コイル504のどちらかの端部に電気的に結合可能である。シールド導体502cはアースに結合されて、導体502a、502bに対して電磁遮蔽を提供するように構成できる。強度部材502dは、導体502a〜502cの歪みの緩和を提供するために、コイル504及びコネクタ206に固定可能である。いくつかの実施態様において、強度部材502dは、コイル504とコネクタ206との間にかかる任意の歪みの大部分を強度部材502dが引き受けるように、他の導体よりも短い長さで製造される。
図5Bに示されているように、コネクタ206は3つの部品、すなわちコネクタ・コア506とコネクタ筐体508a及び508bを含むことができる。コネクタ筐体508a及び508bは、コネクタ・コア506が保持する配線と電子デバイスを保護するために、コネクタ・コア506を封入することができる。図6はコネクタ・コア506の一実施態様を示す。コネクタ・コア506はコントローラ端602とケーブル端604を有する。コントローラ端602は、コントローラ104と嵌め合い可能に結合されるように構成され、ケーブル端604は導体502へのインターフェースを提供するように構成される。いくつかの実施態様において、強度部材502dは歪みの緩和を提供するために1つ又は複数の穴606に固定可能である。導体コア506は、コントローラ104との通信を容易にするために導体502a〜502cが電気的に結合され得る複数の配線608を保持することもできる。
コイル‐ケーブル・アセンブリ102のセキュリティ面での特徴として、コネクタ・コア506は、集積回路610を保持することもできる。集積回路610はマイクロプロセッサ又はスタンドアローンのメモリ・デバイスでよい。集積回路610は、I2C、1−Wireなどの通信プロトコルを使用して、コントローラ端602を介してコントローラ104と通信するように構成できる。集積回路610は、コネクタ・コア506が関連付けられるコイルのデジタルIDを含むことができる。集積回路610に記憶されたデジタルIDによって、インピーダンス、インダクタンス、容量などのコイルの電気的特性を識別することができる。集積回路610は、コイルの導体の長さ、コイルの物理的な寸法、コイルの巻き数などの追加の情報を記憶し提供するように構成することもできる。いくつかの実施態様において、集積回路610は、盗難や模造品システムにおける再利用を防止するための、固有の識別子、暗号化データ、暗号化された情報などの情報を含む。例えば、集積回路610上の情報は、コイルの測定可能な特性及び/又は集積回路のIDを表す暗号化識別子を含んでもよい。もし、暗号化識別子が、例えばコイル‐ケーブル・アセンブリの不正な製造業者によって別の集積回路に単にコピーされ保存されたとしても、コントローラ104は暗号化識別子が不正だと認識し、信号の送信を禁止することができる。いくつかの実施態様において、集積回路は、公開鍵基盤やデジタル・コピー防止策などと関連付けられた通信及び/又はセキュリティ面での特徴を可能にするために、1つ又は複数の暗号鍵、デジタル署名、速記データ、又は他の情報を記憶する。
図7はコネクタ・コア506の回路図を示す。図示されるように、いくつかの実施態様によれば、集積回路610は、単一のワイヤによって、例えば入出力ピン702からコントローラ104と通信するように構成できる。
図8は、非侵襲的、非熱的、及び移動可能なセラピー・システムの提供において使用されるコイル‐ケーブル・アセンブリ、例えばコイル‐ケーブル・アセンブリ102を製造する方法800を示す。
ブロック802において、電気コイルが可撓性の複合材料の中に封入される。可撓性の複合材料は、電気コイルが、磁場治療を施すために患者の体に快適に固定されることを可能にする。
ブロック804において、電気コイルは、コネクタと電気コイルとの間での確実な伝達を容易にするためにケーブルを介してコネクタに結合される。ケーブルは、シグナルを搬送する導体の機械的歪みの緩和を提供しつつ、コネクタと電気コイルとの間でシグナルを伝達する複数の導体を含むことができる。
ブロック806において、集積回路はコネクタ、ケーブル、又は電気コイルに結合される。集積回路は、例えば、電気コイルに結合しても結合しなくてもよい1つ又は複数の電気導体を介してコネクタに結合することができる。
ブロック808において、集積回路、コネクタ、ケーブル、及び/又は電気コイルの、個々の又は組み合わせた電気的特性を識別又は一意に識別する情報が集積回路に記憶される。この情報は、集積回路及び/又は残りのコイル‐ケーブル・アセンブリに固有であり得る情報に基づいたハッシュや他の暗号的に固有な識別子でよい。このセキュリティ面での特徴は、このセラピー・システムのためのコントローラに適合するコイル‐ケーブル・アセンブリの不正な再製造を防止又は抑止するために使用することができる。本明細書において、更なるセキュリティ面での特徴が、例えばセラピー・システムのためのコントローラの動作と関連して説明される。
セラピー・システムのコントローラ
再び図2を簡単に参照すると、セラピー・システム100は、患者へのインターフェースを提供し、コイル202へ薬物疑似シグナルを配送及び調節し、薬物疑似シグナルの不正な複製及び/又は配布を防止するために、コントローラ104を含む。様々な実施態様によれば、コントローラ104は、筐体、プロセッサ、メモリ、視覚及び音声インターフェースのような様々な特徴を、後に図9から図15において説明される他の特徴に加えて、含むことができる。
図9は、コントローラ104のための筐体900を示す。筐体900は、3つの部品、すなわち、筐体前部902(902a及び902bを含む)、筐体後部904(904a及び904bを含む)、及びクリップ906を含むことができる。筐体前部902は、それを通して視覚インターフェースが視認又は操作されるウィンドウ908を有することができる。図示されていないが、筐体前部902は、ボタン、ダイアル、スイッチ、発光インジケータ、及び/又はスピーカがそれらを通り抜けることができる、又はそれらを通して配置可能である、様々な開口を含むことができる。筐体前部902は、コントローラ104をコイル‐ケーブル・アセンブリ102に結合するための切り欠き又は孔910を含む。筐体後部904は、筐体後部904を筐体前部902に嵌め合い可能に取り付け/固定するための多数のペグ912を含むことができる。筐体前部902と筐体後部904は結合されると、縁914に沿って封止部を形成することができ、水、湿気、埃、又は他の環境要素が筐体900の中に入るのを防止する。いくつかの実施態様において、筐体前部902を筐体後部904に恒久的に接合して内部の電子機器の不正な改ざんや目視を抑止又は防止するために、接着剤又は溶剤が使用されるが、他の実施態様において、前部と後部は、スナップ嵌めによって恒久的に組み合わさるように形成されてもよい。図示されるように、筐体後部904は、再充電器への接続又はコントローラ104への/からの情報通信を可能にする切り欠き、開口、又は孔916を含むことができる。クリップ906は、コントローラ104を装着者に固定するために、筐体後部904のスロット918に強固に固定又は着脱可能に結合可能である。
図10から図15は、コントローラ104が上述した様々な機能を実行するために含むことができる電子機器の配線略図を示す。様々な電子機器は1つ又は複数のプログラム可能なコントローラに統合されることが可能であり、又は互いに電気的且つ通信可能に結合された個別の電子部品を含むことができる。
図10はコントローラ104を操作するためのマイクロコントローラ回路1000を示す。回路1000はマイクロプロセッサ1002、リセット回路1004、及び揮発性メモリ1006を含む。マイクロコントローラは標準的なマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又は他の類似のプロセッサでよく、又はセキュリティを向上させるために改ざん防止プロセッサでもよい。マイクロプロセッサ1002は、筐体900の内部及び外部の電子機器との通信をサポートするために多数のアナログ及び/又はデジタル通信ピンを含むことができる。マイクロプロセッサ1002は、USBプロトコルを介した通信をサポートするためのUSBピン1008、視覚インターフェースと通信するためのディスプレイ・ピン1010、音声インターフェースを提供するためのオーディオ・ピン1012を、他のデータ通信ピンに加えて、含むことができる。
マイクロコントローラ1002は、1つ又は複数の外部デバイスから安全に処方ファイルを受信するためにUSBピン1008を使用するように構成できる。処方ファイルを暗号化することによって処方ファイルの内容のセキュリティを向上することができる。暗号化システムには、通常、鍵配布問題(key-distribution-problem)として知られる欠点がある。暗号コミュニティでは、暗号化と復号化のアルゴリズムは攻撃者に知られてしまう(又は容易に発見され得る)、と標準的には想定されている。暗号化されたファイルを復号しその知的財産を暴くためには、鍵さえあればよい。情報の正当なユーザは、必ずキーを持たなければならない。キーを安全な方法で配布することで、鍵配布問題は弱められる。
いくつかの実施例において、マイクロコントローラ1002は、アドバンスト・エンクリプション・スタンダード(AES:Advanced Encryption Standard)を使用するように構成される。AESは米国国立標準技術研究所(NIST:National Institute of Standards and Technology)が制定した電子データの暗号化に関する規格であり、組織間での金融取引に使用されている。これは対称暗号化規格(symmetrical encryption standard)(暗号化と復号化に同一のキーが使用される)であり、鍵の配布のセキュリティが維持されている間は安全であり得る。いくつかの実施態様において、マイクロコントローラ1002は、各コントローラに固有で不揮発性メモリ1100(図11に図示)に記憶される128ビットAESキーを使用する。偽造、ハッキング、リバース・エンジニアリングの可能性を減らすために、暗号鍵はランダムなものにすることができる。暗号鍵は、製造工程の間に又はコントローラが顧客(医師又は患者)に届けられる前に、不揮発性メモリ1100にロードすることができる。AES暗号を使用して、処方ファイルを暗号化し、様々なコントローラ104への選択的な配信を容易にするために1つ又は複数のサーバへアップロードすることができる。例えば、医師又は他の医療専門家は、処方ファイルを彼/彼女の患者のためにコントローラにダウンロードする権限を取得することができる。医師が処方ファイルを取得するためにサーバに接続しログインするとき、医師は最初に、例えば対象のデバイス(コントローラ)を同定する必要があるなど特定の情報をサーバに対して(例えばコントローラに記憶されたグローバル一意識別子(GUID)によって)提供する必要があり得、それによってサーバがデータベース内で対象のデバイスを検索し、コントローラに適合した鍵によって暗号化された処方ファイルを提供できるようになる。暗号化された処方ファイルは次いで、USB又は別の通信プロトコルを使用し、マイクロコントローラ1002を介して、不揮発性メモリ1100へロードされ得る。さもなければ又は更には、暗号化された処方ファイルは、処方ファイルの傍受の可能性を減らすために製造工程の間であって、筐体の前部と後部が互いに封止される前に、不揮発性メモリ1100に直接、記憶されてもよい。
マイクロコントローラ1002は、患者によるセラピー・システム100の使用のログを記録するように構成することもできる。ログは不揮発性メモリ1100に記憶することができ、例えばコントローラ104の所定の割り当て期間が終了した後、患者が処方した医療専門家にコントローラ104を返却したときに、医療専門家によりダウンロードすることができる。ログは、医療専門家がコントローラ104の動作記録を表示させることができるように、分離された値として、テキストファイルとして、又はスプレッドシートとしてなど、様々なデータ・フォーマット又はファイルで記憶可能である。いくつかの実施態様において、マイクロコントローラ1002は、コイル接続に関連するエラー、コイルの経時的な電気的特性、セラピー・システムの使用日時、バッテリ充電時間と放電特性、患者の体に接触して配置されていたコイルのインダクタンス測定値又は他の指標などに関連する情報のログを記録するように構成される。マイクロコントローラ1002は、医療専門家がセラピー・システムの品質及び/又は機能や、患者によるセラピー・システムの使用量や使用状況を評価できるように、USBポート又は他の通信形態を使用して、ログ・データ又はログ・ファイルを医療専門家に提供できる。注目すべきこととして、マイクロコントローラ1002は、シグナルの配信におけるあらゆる途絶のログを記録するように構成でき、あらゆるエラー、ステータス・メッセージ、又はコントローラ104のユーザ・インターフェースを介して(例えばLCDスクリーンを使って)ユーザに提供される他の情報のすべてのログを記録できる。
マイクロコントローラ1002は、処方ファイルの内容を保護するために揮発性メモリ1006を使用するように構成できる。いくつかの実施態様において、マイクロコントローラ1002が処方ファイルを外部のソースから不揮発性メモリ1100に転送するときには、処方ファイルは暗号化されている。マイクロコントローラ1002は次いで、揮発性メモリ1006に処方ファイルの内容の復号化されたバージョンを記憶だけするように構成することができる。復号化された内容の記憶を揮発性メモリ1006に制限することで、マイクロコントローラ1002ひいてはコントローラ104は、マイクロコントローラの回路1000が電源から外されたときに復号化された内容が失われることを確実にすることができる。
マイクロコントローラ1002は、不正なユーザが処方ファイルの内容を取得する可能性を減らすための更なるセキュリティ対策を実行するように構成できる。例えば、マイクロコントローラ1002は、正規の又は正当なコイル‐ケーブル・アセンブリ102がコントローラ104に接続されたと確認した後で初めて処方ファイルを復号化するように構成できる。上述したように、コイル‐ケーブル・アセンブリ102は、コイル‐ケーブル・アセンブリ102のための1つ又は複数の暗号化された又は暗号化されていない識別子を記憶可能な集積回路を含むことができる。いくつかの実施態様において、マイクロコントローラ1002は、正規の又は所定のコイル‐ケーブル・アセンブリ102がコントローラ104に接続されていることを確認するように構成される。マイクロコントローラ1002は、コイル‐ケーブル・アセンブリ102の集積回路からの識別子を揮発性メモリ1006又は不揮発性メモリ1100のどちらかの中のルックアップ・テーブルに記憶されている1つ又は複数の登録項目と比較することで、コイル‐ケーブル・アセンブリ102が真正であることを確認できる。他の実施態様において、マイクロコントローラ1002は、集積回路のシリアル番号を取得するとともにコイル‐ケーブル・アセンブリ102の電気的特性を測定し、ハッシュ関数などの暗号関数をシリアル番号と電気的特性の組み合わせに対して実行するように構成できる。こうすることで、不正なユーザがコイル‐ケーブル・アセンブリ102の集積回路の内容をコイル‐ケーブル・アセンブリの不正なコピーと関連する複製された集積回路にコピーすることを抑止又は防止できる。
マイクロコントローラ1002は、1つ又は複数の既定の条件が満たされたことに応じて、処方ファイルを揮発性メモリ1006及び不揮発性メモリ1100から消去するように構成できる。例えば、マイクロコントローラ1002は、コントローラが所定の薬物疑似シグナルを規定の期間、例えば14日の間配信した後に、処方ファイルをメモリから消去するように構成できる。他の実施例において、マイクロコントローラ1002は、コントローラ104が不正なコイル‐ケーブル・アセンブリと結合したことをコントローラが検知したあと、処方ファイルをメモリから消去するように構成できる。マイクロコントローラ1002は、不正なコイル‐ケーブル・アセンブリと1回結合しただけで、処方ファイルを消去するように構成されてもよく、又は不正なコイル‐ケーブル・アセンブリとの結合が既定の回数起こったあとで、処方ファイルを消去するように構成されてもよい。いくつかの実施態様において、マイクロコントローラは、内部のタイマーを監視し、処方ファイルがコントローラ104にインストールされてから、例えば1か月後、2か月後又はそれ以上後に、処方ファイルを消去するように構成できる。
マイクロコントローラ1002は、1つ又は複数のセンサからの入力に応答して、処方ファイルを揮発性メモリ1006及び不揮発性メモリ1100から消去するように構成できる。図12は、コントローラ104の筐体900の物理的な分断に応答して、マイクロコントローラ1002に信号を提供することができるセンサ1202を示す。例えば、センサ1202は、電磁気スペクトラムの範囲内の可視及び不可視波長を検知する光センサでよい。例えば、センサ1202は、赤外、可視光、及び/又は紫外光を検知するように構成できる。筐体900内での光の検知は筐体900への侵入の指標となり得るので、マイクロコントローラ1002は、センサ1202からの信号を受信したときに処方ファイルを消去及び/又は破壊するように構成できる。いくつかの実施態様において、センサ1202は光センサである。他の実施態様において、センサ1202は、圧力センサ、容量センサ、湿度センサ、温度センサなどであり得る。
コントローラ104の不正な使用の検知に応答して、又はセラピー・システム100の使い勝手を向上するために、マイクロコントローラ1002は、ユーザに情報を提供するために様々なインジケータ又はインターフェースを使用することができる。例として、図12には、LED1204と音声ブザー1206が示されている。マイクロコントローラ1002は、ユーザのエラー、不正な改ざんに応答して、又はセラピー・システム100の計画的な使用からのずれのお知らせを提供するために、LED1204を発光させ且つ/又は音声ブザー1206を作動させることができる。LED1204には1つのLEDが図示されているが、様々な色の複数のLEDを使用してもよい。更に、音声ブザー1206はブザーとして説明されているが、他の実施態様において、音声ブザー1206は振動モータ、又は視覚障害を持つ専門家及び/又は患者によるセラピー・システム100の使用を容易にする音声コマンドを配信するスピーカでもよい。
図13はユーザと対話するためにマイクロコントローラ1002が操作することができるLCDインターフェース1300を示す。LCDインターフェース1300は、入力ピン1302においてマイクロコントローラ1002から様々なコマンドを受信することができる。LCDスクリーン1304は、マイクロコントローラ1002から受信した入力に応答して、ユーザに様々なメッセージを表示するように構成できる。いくつかの実施態様において、LCDスクリーン1304は、バッテリの状態に関するメッセージ、処方の使用時間、施されている処方の種類に関する情報、エラー・メッセージ、コイル‐ケーブル・アセンブリ102のIDなどを表示する。例えば、LCDスクリーン1304は、残りのバッテリ・パワーのパーセンテージ又は持続時間を提供することができる。LCDスクリーン1304は、バッテリの充電が少ないこと又はバッテリがほとんどなくなっていることをユーザに知らせるテキストベースのメッセージを提供することもできる。LCDスクリーン1304は、処方の名称(例えば、対応する物理的な薬物の名称)及び/又は処方が使用されるべき体の部位の名称などを提供するようにも再構成できる。LCDスクリーン1304は、処方の投与の経過時間又は残り時間の通知を提供することもできる。もしも追加の処方時間が承認されていない場合は、LCDスクリーン1304は、ユーザの医療専門家にコンタクトをとるようにユーザに通知することができる。
LCDスクリーン1304は、コイルとコントローラとの接続状態に関する表示を継続的又は定期的に提供するように構成できる。いくつかの実施態様において、LCDスクリーン1304は、「コイルが接続されています」「コイルが接続されていません」「コイルが識別されました」「認識できないコイルです」「コイルを再接続してください」などの状態や指示を表示するように構成できる。いくつかの実施態様において、LCDスクリーン1304は、コイルのグラフィック表示を提供し、コイルが適切に又は不適切に接続されたときにコイルの表示を点滅させることができる。あるいは又は更には、コントローラは、コイルの治療すべき部位からの移動、可能性がある除去、又は喪失などを検知するためにコイルからのインピーダンスを監視し、対応するエラー・メッセージを提供することができる。他の実施態様において、LCDインターフェース1300は、ユーザから指示や命令を受信することに加えてユーザへの情報の伝達を行うタッチ・スクリーンであり得る。いくつかの実施態様において、マイクロコントローラ1002は、例えばコントローラ104の電源を入れる又は切るためのハードウェア・ボタン及びスイッチからの入力を受信するように構成できる。デバイス上のスイッチにより治療のオン/オフ性が容認され、患者が必要に応じて選択的に治療のスイッチを入れたり切ったりすることができる。
図14は、コイル‐ケーブル・アセンブリ102を薬物疑似シグナルによって駆動するために使用することができる信号生成回路1400を示す。回路1400は、オーディオ・コーデック1402、出力増幅器1404及び電流モニタ1406を含むことができる。オーディオ・コーデック1402は、揮発性メモリ1006、不揮発性メモリ1100又はマイクロコントローラ1002から受信したデジタル入力をコイル‐ケーブル・アセンブリ102の駆動に有用なアナログ出力信号に変換するために使用できる。オーディオ・コーデック1402は、アナログ出力信号を出力増幅器1404に出力するように構成できる。いくつかの実施態様において、出力増幅器1404は、コイルに送信される信号の強度又は振幅が患者に対して処方された治療に従って変化し得るようにプログラム可能である。
コントローラ104は異なるサイズ、形状、及び巻き数を持つコイルと接続可能であるので、出力増幅器1404は、特定の処方に対して、各コイルが異なるコイル間で均一な薬物疑似シグナルを配信するように、コイルに配信される信号の強度レベルを調整するように構成できる。コイルの寸法と電気的特性によって、磁場の集中の深さと幅を決定することができ、したがって、均一の薬物疑似シグナルを配信するように出力増幅器1404の出力強度をプログラムで調節することで、医療専門家が、不注意に処方を変えてしまうことを気遣うことなく、特定の患者の体又は治療部位に適したコイルを選択することを有利に可能にすることができる。上述したように、コントローラ104は、コイルの寸法と電気的特性を、それらの情報を(図6及び図7に示される)集積回路610から読み出すことで判断することができる。信号生成回路1400は、コイルから取得した寸法と電気的特性の情報を、出力増幅器1404から出力される信号の強度レベルをプログラムで調節するために使用するように構成できる。
出力増幅器1404は、例えば50kHzより高い周波数の出力信号を大幅に減少又は除去するロー・パス・フィルタを含むことができる。他の実施態様において、ロー・パス・フィルタは25kHzより高い周波数を有する出力信号を大幅に減少又は除去するように構成できる。信号生成回路1400は、コイル‐ケーブル・アセンブリ102の電気的特性を判断するために及び/又は出力信号レベルが特定の閾値の範囲内にあることを確認するために、電流モニタ1406を使用することができる。信号生成回路1400は、コイル‐ケーブル・アセンブリ102のコネクタ206と組み合わさるコネクタ1408を含むこともできる。コネクタ1408は、マイクロコントローラ1002とコイル‐ケーブル・アセンブリ102との間に電気的インターフェースを提供できる。
他の実施態様において且つ上述したように、信号生成回路1400はインダクタンス検知回路を含むこともできる。インダクタンス検知回路は、コイルのインダクタンスの変化を検知するように構成できる。コイルのインダクタンスは、コイルを患者の体に近接させたときに変化する。コイルのインダクタンスを監視することで、信号生成回路1400とコントローラ104は、患者によるセラピー・システム100の使用を追跡し記録をとる、すなわちログを記録することができる。例えば、医療専門家が10時間のセラピー・システム100の使用を処方したにもかかわらず、コントローラ104には3時間のセラピー・システム100の使用しかログに記録されていなかったとすると、医療専門家は患者の回復状態、非回復状態、又は悪化状態を評価しやすくなる。いくつかの実施態様において、インダクタンス検知回路はソース・フォロワー回路として実装される。
図15は、コントローラ104への電力を受け取るとともに調整するための電力制御回路1500を示す。電力制御回路1500は、電力入力回路1502と電力調整回路1504を含む。電力入力回路1502は、バッテリ1510を再充電するために外部電源から電力を受信するために、例えばマイクロUSBコネクタであるコネクタ1506を含むことができる。電力入力回路1502は、バッテリ1510の電圧レベルを監視し、バッテリ1510が十分に充電されたときにバッテリをコネクタ1506から電気的に切り離す充電回路1508を含むこともできる。電力調整回路1504は、バッテリ1510の電圧レベルをコントローラ102の様々な回路が使用するためのより低い電圧に変換するために使用することができる。例えば、フル充電されたときのバッテリ1510がおよそ4.2ボルトから5ボルトの電圧を持ち得る一方で、マイクロコントローラの上部電圧閾値が3.5ボルトであるというようなことがある。電力調整回路1504は、バッテリのより高い電圧、例えば4.2ボルトを、コントローラ102の電子デバイスが使用可能なより低い電圧、例えば3.3ボルトに変換するように構成できる。
図16は、非侵襲的、非熱的、及び移動可能の磁場治療を施すために使用できる携帯型セラピー・システムを動作させる方法1600を示す。
ブロック1602において、電磁変換器が信号生成器に結合される。電磁変換器は、治療すべき疾病のサイズと状態に応じた様々な形状とサイズを持つコイルであり得る。
ブロック1604において、電磁変換器は、患者の治療すべき部位に固定される。変換器は、弾性包帯、ガーゼ、テープなどを使用して固定することができる。
ブロック1606において、信号生成器は、電磁変換器への適切な接続についてチェックする。信号生成器は、適切な変換器が生成器に結合されていることを確実にするために、電磁変換器のID又は変換器の抵抗もしくはインピーダンスなどの電気的特性を確認するように構成できる。いくつかの実施態様において、信号生成器は、適切な接続が維持されていることを確実にするために、電磁変換器の電気的特性を定期的に監視するように構成できる。例えば、もしも抵抗の増加や又はインダクタンスの低下を検知した場合、信号生成器は、電磁変換器への信号の配信を中止するように構成できる。信号生成器は、予期しない電気的特性が検知されたとき、患者の健康と安全を守り、生成された信号を取得しようとする不正な試みを防止するために、信号の配信を中止することができる。上述のように、信号生成器は、電磁変換器の電気的特性の定期的なチェックのログを記録するように構成でき、検討のためにログ・データを医療専門家に提供することができる。本明細書において説明されるように、他のセキュリティ・チェックを実行してもよい。
ブロック1608において、信号生成器は、電磁変換器と信号生成器との間に適切な接続が存在するとの確認に応答して、信号生成器によって記憶された治療信号を復号する。
ブロック1610において、電磁変換器は、治療すべき患者の部位に向けられた磁気信号を生成する。磁気信号は信号生成器に記憶された治療信号を表す。様々な実施態様によれば、磁気信号は1Hzから22kHzの範囲の周波数を有する。
いくつかの実施態様において、薬物、生物、(化学的、生化学的、又は生物学的)分子のサンプルからのシグナルは、サンプルを電磁遮蔽構造内に配置し、そのサンプルを少なくとも1つの超電導量子干渉素子(SQUID:superconducting quantum interference device)又は磁力計に近接して配置することによって取得できる。薬物のサンプルは磁気と電磁気の両方を遮蔽した容器内に配置され、そこで薬物のサンプルは分子シグナルのシグナル源として作用する。別のシグナル源からの別のシグナルのない状態で、確率共鳴を生成するのに十分なノイズ振幅でノイズが薬物のサンプルに注入され、ここで、ノイズは複数の周波数にわたって実質的に均一な振幅を有する。超電導量子干渉素子(SQUID)又は磁力計を使用して、薬物のサンプルからの出力放射を検出し、他に生成された信号がない状態で注入されたノイズに重畳された、薬物サンプル源放射からなる電磁的時間領域シグナルとして記録される。ノイズの注入と放射の検出は、選択されたノイズ・レベル範囲内の複数のノイズ・レベルのそれぞれにおいて、薬物サンプル源放射が、注入されたノイズから区別できるまで繰り返される。
図17Aと図17Bは、コイル1702をヒトの患者の頭蓋のまわりに位置決め又は固定するために使用することができるヘッドギア1700(1700a及び1700bを含む)の例示の実施例を示す。ヘッドギアは、通気性のメッシュ1704、弾性ストラップ1706、及びバンド1708を含むことができる。通気性のメッシュ1704、弾性ストラップ1706、及びバンド1708によって、コイル1702を患者の頭蓋のまわりに保持、固定、さもなければ位置決めできる快適な装置が提供できる。ヘッドギア1700は、バンド1708をコイルの1702の上に固定するための留め具1710(1710a、1710b、1710cを含む)も含んでよい。留め具1710は、ベルクロ、スナップ、又は他の種類の固定具により影響を受け得る。図17Aにおいては、コイル1702が露出した又は固定されていない位置にあるヘッドギア1700aが図示されている。図17Bにおいては、コイル1702が固定された位置にあるヘッドギア1700bが図示されている。
図18は、マウス研究モデルにおける、対照マウス被験体の投与マウス被検体との腫瘍の体積を比較したグラフ1800である。研究において、10個の腫瘍、すなわちマウス内のU87多形性膠芽腫ヒト細胞性固形腫瘍、が対照群と投与群のそれぞれにおいて観察された。研究の一環として、対照群には治療が施されず、投与群には、セラピー・システム100と類似のシステムによって、薬物疑似シグナル又は高周波エネルギーシグナルが投与された。グラフ1800は、立方ミリメートル単位で腫瘍の体積を表すy軸1802を含む。グラフ1800は、経過時間を日数で表すx軸1804も含む。マウス研究に示されるように、特定の薬物疑似シグナルの投与によって、悪性腫瘍又は腫瘍の体積を長期間にわたって維持又は減少できる、という可能性が存在する。
定義
下記の用語は別段の指示のない限り、概して以下の定義を有する。このような定義は、簡単ではあるが、当業者が本明細書に提供される詳細な説明に基づいて本発明の態様をより完全に理解する助けとなるであろう。他の定義は上述に提供されている。このような定義は、このような定義によってのみ定義されるのではなく、本発明全体(特許請求の範囲を含む)の説明によって更に定義される。
「高周波エネルギー」とは、およそ1Hzから22kHzの範囲の周波数を有する磁場を指す。
「磁気遮蔽」とは、遮蔽材料の磁気透磁率の結果として、磁束の通過を減少し、禁止し又は防止する遮蔽を指す。
「電磁遮蔽」とは、電磁放射の通過を減少させる、例えば標準的なファラデー電磁遮蔽又は他の方法を指す。
「ファラデー・ケージ」とは、望ましくない電磁放射のためにアースへの電気経路を提供して、電磁環境を鎮める電磁遮蔽構成を指す。
「時間領域シグナル」又は「時系列シグナル」は、時間とともに変化する過渡的な信号特性を備えたシグナルを指す。
「サンプル源放射」は、磁場中での分子双極子の回転などのサンプルの分子運動から生ずる磁束又は電磁束放射を指す。サンプル源放射は、注入された磁場の刺激の存在下で生じ得るため、「注入された磁場刺激に重畳されたサンプル源放射」とも称され得る。
「刺激磁場」又は「磁場刺激」は、(i)サンプル位置において0と1G(ガウス)との間の選択された磁場を生成するよう計算された電圧レベルで注入されるホワイト・ノイズ、(ii)サンプル位置において0と1Gとの間の選択された磁場を生成するよう計算された電圧レベルで注入されるDCオフセット、及び/又は(iii)サンプル位置において0と1Gとの間の選択された磁場を生成するよう計算された注入電圧で、少なくとも約0〜1kHzの間の掃引範囲にわたり連続的に注入される低周波範囲にわたる掃引、を含み得る複数の電磁信号のうちの1つを、サンプルを取り囲む磁気コイルに注入する(印加する)ことで生成される磁場を指す。サンプル位置において生成される磁場は、注入コイルの形状と巻き数、コイルに供給される電圧、及び注入コイルとサンプルとの間の距離がわかれば、既知の電磁的関係を用いて容易に算出できる。
「選択された刺激磁場条件」は、ホワイト・ノイズ又はDCオフセット信号に適用された選択された電圧、又は、印加された掃引刺激磁場の選択された掃引範囲、掃引周波数及び電圧を指す。
「ホワイト・ノイズ」は、ホワイト・ランダム・ノイズ又は決定論的ノイズなど、ランダムなノイズ又は同時的な複数の周波数を有する信号を指す。ホワイト・ノイズ及び他のノイズのいくつかの変形が利用可能である。例えば、「ガウス型ホワイト・ノイズ」は、ガウス型パワー分布を有するホワイト・ノイズである。「定常ガウス型ホワイト・ノイズ」は、予測可能な将来のコンポーネントを持たないランダムなガウス型ホワイト・ノイズである。「構造的ノイズ」は、スペクトルの1つの領域から別の領域にエネルギーをシフトする対数的特性を含み得るホワイト・ノイズであるか、又は、振幅を一定に保ったままで、ランダムな時間要素を提供するように設計され得る。これら2つは、予測可能な将来のコンポーネントを持たない真にランダムなノイズと比較して、ピンク及び均一ノイズを表す。「均一ノイズ」は、ガウス分布でなく、矩形分布を有するホワイト・ノイズを意味する。
「周波数領域スペクトル」は、時間領域信号のフーリエ周波数プロットを指す。
「スペクトル・コンポーネント」は、周波数、振幅、及び/又は位相領域で測定できる、時間領域信号内の単一の又は反復的な特性を指す。スペクトル・コンポーネントは、典型的には周波数領域に存在する信号を指す。
結論
本明細書で説明されるシステムは、特定の供給経路をもたらすために特定の分子シグナルを変換し、化学的、生化学的、又は生物学的治療の効果を患者に与え、薬物や代替的な治療などを使用することなく不健康な状態を治療するように構成できる。例えば、システムは、RNA配列信号を変換し、代謝経路及びタンパク質の産生を、上方制御と下方制御の双方において調整することができる。
本システムは多くの他の利点を提供する。システムは患者の様々な部位に治療を施すために拡大縮小可能である。コイル、ケーブル、及びコネクタは使い捨てであり、又はコントローラとともにデバイス全体が、好ましくは単一の治療セッション及び1つの処方に対して提供されるので、デバイスとコイルが再使用されることはなく、交差汚染などが防止される。デバイスのスイッチは、患者が必要に応じて選択的に治療のスイッチを入れたり切ったりすることができるように治療のオン/オフ性を容認する。
文脈が明らかにそうでないことを求めるのでない限り、説明及び特許請求の範囲全体にわたって、「備える」、「備えている」などの語は、排他的又は網羅的な意味ではなく、包括的な意味に解釈すべきであり、つまり、「を含むがそれに制限されない」という意味に解釈すべきである。本明細書で全体的に使用される「結合された」という語は、直接的に又は1つ又は複数の中間要素を介して接続された2つ以上の要素を指す。更に、「本明細書」、「上記の」、「以下の」という語、及び類似の意味の語は、本出願で使用されるとき、本出願の全体を指し、本出願の任意の特定の部分を指すものではない。文脈が許すとき、単数又は複数を用いた上記の「発明を実施するための形態」内の語は、それぞれ複数又は単数も含むことができる。2つ以上の項目のリストに関する「又は」という語は、リスト中の項目のいずれか、リスト中の項目のすべて、及びリスト中の項目の任意の組み合わせ、という解釈のすべてを網羅する。
本発明の実施例の上記の詳細な説明は、網羅的であったり、又は上記で開示した厳密な形態に本発明を限定することを意図していない。当業者は理解するであろうように、本発明の特定の実施例及び実例を例示の目的で上述したが、本発明の範囲内で様々な等価な改変が可能である。例えば、プロセス又はブロックは所与の順序で提示されているが、代替の実施例は、異なる順序で、ステップを有するルーチンを実行、又はブロックを有するシステムを採用することができ、いくつかのプロセス又はブロックは削除、移動、追加、分割、組み合わせ、及び/又は改変することができる。これらのプロセス又はブロックのそれぞれは、様々な異なる方法で実施することができる。また、時にこれらのプロセス又はブロックは直列的に実行するように示されているが、その代わりに、これらのプロセス又はブロックは並列に実行することができ、又は異なる時間に実行することができる。
本明細書で提供された本発明の教示は、必ずしも上述のシステムにではなく、他のシステムに適用することができる。上述した様々な実施例の要素及び動作を組み合わせて、更なる実施例を提供することができる。
上記の特許及び出願及び他の参考文献のすべては、添付の出願文書に列挙されたすべてを含めて、参照によって本明細書に組み込まれる。本発明の態様は、必要に応じて、上述した様々な参考文献のシステム、機能、及び概念を採用するように改変して、本発明の更なる別の実施例を提供するようにすることができる。
上記の「発明を実施するための形態」に照らして、本発明に対してこれら及び他の変更を行うことができる。上記の説明が本発明の特定の実施例について詳述し、意図される最良の形態について説明しているが、文中で上記のことがどれほど詳しく述べられていようと、本発明は多くの方法で実施できる。信号処理システムの詳細は、その実施態様の詳細においてかなりの程度異なり得るが、なお本明細書に開示される本発明に包含される。上述したように、本発明の特定の特徴又は態様を説明するときに使用される特定の用語は、その用語が関連する本発明の任意の特定の特性、特徴、又は態様に限定されるように本明細書で再定義されることを意味すると解釈されるべきでない。概して、以下の特許請求の範囲で使用される用語は、上記の「発明を実施するための形態」の節がそれらの用語を明示的に定義していない限り、本明細書に開示された特定の実施例に本発明を限定すると解釈されるべきでない。したがって、本発明の実際の範囲は、開示された実施例のみならず、特許請求の範囲のもとで発明を実施又は実現するすべての等価な方式も包含する。

Claims (23)

  1. 哺乳類の食物に処置を施すために電磁信号を生成するための携帯型装置であって、前記装置は
    コネクタと、信号出力部と、前記コネクタを前記信号出力部に接続するリードとを有する電磁変換器部であって、
    前記コネクタは、識別回路を含み、
    前記信号出力部は、複数の巻き線を有するワイヤ・コイルを含む
    電磁変換器部と、
    信号生成器であって、
    前記電磁変換器の前記コネクタを受け入れるように構成されたポートと、
    前記ポートに結合された増幅器と、
    低周波数の時間領域治療信号を記憶するための第1のメモリであって、
    前記記憶された治療信号は薬物サンプルから取得され、
    前記記憶された治療信号は1Hzから22kHzの間の周波数範囲を有する
    第1のメモリと、
    前記増幅器と前記第1のメモリとに通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記増幅器と前記第1のメモリと前記プロセッサとに結合されたバッテリと、
    前記増幅器と前記第1のメモリと前記プロセッサと前記バッテリとを保持するための筐体と
    を備える信号生成器と
    を備え、
    前記プロセッサは、前記コネクタが前記ポートに受け入れられ、前記プロセッサが前記識別回路から取得された情報を受信した際に、前記増幅器による増幅及び前記電磁変換器への配信のために前記記憶された治療信号を提供するようにプログラムされ、
    前記電磁変換器は、前記記憶された治療信号に応答して、哺乳類の患者に、前記信号出力部に近接した位置において治療を施すために、磁場信号を生成する、
    携帯型装置。
  2. 前記記憶された治療信号は、
    電磁遮蔽構造内で、少なくとも1つの超電導量子干渉素子(SQUID)又は磁力計に近接して、前記薬物・サンプルを供給するステップと、
    磁気と電磁気の両方を遮蔽した容器に、前記薬物サンプルを載置するステップであって、前記薬物サンプルが分子シグナルの信号源として作用するステップと、
    別の信号源からの別の信号のない状態で、確率共鳴を生成するのに十分なノイズ振幅でノイズを前記薬物サンプルに注入するステップであって、前記ノイズは複数の周波数にわたって実質的に均一な振幅を有するステップと、
    前記超電導量子干渉素子(SQUID)又は磁力計を介して、前記薬物サンプルからの出力放射を検出し、前記他の生成された信号がない状態で前記注入されたノイズに重畳された薬物サンプル源放射からなる電磁時間領域信号を記録するステップと、
    前記注入と検出を、前記薬物サンプル源放射が前記注入されたノイズから区別できるまで、選択されたノイズ・レベル範囲内の複数のノイズ・レベルのそれぞれにおいて繰り返すステップと
    によって生成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記プロセッサに結合された視覚的ディスプレイ・デバイスを更に備え、
    前記プロセッサは、カウントダウン・タイマーの状態と、前記バッテリの状態と、前記電磁変換器部の状態と、前記記憶された治療信号のIDとのうちの少なくとも2つを提供するために、前記ディスプレイ・デバイスに信号を提供するように構成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1のメモリは不揮発性メモリであり、
    前記装置は前記プロセッサに結合された第2のメモリを含み、
    前記第2のメモリは揮発性メモリであり、
    前記記憶された治療信号は前記第1のメモリ内に暗号化されたフォーマットで記憶され、
    前記プロセッサは、
    セキュリティ・チェックを行い、
    前記セキュリティ・チェックが成功したときに、前記記憶された治療信号を復号し、
    前記復号された治療信号を前記第2のメモリに記憶し、
    タイマーを初期化し、
    前記タイマーが満了した又は閾値に達したときに、少なくとも前記第2のメモリに記憶された前記復号された治療信号を消去する、
    ように更にプログラムされる、請求項1に記載の装置。
  5. 前記電磁変換器部は異なるサイズの部位にそれぞれ磁場信号を提供するために使用される異なるサイズの信号出力部をそれぞれが有するいくつかの異なる電磁変換器部のうちの1つであり、
    前記識別回路は前記信号出力部のサイズに関する情報を提供し、
    前記プロセッサは前記識別回路から取得した前記情報に基づいて振幅調節信号を前記増幅器に提供する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記識別回路と前記プロセッサとは1−Wireプロトコルを介して通信し、
    前記プロセッサは前記識別回路から取得した前記情報に基づいて振幅調節信号を前記増幅器に提供する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記プロセッサは、前記記憶された治療信号を前記増幅器に提供する前に電磁変換器インピーダンス又は抵抗チェックを実行する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記識別回路は固有の識別子又はセキュリティ・キーを記憶し、
    前記プロセッサは、前記記憶された治療信号を前記増幅器に提供する前に、前記固有の識別子又はセキュリティ・キーに基づいてセキュリティ・チェックを実行する、請求項1に記載の装置。
  9. 前記プロセッサに結合されたセンサを更に備え、
    前記センサは、前記筐体又は前記信号生成器の改ざんを示す信号を前記プロセッサに提供するように構成され、
    それに応答して前記プロセッサは前記記憶された治療信号を消去する、請求項1に記載の装置。
  10. 化学的又は生化学的作用物質の効果を哺乳類の患者に誘起するために信号を提供する方法であって、前記哺乳類の患者は前記作用物質に対して反応可能であり、前記方法は
    信号生成器部に接続された電磁変換器部を有する携帯型システムを提供するステップであって、
    前記信号生成器部は、前記化学的又は生化学的作用物質のサンプルから取得した、記憶された治療信号を含み、
    前記記憶された治療信号は、およそ1Hzから22kHzの周波数範囲内にあり、
    前記記憶された治療信号は前記信号生成器部内に保護されている、
    ステップと、
    前記信号生成器を前記患者に、前記電磁変換器部を治療すべき前記患者の部位に固定するステップと、
    前記電磁変換器部と前記信号生成器部との間の適切な接続をチェックするステップと、
    前記記憶された治療信号の保護を解除するステップと、
    タイマーを初期化するステップと、
    治療すべき前記患者の前記部位に向けられた磁気信号を生成するステップであって、前記磁気信号は前記記憶された治療信号に基づいている、ステップと、
    前記タイマーが既定の値に達したときに、前記記憶された治療信号の再利用を禁じるために前記信号生成器部を無効にするステップと
    を備える方法。
  11. 前記記憶された治療信号は前記信号生成器部内で暗号化され、
    前記記憶された治療信号の保護を解除するステップは前記記憶された治療信号を復号するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記信号生成器部を無効にするステップは前記記憶された電磁信号を消去するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 適切な接続をチェックするステップは前記電磁変換器部の種類を判断するステップを含み、
    前記方法は前記判断された種類に基づいて前記磁気信号の増幅を調節するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 適切な接続をチェックするステップは前記電磁変換器部からID情報を読み出すステップを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 適切な接続をチェックするステップは前記電磁変換器部が許容範囲内の物理抵抗値を維持し続けていることを定期的に確認するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  16. 前記記憶された治療信号は前記化学的又は生化学的作用物質の前記サンプルから、
    電磁遮蔽構造内で、少なくとも1つの超電導量子干渉素子(SQUID)又は磁力計に近接して、前記化学的又は生化学的作用物質の前記サンプルを、供給するステップと、
    磁気と電磁気の両方を遮蔽した容器に、前記サンプルを載置するステップであって、前記サンプルが分子シグナルの信号源として作用するステップと、
    別の信号源からの別の信号のない状態で、確率共鳴を生成するのに十分なノイズ振幅でノイズを前記サンプルに注入するステップであって、前記ノイズは複数の周波数にわたって実質的に均一な振幅を有するステップと、
    前記超電導量子干渉素子(SQUID)又は磁力計を介して、前記サンプルからの出力放射を検出し、前記他の生成された信号がない状態で前記注入されたノイズに重畳されたサンプル源放射からなる電磁時間領域信号を記録するステップと、
    前記注入と検出を、前記薬物サンプル源放射が前記注入されたノイズから区別できるまで、選択されたノイズ・レベル範囲内の複数のノイズ・レベルのそれぞれにおいて繰り返すステップと
    によって取得される、請求項10に記載の方法。
  17. 適切な接続をチェックするステップは、前記電磁変換器部と前記信号生成器部との間の前記接続が検知できなかったとき又は所定の許容範囲の外で検知されたときに、ユーザが感知可能な警報を提供するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  18. 前記電磁変換器部のインダクタンスが所定の許容範囲内にあるかを、直接的に又は間接的に、定期的にチェックするステップを更に備える、請求項10に記載の方法。
  19. 前記電磁変換器部が前記患者に近接していることをチェックするために、前記電磁変換器部のインダクタンスが所定の許容範囲内にあるかを、直接的に又は間接的に、定期的にチェックするステップを更に備える、請求項10に記載の方法。
  20. ユーザに対して表示可能なデータ・ログを記録するステップであって、前記データ・ログは、前記タイマーの状態と、前記タイマーのあらゆる停止と、前記電磁変換器部と前記信号生成器部との間の前記接続の状態と、任意のエラー・コードとを表すデータを含むステップを更に備える、請求項10に記載の方法。
  21. 疾病に治療を施すために信号を生成するための装置であって、前記装置は
    端末と、前記コネクタに結合された信号出力部とを有する電磁変換器部と、
    信号生成器であって、
    スイッチと、
    治療信号を記憶するためのメモリであって、
    前記記憶された治療信号は、タンパク質とRNAとDNA配列とを含む、化学的又は生物学的分子のサンプルから取得され、
    前記記憶された治療信号は、1Hzから22kHzの間の周波数範囲を有する
    メモリと、
    前記メモリと前記スイッチと前記端末とに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    少なくとも前記プロセッサに結合されたバッテリと、
    前記メモリとプロセッサとバッテリを保持するための筐体と
    を備え、
    前記プロセッサは、前記スイッチがオン位置にある際に、前記電磁変換器への配信のために前記記憶された治療信号を提供するようにプログラムされ、
    前記電磁変換器は、前記記憶された治療信号に応答して、前記信号出力部に近接した位置の疾病に治療を施すために、電磁場信号を生成する、
    信号生成器とを備える装置。
  22. ユーザが前記スイッチを操作でき、
    前記プロセッサは、前記スイッチが前記オン位置にある際に、前記電磁変換器への配信のために前記記憶された治療信号を提供し、前記スイッチがオフ位置にある際に、前記電磁変換器への配信のために前記記憶された治療信号を提供することを中止するように構成された、請求項21に記載の装置。
  23. 前記電磁変換器部の前記信号出力部のサイズは、前記電磁場信号の治療部位の幅と深さを定める選択された内部面積を有する、請求項21に記載の装置。
JP2016503310A 2013-03-15 2014-03-15 ガン治療などの治療を施すためのコントローラ及び可撓性コイル Active JP6654132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361792547P 2013-03-15 2013-03-15
US61/792,547 2013-03-15
PCT/US2014/030018 WO2014145284A2 (en) 2013-03-15 2014-03-15 Controller and flexible coils for administering therapy, such as for cancer therapy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016517332A true JP2016517332A (ja) 2016-06-16
JP2016517332A5 JP2016517332A5 (ja) 2017-04-20
JP6654132B2 JP6654132B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=51538445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503310A Active JP6654132B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-15 ガン治療などの治療を施すためのコントローラ及び可撓性コイル

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10046172B2 (ja)
EP (1) EP2968967A4 (ja)
JP (1) JP6654132B2 (ja)
CN (2) CN108310655B (ja)
AU (2) AU2014233227B2 (ja)
BR (1) BR112015023659A2 (ja)
CA (1) CA2905150C (ja)
HK (2) HK1214786A1 (ja)
WO (1) WO2014145284A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018097185A1 (ja) * 2016-11-24 2019-06-27 公立大学法人横浜市立大学 がん治療装置
JP2019201921A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社リコー 電源装置及び磁界発生システム
JP2020503105A (ja) * 2016-12-23 2020-01-30 ジーエスケイ コンシューマー ヘルスケア エス.エイ. 経皮電気神経刺激(tens)のためのスマート電極部品
JP2020536954A (ja) * 2017-10-04 2020-12-17 エミュレート セラピューティクス、インコーポレイテッド 無線信号単独で又は1つ若しくは複数の抗がん剤と組み合わせて利用して膠芽細胞腫又は再発性膠芽細胞腫を治療する方法、並びに関連するシステム、装置及びデバイス

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5624708B2 (ja) 2004-07-27 2014-11-12 ネイティヴィス、インコーポレイテッド 化学的又は生化学的信号を発生するためのシステム及び方法
AU2014233227B2 (en) 2013-03-15 2019-01-31 Nativis, Inc., Controller and flexible coils for administering therapy, such as for cancer therapy
WO2015187289A1 (en) 2014-06-03 2015-12-10 Pop Test Abuse Deterrent Technology Llc Drug device configured for wireless communication
US10195456B2 (en) * 2016-03-03 2019-02-05 The Florida International University Board Of Trustees Low intensity magnetic field device for cosmetic skin treatment
ITUA20163405A1 (it) 2016-05-13 2017-11-13 S I S T E M I S R L Soc It Seqex Tecnologie Elettro Medicali Innovative Dispositivo per il trattamento del corpo umano mediante l'utilizzo di campi elettromagnetici.
US10366859B2 (en) * 2016-08-24 2019-07-30 Varian Medical Systems, Inc. Electromagnetic interference containment for accelerator systems
CN106618729B (zh) * 2017-01-03 2019-06-25 北京福纳康生物技术有限公司 一种用于实时动态观测射频治疗中肿瘤微环境变化的装置
US10744338B2 (en) * 2017-01-25 2020-08-18 Darin Cook Brassiere apparatus for propagating therapeutic electromagnetic fields
US10623188B2 (en) * 2017-04-26 2020-04-14 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Securely distributing medical prescriptions
DE102017113259A1 (de) * 2017-06-16 2018-12-20 Healy International Ag Vorrichtung zur Erzeugung von elektrischen, magnetischen und/oder elektromagnetischen Signalen zur Behandlung des menschlichen Körpers sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Vorrichtung
CO2018001283A1 (es) * 2018-02-07 2019-08-09 Panacea Quantum Leap Tech Llc Método de estimulación de tejidos con campos eléctricos y magnéticos por barrido en frecuencia
US11666775B2 (en) * 2018-03-29 2023-06-06 Minnesota Medical Physics Llc Method and apparatus for treatment of benign prostatic hyperplasia (BPH)
CA3098686A1 (en) 2018-04-29 2019-11-07 Brian A. GANDEL Device and method for inducing lypolysis in humans
EP3890480A4 (en) * 2018-12-03 2022-08-24 Aah Holdings Llc DEVICE AND METHOD FOR TREATMENT OF MENTAL AND BEHAVIORAL CONDITIONS AND DISORDERS WITH ELECTROMAGNETIC FIELDS
CN111313936A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 新绎健康科技有限公司 一种物质信息复制并记忆的方法
GB2580330B (en) * 2018-12-31 2021-01-20 Emda Ltd Device to electromagnetically stimulate new organic cell proliferation
US11344740B2 (en) 2019-02-07 2022-05-31 Asha Medical, Inc. System and methods for treating cancer cells with alternating polarity magnetic fields
CN113692302A (zh) 2019-02-07 2021-11-23 V·K·沙玛 用交替极性磁场治疗癌细胞的系统及方法
US11027143B2 (en) * 2020-02-06 2021-06-08 Vivek K. Sharma System and methods for treating cancer cells with alternating polarity magnetic fields
US20210361969A1 (en) 2020-05-22 2021-11-25 NearField Atomics Inc. Systems and methods for therapy delivery using near field magnetic induction devices
EP4208252A1 (en) * 2020-08-07 2023-07-12 Vivek K. Sharma System and methods for treating cancer cells with alternating polarity magnetic fields
WO2022182631A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 NearField Atomics Inc. Systems and methods to keep drivers, pilots, or others alert or focused by electromagnetic delivery of signals
CA3214597C (en) 2021-03-22 2024-04-23 NearField Atomics Inc. Systems and methods for measuring magnetic fields from solvated target molecules using a magnetoresistive sensor
CN114176885A (zh) * 2021-10-26 2022-03-15 北京大学(天津滨海)新一代信息技术研究院 一种热疗线圈机构及设备
WO2023075014A1 (ko) * 2021-10-29 2023-05-04 이창동 비침습적 전기 자극 방법 및 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318323A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kao Corp 情報管理システムおよびプログラム
JP2006127648A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp 不揮発性記憶装置及び電子機器
JP2007065953A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi East Japan Solutions Ltd データ管理システム及びデータ管理のための消滅プログラム
JP2008508523A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ナティビス インコーポレイテッド 非常に低振幅な信号を収集、記憶、処理、伝送および提示するためのシステムおよび方法
JP2008531239A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 アイヴィヴィ テクノロジーズ,インク. 創傷回復促進用の電磁処置装置およびその使用方法
JP2008237692A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Neuralieve Inc 人体に電流を誘起する磁気パルスシステム
US20100113862A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Kotowich Alan W J Treatment of amelioration of arthritic joint pain

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443212A (en) 1967-12-20 1969-05-06 Atomic Energy Commission Pulsed electromagnetic testing device with sampling means
LU68274A1 (ja) 1973-08-21 1975-05-21
US4031462A (en) 1975-07-07 1977-06-21 Motorola, Inc. Frequency spectrum analyzer
US4095168A (en) 1977-02-22 1978-06-13 Varian Associates, Inc. Rf pick-up coil circuit for a wide tuning range nuclear magnetic resonance probe
US4369226A (en) 1979-03-19 1983-01-18 California Institute Of Technology Polyglutaraldehyde synthesis and protein bonding substrates
US4365303A (en) 1980-02-07 1982-12-21 The Perkin-Elmer Corporation Method and apparatus for determining the nature of an unknown chemical substance
US4751515A (en) 1980-07-09 1988-06-14 Corum James F Electromagnetic structure and method
ATE17060T1 (de) 1981-03-06 1986-01-15 Sodeco Compteurs De Geneve Vorrichtung zum pruefen von muenzen.
US4692685A (en) 1984-03-14 1987-09-08 Blaze Kevin L Electrical measuring apparatus, and methods for determining the condition or identity of biological material
US4548208A (en) * 1984-06-27 1985-10-22 Medtronic, Inc. Automatic adjusting induction coil treatment device
US4822169A (en) 1984-09-25 1989-04-18 Richard Distl Measuring assembly for analyzing electromagnetic radiation
FI851702A0 (fi) 1985-04-29 1985-04-29 Labsystems Oy Foerfarande och anordning foer utfoering immunobestaemningar.
FR2598414B1 (fr) 1985-11-12 1988-10-14 Centre Nat Rech Scient Composition pharmaceutique contenant de l'hispiduline ou un derive et utilisation de ces composes dans la preparation de compositions anti-asthmatiques
US4682027A (en) 1986-04-25 1987-07-21 Varian Associates, Inc. Method and apparatus for sample confirmation in gas chromatography
CA2008009C (en) 1989-01-20 1994-05-03 Hajime Hayashi Apparatus for measuring magnetic field
FR2659553B1 (fr) 1990-03-13 1992-07-10 Inst Nat Sante Rech Med Procede de preparation de compositions homeopathiques a partir d'une solution initiale contenant une substance active.
FR2659740B1 (fr) 1990-03-13 1992-07-10 Inst Nat Sante Rech Med Procede de controle de la dilution et de la contamination de solutions a haute dilution.
MY107650A (en) 1990-10-12 1996-05-30 Exxon Res & Engineering Company Method of estimating property and / or composition data of a test sample
US5254950A (en) 1991-09-13 1993-10-19 The Regents, University Of California DC superconducting quantum interference device usable in nuclear quadrupole resonance and zero field nuclear magnetic spectrometers
JPH0614899A (ja) 1991-11-06 1994-01-25 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 脳磁界計測装置
US5311125A (en) 1992-03-18 1994-05-10 Lake Shore Cryotronics, Inc. Magnetic property characterization system employing a single sensing coil arrangement to measure AC susceptibility and DC moment of a sample
JPH05297089A (ja) 1992-04-20 1993-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 磁気センサ
US5541413A (en) 1992-04-24 1996-07-30 Thiokol Corporation Acousto-optic tunable filter-based surface scanning system and process
US5305751A (en) 1992-06-04 1994-04-26 Biomagnetic Technologies, Inc. Measurement of liquid flows in a living organism
US5343147A (en) 1992-09-08 1994-08-30 Quantum Magnetics, Inc. Method and apparatus for using stochastic excitation and a superconducting quantum interference device (SAUID) to perform wideband frequency response measurements
US6028558A (en) 1992-12-15 2000-02-22 Van Voorhies; Kurt L. Toroidal antenna
FR2700628B1 (fr) 1993-01-21 1995-03-24 Benvenistre Jacques Procédé et dispositif de transmission sous forme de signal de l'activité biologique d'une matière porteuse à une autre matière porteuse, et de traitement d'un tel signal, et produit obtenu avec un tel procédé.
US5458142A (en) 1993-03-19 1995-10-17 Farmer; Edward J. Device for monitoring a magnetic field emanating from an organism
US5508203A (en) 1993-08-06 1996-04-16 Fuller; Milton E. Apparatus and method for radio frequency spectroscopy using spectral analysis
GB9403245D0 (en) 1994-02-21 1994-04-13 Univ Manitoba A device to monitor chemical reactions
US7477053B2 (en) 1994-02-21 2009-01-13 Carl Pinsky Detection of electromagnetic fields
US5583432A (en) 1994-04-11 1996-12-10 Sci-Nostics Limited Electrical method and apparatus for non-contact determination of physical and/or chemical properties of a sample, particularly of blood
US6020782A (en) 1994-05-25 2000-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Noise assisted signal processor with nonlinearly coupled arrays of nonlinear dynamic elements
US5574369A (en) 1994-08-19 1996-11-12 Hibbs; Andrew D. Detection and communications device employing stochastic resonance
US5656937A (en) 1995-06-07 1997-08-12 Conductus, Inc. Low-noise symmetric dc SQUID system having two pairs of washer coils and a pair of Josephson junctions connected in series
US5696691A (en) 1995-06-29 1997-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-adjusting statistical noise analyzer with interference suppression
US5734353A (en) 1995-08-14 1998-03-31 Vortekx P.C. Contrawound toroidal helical antenna
JP3473210B2 (ja) 1995-08-31 2003-12-02 株式会社島津製作所 生体磁気計測装置
US5789961A (en) 1996-06-28 1998-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Noise- and coupling-tuned signal processor with arrays of nonlinear dynamic elements
JP3518184B2 (ja) 1996-08-02 2004-04-12 株式会社日立製作所 検出コイル一体型squid
US5944782A (en) 1996-10-16 1999-08-31 Veritas Software Corporation Event management system for distributed computing environment
JP3742998B2 (ja) 1997-03-26 2006-02-08 住友電気工業株式会社 磁性体濃度の検出方法及び装置
US5959548A (en) 1997-10-31 1999-09-28 Halliburton Energy Services, Inc. Electromagnetic signal pickup device
US6133734A (en) 1997-12-30 2000-10-17 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for evaluating an earth formation using nuclear magnetic resonance techiques
EP0988091B1 (en) * 1998-01-15 2009-10-21 Regenesis Biomedical, Inc. Improved pulsed electromagnetic energy treatment apparatus
JP3334599B2 (ja) 1998-03-12 2002-10-15 ティーディーケイ株式会社 磁気抵抗効果素子の磁化方向測定方法及び装置
US6196057B1 (en) 1998-04-02 2001-03-06 Reliance Electric Technologies, Llc Integrated multi-element lubrication sensor and lubricant health assessment
FR2777656B1 (fr) 1998-04-20 2000-06-16 Digibio Procede d'amplification de la formation de complexes ligands-recepteurs et ses utilisations
FR2780651B1 (fr) 1998-07-01 2001-07-20 Digibio Procede pour activer une solution inactive et a tres faible concentration d'une subsdeterminee biologique et/ou chimique dans un solvant
US6084242A (en) * 1998-07-06 2000-07-04 Brown, Jr. Doyle S. Method and device for stimulating the immune system and generating healing at the cellular level
US6159444A (en) 1998-09-11 2000-12-12 The Regents Of The University Of California NMR/MRI with hyperpolarized gas and high Tc SQUID
FR2783606B1 (fr) 1998-09-23 2000-11-24 Digibio Procede et systeme pour produire une substance ou un signal ayant un effet coagulant ou anticoagulant. applications therapeutiques de ladite substance ou dudit signal
FR2783605A1 (fr) 1998-09-23 2000-03-24 Digibio Procede, systeme et dispositif pour produire a partir d'une substance des signaux, notamment des signaux electriques, caracteristiques de l'activite biologique et/ou chimique de ladite substance
JP3655753B2 (ja) 1998-10-07 2005-06-02 日本電気株式会社 超伝導電流計測回路とそれを用いた電流計測装置
WO2000034796A1 (en) 1998-12-10 2000-06-15 University Of Maryland Scanning single electron transistor microscope for imaging ambient temperature objects
US6323632B1 (en) 1999-08-13 2001-11-27 Coulter International Corp. Solid state RF oscillator-detector for flow cytometer
US6142681A (en) 1999-02-22 2000-11-07 Vialogy Corporation Method and apparatus for interpreting hybridized bioelectronic DNA microarray patterns using self-scaling convergent reverberant dynamics
US6136541A (en) 1999-02-22 2000-10-24 Vialogy Corporation Method and apparatus for analyzing hybridized biochip patterns using resonance interactions employing quantum expressor functions
US6411108B1 (en) 1999-11-05 2002-06-25 Sensor Technologies, Inc. Noncontact signal analyzer
US6285249B1 (en) 2000-01-21 2001-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controlled stochastic resonance circuit
US7130692B2 (en) * 2000-02-23 2006-10-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Portable electrotherapy device for treating osteoarthritis and other diseases, defects and injuries of the knee joint
US6201821B1 (en) 2000-06-05 2001-03-13 Agilent Technologies, Inc. Coherent population trapping-based frequency standard having a reduced magnitude of total a.c. stark shift
US6586931B2 (en) 2001-04-20 2003-07-01 Baker Hughes Incorporated NMR logging in the earth's magnetic field
JP3757815B2 (ja) 2001-04-27 2006-03-22 株式会社日立製作所 生体磁場計測装置
JP4193382B2 (ja) 2001-07-19 2008-12-10 株式会社日立製作所 磁場計測装置
CA2456168A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Reuven Sandyk Method and apparatus for treatment of patients
US6760674B2 (en) 2001-10-08 2004-07-06 Microchip Technology Incorporated Audio spectrum analyzer implemented with a minimum number of multiply operations
US6433543B1 (en) 2002-01-04 2002-08-13 Mohsen Shahinpoor Smart fiber optic magnetometer
IL163669A0 (en) 2002-02-06 2005-12-18 Univ California Squid detected nmr and mri at ultralow fields
US6687154B2 (en) 2002-02-25 2004-02-03 Aplus Flash Technology, Inc. Highly-integrated flash memory and mask ROM array architecture
US6995558B2 (en) 2002-03-29 2006-02-07 Wavbank, Inc. System and method for characterizing a sample by low-frequency spectra
US6724188B2 (en) 2002-03-29 2004-04-20 Wavbank, Inc. Apparatus and method for measuring molecular electromagnetic signals with a squid device and stochastic resonance to measure low-threshold signals
CA2460794C (en) 2002-04-19 2005-02-08 Bennett M. Butters System and method for sample detection based on low-frequency spectral components
CN1483488A (zh) * 2002-09-19 2004-03-24 吉林跨利国际电子有限公司 医用理疗帽
US7294101B2 (en) * 2002-12-21 2007-11-13 Neuropace, Inc. Means and methods for treating headaches
CN1312479C (zh) 2003-08-08 2007-04-25 清华大学 一种纳米荧光磁粒及其制备方法
JP2005137784A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Komatsu Powertron Kk 動物用癌治療誘導加熱方法及び動物用癌治療誘導加熱システム
US7215995B2 (en) * 2003-11-14 2007-05-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and device for treating osteoarthritis and cartilage disease, defects, and injuries in the human hip
US9656096B2 (en) 2003-12-05 2017-05-23 Rio Grande Neurosciences, Inc. Method and apparatus for electromagnetic enhancement of biochemical signaling pathways for therapeutics and prophylaxis in plants, animals and humans
WO2005059512A2 (en) 2003-12-10 2005-06-30 Northeastern University Method for efficient transport of small liquid volumes to, from or within microfluidic devices
JP3962385B2 (ja) 2004-03-11 2007-08-22 株式会社日立製作所 免疫検査装置及び免疫検査方法
WO2005118858A1 (en) 2004-05-28 2005-12-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Multigene predictors of response to chemotherapy
US20060030896A1 (en) * 2004-07-09 2006-02-09 Simon Bruce J Pulsed electromagnetic field method of treatment of degenerative disc disease
CN101473210A (zh) * 2004-07-27 2009-07-01 纳特维斯公司 用于收集、存储、处理、发送和呈现极低幅度信号的系统和方法
US7280078B2 (en) 2004-11-20 2007-10-09 Scenterra, Inc. Sensor for detecting high frequency signals
MX2007006441A (es) 2004-11-30 2007-08-14 Johnson & Johnson Prognosis de cancer de pulmon.
US7976451B2 (en) * 2005-06-16 2011-07-12 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Transcranial magnetic stimulation system and methods
US7573264B2 (en) 2005-11-28 2009-08-11 The Regents Of The University Of California Atomic magnetic gradiometer for room temperature high sensitivity magnetic field detection
WO2007138598A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Tylerton International Inc. Brain stimulation and rehabilitation
US7575934B2 (en) 2006-07-07 2009-08-18 Nativis, Inc. Oriented magnetic particle-fluorescence detectable moiety compositions and methods of making and using the same
EP2423333A1 (en) 2006-08-25 2012-02-29 Oncotherapy Science, Inc. Prognostic markers and therapeutic targets for lung cancer
WO2008042902A2 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Emkinetics, Inc. Method and apparatus for magnetic induction therapy
US7521928B2 (en) 2006-11-07 2009-04-21 Trustees Of Princeton University Subfemtotesla radio-frequency atomic magnetometer for nuclear quadrupole resonance detection
EP2327990A1 (en) * 2006-11-20 2011-06-01 Nativis, Inc Apparatus and method for transducing an in vitro or mammalian system with a low-frequency signal
CN200991511Y (zh) * 2006-12-12 2007-12-19 潘欣祥 电磁场治疗仪
CN101543661A (zh) * 2008-03-28 2009-09-30 谢锡华 低频磁疗仪及其使用方法
US8054073B2 (en) 2008-05-21 2011-11-08 Entanglement Technologies, Llc Method and apparatus for implementing EIT magnetometry
AU2009313880B2 (en) 2008-11-14 2014-02-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Applying torque to paramagnetic structures in bodies using dual magnetic fields
AU2010221136B2 (en) * 2009-03-06 2015-08-13 Eneura, Inc. Method and apparatus to record and analyze TMS treatments and results
WO2010117349A1 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Nativis, Inc. Time-domain transduction signals and methods of their production and use
US20130165734A1 (en) 2009-04-08 2013-06-27 Nativis, Inc. Time-domain transduction signals and methods of their production and use
WO2010128513A2 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority A method and apparatus for high precision spectroscopy
CN102870235B (zh) * 2009-11-10 2016-11-23 免疫之光有限责任公司 用于从包括用于上变频的射频、微波能量和磁感应源的各种能量源产生发射光的上下变频系统
JP2013515005A (ja) 2009-12-17 2013-05-02 ネイティビス, インコーポレイテッド 水性組成物および方法
US20130121879A1 (en) 2010-07-21 2013-05-16 Hitachi, Ltd. Magnetic-Field Measurement Device
CN102179006B (zh) 2011-04-02 2013-04-03 百慕迪控股有限公司 疗效动态优化的掌上型细胞激励终端及远程治疗系统
CN102335483A (zh) * 2011-07-08 2012-02-01 武汉中科科理光电技术有限公司 经络电磁综合理疗仪
RU2635653C2 (ru) * 2011-08-26 2017-11-14 Эндомагнетикс Лтд Устройство для генерирования энергетического поля для лечения рака полостей тела и полостных органов тела
CN102319483A (zh) * 2011-09-23 2012-01-18 安阳市翔宇医疗设备有限责任公司 一种脑病治疗帽
WO2013067512A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Ivivi Health Sciences, Llc Method and apparatus for electromagnetic treatment of cognition and neurological injury
CN202366331U (zh) * 2011-11-30 2012-08-08 深圳市康立高科技有限公司 经颅磁刺激装置
CN202459855U (zh) * 2012-02-24 2012-10-03 深圳市康立高科技有限公司 自动升降式经颅磁刺激装置
EP2872912A4 (en) 2012-07-11 2015-12-30 Nativis Inc MINIATURIZED MOLECULAR QUERY AND DATA SYSTEM
AU2014233227B2 (en) 2013-03-15 2019-01-31 Nativis, Inc., Controller and flexible coils for administering therapy, such as for cancer therapy
CA3078503A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 Emulate Therapeutics, Inc. Methods for treating glioblastoma or recurrent glioblastoma utilizing a wireless signal alone or in combination with one or more cancer drugs, and associated systems, apparatuses, and devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318323A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kao Corp 情報管理システムおよびプログラム
JP2008508523A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ナティビス インコーポレイテッド 非常に低振幅な信号を収集、記憶、処理、伝送および提示するためのシステムおよび方法
JP2006127648A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp 不揮発性記憶装置及び電子機器
JP2008531239A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 アイヴィヴィ テクノロジーズ,インク. 創傷回復促進用の電磁処置装置およびその使用方法
JP2007065953A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi East Japan Solutions Ltd データ管理システム及びデータ管理のための消滅プログラム
JP2008237692A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Neuralieve Inc 人体に電流を誘起する磁気パルスシステム
US20100113862A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Kotowich Alan W J Treatment of amelioration of arthritic joint pain

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018097185A1 (ja) * 2016-11-24 2019-06-27 公立大学法人横浜市立大学 がん治療装置
JP2020503105A (ja) * 2016-12-23 2020-01-30 ジーエスケイ コンシューマー ヘルスケア エス.エイ. 経皮電気神経刺激(tens)のためのスマート電極部品
JP7232184B2 (ja) 2016-12-23 2023-03-02 ニューロメトリックス・インコーポレーテッド 経皮電気神経刺激(tens)のためのスマート電極部品
JP2020536954A (ja) * 2017-10-04 2020-12-17 エミュレート セラピューティクス、インコーポレイテッド 無線信号単独で又は1つ若しくは複数の抗がん剤と組み合わせて利用して膠芽細胞腫又は再発性膠芽細胞腫を治療する方法、並びに関連するシステム、装置及びデバイス
JP2019201921A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社リコー 電源装置及び磁界発生システム
JP7152709B2 (ja) 2018-05-23 2022-10-13 株式会社リコー 電源装置及び磁界発生システム
JP7464669B2 (ja) 2018-05-23 2024-04-09 株式会社リコー がん治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2968967A4 (en) 2016-08-17
CA2905150A1 (en) 2014-09-18
HK1261924A1 (zh) 2020-01-10
EP2968967A2 (en) 2016-01-20
US10046172B2 (en) 2018-08-14
AU2014233227A1 (en) 2015-08-27
US20160030761A1 (en) 2016-02-04
WO2014145284A3 (en) 2014-11-06
WO2014145284A2 (en) 2014-09-18
AU2019203023A1 (en) 2019-05-23
CN108310655A (zh) 2018-07-24
CN105339041A (zh) 2016-02-17
BR112015023659A2 (pt) 2017-07-18
HK1214786A1 (zh) 2016-08-05
AU2019203023B2 (en) 2020-11-19
AU2014233227B2 (en) 2019-01-31
CA2905150C (en) 2019-12-17
WO2014145284A8 (en) 2014-12-18
CN108310655B (zh) 2021-11-26
US20220226663A1 (en) 2022-07-21
CN105339041B (zh) 2018-03-30
JP6654132B2 (ja) 2020-02-26
US20190184188A1 (en) 2019-06-20
US11103721B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019203023B2 (en) Controller and flexible coils for administering therapy, such as for cancer therapy
US20190143135A1 (en) Methods for treating glioblastoma or recurrent glioblastoma utilizing a wireless signal alone or in combination with one or more cancer drugs, and associated systems, apparatuses, and devices
US20230166130A1 (en) Medical device
JP2016517332A5 (ja)
CN113747829A (zh) 可识别的磁性组件和通信
US20130060304A1 (en) Method and Apparatus for Generating Electrotherapeutic or Electrodiagnostic Waveforms
JP2010075689A (ja) 電子タグシステム
CN113939882A (zh) 用于可植入血管接入设备的无线充电、定位和数据通信
US20240189612A1 (en) Methods for treating glioblastoma or recurrent glioblastoma utilizing a wireless signal alone or in combination with one or more cancer drugs, and associated systems, apparatuses, and devices
US20230201615A1 (en) Non-intrusive delivery mechanism for producing physiological effects in living organisms
US20240123249A1 (en) Analgesia via low and ultra-low frequency magnetic or electromagnetic fields and related systems and methods
CA2792761C (en) Emf probe configurations for electro-modulation of ionic channels of cells and methods of use thereof
US11672879B2 (en) Magnetic latch connector assembly
Gul ID: 222622 Consumer Magnet Impacts to SyncroMed II Intrathecal Pump
Razek et al. Electronic system for activating ions in biological structures.
Chudorliński et al. Electronic system for activating ions in biological structures
CA3228110A1 (en) Restriction device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250