JP2016515571A - 調節性t細胞への分化を誘導し、及び増殖を促進することにより免疫反応を抑制するための医薬組成物 - Google Patents

調節性t細胞への分化を誘導し、及び増殖を促進することにより免疫反応を抑制するための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515571A
JP2016515571A JP2016505393A JP2016505393A JP2016515571A JP 2016515571 A JP2016515571 A JP 2016515571A JP 2016505393 A JP2016505393 A JP 2016505393A JP 2016505393 A JP2016505393 A JP 2016505393A JP 2016515571 A JP2016515571 A JP 2016515571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
regulatory
compound
immune
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6072347B2 (ja
Inventor
チョ・ソクグ
キム・ナヨン
キム・ウンジョン
イム・コンイル
イム・ジョンヨン
ジョン・ウンジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Life Sciences Ltd filed Critical LG Life Sciences Ltd
Publication of JP2016515571A publication Critical patent/JP2016515571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072347B2 publication Critical patent/JP6072347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1841Transforming growth factor [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46434Antigens related to induction of tolerance to non-self
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0637Immunosuppressive T lymphocytes, e.g. regulatory T cells or Treg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンの新規な医薬用途に関する。前記化合物を活性成分として含有する、免疫反応を抑制し、及び/又は未分化T細胞から調節性T細胞への分化を誘導し、及び/又は調節性T細胞の増殖を促進するための医薬組成物に関するものである。

Description

本発明は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンの新規な医薬用途に関する。特に、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンの調節性T細胞の分化誘導及び増殖促進作用、活性化された調節性T細胞の免疫調節作用などによる、移植片対宿主疾患(GVHD)をはじめとする各種免疫疾患を予防し、又は治療するための方法、このような方法に使用するための医薬組成物、及び該医薬組成物を用いて免疫疾患の予防又は治療に使用するための調節性T細胞の取得方法に関するものである。
免疫とは、体内に存在する外部抗原物質を認識し、そして除去し、外部物質から自己を保護する作用をいう。免疫反応は、大きく細胞性免疫反応と体液性免疫反応とに分けられており、体液性免疫反応では、B細胞から分泌された抗体は、外部抗原を認識し、それらを中和し、非自己と認識された他の細胞の表面に結合することによってマクロファージ細胞の食作用を補助し、あるいは補体系を活性化することによって特定の免疫反応を増大させる。細胞性免疫反応では、細胞傷害性T細胞(Tc細胞)が外部抗原を直接不活性化し、あるいはIL−2およびIFN−γのようなサイトカインを分泌することによってマクロファージ細胞を活性化する。このように、免疫反応では、自己と非自己抗原を識別する能力は、体内防御体系のために絶対的に重要である。
しかしながら、同種又は異種の細胞、組織又は器官の移植という特定の状況においては、有益な外部移植片の拒絶を防ぐために、免疫反応を抑制することが必要である。例えば、白血病、骨髄腫、リンパ腫及び再生不良性貧血のような血液癌を治療するために、同種の骨髄移植又は造血幹細胞移植は、効果的な治療法として用いられている。しかしながら、宿主組織を非自己抗原として認識することによる免疫拒絶反応の場合、ドナーに由来する移植片は、レシピエントの組織、皮膚、臓器などに対して損傷を引き起こし、最悪の場合には、死亡することさえもある。このように、移植片が免疫拒絶反応を生じることによって宿主組織を損傷する疾患は、移植片対宿主疾患(GVHD)と呼ばれている。例えば、幹細胞移植の場合、骨髄に移植された新しい細胞(移植片)が患者(宿主)の組織を異種として認識し、その結果、同種のドナーの骨髄細胞がレシピエントの組織、皮膚、消化器管、または肝臓などの臓器を損傷することをいう。移植片対宿主疾患の発病過程において、患者の抗原提示細胞は、移植された骨髄細胞中のT細胞を活性化してTh1細胞に分化させ、IL−2およびIFN−γなどのサイトカインの分泌を増加させ、それにより細胞傷害性T細胞及びナチュラルキラー細胞などが活性化し、これらの細胞が患者の臓器を攻撃して移植片対宿主疾患が引き起こされる。移植片対宿主疾患の主な原因は、同種の骨髄移植又は造血幹細胞の移植である。特に、移植片対宿主疾患は、造血幹細胞移植によって生じ、患者の15〜30%が死亡することが報告されている。それゆえ、移植片対宿主疾患の発症を予防し、移植片が長期間生着するためには、外部抗原を認識するレシピエントの免疫系が回避されるか、あるいは免疫反応が抑制されなければならない。
また、アレルギー反応のような免疫過敏反応において、対象の免疫学的反応が侵入する外部物質より大きな損傷を引き起こす場合、免疫反応を抑制することが必要である。このようなアレルギー性疾患の例には、アレルギー性鼻炎、喘息、アトピー皮膚炎などが挙げられる。また、自己免疫疾患は、免疫系が対照自身の身体の一部に感受性を有し、その結果、自己を非自己から区分する能力が欠落して、自らの身体を破壊する疾患を意味する。自己免疫疾患もまた、免疫反応を抑制するための治療が必要である。このような自己免疫疾患の例には、リウマチ性関節炎、インスリン依存性糖尿病、多発性硬化症、ループス、乾癬、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、重症筋無力症、多発性筋肉炎、皮膚筋炎、自己免疫血球減少症、脈管炎症候群、全身紅斑性狼瘡などが挙げられる。世界全体において、免疫過敏反応によって引き起こされる疾患が増加しているが、このような疾患の根本的な原因は、十分に解明されていない。従って、免疫反応の抑制は、移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患及び自己免疫疾患などの免疫疾患に罹っている患者の治療に有用な治療法として広く使われている。現在、免疫反応を抑制するための多くの化合物免疫抑制剤が開発され、シクロスポリンAは、最も優れた臨床効果を示し、移植片対宿主疾患を含む自己免疫疾患、移植拒絶反応及び様々な炎症疾患に広く用いられている。シクロスポリンAは、高用量で用いられる場合、T細胞の活性化を完全に抑制して疾患を治療するが、腎臓毒性を含む大きな副作用を示す短所を有する。それゆえ、低用量で用いることが推奨されている。さらに、低用量の使用による薬効の減少を補うために、2または3種類の他の免疫抑制剤との併用投与が行われている。しかしながら、併用投与のためには、2つの物質の作用機序と毒性部位が相違しなければならない前提条件がある。従って、従来の免疫抑制剤に代わってより効果的な免疫抑制剤の開発が必要とされている。
一方で、免疫系で中心的な役割を果たす細胞群の1つであるT細胞は、胸腺で成熟し、CD4陽性ヘルパーT細胞(Th細胞)とCD8陽性細胞傷害性T細胞に分類される。一連の分化過程を経て、ヘルパーT細胞は、固有の特性を有するT細胞、Th1(Tヘルパータイプ1)、Th2(Tヘルパータイプ2)、Th17(Tヘルパータイプ17)、及び調節性T細胞(Treg細胞)などに分化する。調節性T細胞は、異常に活性化された免疫細胞の機能を抑制することによって炎症反応を制御する特性を有し、免疫疾患は、調節性T細胞の活性を増加させる作用によって治療することができることが知られている。調節性T細胞は、CD4CD25をマーカーとして使用し、転写因子Foxp3を発現する。免疫寛容および自己免疫疾患における調節性T細胞の重要性は、Foxp3に変異を有するscurfyマウスで明らかである。Foxp3に変異を有するscurfyマウスは、CD4T細胞の過剰な活性および炎症性サイトカインの過剰な生成により、わずか生後1ヶ月で死亡し(非特許文献1)、ヒトにおいても、Foxp3遺伝子変異の遺伝疾患であるIPEX(X連鎖免疫調節異常・多発性内分泌障害腸症候群)の原因であり、これは、1型糖尿病、アレルギー性疾患、炎症性腸疾患などの多くの自己免疫疾患を引き起こす(非特許文献2)。それゆえ、自己免疫疾患および慢性炎症疾患を含む各種免疫疾患は、調節性T細胞を活性化するか、あるいは調節性T細胞を有効成分として含む薬剤を投与することによって治療できるものと期待されうる。しかしながら、調節性T細胞は、胸腺より産生される他のTリンパ球と比較して免疫抑制機能を有する分化された細胞であり、胸腺における自己抗原によってすでに活性化されている。調節性T細胞は、約5%の胸腺Tリンパ球から構成され、約10〜15%のCD4Tリンパ球が末梢器官に存在する。その結果として、治療上有効な量の調節性T細胞を得ることは非常に困難であり、多量の調節性T細胞を效果的に取得する方法が必要とされている。
一方、特許文献1は、細胞ネクローシスを阻害する活性を有する新規なインドール又はインダゾール化合物、およびこれを含むネクローシス関連疾患の治療剤を提供する。しかしながら、前記特許文献1は、細胞ネクローシスの阻害における前記インドール又はインダゾール化合物の活性、および肝臓疾患、神経変性疾患などのネクローシス関連疾患との関連性のみを開示し、前記化合物の調節性T細胞との関連性、免疫反応の抑制における有効性、免疫過敏反応関連疾患の治療における使用可能性については全く言及していない。
そこで、本発明者らは、従来の免疫抑制剤に代替し、又は補助することができる優れた免疫抑制効果を有する化合物を提供するために研究した。その結果、本発明者らは、細胞ネクローシス阻害剤として知られる特許文献2の化合物、特に、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンが、未熟T細胞から調節性T細胞への分化及び増殖を促進し、優れた免疫抑制効果を示し、それにより移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患及び自己免疫疾患などの治療に幅広く適用できることを見出した。
韓国特許公開第10−2009−0018593号 韓国特許公開第10−2009−0018593号
Sakaguchi S.et al, Cell 2008, 133:775-787 Itoh M.et al, J Immunol 1999, 162:5317-5326
従って、本発明の目的は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、免疫反応を抑制するための医薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患などの免疫疾患の予防及び治療のための医薬組成物を提供することである。
本発明のさらなる別の目的は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、未熟T細胞から調節性T細胞への分化を誘導し、及び/又は調節性T細胞の増殖を促進するための組成物を提供することである。
本発明のさらなる別の目的は、未熟T細胞を、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む組成物で処理する工程を含む、調節性T細胞への分化を誘導し、次いで増殖を促進することにより調節性T細胞を取得する方法を提供することである。
本発明のさらなる別の目的は、未熟T細胞を、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む組成物で処理することによって取得された調節性T細胞を含む、移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患などの免疫疾患の予防及び治療のための医薬組成物を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、調節性T細胞への分化を誘導し、及び/又は増殖を促進することによって調節性T細胞の活性化による免疫反応の抑制に使用するための医薬組成物を提供する。
一態様として、本発明は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、免疫反応を抑制するための医薬組成物を提供する。
別の態様として、本発明は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、調節性T細胞の活性化による免疫反応の抑制によって、移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患などの免疫疾患を予防し、又は治療するための医薬組成物を提供する。
さらなる別の態様として、本発明は、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、未熟T細胞から調節性T細胞への分化を誘導し、及び/又は調節性T細胞の増殖を促進するための組成物を提供する。
さらなる別の態様として、本発明は、未熟T細胞を、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む組成物で処理する工程を含む、調節性T細胞への分化誘導及び増殖促進による調節性T細胞の取得方法を提供する。
さらなる別の態様として、本発明は、未熟T細胞を、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む組成物で処理することによって取得された調節性T細胞を含む、移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患などの免疫疾患を予防し、及び治療するための医薬組成物を提供する。
本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンを製造する方法は、特許文献1に開示の方法を参考にすることができ、前記特許文献1は、出典明示によりその全体が本明細書内に取り込まれるものとする。
本発明に係る化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンは、薬学的に許容しうる塩を形成していてもよい。このような「薬学的に許容しうる塩」は、薬学的に許容しうるアニオンを含有する無毒性酸付加塩、例えば、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などのような無機酸との塩;酒石酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸、サリチル酸などのような有機カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸のようなスルホン酸との塩が含まれる。また、薬学的に許容しうる塩基付加塩、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩との塩;リシン、アルギニン、グアニジンなどのアミノ酸との塩;ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジエタノールアミン、コリン、トリエチルアミンなどのアミノ酸との塩なども含まれる。本発明に係る化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンは、従来の方法のいずれかによってその塩に変換されてもよく、塩の形成は、さらに説明することなく当業者によって容易に行うことができる。
本明細書における用語「異性体」は、同一の化学式又は分子式を有するが、光学的又は立体的に異なる化合物又はその塩を意味する。本発明に係る化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンは、構造中に不斉炭素中心を有していてもよく、光学異性体(R又はS異性体)、ラセミ体、ジアステレオマー混合物、個々のジアステレオマーなどの形態で存在していてもよい。全ての異性体及びそれらの混合物もまた、本発明の範囲に含まれる。
以下では、特に説明がない限り、本発明に係る化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンには、その薬学的に許容しうる塩及び異性体が含まれる。
本発明は、免疫反応の抑制に使用するための、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む組成物を提供することを特徴とする。
本明細書において、用語「免疫抑制」又は「免疫反応の抑制」とは、外部又は自己抗原によって引き起こされる体に対する不利益な免疫反応を抑制することを意味する。
本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンは、全ての細胞、組織及び器官の移植で生じうる免疫拒絶反応の抑制に使用することができる。例えば、皮膚、血液、角膜、肝臓、肺、腸、膵臓、心臓、腎臓、骨髄、幹細胞及び前駆細胞などの移植時に免疫拒絶反応を抑制するために使用することができ、好ましくは、皮膚移植、骨髄移植、幹細胞移植、輸血及び臓器移植時に生じうる免疫拒絶反応を抑制するために使用することができる。
よって、本発明の医薬組成物は、移植された臓器、組織又は細胞に対する免疫反応を抑制することによって移植拒絶反応及び/又は移植片対宿主疾患の治療及び予防に有用である。
本明細書において、用語「治療」とは、疾患の症状の発症を示す対象に適用される場合に疾患の進行を妨げ、又は遅延させることを意味し、用語「予防」とは、疾患の症状の発症を示さないが、そのリスクが高い対象に適用される場合に疾患の発症の症状を妨げ、又は遅延させることを意味する。
また、本発明の医薬組成物は、免疫過敏反応によって引き起こされる様々な免疫過敏性疾患、好ましくは、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患の治療及び予防に有用である。前記アレルギー性疾患の例には、アレルギー性鼻炎、喘息、アトピー皮膚炎などが挙げられる。また、自己免疫疾患の例には、リウマチ性関節炎、インスリン依存性糖尿病、多発性硬化症、ループス、乾癬、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、重症筋無力症、多発性筋肉炎、皮膚筋炎、自己免疫血球減少症、脈管炎症候群、全身紅斑性狼瘡などが挙げられる。
本発明の具体的な実施例において、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンの免疫反応抑制効果を調べるために、同種免疫反応モデルマウスを、ドナーマウスの骨髄及び脾臓細胞を放射線照射したレシピエントマウスに移植することによって作製し、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンを投与して、免疫移植拒絶反応の可否を測定した。その結果、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンで処理した群の生存率が、未処理の群と比較して著しく増加し、体重と移植片対宿主反応の評価でも著しい結果が見られた(図1及び2)。組織学的所見でも、大腸組織のH&E染色の結果として、大腸の絨毛及び粘膜の破壊が本発明の化合物で処理しなかった疾患モデルマウスで見られるのに対して、本発明の化合物で処理した群では、正常な大腸と同様であることが観察された(図3)。
また、同種免疫反応モデルマウスにおける酸化ストレスによる免疫反応を観察した結果、本発明の化合物で処理した群が未処理の群と比較して、細胞内活性酸素種(ROS)の生成度が用量及び時間依存的に有意に抑制され(図4)、免疫調節機能のマーカーである高移動性群タンパク質B1(以下、HMGB1という)の発現が優位に抑制されることが観察された(図5)。
このように、同種免疫反応モデルマウスにおいて、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンは、免疫移植拒絶反応を減少させ、ROS及びHMGB1生成抑制、そして組織内の細胞ネクローシスを抑制することが確認された。さらに、細胞レベルで免疫反応を調節する可能性を調べた結果、本発明の化合物で処理した群では、未処理の群と比較して、CD4+CD25+Foxp3+免疫調節細胞(調節性T細胞)が6倍またはそれ以上に増加し、CD4+IL−4細胞が増加したが、CD4+IFN−γは半分以上減少する結果を確認した(図6)。IFN−γは、移植されたドナーT細胞から分泌される代表的な移植片対宿主疾患で誘発されるサイトカインであり、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンが調節性T細胞とIL−4を上方調節することによって移植されたT細胞の活性化を抑制することが分かる。
このような実験結果から、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンは、調節性T細胞を増加させ、増加した調節性T細胞の免疫抑制作用によって移植されたT細胞の活性化を抑制し、炎症反応を制御し、次いで細胞内の活性酸素種(ROS)及びHMGB1の発現を減少させることによって免疫反応の抑制に効能を有することを確認することができる。従って、本発明の化合物は、免疫反応を抑制するための医薬組成物として有効に使用することができ、さらに、免疫反応の抑制を必要とする移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患などの免疫疾患治療に幅広く適用することができる。
本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンを含む免疫抑制のための医薬組成物は、他の公知の免疫抑制剤と組み合わせて用いられてもよい。併用可能な他の免疫抑制剤の例には、以下に限定されないが、シクロスポリンA、ラパマイシン、タクロリムス、サクロリムス(sacrolimus)、メトトレキサート、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、又は各種ステロイド製剤などが挙げられる。
本発明のさらなる別の態様として、(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、未熟T細胞から調節性T細胞への分化誘導及び/又は調節性T細胞の増殖促進のための医薬組成物が提供される。
本明細書において、用語「調節性T細胞」は、T細胞反応を調節することができる細胞を意味し、CD4+CD25+をマーカーとして使用し、転写因子Foxp3を発現する細胞である。前記調節性T細胞は、異常に活性化された免疫細胞の機能を抑制することによって炎症反応を制御する特性を有し、慢性炎症反応を抑制することによって、免疫寛容および自己免疫疾患に対する治療効果を示すことができる。特に、Foxp3因子が調節性T細胞の分化および活性に重要な役割を果たすことが知られている。
従って、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンによって誘導される調節性T細胞は、全ての細胞、組織及び器官の移植で生じうる免疫拒絶反応を抑制するために使用することができる。例えば、皮膚、血液、角膜、肝臓、肺、腸、膵臓、心臓、腎臓、骨髄、幹細胞及び前駆細胞などの移植時の免疫拒絶反応を抑制するために使用することができ、好ましくは、皮膚移植、骨髄移植、幹細胞移植、輸血及び臓器の移植時に生じうる免疫拒絶反応を抑制するために使用することができる。従って、本発明の化合物によって誘導される調節性T細胞は、移植された臓器、組織又は細胞に対する免疫反応を抑制させることによって移植拒絶反応又は移植片対宿主疾患の治療及び予防に有用である。また、本発明の化合物によって誘導される調節性T細胞は、免疫過敏反応によって引き起こされる様々な免疫過敏性関連疾患、好ましくは、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患の治療及び予防に有用である。自己免疫疾患の例には、リウマチ性関節炎、インスリン依存性糖尿病、多発性硬化症、ループス、乾癬、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、重症筋無力症、多発性筋肉炎、皮膚筋炎、自己免疫血球減少症、脈管炎症候群、全身紅斑性狼瘡などが挙げられる。
本発明の具体的な実施例において、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンは、マウスの脾臓細胞から単離したCD4T細胞から調節性T細胞への分化を促進することを確認し(図7及び図8)、このような効果は、従来の分化誘導剤として知られたレチナール(retinal)又はレチノイン酸と同様に優れた効果である。さらに、本発明の化合物をレチナール又はレチノイン酸と組み合わせて処理した場合、調節性T細胞への分化を促進する効果が更に亢進されることを確認した(図9及び図10)。また、インビトロ実験では、本発明の化合物で処理することによって誘導された調節性T細胞が、T細胞及び同種免疫反応細胞の増殖を抑制する効果が示され、インビボでの移植片対宿主疾患モデルマウスでは、調節性T細胞の免疫調節機能におけるその効果が確認された(図11〜図14)。
従って、本発明の化合物又はこれを含む組成物は、未熟T細胞から調節性T細胞への分化を誘導し、及び/又は調節性T細胞の増殖を促進することによって免疫疾患及び慢性炎症疾患の治療のための治療上有効な量の調節性T細胞を大規模での生成及び濃縮に有益に用いることができる。
好ましくは、本発明の化合物を含む、未熟T細胞から調節性T細胞への分化誘導及び/又は調節性T細胞の増殖促進のための医薬組成物は、調節性T細胞への分化のために、抗CD3抗体、抗CD28抗体及びTGF−βを更に含んでいてもよく、分化及び増殖を促進する効果を更に向上させるために、従来の分化誘導剤であるレチノイン酸又はレチナールを更に含んでいてもよい。
本発明の化合物によって分化された調節性T細胞は、CD4、CD25及びFoxp3の表現型を示し、同種免疫反応細胞及びGVHDマウスにおける免疫反応を調節し、及び抑制する機能を有する。
さらに、本発明は、未熟T細胞を、本発明の化合物又はこれを含む組成物で処理することによって取得された調節性T細胞を含む、移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患などの免疫疾患の治療のための組成物を提供する。
本発明の医薬組成物は、必要に応じて、本発明の化合物と共に、薬学的に許容しうる担体、希釈剤、賦形剤、又はこれらの組み合わせを含んでいてもよい。医薬組成物は、生体内への化合物の投与を容易にする。化合物を投与する様々な技術が存在し、以下に限定されないが、経口、注射、エアゾール、非経口及び局所投与などが挙げられる。
本明細書において、薬学的に許容しうる担体は、生体をあまり刺激することなく、投与される化合物の生物学的活性及び特性を阻害しない担体又は希釈剤を意味する。また、前記添加剤は、製剤の製造、圧縮性、外観及び味を向上させうる。例えば、安定化剤、界面活性剤、滑沢剤、可溶化剤、緩衝液、甘味料、基剤、吸着剤、矯味剤、結合剤、懸濁化剤、硬化剤、抗酸化剤、光沢剤、着香剤、香味剤、顔料、コーティング剤、湿潤剤、湿潤調整剤、充填剤、消泡剤、清涼化剤、咀嚼剤、静電防止剤、着色剤、糖衣剤、等張化剤、軟化剤、乳化剤、粘着剤、粘増剤、発泡剤、pH調整剤、賦形剤、分散剤、崩壊剤、防水剤、防腐剤、保存剤、溶解補助剤、溶剤、流動化剤などが、適宜添加されてもよい。
本発明の医薬組成物に含まれる化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンの用量は、患者の体重、性別、年齢、健康状態、食生活、疾患の特殊な性質、薬剤の投与時間、投与方法、薬剤混合及び疾患の重症度などのような要因により医師の処方に依存する。しかしながら、成人の治療に必要とされる用量は、投与強度および頻度に応じて、典型的に、1日にあたり約1.0mg〜2,000mgである。成人に筋肉内又は静脈内に投与される場合、より高い1日用量が望ましい場合は別として、1回用量で別々に投与される場合、合計用量は、典型的に、1日にあたり約1.0mg〜300mgの範囲で十分である。
本発明の医薬組成物は、免疫反応を抑制するための医薬組成物として有益に使用することができ、さらに、移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患及び自己免疫疾患などの治療に幅広く適用することができる。また、未熟T細胞から調節性T細胞への分化及び増殖を促進させることによって、免疫疾患及び慢性炎症疾患の治療に必要とされる治療上有効な量の調節性T細胞を大規模で取得するのに有益に使用することができ、本発明によって取得された調節性T細胞は、免疫反応の抑制を必要とする移植拒絶反応、移植片対宿主疾患のような自己免疫疾患、及び慢性炎症疾患などの治療に幅広く適用することができる。
化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン(以下、「化合物A」と表示)で処理していないGVHDマウス及び化合物Aで処理したGVHDマウスの写真である。 ドナーマウスの骨髄及び脾臓細胞をレシピエントマウスに移植したGVHDモデルマウスの移植経過日数に伴うGVHDの臨床スコア(A)、生存率(B)及び体重(C)を示す図である。■は、骨髄及び脾臓細胞の移植によって作製したGVHDマウスを示し、●は、脾臓細胞でない骨髄移植でGVHDが誘導されないマウスを示し、△は、0.3mg/kgの化合物Aを投与するGVHDモデルマウスを示し、▼は、1mg/kgの化合物Aを投与するGVHDモデルマウスを示す。 化合物Aで未処理のGVHDマウス及び化合物Aで処理したGVHDマウスの各大腸組織のH&E染色の結果を示す。 化合物Aで未処理のGVHDマウス及び化合物Aで用量ごとに処理したGVHDマウスの処理7日後(A)及び14日後(B)における活性酸素種(ROS)生成度を示す。 化合物Aで未処理のGVHDマウス及び化合物Aで用量ごとに処理したGVHDマウスの処理7日後(A)及び14日後(B)におけるHMGB1の相対的な発現を示す。 化合物Aで未処理のGVHDマウス及び化合物Aで処理したGVHDマウスから単離した脾臓の調節性T細胞(CD4+CD25+Foxp3+)及びCD4+IFN−γ細胞についてのフローサイトメトリー分析の結果である。 抗CD3(aCD3)及び抗−CD28(aCD28)で処理した場合、これにTGF−βでさらに処理した場合、及びこれに40μM又は80μMの化合物Aでさらに処理した場合のマウス脾臓細胞から単離したCD4+細胞の調節性T細胞(CD4CD25Foxp3)への分化の程度を示す図である。 抗CD3及び抗CD28で処理した場合、これにTGF−βでさらに処理した場合、及びこれに40μM又は80μMの化合物Aでさらに処理した場合のマウス脾臓細胞から単離したCD4細胞である分化した細胞のFoxp3発現の程度についてのフローサイトメトリー分析の結果である。 各群における調節性T細胞への分化の効果についてのフローサイトメトリー分析の結果である。マウス脾臓細胞から単離したCD4T細胞を、抗CD3及び抗CD28で処理し、またはこれらにTGF−βでさらに処理することによる調節性T細胞への分化の誘導過程において、40μMの化合物A処理群、80μMの化合物A処理群、0.1μMのレチノイン酸(以下、「RA」と表示)処理群、1μMのレチナール処理群、0.1μMのRA及び40μMの化合物A処理群、0.1μMのRA及び80μMの化合物A処理群、1μMのレチナール及び40μMの化合物A処理群、ならびに1μMのレチナール及び80μMの化合物A処理群に分ける。 調節性T細胞(CD4CD25Foxp3)への分化の程度を示す図である。マウス脾臓細胞から単離したCD4T細胞を、抗CD3、抗CD28及びTGF−βで処理することによる調節性T細胞への分化の誘導過程において、化合物A単独処理群、レチナール単独処理群、RA単独処理群、化合物A及びレチナール併用処理群、及び化合物A及びRA併用処理群に分ける。 aCD3及びaCD28の添加で誘導された調節性T細胞、aCD3、aCD28及びTGF−βの添加で誘導された調節性T細胞(以下、「TGF−β Treg」と表示)、aCD3、aCD28、TGF−β及びRAの添加で誘導された調節性T細胞(以下、「RA Treg」と表示)、aCD3、aCD28、TGF−β及び40μMの化合物Aの添加で誘導された調節性T細胞、ならびにaCD3、aCD28、TGF−β及び80μMの化合物Aの添加で誘導された調節性T細胞(以下、「化合物A Treg」と表示)についての[H]チミジン分析によるT細胞増殖の抑制効果の結果を示す図である。 aCD3及びaCD28の添加で誘導された調節性T細胞、aCD3、aCD28及びTGF−βの添加で誘導された調節性T細胞(以下、「TGF−β Treg」と表示)、aCD3、aCD28、TGF−β及びRAの添加で誘導された調節性T細胞(以下、「RA Treg」と表示)、aCD3、aCD28、TGF−β及び40μMの化合物Aの添加で誘導された調節性T細胞、ならびにaCD3、aCD28、TGF−β及び80μMの化合物Aの添加で誘導された調節性T細胞(以下、「化合物A Treg」と表示)についての[H]チミジン分析による同種免疫反応細胞増殖の抑制効果の結果を示す図である。 同種免疫細胞における化合物Aの濃度による調節性T細胞への分化誘導効果についての比較分析の結果を示す図である。 移植片対宿主疾患(GVHD)モデルマウスにおける化合物Aの濃度による調節性T細胞への分化促進効果についての比較分析の結果を示す図である。
以下、本発明を実施例で詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示するためのものであり、本発明が下記実施例により限定されるものではない。
実施例1.同種免疫反応モデルマウスの樹立
互いに異なるMHCクラスを有する6〜8週齢のC57BL/6(H−2kb)およびBALB/c(H−2kd)マウスをオリエントバイオ社から購入した。カトリック大学校の実験動物研究室管理委員会の規定を通過し、前記マウスを同委員会の管理下で使用した。レシピエントマウスのBALB/c(H−2kd)は、800cGyで放射線を全身に照射した(放射線供給源:X−ray Mevatron MXE−2)。24時間以内に、ドナーマウスのC57BL/6(H−2kb)から単離した骨髄の5×10細胞および脾臓の5×10細胞を、同種レシピエントマウスに静脈内から移植して、移植片対宿主拒絶反応モデルを作製した。前記骨髄移植マウスを観察し、下記の点について評価した:各2点ずつ合計10点の評価基準で体重、姿勢、活動性、毛状態、皮膚密度(1週間に2回ずつ)(表1)。
Figure 2016515571
実施例2.フローサイトメトリー(FACS分析)
マウスを、試験群として(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン(韓国のLG生命科学社、以下、「化合物A」という)で処理したGVHD群、および対照群として化合物Aで処理していないGVHD群に分けた。各群の脾臓を単離し、次いで単一細胞を単離した。CD4+CD25+Foxp3+(調節性T細胞の表現型)の発現、ならびにCD4+IFN−γ細胞及びCD4+IL−4細胞を、蛍光モノクローナル抗体およびフローサイトメーターを用いて分析した。
実施例3.活性酸素種(ROS)の測定
各群のマウスを屠殺し、これらの脾臓を単離した。単一細胞を単離し、得られた細胞をリン酸緩衝液で2回洗浄した。3μMのカルボキシ−H2DCFDA試薬を用いて37℃で10分間反応させた。PBSで洗浄し、フローサイトメーターを用いて540nmで分析した。
実施例4.RT−PCR
総RNAは、TRIzol試薬を用いて前記細胞から抽出した。1μgのRNAをAMV逆転写酵素およびランダムヘキサマーと45℃で1時間反応させて、cDNAを合成した。リアルタイムPCRを、鋳型として1μgのcDNA、プライマーS、プライマーAS、および蒸留水を混合した混合物、ならびにSYBR Greenを用いて行った。前記PCRは、HMGB1(5'−GATGGGCAAAGGAGATCCTAAG−3'と5'−TCACTTTTTTGTCTCCCCTTTGGG−3')を用いて、95℃で15秒、60℃で10秒、72℃で30秒の35サイクルの条件で行った。蛍光データは、Rad CFX96 Real−Time System(Bio−Rad Laboratories)を用いて測定した。
実施例5.免疫組織化学
4μmの連続切片をパラフィンに包埋した組織から得て、キシレンで3回処理してパラフィンを除去し、次いで95%、90%、70%のエタノールで段階的に含水した。内在性ペルオキシダーゼを0.5%過酸化水素中で除去し、前記試料を通常のヤギ血清で30分間処理し、続いて製造業者の指示に従ってPBS中の3%BSA(ウシ血清アルブミン)で希釈した一次抗体と1時間反応させた。前記実験で発現の差を示す遺伝子に対する発現タンパク質への一次抗体を反応させた後、前記試料をトリス緩衝食塩水(TBS)で3回洗浄し、3%のBSAで希釈した5μg/mLのビオチン化抗マウス/抗ウサギIgGと30分間反応させ、TBSで3回洗浄した。該試料を3μg/mLのセイヨウワサビのペルオキシダーゼストレプトアビジン中で30分間保ち、DABおよび過酸化水素で発色させ、マイヤーのヘマトキシリンまたは1%のメチルグリーンで対照染色させた。
結果
1.本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンによるモデルマウスでの免疫移植拒絶の抑制
本発明では、GVHDモデルマウスにおける本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンによる免疫拒絶反応の抑制効果を調べた。実験結果として、本発明の化合物で処理した群の生存率が、未処理の群のものと比較して大きく増加し、体重および移植片対宿主反応の評価で顕著な結果が観察できた(図1及び2)。組織学的所見において、大腸のH&E染色の結果として、本発明の化合物で処理していないGVHD群では、大腸の絨毛及び粘膜が破壊されていることが観察されたが、本発明の化合物で処理した群では、正常な大腸組織と同様であることが観察された(図3)。
2.化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンによる酸化ストレスの調節
ROSは、体内の細胞機能の調節において非常に重要な役割を果たしており、免疫系における免疫細胞の防御作用に関連している。ネクローシス細胞では、ROSはミトコンドリアにより生成され、これによりHMGB1が酸化される。そして、免疫寛容が酸化されたHMGB1によって生じる。
よって、本発明者らは、GVHDモデルマウスにおける酸化ストレスによる免疫反応を観察した。その結果、本発明の化合物で処理した群において、対照群と比較して、細胞内活性酸素の生成度が用量及び時間依存的に有意に抑制されていることを観察した(図4)。
3.(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンによるHMGB1生成の抑制
HMGB1の放出は、炎症及び免疫を調節する機能を有しうることが広く知られてきた。それゆえ、本研究では、GVHDモデルマウスにおいて本発明の化合物で処理した実験群と対照群で動物を屠殺し、脾臓細胞からRNAを抽出し、cDNAを合成し、HMGB1の発現をリアルタイムPCRで比較実験を行った。その結果、本発明の化合物で処理した群におけるHMGB1の放出が、対照群と比較して時間依存的に顕著に抑制されることが確認された(図5)。
4.化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンによる免疫機能調節
本発明者らは、GVHDモデルマウスにおいて、本発明の化合物により、免疫移植拒絶反応が減少され、ROS及びHMGB1の生成抑制、組織内の細胞ネクローシスが抑制されることを見出し、免疫疾患動物モデルにおける免疫反応を調節する可能性を見ようとした。よって、本発明の化合物で処理した実験群および対照群のマウスを屠殺し、それらの脾臓を単離し、単一細胞を単離し、次いで免疫調節機能をフローサイトメトリー分析により調べた。その結果、本発明の化合物で処理した群は、対照群と比較して、CD4+CD25+Foxp3+免疫調節細胞(調節T)が6倍またはそれ以上に増加された。さらに、CD4+IL−4細胞が増加し、CD4+IFN−γ細胞が半分以上減少した(図6)。GVHDモデルマウスにおいて、高用量の放射線で照射し、ドナーの移植されたT細胞が、宿主の抗原提示細胞により活性化され、増殖し、代表的なGVHD誘発サイトカインとして知らされたIFN−γを分泌する。前記実験結果により、本発明の化合物が、調節性T細胞およびIL−4の上方調節によってIFN−γを抑制したことが示された。従って、本発明の化合物は、移植されたT細胞の活性化を抑制することによって免疫反応を抑制できることが分かった。
実施例6.インビトロ実験における(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミンによる調節性T細胞への分化誘導効果についての確認
リンパ球Th細胞分化における本発明の化合物の効果を調べるために実験した。マウス脾臓細胞から単離した5×10個のCD4+T細胞を、1μg/mLの抗CD3(aCD3)でコーティング処理した24ウェルプレートに分注し、次いで1μg/mLの抗CD28(aCD28)および5ng/mLのTGF−βで処理して、調節性T細胞への分化を3日間誘導した。調節性T細胞への分化前に、本発明の化合物(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン(以下、「化合物A」という)(LG生命科学社、韓国)で40μMおよび80μMの濃度にて処理した。フローサイトメトリー分析のために、これらに抗マウスCD4 PerCP、CD25 APCおよびFoxP3PE蛍光で標識した抗体を加え、4℃で30分間反応させた。PBSで洗浄し、フローサイトメーター(FACs Calibur(登録商標))で測定した。
このように、CD4T細胞を、aCD3、aCD28、及びTGF−βで刺激することによって調節性T細胞の分化環境を作出し、化合物Aで処理した結果、化合物Aで処理していない対照群と比較して、Foxp3の発現は、調節性T細胞への分化を促進することによって約2倍近く高められ、調節性T細胞への分化は、化合物Aの濃度に依存的に増加した。特に、化合物Aは、TGF−βシグナルを調節することによってFoxp3Treg細胞への分化を促進することが分かった(図7及び図8)。
実施例7.従来の分化誘導剤レチナール/レチノイン酸および化合物Aによる調節性T細胞の増殖の比較及びインビトロ実験における併用治療の効果についての確認
RAは、TGF−βの存在下でFoxp3Tregへの分化を増加させることが知られている。実施例6の実験結果から、化合物Aは、特にFoxp3の発現を強力に亢進させることが確認されたので、化合物Aを一般的に公知のRAの効果と比較する実験を行った。
マウス脾臓細胞から単離した5×10個のCD4T細胞を、1μg/mLの抗CD3(aCD3)でコーティング処理した24ウェルプレートに分注し、次いで1μg/mLの抗CD28(aCD28)および5ng/mLのTGF−βで処理して、調節性T細胞への分化を3日間誘導する過程において、(1)40μM又は80μMの化合物Aを単独で処理する群、(2)0.1μMのレチノイン酸(RA)を単独で処理する群、(3)1μMのレチナールで処理する群、(4)0.1μMのRA及び40μM又は80μMの化合物Aで処理する群、及び(5)1μMのレチナール及び40μM又は80μMの化合物Aで処理する群に分け、次いで各群の調節性T細胞への分化の効果を比較した。
上記のように、CD4細胞を、各化合物単独で、またはaCD3、aCD28及びTGF−βの存在下で併用して処理した結果として、化合物Aを単独で処理した場合、Foxp3の発現は、レチナール又はRAで処理した群と同程度に増加した。また、化合物AをRAまたはレチナールと併用して処理した場合、Foxp3の発現は、各化合物を単独で処理した群と比較して増加した。これらの結果により、化合物Aは、Th細胞の分化における調節性T細胞への分化を促進することが確認された(図9及び図10)。
実施例8.化合物Aによって誘導された調節性T細胞の同種免疫反応細胞の増殖を抑制する効果の確認
化合物Aによって誘導された調節性T細胞(以下、「iTreg」という)の機能を確認するために、iTreg細胞が、T細胞の増殖(aCD3aCD28刺激)及び同種免疫反応細胞の活性(B6 CD4および2000cGy B/c APCの同種反応)を抑制できるかどうかを評価した。このために、(1)aCD3及びaCD28の添加によって誘導されたTreg細胞、(2)aCD3、aCD28及びTGF−βの添加によって誘導されたTreg細胞(以下、「TGF−β Treg」という)、(3)aCD3、aCD28、TGF−β及びRAの添加によって誘導されたTreg細胞(以下、「RA Treg」という)、(4)aCD3、aCD28、TGF−β及び40μMの化合物Aの添加によって誘導されたTreg細胞(以下、「化合物A Treg」という)、並びに(5)aCD3、aCD28、TGF−β及び80μMの化合物Aの添加によって誘導されたTreg細胞(以下、「化合物A Treg」という)を準備し、比較分析を白血球混合培養法により行った。
まず、T細胞の増殖についての分析を行った。1×10個のマウスCD4T細胞を、1μg/mLのaCD3でコーティング処理した96ウェル丸底プレートに分注し、次いで1μg/mLの抗CD28(aCD28)で刺激して、CD4T細胞の増殖のための環境を作った。
次に、1×10個のドナー脾臓細胞および1×10個のレシピエント脾臓細胞(20Gyの放射線で照射した)を共にインキュベートすることにより、ドナー脾臓細胞による同種免疫反応をレシピエント脾臓細胞で誘導させた。
5つの群のインビトロで誘導させた1×10個の調節性T細胞を、CD4T細胞に対して1:1の割合で加え、37℃で3〜4日間インキュベートした。次いで、そこに[H]チミジンを加え、8〜14時間インキュベートし、回収した。Tomtec harvesting machineによるろ過によって得た細胞の放射能を、Microbeta液体シンチレーションカウンターを用いて測定した。
実験結果から、化合物Aによって誘導されたTregは、TGF−β TregおよびRA Tregと比較して、T細胞の増殖及び同種免疫反応によるT細胞の活性をより効率的に抑制することが確認された(図11及び図12)。
実施例9.インビトロ実験における化合物Aによる調節性T細胞の分化効果についての確認
C57BL/6の脾臓細胞から単離した1×10個のCD4T細胞および20Gyで照射したBALBc抗原提示細胞(APC)を、48ウェルプレートに加え、37℃で5日間インキュベートした。脾臓細胞に対して抗原提示細胞による同種免疫反応が誘導される条件下でインキュベートし、比較分析のためにインキュベーション前に化合物Aを様々な濃度で処理した。細胞を5日のインキュベーション後に回収し、フローサイトメトリー分析のために、そこに、抗マウスCD4 PerCP、CD25 APCとFoxP3 PE蛍光標識抗体を加え、4℃で30分間反応させた。PBSで洗浄し、フローサイトメーター(FACs Calibur(登録商標))で測定した。
その結果、調節性T細胞は、化合物Aの濃度に依存して増加することが確認された(図13)。
実施例10.インビボの移植片対宿主疾患(GVHD)モデルマウスにおける化合物Aによる調節性T細胞の増加効果についての確認
互いに異なるMHCクラスを有する6〜8週齢のC57BL/6(H−2kb)マウスおよびBALB/c(H−2kd)マウスを使用した。レシピエントマウスBALB/c(H−2kd)は、8Gyで全身放射線を照射した。24時間以内に、ドナーマウスC57BL/6(H−2kb)から単離した5×10個の骨髄細胞および5×10個の脾臓細胞をレシピエントマウスに静脈内から移植して、移植片対宿主拒絶反応モデル(GVHDモデル)を作製した。化合物Aは、このようなGVHDモデルに2週間にわたり1週間に4回ずつ静脈内から注入した。マウスを屠殺し、単一細胞を単離し、脾臓における免疫調節機能をフローサイトメトリー分析により調べた。その結果、化合物Aを投与した群では、CD4CD25Foxp3調節性T細胞が増加することが確認された(図14)。

Claims (11)

  1. (テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、免疫反応を抑制するための医薬組成物。
  2. 皮膚、血液、角膜、肝臓、肺、腸、膵臓、心臓、腎臓、骨髄、幹細胞又は前駆細胞の移植に対する免疫拒絶反応を抑制するためのものである、請求項1に記載の免疫反応を抑制するための医薬組成物。
  3. 移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患又は炎症疾患の治療及び予防に使用されるものである、請求項1に記載の免疫反応を抑制するための医薬組成物。
  4. (テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−フェニル−5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)メチル−1H−インドール−7−イル]アミン、その薬学的に許容しうる塩又は異性体を含む、未熟T細胞から調節性T細胞への分化を誘導し、及び/又は調節性T細胞の増殖を促進するための組成物。
  5. 抗CD3抗体、抗CD28抗体及びTGF−βを更に含む、請求項4に記載の組成物。
  6. レチノイン酸(RA)又はレチナールを更に含む、請求項4に記載の組成物。
  7. 前記調節性T細胞が、CD4、CD25及びFoxp3の表現型を有するものである、請求項4に記載の組成物。
  8. 未熟T細胞を、生体外において請求項4〜7のいずれか1項に記載の組成物で処理する工程を含む、調節性T細胞への分化を誘導する方法。
  9. 未熟T細胞を、生体外において請求項4〜7のいずれか1項に記載の組成物で処理する工程を含む、調節性T細胞の増殖を促進する方法。
  10. 未熟T細胞を、生体外において請求項4〜7のいずれか1項に記載の組成物で処理する工程を含む、調節性T細胞への分化を誘導し、及び調節性T細胞の増殖を促進することにより調節性T細胞を取得する方法。
  11. 請求項10に記載の方法により取得された調節性T細胞を含む、移植拒絶反応、移植片対宿主疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患のような免疫疾患の治療用組成物。
JP2016505393A 2013-03-25 2014-03-25 調節性t細胞への分化を誘導し、及び増殖を促進することにより免疫反応を抑制するための医薬組成物 Active JP6072347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0031660 2013-03-25
KR20130031660 2013-03-25
KR1020130078785A KR101941004B1 (ko) 2013-03-25 2013-07-05 조절 t 세포로의 분화 유도 및 증식 촉진을 통한 면역 반응 억제용 약학 조성물
KR10-2013-0078785 2013-07-05
PCT/KR2014/002504 WO2014157918A1 (ko) 2013-03-25 2014-03-25 조절 t 세포로의 분화 유도 및 증식 촉진을 통한 면역 반응 억제용 약학 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515571A true JP2016515571A (ja) 2016-05-30
JP6072347B2 JP6072347B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51990664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505393A Active JP6072347B2 (ja) 2013-03-25 2014-03-25 調節性t細胞への分化を誘導し、及び増殖を促進することにより免疫反応を抑制するための医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9867832B2 (ja)
EP (1) EP2992881B1 (ja)
JP (1) JP6072347B2 (ja)
KR (1) KR101941004B1 (ja)
CN (1) CN105073110B (ja)
AU (1) AU2014244744B2 (ja)
CA (1) CA2907574C (ja)
ES (1) ES2738658T3 (ja)
MX (1) MX2015013480A (ja)
WO (1) WO2014157918A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4015978B2 (ja) * 2003-09-02 2007-11-28 株式会社島精機製作所 可動糸ガイド部材を備えた横編機
JP5329811B2 (ja) * 2005-11-16 2013-10-30 株式会社島精機製作所 横編機のキャリッジ搭載ユニット
CN105837550B (zh) * 2015-11-19 2018-02-16 中国科学院昆明植物研究所 天然不对称环丁烷衍生物和其药物组合物
ES2862395T3 (es) * 2015-12-15 2021-10-07 Ose Immunotherapeutics Anticuerpos humanizados anti-CD28 formulados para la administración a humanos
CN111212654A (zh) * 2017-06-20 2020-05-29 维埃拉生物科学公司 用激活的调节性t细胞治疗肝衰竭
KR101939750B1 (ko) * 2017-10-26 2019-01-24 제주대학교 산학협력단 한라봉 과육 추출물을 이용한 항염증 및 면역억제용 조성물
US11975024B2 (en) * 2017-12-19 2024-05-07 Musc Foundation For Research Development T regulatory (Treg) cell transplantation in osteogenesis imperfecta (OI)
KR102649355B1 (ko) * 2020-03-31 2024-03-19 주식회사 엘지화학 췌도 이식 보호용 조성물
EP4201407A1 (en) 2020-08-19 2023-06-28 MitoImmune Therapeutics Inc. Mitochondria-targeted antioxidant as agent for treating pathologic inflammation caused by mabc-r infection
CN112293349A (zh) * 2020-11-06 2021-02-02 中国医学科学院血液病医院(中国医学科学院血液学研究所) 泛t淋巴细胞结合x线照射诱导的再生障碍性贫血小鼠模型及构建方法
WO2022220519A1 (ko) 2021-04-12 2022-10-20 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 5-[(1,1-디옥시도-4-티오몰포리닐)메틸]-2-페닐-n-(테트라하이드로-2h-피란-4-일)-1h-인돌-7-아민의 신규 결정형
KR20220141252A (ko) 2021-04-12 2022-10-19 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 5-[(1,1-디옥시도-4-티오몰포리닐)메틸]-2-페닐-n-(테트라하이드로-2h-피란-4-일)-1h-인돌-7-아민 황산염 및 이의 신규 결정형
AU2022324177A1 (en) 2021-08-02 2024-02-22 Mitoimmune Therapeutics Inc. Novel indole derivative, pharmaceutical composition comprising same, and use thereof
CN117794922A (zh) 2021-08-02 2024-03-29 水疗免疫疗法有限公司 吲哚衍生物、其制备方法及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507835A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 抗体、アゴニストおよびアンタゴニストを用いてニューリチン遺伝子をターゲティングすることによる調節性t細胞およびdcの機能の操作
JP2010536845A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
JP2011507833A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物
JP2011509255A (ja) * 2008-01-04 2011-03-24 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞、組織及び臓器保存効果を有するインドール及びインダゾール誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004238146A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Preventive and/or remedy for diseases accompanied by tissue destruction
AU2004291107B2 (en) * 2003-11-14 2010-09-30 Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods of modulating immunity
EP1632491A1 (en) 2004-08-30 2006-03-08 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted indole compounds and their use as 5-HT6 receptor modulators
CA2585462A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Benaroya Research Institute At Virginia Mason Methods of generating antigen-specific cd4+cd25+ regulatory t cells, compositions and methods of use
CA2695995C (en) 2007-08-13 2015-09-29 Synta Pharmaceuticals Corp. Triazole compounds that modulate hsp90 activity
KR20120095022A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 가톨릭대학교 산학협력단 간엽줄기세포 및 면역조절 t 세포를 유효성분으로 포함하는 이식편대숙주질환 예방 또는 치료용 세포치료제 조성물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507835A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 抗体、アゴニストおよびアンタゴニストを用いてニューリチン遺伝子をターゲティングすることによる調節性t細胞およびdcの機能の操作
JP2010536845A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
JP2010536846A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール及びインダゾール化合物
JP2011507833A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物
JP2011509255A (ja) * 2008-01-04 2011-03-24 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞、組織及び臓器保存効果を有するインドール及びインダゾール誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016029296; Seminars in Immunology, Vol.23, No.6 pp.462-468, Dec. 2011 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9867832B2 (en) 2018-01-16
CA2907574A1 (en) 2014-10-02
CA2907574C (en) 2017-09-05
KR20140117244A (ko) 2014-10-07
AU2014244744B2 (en) 2016-09-01
ES2738658T3 (es) 2020-01-24
EP2992881A1 (en) 2016-03-09
CN105073110A (zh) 2015-11-18
CN105073110B (zh) 2018-08-07
US20160051558A1 (en) 2016-02-25
EP2992881B1 (en) 2019-05-22
EP2992881A4 (en) 2016-12-14
JP6072347B2 (ja) 2017-02-01
WO2014157918A1 (ko) 2014-10-02
AU2014244744A1 (en) 2015-10-08
MX2015013480A (es) 2016-07-21
KR101941004B1 (ko) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072347B2 (ja) 調節性t細胞への分化を誘導し、及び増殖を促進することにより免疫反応を抑制するための医薬組成物
JP6462002B2 (ja) 免疫疾患治療効果を有する新規化合物およびその使用
US20160289640A1 (en) Mtor/stat3 signal inhibitor-treated mesenchymal stem cell having immunomodulatory activity, and cell therapy composition comprising same, for preventing or treating immune disorders
US8591956B2 (en) Method of increasing immunological effect
JP2547162B2 (ja) 哺乳動物における異系移植片拒否反応を抑制するための方法と組成物
ES2365463T3 (es) Fotoféresis extracorpórea en combinación con tratamiento anti-tnf.
FR2974369A1 (fr) Amplification de cellules t regulatrices a l'aide d'immunoglobulines anti-thymocytes
KR20130106786A (ko) 골수유래억제세포 및 레바미피드를 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 조성물
RU2597976C2 (ru) Способ получения регуляторных дендритных клеток
TWI690327B (zh) 西瑞香素於預防組織或器官移植排斥或是移植物抗宿主疾病之用途
KR101932840B1 (ko) 용해성 pd-l1이 처리된 면역조절능을 갖는 골수유래억제세포 및 이의 용도
KR102237646B1 (ko) 타크롤리무스 및 비타민d를 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 조성물
RU2620069C2 (ru) Вещество и способ модуляции пролиферации и дифференцировки регуляторных, стволовых и других соматических клеток
KR20220137037A (ko) 이식편의 면역 거부의 억제를 위한 항-노화 글리코펩타이드들의 사용
Johnston et al. Enhanced Tumor Metastasis in Response to
Lan et al. SPHINGOSINE 1-PHOSPHATE RECEPTOR AGONISM IMPAIRS SKIN DENDRITIC CELL MIGRATION AND HOMING TO SECONDARY LYMPHOID TISSUE: ASSOCIATION WITH PROLONGED ALLOGRAFT SURVIVAL.
KR20150122085A (ko) miR33을 유효성분으로 함유하는 면역질환의 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250