JP2016514895A - 有機発光素子およびその製造方法 - Google Patents

有機発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514895A
JP2016514895A JP2016507507A JP2016507507A JP2016514895A JP 2016514895 A JP2016514895 A JP 2016514895A JP 2016507507 A JP2016507507 A JP 2016507507A JP 2016507507 A JP2016507507 A JP 2016507507A JP 2016514895 A JP2016514895 A JP 2016514895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
organic light
sealing
metal pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336569B2 (ja
Inventor
ドゥクス・オー
ミンスー・カン
スン・ホ・モ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016514895A publication Critical patent/JP2016514895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336569B2 publication Critical patent/JP6336569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8423Metallic sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/341Short-circuit prevention
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は有機発光素子およびその製造方法に関する。より具体的には、本発明による有機発光素子は、基板、前記基板上に第1電極、有機物層および第2電極が順次積層された有機発光部、前記有機発光部の外側を密封する封止部を含み、前記封止部は、前記有機発光部の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含むことを特徴とする。

Description

本出願は2013年8月21日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2013−0099236号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
本出願は有機発光素子およびその製造方法に関する。
有機発光素子は、電極の間に形成された発光層に電極を介して正孔と電子を注入し、注入された正孔と電子が励起子をなした後、該励起子が再び基底状態に落ちる時に光を出す素子である。
このような有機発光素子は自発光特性を有しているため、従来の液晶ディスプレイに比べて薄く、消費電力が低く、優れた視野角と高い応答速度を有するという長所がある。また、プラズマディスプレイパネルや無機ELパネルディスプレイに比べて10V以下の低い電圧で駆動可能であり、消費電力が低く、色感に優れるという長所がある。それのみならず、有機発光素子は、フレキシブルな特性があるプラスチック基板を用いて製作することもできる。
また、有機発光素子は受動型方式と能動型方式に分けられる。受動型方式の場合、発光層から生成された光を基板面に発光させる背面発光方式を採択している。その反面、能動型方式において背面発光方式を採択する場合、TFTに遮られて開口率が下がるようになる。したがって、開口率を上げるために、基板の反対側に発光させる前面発光方式が求められている。
このような優れた長所を有する有機発光素子の従来の封止方法および封止構造は、第1電極、第2電極および発光層からなる発光体が位置した基板とこれを封止する封止キャップを熱硬化性または光硬化性接着部材を用いて封止するのが一般的である。
当技術分野では、封止特性に優れた有機発光素子に対する研究が必要である。
本出願は、
基板、前記基板上に第1電極、有機物層および第2電極が順次積層された有機発光部、および前記有機発光部の外側を密封する封止部を含み、
前記封止部は、前記有機発光部の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含み、
前記金属パターン層は、前記第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターン、および前記第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含むことを特徴とする有機発光素子を提供する。
また、本出願は前記有機発光素子を含む照明装置を提供する。
なお、本出願は前記有機発光素子を含むディスプレイ装置を提供する。
また、本出願は、
基板上に第1電極、有機物層および第2電極を含む有機発光部を順次形成するステップ、および
前記有機発光部の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止部により、前記有機発光部の外側を密封するステップを含み、
前記金属パターン層は、前記第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターン、および前記第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含むことを特徴とする有機発光素子の製造方法を提供する。
なお、本出願は、
1つの基板上に、第1電極、有機物層および第2電極を含む有機発光部を2つ以上形成するステップ、
前記2つ以上の有機発光部の外側を封止部により同時に密封して、基板、有機発光部および封止部を含む有機発光素子を2つ以上形成するステップ、および
前記2つ以上の有機発光素子を各々個別的な有機発光素子に分離するステップを含み、
前記封止部は、前記2つ以上の有機発光部の各々の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられ、前記第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターンおよび前記第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含む金属パターン層を含むことを特徴とする有機発光素子の製造方法を提供する。
また、本出願は、
シーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止材であって、
前記封止材は厚さ方向に貫通する少なくとも1つのコンタクトホールを含み、
前記封止材の上部面および下部面のうち少なくとも一面には保護層を含み、
前記金属パターン層は離隔して電気的に短絡した2以上の金属パターンを含むことを特徴とする封止材を提供する。
なお、本出願は、
シーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止材であって、
前記封止材の上部面および下部面に備えられた保護層を含み、
前記封止材の上部面および下部面に備えられた保護層のうちいずれか1つ、絶縁層、金属パターン層およびシーリング層の厚さ方向にハーフカット(half cutting)され、
前記金属パターン層は互いに離隔して電気的に短絡した2以上の金属パターンを含むことを特徴とする封止材を提供する。
また、本出願は、
絶縁層のいずれか1つの面に第1保護層を形成し、絶縁層の他の1つの面に互いに離隔して電気的に短絡した2以上の金属パターンを含む金属パターン層を形成するステップ、
前記絶縁層および金属パターン層の全面上にシーリング層を形成するステップ、
前記シーリング層上に第2保護層を形成するステップ、および
前記絶縁層、金属パターン層、シーリング層および第2保護層の厚さ方向を貫通する少なくとも1つのコンタクトホールを形成するステップを含む封止材の製造方法を提供する。
本出願の一実施状態による有機発光素子は、封止部としてシーリング層、絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む構造を利用することにより、有機発光部の封止および電極の等電位のための構造を簡素化することができる。
従来の有機発光素子を概略的に示す図である。 本出願の一実施状態による有機発光素子を概略的に示す図である。 本出願の一実施状態による有機発光素子を概略的に示す図である。 従来の有機発光素子の製造方法を概略的に示す図である。 本出願の一実施状態による有機発光素子の製造方法を概略的に示す図である。 本出願の一実施状態による封止材を概略的に示す図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
有機発光素子(OLED)技術中の封止(encapsulation)工程はOLED寿命と信頼性を左右する核心技術であり、OLED材料は水分と酸素に非常にぜい弱な特性上、水分または酸素の浸透時に有機物層および電極の変形誘発、寿命低下などといった色々な問題を生じさせる。したがって、OLEDは外気遮断のための封止工程が絶対的に必要である。
従来の有機発光素子およびその製造方法を図1および図4に概略的に示す。従来の有機発光素子においては、電極パッド端50,55の露出のためにシーリング層30などを裁断し、キャリア(carrier)を用いて有機発光素子にラミネートする方法を利用した。しかし、このような方法は、シーリング層などの裁断、キャリア使用などに困難がある。また、露出した第1電極パッド50および第2電極パッド55は各々外部電源に電気的に連結する構成がさらに必要であり、このための工程がさらに必要である。
そこで、本出願においては、絶縁層上の金属パターンおよびコンタクトホールが備えられたフレキシブルプリント回路基板(FPCB)およびフェイスシールフィルム(Face seal film)を適用して、1つの大きい基板上に複数の有機発光素子を製造する場合にも、シーリング層などの裁断が必要でなく、キャリア使用を排除することができるため、工程上の利点がある有機発光素子およびその製造方法を提供しようとする。
本出願の一実施状態による有機発光素子は、基板、前記基板上に第1電極、有機物層および第2電極が順次積層された有機発光部、前記有機発光部の外側を密封する封止部を含み、前記封止部は、前記有機発光部の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含むことを特徴とする。
本出願において、前記金属パターン層は、有機発光部の内部に外部の水分、空気などの浸透を防止するバリアーの役割をすることができる。
本出願において、前記第1電極または第2電極は、前記金属パターン層を介して外部電源と電気的に連結されることができる。より具体的に、前記金属パターン層は前記第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターンを含むことができ、前記金属パターン層は前記第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含むことができる。また、本出願において、前記金属パターン層は、第1金属パターンおよび第2金属パターンをいずれも含むことができる。
本出願において、前記金属パターン層は第3金属パターンを含み、前記第3金属パターンは前記有機発光部の発光領域の上部に備えられることができる。すなわち、本出願において、前記金属パターン層は第1金属パターン、第2金属パターンおよび第3金属パターンを含み、前記第1金属パターンは前記第1電極と外部電源を電気的に連結し、前記第2金属パターンは前記第2電極と外部電源を電気的に連結し、前記第3金属パターンは前記有機発光部の発光領域の上部に備えられ、前記第1金属パターン、第2金属パターンおよび第3金属パターンは各々離隔して電気的に短絡した構造であっても良い。
前記有機発光素子の上部平面図を基準に、前記第3金属パターンは、前記有機発光部の発光領域と比較した時に同一であるか又はより大きい面積を有しても良い。また、前記第3金属パターンは、有機発光部の発光領域の上部および側面を密封する構造であっても良い。具体的には、前記第3金属パターンは、有機発光部の内部に外部の水分、空気などの浸透を防止するバリアーの役割をすることができる。
前記金属パターン層は、絶縁層上に予め裁断された金属パターンをラミネートするか、絶縁層上に金属層を蒸着して形成した後にパターニングして形成することができる。
前記金属パターン層の厚さは1〜50μmであっても良く、5〜20μmであっても良いが、これらのみに限定されるものではない。
本出願において、2つ以上の有機発光素子の製造時、1つの絶縁層上に形成された2つ以上の金属パターン層を用いて1回の工程で有機発光部の外側を密封する封止部を形成できるという特徴がある。したがって、2つ以上の有機発光素子を連続工程で製造することができ、前記基板としてプラスチック基板を用いてロールツーロール工程によりフレキシブル有機発光素子を簡単な工程で製造することができる。
また、前記基板上に2つ以上の有機発光部が備えられ、前記封止部は1つの絶縁層上に2つ以上の金属パターン層が備えられることにより、前述したような工程により大面積の有機発光素子を簡単な工程で製造することができる。
なお、前記2つ以上の金属パターン層の各々は、前述したように各々の金属パターン層が第1金属パターン、第2金属パターンおよび第3金属パターンを含み、これらは互いに離隔して電気的に短絡した構造であっても良い。この時、前記第1金属パターンは前記第1電極と外部電源を電気的に連結し、前記第2金属パターンは前記第2電極と外部電源を電気的に連結し、前記第3金属パターンは前記有機発光部の発光領域の上部に備えられることができる。
本出願において、前記封止部は、第1電極または第2電極と外部電源を電気的に連結するコンタクトホールを含むことができる。前記コンタクトホールを当技術分野で周知の方法を利用して形成することができる。前記コンタクトホールは前記封止部の厚さ方向に形成され、前記コンタクトホールは、有機発光部の第1電極と連結され、有機発光部が形成された基板のうち非発光部に延びて備えられた第1電極パッド、および有機発光部の第2電極と連結され、有機発光部が形成された基板のうち非発光部に延びて備えられた第2電極パッドにまで貫通する。
前記コンタクトホールの長さ方向の垂直断面の大きさは前記第1電極パッドおよび第2電極パッドの大きさに応じて決めされ、具体的には、前記コンタクトホールの長さ方向の垂直断面の面積は前記第1電極パッドおよび第2電極パッドの面積より小さいか同一である。好ましくは、前記コンタクトホールの長さ方向の垂直断面の面積が前記第1電極パッドおよび第2電極パッドの面積とほぼ同一または類似するほど良い。
前記コンタクトホールは、第1電極または第2電極と外部電源を電気的に連結するために導電性材料により充填される。前記導電性材料は、Ag、Au、Cu、Ni、Al、W、Co、Pdおよびこれらの合金から選択される1種以上を含む導電性ペースト;ポリアセチレン、ポリアニリン、ドープされたポリエチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、導電性エポキシ(conductive epoxy)、これらの混合物およびこれらの共重合体から選択される1種以上を含む導電性高分子;および前記導電性高分子に導電ボールを追加した混合物のうちいずれか1つであっても良いが、これらのみに限定されるものではない。
本出願において、前記シーリング層は導電ボールを含むことができる。前記導電ボールは、前記第1電極または第2電極と外部電源を電気的に連結する役割をすることができる。この時、前記シーリング層にパターンを形成して第1電極または第2電極と外部電源を電気的に連結できるように前記パターンの溝部に導電ボールを配置して含むことができる。
本出願において、前記絶縁層のうち金属パターン層が備えられた面の反対面上に備えられ、前記第1電極と電気的に連結される第1金属パッドをさらに含むことができる。また、前記絶縁層のうち金属パターン層が備えられた面の反対面上に備えられ、前記第2電極と電気的に連結される第2金属パッドをさらに含むことができる。また、前記絶縁層のうち金属パターン層が備えられた面の反対面上に備えられる、前記第1金属パッドおよび第2金属パッドをいずれも含むことができる。また、前記第1金属パッドおよび第2金属パッドの間には追加の絶縁層が備えられることができる。
本出願の一実施状態による有機発光素子を図2および図3に概略的に示す。図2の有機発光素子は、封止部300として絶縁層330の一側に金属パターン層320が備えられた構造を概略的に示すものであり、図3の有機発光素子は、封止部300として絶縁層330の一側に金属パターン層320が備えられ、他側に第1金属パッド600および第2金属パッド700が備えられた構造を概略的に示すものである。
本出願において、前記基板は透明な基板であっても良く、より具体的にはガラス基板またはプラスチック基板であっても良いが、これらのみに限定されるものではない。
本出願において、前記絶縁層はポリアクリレート(polyacrylate)、ポリプロピレン(PP;polypropylene)、ポリエチレンテレフタレート(PET;polyethylene Terephthalate)、ポリエチレンエーテルフタルレート(polyethylene ether phthalate)、ポリエチレンフタルレート(polyethylene phthalate)、ポリブチレンフタルレート(polybuthylene phthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN;Polyethylene Naphthalate)、ポリカーボネート(PC;polycarbonate)、ポリスチレン(PS;polystyrene)、ポリエーテルイミド(polyether imide)、ポリエーテルスルホン(polyether sulfone)、ポリジメチルシロキサン(PDMS;polydimethyl siloxane)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Polyetheretherketone)およびポリイミド(PI;polyimide)のうちいずれか1つ以上を含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。具体的に、前記絶縁層はポリイミドを含むことができる。
前記絶縁層の厚さは1〜50μmであっても良く、5〜20μmであっても良いが、これらのみに限定されるものではない。
本出願において、前記シーリング層はフェイスシールフィルム(Face seal film)を用いることができる。前記フェイスシールフィルム(Face seal film)はゲッター(getter)を含む粘着フィルムであっても良い。前記ゲッターは残留気体を吸収するかその気体と化合物を作る物質であり、粘着フィルム上に含まれて残存する水分または酸素を吸収するかそれと反応して化合物を作れるものであればその種類は特に限定されないが、例えば、活性炭、バリウム、マグネシウム、ジルコニウムおよび赤リンのうち少なくとも1つであっても良い。
本出願において、前記金属パターン層は銅、アルミニウム、鉄、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、白金、金、タングステン、タンタル、銀、スズ、鉛などを1種以上含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。
本出願において、前記有機発光部は、アノード、1層以上の有機物層およびカソードを含むことができる。
前記アノードは、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、白金、金、タングステン、タンタル、銅、銀、スズおよび鉛のうちから選択された1種以上で形成されることができる。
また、アノードは、透明導電酸化物で形成されることもできる。ここで、前記透明導電酸化物は、インジウム(In)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、ガリウム(Ga)、セリウム(Ce)、カドミウム(Cd)、マグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、およびランタン(La)のうちから選択された少なくとも1つの酸化物であっても良い。
前記アノードは、スパッタリング(Sputtering)法、電子−ビーム蒸着法(E−beam evaporation)、熱蒸着法(Thermal evaporation)、レーザー分子ビーム蒸着法(Laser Molecular Beam Epitaxy、L−MBE)、およびパルスレーザー蒸着法(Pulsed Laser Deposition、PLD)のうちから選択されたいずれか1つの物理気相蒸着法(Physical Vapor Deposition、PVD);熱化学気相蒸着法(Thermal Chemical Vapor Deposition)、プラズマ化学気相蒸着法(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition、PECVD)、光化学気相蒸着法(Light Chemical Vapor Deposition)、レーザー化学気相蒸着法(Laser Chemical Vapor Deposition)、金属−有機化学気相蒸着法(Metal−Organic Chemical Vapor Deposition、MOCVD)、および水素化物気相蒸着法(Hydride Vapor Phase Epitaxy、HVPE)のうちから選択されたいずれか1つの化学気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition);または原子層蒸着法(Atomic Layer Deposition、ALD)を用いて形成することができる。
前記アノードの抵抗改善のために補助電極をさらに含むことができる。前記補助電極は、導電性シーラント(sealant)および金属からなる群から選択される1種以上を蒸着工程または印刷工程を用いて形成することができる。より具体的に、前記補助電極はCr、Mo、Al、Cuおよびこれらの合金のうち少なくとも1つを含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。
前記補助電極上に絶縁層をさらに含むことができる。前記絶縁層は当技術分野で周知の材料および方法を用いて形成されることができる。より具体的には、一般的なフォトレジスト物質;ポリイミド;ポリアクリル;窒化ケイ素;酸化ケイ素;酸化アルミニウム;窒化アルミニウム;アルカリ金属酸化物;アルカリ土類金属酸化物などを用いて形成されることができるが、これらのみに限定されるものではない。前記絶縁層の厚さは10nm〜10μmであっても良いが、これに限定されるものではない。
前記有機物層の具体的な物質、形成方法は特に制限されず、当技術分野で広く知られた物質および形成方法を利用することができる。
前記有機物層は、様々な高分子素材を用いて、蒸着法でない溶媒プロセス(solvent process)、例えば、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレード、スクリーン印刷、インクジェット印刷または熱転写法などの方法によってさらに少ない数の層に製造することができる。
前記有機物層は発光層を含み、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層および電子注入層のうちから選択された1つ以上を含む積層構造であっても良い。
前記正孔注入層を形成できる物質としては、通常、有機物層への正孔注入が円滑になるように仕事関数の大きい物質が好ましい。前記正孔注入物質の具体的な例としてはバナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)のような金属酸化物;ZnO:AlまたはSnO2:Sbのような金属と酸化物の組み合わせ;ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDT)、ポリピロールまたはポリアニリンのような導電性高分子などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記電子注入層を形成できる物質としては、通常、有機物層への電子注入が容易になるように仕事関数の小さい物質が好ましい。前記電子注入物質の具体的な例としてはマグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズおよび鉛のような金属またはこれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造の物質などが挙げられ、正孔注入電極物質と同一な物質を用いることもできるが、これらのみに限定されるものではない。
前記発光層を形成できる物質は、正孔輸送層と電子輸送層から正孔と電子の輸送を各々受けて結合させることによって可視光線領域の光を出せる物質として、蛍光や燐光に対する量子効率の良い物質が好ましい。具体的な例としては8−ヒドロキシ−キノリンアルミニウム錯体(Alq3);カルバゾール系の化合物;二量体化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10−ヒドロキシベンゾキノリン−金属化合物;ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾールおよびベンズイミダゾール系の化合物;ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレン;燐光ホストCBP[[4,4’−bis(9−carbazolyl)biphenyl];などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
また、前記発光物質は、蛍光または燐光特性を向上させるために燐光ドーパントまたは蛍光ドーパントをさらに含むことができる。前記燐光ドーパントの具体的な例としては、ir(ppy)3(fac tris(2−phenylpyridine)iridium)またはF2Irpic[iridium(III)bis(4,6−di−fluorophenyl−pyridinato−N,C2)picolinate]などが挙げられる。蛍光ドーパントとしては当技術分野で周知のものを用いることができる。
前記電子輸送層を形成できる物質は、電子注入層から電子の注入を円滑に受けて発光層に移せる物質として、電子に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としては8−ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alq3を含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン−金属錯体などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記カソードはAl、Ag、Ca、Mg、Au、Mo、Ir、Cr、Ti、Pdおよびこれらの合金のうち少なくとも1つ以上含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。
本出願による有機発光素子は照明用の有機発光素子により好ましく適用できる。また、本出願による有機発光素子はフレキシブル有機発光素子により好ましく適用できる。
本出願において、前記基板および第1電極の間には光抽出層をさらに含むことができる。
前記光抽出層は、光散乱を誘導して素子の内部光抽出効率を向上できる構造であれば特に制限されない。例えば、前記光抽出層は、屈折率が1.7以上、具体的には屈折率1.7〜3.0の領域を含むことができる。光抽出層内に屈折率1.7以上の物質を含むことにより、相対的に屈折率が低い他の領域との屈折率差による光散乱効果を得ることができる。
本出願の一例として、前記光抽出層はバインダー内に散乱粒子が分散した構造であっても良い。前記バインダーは散乱粒子に比べて屈折率が高くても良く、バインダーと散乱粒子間の界面において屈折率差による光散乱を誘導することができる。例えば、前記バインダーは、屈折率が1.7以上、または1.7〜3.0の範囲であっても良い。
また他の例として、前記光抽出層は散乱粒子およびバインダーを含み、基板と接する面の反対面には散乱粒子による凹凸が形成される散乱層、および前記散乱層上に形成され、散乱層の凹凸構造による表面屈曲を平坦化させる平坦層を含むことができる。前記光抽出層は、散乱粒子と平坦層間の屈折率差を大きく形成することによって内部光抽出効率を高めることができる。前記平坦層は散乱粒子に比べて屈折率が高くても良く、例えば、前記平坦層の屈折率は1.7以上、または1.7〜3.0の範囲であっても良い。
また他の例として、前記光抽出層は、基板上に形成され、凹凸構造を形成するバインダー層、および前記バインダー層上に形成され、平坦面を形成する平坦層を含むことができる。例えば、前記平坦層の屈折率は1.7以上、または1.7〜3.0の範囲であっても良い。
前記散乱粒子は球状、楕円体状または無定形の形状であっても良く、好ましくは球状または楕円体状の形状であっても良い。前記散乱粒子の平均直径は100〜300nmであっても良く、具体的には150〜200nmであっても良い。
前記散乱粒子はバインダー乃至平坦層との屈折率差を用いて光を散乱できるものであれば特に制限されず、例えば、空気、シリコン、シリカ、ガラス、酸化チタン、フッ化マグネシウム、酸化ジルコニウム、アルミナ、酸化セリウム、酸化ハフニウム、五酸化ニオブ、五酸化タンタル、酸化インジウム、酸化スズ、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、珪素、硫化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、窒化ケイ素および窒化アルミニウムからなる群から選択される1種以上であっても良い。一例として、前記散乱粒子は二酸化チタンであっても良い。
前記バインダーは特に制限されず、有機、無機または有/無機複合体バインダーであっても良い。例えば、前記バインダーは無機または有/無機複合体バインダーであっても良い。無機または有/無機複合体バインダーは、有機バインダーに比べて耐熱性および耐化学性に優れ、素子の性能、特に寿命に有利であり、素子の製作過程にある150℃以上の高温工程、フォト工程およびエッチング工程などにおいても劣化が生じないので様々な素子の製作に有利であるという長所がある。例えば、前記バインダーは、酸化ケイ素、窒化ケイ素(silicon nitride)、酸窒化ケイ素(silicon oxynitride)、アルミナ(alumina)およびシロキサン(siloxane)結合(Si−O)をベースにした無機または有/無機複合体などからなる群から選択される1種以上であっても良い。例えば、シロキサンを用いて縮重合して[Si−O]結合をベースにした無機バインダーを形成するか、シロキサン結合からアルキル基が完全に除去されていない有/無機複合体の形態も使用可能である。
前記平坦層を構成する成分は、前述した散乱層を構成するバインダーと同一な範囲から選択されることができる。前記散乱層内のバインダーと前記平坦層は、同一成分が用いられても良く、互いに異なる成分が用いられても良い。また、前記平坦層は、屈折率を高める高屈折フィラーをさらに含むことができる。前記高屈折フィラーは光抽出層内に分散し屈折率を高めるものであれば特に制限されず、例えば、アルミナ、窒化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化セリウム、酸化ハフニウム、五酸化ニオブ、五酸化タンタル、酸化インジウム、酸化スズ、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、珪素、硫化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリウムおよび窒化ケイ素からなる群から選択された1種以上であっても良い。一例として、前記高屈折フィラーは二酸化チタンであっても良い。
前記高屈折フィラーの平均粒径は5〜30nm、具体的には15〜25nmの範囲であっても良い。前記高屈折フィラーの粒径が小さすぎれば屈折率を高める効果が微小であり、逆の場合には光透過率を低下させる。
一般的に、有機発光素子は素子を構成する各層間の屈折率差によって内部全反射が発生し、これによって発光効率が悪化し、輝度が低下する。本発明は、基板上に散乱粒子を含む光抽出層を形成することにより、内部光抽出効率を向上させることができる。
前記光抽出層は、素子が蒸着される面側に、素子の発光領域に限定して形成されることができる。また、前記光抽出層は基板とアノードによって密封された構造であっても良い。
従来の有機発光素子においては、光抽出層が形成された経路を通して外部の空気(例えば、酸素)または水分が素子の内部に浸透し得る。素子の内部に流入した酸素または水分は素子の寿命を短縮させる原因となる。しかし、本発明においては、光抽出層の形成による酸素乃至水分の流入を遮断するために、前記光抽出層が素子の発光領域に限定して形成されるか、基板とアノードによって密封された構造であるため、外部の空気または水分が素子の内部に浸透するのを効果的に防止することができる。
また、本出願は前記有機発光素子を含む照明装置を提供する。照明装置において、前記有機発光素子は発光部の役割を果たす。その他の照明装置に必要な構成は当技術分野で周知のものが適用されることができる。
なお、本出願は前記有機発光素子を含むディスプレイ装置を提供する。ディスプレイ装置において、前記有機発光素子は画素またはバックライトの役割を果たす。その他のディスプレイ装置の構成は当技術分野で周知のものが適用されることができる。
また、本出願の一実施状態による有機発光素子の製造方法は、基板上に第1電極、有機物層および第2電極を含む有機発光部を順次形成するステップ、および前記有機発光部の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止部により、前記有機発光部の外側を密封するステップを含むことを特徴とする。
従来の有機発光素子の製造方法を図4に概略的に示し、本出願の一実施状態による有機発光素子の製造方法を図5に概略的に示す。
また、本出願の一実施状態による有機発光素子の製造方法は、1つの基板上に、第1電極、有機物層および第2電極を含む有機発光部を2つ以上形成するステップ、前記2つ以上の有機発光部の外側を封止部により同時に密封して、基板、有機発光部および封止部を含む有機発光素子を2つ以上形成するステップ、および前記2つ以上の有機発光素子を各々個別的な有機発光素子に分離するステップを含み、前記封止部は、前記2つ以上の有機発光部の各々の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含むことを特徴とする。
本出願において、前記金属パターン層は、絶縁層上に予め裁断された金属パターンをラミネートするか、絶縁層上に金属層を蒸着して形成した後にパターニングして形成することができる。
前記金属パターン層は、前記第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターン、および前記第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含むことができる。
前記金属パターン層は第3金属パターンを含み、前記第3金属パターンは前記有機発光部の発光領域の上部に備えられることができる。
本出願において、前記金属パターン層は第1金属パターン、第2金属パターンおよび第3金属パターンを含み、前記第1金属パターンは前記第1電極と外部電源を電気的に連結し、前記第2金属パターンは前記第2電極と外部電源を電気的に連結し、前記第3金属パターンは前記有機発光部の発光領域の上部に備えられ、前記第1金属パターン、第2金属パターンおよび第3金属パターンは各々離隔して電気的に短絡した構造であっても良い。
前記有機発光素子の上部平面図を基準に、前記第3金属パターンは前記有機発光部の発光領域と比較した時に同一であるか又はより大きい面積を有しても良い。また、前記第3金属パターンは、有機発光部の発光領域の上部および側面を密封する構造であっても良い。
本出願において、前記封止部に第1電極または第2電極と外部電源を電気的に連結するコンタクトホールを形成するステップをさらに含むことができる。
前記有機発光素子の製造方法において、基板、第1電極、有機物層および第2電極を含む有機発光部、およびシーリング層、絶縁層、金属パターン層を含む封止部に関する説明は上述したものを引用することができる。
本出願の一実施状態による封止材は、シーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止材であって、前記封止材は厚さ方向に貫通する少なくとも1つのコンタクトホールを含み、前記封止材の上部面および下部面のうち少なくとも一面には保護層を含むことを特徴とする。
また、本出願の一実施状態による封止材は、シーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止材であって、前記封止材の上部面および下部面に備えられた保護層を含み、前記封止材の上部面および下部面に備えられた保護層のうちいずれか1つ、絶縁層、金属パターン層、シーリング層の厚さ方向にハーフカット(half cutting)されることを特徴とする。
前記シーリング層、絶縁層、金属パターン層およびコンタクトホールに関する具体的な内容は前述したものと同様であるので、これに関する具体的な説明は省略する。
本出願の一実施状態による封止材を図6に概略的に示す。
本出願の一実施状態による封止材の製造方法は、絶縁層のいずれか1つの面に第1保護層を形成し、絶縁層の他の1つの面に金属パターン層を形成するステップ、前記絶縁層および金属パターン層の全面上にシーリング層を形成するステップ、前記シーリング層上に第2保護層を形成するステップ、および前記絶縁層、金属パターン層、シーリング層および第2保護層の厚さ方向を貫通する少なくとも1つのコンタクトホールを形成するステップを含む。
本出願において、前記コンタクトホールを形成するステップ後、前記絶縁層、金属パターン層、シーリング層および第2保護層の厚さ方向にハーフカット(half cutting)工程を行うステップをさらに含むことができる。
本出願において、前記封止材は、第2保護層を除去し、基板および有機発光部上に位置を整列してラミネートする方法によって有機発光素子の封止材に適用することができる。その後、前記第1保護層を除去し、コンタクトホールを介して、第1電極または第2電極と外部電源を電気的に連結することができる。
前記金属パターン層は、互いに離隔して電気的に短絡した2以上の金属パターンを含むことができる。具体的には、前記封止材が有機発光素子の有機発光部の密封材として用いられる場合は、有機発光素子の第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターン、および有機発光素子の第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含むことができる。
本出願の一実施状態による有機発光素子は、封止部としてシーリング層、絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む構造を利用することにより、有機発光部の封止および電極の等電位のための構造を簡素化することができる。
10 ・・・基板
20 ・・・有機発光部
21 ・・・第1電極
22 ・・・有機物層
23 ・・・第2電極
30 ・・・シーリング層
40 ・・・密封板
50 ・・・第1電極パッド
55 ・・・第2電極パッド
60 ・・・絶縁部
100 ・・・基板
200 ・・・有機発光部
210 ・・・第1電極
220 ・・・有機物層
230 ・・・第2電極
300 ・・・封止部
310 ・・・シーリング層
320 ・・・金属パターン層
321 ・・・第1金属パターン
323 ・・・第2金属パターン
325 ・・・第3金属パターン
330 ・・・絶縁層
400 ・・・コンタクトホール
500 ・・・絶縁部
600 ・・・第1金属パッド
700 ・・・第2金属パッド
800 ・・・追加の絶縁層
900 ・・・第1保護層
950 ・・・第2保護層

Claims (26)

  1. 基板、前記基板上に第1電極、有機物層および第2電極が順次積層された有機発光部、および前記有機発光部の外側を密封する封止部を含み、
    前記封止部は、前記有機発光部の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含み、
    前記金属パターン層は、前記第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターン、および前記第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含むことを特徴とする有機発光素子。
  2. 前記金属パターン層は第3金属パターンを含み、前記第3金属パターンは前記有機発光部の発光領域の上部に備えられることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記有機発光素子の上部平面図を基準に、
    前記第3金属パターンは、前記有機発光部の発光領域と比較した時に同一であるか又はより大きい面積を有することを特徴とする、請求項2に記載の有機発光素子。
  4. 前記第3金属パターンは、有機発光部の発光領域の上部および側面を密封することを特徴とする、請求項2に記載の有機発光素子。
  5. 前記第1金属パターン、第2金属パターンおよび第3金属パターンは、各々離隔して電気的に短絡した構造であることを特徴とする、請求項2に記載の有機発光素子。
  6. 前記封止部は、厚さ方向に貫通する少なくとも1つのコンタクトホールを含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  7. 前記コンタクトホールは、導電性材料により充填されることを特徴とする、請求項6に記載の有機発光素子。
  8. 前記導電性材料は、Ag、Au、Cu、Ni、Al、W、Co、Pdおよびこれらの合金から選択される1種以上を含む導電性ペースト;ポリアセチレン、ポリアニリン、ドープされたポリエチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、導電性エポキシ(conductive epoxy)、これらの混合物およびこれらの共重合体から選択される1種以上を含む導電性高分子;および前記導電性高分子に導電ボールを追加した混合物のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項7に記載の有機発光素子。
  9. 前記シーリング層は、第1電極または第2電極と外部電源を電気的に連結する導電ボールをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  10. 前記絶縁層のうち金属パターン層が備えられた面の反対面上に備えられ、前記第1電極と電気的に連結される第1金属パッドをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  11. 前記絶縁層のうち金属パターン層が備えられた面の反対面上に備えられ、前記第2電極と電気的に連結される第2金属パッドをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  12. 前記基板は、ガラス基板またはプラスチック基板であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  13. 前記絶縁層は、ポリイミドを含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  14. 前記有機発光素子は、フレキシブル有機発光素子であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  15. 前記基板および第1電極の間には光抽出層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  16. 前記有機発光素子は基板上に2つ以上の有機発光部を含み、
    前記封止部は1つのシーリング層と1つの絶縁層との間に備えられた2つ以上の金属パターン層を含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の有機発光素子を含む照明装置。
  18. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の有機発光素子を含むディスプレイ装置。
  19. 基板上に第1電極、有機物層および第2電極を含む有機発光部を順次形成するステップ、および
    前記有機発光部の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止部により、前記有機発光部の外側を密封するステップを含み、
    前記金属パターン層は、前記第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターン、および前記第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含むことを特徴とする有機発光素子の製造方法。
  20. 前記金属パターン層は、絶縁層上に金属パターンをラミネートするか、絶縁層上に金属層を蒸着して形成した後にパターニングして形成することを特徴とする、請求項19に記載の有機発光素子の製造方法。
  21. 前記封止部に厚さ方向に貫通する少なくとも1つのコンタクトホールを形成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項19に記載の有機発光素子の製造方法。
  22. 1つの基板上に、第1電極、有機物層および第2電極を含む有機発光部を2つ以上形成するステップ、
    前記2つ以上の有機発光部の外側を封止部により同時に密封して、基板、有機発光部および封止部を含む有機発光素子を2つ以上形成するステップ、および
    前記2つ以上の有機発光素子を各々個別的な有機発光素子に分離するステップを含み、
    前記封止部は、前記2つ以上の有機発光部の各々の外側と接するシーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられ、前記第1電極と外部電源を電気的に連結する第1金属パターンおよび前記第2電極と外部電源を電気的に連結する第2金属パターンを含む金属パターン層を含むことを特徴とする有機発光素子の製造方法。
  23. シーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止材であって、
    前記封止材は厚さ方向に貫通する少なくとも1つのコンタクトホールを含み、
    前記封止材の上部面および下部面のうち少なくとも一面には保護層を含み、
    前記金属パターン層は離隔して電気的に短絡した2以上の金属パターンを含むことを特徴とする封止材。
  24. シーリング層、前記シーリング層上に備えられた絶縁層、および前記シーリング層と絶縁層との間に備えられた金属パターン層を含む封止材であって、
    前記封止材の上部面および下部面に備えられた保護層を含み、
    前記封止材の上部面および下部面に備えられた保護層のうちいずれか1つ、絶縁層、金属パターン層およびシーリング層の厚さ方向にハーフカット(half cutting)され、
    前記金属パターン層は互いに離隔して電気的に短絡した2以上の金属パターンを含むことを特徴とする封止材。
  25. 絶縁層のいずれか1つの面に第1保護層を形成し、絶縁層の他の1つの面に互いに離隔して電気的に短絡した2以上の金属パターンを含む金属パターン層を形成するステップ、
    前記絶縁層および金属パターン層の全面上にシーリング層を形成するステップ、
    前記シーリング層上に第2保護層を形成するステップ、および
    前記絶縁層、金属パターン層、シーリング層および第2保護層の厚さ方向を貫通する少なくとも1つのコンタクトホールを形成するステップを含む封止材の製造方法。
  26. 前記コンタクトホールを形成するステップ後、前記絶縁層、金属パターン層、シーリング層および第2保護層の厚さ方向にハーフカット(half cutting)工程を行うステップをさらに含む、請求項25に記載の封止材の製造方法。
JP2016507507A 2013-08-21 2014-08-21 有機発光素子およびその製造方法 Active JP6336569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0099236 2013-08-21
KR20130099236 2013-08-21
PCT/KR2014/007795 WO2015026185A1 (ko) 2013-08-21 2014-08-21 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514895A true JP2016514895A (ja) 2016-05-23
JP6336569B2 JP6336569B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=52483899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507507A Active JP6336569B2 (ja) 2013-08-21 2014-08-21 有機発光素子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9876190B2 (ja)
EP (1) EP2983223B1 (ja)
JP (1) JP6336569B2 (ja)
KR (1) KR101512274B1 (ja)
CN (1) CN105247701B (ja)
TW (1) TWI649906B (ja)
WO (1) WO2015026185A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10084135B2 (en) * 2014-11-27 2018-09-25 Industrial Technology Research Institute Illumination device and method of fabricating an illumination device
JP6404361B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-10 パイオニア株式会社 発光装置
JP2016143606A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、及び電子機器
KR102042418B1 (ko) * 2015-10-30 2019-11-08 엘지디스플레이 주식회사 유기전자장치 및 이의 제조 방법
KR101973163B1 (ko) 2016-03-22 2019-04-29 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
WO2018003027A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 三菱電機株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
TWI595695B (zh) * 2016-09-13 2017-08-11 財團法人工業技術研究院 有機發光二極體之製作方法及其結構
KR102614599B1 (ko) * 2016-11-07 2023-12-18 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 디스플레이 장치
JP6866472B2 (ja) 2016-12-09 2021-04-28 エルジー・ケム・リミテッド 有機電子装置の製造方法
CN107068715B (zh) 2017-03-28 2019-12-20 上海天马微电子有限公司 一种有机发光显示面板、有机发光显示装置以及有机发光显示面板的制备方法
KR102316563B1 (ko) * 2017-05-22 2021-10-25 엘지디스플레이 주식회사 금속으로 형성된 상부 기판을 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI641168B (zh) * 2017-05-24 2018-11-11 財團法人工業技術研究院 有機光電元件及有機光電模組
KR102354529B1 (ko) 2017-09-18 2022-01-24 삼성디스플레이 주식회사 색 변환소자 및 그 제조 방법
KR102573780B1 (ko) * 2018-09-28 2023-08-31 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110189637B (zh) * 2019-06-27 2022-01-28 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、可拉伸显示面板及其制造方法
FR3101198A1 (fr) * 2019-09-19 2021-03-26 Tecmoled Diode électroluminescente organique flexible encapsulée
WO2023050267A1 (zh) * 2021-09-30 2023-04-06 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及相关显示母板和显示面板

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703394A (en) * 1996-06-10 1997-12-30 Motorola Integrated electro-optical package
JP2003086362A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器
JP2005050697A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005338419A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 面発光装置用封止体及び面発光装置
WO2006087653A2 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. An oled device
JP2006331695A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 有機発光素子用封止部材及び有機発光素子
JP2007073225A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2008523637A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 ソウル オプト−デバイス カンパニー リミテッド 複数の発光セルを有する発光素子及びそれを搭載したパッケージ
WO2010106637A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 パイオニア株式会社 有機elモジュールおよびその製造方法
WO2010106853A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロニクスパネルおよび有機エレクトロニクスパネルの製造方法
JP2011171128A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
WO2011114882A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
WO2012005526A2 (ko) * 2010-07-07 2012-01-12 (주)Lg화학 봉지 구조를 포함하는 유기 발광 소자
US20120146487A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic Light Emitting Diode Display, Manufacturing Method and Manufacturing Equipment Thereof
US20120146493A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
JP2012133302A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置及び有機発光表示装置
US20120256203A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Kim Hun-Tae Organic light emitting diode display
WO2013042533A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
JP2013531345A (ja) * 2010-07-08 2013-08-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091095A (ja) 1995-06-12 1997-01-07 Tomoteru Kogyo:Kk チューブ洗浄機
US5990615A (en) 1997-02-03 1999-11-23 Nec Corporation Organic electroluminescent display with protective layer on cathode and an inert medium
WO2000001204A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Nippon Seiki Co., Ltd. Ecran electroluminescent
TW465122B (en) 1999-12-15 2001-11-21 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device
JP2008523537A (ja) 2004-12-13 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デジタル著作物の配給及び使用を制御する方法及び装置
KR101138945B1 (ko) 2005-01-29 2012-04-25 서울옵토디바이스주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 탑재한패키지
KR100685845B1 (ko) 2005-10-21 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
KR100711882B1 (ko) 2006-01-27 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP5112707B2 (ja) 2007-01-26 2013-01-09 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
KR100824963B1 (ko) 2007-03-30 2008-04-28 한울정보기술(주) 이엘 소자
JP5396037B2 (ja) 2008-04-11 2014-01-22 ローム株式会社 有機el素子
EP2144290A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-13 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electronic device and method of manufacturing the same
US20100294526A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 General Electric Company Hermetic electrical package
KR101769586B1 (ko) 2010-09-24 2017-08-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
US9065060B2 (en) 2011-01-17 2015-06-23 Lg Chem, Ltd. Compound and organic light-emitting device comprising same
KR20130006936A (ko) * 2011-06-27 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
EP2767518A4 (en) 2011-10-14 2016-01-06 Asahi Glass Co Ltd GLASS FOR USE IN THE SPREADING LAYER OF AN ORGANIC LED ELEMENT, MULTILAYER SUBSTRATE FOR USE IN THE ORGANIC LED ELEMENT AND METHOD FOR PRODUCING THIS MULTILAYER SUBSTRATE, AND ORGANIC LED ELEMENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091095A (ja) * 1996-06-10 1998-04-10 Motorola Inc 一体型電気光学パッケージおよび作製方法
US5703394A (en) * 1996-06-10 1997-12-30 Motorola Integrated electro-optical package
JP2003086362A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器
JP2005050697A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005338419A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 面発光装置用封止体及び面発光装置
JP2008523637A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 ソウル オプト−デバイス カンパニー リミテッド 複数の発光セルを有する発光素子及びそれを搭載したパッケージ
WO2006087653A2 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. An oled device
JP2008530752A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Oled装置
JP2006331695A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 有機発光素子用封止部材及び有機発光素子
JP2007073225A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO2010106853A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロニクスパネルおよび有機エレクトロニクスパネルの製造方法
WO2010106637A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 パイオニア株式会社 有機elモジュールおよびその製造方法
JP2011171128A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
WO2011114882A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
WO2012005526A2 (ko) * 2010-07-07 2012-01-12 (주)Lg화학 봉지 구조를 포함하는 유기 발광 소자
US20130207093A1 (en) * 2010-07-07 2013-08-15 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting device comprising encapsulating structure
JP2013531345A (ja) * 2010-07-08 2013-08-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子およびその製造方法
US20120146487A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic Light Emitting Diode Display, Manufacturing Method and Manufacturing Equipment Thereof
US20120146493A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
JP2012133302A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置及び有機発光表示装置
US20120256203A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Kim Hun-Tae Organic light emitting diode display
WO2013042533A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105247701B (zh) 2017-08-25
EP2983223A4 (en) 2017-08-02
US20160087237A1 (en) 2016-03-24
WO2015026185A1 (ko) 2015-02-26
EP2983223A1 (en) 2016-02-10
EP2983223B1 (en) 2018-11-14
CN105247701A (zh) 2016-01-13
TWI649906B (zh) 2019-02-01
TW201526329A (zh) 2015-07-01
KR20150021906A (ko) 2015-03-03
JP6336569B2 (ja) 2018-06-06
US9876190B2 (en) 2018-01-23
KR101512274B1 (ko) 2015-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336569B2 (ja) 有機発光素子およびその製造方法
TWI523295B (zh) 包含可撓式基板之有機發光裝置及其製備方法
JP6343026B2 (ja) 封止用積層体、有機発光装置及びこれらの製造方法
KR101582719B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR101866296B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
JP2015015238A (ja) 有機発光表示装置
EP2592672A2 (en) Organic light-emitting device and method for manufacturing same
US9099672B2 (en) Organic electroluminescent element and illumination device
KR101947381B1 (ko) 플렉서블 기판의 제조방법 및 이를 포함하는 유기 발광 소자의 제조방법
KR101752337B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR20150024189A (ko) 플렉서블 기판의 제조방법 및 이를 포함하는 유기 발광 소자의 제조방법
KR20150035262A (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR20150037025A (ko) 플렉서블 기판을 포함하는 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250