JP2016517038A - 複合プリズムを備えた両面フィルム - Google Patents

複合プリズムを備えた両面フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2016517038A
JP2016517038A JP2016505530A JP2016505530A JP2016517038A JP 2016517038 A JP2016517038 A JP 2016517038A JP 2016505530 A JP2016505530 A JP 2016505530A JP 2016505530 A JP2016505530 A JP 2016505530A JP 2016517038 A JP2016517038 A JP 2016517038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light
film
lenslet
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835579B2 (ja
JP2016517038A5 (ja
JP6835579B6 (ja
Inventor
ジェイ.シコラ マイケル
ジェイ.シコラ マイケル
エー.ウィートリー ジョン
エー.ウィートリー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016517038A publication Critical patent/JP2016517038A/ja
Publication of JP2016517038A5 publication Critical patent/JP2016517038A5/ja
Publication of JP6835579B2 publication Critical patent/JP6835579B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835579B6 publication Critical patent/JP6835579B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0972Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Abstract

両面光学フィルムは、1つの主面に形成される伸長プリズム、及び対向する主面に形成される伸長レンズレットを有する。プリズムの一部又は全ては、各複合プリズムの2つの傾斜面がそれぞれ先端部、ベース部、及び先端部とベース部との間に配置される中間部を含む複合プリズムであり、中間部及び先端部が凹形形状を形成し、中間部及びベース部が凸形形状を形成するか、又は逆もまた同様である。フィルムのプリズム面に、例えば光ガイドから等の斜入射光が入射すると、出力ビームは、フィルムのレンズレット面から出射する。出力ビームは、急峻な左ビームエッジ及び急峻な右ビームエッジの強度分布を有し、これらのビームエッジは7度以下、6度以下、5度以下、4度以下、3度以下、又は2度以下の10%〜90%の変移角を有する。

Description

本発明は、概して、微細構造化された光学フィルム、特に対向する主面が両方構造化されたかかるフィルムに関するものであり、加えて、かかるフィルム、及びかかるフィルムに関係する方法を取り入れた物品並びにシステムに関する。
本明細書で両面光学フィルムと呼ばれる、対向する主面上に構造化表面を有する光学フィルムは、既知である。いくつかのかかるフィルムでは、一方の構造化表面は、その中に形成されたレンチキュラー機構を有し、他方の構造化表面は、その中に形成されたプリズム機構を有する。プリズム機構とレンチキュラー機構の1対1対応が存在し、個々のプリズム機構は伸長されて、互いにかつ個々のレンチキュラー機構と平行に延在し、レンチキュラー機構もまた伸長されている。かかるフィルムは、裸眼立体3Dディスプレイシステムにおいて光学的な光方向変換フィルム用として開示されている。例えば、米国特許第8,035,771号(Brottら)、及び同第8,068,187号(Huizingaら)、並びに米国特許出願公開第2005/0052750号(Kingら)、同第2011/0149391号(Brottら)、及び同第2012/0236403号(Sykoraら)を参照されたい。
本発明者らは、伸長プリズム及び伸長レンズレットがフィルムの対向する主面に、かつ互いと1対1対応で形成される新しい一群の両面光学フィルムを開発した。これらの要素は、ビームの両側の急峻な変移又はエッジによる、及び有限の角度広がり又は幅による、プリズムに垂直な観測面を特徴とした出力ビームを生成するように構成される。フィルムは、斜角で優先的に発光する少なくとも1つの主面を有する光ガイドで動作可能であり、両面フィルムは、光ガイドに近接して配置され、光ガイドの主面から放射された斜光が、プリズムを通って光学フィルムに入射するように配向され、この両面フィルムは、急峻なエッジにより斜光を出力ビームに変換する。光源は、(1つの光源から発生する)1方向の斜光が、両面フィルムによって第1の非常に急峻なエッジの出力ビームに変換され、(他方の光源から発生する)他の方向の斜光が、両面フィルムによって第2の非常に急峻なエッジの出力ビームに変換されるような、斜光を2つの異なる方向に放射する光ガイドの両端に配置されてもよい。第1及び第2の急峻なエッジの出力ビームは、重なり合ってもよく(第1及び第2の出力ビームの最も近接するビームエッジが一致する限定的な場合を含む)、又は重なり合わなくてもよい。新しい両面フィルムをシステムで使用して、出力ビームが鮮明かつ急峻なビームエッジを有するロープロファイル(薄い)ライティング装置を提供することができ、これは例えば、従来のスポットライトによって提供されるようなものであり、ただしはるかに薄いプロファイルで、スポットライトで使用されるような嵩高いレンズ又はバッフルを必要とせず、(概して)面内のより大きくより伸長した放射面を有するものである。
両面フィルム上のプリズムの一部又は全ては、各複合プリズムの2つの傾斜面がそれぞれ、先端部、ベース部、及び先端部とベース部との間に配置された中間部を含む複合プリズムである。各複合プリズムはまた、鋭角な頂点も有する。所与の複合プリズムの各傾斜面の中間部は、先端部によって第1のプロファイル形状、及びベース部によって第2のプロファイル形状を形成する。第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形であるか、又は第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形であるかのどちらかである。一部の場合において、中間部は、第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形であるように、先端部及びベース部の傾斜角より小さい傾斜角を有する。他の場合において、中間部は、第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形であるように、先端部及びベース部の傾斜角より大きい傾斜角を有する。フィルムのプリズム面に斜入射光が入射すると、出力ビームは、フィルムのレンズレット面から出射する。プリズムの伸長軸に垂直な観測面において、出力ビームは、急峻な左ビームエッジ及び急峻な右ビームエッジの強度分布を有し、これらのビームエッジは7度以下、又は6度以下、又は5度以下、又は4度以下、又は3度以下、又は2度以下の10%〜90%の変移角を有する。
本願は、とりわけ、対向する第1及び第2の構造化表面を有する光学フィルムを更に開示し、この光学フィルムは、第1の構造化表面に形成された複数の伸長プリズム、及び第2の構造化表面に形成された複数の伸長レンズレットを含み、このプリズム及びレンズレットは、レンズレットとプリズムとの1対1対応で配置される。プリズムの少なくとも一部は、複合プリズムであり、各複合プリズムは、複合した2つの傾斜面を有し、各複合プリズムのかかる各複合傾斜面は、先端部、ベース部、及び先端部とベース部との間に配置された中間部を有する。複合プリズムはまた、それぞれ鋭角な頂点も有する。中間部は、先端部によって第1のプロファイル形状、及びベース部によって第2のプロファイル形状を形成する。第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形であるか、又は第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形であるかのどちらかである。
各複合プリズムの各複合傾斜面について、先端部、ベース部、及び中間部の少なくとも1つは、平面であってもよい。更に、先端部、ベース部、及び中間部は、全て平面であってもよい。各複合プリズムの各複合傾斜面について、先端部、ベース部、及び中間部の少なくとも1つは、湾曲していてもよい。更に、先端部、ベース部、及び中間部は、全て湾曲していてもよい。各複合プリズムの複合傾斜面は、連続的に湾曲していてもよい。
各複合プリズムについて、2つの傾斜面の先端部は、鋭角な頂点を形成するように交差してもよく、頂点は、3マイクロメートル以下、又は2マイクロメートル以下、又は1マイクロメートル以下の曲率半径を有してもよい。
プリズムは、互いに平行であるそれぞれの第1の伸長軸に沿って伸長してもよく、レンズレットは、互いに平行であるそれぞれの第2の伸長軸に沿って伸長してもよい。第1の軸は、第2の軸に対して平行であってもよい。
プリズムは、それぞれのプリズム光軸を有してもよく、複合プリズムの少なくとも一部は、プリズム光軸に関して対称的な形状であってもよい。しかしながら、複合プリズムの少なくとも一部は、それぞれのプリズム光軸に関して対称的な形状でなくてもよい。各プリズム−レンズレットペアに対し、レンズレットは焦点を有してもよく、プリズムは焦点又はその近傍に配置される頂点を有してもよい。
中間部は、第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形であるように、先端部及びベース部の傾斜角より小さい傾斜角を有してもよい。あるいは、中間部は、第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形であるように、先端部及びベース部の傾斜角より大きい傾斜角を有してもよい。
本発明者らはまた、斜角で優先的に発光する主面を有する光ガイドと組み合わせたかかる光学フィルムを含む光学システムも開示する。この光学フィルムは、光ガイドに近接して配置され、光ガイドの主面から放射された光が、第1の構造化表面を通って光学フィルムに入射するように配向されてもよい。一部の場合において、光学フィルム及び光ガイドは、非平面であってもよい。一部の場合において、光学フィルム及び光ガイドは、可撓性であってもよい。一部の場合において、システムはまた、光ガイドに装着された1つ以上の光源を含んでもよい。一部の場合において、システムは、ディスプレイ、バックライト、照明装置、タスクライト、若しくは多目的のライティングモジュールであるか、又はこれらを含んでもよい。
本発明者らはまた、光ガイド、第1の光源、及び光学フィルムを含む光学システムも開示する。光ガイドは、発光する主面を有する。第1の光源は、第1の方向に沿って光ガイド内に光を入射させるように構成される。光学フィルムは、対向する第1及び第2の構造化表面を有し、第1の構造化表面は、その中に形成された複数の伸長プリズムを有し、第2の構造化表面は、その中に形成された複数の伸長レンズレットを有し、このプリズム及びレンズレットは、レンズレットとプリズムとの1対1対応で配置される。光学フィルムは、光ガイドに近接して配置され、光ガイドの主面から放射された光が、第1の構造化表面を通って光学フィルムに入射し、光学フィルムの第2の構造化表面から出射するように配向され、光学フィルムから出射する光は、第1の光源が通電されると第1の出力ビームを形成する。第1の出力ビームは、角度θの関数として第1の強度分布を有し、この第1の強度分布は、角度θLE1における第1の左ビームエッジ、角度θRE1における第1の右ビームエッジ、第1の基準強度Ibaseline1、並びに第1の左ビームエッジと第1の右ビームエッジとの間の第1の最大強度Imax1及び第1の最小強度Imin1によって特徴付けられる。第1の左ビームエッジは、変移角ΔθLE1によって特徴付けられる急峻性を有し、第1の右ビームエッジは、変移角ΔθRE1によって特徴付けられる急峻性を有し、ΔθLE1及びΔθRE1は、Imax1とIbaseline1との間で10%〜90%の強度レベルを測定される。変移角ΔθLE1は、7度以下(又は6度以下、若しくは5度以下、若しくは5度以下、若しくは4度以下、若しくは3度以下、若しくは2度以下)であり、変移角ΔθRE1は、7度以下(又は6度以下、若しくは5度以下、若しくは4度以下、若しくは3度以下、若しくは2度以下)であり、Imin1は、少なくともIbaseline1+20%(Imax1−Ibaseline1)であり、θRE1−θLE1に等しい第1のビーム幅は少なくとも10度である。
光学フィルム内のプリズムの少なくとも一部は、2つの傾斜面が複合し、頂点が鋭角である複合プリズムであってもよい。かかる各複合プリズムの各複合傾斜面は、先端部、ベース部、及び先端部とベース部との間に配置された中間部を有する。中間部は、先端部によって第1のプロファイル形状、及びベース部によって第2のプロファイル形状を形成し、第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形であるか、第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形であるかどちらかである。システムはまた、第1の方向とは異なる第2の方向に沿って光ガイド内に光を入射させるように構成された第2の光源を含んでもよく、光学フィルムから出射する光は、第2の光源が通電されると第2の出力ビームを形成する。第2の出力ビームは、角度θの関数として第2の強度分布を有し、この第2の強度分布は、角度θLE2における第2の左ビームエッジ、角度θRE2における第2の右ビームエッジ、第2の基準強度Ibaseline2、並びに第2の左ビームエッジと第2の右ビームエッジとの間の第2の最大強度Imax2及び第2の最小強度Imin2によって特徴付けられる。第2の左ビームエッジは、変移角ΔθLE2によって特徴付けられる急峻性を有し、第2の右ビームエッジは、変移角ΔθRE2によって特徴付けられる急峻性を有し、ΔθLE2及びΔθRE2は、Imax2とIbaseline2との間で10%〜90%の強度レベルを測定される。変移角ΔθLE2は、7度以下(又は6度以下、若しくは5度以下、若しくは4度以下、若しくは3度以下、若しくは2度以下)であり、変移角ΔθRE2は、7度以下(又は6度以下、若しくは5度以下、若しくは4度以下、若しくは3度以下、若しくは2度以下)であり、Imin2は、少なくともIbaseline2+20%(Imax2−Ibaseline2)であり、θRE2−θLE2に等しい第2のビーム幅は少なくとも10度である。
変移角ΔθLE1、ΔθRE1、ΔθLE2、及びΔθRE2は、それぞれ7度以下、又は6度以下、又は5度以下、又は4度以下、又は3度以下、又は2度以下であってもよく、それらはそれぞれ少なくとも1度又は2度であってもよい。第1の最小強度Imin1は、少なくともIbaseline1+30%(Imax1−Ibaseline1)、又は少なくともIbaseline1+40%(Imax1−Ibaseline1)であってもよく、第2の最小強度Imin2は、少なくともIbaseline2+30%(Imax2−Ibaseline2)、又は少なくともIbaseline2+40%(Imax2−Ibaseline2)であってもよい。第1のビーム幅及び第2のビーム幅はそれぞれ、少なくとも20度、又は少なくとも30度、又は10〜40度の範囲内であってもよい。角度θLE2は、第1及び第2の出力ビームが重なり合うように、θLE1〜θRE1の範囲内であってもよい。第1及び第2の出力ビームは、互いに離間してよく、最も近いビームエッジと少なくとも3度離間してよい。
光学フィルム及び光ガイドは、非平面であってもよい。光学フィルム及び光ガイドは、可撓性であってもよい。第1の光源は、光ガイドに装着されてもよい。光学フィルムは、光ガイドに装着されてもよい。システムは、ディスプレイ、バックライト、照明装置、タスクライト、若しくは多目的のライティングモジュールであるか、又はこれらを含んでもよい。
関連する方法、システム、及び物品についても検討する。
本願のこれら及び他の態様は、以下の「発明を実施するための形態」から明らかとなるであろう。しかしながら、上記の概要は、いかなる場合においても特許請求される主題に対する限定として解釈されるべきではなく、手続時に補正され得る添付の「特許請求の範囲」によってのみ定義されるものである。
両面光学フィルムを含む例示的なディスプレイシステムの概略的側面図である。 図1Aのディスプレイシステムでバックライトとしての役割を果たし得るか、又は他の用途で使用され得る、ライティングシステムの概略的斜視図である。 光ガイドの概略的斜視図であり、光ガイドの2つの主面上の例示の表面構造を強調した様式で示す。 コリメートされた光源と組み合わせた図2の光ガイドの図であり、光ガイドの所与の側部のどの光源がONになるかに応じて、どのように光ガイドを効果的に細分化又は分割することができるかを図示する。 1つの光源が通電された状態の図1Bのライティングシステム等のライティングシステムの概略的側面図であり、この光源は、急峻な変移又はエッジを有して両面光学フィルムから出射する第1の出力ビームを生成する。 図3のライティングシステムの概略的側面図であるが、反対側の光源が通電された状態であり、この光源は、両面光学フィルムから出射する第2の出力ビームを生成し、第2の出力ビームはまた、2つの急峻な変移又はエッジも有する。 図4Aと同様のライティングシステムの概略的側面図であるが、両面光学フィルムが変更されて、改変された第2の出力ビームを生成し、そのビームは急峻なエッジに加えてビームウェストを有する。 既知の3D光方向変換フィルムの概略的側面又は断面図である。 光方向変換フィルムの部分が複合曲率を有する同一の複数のレンチキュラー機構を有し、かつ対応する同一の複数のプリズム機構もまた有し、複数のレンチキュラー機構は傾斜を有さず(α=0)、複数のプリズム機構もまた傾斜を有していない(β=0)、既知の光方向変換フィルムの一部から発された光に関してモデル化した放射輝度対観測角のグラフである。 伸長レンズレット及び伸長複合プリズムを含む両面光学フィルムの一部の概略的側面又は断面図である。 図6の光学フィルム等の光学フィルムによって生成され得る2つの仮定的な出力ビームの角度分布プロットであり、その角度分布は、特定の観測面と関連付けられる。 図6の角度分布プロットと同様の角度分布プロットであるが、開示した光学フィルムのいずれかによって生成され得る1つの仮定的な出力ビームに対するプロットであり、このプロットは、ビームエッジの急峻性及びビーム(角度)幅等の角度に関連したビームの特徴を図示する。 図6の設計と同じ又は同様の設計を有する両面光学フィルムの一部の概略的側面又は断面図であり、この図は、1対の複合プリズム/レンズレットのペアを示している。 図8と同様の複合プリズム/レンズレットのペアの概略的側面又は断面図であるが、プリズムの第1の傾斜面に入射する一部の斜光線が、フィルムによってどのように方向転換されて2つの急峻なエッジを有する出力ビームを提供するか、を示すために、光線が追加されている。 開示した両面光学フィルムで使用するのに好適な別の複合プリズム/レンズレットのペアの概略的側面又は断面図である。 複合プリズム/レンズレットのペアを有する別の両面光学フィルムの一部の概略的側面又は断面図である。 図11の複合プリズムの複合傾斜面の1つの形状又はプロファイルをプロットするグラフである。 図12Aの関数の一次導関数のグラフであり、即ち、図11の複合プリズムの複合傾斜面の1つの位置に応じた勾配のグラフである。 図12Aの関数の二次導関数のグラフである。 図11の両面フィルムが、第1の方向の斜光で(例えば、図2の光ガイドのような光ガイドから、1つの光源がONになって)照らされているシステムによって生成される出力ビームの輝度をモデル化又は計算した等光度極(polar iso-candela)プロット(コノスコーププロットに類似)であり、 特定の観測面に沿った図13Aの輝度のグラフである。 図11の両面フィルムが、第1及び第2の両方向の斜光で(例えば、図2の光ガイドのような光ガイドから、両側の光源がONになって)照らされているシステムによって生成される出力ビームの輝度をモデル化又は計算した等光度極プロットであり、 特定の観測面に沿った図14Aの輝度のグラフである。 レンズレットがそれぞれのプリズムと揃っている代表的な両面光学フィルム又はその一部の概略的側面図であり、レンズレットのピッチはプリズムのピッチと同じである。 レンズレットのピッチがプリズムのピッチと異なる代表的な両面光学フィルム又はその一部の概略的側面図である。 プリズム/レンズレットのペアの概略的側面図であり、その中の要素は、並進及び回転して互いに不整合であり、異なる量で傾斜する。 第1及び第2のどちらの光源が通電されるかに応じて、それぞれ急峻なビームエッジを有する2つの別個の出力ビームが提供される光学システムの概略的側面又は断面図であり、その光学システムは開示された両面光学フィルムを含み、 簡略化した形で示される2つの出力ビームの角度分布プロットである。 第1及び第2のどちらの光源が通電されるかに応じて、それぞれ急峻なビームエッジを有する2つの別個の出力ビームが提供される他の光学システムの概略図であり、かかる光学システムはそれぞれ開示された両面光学フィルムを含む。 第1及び第2のどちらの光源が通電されるかに応じて、それぞれ急峻なビームエッジを有する2つの別個の出力ビームが提供される他の光学システムの概略図であり、かかる光学システムはそれぞれ開示された両面光学フィルムを含む。 第1及び第2のどちらの光源が通電されるかに応じて、それぞれ急峻なビームエッジを有する2つの別個の出力ビームが提供される他の光学システムの概略図であり、かかる光学システムはそれぞれ開示された両面光学フィルムを含む。 ロープロファイルライティング部品が伸長した取り付け部材に結合する光学システムの概略的斜視図であり、ライティング部品は開示された両面光学フィルムを含む。 両面光学フィルム及び/又は光ガイドが有し得るいくつかの平面及び非平面形状を示す光学システムの概略的斜視図である。 両面光学フィルム及び/又は光ガイドが有し得るいくつかの平面及び非平面形状を示す光学システムの概略的斜視図である。 両面光学フィルム及び/又は光ガイドが有し得るいくつかの平面及び非平面形状を示す光学システムの概略的斜視図である。 両面光学フィルム及び/又は光ガイドが有し得るいくつかの平面及び非平面形状を示す光学システムの概略的斜視図である。 両面光学フィルム及び/又は光ガイドが有し得るいくつかの平面及び非平面形状を示す光学システムの概略的斜視図である。
図中、同様の参照番号は、同様の要素を示す。
開示された両面光学フィルムの固有の特性を利用可能な光学システム100を、図1Aに示す。この場合は、光学システム100は、ディスプレイシステムであるが、照明装置又はタスクライト等のアンビエント照明装置を含む他の装置及び適用例もまた、意図される。選択された機構の方向及び姿勢をより容易に議論することができるように、システム100をカーテシアンx−y−z座標系に関連して示す。システム100は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)パネルのようなディスプレイパネル120、及びディスプレイパネル120に光を供給するように配置されたバックライト130を含む。バックライト130は、1つ以上の光ガイド150、1つ以上の第1の光源134、及び1つ以上の第2の光源132を含む。バックライト130はまた、両面光学フィルム140を含み、その詳細は更に後述される。座標系のx−y平面は、フィルム140の平面に平行に位置すると仮定され、これはまた典型的には光ガイド150の平面及びディスプレイパネル120とも平行である。
光源132、134は、光ガイドの両端に配置され、反対の方向から光ガイド内に光を入射させる。光源のそれぞれは、名目上白い光及び所望の色相又は色温度の光を発生することができる。あるいは、例えば、赤、緑、青、若しくは別の既知の非白色であるとされている光等の各光源は、有色光を発生することができ、並びに/又は紫外線及び/若しくは赤外線(近赤外線を含む)光を発生することができる。光源はまた、個々の発光装置のクラスターであるか又はそれらを備えてもよく、それらの一部又は全ては、非白色有色光を発生することができるが、個々の装置からの光の組み合わせは、例えば、赤、緑、及び青色光の総和から等名目上の白色光を生成することができる。光ガイドの両端の光源は、異なる白色若しくは非白色の光を発生することができるか、又はそれらは同じ色の光を発生する。光源132、134は、例えば、1つ又は両方が冷陰極蛍光灯(CCFL)であるか、これを備えてもよく、1つ又は両方が発光ダイオード(LED)又はレーザダイオードのような1つ以上の無機固体状態の光源であるか、これを備えてもよく、1つ又は両方が有機発光ダイオード(OLED)のような1つ以上の有機固体状態の光源であるか、これを備えてもよい等、任意の既知の設計又はタイプにすることができる。図で光源を表すのに使用される円形形状は、単に模式的であり、LED、又は任意の他の好適なタイプの光源を除外すると解釈されるべきではない。光源132、134は、他方をOFF状態にしたまま(ほとんど又は全く光出力を生成しない)、一方をON状態に通電することができる(最大あるいはかなり大きな光出力を生成する)か、又は所望により両方とも同時にON状態にすることができ、使用していない間両方をOFFにすることができるように、電子制御可能であることが好ましい。多くの場合において、光源132、134は、スイッチング速度に関して何らかの特別な要求を満たす必要はない。例えば、光源132、134のどちらか又は両方は、人間の目に感知できない速度(例えば、少なくとも30〜60Hz)でOFF状態とON状態との間の繰り返しの移行が可能であるが、かかる性能は、多くの実施形態において必要ない(ちらつきのない動作のために、移行速度を50〜70Hzの範囲以上にしてもよく、両面の動作では、ディスプレイパネル(もしあれば)及び光源に対して移行速度を100〜140Hz(以上)の範囲にしてもよい)。このように、ON状態とOFF状態との間のかなり遅い特徴のある移行時間を有する光源もまた、使用することができる。
光ガイド150は、第1の光源134に隣接する第1の光入力側部150c、及び第2の光源132に隣接する反対側の第2の光入力側部150dを有している。第1の光ガイド主面150bは、第1の側部150cと第2の側部150dとの間に延在する。第2の光ガイド主面150aは、第1の主面150bの反対側にあり、第1の側部150cと第2の側部150dとの間に延在する。光ガイド150の主面150b、150aは、実質的に互いに平行であってもよいか、又はそれらは、光ガイド150がくさび形になるような非平行であってもよい。光は、光ガイド150の面150b、150aのどちらからも反射又は放射されてよいが、一般的には、光は、表面150aから放射され、表面150bから反射される。一部の場合において、高反射性面は、第1の面150bに接するか又は隣接して提供されて、第2の面150aを介して光を方向転換させるのに役立ち得る。光抽出機構153、例えば、浅いプリズム、レンチキュラー機構、白色ドット、ヘイズコーティング、及び/又はその他の機構は、光ガイド150の一方又は両方の主面150b、150a上に配置されてよい。光ガイドの代表的な光抽出機構は、図2に関連して後述される。光抽出機構153は、典型的には、主面150aから放射された光が、(x−z平面で測定した)z軸と平行又はそれからわずかに逸れている、垂直又は垂直に近い伝搬方向に伝搬するよりも、x−z平面で測定した非常な斜角で空中に優先的に伝搬するように、選択される。例えば、表面150aから空中に放射された光は、面法線(z軸)に対して、60度以上、又は70度以上、又は80度以上の角度をなすピーク強度方向を有してもよく、ピーク強度方向は、x−z平面における出力ビームの強度分布が最大である方向を意味する。
光ガイド150は、中実形態を有してよく、即ち、第1の主面150aと第2の主面150bとの間で完全に充実した内部を有してよい。中実材料は、ガラス、アクリル、ポリエステル、又は他の好適なポリマー若しくは非ポリマー材料等の任意の好適な光透過性材料であるか、又はこれを含んでもよい。あるいは、光ガイド150は、中空であってもよく、即ち、その内部が空気若しくは別のガス、又は真空であってもよい。中空の場合、光ガイド150には、その両側に光学フィルム又は類似の構成要素が備えられて、第1及び第2の主面150a、150bを提供する。中空の光ガイドを複数の光ガイドに分割又は細分化することもできる。中実、中空にかかわらず、光ガイド150は、実質的に平面であってよいか、又は例えば、波状の若しくは湾曲した非平面であってもよく、その湾曲は、わずか(平面に近い)であっても又は大きくてもよく、光ガイドがそれ自体で湾曲して完全な又は部分的な管を形成する場合を含む。かかる管は、円若しくは楕円等の湾曲した形状、又は正方形、矩形、若しくは三角形等の多角形状、又は任意のかかる形状の組み合わせを含む、任意の所望の断面形状を有してもよい。中空の管状光ガイドは、この点に関して単片の光学フィルム又はそれ自体で内側に曲がって中空の管を形成する類似の構成要素から作製されてよく、その場合において光ガイドの第1及び第2の主面は、両方ともかかる光学フィルム又は構成要素によって提供されると解釈されてよい。湾曲は、x−z平面内のみ、又はy−z平面内のみ、又は両方の平面内であってもよい。光ガイド及び両面フィルムは、非平面であってもよいが、簡略化のために図中で平面として示され、前者の場合、平面であると認められるような光ガイド及び/又は光学フィルムの部分が十分小さいことを示すものとしてその図を解釈することができる。中実、中空にかかわらず、構成体の材料及びそれぞれの厚さに応じて、光ガイドは物理的に剛性であってもよいか、又は可撓性であってもよい。可撓性の光ガイド又は光学フィルムは、屈曲ないしは別の方法で操作してその形状を平面から湾曲へ、若しくは逆もまた同様であり、又は1つの平面内の湾曲から直交する平面内の湾曲へ変更することができる。
両面光学フィルム140は、ディスプレイパネル120と光ガイド150との間に設けられている。フィルム140は、対向する構造化表面を有する。光ガイド150から離れる方向に配向された構造化表面上に、レンズレット142は形成される。
プリズム141は、フィルム140の反対側の構造化表面上に形成され、このフィルムは光ガイド150に向けて配向されている。この配向では、光ガイド150の主面150aから放射された光は、プリズム141に入射し、このプリズムは入射光を逸らすのに役立つ。入射光は、フィルム140によって逸れ、これを通過し、フィルム140から出射する出力光ビームを提供する。更に後述するように、出力ビームの特性は、光源132、134のどちらがON状態であるかによって強く影響される。1つの光源がONであるとき、出力ビームは、第1の角度範囲に対応してもよい。反対側の光源がONであるとき、出力ビームは、第2の角度範囲に対応してもよく、その角度範囲は第1の角度範囲と重なり合ってもよいか、又は重なり合わなくてもよい。プリズム141を単純なV字型プロファイルを有するものとして図1A及び1Bに模式的に示すが、プリズム141の一部、ほとんど、又は全ては、複合プリズムであってもよく、その詳細は、更に後で示され、記述される。より複雑なプリズム形状を使用して、その両側に急峻なビームエッジを有する出力ビームを提供することができる。
プリズム141及びレンズレット142は両方とも、典型的に線形であるか、又は1つ若しくは両方が正確な線形でない(例えば、真っ直ぐでない)場合は、そうでなく特定の面内軸に沿って延在又は伸長されている。このように、レンズレット142は、互いに平行なレンズレット軸に沿って延在してもよい。1本のかかる軸線を、軸線144として図1Bに示し、これはy軸に平行であると仮定される。プリズム141は、互いに平行なそれぞれのプリズム軸に沿って延在してもよい。伸長のレンズレット軸は、典型的に伸長のプリズム軸と平行である。完全な平行は必要ではなく、完全な平行からわずかに逸れる軸もまた、平行であると考えてよいが、不整合は、結果として両面フィルムの作業面上の異なる場所でそれらの長さに沿った所与のプリズム/レンズレットペア間での重ね合わせの量の差につながり、重ね合わせの程度のかかる差は(重ね合わせの程度が、関連する頂点若しくは他の基準点と正確な整合を有するように調整されるか、又は意図的な不整合を有するように調整されるかにかかわらず)、約1マイクロメートル以下であるのが望ましい。一部の場合において、光ガイドの主面150b上の抽出機構153は、線形であるか又はフィルム140のレンズレット及びプリズムの伸長軸に平行である軸線に沿って伸長してもよく、あるいは、かかる伸長した抽出機構153は、他の角度で配向されてもよい。
フィルム140又はその関連部分において、プリズム141とレンズレット142との1対1対応が存在する。このように、各プリズム141に対して所与のプリズムが主に相互作用する固有のレンズレット142が存在し、逆もまた同様である。レンズレット142の1つ、一部、又は全ては、それらのそれぞれのプリズム141と実質的に重ね合わせてよい。あるいは、フィルム140は、それぞれのプリズムに対してレンズレットの一部、又は全ての意図的な不整合又は位置ずれを組み込むように設計されてもよい。プリズム及びレンズレットの整合又は不整合に関連しているのは、中心間隔又はこれらの要素のピッチである。ディスプレイシステムの場合において、レンズレット142のピッチ及びプリズム141のピッチは、ディスプレイパネル120における周期的な特徴に関するモアレパターンを低減するか又は除去するように選択されてもよい。レンズレット142のピッチ及びプリズム141のピッチはまた、製造性に基づいて決定することもできる。LCDパネルが異なるピクセルピッチで製造されるとき、光学フィルムのピッチを変更し、LCDパネルの異なるピクセルピッチに対応させることが望ましい。光学フィルム140の構造化表面上のそれぞれの要素の有用なピッチの範囲は、例えば、約10マイクロメートル〜約140マイクロメートルであるが、これは過度に限定的な方法に解釈されるべきではない。
システム100は、任意の有用な形状又は構成を有することができる。多くの実施形態では、ディスプレイパネル120、光ガイド150、及び/又は両面光学フィルム140は、正方形又は矩形形状を有することができる。いくつかの実施形態では、しかしながら、これらの要素の一部又は全ては、4つを超える辺及び/又は1つの湾曲形状を有してもよい。
スイッチング可能駆動要素160が、第1及び第2の光源132、134に電気的に接続される。この要素は、例えば、光源132、134の1つ又は両方を通電可能な1つ以上の電圧源及び/又は電流源等の、好適な電源を収容してもよい。電源は、単一の電源モジュール若しくは要素、又は電源要素のグループ若しくはネットワーク、例えば、各光源に対する1つの電源要素であってもよい。駆動要素160はまた、電源に連結され、かつ光源に接続する給電線に連結されるスイッチを収容してもよい。スイッチは、単一のトランジスタ若しくは他のスイッチング要素、又はスイッチングモジュール若しくはスイッチング要素のグループ若しくはネットワークであってもよい。駆動要素160内部のスイッチ及び電源は、いくつかの動作モードを有するように構成されてもよい。これらのモードは、第1の光源134だけがONであるモード、第2の光源132だけがONであるモード、第1及び第2の光源の両方がONであるモード、並びに第1及び第2の光源のどちらもONではないモード(即ち、両方がOFFである)の2つ、3つ又は全てを含んでもよい。
制御装置170は、スイッチング可能駆動要素160及びディスプレイパネル120に連結する。制御装置170は、光源を選択的に通電するように駆動要素を動作モードの1つに制御又は命令することができる。制御装置170と駆動要素160との連結は、有線、又は無線、又は有線及び無線の何らかの組み合わせであってもよい。例えば、ユーザーは、携帯電話又は他の携帯型無線装置を利用して駆動要素160を起動することができ、携帯電話又は他の携帯型無線装置は、制御装置170の一部であると考えることができる。制御装置170はまた、ディスプレイパネル120が所望の画像又は一連の画像を表示するように制御することもできる。画像情報を、制御装置170からディスプレイパネル120へ任意の既知の方法で提供することができる。画像は、例えば静止画像、画像のシーケンス、ビデオストリーム、及び/又はレンダリングされたコンピュータグラフィックスであってよい。
本発明者らは、両面光学フィルム140が、複合プリズムを備えるとき、どのように少なくとも2つの異なる出力ビームを生成する性能を備えたバックライト(又は他の光学システム)を提供することができるかを詳細に後述するものであり、かかるビームのそれぞれはビームの両側に急峻なエッジのある角度分布を有する。バックライト又はシステムによって提供される出力ビームの数は、駆動要素160によってどの光源が通電されるかによって決まり、出力ビームの特性又は特徴は、レンズレット及び複合プリズムの設計詳細によって制御される。
図1Bは、光ガイド150、光学フィルム140、及び第2の光源132を示すバックライト130の概略的斜視図である。図1Aと1Bとの間で同様の要素は、同様の参照番号を有し、更なる議論を必要としない。光学フィルム140は、光ガイド150から遠ざかる方向を向いたレンズレット142、及びプリズム突出部が光ガイド150の方向を向いたプリズム141を含む。レンズレットの伸長軸144は、またプリズムの伸長軸141と対応してもよいものであり、y軸に平行であると示される。プリズム141の場合では、伸長軸は、プリズムの頂点と平行に走る。フィルム140は、光ガイド150に近接するが、わずかに離間していると示される。フィルム140はまた、光ガイド150と接するように搭載又は保持されてもよく、例えば、フィルム140は、(物理的に薄いが光学的に厚い空気の層による)プリズム141の小平面又は傾斜した側面で、それらの屈折の特性を保つことができるように空気/ポリマーインタフェースを実質的に維持したまま、光ガイド150に支えられてもよい。あるいは、低屈折率接着材料をプリズム141と光ガイド150との間で使用して、フィルム140を光ガイドに接着することができる。この点に関して、超低屈折率(ULI)を有するナノ中空材料は、空気に対する屈折率の幾分近くまで接近できること、及びこの目的で使用できることは既知である。例えば、屈折率が約n≒1.15〜n≒1.35の範囲内のULI材料を論じている国際公開第2010/120864号(Haoら)及び同第2011/088161号(Wolkら)を参照されたい。国際公開第2010/120422号(Kolbら)、同第2010/120468号(Kolbら)、同第2012/054320号(Coggioら)、及び米国特許出願公開第2010/0208349号(Beerら)も参照されたい。例えば、微細複製柱列を使用して2つの構成要素をそれらの間のエアギャップを実質的に維持しながら互いに結合するような、エアギャップスペース配置技術もまた使用してよい。例えば、米国特許出願公開第2013/0039077号(Edmondsら)を参照されたい。
開示した両面光学フィルム及び関連構成要素は、様々な形態及び構成で提供することができる。一部の場合において、両面光学フィルムを単独で、例えば、断片、シート、又はロール形態で、パッケージ化、販売、又は使用することができる。他の場合において、両面光学フィルムを、出力ビームの特性が両面フィルムで使用するために調整されている光ガイドと共にパッケージ化、販売、又は使用することができる。かかる場合では、両面フィルムを上記のように光ガイドに結合してもよいか、又はそれらを互いに結合しなくてもよい。一部の場合において、両面光学フィルムを、両面フィルムで使用するために調整されている光ガイド、及び光ガイド内に、例えば、概して図1Aに示されるようにその両端から、光を入射させるように適合されている1つ以上のLED又は他の光源の両方と共にパッケージ化、販売、又は使用することができる。両面フィルム、光ガイド、及び光源を結合、装着、ないしは別の方法で互いの近くに保持して、ライティングモジュールを形成することができ、ライティングモジュールは、大きくても小さくても、剛性でも可撓性でも、実質的に平坦/平面でも非平坦/非平面でもよく、単独でも他の構成要素との組み合わせでも使用することができる。両面光学フィルム、光ガイド、及び1つ以上の光源を備えるライティングシステムを、例えば、ディスプレイ、バックライト、照明装置、タスクライト、又は汎用ライティングモジュール等任意の所望の最終用途に適合させることができる。
図2は、開示の両面光学フィルムの一部又は全てと共に使用するのに好適であり得る代表的な光ガイド250の概略的斜視図を示す。光ガイド250は、図1Aの光ガイド150に置き換えてもよく、特性、オプション、及び光ガイド150に関連して議論された代替物が、光ガイド250に等しく適用されることは理解されるだろう。カーテシアンx−y−z座標が、図2において図1A及び1Bの座標と整合するように提供される。図2は、光ガイド250の2つの主面の代表的な表面構造を誇張したやり方で示しているが、光ガイドの縁又は境界に対する構造化表面の他の配向を使用することができる。光ガイド250は、両面光学フィルムの方へ光が抽出される第1の主面250aと、第1の主面と反対側の第2の主面250bと、本明細書の他の部分で記載されるような、第1及び第2の光源の光入射面としての役割を果たし得る側面250d、250cとを含む。例えば、1つの光源を側面250cに沿って配置して、光ガイド250から放射される第1の斜光ビームを供給してよく、同様の光源を側面250dに沿って配置して、光ガイド250から放射される第2の斜光ビームを供給してよい。この点に関して斜光ビームは、x−z平面の強度分布が上述のように面法線(z軸)に対して、60度以上、又は70度以上、又は80度以上のピーク強度方向を有する光ビームを指す。
光ガイドの背面主面250bは、好ましくは、浅いプリズム構造体252の線状アレイを提供するように、機械加工される、成形される、ないしは別の方法で形成される。これらのプリズム構造体は、y軸に平行な軸線に沿って伸長され、反射した光が前側主面250aから空気中(又は好適な低屈折率の有形材料)に好適な斜角で、かつ両面光学フィルムへと屈折するように、光ガイドの長さに沿って(x軸に沿って)伝搬する光の適切な部分を反射するように設計される。多くの場合において、反射した光が、前側主面250aから光ガイド250の長さに沿って比較的均一に抽出されることが望ましい。表面250bをアルミニウム等の反射フィルムでコーティングしてもよく、又はこのような反射コーティングを有さなくてもよい。このような反射コーティングがない場合、光が反射されて光ガイド内に戻る、及び光ガイドを通過するように、別の背面反射体を表面250bに隣接して設置し、光ガイドを通過する任意の下向き伝搬光を反射してもよい。プリズム構造体252は、典型的には光ガイドの全厚と比較して浅い奥行き、及び光ガイドの長さと比較して狭い幅又はピッチを有する。プリズム構造体252は、開示の両面光学フィルムに使用されるプリズムの頂角より概して非常に大きい頂角を有する。光ガイドは、任意の透明な光学材料、典型的にはポリカーボネート、又はSpartech Polycast材等のアクリルポリマーのような、散乱性が低い材料で作製され得る。1つの代表的な実施形態では、光ガイドは、セルキャストアクリル等のアクリル材料で作製されてもよく、1.4mmの全厚及びx軸に沿って140mmの長さを有してもよく、プリズムは、約172度のプリズム頂角に相当する、2.9マイクロメートルの奥行き及び81.6マイクロメートルの幅を有してもよい。読者は、これらの値が単なる例であり、過度に限定的なものと解釈されるべきではないことを理解するであろう。
光ガイドの前側主面250aは、互いに対して及びレンチキュラー伸長軸に対して平行なレンチキュラー構造又は機構254の線状アレイを提供するように機械加工される、成形される、ないしは別の方法で形成されてもよい。プリズム構造体252の伸長軸と対比して、レンチキュラー伸長軸は典型的にx軸に平行である。レンチキュラー構造体254を成形して、光ガイドから出て前側主面を通過する光のy−z平面における角度の広がりを強めるように、並びに、必要に応じて前側主面からの反射により、光ガイド内に留まる光のy軸に沿った空間の広がりを制限するように配向してよい。一部の場合において、レンチキュラー構造体254は、光ガイドの全厚と比較して浅い奥行き、及び光ガイドの幅と比較して狭い幅又はピッチを有してよい。一部の場合において、レンチキュラー構造体は、比較的強く湾曲してよいが、別の場合では、より弱く湾曲してもよい。一実施形態では、光ガイドは、セルキャストアクリルで製造されてよく、0.76mmの全厚、x軸に沿って141mmの長さ、及びy軸に沿って66mmの幅を有してよく、レンチキュラー構造体254はそれぞれ、例えば、35.6マイクロメートルの半径、32.8マイクロメートルの奥行き、及び72.6mmの幅323を有してよい。本実施形態では、プリズム構造体252は、2.9マイクロメートルの奥行き、81.6マイクロメートルの幅、及び約172度のプリズム頂角を有してもよい。同じく、読者は、これらの実施形態が単なる例示であり、過度に限定的なものと解釈されるべきではないこと、例えば、レンチキュラー構造体以外の構造体を光ガイドの前側主面に使用してもよいことを理解するであろう。
上述したように、レンチキュラー構造体254を成形して、前側主面からの反射により、光ガイド内に留まる光のy軸に沿った空間の広がりを制限するように配向してよい。制限されたy軸に沿った空間の広がりはまた、光ガイドの平面、即ちx−y平面内でコリメートされた(実質的なコリメートを含む)光源を用いて達成、又は強化することもできる。かかる光源は、1つ以上のコリメートレンズ、ミラー等と組み合わせた比較的小さい領域のLEDダイ又は複数のダイであってもよい。図2Aは、側面250dに沿って配置された光源232a、232b、232c、及び側面250cに沿って配置された光源234a、234b、234cと組み合わせた図2の光ガイド250を示す。これらの光源は実質的にコリメートされてよいか、又はレンチキュラー構造体254は、y軸に沿った空間の広がりを制限するように形成されるか、又はその両方であってもよい。図では、光源232a、232b、232cがONであり、その他の光源がOFFであると示される。光源のコリメーション、レンチキュラー構造体254の形状、又は両方によって、光源232a、232b、232cは、光ガイド250のそれぞれのストライプ又はバンド250−1、250−2、250−3を照らす。バンドは、図に示すように重なりがほとんどないか全くない個別的であってよいか、又はある程度まで重なり合ってもよい。それぞれの光源は、光ガイドの各側部のどの光源がONになるかに応じて、光ガイドを効果的に細分化又は分割することができるように、独立してアドレス指定可能であってよい。例えば、バンド250−1、250−2、250−3の1つだけが照らされてよく、又は2つだけが照らされてよく、又はバンドの全てが照らされてよい。光源234a、234b、234cは、光ガイドの反対側に位置し、同じそれぞれのバンド250−1、250−2、250−3を照らすように、側面250dで相手光源と一致してよく、あるいは、バンド250−1、250−2、250−3と同様に互いに重なっても重ならなくてもよい他のバンドを照らすように、光源234a、234b、234cを側面250dで光源に対してy軸に沿って移動又は位置ずれさせてよい。光源232a、232b、232c、234a、234b、234cは全て、白色光、又は非白色若しくは波長光を放射してよいか、又は光源は、異なる色を放射してもよい。バンド250−1、250−2、250−3のいずれかのような光ガイド250の所与の部分は、このように独立の光ガイドとして機能してよく、一方の側面(例えば面250d)で関連の光源だけがONであるかどうか、又は反対の側面(例えば、面250c)で関連の光源だけがONであるかどうか、又はかかる光源の両方がONであるかどうか、に応じて少なくとも2つの異なる出力ビームを放射してよい。両面光学フィルムをかかる光ガイドと共に使用するとき、適切な光源を通電することによって、開示の急峻なエッジの出力ビームが両面光学フィルムから出力面の全体(全てのストライプ又はバンド)にわたって出射するか、又は一部のみ(少なくとも1つであるが全てのストライプ又はバンドより少ない)に出射するか、又は出射しないことが可能であるように、空間的にバンド化又はストライプ化した光ガイドの出力性能は、実質的に両面光学フィルムに伝達される。
ここで図3に戻ると、図1A、1B、及び2の座標系と一致する座標系においてライティングシステム300の概略的側面図が見られる。システム300は、図3において制御装置170がどのディスプレイパネルとも連結していないことを除き図1A及び1Bのバックライト130と同じ又は同等であってよく、図3の光ガイド150は、実質的に図2の光ガイド250に関連して記述したような設計を有してもよい。この他、同様の要素は、同様の参照番号でラベル付され、更なる議論を必要としない。更に、図3では、光源134のみが通電され(ON)、光源132は通電されていない(OFF)。光ガイド150の特性、光学フィルム140の特性、及び光ガイドと光学フィルムとの間の相互作用のため、光源134からの光は、両面光学フィルムから出射する第1の出力ビーム310を生成し、その第1の出力ビーム310は、その両側の急峻な変移又はエッジによって特徴付けられるx−z平面内の角度分布を有する。
通電された光源134からの光は、第1の側部150cを通って光ガイド150に入射する。この光は、光ガイド150に沿って概ね正のx方向に進み、その光は主面150a、150bから反射して、第1のガイドされた光ビーム134−1を供給する。ビーム134−1が伝搬するとき、光の一部は屈折するか、あるいは主面150aから抽出されてx−z平面内の最大光強度の方向を表す斜めに向いた矢印によって表される斜光ビーム134−2を供給する。斜光ビーム134−2は、典型的には、主面150aのほぼ全表面積にわたって、即ち、主面150aの幾何学中心においてだけでなく、複数の斜めの矢印によって示されるようにその主面のエッジ又はその近傍で、及び間の中間位置でもまた、放射される。斜光ビーム134−2は、正のx方向に最も近接して揃っている最大光強度の方向を有する。ビーム134−2の最大光強度の方向は、正のx方向から、例えば、30度以下、又は20度以下、又は15度以下、又は10度以下だけ逸れてもよい。
斜光ビーム134−2の指向性のため、光源134からの光は、フィルム140の下側の構造化表面のそれぞれのプリズム141の傾斜した1つの側面のみを主に通って両面光学フィルム140に入射する。しかしながら、かかる傾斜した側面は、後述のように少なくとも別個の先端部、ベース部、及び中間部を有する複合面であってよい。かかる複合面によって提供される屈折は、プリズムの他方の傾斜面で提供される反射と連携して、かつレンズレットによって提供される屈折と連携して、光を第1の出力ビーム310としてフィルム140から出射させる。出力ビーム310は、個々の出力ビーム又はフィルム140にわたって各レンズレット142から放射された「ビームレット」の総和から発生する。3つのかかる代表的なビームレットを図3に図示する。フィルム140の幾何学中心又はその近傍で放射されたビームレット310−0、フィルム140の第1の端部若しくはエッジ又はその近傍で放射されたビームレット310−1、及びフィルム140の第2の端部若しくはエッジ又はその近傍で放射されたビームレット310−2である。図示した実施形態では、ビームレットの角度分布は全て実質的に同一であり得るため、個々のビーム又はビームレットの角度広がり又は幅は、全体の出力ビーム310の角度広がり又は幅と名目上同一である。他の実施形態では、個々のビーム又はビームレットの角度広がりは、全体の出力ビーム310の角度広がりと幾分異なってもよい。
第1の光源134をOFFにし、第2の光源132をONにする場合、システム300は、第2の出力ビームを出力し、このビームはまた、2つの急峻なエッジを有する角度分布によって特徴付けられる。第2の出力ビームは、典型的には第1の出力ビームと異なる角度範囲をカバーし、2つの出力ビーム角度分布は、重なり合ってよいか、又は重なり合わなくてもよい。図4Aは、図3の第1の出力ビームと整合するように生成され得る典型的な第2の出力ビームを、同じ両面光学フィルムと共に示す。図4Bは、両面光学フィルムの設計を変更することにより生成され得る代替の第2の出力ビームを示す。
このように図4Aでは、ライティングシステム400aが図3の座標系と一致する座標系において示される。システム400aは、光源134が通電されず(OFF)、光源132が通電されている(ON)ことを除き、ライティングシステム300と同じ又は同等であってよい。光ガイド150の特性、両面光学フィルム140の特性、及び光ガイドと光学フィルムとの間の相互作用のため、光源132からの光は、光学フィルムから出射する第2の出力ビーム410aを生成し、その第2の出力ビーム410aは、x−z平面内に異なる角度分布を有し、図3の第1の出力ビーム310と異なる方向に伝搬する。
通電された光源132からの光は、第2の側部150dを通って光ガイド150に入射する。この光は、光ガイド150に沿って概ね負のx方向に進み、その光は主面150a、150bから反射して、第1のガイドされた光ビーム132−1を供給する。ビーム132−1が伝搬するとき、光の一部は屈折するか、あるいは主面150aから抽出されてx−z平面内の最大光強度の方向を表す斜めに向いた矢印によって表される斜光ビーム132−2を供給する。斜光ビーム132−2は、典型的には、主面150aのほぼ全表面積にわたって、即ち、主面150aの幾何学中心においてだけでなく、複数の斜めの矢印によって示されるようにその主面のエッジ又はその近傍で、及び間の中間位置でもまた、放射される。斜光ビーム132−2は、負のx方向に最も近接して揃っている最大光強度の方向を有する。ビーム132−2の最大光強度の方向は、負のx方向から、例えば、30度以下、又は20度以下、又は15度以下、又は10度以下だけ逸れてもよい。
斜光ビーム132−2の指向性のため、光源132からの光は、フィルム140の下側の構造化表面のそれぞれのプリズム141の第2の傾斜した側面だけを主に通って両面光学フィルム140に入射し、この第2の傾斜面は、図3に関連して用いられる傾斜面の反対側である。第2の傾斜した側面はまた、後述のように少なくとも別個の先端部、ベース部、及び中間部を有する複合面であってもよい。複合した第2の傾斜面によって提供される屈折は、プリズムの他方の傾斜面で提供される反射と連携して、かつレンズレットによって提供される屈折と連携して、光を第2の出力ビーム410aとしてフィルム140から出射させる。出力ビーム410aは、個々の出力ビーム又はフィルム140にわたって各レンズレット142から放射された「ビームレット」の総和から発生する。3つのかかる代表的なビームレットを図4Aに図示する。フィルム140の幾何学中心又はその近傍で放射されたビームレット410−0a、フィルム140の第1の端部若しくはエッジ又はその近傍で放射されたビームレット410−1a、及びフィルム140の第2の端部若しくはエッジ又はその近傍で放射されたビームレット410−2aである。図示した実施形態では、ビームレットの角度分布は全て実質的に同一であり得るため、個々のビーム又はビームレットの角度広がり又は幅は、全体の出力ビーム310の角度広がり又は幅と名目上同一である。
図4Bの代替の実施形態では、ビームレットの角度分布が両面フィルムの表面にわたり変化するため、個々のビーム又はビームレットの角度広がりは、全体の出力ビームの角度広がりと異なってもよい。即ち、フィルムの中心におけるビームレットの角度分布は、フィルムの1つの端部又は末端におけるビームレットの角度分布と異なり、それは同様にフィルムの他の端部又は末端におけるビームレットの角度分布と異なる。ビームレット方向のこの不均一性は、図3及び4aの光学フィルム140を改変された光学フィルム140bと交換することによって実現することができる。フィルム140bは、第1の構造化表面に形成された伸長複合プリズム140b及び第2の構造化表面に形成された伸長レンズレット142bを先と同様に有することによって、フィルム140と同様であってもよいが、プリズムピッチ及び/若しくはレンズレットピッチを互いに異なるように変更することによって、並びに/又はプリズム140b及び/若しくはレンズレット142bをフィルムの表面にわたり変化する傾斜若しくは回転の程度を有するように調整することによって、フィルム140と異なってもよい。位置に応じて不均一なビームレット方向はまた、光学フィルムから有限距離をおいて位置するビームウェスト又は最小ビーム径又は径がある収束特性を有する全体的な出力ビームを生成する(改変されたフィルム140bを用いて、光源132をOFFにし、光源134をONにすることによって、生成された出力ビームはまた、典型的に収束特性も有するか、又は、少なくとも、フィルムの位置に応じて不均一なビームレット方向も有することに留意されたい)。
このように図4Bでは、ライティングシステム400bが以前の図の座標系と一致する座標系において示される。システム400bは、両面光学フィルム140を改変された光学フィルム140bによって置き換え、光源134は通電されていない(OFF)が、光源132は通電されている(ON)ことを除き、ライティングシステム300と同様であってもよい。光ガイド150の特性、光学フィルム140bの特性、及び光ガイドと光学フィルムとの間の相互作用のため、光源132からの光は、両面光学フィルムから出射する第2の出力ビーム410bを生成し、その第2の出力ビーム410bは、その両側の急峻な変移又はエッジによって特徴付けられるx−z平面内の角度分布を有する。
ちょうど図4Aのように、通電された光源132からの光は、第2の側部150dを通って光ガイド150に入射する。この光は、光ガイド150に沿って概ね負のx方向に進み、その光は主面150a、150bから反射して、第1のガイドされた光ビーム132−1を供給する。ビーム132−1が伝搬するとき、光の一部は屈折するか、あるいは主面150aから抽出されて斜光ビーム132−2を供給し、その斜光ビームは上述の図4Aの斜光ビーム132−2と同じ又は同様であってもよい。
斜光ビーム132−2の指向性のため、光源132からの光は、フィルム140の下側の構造化表面のそれぞれのプリズム141bの第2の傾斜した側面だけを主に通って両面光学フィルム140bに入射し、この第2の傾斜面は、図3に関連して用いられる傾斜面の反対側である。第2の傾斜した側面はまた、後述のように少なくとも別個の先端部、ベース部、及び中間部を有する複合面であってもよい。複合した第2の傾斜面によって提供される屈折は、プリズムの他方の傾斜面で提供される反射と連携して、かつレンズレットによって提供される屈折と連携して、光を第2の出力ビーム410bとしてフィルム140bから出射させる。出力ビーム410bは、個々の出力ビーム又はフィルム140bにわたって各レンズレット142bから放射された「ビームレット」の総和から発生する。3つのかかる代表的なビームレットを図4Bに図示する。フィルム140bの幾何学中心又はその近傍で放射されたビームレット410−0b、フィルム140bの第1の端部若しくはエッジ又はその近傍で放射されたビームレット410−1b、及びフィルム140bの第2の端部若しくはエッジ又はその近傍で放射されたビームレット410−2bである。図示した実施形態では、ビームレット410−0b、410−1b、410−2bは、示すように異なる方向に配向され、フィルム140から出射するときに第2の出力ビーム410bが収束することにつながる。第2のビーム410bは、ビームウェスト410b’で(x−z平面内の光分布の)最小ビーム幅を得、その先でビーム410bは発散する。ビームウェスト410b’をレンズの焦点と比較することができ、我々は、距離fをフィルム140からビームウェスト410b’まで、即ちビームウェスト410b’内部の中央に位置する点415までの軸方向距離と定義してもよい。複合プリズム/レンズレットペアによって生成されるビームレットの広がり角及び傾斜角を制御することによって、同様に後述のフィルム140bにわたってプリズム141b及びレンズレット142bの傾斜角の相対的なピッチ及び/又は分布を制御することによって、我々は距離fを調整することができる。
開示の両面フィルムによって生成される出力ビームの固有の特性の一部、即ち、出力ビームがその両側に急峻な角度の変移又はエッジを有することを理解するために、我々は比較用に図5及び5Aを本明細書に含める。図5は、既知の3D光方向変換フィルムの概略図であり、図5Aは、光方向変換フィルムの部分が複合曲率を有する同一の複数のレンチキュラー機構を有し、かつ対応する同一の複数のプリズム機構もまた有し、複数のレンチキュラー機構は傾斜を有さず(α=0)、複数のプリズム機構もまた傾斜を有していない(β=0)、既知の光方向変換フィルムの一部から発された光に関してモデル化した放射輝度対観測角のグラフである。これらの図は、実質的に米国特許出願公開第2012/0236403号(Sykoraら)から取得されている。そのプリズム機構は、複合傾斜面を有さない。
図5では、自動立体ディスプレイシステムで用いる3次元(3D)光方向変換フィルム500が示される。フィルム500は、対向する第1及び第2の表面520、530を有するウェブ510基材を備える。これらの第1及び第2の表面520、530にそれぞれ第1及び第2の微細複製構造体525、535が適用される。第1の微細複製構造体525は、複数の弓状即ちレンチキュラー機構526を含み、これはシリンダーレンズであってもよい。第2の微細複製構造体535は、複数の鋸歯状即ち角錐プリズム機構536を含む。これらのプリズム機構は、複合傾斜面を有さない。
第1及び第2の機構526、536は、同一のピッチつまり反復の周期Pを有する。示されている機構は、面内x軸に沿って不特定の長さの機構である(この点に関して、図5では、y軸ではなくx軸がプリズム及びレンズレットの伸長軸に平行であるため、図5に示されるカーテシアンx−y−z座標系は、本明細書の他の箇所で示す座標系方位と異なる)。対向する微細複製機構526、536は複数の光学素子540を形成するように対に組み合わされている、即ち整合されている。各光学素子540の性能は、それぞれの対向する機構529、539の整合の機能である。場合によっては、フィルム500は、第1及び第2のランド部分527、537を含んでもよい。フィルム500の更なる詳細をSykoraらの公開の‘403号に見ることができる。
図5Aは、図5に示されるタイプの両面光学フィルムのモデル化した性能のグラフである。光学フィルムのレンチキュラー機構及びプリズム機構を両方とも傾斜又は回転を有さない、即ちα=β=0と仮定した。モデル化は、光学フィルムのプリズム側に斜めに入射した2つの異なる入力光ビームを生成し、光学フィルムによって生成されるそれぞれの出力ビームの角度分布を計算した。光学フィルムの更なる詳細及びモデルにより使用される斜光入射の詳細は、Sykoraらの公開の‘403号に見ることができる。モデル化の結果を図5Aに示し、図中、「L」は3Dフィルムから発される「左眼ビーム」を特定し、「R」は3Dフィルムから発される右眼ビームを特定している。これらの出力ビームのそれぞれが2つの急峻な変移を有さない、即ち、どちらの出力ビームもビームの両側に急峻な変移を有さないことに留意されたい。
我々はここで、出力ビームの両側で特定の観測面内の角度分布が急峻な変移又はエッジを有する、図3〜4Bに示されるもののような、フィルムに出力ビームを生成させる代表的な両面光学フィルムの設計詳細を論じることにする。概して、かかるフィルムは、対向する第1及び第2の構造化表面を有し、第1の構造化表面は、その中に形成された複数の伸長プリズムを有し、第2の構造化表面は、その中に形成された複数の伸長レンズレットを有する。プリズム及びレンズレットは、プリズムとレンズレットとの1対1対応で配置される。意義深いことに、第1の構造化表面に形成されたプリズムの全て、又はほとんど、又は少なくとも一部は、複合プリズムである。複合プリズムは、対向する傾斜面が複合されるプリズムであり、即ち、かかる各傾斜面は別個の先端部、ベース部、中間部を有し、中間部は先端部とベース部との間に配置される。複合プリズムはまた、2つの傾斜面の先端部によって形成される鋭角な頂点も有する。複合プリズムの所与の傾斜面について、中間部は、先端部によって第1のプロファイル形状、及びベース部によって第2のプロファイル形状を形成する。2つの急峻なエッジを有する所望の出力ビームを得るために、第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形であるか、又は第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形であるように、様々な部分の勾配又は傾斜を選択する。
フィルムの構造化表面は、例えば、ポリマーフィルムのエンボス加工又は熱成形による任意の既知の微細複製法を使用して又は連続した鋳造硬化法を使用して作製することができる。後者の場合で、硬化性ポリマー材料又はポリマー前駆体材料を透明なキャリアフィルムと好適に構成した構造化表面成形型との間に適用することができる。キャリアフィルムに結合され、所望の微細構造化トポグラフィーを有する層を提供するため、この材料を、次に硬化し、成形型から分離する。かかる層の1つを、キャリアフィルムの片側に適用して複合プリズムを形成することができ(例えば、図3のプリズム141を参照)、かかる別の層をキャリアフィルムの反対側に適用してレンズレットを形成することができる(例えば、図3のレンズレット142を参照)。微細複製法がフィルムの製造に使用される範囲において、微細複製法は、フィルムの反対側の構造化表面上の要素、例えば所与のレンズレット及び所与のプリズム、の相対位置を制御することができ、そのため、それらの間の軸方向距離もまた、例えばフィルム厚さ及びコーティング厚さの適切な選択によって制御することができるように使用されるのが望ましい。数ある中で、どのように物品の両側に一直線上に微細複製構造体を作製することができるかを説明する米国特許出願公開第2005/0052750号(Kingら)を参照する。両面光学フィルムをポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、又は任意の他の好適な光透過性ポリマー(複数可)若しくは他の材料(複数可)から作製されたキャリアフィルムを用いて作製してもよい。
開示の両面光学フィルムの構造化表面は、開示の光ガイドの構造化表面と同様に、あるいは又は更に三次元印刷又は3D印刷と呼ばれることもある既知の付加的な製造方法を用いて、作製することができる。
図6は、1つの代表的な両面光学フィルム640の一部の概略図である。このフィルムは、対向する第1及び第2の構造化表面640a、640bを有する。フィルム640を、図5以外の以前の図内の座標と一致するカーテシアンx−y−z座標系に関連して示す。第1の構造化表面640aは、その中に形成された複数のプリズム641を有する。プリズム641は、それぞれy軸に平行な伸長軸に沿って延在する。各プリズム641は、2つの傾斜した側面642、643を有し、これらはプリズムのピーク又は頂点で交わり、Vprismと名付けられる。隣接したプリズム641の傾斜面は、プリズムの底で交わり、Bprismと名付けられる。このように、各傾斜面は、1つの基準点Bprismから1つの頂点Vprismへ延在する。プリズムの底は、尖形又はV字型として図6に示されるが、例えば切頭プロファイル等の非尖形及び非V字型プロファイルも使用することができる。各プリズム641は、頂角によって特徴付けられる鋭角な頂点を有する。典型的な頂角は、例えば63.5度等、50〜90度の範囲内であるが、これは過度に限定的なものと解釈されるべきではない。頂角にかかわらず、頂点は、切頭又は例えば、3マイクロメートル以下、又は2マイクロメートル以下、又は1マイクロメートル以下の曲率半径を有する円形よりもむしろ尖っている。図6の傾斜した側面642、643は、全て複合構成を有するものと示される、即ち、かかる各表面は、区別可能な先端部、ベース部、及び明らかに異なる勾配又は傾斜の中間部を有し、中間部は別個の凹形及び凸形プロファイル形状を先端部及びベース部の2つの部分で形成するように先端部及びベース部と異なる勾配又は傾斜を有する。孤立的に、傾斜面642、643の別個の部分(例えば先端、ベース、中間)はそれぞれ平坦又は例えばやや湾曲等の非平坦であってもよい。プリズム641は、全体的にピッチp1によって特徴付けられてもよい(例えば、以下の図15又は16を参照)。ピッチは、隣接したプリズムの中心間又はエッジからエッジまでを測定してよい。ピッチは、典型的に構造化表面640aの範囲にわたって均一であるが、一部の場合において、均一でなくてもよい。複合プリズムの更なる詳細を、図8以降に関連して議論する。
第2の構造化表面640bは、その中に形成された複数のレンズレット644を有する。これらもまた、y軸に平行である伸長軸に沿って延在する。レンズレット644は単一の均一な湾曲を有してよく、即ち、各レンズレットの曲面は直円柱の一部であってよいか、又は、それらは、例えば、中心部分でより小さな曲率半径を有し、エッジ付近でより大きな曲率半径を有する連続的な様々な湾曲、若しくは逆もまた同様、の不均一な湾曲を有してよい。不均一な湾曲を有するレンズレットは、複合湾曲を有すると言われる。レンズレット644は、全体的にピッチp2によって特徴付けられてもよい(例えば、以下の図15及び16を参照)。ピッチは、隣接したレンズレットの中心間又はエッジからエッジまでを測定してよい。ピッチは、典型的に構造化表面640bの範囲にわたって均一であるが、一部の場合において、均一でなくてもよい。ピッチp2は、p1と等しくてもよく、そうするとレンズレット644のプリズム641に対する重ね合わせの程度は、x軸に沿ってフィルム640の関連領域にわたり一定のままであるか、又は実質的に一定である。あるいは、p2は、p1よりわずかに大きくても小さくてもよく、そうするとレンズレット644のプリズム641に対する重ね合わせの程度は、x軸に沿ってフィルム640の関連領域にわたり変化する。
フィルム640は、増減した層もまた想到されるものの、3つの構成層又は要素645、646、647を含むように示されている。層647は、キャリアフィルムであってもよく、層645、647は、例えば、鋳造硬化法又は他の好適な方法を用いてキャリアフィルムと接合される層であってもよい。一部の場合において、フィルム640、又はその1つ以上の構成層は、染料、顔料、及び/又は他の吸収剤を含んで彩色及び/又はグレイスケールの色合いをフィルム640に提供してもよいが、フィルム640及びその構成層は、可視スペクトルを通して光伝送性が高くかつ吸収の低い実質的に透明な材料を含むと仮定される。フィルムで用いる代表的な材料は、光透過性ポリマー材料であるが、他の好適な光透過性材料も使用されてよい。フィルム及び/又はその構成成分の一部若しくは全て1.4〜1.7、又は1.5〜1.7の範囲で可視波長に対する屈折率を有してもよいが(例えば、層646及び/又は645を形成するキャリアフィルムに対して1.67及び樹脂に対して1.51の屈折率)、これらの範囲は、例示であり、過度に制限するものではないと考慮されるべきである。
図6Aは、図6の両面光学フィルム等の両面光学フィルムによって生成され得る2つの仮定的な出力ビームの角度分布のプロットである。プロットは、フィルムの平面に直交する軸に対して、即ち、z軸に対して測定される極角θに応じて、かつフィルムの関連部分の好適な基準点、例えば、構造化表面640bの中央に位置する点に関して、観測x−z平面内でフィルム640によって放射された光の角度分布を表す。実線の曲線は、フィルムが第1の方向に進む斜光の光源と結合されるとき、例えば、両端に配置された光源を有し、第1の光源がONになり、第2の光源がOFFになっている図2の光ガイド250と結合されるとき、フィルム640によって放射された光を表す。破線の曲線は、フィルムが第2の方向(例えば、第1の方向の反対側)に進む斜光の光源と結合されるとき、例えば、第1の光源がOFFになり、第2の光源がONになっている図2の光ガイド250と結合されるとき、フィルム640によって放射された光を表す。図から容易に見られるように、実線の曲線は、第1の出力ビーム610を定め、破線の曲線は、第2の出力ビーム612を定める。これらのビームのそれぞれは、2つの急峻な変移又はエッジを有し、これらを便宜上左ビームエッジ及び右ビームエッジと呼ぶ。このように、ビーム610は、左ビームエッジ610L及び右ビームエッジ610Rを有し、ビーム612は、左ビームエッジ612L及び右ビームエッジ612Rを有する。各出力ビームの両側のビームエッジは、x−z平面内の角度θに応じて急峻である。
本出願のためにビームエッジの「急峻性」の概念を定量化するために、かつ出力光ビームに関して他の概念を明確にするために、図7を参照する。この図は、本明細書に開示の仮定的な両面光学フィルムによって放射された光に対する、プリズム641の伸長軸に垂直な観測面内の、即ち、x−z平面内の角度の強度分布(強度対極角θ)を示す。光強度は、出力ビーム710を定め、左ビームエッジ710L及び右ビームエッジ710Rを有する。出力ビーム710は、バックグラウンド又は基準強度に対する増加した強度の(極角軸(polar angle axis)に沿った)単一の連続するバンドによって特徴付けられる。基準強度は、図中でIbaselineとラベルが付けられており、ゼロ強度であってもゼロ強度でなくてもよい。出力ビーム710は、バンド内最大強度Imax、及びバンド内最小強度Iminを有する。出力ビーム710の左エッジは、左エッジの極角θLEで発生すると見なされ、出力ビーム710の右エッジは、右エッジの極角θREで発生すると見なされる。これらのエッジ角度θLE及びθLEは、更に後述される。エッジ角度を使用して、ビーム710の中央又は中心角θCENTERに加えてビーム710の角度広がり、つまり幅Δθを明らかにすることができる。左及び右ビームエッジの急峻度は、差分値ΔθLE及びΔθREによってそれぞれ定められる。
これらの様々な角度パラメータを定めるために、本発明者らは、図7の強度分布で次の解析を実行する。本発明者らは、基準強度Ibaseline及び最大強度Imaxを特定する。本発明者らは、次にIbaselineとImaxとの間で10%及び90%である強度値を決定し、これらの値を参照しそれぞれI10及びI90と名付ける。したがって、I10=Ibaseline+0.1(Imax−Ibaseline)であり、I90=Ibaseline+0.9(Imax−Ibaseline)である。これらは、図7のグラフに描かれている。また、図7に含まれているのは、出力ビームの特徴付けに関連する強度分布曲線上の6個の点である。点P1は、強度がI10に等しいビームの左側の点であり、点P2は、強度がI90に等しい曲線の左側の点であり、点P3は、ビームの最大強度(Imax)の点であり、点P4は、左バンドエッジと右バンドエッジとの間の最小強度(Imin)の点であり、点P5は、強度がI90に等しいビームの右側の点であり、点P6は、強度がI10に等しいビームの右側の点である。強度分布のこれらの点を特定して、ビームエッジの急峻度を定めることができる。左ビームエッジの急峻度は、差分値ΔθLEによって提供され、これを本発明者らは点P1とP2との間の角度θにおける差と等しいとする。パラメータΔθLEは、したがって本質的に、極角における離間の程度が左ビームエッジで10%及び90%の強度レベルとなる測定値である。更に、本発明者らは、左ビームエッジの角度座標θLEを、点P1とP2との角度座標の間の中間の角度と等しいとする。右ビームエッジの急峻度は、差分値ΔθREによって提供され、これを本発明者らは点P5とP6との間の角度θにおける差と等しいとする。パラメータΔθLEは、本質的に、極角における離間の程度が右ビームエッジで10%及び90%の強度レベルとなる測定値である。本発明者らは、右ビームエッジの角度座標θREを、点P5とP6との角度座標の間の中間の角度と等しいとする。本発明者らは、中心角θCENTERを、左ビームエッジ角と右ビームエッジ角との間、つまりθLEとθREとの間の中間の角度と等しいとし、ビーム幅ΔθをθLEとθREとの間の差と等しいとする。
これらのパラメータをそのように定義して、ΔθLE及びΔθLEのそれぞれを、7度以下、若しくは6度以下、若しくは5度以下、若しくは4度以下、若しくは3度以下、若しくは2度以下、又は7〜1、若しくは6〜1、若しくは、5〜1、若しくは4〜1、若しくは3〜1、若しくは2〜1、若しくは7〜2、若しくは6〜2、若しくは5〜2、若しくは4〜2、若しくは3〜2度の範囲内であると特定することによって、本発明者らは「急峻な」ビームエッジの概念を定量化することができる。更に別個の、角度分離されたビームを単一のビームと誤解するのを避けるために、本発明者らは、バンド内最小強度Iminが少なくともIbaseline+20%(Imax−Ibaseline)、又は少なくともIbaseline+30%(Imax−Ibaseline)、又は少なくともIbaseline+40%(Imax−Ibaseline)と等しいと特定してもよい。本発明者らは、ビーム幅Δθが少なくとも10、若しくは20、若しくは30度、又は10〜40度の範囲内であると更に特定してもよい。
図8において、本発明者らは、図6のフィルム640と同じ又は同様であり得る両面光学フィルム840の一部の概略図を示す。図8の表示は、図6の表示と比較すると拡大されて、空気中にあると仮定される848とラベルが付いた、単一の複合プリズム/レンズレットのペアの精査を可能にする。図8のカーテシアン座標系は、図5以外の以前の図内の座標と一致する。フィルム840は、単一であるように示されているが、あるいは、図6の層状構造、又は異なる層状構造を有してもよい。フィルム840は、その中に形成された複数のプリズム841を有する第1の構造化表面840aを有する。表面840a及びプリズム841は、前述したそれぞれの構造化表面640a及びプリズム641と同じであってもよい。その点に関し、プリズム841は、2つの傾斜した側面又は小平面842、843を有し、それらは、前述したそれぞれの傾斜面642、643と同じであってもよい。表面842、843は、鋭角なプリズム頂点Vprismを形成するように交差し、この頂点は、y軸に平行に延在する線又は稜であってよい。表面842、843はまた、隣接したプリズムの他の傾斜面と交差してBprismとラベルが付けられた基準点を形成する。傾斜面842、843は、したがって、それぞれ基準点Bprismの1つから頂点Vprismへ延在する。
傾斜した側面842、843は、更に複合構成を有し、即ち、示されるようにこれらの表面は区別可能な先端部842a、843a、ベース部842c、843c、及び中間部842b、843bを有する。各傾斜面について、これらの異なる部分は、明らかに異なる勾配又は傾斜を有し、それぞれの場合において、中間部は、隣接する先端部及びベース部のものより小さいか又は大きいかどちらかの勾配又は傾斜を有する。「より小さい」勾配又は傾斜によって、本発明者らは、中間部がフィルムの平面(x−y平面)に対し、隣接する先端部及びベース部よりも略平行であること、又は中間部とフィルムの平面との間の夾角が、先端部とフィルムの平面との間の夾角を下回り、ベース部とフィルムの平面との間の夾角を下回ることを意味する。「より大きい」勾配又は傾斜は、反対の状況を示す。孤立的に、図8に示される別個の先端、ベース、及び中間部は、それぞれ実質的に平坦である。プリズム841の特性の頂角は、このように先端部842a、843aの交差によって定義される。頂点は、例えば、3マイクロメートル以下、又は2マイクロメートル以下、又は1マイクロメートル以下の曲率半径を有する等尖っている。
隣接する先端部及びベース部とは異なる勾配を有することによって、中間部は、2つの別個のプロファイル形状を形成する。中間部及びその隣接する先端部によって画定される第1のプロファイル形状、並びに中間部及びその隣接するベース部によって画定される第2のプロファイル形状である。更に、先端部及びベース部両方の勾配より小さいか、又は先端部及びベース部両方の勾配より大きいかのどちらかで中間部の勾配を作製することによって、凸形又は凹形の観点から見て反対であるように第1及び第2のプロファイル形状を作製することができる。このように図8の透視図から、中間部842b及び先端部842aによって画定される第1のプロファイル形状は、凹形であり、一方中間部842b及びベース部842cによって画定される第2のプロファイル形状は、凸形である(同様に、中間部843b及び先端部843aによって画定される第1のプロファイル形状は、凹形であり、一方中間部843b及びベース部843cによって画定される第2のプロファイル形状は、凸形である)。ここで、本発明者らは、プリズムの傾斜面の2つの隣接する部分によって画定されるプロファイル形状を、その形状がプリズムから離れる方向に開く場合、「凹形」と呼び、その形状がプリズムに向かって開く場合、「凸形」と呼ぶ。図8の場合において、中間部が隣接する先端部及びベース部の勾配よりも小さい勾配を有する場合、第1のプロファイル形状は凹形であり、第2のプロファイル形状は凸形である。他の場合において、中間部が隣接する先端部及びベース部の勾配よりも大きい勾配を有する場合(例えば以下の図11を参照)、第1のプロファイル形状は凸形であり、第2のプロファイル形状は凹形である。
フィルム840はまた、その中に形成された複数のレンズレット844を有する第2の構造化表面840bも有する。表面840b及びレンズレット844は、前述したそれぞれの構造化表面640b及びレンズレット644と同じであってもよい。レンズレット844の外縁部及びプリズム841の外縁部は、破線の縦の線分によって結合して示され、その線分はプリズム/レンズレットのペア848の境界を示すと見なしてもよい。レンズレットの頂点は、Vというラベルが付けられる。レンズレット頂点V及びプリズム頂点Vprismを、レンズレット844に対するプリズム841の整合(又は不整合)の度合いを特徴付ける基準点として使用することができる。多くの場合において、プリズム頂点Vprismがレンズレットの焦点又はその近傍に配置されるように、レンズレット844の湾曲並びにプリズム841に対するその配向及び分離を調整することが望ましい。
図9は、図8と同様の複合プリズム/レンズレットのペア948の概略図であるが、プリズムの第1の傾斜面に入射する一部の斜光線が、フィルムによってどのように方向転換されて2つの急峻なエッジを有する出力ビームを提供するか、を示すために、光線が追加されている。図8のプリズム841と同じ又は同様であり得るプリズム941は、示されるように、第1の傾斜面942及び第2の傾斜面943を有し、これらの傾斜面は、先端部942a、943a、ベース部942c、943c、及び中間部942b、943bを有する。先端部942a、943aは、頂点Vprismで交差し、プリズムの頂角を画定する。ペア948はまた、図8のレンズレット944と同じ又は同様であり得るレンズレット944も含む。プリズム941の傾斜した側面によって屈折及び/又は反射された光は、概ね910に示すように、レンズレット944によって焦点合わせないしは別の方法で屈折されて、出力ビームを生成する。
斜光線がペア948を通ってどのようにトレースされるかを分析することによって、光線が出力ビーム941のどの部分に寄与するかについて理解することができる。本発明者らはまた、ペア948の複合傾斜面の異なる部分の相対的長さ及び傾斜角、レンズレットの湾曲、並びにレンズレット944の焦点に対するプリズム頂点Vprismの位置等の設計詳細が、結果として生じる出力ビーム910上にどのような影響を有するかについて理解することもできる。一部のかかる代表的な斜光線を図9に示す。左及び右ビームエッジ両方の急峻性等の出力ビームの特性の最適化を、プリズムのピークからレンズレットへの捕捉角度の範囲を制御することによって実現することができ、かかる制御はレンズレットの焦点距離、露出したレンズレット(ピッチ)の量、及び複合プリズムの傾斜面の異なる部分の小平面角度の賢明な選択によって実現される。例えば、鋭角なプリズム頂点Vprismをレンズレット944の焦点又はその近傍に置くことによって、実質的にプリズム頂点から発する全ての光(例えば、プリズム頂点Vprismに突き当たるように示されている2本の斜光線を参照)は、レンズレットから正のz軸に沿って平行に送られてリーディングエッジ光線束(leading edge ray bundle)910aを提供し、次に出力ビームの第1の急峻な角度のカットオフ又はエッジを作製する。プリズム頂点Vprism又はその近傍でプリズム941に入射する斜光の量は、このビームの第1のエッジの近隣の明るさを決定し、プリズム頂点の夾角及びプリズム941に突き当たる光ガイドからの斜光の分布によって制御される。
プリズムの複合設計及びその側面を使用して、より多くの斜入射光を1つの傾斜面からプリズムの反対側の傾斜面に沿って上向きに方向付けることができる。図9において、傾斜面942の中間部942bは、傾斜面943のベース部943cに沿ってより高く光を屈折させる効果を有する。このことは、レンズレットの焦点の近傍の光が、垂直方向により近付くように、即ち、z軸に近付くようにレンズレット944を出射するので、斜入射光の一部をレンズレット944の焦点から遠くに向けるために行われ、したがって、リーディングエッジ光線束910aに寄与する。プリズム頂点Vprismから更に遠くにレンズレットへ進む光について、かかる光はレンズレットをフィルムの平面の法線に対して(即ち、図9のz軸に対して)増大する発散度角度(exitence angles)で出射する。この制御により、既知の光ガイド出力分布用に特定の最大発散度角度を選択することができる。最大発散度角度又はその近傍で光線が出射するレンズレット944は、テールエッジ光線束(tail edge ray bundle)910bを提供し、次に出力ビーム910の第2の急峻な角度のカットオフ又はエッジを第1の急峻なビームエッジの反対側に作製する。第1の急峻なビームエッジと第2の急峻なビームエッジとの間で、他の斜光線は、複合傾斜面942、943の異なる部分によって屈折し、反射して、フィラー光線束(filler light ray bundle)910cを提供する。光線束910a、910b、及び910cは、2つの急峻なビームエッジを有する単一の出力ビーム910を集合的に形成する。
図9の複合プリズム/レンズレットのペア948の上に概説された動作原理はまた、複合プリズムの複合傾斜面が連続的に湾曲である、又は更には区分的に湾曲である場合、実施形態で使用することができる。かかる実施形態を図10に示す。この図において、両面光学フィルム1040は、複合プリズム1041が形成される第1の構造化表面1040a、及びレンズレット1044が形成される第2の構造化表面1040bを有する。レンズレットとプリズムとの1対1対応は、ペア1048のようなプリズム/レンズレットのペアをもたらす。レンズレット1044は、図9のレンズレット944又は図8のレンズレット844と同じ又は同様であってもよい。プリズム1041は、プリズム941、841といくつかの点で同様であるが、他の点で異なる。プリズム1041は、傾斜した側面1042、1043の両方が設計上複合であり、これらの面が、基準点Bprismとプリズム頂点Vprismとの間に延在する限りにおいて同様である。したがって、傾斜面1042は、先端部1042a、中間部1042b、及びベース部1042cを有し、中間部1042bは、部分1042a、1042cよりも小さいか又は大きい(この場合は小さい)勾配又は傾斜を有する。同様に、傾斜面1043は、先端部1043a、中間部1043b、及びベース部1043cを有し、中間部1043bはまた、部分1043a、1043cよりも小さいか又は大きい(この実施形態では、先と同じく小さい)勾配又は傾斜を有する。中間部(1042b又は1043b)及びその隣接する先端部(それぞれ1042a又は1043a)によって形成される第1のプロファイル形状は、凹形であり、中間部(1042b又は1043b)及びその隣接するベース部(それぞれ1042c又は1043c)によって形成される第2のプロファイル形状は、凸形である。プリズム1041は、しかしながら、プリズム1041の様々な先端部、ベース部、中間部が個々に平坦ではないため、プリズム941、841と異なる。その代わりとして、それらは湾曲し、連続的に湾曲する傾斜した側面1042、1043を形成する。湾曲した側面1042、1043と図8の区分的に平坦な側面842、843との間の違いを図10において、図8からの区分的に平坦な構造化表面840(破線)を湾曲した構造化表面1040aの上に重ねることによって、強調する。
湾曲した側面を有する複合プリズムを有する別の両面光学フィルムを図11に示す。この図において、両面光学フィルム1140は、複合プリズム1141が形成される第1の構造化表面1140a、及びレンズレット1144が形成される第2の構造化表面1140bを有する。レンズレットとプリズムとの1対1対応は、ペア1148のようなプリズム/レンズレットのペアをもたらす。レンズレット1144は、レンズレット844、944、及び図8〜10の1044と同じ又は同様であってもよい。プリズム1141は、傾斜した側面1142、1143が設計上複合であり、基準点Bprismとプリズム頂点Vprismとの間に延在する限り、プリズム1041と同様である。傾斜面1142は、先端部1142a、中間部1142b、及びベース部1142cを有し、傾斜面1143は、先端部1143a、中間部1143b、及びベース部1143cを有する。図10の実施形態と対比して、図11の中間部(1142b、1143b)は、その隣接する先端部(それぞれ1142a、1143a)及びベース部(それぞれ1142c、1143c)の勾配又は傾斜よりも大きな勾配又は傾斜を有することに留意されたい。結果として、中間部(1142b又は1143b)及びその隣接する先端部(それぞれ1142a又は1143a)によって形成される第1のプロファイル形状は、凸形であり、中間部(1142b又は1143b)及びその隣接するベース部(それぞれ1142c又は1143c)によって形成される第2のプロファイル形状は、凹形である。傾斜した側面1142、1143は、それらが連続的に湾曲する限り、プリズム1041のものと同様である。図11において、ベース部1142c、1143cは、基準点Bprismからそれぞれの側面の他の部分1142d、1143dにより隔てられている。この特定の場合では、他の部分1142d、1143dは、隣接する(それぞれの)ベース部1142c、1143cよりも大きな勾配又は傾斜を有する。図11の実施形態はしたがって、本明細書の他の部分で論じられたベース部はプリズムの基準点に配置される必要がない(ただし、一部の場合において、配置可能であり、配置されている)、むしろ、ベース部は、先端部及び中間部より基準点により近くに配置されるだけでよいこともまた実証する。
図11の両面光学フィルムは、光学設計ソフトウェアを用いてモデル化された。モデルの目的のフィルム構造の詳細は、次のとおりである。フィルムの屈折率は、50umのおおよその厚さを有する中央キャリアフィルム部分で1.67、プリズム及び分割拡散構造部分で1.51であり、プリズム頂角は、約63.5度であり、レンズレットは、可変の曲率半径を有したが(非球面又はAシリンダー状)、レンズレットの公称l曲率半径は、約41マイクロメートルであり、プリズムピッチは、50マイクロメートルであり、レンズレットピッチもまた50マイクロメートルであり、各プリズム/レンズレットのペアのレンズレット頂点は、関連するプリズムの頂点と縦に整合し、レンズレット頂点からプリズム頂点までの物理的(垂直)距離は、111マイクロメートルであり、レンズレットの傾斜及びプリズムの傾斜はないと仮定した。更に、モデル化したプリズム1141をプリズム頂点を通過する垂直軸に対して、即ち、プリズムの光軸に対して対称であると仮定した。傾斜した側面1142、1143に用いられた正確な形状に関して、形状は図12A、12B、及び12Cで最もよく説明される。
図12Aは、側面1143の実際のプロファイルをプロットしている。即ち、図12Aは、x−y−z座標系の原点をプリズム頂点Vprismに置くと仮定し、面1143上の全ての点のz座標即ち位置をx座標即ち位置に応じてプロットすることによって、面1143のプロファイルをプロットする。図12Aで結果として生じる曲線は、したがって、モデル化した側面1143の実際のプロファイルを明らかにする。図中、0マイクロメートルのx位置は、プリズム(Vprism)の頂点に対応し、25マイクロメートルのx位置は、プリズムの基準点Bprismに対応する。図12Aに示される曲線の一次導関数をx座標即ち位置に関して取ると、傾斜面1143に沿った各点での瞬間的な勾配を決定することができる。かかる一次導関数を同じx座標即ち位置に応じて図12Bにプロットする。このように図12Bでは、0マイクロメートルのx位置は、先と同じくプリズム(Vprism)の頂点に対応し、25マイクロメートルのx位置は、先と同じくプリズムの基準点Bprismに対応する。図12Aに示される曲線の二次導関数(又は図12Bに示される曲線の一次導関数)をx座標即ち位置に関して更に取ってもよい。かかる二次導関数を同じx座標即ち位置に応じて、先と同じく図12Cにプロットする。
図12A〜12Cの曲線は、傾斜面の中間部にて(例えば、図12Bの約12マイクロメートルのx位置における一次導関数を参照)、先端部における勾配(例えば、図12Bの約5マイクロメートルのx位置における一次導関数を参照)及びベース部における勾配(例えば、図12Bの約20マイクロメートルのx位置における一次導関数を参照)の両方より大きな勾配又は傾斜の有無を確認する。図12Cの精査はまた、傾斜面プロファイルの反対側の湾曲部分(凹形及び凸形)を示す変曲点(曲線がゼロと等しい所)も明らかにする。
そのように形成された両面光学フィルムで光学モデル化ソフトウェアを使用して、フィルムのプリズム側が好適に設計された光ガイドの主面から放射される等の斜光に露出されたとき、そのフィルムがどの出力ビームを生成するかを判定した。1つの場合では、第1の方向の斜光をモデル化した。図11に関して、この第1の場合の斜光は、次の角度分布を有した。分布は、z軸から70度(かつx軸から20度)にて最大強度の方向、x−z平面において約23度の半値全幅(FWHM)角度幅、y−z平面において約48度のFWHM角度幅を有する、x−z平面におけるガウス分布であった。この第1の場合は、例えば図3のように、光が光ガイドの片側だけに入射されるシステムに相当する。第2の場合において、そのモデルは、第1の方向の斜光を前提としたが、この光に追加されたものは、対向する第2の方向に伝搬する斜光の別の入力ビームであった。第2の斜めの入力ビームは、y−z平面に対して第1のビームと対称である。この第2の場合は、したがって、光が光ガイドの両側、例えば、図3及び4の組み合わせ等に入射されるシステムに相当する。かかる光入射は、したがって、第1の光源と関連する一方、第2の光源と関連する他方の2つの光ビームを生成することもまた期待される。
コノスコーププロットは、極角に応じて、及び方位角に応じて、の両方について両面フィルムによってどの位の光が放射されたかを示すのに都合がよい。コノスコーププロットに密接に関連しているのは、等光度極プロットであり、これは、強度値が等光度極プロット内で補正された余弦ではないことを除いて類似の便利な角度情報を提供する。しかしながら、強度値を極角の余弦で除算することによって、相対輝度データを得ることができる。図13Aは、第1の場合のモデル化された出力光の等光度極プロットであり、図14Aは、第2の場合のモデル化された出力光の等光度極プロットである。これらのプロットにおいて、0及び180度の方位角は、図11におけるx−z平面に対応し、90及び270の方位角は、y−z平面に対応する。x−z平面、即ち、プリズムの伸長軸に垂直な観測面における正規化された輝度の角度分布を、第1の場合については図13Bに、及び第2の場合については図14Bに示す。図13B及び14Bの両方は、左側及び右側の両側に急峻なビームエッジを有する強度分布を示す。
図13Bにおいて、単一の第1の出力ビーム1310は、1つの光源からの光によって生成される。出力ビーム1310は、左ビームエッジ1310L及び右ビームエッジ1310Rを有し、そのそれぞれが急峻である。図7に関連して上述の方法論を用いて、本発明者らは、左ビームエッジについては、この場合で約3.4度に等しいパラメータΔθLEにより、右ビームエッジについては、約1.2度に等しいパラメータΔθREにより、急峻度を定量化する。
第2の場合は、本質的に第2の斜光の光源からの光によって生成された第2の光ビームを付加した第1の場合であるので、本発明者らは、図14Bの出力光分布を単に1つのビームのように見えるとしても第1のビーム1410及び第2のビーム1412としてラベルを付ける。第1のビーム1410は、図13Bの第1のビーム1310と同じ又は同様であってもよい。ビーム1410、1412の最も近いビームエッジは、第1及び第2のビームの重なりによって単一の広いビームを生成するように実質的に約0度の極角で一致する。単一の広いビームは、第1のビーム1410の左エッジ1410Lに相当する左エッジ、及び第2のビーム1412の右エッジ1412Rに相当する右エッジを有する。図7の方法論を用いて、本発明者らは、ΔθLE=約3.4度となるエッジ1410Lの急峻度、及びΔθRE=約3.4度となるエッジ1412Rの急峻度を計算する。
レンズレット及び複合プリズムを取り入れたいくつかの両面光学フィルムを説明してきたので、ここでこれらの要素をフィルムに組み込んで、ライティングシステムにおいて所望の出力ビームを生成することができる様々な方法を詳細に議論する。プリズム及びレンズレットの垂直方向分離、これらの要素の相対的な横位(それらが横整合であるかどうかにかかわらず)、プリズムの傾斜の量(ある場合)、及びレンズレットの傾斜の量(ある場合)を含む、フィルム内の各プリズム/レンズレットのペアの設計詳細は、所与の入力光ビームに対し、出力ビーム又は所与のプリズム/レンズレットのペアによって生成されるビームレットの形状及び他の特性を決定する。一部の場合において、相対的な横位及び/又は傾斜の量等の設計パラメータは、フィルムの面にわたり変化し、フィルムの中央に1つの値を有して、フィルムの外縁部又は末端に向かって単調に増加又は減少する。かかる空間変化を使用して図4Bの出力ビーム410b等の出力ビームを生成することができる。他の場合では、関連する設計パラメータは、ビーム又はプリズム/レンズレットのペアの全てによって生成されるビームレットが実質的に同じであるように、実質的にフィルムの面にわたり全て同じであってもよい。かかる空間均一性を使用して、図4Aの出力ビーム410a等の出力ビームを生成することができる。
両面光学フィルム1540を図15に模式的に示す。フィルム1540は、第1の構造化表面1540a及び第2の構造化表面1540bを有し、第1の構造化表面1540aは、その中に複数の伸長複合プリズム1541を形成し、第2の構造化表面1540bは、その中に複数の伸長レンズレット1544を形成している。フィルム1540を、図5以外の以前の図と一致するカーテシアンx−y−z座標系に関連して示す。
各複合プリズム1541は、頂点Vprismで交差する2つの傾斜した側面を含み、その傾斜面はそれぞれ上述のような複合構成を有する。各プリズム1541はまた、プリズム光軸1549−1も有する。プリズム光軸1549−1は、x−z平面内にあり、プリズム頂点を通過し、プリズム頂角を二分する。プリズム1541は、x軸に沿って中心間(例えば、プリズム頂点間)から得られたプリズムピッチp1によって特徴付けられる。
各レンズレット1544は、頂点V及び頂点からレンズレットの縁部まで均一であっても不均一であってもよい湾曲を有する。各レンズレットはまた、光軸1549−2も有する。レンズレット光軸1549−2は、頂点Vを通過し、頂点Vの点において局所的にレンズレット面に垂直である。レンズレットが実質的に対称である場合は、レンズレット光軸1549−2は、レンズレット1544の対称軸である。レンズレット1544は、x軸に沿って中心間(例えば、V−V間)から得られたレンズレットピッチp2によって特徴付けられる。
フィルム1540において、構造化表面1540a、1540bは、p1=p2であるように構成され、プリズム頂点Vprismのそれぞれは、それぞれのレンズレットの頂点Vと垂直に揃っていて、プリズム光軸1549−1は、互いに対して及びz軸に対して平行であり、レンズレット光軸1549−2もまた、互いに対して及びz軸に対して平行である。フィルム1540においてプリズム光軸1549−1の全て及びレンズレット光軸1549−2の全ては、したがってゼロ傾斜を有する。代替の実施形態では、p1は、先と同じくp2と等しいが、プリズム頂点Vprismは、出力ビームを特定の方向に導くために所望の量をおいてそれぞれのレンズレット頂点と不整合であってもよい。このように、図2のもの等の光ガイドからの斜光によって照らされると、図3又は4のもの等の出力ビームを生成することができる。
図15と同様に、別の両面光学フィルム1640を図16に示す。フィルム1640は、第1の構造化表面1640a及び第2の構造化表面1640bを有し、第1の構造化表面1640aは、その中に複数の複合プリズム1641を形成し、第2の構造化表面1640bは、その中に複数のレンズレット1644を形成している。フィルム1640を、図5以外の以前の図と一致するカーテシアンx−y−z座標系に関連して示す。
各複合プリズム1641は、頂点Vprismで交差する2つの傾斜した側面を含み、その傾斜面はそれぞれ複合構成を有する。複合プリズム1641はまた、上述のようにそれぞれプリズム光軸1649−1を有する。プリズム1641は、プリズムピッチp1によって特徴付けられる。
各レンズレット1644は、頂点V及び均一であっても不均一であってもよい湾曲を有する。各レンズレットはまた、上述のように光軸1549−2も有する。レンズレット1644は、x軸に沿って中心間(例えば、V−V間)から得られたレンズレットピッチp2によって特徴付けられる。
フィルム1640において、構造化表面1640a、1640bは、p1>p2であるように構成され、プリズム光軸1649−1は、互いに対して及びz軸に対して平行であり、レンズレット光軸1649−2もまた、互いに対して及びz軸に対して平行である。フィルム1640においてプリズム光軸1649−1の全て及びレンズレット光軸1649−2の全ては、したがってゼロ傾斜を有する。フィルムの中心(フィルムの左端から4番目の頂点及びフィルムの右端から4番目の頂点)に位置するプリズム/レンズレットのペアについては、プリズム頂点Vprismは、それぞれのレンズレットの頂点Vと垂直に揃っている。しかしながら、フィルム上の残りのプリズム/レンズレットのペアについては、そのような縦の整合は発生せず、フィルム1640の中心からの距離が増加するとともに、不整合の量は単調に増加する。図16に示す技法を用いて製造されたフィルムは、より一般的には、p1≠p2である場合に、例えば図4Bに示されるような集光効果をもたらすように出力光の中心分布が内側を向くか又は内側を狙うことができるという効果を得ることができる。より大きな程度の不整合は、より大きなレベルの相互干渉を生じ、特定の適用例について最大許容程度の不整合は、最大許容相互干渉レベルによって制限され得る。名目上整合した機構のペア(プリズム/レンズレットのペア)が再隣接と重なり始めるとき、相互干渉が生じる。一部の場合において、エイミング光のこの接近は、フィルムの垂直方向(z軸)と様々なプリズム/レンズレットのペアの中心出射角との間の約10度以下の所定の角度に制限され得る。この偏角の制限は、厚さ(図17のDzを参照)、ピッチ、基材、プリズムの夾角等のフィルムの幾何学的態様に応じて決まってよく、光ガイドの出力分布によって影響を受ける。
更に他の代替の設計では、図15又は16のいずれかにおいてレンズレットは、例えば、例としてフィルムの中心におけるゼロ傾斜、フィルムの中心から左エッジへ増えつつある正の傾斜、及びフィルムの中心から右エッジへ増えつつある負の傾斜、を有する等、フィルム上の位置に応じて変化する方法等で、任意の所望の形状で傾斜してもよい。同様に、図15又は16のいずれかにおいて複合プリズムは、例えば、例としてフィルムの中心におけるゼロ傾斜、フィルムの中心から左エッジへ増えつつある正の傾斜、及びフィルムの中心から右エッジへ増えつつある負の傾斜を有する等、フィルム上の位置に応じて変化する方法等で、任意の所望の形状で傾斜してもよい。
図17は、開示の両面光学フィルムに存在し得る一般化したプリズム/レンズレットのペアの拡大した描写を示す。この一般化したペアでは、要素は互いに並進的及び/又は回転的の両方で不整合であり、それらはまた、異なり得る量だけ傾斜する。プリズム/レンズレットのペア1748は、1つの複合プリズム1741及び1つのレンズレット1744を有する。複合プリズム1741は、頂点Vprismで交わる傾斜した側面1742、1743を有する。各傾斜面は、上述のように複合構成を有する。プリズム1741はまた、上述のようにプリズム頂点を通過するプリズム光軸1749−1も有する。
レンズレット1744は、傾斜すると仮定され、以前の図中の単純なレンズレット頂点Vが、図17の2つのレンズレット頂点に変性する。ピーク頂点PV及び対称頂点SVである。ピーク頂点PVは、レンズレットの表面上の最高点、即ち、z座標が最大である点に位置する。対称頂点SVは、例えば、レンズレットの終端点間の中間等のレンズレットの対称の点に、又は、レンズレットの中心部分の湾曲内に局所的最大値又は局所的最小値が存在するように、レンズレットの湾曲がレンズレットにわたって変化する場合は、そのような局所的最大値又は局所的最小値の点に位置する。レンズレットの光軸1749−2は、対称頂点SVを通過する。
フィルム厚さ及び/又はコーティング厚さの適切な選択によって、プリズム頂点Vprismとレンズレット対称頂点SVとの間の垂直距離Dzを制御して、出力ビームの所望の光学性能を光学フィルムの屈折率も考慮して提供することができる。レンズレット1744は、x軸に沿って変位量Dxだけ複合プリズム1741と並進的に不整合である。レンズレット1744はまた、複合プリズム1741と回転的に不整合である。レンズレット光軸1749−2は、プリズム光軸1749−1に対してx−z平面で傾斜し、更にレンズレット光軸1749−2及びプリズム光軸1749−1の両方は、z軸に対して傾斜している。図に示すように角度α及びβを使用して、レンズレット光軸及びプリズム光軸の傾斜角について述べることができる。本明細書に開示の両面光学フィルムでは、設計パラメータDz、Dx、α、及びβを適切に使用することができ、これらはフィルムの領域にわたって(全てのプリズム/レンズレットのペアについて)均一であっても、かかる領域にわたって不均一であってもよい。これらのパラメータを使用して、所望により第1及び第2の出力ビームを調整してもよく、2つの光源のうち1つだけがONであるとき第1の出力ビームが提供され、他方の光源だけがONであるとき第2の出力ビームが提供される。
図17に示されるようなプリズム及び/又はレンズレットの傾斜を使用する両面光学フィルムは、例えば図4Bに示されるような集光効果をもたらすように出力光の中心分布が内側を向くか又は内側を狙うことができるという効果を得ることができる。上述のように、より大きな程度の不整合は、より大きなレベルの相互干渉を生じ、特定の適用例について最大許容程度の不整合は、最大許容相互干渉レベルによって制限され得る。一部の場合において、エイミング光のこの接近は、フィルムの垂直方向(z軸)と様々なプリズム/分割拡散構造のペアの中心出射角との間の約35度以下の所定の角度に制限され得る。この偏角の制限は、厚さ(図17のDzを参照)、ピッチ、基材、プリズムの夾角等のフィルムの幾何学的態様に応じて決まってよく、光ガイドの出力分布によって影響を受ける。類似のアライメント技術の詳細については米国特許出願公開第2012/0236403号(Sykoraら)も参照する。
図18Aは、第1及び第2の光源1834、1832を選択的に通電することによって、それぞれ2つの別個の出力ビーム1810、1812を提供する一般化した光学システム1800を示す。光源からの光は、光学装置1820によってそれぞれの出力ビームに変換され、この光学装置は本明細書に記述したレンズレット及び複合プリズムを有する両面光学フィルムを含み、本明細書に記述した光ガイドもまた含む。各出力ビーム1810、1812は、複合プリズムの伸長軸に垂直な観測面内に2つの急峻なビームエッジを有する。ビーム1810、1812は、重なり合わない角度分布を有し、それらの間に明らかな角度間隔を有するように示されるが、他の実施形態では、角度間隔はより小さくてもより大きくてもよく、あるいはビームは互いに重なり合ってもよい。光源は、ビーム1810だけが提供されるか、又はビーム1812だけが提供されるか、又は両方のビーム1810、1812が提供されるように、任意の所望の方法で制御されてもよい。
出力ビーム1810、1812の単純化した表現が、図18Bの角度分布グラフに示され、x−z平面内に極角θに応じた光強度がプロットされる。第1の出力ビーム1810は、図7に関連して上述のように、左ビームエッジ1810L(角度θLE1で発生する)、及び右ビームエッジ1810R(角度θRE1で発生する)によって特徴付けられる。出力ビーム1810はまた、ラベルが付けられている中心角θCENTER1、及びラべルが付けられていないビーム幅ΔθB1を全て図7の説明と一致して有する。同様に、第2の出力ビーム1812は、左ビームエッジ1812L(角度θLE2で発生する)、及び右ビームエッジ1812R(角度θRE2で発生する)によって特徴付けられる。出力ビーム1812はまた、ラベルが付けられている中心角θCENTER2、及びラべルが付けられていないビーム幅ΔθB2を有する。最終的に、2つの出力ビーム1810、1812は、θgapの隙間角だけ離間した最も近いビームエッジ(θRE1及びθLE2)を有する。
出力分布1810及び1812の形状及び他の設計詳細は、両面フィルムの設計及び光ガイドの出力分布の作用である。光ガイドによって放射された斜光の所与の分布について、複合プリズムの形状及びレンズレットの機構の設計詳細は、ビーム1810、1812の全体の分布の幅θRE2−θLE1、強度、及びビームの左エッジ1810L、1812Lの急峻性等の特性を制御する。テールエッジ束(図9のテールエッジ光線束910bを参照)がレンズレットの焦点から得る見かけ上の距離を増加又は減少させることによって全体の幅θRE2−θLE1を変更することができる。見かけ上のテールエッジ束910bがレンズレットの焦点に近付くほど、ビーム1810、1812のビーム幅(ΔθB1とΔθB2)は狭くなる。逆に、見かけ上のテールエッジ束910bがレンズレットの焦点から離れるほど、ビーム1810、1812のビーム幅(ΔθB1及びΔθB2)は広くなる。テールエッジ束910bからレンズレットの焦点までの見かけ上の距離は、所与の光ガイドの入力分布に対する複合プリズムの設計によって制御される。これは、例えば、図9の部分942a、942b、942c、943a、943b、及び943c等の傾斜した側面の様々な部分の勾配及び長さを変更することによって改変することができる。ビームの中心角、θcenter1及びθcenter2(これらの角度はフィルムの法線軸に対して(即ち、z軸に対して)測定される)は、図15、16、及び17に関連して論じたようにレンズレットに対する複合プリズムの整合又は不整合の程度によって制御される。ビームの内側エッジ、即ち、ビームエッジ1810R及び1812Lの急峻度は、プリズムの頂点(Vprism)がレンズレットの焦点に対して配置される精度によって制御される。可変形レンズレット(即ち、例えば、レンズレットの中心から縁部へ単調に増加するか又は単調に減少する等の、x−z平面内の湾曲が均一ではなく、レンズレットの表面上の異なる点で異なるレンズレット)の使用によって、ぼけの円を最小にすることができる。例えば、米国特許出願公開第2011/0149391号(Brottら)を参照されたい。フィルムの厚さを精密に制御することによって、ビームエッジ710R(図7)等の内側エッジの急峻度を最大にすることができ、したがって差分角度ΔθRE(図7)を最小にする。再度、図18Bに関して、ビーム1810及び1812の分離は、θgapと呼ばれ、レンズレットの焦点に対する複合プリズムの頂点のデフォーカスの量を制御することによって、増加又は減少させることができる。レンズレットの焦点距離より薄い両面フィルムの厚さを作製することによって、θgapを例えば、5、10、又は15度の値まで増加するように作製することができる。レンズレットの焦点距離より大きい両面フィルムの厚さを作製することによって、例えば、θRE1が実質的にθLE2と等しくてよいか、又はθLE2が、θLE1〜θRE1に該当してよい(かつθRE1がθLE2〜θRE2に該当してよい)等、ビーム1810、1812が重なり合い、重なり合う角度の量が、5、又は10、又は15度であるように、θgapを例えば、実質的に0又は負になる等、減少するように作製することができる。レンズレット(Lenset)形状はまた、可変の焦点を提供するように調整した不均一又は可変の湾曲を設けることができ、その結果、ビームエッジ1810L、1810R、1812L、及び1812Rの急峻度を最大にすることができる。
図19、20、及び21は、それぞれ急峻なビームエッジを有する2つの別個の出力ビームを第1及び第2のどちらの光源が通電されるかに応じて提供するために、開示の両面光学フィルムを取り入れた他の光学システムの概略図である。図19では、光学システム1900は、第1及び第2の光源1934、1932に結合された光学装置1920を含む。光学装置1920は、光学装置1820と同じ又は同様であってもよく、上述のように複合プリズムを有する両面光学フィルムを含み、また上述のように斜入射光で光学フィルムのプリズム側を照らすように調整された光ガイドを含んでもよい。第1の光源1934が通電されると、光学装置は第1の出力光ビーム1910を生成する。第2の光源1932が通電されると、光学装置は第2の出力光ビーム1912を生成する。これらの光ビームの両方が、2つの対向する急峻なビームエッジを有する角度分布を有する。光学システム1900は、ディスプレイ、バックライト、照明装置、タスクライト、若しくは多目的のライティングモジュールが挙げられるが、これらに限定されない、任意の好適なシステムを含んでもよいか又は含む。ディスプレイの場合では、光源1934、1932の変調と同調してディスプレイパネル(図示せず)に提供される像情報の適切な制御によって、異なる、無関係の像を装置1920に対して異なる位置に配した視聴者に提示することができる。例えば、第1の視聴者1902は、第2の出力ビーム1912ではなく第1の出力ビーム1910に関連する像を知覚することができ、第2の視聴者1902は、第1の出力ビーム1910ではなく第2の出力ビーム1912に関連する像を知覚することができる。
図20では、光学システム2000は、第1及び第2の光源(図示せず)に結合された光学装置2020を含む。光学装置2020は、光学装置1820及び1920と同じ又は同様であってもよく、上述のように複合プリズム及び光ガイドを有する両面光学フィルムを含む。装置2020は、柱又は他の支持体2021に取り付けてもよい。第1の光源が通電されると、光学装置2020は、第1の出力光ビーム2010を生成する。第2の光源が通電されると、光学装置は、第2の出力光ビーム2012を生成する。これらの光ビームの両方が、2つの対向する急峻なビームエッジを有する角度分布を有する。光学システム2000は、ディスプレイ、バックライト、照明装置、タスクライト、若しくは多目的のライティングモジュールが挙げられるが、これらに限定されない、任意の好適なシステムを含んでもよいか又は含む。システム2000を、例えば交通制御の目的で使用して、例えば、第2の視聴者2003ではなく第1の視聴者2002に、若しくは逆もまた同様に、表示情報を提供する、又は第1の視聴者2002だけに所与の色の光(例えば、「止まれ」には赤い光、若しくは「進め」には緑の光)、及び第2の視聴者2003に同じ若しくは異なる色の光を照射することができる。
図21では、光学システム2100は、第1及び第2の光源(図示せず)に結合された光学装置2120を含む。光学装置2120は、光学装置1820、1920、及び2020と同じ又は同様であってもよく、上述のように複合プリズム及び光ガイドを有する両面光学フィルムを含む。装置2120は、天井又は他の支持体(図示せず)の表面又は内部に取り付けてもよい。第1の光源が通電されると、光学装置2120は、第1の出力光ビーム2110を生成する。第2の光源が通電されると、光学装置は、第2の出力光ビーム2112を生成する。これらの光ビームの両方が、2つの対向する急峻なビームエッジを有する角度分布を有する。光学システム2100は、ディスプレイ、バックライト、照明装置、タスクライト、若しくは多目的のライティングモジュールが挙げられるが、これらに限定されない、任意の好適なシステムを含んでもよいか又は含む。システム2100を、例えば照明装置として使用して、1人以上の居住者2102が住んでいるか又は働いている部屋又は空間を照らしてもよい。第1の光ビーム2110と第2の光ビーム2112との間で切換える機能を美的又は実用的な目的で使用してもよい。かかるシステムの使用の例は、埋込み型(かつ電子的に切換え可能な)スポットライトである。更に、図4Bの出力分布のように収束している出力分布を有するように出力ビーム2110又は2112を調整することによって、システム2100は、特定の所望の領域を照らすための線状スポットライトとして機能することができる。システム2100はまた、コントラスト強調照明を提供する照明装置として機能してもよい。
図22の光学システム2200で、ロープロファイルライティング部品2220は、伸長した取り付け部材2221に結合する。部品2220は、あるいは本明細書では光学装置2220と呼ばれているが、第1及び第2の光源(図示せず)に結合され、光学装置1820、1920、2020、及び2120と同じ又は同様であってもよい。部品2220はしたがって、本明細書に記載のように複合プリズム及び光ガイドを有する両面光学フィルムを含む。第1及び/又は第2の光源を、部品2220に結合して自己内蔵型ライティングモジュールを提供してもよい。部品2220は、溝2221aを介し、又は他の好適な方法によって取り付け部材2221に結合するのに適している。取り付け部材2221は、例えば、部品の適切な位置での保持、及び/又は部品への電力供給を行ってよい等、部品2220に機械的及び/又は電気的に結合してよい。取り付け部材は、例えば、従来のトラックライトの置き換えとして、それ自体が天井、壁、又は他の表面に取り付けられてもよい。部品2220によって提供される輪郭のはっきりした出力ビームは、従来のスポットライトによって提供される照明の、魅力的なロープロファイル(薄い)製品構成の好適な代替と考えてもよい。
図19〜22の実施形態を含む上記の実施形態のいずれかにおいて、両面光学フィルムを調整して、図4Bに示されるような収束する出力ビームを提供することができる。例えば、図21の場合において、照明装置によって提供された所与の出力ビームは、ビームウェストを画定するように収束させてよく、そのビームウェストは、例えば、室内の床レベルで、又はテーブルレベルで任意の所望の場所に位置するように設計することができる。
図6A及び7並びにその関連の説明を含むがこれらに限定されない、本明細書で使用する用語「強度」は、任意の好適な輝度の基準、又は標準(余弦補正)輝度及び余弦補正前(non-cosine-corrected)の輝度並びにラジアンス(余弦補正及び余弦補正前)の両方を含む光の強さを指してよい。
開示の両面光学フィルム、光ガイド、及び関連する部品に多数の修正を行い、多数の機構を組み込むことができる。例えば、両面光学フィルム又は光ガイドの任意の所与の構造化表面は空間的に均一であってよく、即ち、構造化表面の個々の要素又は構造体は、部品の主面全体を占める繰り返しのパターンを形成してもよい。例えば、図1B及び2を参照されたい。あるいは、構造化表面の部分がかかる個々の要素若しくは構造体を含まない、又は部分がかかる個々の要素若しくは構造体を含むが、かかる要素若しくは構造体が完全に若しくは部分的に動作不能の状態になっているような方法で、任意のかかる構造化表面をパターン形成してもよい。構造化表面の部分上にかかる個々の要素又は構造体がない状態は、主面全体上に要素又は構造体を形成し、次に、例えば、要素又は構造体を平らにするために十分な熱及び/又は圧力を適用するが、所望の部分に(パターンに関して)選択的に適用する等、任意の好適な技術によってそれらを破壊ないしは別の方法で除去することによって実現してもよい。あるいは、個々の要素又は構造体がない状態は、構造化表面の他の領域に要素又は構造体が形成されているときに、例えば好適にパターン形成したツールを用いる等、構造化表面の所望の部分にそれらを形成しないことによって実現してもよい。構造化表面の所望の部分で個々の要素又は構造体が完全に又は部分的に動作不能の状態である場合は、構造化表面は、最初は空間的に均一であってよいが、個々の要素又は構造体は、次に接着剤、印刷媒体、又は(実質的な一致を含み)屈折率が要素若しくは構造体の屈折率と一致する他の好適な材料、又は少なくとも空気若しくは真空と異なる屈折率を有する他の好適な材料を用いたパターンに関する方法でコーティングあるいはカバーされてもよい。かかるパターンに関して適用した材料は、構造化表面に適用した後に硬化又は架橋されてよく、構造化表面の所望の部分を平坦化してもよい。個々の要素又は構造体が省略されているか動作不能の状態であるかにかかわらず、光学システムは、1つの構造化表面(例えば、光ガイドの構造化表面、若しくは両面フィルムの構造化表面)だけがパターン形成されるか、又は2つの構造化表面だけがパターン形成されるか、又は2つの構造化表面だけがパターン形成されるか、又は4つの構造化表面がパターン形成されるように設計されてもよい。3つ以上の構造化表面がパターン形成される場合、任意の2つのパターン形成された表面に同じパターンを使用してもよく、そうでなければ異なるパターンを使用してもよい。
好適に設計された光ガイドによる他の代替では、2つの両面光学フィルムを光ガイドの両側で使用することができる。光ガイドを構成して2つの対向する主面のそれぞれから斜光ビームを提供してもよく、1つの両面フィルムを光ガイドの各主面で提供して斜光ビームを、上述のようにどの光源がONであるかに応じて第1の急峻なエッジの出力ビーム又は第2の急峻なエッジの出力ビームに変換することができる。例えば、図1Bでは、(x−y平面に対して)フィルム140のミラー像である両面フィルムを、光ガイドが2つのミラー像の両面光学フィルム間に配置されるように、光ガイド150の反対側に置いてもよい。
他の代替では、光学システムはまた、両面光学フィルムによって生成された出力ビームの光の広がり程度を制限又は低減するための二次構造を含んでもよい。例えば、従来のルーバー付きプライバシーフィルム及び/又はシュラウド(例えば、1つ以上の斜光部材を含む)を両面フィルムの出力で提供してもよい。これらの二次構造は、x−z平面及び/又はy−z平面内(例えば、図3、4A、4Bのx−y−z座標の向きを参照)で所与の初期出力ビームの一部を閉塞することによって動作して、改変した出力ビームを生成することができ、改変した出力ビームは、閉塞面で初期出力ビームよりも狭くなる。
光ガイド及び両面光学フィルムは、全体的な形状において両方とも実質的に平面であってよいか、又は一方若しくは両方が非平面であってもよい。代表的なライティングシステムの実施形態を図23A〜23Eに模式的に表す。これらの図のそれぞれにおいて、第1の光源2334及び第2の光源2332が拡張本体の対向する縁部に沿って提供される。光源2334、2332は、上述の光源134、132と同じ又は同様であってもよい。拡張本体は、図23AでEBa、図23BでEBb、図23CでEBc、図23DでEBd、及び図23EでEBeとラベルが付けられており、光ガイド、両面光学フィルム、又は両方を表してもよい。これらの図の拡張本体を、図5以外の以前の図と一致するカーテシアンx−y−z座標系に関連して示す。平面性からの偏位は、可撓性の拡張本体、又は非平面の形状に形成された物理的に剛性の拡張本体を示すことができる。拡張本体EBaは、実質的に平面であり、x−y平面に平行に延在する。拡張本体EBbは、非平面であり、x−z平面ではなくy−z平面内の湾曲を有する。拡張本体EBcもまた非平面であるが、y−z平面ではなくx−z平面内の湾曲を有する。代替の実施形態は、x−z平面及びy−z平面の両方で湾曲を有してもよい。拡張本体EBdは、非平面であり、x−z平面ではなくy−z平面内の湾曲を有し、y−z平面内の湾曲は、本体が管状構造を形成するようにそれ自体を取り巻いている。管状構造は、示されるように長さ方向のスロット又は隙間を含んでもよい。管状構造は、横断面(例えば、y−z平面における断面)において実質的な円形形状、又はあるいは、楕円形若しくは他の非円形形状を有してもよい。拡張本体EBdは、非平面であるが、y−z平面ではなくx−z平面内の湾曲を有し、x−z平面内の湾曲は、本体が管状構造を形成するようにそれ自体を取り巻いている。管状構造は、示されるように長さ方向のスロット又は隙間を含んでもよい。管状構造は、横断面(例えば、x−z平面における断面)において実質的な円形形状、又はあるいは、楕円形若しくは他の非円形形状を有してもよい。図23A〜23Eの形状のいずれかを有するライティングシステムを、従来の電球と同様の形状因子を含む任意の所望の形状因子で構成してもよく、切換え可能な出力ビーム分布の機能を付加して従来の電球の代わりに使用してもよい。
特に指定されない限り、本明細書及び「特許請求の範囲」において使用する、数量、特性の測定値等を表す全ての数値は、「約」という語で修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、反することが示されない限り、本明細書及び添付の「特許請求の範囲」に記載の数値的パラメータは、本願の教示を利用して当業者により得ることが求められる所望の性質に応じて変化する近似値である。「特許請求の範囲」に対する均等論の適用を制限しようとするものではないが、各数値パラメータは、少なくとも記載される有効桁数を考慮し、更に一般的な四捨五入法を適用することによって解釈されるべきである。本発明の広義の範囲を示す数値的範囲及びパラメータは近似的な値ではあるが、任意の数値が本明細書に述べられる具体例に記載される限りにおいて、これらは妥当な程度に可能な範囲で正確に記載されるものである。しかしながら、いかなる数値も、試験又は測定の限界に伴う誤差を含み得る。
当業者には、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明の様々な改変及び変更を行い得ることは明らかであり、本発明は本明細書に記載される例示的な実施形態に限定されない点は理解されるはずである。読者は、1つの開示される実施形態の特徴は、特に断らない限りは他の全ての開示される実施形態にも適用することが可能であると仮定すべきである。また、本明細書において参照された全ての米国特許、特許出願公開、並びに他の特許及び非特許文書は、それらが上述の開示に矛盾しない範囲において、参照により組み込まれるものと理解されるべきである。
本文書は、次の実施形態を含むが、これらに限定されない、多数の実施形態を開示する。
項目1は、対向する第1及び第2の構造化表面を有する光学フィルムであって、
第1の構造化表面に形成された複数の伸長プリズムと、
第2の構造化表面に形成された複数の伸長レンズレットと、を備え、
プリズム及びレンズレットが、レンズレットとプリズムとの1対1対応で配置され、
プリズムの少なくとも一部は、複合プリズムであり、各複合プリズムは、複合した2つの傾斜面及び鋭角な頂点を有し、各複合プリズムのかかる各複合傾斜面は、先端部、ベース部、及び先端部とベース部との間に配置された中間部を有し、中間部は、先端部によって第1のプロファイル形状、及びベース部によって第2のプロファイル形状を形成し、第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形であるか、又は第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形である、フィルムである。
項目2は、各複合プリズムの各複合傾斜面について、先端部、ベース部、及び中間部の少なくとも1つが平面である、項目1に記載のフィルムである。
項目3は、各複合プリズムの各複合傾斜面について、先端部、ベース部、及び中間部の少なくとも1つが湾曲している、項目1に記載のフィルムである。
項目4は、各複合プリズムの各複合傾斜面について、複合傾斜面が連続的に湾曲している、項目3に記載のフィルムである。
項目5は、各複合プリズムについて、2つの傾斜面の先端部は、鋭角な頂点を形成するように交差し、頂点は、3マイクロメートル以下、又は2マイクロメートル以下、又は1マイクロメートル以下の曲率半径を有する、項目1に記載のフィルムである。
項目6は、プリズムが、互いに平行であるそれぞれの第1の伸長軸に沿って伸長し、レンズレットが互いに平行であるそれぞれの第2の伸長軸に沿って伸長する、項目1に記載のフィルムである。
項目7は、第1の軸が第2の軸に平行である、項目6に記載のフィルムである。
項目8は、プリズムが、それぞれのプリズム光軸を有し、複合プリズムの少なくとも一部がプリズム光軸に関して対称的な形状である、項目1に記載のフィルムである。
項目9は、プリズムが、それぞれのプリズム光軸を有し、複合プリズムの少なくとも一部がプリズム光軸に関して対称的な形状ではない、項目1に記載のフィルムである。
項目10は、各プリズム−レンズレットのペアに対し、レンズレットが焦点を有し、プリズムが焦点又はその近傍に配置される頂点を有する、項目1に記載のフィルムである。
項目11は、中間部が先端部及びベース部の傾斜角より小さい傾斜角を有し、第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形である、項目1に記載のフィルムである。
項目12は、中間部が先端部及びベース部の傾斜角より大きい傾斜角を有し、第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形である、項目1に記載のフィルムである。
項目13は、光学システムであって、
項目1に記載の光学フィルムと、
斜角で優先的に発光する主面を有する光ガイドと、を備え、
光学フィルムが、光ガイドに近接して配置され、光ガイドの主面から放射された光が第1の構造化表面を通って光学フィルムに入射するように配向される、システムである。
項目14は、光学フィルム及び光ガイドが非平面である、項目13に記載のシステムである。
項目15は、光学フィルム及び光ガイドが可撓性を有する、項目13に記載のシステムである。
項目16は、光ガイドに装着された1つ以上の光源を更に含む、項目13に記載のシステムである。
項目17は、システムが、ディスプレイ、バックライト、照明装置、タスクライト、又は多目的のライティングモジュールを備える、項目13に記載のシステムである。
項目18は、光学システムであって、
発光する主面を有する光ガイドと、
第1の方向に沿って光ガイド内に光を入射させるように構成された第1の光源と、
対向する第1及び第2の構造化表面を有する光学フィルムであって、第1の構造化表面がその中に形成された複数の伸長プリズムを有し、第2の構造化表面がその中に形成された複数の伸長レンズレットを有し、プリズム及びレンズレットがレンズレットとプリズムとの1対1対応で配置される、光学フィルムと、を備え、
光学フィルムが、光ガイドに近接して配置され、光ガイドの主面から放射された光が第1の構造化表面を通って光学フィルムに入射し、光学フィルムの第2の構造化表面から出射するように配向され、光学フィルムから出射する光が、第1の光源が通電されると第1の出力ビームを形成し、
第1の出力ビームが角度θの関数として第1の強度分布を有し、第1の強度分布が、角度θLE1における第1の左ビームエッジ、角度θRE1における第1の右ビームエッジ、第1の基準強度Ibaseline1、並びに第1の左ビームエッジと第1の右ビームエッジとの間の第1の最大強度Imax1及び第1の最小強度Imin1によって特徴付けられ、
第1の左ビームエッジが変移角ΔθLE1によって特徴付けられる急峻性を有し、第1の右ビームエッジは、変移角ΔθRE1によって特徴付けられる急峻性を有し、ΔθLE1及びΔθRE1は、Imax1とIbaseline1との間で10%〜90%の強度レベルを測定され、
ΔθLE1が、7度以下であり、ΔθRE1が7度以下であり、Imin1は、少なくとも、Ibaseline1+20%(Imax1−Ibaseline1)であり、θRE1−θLE1に等しい第1のビーム幅は少なくとも10度である、システムである。
項目19は、光学フィルムにおけるプリズムの少なくとも一部が、2つの傾斜面が複合である複合プリズムであり、かかる各複合プリズムのかかる各複合傾斜面が先端部、ベース部、及び先端部とベース部との間に配置された中間部を有し、中間部は先端部によって第1のプロファイル形状、及びベース部によって第2のプロファイル形状を形成し、第1のプロファイル形状が凹形であり、第2のプロファイル形状が凸形であるか、又は第1のプロファイル形状が凸形であり、第2のプロファイル形状が凹形である、項目18に記載のシステムである。
項目20は、項目18に記載のシステムであって、
第1の方向とは異なる第2の方向に沿って光ガイド内に光を入射させるように構成された第2の光源、を更に含み、
光学フィルムを出射する光が、第2の光源が通電されると第2の出力ビームを形成し、
第2の出力ビームが角度θの関数として第2の強度分布を有し、第2の強度分布は、角度θLE2における第2の左ビームエッジ、角度θRE2における第2の右ビームエッジ、第2の基準強度Ibaseline2、並びに第2の左ビームエッジと第2の右ビームエッジとの間の第2の最大強度Imax2及び第2の最小強度Imin2によって特徴付けられ、
第2の左ビームエッジは、変移角ΔθLE2によって特徴付けられる急峻性を有し、第2の右ビームエッジは、変移角ΔθRE2によって特徴付けられる急峻性を有し、ΔθLE2及びΔθRE2は、Imax2とIbaseline2との間で10%〜90%の強度レベルを測定され、
ΔθLE2が、7度以下であり、ΔθRE2が7度以下であり、Imin2は、少なくとも、Ibaseline2+20%(Imax2−Ibaseline2)であり、θRE2−θLE2に等しい第2のビーム幅は少なくとも10度である、システムである。
項目21は、ΔθLE1、ΔθRE1、ΔθLE2、及びΔθRE2がそれぞれ5度以下、又は3度以下、又は2度以下である、項目20に記載のシステムである。
項目22は、Imin1が、少なくともIbaseline1+30%(Imax1−Ibaseline1)、又は少なくともIbaseline1+40%(Imax1−Ibaseline1)であり、Imin2が少なくともIbaseline2+30%(Imax2−Ibaseline2)、又は少なくともIbaseline2+40%(Imax2−Ibaseline2)である、項目20に記載のシステムである。
項目23は、第1のビーム幅及び第2のビーム幅がそれぞれ、少なくとも20度、又は少なくとも30度、又は10〜40度の範囲内である、項目20に記載のシステムである。
項目24は、θLE2がθLE1〜θRE1の範囲内であり、それにより第1及び第2の出力ビームが重なり合う、項目20に記載のシステムである。
項目25は、第1及び第2の出力ビームが互いに離間して、最も近いビームエッジと少なくとも3度離間する、項目20に記載のシステムである。
項目26は、光学フィルム及び光ガイドが非平面である、項目18に記載のシステムである。
項目27は、光学フィルム及び光ガイドが可撓性を有する、項目18に記載のシステムである。
項目28は、第1の光源が光ガイドに装着される、項目18に記載のシステムである。
項目29は、光学フィルムが光ガイドに装着される、項目18に記載のシステムである。
項目30は、システムが、ディスプレイ、バックライト、照明装置、タスクライト、又は多目的のライティングモジュールを備える、項目18に記載のシステムである。

Claims (10)

  1. 対向する第1及び第2の構造化表面を有する光学フィルムであって、
    前記第1の構造化表面に形成された複数の伸長プリズムと、
    前記第2の構造化表面に形成された複数の伸長レンズレットと、を備え、
    前記プリズム及びレンズレットが、レンズレットとプリズムとの1対1対応で配置され、
    前記プリズムの少なくとも一部は、複合プリズムであり、各複合プリズムは、複合した2つの傾斜面及び鋭角な頂点を有し、各複合プリズムのかかる各複合傾斜面は、先端部、ベース部、及び前記先端部と前記ベース部との間に配置された中間部を有し、該中間部は、前記先端部によって第1のプロファイル形状、及び前記ベース部によって第2のプロファイル形状を形成し、前記第1のプロファイル形状が凹形であり、前記第2のプロファイル形状が凸形であるか、又は前記第1のプロファイル形状が凸形であり、前記第2のプロファイル形状が凹形である、フィルム。
  2. 各複合プリズムの各複合傾斜面について、前記先端部、前記ベース部、及び前記中間部の少なくとも1つが平面である、請求項1に記載のフィルム。
  3. 各複合プリズムの各複合傾斜面について、前記先端部、前記ベース部、及び前記中間部の少なくとも1つが湾曲している、請求項1に記載のフィルム。
  4. 各複合プリズムの各複合傾斜面について、前記複合傾斜面が連続的に湾曲している、請求項3に記載のフィルム。
  5. 前記プリズムが、それぞれのプリズム光軸を有し、前記複合プリズムの少なくとも一部が前記プリズム光軸に関して対称的な形状である、請求項1に記載のフィルム。
  6. 光学システムであって、
    発光する主面を有する光ガイドと、
    第1の方向に沿って前記光ガイド内に光を入射させるように構成された第1の光源と、
    対向する第1及び第2の構造化表面を有する光学フィルムであって、前記第1の構造化表面がその中に形成された複数の伸長プリズムを有し、前記第2の構造化表面がその中に形成された複数の伸長レンズレットを有し、前記プリズム及びレンズレットがレンズレットとプリズムとの1対1対応で配置される、光学フィルムと、を備え、
    該光学フィルムが、前記光ガイドに近接して配置され、該光ガイドの前記主面から放射された光が前記第1の構造化表面を通って前記光学フィルムに入射し、該光学フィルムの前記第2の構造化表面から出射するように配向され、前記光学フィルムから出射する前記光が、前記第1の光源が通電されると第1の出力ビームを形成し、
    該第1の出力ビームが角度θの関数として第1の強度分布を有し、該第1の強度分布が、角度θLE1における第1の左ビームエッジ、角度θRE1における第1の右ビームエッジ、第1の基準強度Ibaseline1、並びに前記第1の左ビームエッジと前記第1の右ビームエッジとの間の第1の最大強度Imax1及び第1の最小強度Imin1によって特徴付けられ、
    前記第1の左ビームエッジが変移角ΔθLE1によって特徴付けられる急峻性を有し、前記第1の右ビームエッジは、変移角ΔθRE1によって特徴付けられる急峻性を有し、ΔθLE1及びΔθRE1は、Imax1とIbaseline1との間で10%〜90%の強度レベルを測定され、
    ΔθLE1が、7度以下であり、ΔθRE1が7度以下であり、Imin1は、少なくとも、Ibaseline1+20%(Imax1−Ibaseline1)であり、θRE1−θLE1に等しい第1のビーム幅は少なくとも10度である、システム。
  7. 前記光学フィルムにおける前記プリズムの少なくとも一部が、2つの傾斜面が複合である複合プリズムであり、かかる各複合プリズムのかかる各複合傾斜面が先端部、ベース部、及び前記先端部と前記ベース部との間に配置された中間部を有し、前記中間部は前記先端部によって第1のプロファイル形状、及び前記ベース部によって第2のプロファイル形状を形成し、前記第1のプロファイル形状が凹形であり、前記第2のプロファイル形状が凸形であるか、又は前記第1のプロファイル形状が凸形であり、前記第2のプロファイル形状が凹形である、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って前記光ガイド内に光を入射させるように構成された第2の光源、を更に含み、
    前記光学フィルムを出射する前記光が、前記第2の光源が通電されると第2の出力ビームを形成し、
    前記第2の出力ビームが角度θの関数として第2の強度分布を有し、該第2の強度分布は、角度θLE2における第2の左ビームエッジ、角度θRE2における第2の右ビームエッジ、第2の基準強度Ibaseline2、並びに前記第2の左ビームエッジと前記第2の右ビームエッジとの間の第2の最大強度Imax2及び第2の最小強度Imin2によって特徴付けられ、
    前記第2の左ビームエッジは、変移角ΔθLE2によって特徴付けられる急峻性を有し、前記第2の右ビームエッジは、変移角ΔθRE2によって特徴付けられる急峻性を有し、ΔθLE2及びΔθRE2は、Imax2とIbaseline2との間で10%〜90%の強度レベルを測定され、
    ΔθLE2が、7度以下であり、ΔθRE2が7度以下であり、Imin2は、少なくとも、Ibaseline2+20%(Imax2−Ibaseline2)であり、θRE2−θLE2に等しい第2のビーム幅は少なくとも10度である、請求項6に記載のシステム。
  9. θLE2がθLE1〜θRE1の範囲内であり、それにより前記第1及び第2の出力ビームが重なり合う、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第1及び第2の出力ビームが互いに離間して、最も近いビームエッジと少なくとも3度離間する、請求項8に記載のシステム。
JP2016505530A 2013-03-25 2014-03-25 複合プリズムを備えた両面フィルム Active JP6835579B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/850,276 2013-03-25
US13/850,276 US9261641B2 (en) 2013-03-25 2013-03-25 Dual-sided film with compound prisms
PCT/US2014/031665 WO2014160673A1 (en) 2013-03-25 2014-03-25 Dual-sided film with compound prisms

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2016517038A true JP2016517038A (ja) 2016-06-09
JP2016517038A5 JP2016517038A5 (ja) 2017-04-27
JP6835579B2 JP6835579B2 (ja) 2021-02-24
JP6835579B6 JP6835579B6 (ja) 2021-03-24

Family

ID=50694023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505530A Active JP6835579B6 (ja) 2013-03-25 2014-03-25 複合プリズムを備えた両面フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9261641B2 (ja)
EP (1) EP2979132B1 (ja)
JP (1) JP6835579B6 (ja)
KR (1) KR20150134382A (ja)
CN (1) CN105074553B (ja)
TW (1) TWI605269B (ja)
WO (1) WO2014160673A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042798A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 デクセリアルズ株式会社 拡散板、表示装置、投影装置および照明装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014181865A1 (ja) * 2013-05-10 2017-02-23 株式会社クラレ 照明装置
US9967546B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Vefxi Corporation Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications
US20150116458A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Barkatech Consulting, LLC Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications
US10161593B2 (en) 2014-02-25 2018-12-25 3M Innovative Properties Company Solid state lighting device with virtual filament(s)
US10158847B2 (en) 2014-06-19 2018-12-18 Vefxi Corporation Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing
JP6391360B2 (ja) * 2014-08-20 2018-09-19 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
BR112017020221A2 (pt) * 2015-03-26 2018-05-22 Koninklijke Philips Nv luz de fundo de tela, dispositivo de exibição autoestereoscópica ou tela de privacidade, método para controlar a direção de uma saída de luz proveniente de uma luz de fundo, e, método para controlar um dispositivo de exibição autoestereoscópica
KR102121392B1 (ko) * 2015-05-14 2020-06-10 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시 장치 및 그 영상 표시 방법
TWI677733B (zh) * 2015-06-01 2019-11-21 凌暉科技股份有限公司 雙面顯示器
DE102015110180A1 (de) 2015-06-24 2016-12-29 Itz Innovations- Und Technologiezentrum Gmbh Verfahren zur Herstellung von Linsensystemen
EP3328985B1 (en) * 2015-07-29 2021-12-01 Avespa Corporation Light emitting diode photobioreactors and methods of use
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
WO2017200950A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
CN105929550A (zh) * 2016-05-20 2016-09-07 深圳市裕同包装科技股份有限公司 一种裸眼立体印刷品及其制作方法
CN105842859A (zh) * 2016-05-20 2016-08-10 深圳市裕同包装科技股份有限公司 一种裸眼立体印刷品及其制作方法
CN106226955A (zh) * 2016-09-29 2016-12-14 深圳市宇顺工业智能科技有限公司 显示器
KR102399552B1 (ko) 2016-11-28 2022-05-18 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN106597675B (zh) * 2016-12-21 2019-04-05 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 一种裸眼3d摩尔条纹消除装置及其使用方法
CN110785694B (zh) 2017-05-08 2023-06-23 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于定向显示器的光学叠堆
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
US10303030B2 (en) * 2017-05-08 2019-05-28 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
DE102017008152A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Portabler Datenträger
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
US10948648B2 (en) 2017-09-29 2021-03-16 Reald Spark, Llc Backlights having stacked waveguide and optical components with different coefficients of friction
WO2019090252A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
WO2019147771A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Reald Spark, Llc Touch screen for privacy display
TWI827580B (zh) 2018-01-25 2024-01-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於防窺顯示裝置之反射式光學堆疊物
KR20200141459A (ko) 2018-03-22 2020-12-18 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트용 광학 도파관
TWI676067B (zh) * 2018-05-15 2019-11-01 友達光電股份有限公司 具環境光補償設計的顯示裝置
EP3814680A4 (en) 2018-06-29 2022-05-04 RealD Spark, LLC PRIVACY DISPLAY OPTICAL STACK
WO2020018552A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Reald Spark, Llc Optical stack for switchable directional display
WO2020072643A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Reald Spark, Llc Privacy display control apparatus
CN117311038A (zh) 2018-11-07 2023-12-29 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向显示设备
US11287677B2 (en) 2019-01-07 2022-03-29 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
EP3924776A4 (en) 2019-02-12 2022-10-19 RealD Spark, LLC DIFFUSER FOR PRIVACY DISPLAY
CN109633806B (zh) * 2019-02-25 2021-11-30 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及显示装置
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
WO2021026018A1 (en) 2019-08-02 2021-02-11 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
CN114730549A (zh) 2019-10-02 2022-07-08 瑞尔D斯帕克有限责任公司 隐私显示设备
CN114868050A (zh) 2019-11-13 2022-08-05 瑞尔D斯帕克有限责任公司 具有均匀离轴亮度降低的显示装置
CN114761844A (zh) 2019-12-10 2022-07-15 瑞尔D斯帕克有限责任公司 显示装置的反射的控制
US11191146B2 (en) 2019-12-18 2021-11-30 Reald Spark, Llc Control of ambient light for a privacy display
CN113219438B (zh) * 2020-01-21 2023-03-31 苏州一径科技有限公司 一种高精度mems激光雷达发射装置和方法
JP2021163724A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
WO2021222598A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
US11237417B2 (en) 2020-04-30 2022-02-01 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
EP4143043A1 (en) 2020-04-30 2023-03-08 RealD Spark, LLC Directional display apparatus
KR102164402B1 (ko) * 2020-07-01 2020-10-12 김준범 담배광고판용 선택적 시야각 복합필름
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
CN116209945A (zh) 2020-07-29 2023-06-02 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于可切换定向显示器的背光源
TWI819249B (zh) 2020-10-30 2023-10-21 元太科技工業股份有限公司 反射式顯示裝置及其導光模組
TWI773265B (zh) * 2021-04-21 2022-08-01 大陸商廣州立景創新科技有限公司 影像擷取組件的組裝方法
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
US11892718B2 (en) 2022-04-07 2024-02-06 Reald Spark, Llc Directional display apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050052750A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 King Vincent W. Microreplicated article
US20060238874A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Industrial Technology Research Institute Light modulation element
JP2008070456A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Sony Corp レンズフィルムおよび表示装置
JP2010266611A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toppan Printing Co Ltd 光均一素子、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
WO2011088216A2 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 3M Innovative Properties Company Illumination device having viscoelastic lightguide
WO2011130155A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Optical stack
JP2011527818A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘弾性導光材
US20120236403A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 3M Innovation Properties Company Microreplicated film for autostereoscopic displays

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213753A (en) 1962-01-24 1965-10-26 Polaroid Corp Multilayer lenticular light polarizing device
DE3106539C2 (de) 1980-02-22 1994-09-01 Ricoh Kk Rasterobjektiv
US6724536B2 (en) 1990-05-18 2004-04-20 University Of Arkansas Directional image lenticular window sheet
DE4312918A1 (de) 1993-04-14 1994-10-20 Hertz Inst Heinrich Wiedergabeeinrichtung
GB2307058A (en) 1995-11-13 1997-05-14 Thomson Multimedia Sa Stereoscopic display with lens,prism and barrier arrays
US5877829A (en) 1995-11-14 1999-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having adjustable viewing angle characteristics
GB9608175D0 (en) 1996-04-19 1996-06-26 Ncr Int Inc Method of controlling veiwability of a display screen and a device therefor
KR100246233B1 (ko) 1997-07-31 2000-03-15 김문섭 다양한 기능을 갖는 다기능 끌
GB9724781D0 (en) 1997-11-24 1998-01-21 Ncr Int Inc Visual displays
JP2000231103A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシートおよびそれを用いたバックライト、液晶表示装置
EP1412803A2 (en) 2001-07-13 2004-04-28 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic display with rotated microlens-array and method of displaying multidimensional images, especially color images
US7210836B2 (en) 2002-09-19 2007-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display unit and electronic apparatus with display unit
JP4019886B2 (ja) * 2002-09-30 2007-12-12 オムロン株式会社 光学フィルム、面光源装置及び液晶表示装置
US7165959B2 (en) 2003-09-09 2007-01-23 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for producing two-sided patterned webs in registration
JP4545464B2 (ja) 2004-03-18 2010-09-15 三菱電機株式会社 液晶表示装置及び画像表示システム
WO2005122596A1 (en) 2004-06-08 2005-12-22 Actuality Systems, Inc. Optical scanning assembly
EP1779151A1 (de) 2004-08-19 2007-05-02 SeeReal Technologies GmbH Lentikel-prismen-einheit
JP2006107997A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及び液晶表示装置
US7751667B2 (en) 2005-12-21 2010-07-06 Xerox Corporation Microfabricated light collimating screen
CN100470263C (zh) * 2006-03-09 2009-03-18 开曼群岛商亚岗科技股份有限公司 多段式集光的光学膜片及其制造方法
JP5168813B2 (ja) 2006-04-14 2013-03-27 ソニー株式会社 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置
JP4382791B2 (ja) 2006-05-16 2009-12-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 光線方向制御素子の製造方法
WO2008011919A1 (de) 2006-07-28 2008-01-31 Ilford Imaging Switzerland Gmbh Flexible materialien fuer optische anwendungen
WO2008045681A1 (en) 2006-10-06 2008-04-17 3M Innovative Properties Company Backlight modules for autostereoscopic 3d display devices and scanning backlights for lcd devices
GB2443649A (en) 2006-11-07 2008-05-14 Sharp Kk Liquid crystal device having splay-twist and splay-bend mode
US8149358B2 (en) 2006-11-13 2012-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Automated teller machine
JP2008304700A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Sony Corp 光学シートおよび照明装置ならびに表示装置
CN101809482A (zh) 2007-10-04 2010-08-18 3M创新有限公司 用于立体3d显示器的拉伸膜
WO2009073584A1 (en) 2007-11-29 2009-06-11 Oculis Labs, Inc. Method and apparatus for display of secure visual content
US8339333B2 (en) 2008-01-02 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Methods of reducing perceived image crosstalk in a multiview display
US20090219432A1 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Palum Russell J Sensor with multi-perspective image capture
US7750982B2 (en) 2008-03-19 2010-07-06 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element and double sided prism film adjacent a backlight having a light transmission surface with left and right eye light sources at opposing ends modulated at a rate of at least 90 hz
EP2291704A2 (en) 2008-06-17 2011-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Appearance-modifying device, method for manufacturing such a device, and method for operating such a device
US8068187B2 (en) 2008-06-18 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display apparatus having a double sided prism film comprising cylindrical lenses and non-contiguous prisms
CN101344679A (zh) * 2008-07-11 2009-01-14 上海赞高光学材料有限公司 一种光学复合薄膜及使用该光学复合薄膜的液晶显示装置
EP2394235A2 (en) 2009-02-06 2011-12-14 Oculis Labs, Inc. Video-based privacy supporting system
WO2010120468A1 (en) 2009-04-15 2010-10-21 3M Innovative Properties Company Process and apparatus for a nanovoided article
JP2012523959A (ja) 2009-04-15 2012-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 欠陥の少ないコーティングのためのプロセス及び装置
CN102449508B (zh) 2009-04-15 2014-12-17 3M创新有限公司 光学膜
EP2513683A4 (en) 2009-12-17 2017-10-11 3M Innovative Properties Company Light redirecting constructions
US8659830B2 (en) 2009-12-21 2014-02-25 3M Innovative Properties Company Optical films enabling autostereoscopy
EP2523802A1 (en) 2010-01-13 2012-11-21 3M Innovative Properties Company Optical films with microstructured low refractive index nanovoided layers and methods therefor
US20130162924A1 (en) 2010-09-09 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Switchable privacy filter
SG189429A1 (en) 2010-10-20 2013-05-31 3M Innovative Properties Co Optically diffuse low refractive index element
US8988336B2 (en) 2010-12-16 2015-03-24 3M Innovative Properties Company Dual-orientation autostereoscopic backlight and display
US9250368B2 (en) 2011-07-19 2016-02-02 3M Innovative Properties Company Dual-sided daylight redirecting film
WO2013049088A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 3M Innovative Properties Company Electronically switchable privacy film and display device having same
KR20140085466A (ko) 2011-09-30 2014-07-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 전기적으로 전환 가능한 프라이버시 필름 및 그것을 갖는 표시 장치

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050052750A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 King Vincent W. Microreplicated article
US20060238874A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Industrial Technology Research Institute Light modulation element
JP2008070456A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Sony Corp レンズフィルムおよび表示装置
JP2011527818A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘弾性導光材
JP2010266611A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toppan Printing Co Ltd 光均一素子、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
WO2011088216A2 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 3M Innovative Properties Company Illumination device having viscoelastic lightguide
JP2013517602A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘弾性光ガイドを有する照明装置
WO2011130144A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Light directing film
WO2011130151A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Optical stack and lightguides
WO2011130155A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Optical stack
JP2013524298A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学積層体及びライトガイド
JP2013524299A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学積層体
JP2013529313A (ja) * 2010-04-12 2013-07-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導光フィルム
US20120236403A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 3M Innovation Properties Company Microreplicated film for autostereoscopic displays
JP2014515499A (ja) * 2011-03-15 2014-06-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 裸眼立体ディスプレイ用の微細複製フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042798A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 デクセリアルズ株式会社 拡散板、表示装置、投影装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6835579B2 (ja) 2021-02-24
JP6835579B6 (ja) 2021-03-24
EP2979132A1 (en) 2016-02-03
TWI605269B (zh) 2017-11-11
CN105074553B (zh) 2019-07-02
WO2014160673A1 (en) 2014-10-02
KR20150134382A (ko) 2015-12-01
US20160161663A1 (en) 2016-06-09
TW201447381A (zh) 2014-12-16
US9417376B2 (en) 2016-08-16
EP2979132B1 (en) 2017-10-18
US20140286043A1 (en) 2014-09-25
US9261641B2 (en) 2016-02-16
CN105074553A (zh) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835579B2 (ja) 複合プリズムを備えた両面フィルム
US10247872B2 (en) Dual-sided film with split light spreading structures
US10345505B2 (en) Multibeam diffraction grating-based color backlighting
KR102257061B1 (ko) 다중빔 회절 격자-기반의 컬러 백라이트
JP4922935B2 (ja) 光学フィルム、構成要素または導波管の製作に使用するために基板にキャビティを切削または形成する方法
US20170131452A1 (en) Waveguide Having Unidrectional Illuminance
US8814410B2 (en) Lighting assembly with controlled configurable light redirection
US20160202409A1 (en) Double-sided optical film with lenslets and clusters of prisms
US20170175976A1 (en) Asymmertic turning film with multiple light sources
WO2013121346A1 (en) Using micro optical elements for depth perception in luminescent figurative structures illuminated by point sources
JP2022122322A (ja) 車両用ランプ
TWI413743B (zh) 照明模組

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181127

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190326

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20191112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200121

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210105

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250