JP2016512270A - 特にインクホルダー用の湿潤性高強度発泡体 - Google Patents

特にインクホルダー用の湿潤性高強度発泡体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016512270A
JP2016512270A JP2015561674A JP2015561674A JP2016512270A JP 2016512270 A JP2016512270 A JP 2016512270A JP 2015561674 A JP2015561674 A JP 2015561674A JP 2015561674 A JP2015561674 A JP 2015561674A JP 2016512270 A JP2016512270 A JP 2016512270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
foam
polyol
isocyanate
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015561674A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ. ロベット,ジョセフ
ダブリュ. ロベット,ジョセフ
マウンノイ,サランヤ
Original Assignee
ダブリュ. ロベット,ジョセフ
ダブリュ. ロベット,ジョセフ
マウンノイ,サランヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュ. ロベット,ジョセフ, ダブリュ. ロベット,ジョセフ, マウンノイ,サランヤ filed Critical ダブリュ. ロベット,ジョセフ
Publication of JP2016512270A publication Critical patent/JP2016512270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/10Polymerisation of cyclic oligomers of formaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Abstract

発泡体配合物の他の成分に加えられる前に先に形成されたプレポリマーを含む、インクホルダーにとって特に好適な、湿潤性高強度エーテル発泡体。

Description

本発明は、概して、向上した強度特性と併せて、特にインクホルダーにとっての、向上した剛性を有するフリーライズの湿潤性高強度エーテル発泡材料に関する。とりわけ、本発明は、ポリオール、イソシアネート、および金属触媒から作製されたプレポリマーを含む、特にインクホルダー用として良好に機能するフリーライズの湿潤性高強度エーテル発泡体であって、当該プレポリマーが、1種または複数種のポリオール、イソシアネート、および湿潤性添加剤と組み合わせる(発泡)前に形成される発泡体、に関する。
インクジェットシステムを備えるプリンターにおいて使用されるインクジェットカートリッジは、典型的には、インクを保持するためにインク貯蔵容器の内部にインクホルダーを有する。背圧を制御するためおよび/または印刷ノズルへのインクの流れを調整するために、インクホルダー用に、インクジェットカートリッジにおいて長年にわたって、網状のポリウレタン発泡体が使用されてきた。発泡体の孔径および発泡体の圧縮比を制御することにより、背圧(すなわち、毛管現象)を、発泡体が使用されるであろう特定の用途に適合させることが可能となることは、当技術分野において周知である。典型的には、網状ウレタン発泡体は、97%の空隙容積を有し、このことは、当該発泡体が体積の3%しか占有せずに、インクカートリッジ全体を満たすことを可能にする。しかしながら、インクジェット用途において網状ポリウレタン発泡体を使用する利点にもかかわらず、いくつかの欠点も存在する。
第一に、当該発泡体にとって的確な剛性を得ることは、困難である。インクジェットカートリッジは、自動化された製造ラインにおいて組み立てられ、インクホルダーを含む発泡体部分は、インクカートリッジ中に、非常に迅速にかつ機械的に詰め込まれるかもしくは挿入されなければならない。いくつかのインクカートリッジの設計は、一様な形状ではなく、先細りした壁部を有し得る。発泡体が的確な剛性または一体化強度を有していない場合、当該発泡体は変形し、発泡体部分におけるいかなる変形も、その達成能力に不具合を生じ得る。さらに、当該発泡体が硬すぎる場合、それはより困難であり、挿入するにはより大きな力を必要とするであろう。
次に、当該発泡体は、急速に湿潤する必要があるが、ポリエーテルウレタン発泡体は、本質的に疎水性である。インクカートリッジに、インクホルダーを含む発泡体部分が装着されると、それは、自動化されたインク充填工程と送られ、そこで、インクカートリッジ内に収容された発泡体インクホルダーにインクが注入される。当該インクは、非常に速い速度で発泡体インクホルダー中に注入され、すなわち、典型的には、一瞬で注入される。発泡体の疎水性の性質にもかかわらず、インクホルダーをインクで完全に満たすために、発泡体は、急速で完全なインクの吸収を可能にするために急速に湿潤することが求められる。
これらの欠点または問題は、インクジェット用途ならびに他の用途において使用される標準的ポリエーテルウレタン発泡体によく見受けられる。したがって、その強度特性を失うことなく、用途に応じて、理想的な量の剛性およびモジュラス(ヤング率によって定義される)を有する湿潤性高強度発泡材料が必要とされている。
本発明は、プレポリマーを含む湿潤性高強度発泡体インクホルダーであって、最初にプレポリマーが形成され、次いで、当該プレポリマーが、少なくとも1種のポリオール、イソシアネート、および湿潤添加剤に加えられる、インクホルダーを対象とする。当該プレポリマーは、ポリオール、イソシアネート、および金属触媒を含む、変性イソシアネートである。一例示的実施形態において、プレポリマーにおいて使用されるポリオールは、ポリプロピレングリコールであり、プレポリマーおよびプレポリマーを含む発泡体配合物において使用されるイソシアネートは、トルエンジイソシアネートである。
湿潤性高強度発泡体インクホルダーの別の例示的実施形態において、当該プレポリマーは、全ポリオール100重量部に対して約5〜75重量部である。さらに、当該湿潤性高強度発泡体インクホルダーにおける湿潤添加剤の量は、全ポリオール100重量部に対して約0.2〜5.0重量部である。
本発明の湿潤性高強度発泡体インクホルダーは、その強度特性を維持もしくは向上させつつ、10.5以上の比剛性を有することが可能である。例えば、本発明の湿潤性高強度発泡体インクホルダーは、32.6psi以上の引張強度および3.4psi以上の引裂強度を有することができる。さらに、当該湿潤性高強度発泡体インクホルダーは、13.4psi以上の弾性率を有することができる。
本発明の湿潤性高強度発泡体インクホルダーのさらなる別の例示的実施形態において、当該プレポリマーは、約30〜45重量部のポリオール、約55〜65重量部のイソシアネート、および約0.01〜0.15重量部の金属触媒を含み得る。本発明の湿潤性高強度発泡体インクホルダーのさらなる別の例示的実施形態において、当該プレポリマーは、約40.03重量部のポリプロピレングリコール、約59.92重量部のトルエンジイソシアネート、および約0.05重量部の金属触媒を含み得る。さらに、当該湿潤性高強度発泡体インクホルダーにおいて使用されるプレポリマーは、約21.7の%NCOを有し得る。
本発明の湿潤性高強度発泡体インクホルダーは、インクホルダーにとって特に有利な比剛性を有することに加え、さらに、高湿潤性でもある。例えば、本発明の発泡体インクホルダーは、その表面上に位置された水滴を約104秒以内に吸収することができ、ならびにその表面上に位置された10%イソプロピルアルコール水溶液の液滴を約5.1秒以内に吸収することもできる。
本発明はさらに、発泡体の強度特性を維持もしくは向上させつつも当該発泡体においてある比剛性が必要とされ、ならびに液体を保持するために当該発泡体が高湿潤性であることを必要とするような、様々な用途に使用することができる湿潤性高強度エーテル発泡体を対象とする。例えば、そのような用途の1つは、液体アプリケ−ターおよびスタンプパッドとして液体を貯蔵および移送するために使用される湿潤性発泡体である。一例示的実施形態において、当該湿潤性高強度エーテル発泡体は、ポリオール、イソシアネート、および金属触媒を含む変性イソシアネートであるプレポリマーを含み、この場合、当該プレポリマーは、少なくとも1種のポリオール、イソシアネート、および湿潤添加剤を加える前に形成される。湿潤性高強度エーテル発泡体の一例示的実施形態において、プレポリマーにおいて使用されるポリオールは、ポリプロピレングリコールであり、ならびにプレポリマーにおいておよび当該プレポリマーを含む発泡体配合物において使用されるイソシアネートは、トルエンジイソシアネートである。
湿潤性高強度エーテル発泡体の別の例示的実施形態において、プレポリマーは、全ポリオール100重量部に対して約25〜75重量部である。加えて、湿潤性高強度エーテル発泡体中の湿潤添加剤の量は、全ポリオール100重量部に対して約5重量部である。
本発明の湿潤性高強度エーテル発泡体は、その強度特性を維持もしくは向上させつつ、10.5以上の比剛性を有することができる。例えば、本発明の湿潤性高強度エーテル発泡体は、32.6psi以上の引張強度および3.4psi以上の引裂強度を有することができる。加えて、当該湿潤性高強度エーテル発泡体は、13.4psi以上の弾性率を有することができる。
本発明の湿潤性高強度エーテル発泡体のさらなる別の例示的実施形態において、プレポリマーは、約30〜45重量部のポリオール、約55〜65重量部のイソシアネート、および約0.01〜0.15重量部の金属触媒を含み得る。本発明の湿潤性高強度エーテル発泡体のさらなる別の例示的実施形態において、プレポリマーは、約40.03重量部のポリプロピレングリコール、約59.92重量部のトルエンジイソシアネート、および約0.05重量部の金属触媒を含み得る。さらに、当該湿潤性高強度エーテル発泡体において使用されるプレポリマーは、約21.7の%NCOを有し得る。
本発明の湿潤性高強度エーテル発泡体はさらに、インクホルダーにとって特に有利な比剛性を有することに加え、高湿潤性でもある。例えば、本発明のエーテル発泡体は、その表面上に位置された水滴を約104秒以内に吸収することができ、ならびに、その表面上に位置された10%イソプロピルアルコール水溶液の液滴を約5.1秒以内に吸収することができる。
本発明はさらに、インクジェットホルダーを含む多くの用途において使用することができる湿潤性高強度エーテル発泡体を製造する方法も対象とする。本発明の湿潤性高強度エーテル発泡体を製造する方法は、最初に、ポリオール、イソシアネート、および金属触媒を含む変性イソシアネートであるプレポリマーを形成する工程と、次に当該プレポリマーを少なくとも1種のポリオール、イソシアネート、および湿潤添加剤と組み合わせる工程とを含む。最初にプレポリマーを形成する工程は、反応チャンバーにおいてイソシアネートをポリオールおよび金属触媒と反応させて液体を形成する工程と、それを冷却する工程とを含み得る。プレポリマーを加える工程は、ポンプで送られたある量のプレポリマー、少なくとも1種のポリオール、および湿潤添加剤を発泡装置のミックスヘッドを使用して同時にミックスして発泡体を形成する工程を含み得る。本発明の湿潤性高強度エーテル発泡体を製造する方法はさらに、当該発泡体を(当該発泡体に圧力および温度を適用することによって)フェルト化する追加の工程も含んでいてもよい。
本発明は、湿潤性高強度発泡体インクホルダーならびに、プレポリマーを含む湿潤性高強度エーテル発泡体であって、当該プレポリマーが最初に形成され、次いで当該プレポリマーが少なくとも1種のポリオール、イソシアネート、および湿潤添加剤に加えられる、湿潤性高強度エーテル発泡体を対象とする。当該プレポリマーは、ポリオール、イソシアネート、および金属触媒を含む変性イソシアネートである。プレポリマーを形成するために使用されるポリオールは、好ましくは、約40〜1000の平均分子量および約1.5〜6の官能価を有するべきであり、一例示的実施形態においては、約700の分子量および約3の官能価を有する。プレポリマーを形成するために使用することができるポリオールの例としては、これらに限定されるわけではないが、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエステル−ポリエーテルポリオール、および他の変性ポリオールもしくはイソシアネートが挙げられる。さらに、当該ポリオールは、任意の活性ヒドロキシル含有化合物、例えば、グリコールおよびアミンなど、を含んでいてもよい。一例示的実施形態において、プレポリマーを形成するために使用されるポリオールは、ポリエチレングリコール、例えば、Huntsman Hollandから「FX31−240」として市販されているものなど、である。
プレポリマーを形成するために使用することができるイソシアネートの例としては、これらに限定されるわけではないが、トルエンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、およびイソホロンジイソシアネートが挙げられ得る。一例示的実施形態において、プレポリマーを形成するために使用されるイソシアネートは、トルエンジイソシアネート、例えば、Mitsui Chemicals,Inc.から「TDI−65」として市販されていることが知られているものなど、である。
プレポリマーを形成するために使用される金属触媒は、これらに限定されるわけではないが、有機スズ触媒、例えば、Cascat 83などのビスマスネオデカノエート、またはCotin 200などのジブチルスズジラウレートなど(両方ともCosan Chemical製)、を含み得る。一例示的実施形態において、プレポリマーを形成するために使用される金属触媒は、有機スズ触媒、例えば、Evonik Industriesから「K−29」として市販されていることが知られているものなど、である。
最初にプレポリマーが形成され、その後に、当該プレポリマーが他の化合物に加えられて、本発明の湿潤性高強度発泡体インクホルダーを形成する。当該プレポリマーは、反応チャンバーにおいてイソシアネートをポリオールおよび金属触媒と反応させて液体を形成し、それを冷却することによって形成することができる。当該プレポリマーは、約35〜45重量パーセントのポリオール、約55〜65重量パーセントのイソシアネート、および約0.01〜0.15重量パーセントの金属触媒から作製することができる。一例示的実施形態において、当該プレポリマーは、40.03質量パーセントのポリプロピレングリコール、59.92質量パーセントのトルエンジイソシアネート、および0.05質量パーセントの有機スズ触媒を含む。
プレポリマーが形成され、次いで、当該プレポリマーが、少なくとも1種のポリオール、イソシアネート、および湿潤添加剤を含む他の化合物と組み合わせられる。プレポリマーを含む発泡体配合物において使用されるポリオールは、これらに限定されるわけではないが、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエステル−ポリエーテルポリオール、グラフトポリオール、および他の変性ポリオールを含み得る。使用されるポリオールは、好ましくは約2,000〜10,000の分子量を有する。一例示的実施形態において、使用されるポリオールは、分子量3000のトリオール、例えば、Shell Chemicalsから「SC56−16」として市販されていることが知られているものなど、および分子量3000のコポリマーポリオール、例えば、Bayer Material Scienceから「HS−100」として市販されていることが知られているものなど、を含む。
プレポリマーを含む発泡体配合物において使用することができるイソシアネートの例としては、これらに限定されるわけではないが、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、およびイソホロンジイソシアネートが挙げられる。一例示的実施形態において、プレポリマーを含む発泡体配合物において使用されるイソシアネートは、トルエンジイソシアネート、例えば、Mitsui Chemicals,Inc.から「TDI−80」として市販されていることが知られているものなど、である。
プレポリマーを含む発泡体配合物において使用することができる湿潤添加剤は、これらに限定されるわけではないが、アニオン性、非イオン性、およびカチオン性界面活性剤、ならびにそれらの混合物を含み得る。一例示的実施形態において、プレポリマーを含む発泡体配合物において使用される湿潤添加剤は、専売の界面活性剤、例えば、Evonik Industriesから「ORTEGAL HPH1」として市販されていることが知られているものなど、である。
表1は、表2に一覧される実施例1、2、および3において発泡体インクホルダーを形成するために使用したプレポリマー配合物を示している。結果として得られる発泡体インクホルダーは、好ましくは、約1.0ポンド/立方フィート〜3.0ポンド/立方フィートの密度を有する。
表2は、発泡体インクホルダーの3つの実施例(実施例1、2、3)を作製するために使用した配合物を示しており、これらの実施例のための配合物は、形成されたプレポリマーを含んでいる。表2はさらに、プレポリマーを使用せずに形成しているがその代わりにプレポリマーに使用したポリオール(すなわち、ポリプロピレングリコール)を未反応状態において含む発泡体インクホルダーの実施例(B)の配合も示す。表2はさらに、標準的なエーテル発泡体配合物で形成された発泡体インクホルダーの対照実施例(A)も含む。成分の量は、全ポリオール100部に対する部で表されていることに注意されたい。
表3は、表2に示された配合物で作製した発泡体インクホルダーの物理特性を示している。

注:水の量および触媒作用は、結果として得られる発泡体密度を可能な限り1.3ポンド/立方フィート近くに維持するように変えた。
表3から分かるように、プレポリマーを使用して本発明に従って作製した発泡体インクホルダーは、発泡体インクホルダー対照実施例およびプレポリマーを形成するために使用したポリオールを未反応で用いて作製した発泡体インクホルダーと比較して、増加した比剛性を有している。増加した比剛性に加えて、プレポリマーにより作製した発泡体インクホルダーは、発泡体インクホルダー対照実施例およびプレポリマーを形成するために使用したポリオールを未反応で用いて作製した発泡体インクホルダーと比較して、増加した強度特性を有している。
表4は、試験液体の液滴を発泡体インクホルダー上に位置した時にそれが発泡体の表面に吸収されるまでの時間を記録した、湿潤性の試験結果を示している。試験は点眼器を使用して実施し、示された結果は、試料毎に3回の試験の平均である。
結果から分かるように、本発明に従ってプレポリマーによって作製した発泡体インクホルダーの湿潤時間は、発泡体インクホルダー対照より優れている。さらに、それらの湿潤時間は、プレポリマーを形成するために使用したポリオールを未反応で用いて作製した発泡体インクホルダーほど速くはないが、プレポリマーを形成するために使用したポリオールを未反応で用いて作製した発泡体インクホルダーは、プレポリマーで作製した発泡体インクホルダーが有する増加した比剛性および強度特性は示していない。
本明細書における本発明の例示的実施形態の詳細な説明は、本発明の様々な例示的実施形態および現時点で本発明者が知るベストモードを示している。これらの例示的実施形態およびモードは、当業者による本発明の実施を可能にするほど十分詳細に説明されており、ならびに、いずれにおいても本発明の範囲、適用性、または構成を限定することを意図するものではない。むしろ、以下の開示は、例示的実施形態およびモードならびに当業者にとって既知もしくは明白である任意の等価モードまたは実施形態の両方の実践を教示することを意図している。さらに、含まれる全ての実施例は、例示的実施形態および様式を非限定的に説明するものであり、同様に、当業者にとって既知もしくは明白である任意の等価モードまたは実施形態に役立つものである。
本発明の実施において使用される構造、配置、適用、割合、要素、材料、または成分の他の組み合わせおよび/または修正は、具体的に列挙されていないものに加えて、本発明の範囲から逸脱することなく、変更することも、または他の方法で特定の環境、製造要件、設計パラメータ、または他の作動要件に特に適合させることもでき、ならびにこれらは本開示に含まれることが意図される。
特に明記されない限り、本明細書および特許請求の範囲における言葉および語句が一般的に認められている一般的な意味、あるいは利用可能な分野における当業者によって使用される通常のおよび慣習的な意味を与えられることは、出願人の意図するところである。それらの意味が異なる場合には、本明細書および特許請求の範囲における言葉および語句は、最も広い、可能な一般的意味を与えられるべきである。任意の言葉もしくは語句に対して他の任意の特殊な意味が意図される場合には、本明細書は、特殊な意味について明確に言及し定義するであろう。

Claims (24)

  1. ポリオール、イソシアネート、および金属触媒を含む変性イソシアネートであるプレポリマーと;
    少なくとも1種のポリオールと;
    イソシアネートと;
    湿潤添加剤と;
    を含み、該プレポリマーを該少なくとも1種のポリオール、該イソシアネート、および該湿潤添加剤と組み合わせる前に、該プレポリマーが形成される、湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  2. 前記プレポリマーの量が、全ポリオール100重量部に対して約5〜75重量部である、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  3. 前記湿潤添加剤の量が、全ポリオール100重量部に対して約0.2〜5.0重量部である、請求項2に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  4. 32.6psi以上の引張強度を有する、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  5. 3.4psi以上の引裂強度を有する、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  6. 13.4以上の弾性率を有する、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  7. 10.5以上の比剛性を有する、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  8. 前記プレポリマーが、約30〜45重量パーセントのポリオール、約55〜65重量パーセントのイソシアネート、および約0.01〜0.15重量パーセントの金属触媒を含む、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  9. 前記プレポリマーが、約21.7の%NCOを有する、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  10. 約1.0ポンド/立方フィート〜3.0ポンド/立方フィートの密度を有する、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  11. その表面上に位置された水滴を104秒以内に吸収することができる、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  12. 10.5以上の比剛性を有し、表面上に位置された10%イソプロピルアルコール水溶液の液滴を約5.1秒以内に吸収することができる、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  13. 前記プレポリマーに使用される前記ポリオールが、ポリエチレングリコールである、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  14. 前記プレポリマーにおける前記イソシアネートおよび前記プレポリマーを含む前記発泡体インクホルダー配合物における前記イソシアネートが、トルエンジイソシアネートである、請求項1に記載の湿潤性高強度発泡体インクホルダー。
  15. 以下の工程:
    最初に、ポリオール、イソシアネート、および金属触媒を含む変性イソシアネートを含むプレポリマーを形成する工程と;
    該プレポリマーを、少なくとも1種のポリオール、イソシアネート、および湿潤添加剤に加える工程と、
    を含む、発泡体インクホルダーの製造方法。
  16. 最初にプレポリマーを形成する前記工程が、反応チャンバーにおいてイソシアネートをポリオールおよび金属触媒と反応させて液体を形成する工程およびそれを冷却する工程を含んでいてもよい、請求項15に記載の方法。
  17. 前記プレポリマーを加える前記工程が、発泡体を形成するために、発泡装置のミックスヘッドを使用して、ポンプで送られたある量の該プレポリマー、前記少なくとも1種のポリオール、および前記湿潤添加剤を同時にミックスする工程を含んでいてもよい、請求項16に記載の方法。
  18. 前記発泡体に熱および圧力を適用することによって該発泡体をフェルト化する工程をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. ポリオール、イソシアネート、および金属触媒を含む変性イソシアネートであるプレポリマーと;
    少なくとも1種のポリオールと;
    イソシアネートと;
    湿潤添加剤と、
    を含み、該プレポリマーを該少なくとも1種のポリオール、該イソシアネート、および該湿潤添加剤と組み合わせる前に、該プレポリマーが形成される、湿潤性高強度エーテル発泡体。
  20. 前記プレポリマーの量が、該プレポリマーに含有されるポリオールを除いて、全ポリオール100重量部に対して約5〜75重量部である、請求項19に記載の湿潤性高強度エーテル発泡体。
  21. 前記湿潤添加剤の量が、全ポリオール100重量部に対して約5重量部である、請求項19に記載の湿潤性高強度エーテル発泡体。
  22. 10.5以上の比剛性および32.6psi以上の引張強度を有する、請求項19に記載の湿潤性高強度エーテル発泡体。
  23. 10.5以上の比剛性および3.4psi以上の引裂強度を有する、請求項19に記載の湿潤性高強度エーテル発泡体。
  24. 10.5以上の比剛性および13.4以上の弾性率を有する、請求項19に記載の湿潤性高強度エーテル発泡体。
JP2015561674A 2013-03-06 2014-03-06 特にインクホルダー用の湿潤性高強度発泡体 Pending JP2016512270A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/786,596 2013-03-06
US13/786,596 US9695266B2 (en) 2013-03-06 2013-03-06 Wettable, high strength foam especially for ink holders
PCT/US2014/021367 WO2014138461A1 (en) 2013-03-06 2014-03-06 Wettable, high strength foam especially for ink holders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071568A Division JP2019151112A (ja) 2013-03-06 2019-04-03 特にインクホルダー用の湿潤性高強度発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016512270A true JP2016512270A (ja) 2016-04-25

Family

ID=51488571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561674A Pending JP2016512270A (ja) 2013-03-06 2014-03-06 特にインクホルダー用の湿潤性高強度発泡体
JP2019071568A Pending JP2019151112A (ja) 2013-03-06 2019-04-03 特にインクホルダー用の湿潤性高強度発泡体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071568A Pending JP2019151112A (ja) 2013-03-06 2019-04-03 特にインクホルダー用の湿潤性高強度発泡体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9695266B2 (ja)
JP (2) JP2016512270A (ja)
CN (1) CN105283480B (ja)
HK (1) HK1217962A1 (ja)
WO (1) WO2014138461A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255817A (ja) * 1988-12-10 1990-10-16 Achilles Corp 無黄変ポリウレタンフォームの製造方法
JPH02284912A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Hitachi Ltd 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法と断熱材並びにそれを用いた冷蔵庫
JPH05271378A (ja) * 1992-02-11 1993-10-19 Basf Ag クロロフルオロカーボンを含有しない可撓性ポリウレタンフォームおよび可撓性の弾性puフォーム成形体の製造法、ならびにジフェニルメタンジイソシアネートを基礎とする、ウレタン基を結合して有する液状ポリイソシアネート混合物
JPH0827297A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Bridgestone Corp インク保持体
JPH11255858A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001187462A (ja) * 1999-10-19 2001-07-10 Bridgestone Corp インク保持体用ポリウレタンフォーム配合物、インク保持体及びインク保持体の密着方法
JP2002241462A (ja) * 2001-01-18 2002-08-28 Bayer Antwerpen Nv 靴成分の調製に適切な、二酸化炭素発泡低密度軟質微細セルエラストマー
JP2003118142A (ja) * 2001-07-17 2003-04-23 Foamex Lp インク保持器
JP2011524443A (ja) * 2008-06-12 2011-09-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 天然油系ポリオールのポリオールプレポリマー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2726219A (en) * 1951-07-19 1955-12-06 Du Pont Polyalkylene ether glycol-arylene diisocyanate elastomer sponge and process for preparing same
US3993833A (en) 1976-01-19 1976-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyurethane foam-backed pressure-sensitive adhesive tape
US4888365A (en) * 1987-02-12 1989-12-19 Basf Corporation Isocyanate terminated quasi-prepolymers useful for preparing polyurethane/polyisocyanurate foams having low thermal conductivity
US5240635A (en) * 1992-02-06 1993-08-31 The Dow Chemical Company Composition of flexible polyurethane foams blown using reduced amounts of chlorofluorocarbon blowing agents and method for preparation
US5650450A (en) * 1996-01-25 1997-07-22 Foamex L.P. Hydrophilic urethane foam
US6045741A (en) * 1996-07-10 2000-04-04 Bridgestone Corporation Preparation of flexible polyurethane foam
FI980342A0 (fi) 1997-11-07 1998-02-13 Borealis As Polymerroer och -roerkopplingar
CN1229230C (zh) 2000-10-13 2005-11-30 株式会社普利斯通 用于吸墨海绵的聚氨酯泡沫,吸墨海绵及使其与墨盒紧密接触的方法
US6756416B2 (en) * 2002-02-12 2004-06-29 Foamex L.P. Hydrophilic ester polyurethane foams
US6841586B2 (en) 2002-02-12 2005-01-11 Foamex, L.P. Felted hydrophilic ester polyurethane foams
US7005458B2 (en) 2003-06-20 2006-02-28 Foamex L.P. Static dissipative polyurethane foams
US7232210B2 (en) * 2003-12-17 2007-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Foam, method of forming the foam, print cartridge including the foam, and printing apparatus including the print cartridge
CN1980967B (zh) * 2004-05-12 2012-03-28 弗里茨·瑙尔股份公司 挠性聚氨酯泡沫
US7875675B2 (en) 2005-11-23 2011-01-25 Milgard Manufacturing Incorporated Resin for composite structures
CN101802039A (zh) 2007-07-12 2010-08-11 陶氏环球技术公司 弹性体的预聚物和聚合物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255817A (ja) * 1988-12-10 1990-10-16 Achilles Corp 無黄変ポリウレタンフォームの製造方法
JPH02284912A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Hitachi Ltd 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法と断熱材並びにそれを用いた冷蔵庫
JPH05271378A (ja) * 1992-02-11 1993-10-19 Basf Ag クロロフルオロカーボンを含有しない可撓性ポリウレタンフォームおよび可撓性の弾性puフォーム成形体の製造法、ならびにジフェニルメタンジイソシアネートを基礎とする、ウレタン基を結合して有する液状ポリイソシアネート混合物
JPH0827297A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Bridgestone Corp インク保持体
JPH11255858A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001187462A (ja) * 1999-10-19 2001-07-10 Bridgestone Corp インク保持体用ポリウレタンフォーム配合物、インク保持体及びインク保持体の密着方法
JP2002241462A (ja) * 2001-01-18 2002-08-28 Bayer Antwerpen Nv 靴成分の調製に適切な、二酸化炭素発泡低密度軟質微細セルエラストマー
JP2003118142A (ja) * 2001-07-17 2003-04-23 Foamex Lp インク保持器
JP2011524443A (ja) * 2008-06-12 2011-09-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 天然油系ポリオールのポリオールプレポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014138461A1 (en) 2014-09-12
CN105283480B (zh) 2018-11-09
JP2019151112A (ja) 2019-09-12
US9695266B2 (en) 2017-07-04
HK1217962A1 (zh) 2017-01-27
CN105283480A (zh) 2016-01-27
US20140256838A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11724458B2 (en) Manufacture of three dimensional objects from thermosets
CA2790042C (en) Cushion pad and method for manufacturing the same
EP2703421A1 (en) A composition for making foams with reduced aldehyde emission
JP2019069498A (ja) 研磨パッド
JP6823982B2 (ja) シートパッド
JP7113011B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用組成物、軟質ポリウレタンフォーム並びに車両用シートパッド
WO2017138564A1 (ja) 高分子体、研磨パッド、および、高分子体の製造方法
JP2019151112A (ja) 特にインクホルダー用の湿潤性高強度発泡体
ES2236477T3 (es) Espuma de poliuretano que retiene tinta.
MXPA02006969A (es) Espumas que retienen tinta.
JP2023017931A (ja) ポリウレタン発泡体とその成形体及び靴底
US7232210B2 (en) Foam, method of forming the foam, print cartridge including the foam, and printing apparatus including the print cartridge
KR20060061770A (ko) 항균성 폼재를 포함하는 인쇄 장치용 카트리지 및 이를구비하는 인쇄 장치
TWI718489B (zh) 聚胺甲酸酯發泡體及鞋底構件
JP5174699B2 (ja) 発泡樹脂成形用の金型、該金型を用いる発泡樹脂成形体の製造方法
JP5555460B2 (ja) 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法
JP6856340B2 (ja) 研磨パッドの製造方法及び研磨パッドの製造装置
JP6033553B2 (ja) インク保持体の製造方法及びインク保持体
JP7116663B2 (ja) ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2018127562A (ja) 高分子体、研磨パッド、および、高分子体の製造方法
JP5382979B2 (ja) ブロックドポリイソシアネート、および該ブロックドポリイソシアネートを含む熱硬化性発泡樹脂組成物
JP2017185565A (ja) 研磨パッドの製造方法
JP2018048245A (ja) ポリオール組成物および軟質ポリウレタンフォーム
JP2021185217A (ja) ポリウレタン発泡体とその成形体及び成形体の製造方法
JP5975782B2 (ja) インク保持体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204