JP2016511775A - 長鎖アルジミンを含む屋根用の液体塗布防水膜 - Google Patents

長鎖アルジミンを含む屋根用の液体塗布防水膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2016511775A
JP2016511775A JP2015553126A JP2015553126A JP2016511775A JP 2016511775 A JP2016511775 A JP 2016511775A JP 2015553126 A JP2015553126 A JP 2015553126A JP 2015553126 A JP2015553126 A JP 2015553126A JP 2016511775 A JP2016511775 A JP 2016511775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
formula
aldimine
membrane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6537974B2 (ja
JP2016511775A5 (ja
Inventor
ウルス ブルクハルト
ウルス ブルクハルト
ウルスラ スタデルマン
ウルスラ スタデルマン
ハンス ヘーベルレ
ハンス ヘーベルレ
マイケル バーン
マイケル バーン
マーク ガトレル
マーク ガトレル
アレクサンダー カワード
アレクサンダー カワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2016511775A publication Critical patent/JP2016511775A/ja
Publication of JP2016511775A5 publication Critical patent/JP2016511775A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537974B2 publication Critical patent/JP6537974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • C08G18/307Atmospheric humidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3253Polyamines being in latent form
    • C08G18/3256Reaction products of polyamines with aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D7/00Roof covering exclusively consisting of sealing masses applied in situ; Gravelling of flat roofs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明はポリウレタンポリマーと、長鎖アルジミンと、オキサゾリジン又は長鎖アルジミンとは異なる別のアルジミンである少なくとも1種の硬化剤とを含む一液式湿気硬化型液体塗布防水膜を記載する。この膜は低い溶媒含量での低い粘度及び良好な保存期間安定性を有し、急速に硬化して、固体の弾性材料となる。この膜は広い温度範囲において屋外の風化条件下にて高い強度、高い伸度及び良好な耐久性を有していることから、屋根への塗布に特に適している。【選択図】なし

Description

本発明は一液式湿気硬化型ポリウレタンを基にする、特に屋根への塗布用の液体塗布防水膜に関するものである。
種々の液体塗布防水膜が知られている。屋根への塗布ではこれらの膜は既製のシート膜の代わりに使用されており、とりわけ複雑な屋根形状の場合及び改修作業での塗布がより容易となり、基層と完全に接着する柔軟なシームレス屋根コーティングが得られている。
屋根の上の液体塗布防水膜は厳しい要件を満たしていなければならない。これらの膜は、セルフレベリングコーティングとして塗布するために低い粘度と、手作業による塗布を可能にするのに十分長いオープンタイムとを有している必要があるが、易損性が速やかに除かれるように急速に硬化する必要もある。完全に硬化した場合、ルーフィング膜は広い温度範囲において、また風の力、滞水、霜、強い日光照射、微生物による攻撃及び根の貫通等の屋外の風化条件下において建物を効果的に水の浸入から守るために耐久弾性及び強度を備えている必要がある。
最新式の液体塗布防水膜はほとんどの場合、反応性ポリウレタン組成物であり、それぞれ一液式システム又は二液式システム(あるいは一部式システム又は二部式システムとも呼ばれる)として配合される。二液式システムについては、混合の質及び/又は化学量論における誤りが膜の性能に多大な影響を与えることから、特別な混合機及び2つの成分の適切な計量が要求され、塗布がより複雑である。一液式システムは塗布が容易ではあるが、硬化不良を起こしやすい。最新式の一液式システムは、硬化時の二酸化炭素の発生による過剰なガス発生を抑えるために、ブロックアミン硬化剤、特にオキサゾリジンを含んでいる。これらの一液式システムには一般に、低い粘度及び十分な保存期間を保証するためにかなりの量の溶媒が含まれる。このような一液式システムの溶媒含量を削減するようなVOC規制の強化により加速する試みによって、通例組成物の粘度がより高いレベルから始まり、保管中でのプレポリマーのNCO基とオキサゾリジン硬化剤との早期架橋反応により更に増大することから、粘度が高いために保存期間安定性及び加工性の悪化の問題が起こる。従来の一液式膜の更なる欠点は、ゆっくりとした硬化及び遮断剤、揮発性アルデヒド又はケトンの放出により引き起こされる不快な臭いに関係する。
特許文献1及び特許文献2には、とりわけ一部式弾性コーティングとして、好ましくはフローリング目的に有用である、ポリアルジミンをブロックアミン硬化剤として含有する組成物が開示されている。
特許文献3には、防水材、フローリング材、シーリング材、壁装材及び塗料として有用である、ポリエーテルトリアミン及びベンズアルデヒドから誘導される、ポリアルジミン、すなわち長鎖ポリエーテルアルジミンを含む組成物が開示されている。
国際公開第2009/010522号 国際公開第2008/000831号 米国特許第5,087,661号
溶媒含量が非常に少ない又はない製品を配合することができるように低粘度の高品質液体塗布防水膜が強く必要とされている。
本発明の課題は、低い溶媒含量で、1リットル当たり約50g以下しかVOCを含有していなかったとしても良好な保存期間安定性及び低い粘度を有し、また急速な信頼性のある硬化特性、並びに高い強度、弾性及び耐久性を有する、屋根への塗布に有用な一液式液体塗布防水膜を提供することである。
驚くべきことに、請求項1に記載の液体塗布防水膜はこの課題を達成し、更なる利点を有することが見出された。この膜は式(I)の長鎖ポリエーテルアルジミンを、少なくとも1種の他のアルジミン又はオキサゾリジンと併せて含有する。この特別な硬化剤の組合せを含む膜は驚くべきことに、最新式の膜では達成されない非常に魅力的な特性群:低い溶媒含量での非常に低い粘度、良好な保存期間安定性、急速な信頼性のある硬化特性、並びに高い強度及び柔軟性をもたらす。そのため式(I)の長鎖ポリエーテルアルジミンは膜の粘度を低下させることにより、塗布又は性能特性を損なうことなく溶媒含量を最小限に抑えることを可能にする反応性希釈剤として作用する。長鎖ポリエーテルアルジミン単独では、膜はあまり強度及び耐久性を発現せず、他のアルジミン又はオキサゾリジン単独では、膜の粘度はより高いレベルのままである。低い溶媒含量と、良好な保存期間及び良好な機械的特性とを組み合わせることが可能であることが、配合者に厳しいVOC規制を満たし、最低限の収縮及び低い臭いプロファイルを有する最高級の製品を得るまたとない機会を与える。良好な機械的特性が、広い温度範囲での高い亀裂架橋(crack-bridging)品質をもたらし、高い耐久性が保証される。
本発明の膜が、霧、降雨のような厳しい気候条件下において、及び露又は熱帯性の湿潤のような凝縮水を生じる多湿条件において屋外にて作業する場合に重大な利点となる、塗布中の高い湿度及び/又は直接的な水との接触に対する高い耐性(tolerance:トレランス)を有することは更に驚くべきことである。とりわけ下記に詳述される好ましい実施の形態では、この水分耐性は、水を膜へと能動的に(actively)混合することができ、それにより更なる希釈をもたらし、硬化不良を引き起こさずに容易に塗布することが可能となる程に良好である。
請求項1に記載の液体塗布防水膜は屋根、特に平坦な又は傾斜の低い屋根への使用に特に適している。この膜は細かな作業及び改修目的に特に有益である。
本発明の別の態様は一液式湿気硬化型液体塗布防水膜を式(I)の長鎖アルジミンによって希釈する方法である。
本発明の他の態様は他の独立クレームにおいて明らかである。本発明の好ましい態様は従属クレームにおいて明らかである。
本発明の主題は、一液式湿気硬化型液体塗布防水膜であって、
少なくとも1種のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
少なくとも1種の式(I):
Figure 2016511775
(式中、
mは2又は3であり、
Aは、エーテル基を含有する平均分子量が800g/mol〜4000g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカルビル部分であり、
Zは、任意にエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン基、尿素基又は第三級アミノ基を含有する一価のC〜C30ヒドロカルビル部分である)のアルジミンと、
オキサゾリジン又は式(I)とは異なるアルジミンである少なくとも1種の硬化剤と、
を含む、一液式湿気硬化型液体塗布防水膜である。
本明細書において「一液式湿気硬化型」という用語は、液体塗布膜が単一の防湿容器に入れられ、或る特定の保存期間安定性を有し、湿気に曝されると硬化することを表す。
本明細書において「液体塗布防水膜」という用語は、液体状態で層として基層上に塗布されると、硬化して基層を防水性にする弾性膜を形成する材料を指す。
本明細書において「ポリウレタンポリマー」という用語は、いわゆるジイソシアネート重付加プロセスにより調製される全てのポリマーを包含する。ポリウレタンポリマーはポリイソシアネートとポリオールとを反応させることにより得られるイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを包含し、これはプレポリマーとも呼ぶことができ、ポリイソシアネート自体でもある。
本明細書において「分子量」という用語は、分子又は「−部位(−部分)」(moiety)とも呼ばれる分子の一部のモル質量(1モル当たりのグラム数で与えられる)を表す。「平均分子量」という用語は、分子又は部分のオリゴマー混合物又はポリマー混合物の数平均分子量(M)を表す。
本明細書において「保存期間安定性」という用語は、組成物が室温にて好適な容器内で湿気の排除下において或る特定の期間、特に数ヶ月間、塗布特性又は最終用途特性を大幅に変化することなく保管される能力を表す。
本明細書においてポリオール、ポリイソシアネート又はポリアミン等の「ポリ」で始まる物質名は、1分子当たり2つ以上の各官能基(例えばポリオールの場合、OH基)を保有する物質を表す。
本明細書においてアミン又はイソシアネートは、そのアミノ基又はそのイソシアネート基がそれぞれ、脂肪族部分、脂環式部分又はアリール脂肪族部分と直接結合する場合に「脂肪族」と呼ばれる。そのため対応する官能基はそれぞれ脂肪族アミノ基又は脂肪族イソシアネート基と呼ばれる。
本明細書においてアミン又はイソシアネートは、そのアミノ基又はそのイソシアネート基がそれぞれ、芳香族部分と直接結合する場合に「芳香族」と呼ばれる。そのため対応する官能基はそれぞれ芳香族アミノ基又は芳香族イソシアネート基と呼ばれる。
本明細書において「第一級アミノ基」という用語は有機部分に結合したNH基を表し、「第二級アミノ基」という用語は、ともに環の一部となり得る2つの有機部分に結合したNH基を表す。
本明細書において「VOC」という頭字語は、293.14Kの温度の蒸気圧が少なくとも0.01kPaの有機物質である「揮発性有機化合物」を表す。
本明細書において「溶媒」という用語は、本明細書に記載のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを溶解することが可能であり、かついずれのイソシアネート反応性の官能基も保有していないVOCである液体を表す。
本明細書において「室温」は23℃の温度を表す。
本明細書の化学式における破線は分子の或る部分と対応する残りの部分との結合を表す。
本発明の液体塗布膜は少なくとも1種のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを含む。
好適なイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーは、少なくとも1種のポリイソシアネートと少なくとも1種のポリオールとの反応により得ることができ、イソシアネート基はヒドロキシル基に対して化学量論的に過剰である。ポリイソシアネートとポリオールとの反応は既知の方法、好ましくは50℃〜100℃の温度にて、任意に好適な触媒を用いることにより行う。ポリイソシアネートは1.3〜5、より好ましくは1.5〜3の範囲内のイソシアネート基とヒドロキシル基との比に相当する量で使用するのが好ましい。ポリウレタンポリマーの遊離NCO基の含量は1重量%〜10重量%、好ましくは2重量%〜8重量%の範囲内であるのが好ましい。任意にポリオールとポリイソシアネートとをイソシアネート反応性基を含まない可塑剤又は溶媒の存在下で反応させてもよい。
好ましくはイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーの平均分子量は1000g/mol〜10000g/molの範囲内、より好ましくは1000g/mol〜5000g/molの範囲内である。
好ましくはイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーの平均イソシアネート官能価は1.7〜3、より好ましくは1.8〜2.5の範囲内である。
好適なイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを調製するためのポリオールは、分散スチレン−アクリロニトリル(SAN)、アクリロニトリル−メチルメタクリレート又は尿素粒子を含有するポリエーテルポリオールを含むポリエーテルポリオール、更にポリエステルポリオール、例えば、ジオール又はトリオールとラクトン又はジカルボン酸若しくはそれらのエステル若しくは無水物との重縮合反応生成物、更にポリカーボネートポリオール、少なくとも2つの異なったポリエーテル、ポリエステル又はポリカーボネート単位のブロックを有するブロックコポリマーポリオール、ポリアクリレート及びポリメタクリレートポリオール、ポリヒドロキシ官能性油脂、とりわけ天然油脂、並びにポリハイドロカーボンポリオール、例えば、ポリヒドロキシ官能性ポリオレフィンである。
上記のポリオールと共に、低分子量の二価又は多価アルコール、例えば、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、ジブロモネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、異性体のジプロピレングリコール及びトリプロピレングリコール、異性体のブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素化ビスフェノールA、二量体の脂肪アルコール、1,1,1−トリメチロールエタン、1,1,1−トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリトリトール、キシリトール、ソルビトール又はマンニトール等の糖アルコール、サッカロース等の糖、その他の多価アルコール、低分子量の上記二価又は多価アルコールのアルコキシル化生成物、並びに上記アルコールの混合物を少量用いることができる。
好ましいポリオールは、500g/mol〜6000g/mol、特に1000g/mol〜5000g/molの範囲内の平均分子量のジオール及びトリオールである。
好ましいポリオールは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール及びポリアクリレートポリオールである。
特に好ましいポリオールは、ポリエーテルポリオール、特にポリオキシアルキレンポリオールである。これらのポリオールは硬化膜において良好な低温柔軟性を発現するのを助ける。
ポリオキシアルキレンポリオールは、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,2−若しくは2,3−ブチレンオキシド、オキセタン、テトラヒドロフラン又はそれらの混合物の重合生成物であり、2つ以上の活性水素原子を有する開始分子、例えば、水、アンモニア又は幾つかのOH−若しくはNH−基を有する化合物、例えば、1,2−エタンジオール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、異性体のジプロピレングリコール及びトリプロピレングリコール、異性体のブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、1,1,1−トリメチロールエタン、1,1,1−トリメチロールプロパン、グリセロール、アニリン、並びに上記の化合物の混合物を使用して任意に重合される。
例えばいわゆる複合金属シアン化物錯体触媒(DMC触媒)を使用することにより得ることが可能な不飽和度の低いポリオキシアルキレンポリオール(ASTM D−2849−69に準拠して測定し、ポリオール1グラム当たりの不飽和のミリ当量(meq/g)で示す)と、例えばNaOH、KOH、CsOH又はアルカリアルコレート等のアニオン性触媒を使用して得ることが可能な不飽和度の高いポリオキシアルキレンポリオールとの両方が好ましい。
特に好ましいポリオキシアルキレンポリオールはエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの重合生成物である。
ポリオキシプロピレンポリオール及びいわゆるエチレンオキシドでエンドキャップされたポリオキシプロピレンポリオールであるのがより好ましい。後者は、純粋なポリオキシプロピレンポリオールの後エトキシル化(post-ethoxylating)により得ることが可能であり、そのため第一級ヒドロキシル基を特徴とする特定のポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンポリオールである。これらのポリオールは、硬化膜における良好な低温柔軟性及び良好な風化特性をもたらす。
平均分子量が500g/mol〜6000g/molの範囲内、特に1000g/mol〜5000g/molの範囲内である、ポリオキシプロピレンジオール及びポリオキシプロピレントリオール、並びにエチレンオキシドでエンドキャップされたポリオキシプロピレンジオール及びエチレンオキシドでエンドキャップされたポリオキシプロピレントリオールが特に好ましい。
これらのポリエーテルポリオールは、硬化膜において低い粘度と、良好な風化特性と、良好な機械的特性との組合せをもたらす。
更に特に好ましいポリオールは、ポリカーボネートポリオール、特に、ジアルキルカーボネート、ジアリールカーボネート又はホスゲンとエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,12−オクタデカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、二量体の脂肪酸ジオール(ジメリルジオール)、ヒドロキシピバル酸ネオペンチルグリコールエステル、グリセロール及び1,1,1−トリメチロールプロパン等のジオール又はトリオールとの重縮合生成物である。
そのようなポリカーボネートポリオールは、膜の良好な風化特性の発揮を促進することができる。
好ましい低分子量アルコールは、60g/mol〜150g/molの範囲内の分子量の二官能性アルコールである。特に好ましいものは、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール及びジエチレングリコールである。これらのアルコールは、特に膜の強度を改善する。最も好ましいものは、1,4−ブタンジオールである。
更に好ましい低分子量アルコールは、ジブロモネオペンチルグリコール等の二官能性臭素化アルコールである。これらのアルコールは特に膜の難燃特性を改善する。
好ましくは、イソシアネート官能性のポリウレタンポリマーは、少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、最も好ましくは少なくとも90重量%のポリエーテルポリオールを含有するポリオール混合物から調製される。
特に好ましい実施形態では、イソシアネート官能性のポリウレタンポリマーは、分子量が500g/mol〜6000g/molの範囲内の少なくとも1種のポリエーテルポリオールと、分子量が60g/mol〜150g/molの範囲内の少なくとも1種のジオール、特に1,4−ブタンジオールとの組合せから得られる。このようなイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーは、低い粘度を示し、良好な機械的特性、特に高い強度をもたらす。
好適なイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを得るためのポリイソシアネートは以下の通りである:
脂肪族ポリイソシアネート、特に、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、2−メチルペンタメチレン−1,5−ジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジイソシアネート(TMDI)、1,10−デカンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、リシン又はリシンエステルジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−及び−1,4−ジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサン並びにこれらの異性体の任意の混合物(HTDI)、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル−シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、又はIPDI)、パーヒドロ−2,4’−及び−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(H12MDI)、1,4−ジイソシアナト−2,2,6−トリメチルシクロヘキサン(TMCDI)、1,3−及び1,4−ビス−(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、m−及びp−キシレンジイソシアネート(m−及びp−XDI)、m−及びp−テトラメチル−1,4−キシレンジイソシアネート(m−及びp−TMXDI)、ビス−(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ナフタレン、二量体又は三量体の脂肪酸イソシアネート、例えば、3,6−ビス−(9−イソシアナトノニル)−4,5−ジ−(1−ヘプテニル)シクロヘキセン(ジメリルジイソシアネート)、及びα,α,α’,α’,α’’,α’’−ヘキサメチル−1,3,5−メシチレントリイソシアネート(それらの好ましいものは、HDI、TMDI、IPDI及びH12MDIである)。
芳香族ポリイソシアネート、特に、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び/又は2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート並びにこれらの異性体の任意の混合物(MDI)、2,4−及び/又は2,6−トルイレンジイソシアネート並びにこれらの異性体の任意の混合物(TDI)、1,3−及び1,4−フェニレンジイソシアネート、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−ジイソシアナトベンゼン、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(NDI)、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル(TODI)、ジアニシジンジイソシアネート(DADI)、1,3,5−トリス−(イソシアナトメチル)ベンゼン、トリス−(4−イソシアナトフェニル)メタン並びにトリス−(4−イソシアナトフェニル)チオホスフェート(それらの好ましいものは、MDI及びTDIであり、最も好ましいものはMDIである)。
MDIとMDIのオリゴマー又はポリマー又は誘導体との混合物、好ましくは例えばデスモダル(Desmodur)(登録商標) CD(Bayer製)、ルプラナート(Lupranate)(登録商標) MM 103(BASF製)、又はアイソネート(Isonate)(登録商標) M 143及びアイソネート(Isonate)(登録商標) M 309(Dow製)として市販されている、いわゆるMDIのカルボジイミド又はウレトンイミンを含有する変性MDI、並びにデスモダル(Desmodur)(登録商標) VL50(Bayer製)及びボラネート(Voranate)(登録商標) M 2940(Dow製)等の、いわゆるMDIとMDIのホモログとの混合物(好ましくはMDIホモログの含量は低い)を表すポリメリックMDI、すなわちPMDIを使用することが有益である場合がある。MDIの特に好ましい形態は、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) 2424(Bayer製)又はルプラナート(Lupranate)(登録商標) MI(BASF製)として市販されている、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートをほぼ等量で含むMDI異性体の混合物である。
本発明の一実施形態では、イソシアネート官能性のポリウレタンポリマーは脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーであるのが好ましい。脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーの使用は、優れた耐光性、すなわち日光照射下での耐黄変性、及び良好な耐UV性を有する膜を可能にし、低い粘度及び非常に良好な保存安定性をもたらす。
脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーは、上で与えられたポリオール及び脂肪族ジイソシアネートから得られる。好ましい脂肪族ジイソシアネートはHDI、TMDI、IPDI及びH12MDIである。IPDI及びH12MDI、特にIPDIが最も好ましい。このようなポリマーは特に高い強度及び高い伸度及び特に良好な耐久性を有する低粘度の膜を提供する。
本発明の別の実施形態では、イソシアネート官能性のポリウレタンポリマーは芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーであるのが好ましい。芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーの使用はコストの観点から関心が持たれている。芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーによって、とりわけ選択されたアルジミンとともに良好な保存期間安定性を有する膜が可能となる。
芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーは、上で与えられたポリオール及び芳香族ポリイソシアネートから得られる。好ましい芳香族ポリイソシアネートはMDI、TDI、特にMDIである。MDIは、揮発性が非常に低いためにEHSの観点から好ましい。さらに、MDIは安価であり、急速な硬化特性及び強度の高い膜をもたらす。
一液式湿気硬化型液体塗布防水膜は長鎖ポリエーテルアルジミンである少なくとも1種の式(I)のアルジミンを更に含む。
Figure 2016511775
Aは、エーテル基を含有する平均分子量が1000g/mol〜4000g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカルビル部分であるのが好ましい。このようなアルジミンは特に低い粘度を有する膜を提供する。
Aは、オキシエチレン単位及び/又は1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が1000g/mol〜3000g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカルビル部分であるのがより好ましい。このような式(I)のアルジミンは容易に入手可能であり、良好な機械的特性を有する低粘度の膜を提供する。或る特定量のオキシエチレン単位を用いると、これらのアルジミンは塗布中の湿気又は水に対するとりわけ高い耐性を有する膜を提供する。
Aは、主に1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が1000g/mol〜3000g/molの二価又は三価のヒドロカルビル部分であるのがより好ましい。これらのアルジミンはとりわけ低い粘度、及び低い水の取り込み、及び非常に良好な耐久性を有する膜を提供する。
Aは、主に1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が1200g/mol〜2500g/molの二価のヒドロカルビル部分であるのが最も好ましい。このようなアルジミンは特に低い粘度、高い強度、及び非常に良好な耐久性を有する膜を提供する。
mは2であるのが好ましい。これらのアルジミンは特に低い粘度を有する膜を提供する。
Zは直鎖若しくは分岐アルキル、又はシクロアルキル、特に2−プロピル又は3−ヘプチルであるのが好ましい。
Zは、任意に置換された5員又は6員のアリール又はヘテロアリール、特にフェニルであるのがより好ましい。これらのアルジミンは、芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーとともに、低い粘度及び良好な保存期間安定性を有する膜を提供する。
Zは、式:
Figure 2016511775
(式中、
Yは、任意にエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン基、尿素基又は第三級アミノ基を含有する一価のC〜C20ヒドロカルビル部分であり、
とRとが同じ若しくは異なるC〜C12直鎖若しくは分岐アルキルであるか、又は5員〜8員の炭素環の一部である二価の直鎖若しくは分岐C〜C12ヒドロカルビル部分を形成するようにともに結合されている)の一価部分であるのがより好ましい。
これらのアルジミンは低い粘度、良好な保存期間安定性、及び急速な信頼性のある硬化特性を有する膜を提供する。
Yはメチル又はエチルであるのが好ましい。これらのアルジミンは臭いが重要ではない用途に好ましい。
Yは式(Ia)に与えられるように規定されるのがより好ましい。
特に好ましい式(I)のアルジミンは、式(Ia):
Figure 2016511775
(式中、
m、A、R及びRは既述の意味を有し、
が、水素、又は直鎖若しくは分岐C〜C12アルキル若しくはアリールアルキル若しくはアルコキシカルボニルであり、
Xが、式:
Figure 2016511775
又は
Figure 2016511775
(式中、
とRとが、任意にエーテル基を含有する同じ若しくは異なる直鎖若しくは分岐C〜C20アルキル若しくはシクロアルキル若しくはアラルキルであるか、又は窒素原子の他にエーテル基若しくはチオエーテル基若しくは第三級アミノ基を含有することができる5員〜8員の複素環の一部である二価の直鎖若しくは分岐C〜C12ヒドロカルビル部分を形成するようにともに結合されており、
が、水素、又は任意にエーテル基、カルボニル基若しくはエステル基を含有する一価のC〜C20ヒドロカルビル部分である)の一価部分である)のアルジミンである。
これらのアルジミンは、急速な信頼性のある硬化特性、特に低い粘度及び高い柔軟性を有する臭いの少ない膜を提供する。
とRとはそれぞれメチルであるのが好ましい。これらのアルジミンは低い粘度、及び急速な信頼性のある硬化特性を有する膜を提供する。
は水素であるのが好ましい。これらのアルジミンは低い粘度、及び急速な信頼性のある硬化特性を有する膜を提供する。
とRとはそれぞれ、任意にエーテル基を含有する直鎖若しくは分岐C〜Cアルキル若しくはシクロアルキル若しくはアラルキルであるか、又は窒素原子の他にエーテル基若しくはチオエーテル基若しくは第三級アミノ基を含有することができる、5員〜8員の複素環の一部である二価の直鎖若しくは分岐C〜Cヒドロカルビル部分を形成するようにともに結合されているのが好ましい。
とRとはそれぞれ、メトキシエチル基であるか、又は窒素原子を含む、モルホリン若しくは2,6−ジメチルモルホリン環を形成するようにともに結合されているのがより好ましい。
とRとは窒素原子とともにモルホリン環を形成するのが最も好ましい。
これらのアルジミンは、脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと併せて非常に良好な保存期間安定性、非常に急速な硬化特性及び高い強度を有する膜を提供する。
好ましくは、RはC〜C11アルキル、最も好ましくはC11アルキルである。これらのアルジミンは、脂肪族及び芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと併せて非常に良好な保存期間安定性、特に低い粘度及び高い柔軟性を有する、臭いが少ないか又は無臭の膜を提供する。
及びRがメチルであり、Rが水素であり、R及びRが窒素原子とともにモルホリン環を形成する式(Ia)のアルジミンが特に好ましい。
とRとがメチルであり、Rが水素であり、RがC11アルキルである更なる式(Ia)のアルジミンが特に好ましい。
特に好ましい式(I)のアルジミンは、平均分子量が1300g/mol〜4400g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン、平均分子量が1500g/mol〜4600g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン、平均分子量が3000g/mol〜4000g/molの範囲内のN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン、平均分子量が3300g/mol〜4300g/molの範囲内のN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン、平均分子量が2000g/mol〜2600g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミン、及び平均分子量が2200g/mol〜2900g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミンからなる群より選択される。
その中でも特に好ましいものは、平均分子量が2000g/mol〜2600g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミンである。これらのアルジミンは、脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーとともに、非常に低い粘度及び高い強度及び高い耐久性及び非常に良好な保存期間安定性を有する膜を提供する。
その中でも更に特に好ましいものは、平均分子量が2200g/mol〜2900g/molのN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミンである。これらのアルジミンは、芳香族及び脂肪族の両方のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーとともに、特に低い粘度及び高い伸度及び高い耐久性及び非常に良好な保存期間安定性を有する膜を提供する。
その中でも更に好ましいものは、平均分子量が2000g/mol〜2600g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミン、及び平均分子量が2200g/mol〜2900g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミンである。このようなアルジミンは、例えばジェファミン(Jeffamine)(登録商標) ED−2003としてHuntsmanから市販されているプロポキシル化ポリオキシエチレンジオールの形態のアミノ化ポリエーテルポリオールを基にするものである。これらのアルジミンは、膜の塗布及び硬化中の水及び湿気に対する特に高い耐性を有する膜を提供する。これらの膜は塗布前に水を膜へと能動的に混合させる場合に特に有用である。
一液式湿気硬化型液体塗布防水膜は、オキサゾリジン又は式(I)とは異なるアルジミンである少なくとも1種の硬化剤を更に含む。
好適なオキサゾリジンは、式(II):
Figure 2016511775
(式中、
pは2又は3であり、
Bは、任意にエーテル基、エステル基、アミド基、カーボネート基、ウレタン基又は尿素基を含有する分子量が28g/mol〜500g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカルビル部分であり、
及びRは独立して、水素、又はC〜C12直鎖若しくは分岐アルキルから選択される)のオキサゾリジンである。
このようなオキサゾリジンは、水によりアミノアルコールへと加水分解し、対応するアルデヒド又はケトンRC(O)Rを放出させる硬化剤である。
pは2であるのが好ましい。
Bは、カーボネート基又はウレタン基を含有する分子量が118g/mol〜500g/molの範囲内の二価のヒドロカルビル部分であるのが好ましい。
は水素であるのが好ましい。
好ましくは、RはC〜C分岐アルキル、特に好ましくは2−プロピル及び3−ヘプチルである。
このようなオキサゾリジンは、高い伸度及び高い強度を有する膜を提供する。Rが水素であり、Rが2−プロピル又は3−ヘプチルである式(II)のオキサゾリジンが特に好ましい。
式(II)が式(IIa)又は式(IIb)に相当するオキサゾリジンが特に好ましい。
Figure 2016511775
式(IIa)及び式(IIb)中、R及びRは既述の意味を有する。
式(IIa)のオキサゾリジンは、脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと併せて良好な保存期間安定性、特に低い粘度を有する膜を提供する。
式(IIb)のオキサゾリジンは、脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと併せて良好な保存期間安定性、急速な硬化特性及び特に高い強度を有する膜を提供する。
特に好ましい式(II)のオキサゾリジンは、商品名Incozol(商標) LV、Incozol(商標) 4、Incozol(商標) HP、Incozol(商標) NC、Incozol(商標) CF、及びIncozol(商標) EH(全てIncorez製)で市販されているものである。
式(II)のオキサゾリジンは、N−(2−ヒドロキシエチル)−テトラヒドロオキサゾールの誘導体であり、この誘導体はジエタノールアミンとアルデヒド又はケトン、特にイソブチルアルデヒド又は2−エチルヘキサナールとの縮合反応により得ることが可能である。
式(IIa)のオキサゾリジンは、N−(2−ヒドロキシエチル)−テトラヒドロオキサゾールと有機カーボネートとの反応により得ることが可能であり、式(IIb)のオキサゾリジンは、N−(2−ヒドロキシ−エチル)−テトラヒドロオキサゾールと1,6−ヘキサンジイソシアネート(HDI)との反応により得ることが可能である。
好ましい式(I)とは異なるアルジミンは、式(III):
Figure 2016511775
(式中、
nは2又は3であり、
Gは、任意にエーテル基又はウレタン基を含有する分子量が28g/mol〜500g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカルビル部分であり、
Zは既述の意味を有する)のアルジミンである。
本発明の好ましい実施形態では、Gは、1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が180g/mol〜500g/molの二価又は三価のヒドロカルビル部分であるのが好ましい。これらのアルジミンは、高い伸度及び急速な硬化特性を有する膜を提供する。Gは、1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が200g/mol〜250g/molの範囲内の二価のヒドロカルビル部分、又は1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が380g/mol〜450g/molの範囲内の三価のヒドロカルビル部分のいずれか、特に1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が380g/mol〜450g/molの範囲内の三価のヒドロカルビル部分であるのが最も好ましい。これらのアルジミンは、高い強度及び特に急速な硬化特性を有する膜を提供する。
本発明の更に好ましい実施形態では、Gは、分子量が28g/mol〜400g/mol、好ましくは80g/mol〜250g/molの範囲内の二価のヒドロカルビル部分であるのが好ましい。
Gは、ヘキサメチレン−1,6−ジアミン、2−メチルペンタン−1,5−ジアミン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン)、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、2,5(2,6)−ビス−(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3(4),8(9)−ビス(アミノメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、2,2,6−トリメチルシクロヘキサン−1,4−ジアミン、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4−アミノメチル−1,8−オクタンジアミン、1,3−フェニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、2,4−及び2,6−トルイレンジアミン並びに4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジアミノジフェニルメタンからなる群より選択されるジアミンの第一級アミノ基を除いた際に残る部分であることが最も好ましい。
その中でも好ましいものは、ヘキサメチレン−1,6−ジアミン及び3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンであり、特に好ましいものは3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンである。
これらのアルジミンは特に高い強度を有する膜を提供する。
式(I)のアルジミン及び式(III)のアルジミンにおける置換基Zは同一であっても又は異なっていてもよい。
特に好ましい式(III)のアルジミンは、式(IIIa):
Figure 2016511775
(式中、
n、G、R、R及びRは既述の意味を有し、
Xは、式:
Figure 2016511775
又は、
Figure 2016511775
(式中、
、R及びRは既述の意味を有する)の一価部分である)のアルジミンである。
これらのアルジミンは、急速な信頼性のある硬化特性、特に低い粘度、並びに高い強度及び柔軟性を有する臭いの少ない膜を提供する。
とRとがメチルであり、Rが水素であり、RとRとが窒素原子とともにモルホリン環を形成する式(IIIa)のアルジミンが特に好ましい。
とRとがメチルであり、Rが水素であり、RがC11アルキルである式(IIIa)の更なるアルジミンが特に好ましい。
特に好ましい式(III)のアルジミンは、N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ヘキサメチレン−1,6−ジアミン、N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、500g/mol〜600g/molの範囲内の平均分子量のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン、850g/mol〜950g/molの範囲内の平均分子量のN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン、N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ヘキサメチレン−1,6−ジアミン、N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、710g/mol〜810g/molの範囲内の平均分子量のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン及び1190g/mol〜1290g/molの範囲内の平均分子量のN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミンからなる群より選択される。
その中でも好ましいものは、2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン単位を含有するアルジミンである。これらのアルジミンは、脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと併せて非常に良好な保存期間安定性、低い粘度、特に急速な硬化特性、及び特に高い強度を有する臭いの少ない膜を提供する。
その中でも更に好ましいものは、2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン単位を含有するアルジミンである。これらのアルジミンは、脂肪族及び芳香族の両方のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーとともに、非常に良好な保存期間安定性、特に低い粘度、急速な硬化特性、及び高い柔軟性を有する無臭の膜を提供する。
その中でも特に好ましいものは、N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ヘキサメチレン−1,6−ジアミン及びN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ヘキサメチレン−1,6−ジアミンである。これらのアルジミンは特に低い粘度を有する膜を提供する。
その中でも特に好ましいものは、更にN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン及びN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンである。これらのアルジミンは特に高い強度及び耐久性を有する膜を提供する。
その中でも特に好ましいものは、平均分子量が850g/mol〜950g/molの範囲内の更なるN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン、及び平均分子量が1190g/mol〜1290g/molの範囲内のN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミンである。これらのアルジミンは特に急速な硬化特性を有する膜を提供する。
N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンと、平均分子量が850g/mol〜950g/molの範囲内のN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミンとの組合せが最も好ましい。これらのアルジミンの組合せが、急速な硬化特性と、高い強度、柔軟性及び耐久性とのバランスが良好な膜を提供する。
式(I)のアルジミンは、少なくとも1種の式(IV)の第一級ポリアミンと少なくとも1種の式(VI)のアルデヒドとの縮合反応により入手可能であるのが好ましい。
式(III)のアルジミンは、少なくとも1種の式(V)の第一級ポリアミンと少なくとも1種の式(VI)のアルデヒドとの縮合反応により入手可能であるのが好ましい。
Figure 2016511775
式(IV)、(V)及び(VI)では、m、n、A、G及びZは既述の意味を有する。
この縮合反応については、式(VI)のアルデヒドは、式(IV)又は式(V)の第一級ポリアミンの第一級アミノ基に対して化学量論的に又は過剰に使用される。この反応は有益には15℃〜120℃の範囲内の温度にて、溶媒の存在下で又は溶媒を用いずに行うことができる。放出される水は好適な溶媒とともに共沸除去するか、又は真空下で直接除去する。
特に好適な式(IV)のアミンは、ジェファミン(Jeffamine)(登録商標) ED−900、ジェファミン(Jeffamine)(登録商標) ED−2003、ジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−2000、ジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−4000及びジェファミン(Jeffamine)(登録商標) T−3000、特にジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−2000及びジェファミン(Jeffamine)(登録商標) T−3000、並びにBASF又はNitroil製の対応する等級のもの等の、Huntsman、BASF及びNitroilから入手可能な平均分子量が800g/mol〜4000g/molのポリオキシアルキレンジアミン及びポリオキシアルキレントリアミン、並びにジェファミン(Jeffamine)(登録商標) ED−900及びジェファミン(Jeffamine)(登録商標) ED−2003としてHuntsmanから入手可能なプロポキシル化ポリオキシエチレンジオールから誘導される更なるジアミンである。
式(V)の特に好適なアミンは、ヘキサメチレン−1,6−ジアミン、2−メチルペンタン−1,5−ジアミン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン)、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−ヘキサメチレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、2,5(2,6)−ビス−(アミノメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3(4),8(9)−ビス(アミノメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、2,2,6−トリメチルシクロヘキサン−1,4−ジアミン、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4−アミノメチル−1,8−オクタンジアミン、ジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−230、ジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−400及びジェファミン(Jeffamine)(登録商標) T−403等のHuntsman、BASF及びNitroilから市販されている200g/mol〜500g/molの範囲内の平均分子量のポリオキシアルキレンジアミン及びトリアミン、並びにBASF又はNitroil製の対応する等級のもの、更に1,3−フェニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、2,4−及び2,6−トルイレンジアミン並びに4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジアミノジフェニルメタンである。
その中でも好ましいものは、ヘキサメチレン−1,6−ジアミン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン)、Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−230及びジェファミン(Jeffamine)(登録商標) T−403、並びにBASF又はNitroil製の対応する等級のものである。ヘキサメチレン−1,6−ジアミン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン)及びHuntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) T−403、並びにBASF又はNitroil製の対応する等級のものが特に好ましい。
好適な式(VI)のアルデヒドは、特に、イソブチルアルデヒド、2−エチルヘキサナール、ピバルアルデヒド、2,2−ジエチルブタナール、ベンズアルデヒド、2,2−ジメチル−3−(N,N−ビス(メトキシエチル))アミノ−プロパナール、2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナール、2,2−ジメチル−3−(N−(2,6−ジメチル)モルホリノ)−プロパナール及び2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロパナールである。
その中でも好ましいものは、ベンズアルデヒド、2,2−ジメチル−3−(N,N−ビス(メトキシエチル))アミノ−プロパナール、2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナール、2,2−ジメチル−3−(N−(2,6−ジメチル)モルホリノ)−プロパナール及び2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロパナールである。
2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナール及び2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロパナールが特に好ましい。
硬化剤としての式(III)のアルジミンの使用は、特に保存期間、臭い及び硬化特性に関連する利点から、式(II)のオキサゾリジンの使用よりも好ましい。
好ましい実施形態では、液体塗布膜は、
少なくとも1種の脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマー、特にIPDIから誘導される脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
少なくとも1種の式(I)、特に式(Ia)のアルジミンと、
XがN−モルホリノである、少なくとも1種の式(IIIa)のアルジミンと、
を含む。
このような膜は、低い粘度、良好な保存期間安定性、良好な耐光性及び良好なUV安定性を有する。
更なる好ましい実施形態では、液体塗布膜は、
少なくとも1種の芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマー、特にMDIから誘導される芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
少なくとも1種の式(I)のアルジミンと、
Zがフェニルである、少なくとも1種の式(III)のアルジミンと、
を含む。
このような膜は、良好な保存期間安定性、急速な硬化特性を有し、コストの観点から関心が持たれている。
更なる好ましい実施形態では、液体塗布膜は、
少なくとも1種の芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマー、特にMDIから誘導される芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
少なくとも1種の式(I)、特に式(Ia)のアルジミンと、
Xがラウロイルオキシである、少なくとも1種の式(IIIa)のアルジミンと、
を含む。
このような膜は、良好な保存期間安定性、急速な硬化特性を有し、コストの観点から関心が持たれており、無臭の膜を可能にする。
本発明の一実施形態では、液体塗布膜は塗布の直前に水と混合することができる。このような膜は、
少なくとも1種のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマー、好ましくは脂肪族ポリイソシアネート、特にIPDIから誘導されるイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
Aが、オキシエチレン単位を含有する二価のヒドロカルビル部分である、少なくとも1種の式(I)のアルジミンと、
オキサゾリジン又は式(I)とは異なるアルジミンである少なくとも1種の硬化剤と、
を含むのが好ましい。
このような膜に、水を総膜に対して最大30重量%の量で、好ましくは5重量%〜20重量%の量で添加することができる。組み込まれた水は膜に対する粘度低減効果を有し得るとともに硬化速度を増大させ得る。オキシエチレン単位を含有する式(I)のアルジミンは、膜と水とが容易に混和するように良好な水相溶性を達成するのを助けるものであり、膜は硬化して、ガスを発生させることなく空隙、ホール(wholes)又は不均質な部分を含まない均一な表面を有する層となる。
好ましい実施形態では、液体塗布膜は、式(I)のアルジミンとオキサゾリジン及び式(I)とは異なるアルジミンから選択される硬化剤とを、式(I)のアルジミンのアルジミノ基の数とオキサゾリジン及び式(I)とは異なるアルジミンのイソシアネート反応性基の数との比が、1/99〜50/50、好ましくは2/98〜40/60、より好ましくは3/97〜30/70、最も好ましくは4/96〜25/75の範囲内となるような量で含有する。この比率範囲では、膜は低い溶媒含量での非常に低い粘度、並びに高い強度及び柔軟性を特徴とする。
液体塗布膜におけるアルジミンと任意にオキサゾリジンとの総含量は、アルジミン及びオキサゾリジンのイソシアネート反応性基の総数とイソシアネート基の数との比が、0.3〜1.5、好ましくは0.4〜1.4、より好ましくは0.5〜1.3の範囲内となるようなものであるのが好ましい。
膜がオキサゾリジンを含まない場合、総アルジミン含量は、アルジミノ基の総数とイソシアネート基の数との比が、0.3〜1.0、好ましくは0.4〜0.95、より好ましくは0.5〜0.9の範囲内となるようなものであるのが好ましい。
この範囲内において、膜は泡又はブリスターを形成することなく急速に硬化して、強度の高い柔軟な材料となる。
液体塗布膜は、既述の成分の他に更なる成分を含んでいてもよい。
液体塗布膜は、少なくとも1種の難燃性可塑剤、特に、ホスフェート又はホスホネート、具体的には、トリフェニルホスフェート(TPP)、ジフェニル−tert.ブチルフェニルホスフェート、ジフェニルクレシルホスフェート(DPK)、トリクレシルホスフェート(TKP)、トリエチルホスフェート、トリス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ジフェニル−2−エチルヘキシルホスフェート(DPO)、トリス(2−エチルヘキシル)ホスフェート(TOF)、ジフェニルイソデシルホスフェート、ジメチルプロパンホスホネート(DMPP)、テトラフェニルレゾルシノールジホスフェート、レゾルシノールジホスフェートオリゴマー(RDP)、エチレンジアミンジホスフェート、並びにトリス(1−クロロ−2−プロピル)ホスフェート、トリス(1,3−ジクロロ−2−プロピル)ホスフェート及び2,2−ビス(クロロメチル)トリメチレンビス(ビス(2−クロロエチル)ホスフェート)等のクロロアルキルホスフェートエステルを更に含むことが好ましい。その中でも特に好ましいものはDPKである。
液体塗布膜は、少なくとも1種の難燃性フィラーを更に含むことが好ましい。好ましい難燃性フィラーは、三水酸化アルミニウム(ATH)、二水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、ホウ酸、ホウ酸亜鉛、リン酸亜鉛、メラミンボレート、メラミンシアヌレート、エチレンジアミンホスフェート、アンモニウムポリホスフェート、ジ−メラミンオルトホスフェート、ジ−メラミンピロホスフェート、ヘキサブロモシクロドデカン、デカブロモジフェニルオキシド及びトリス(ブロモネオペンチル)ホスフェートである。その中でも特に好ましいものはATHである。
膜は、更なるフィラー、特に、炭酸カルシウム(白亜)、硫酸バリウム(バライト)、スレート、シリケート(石英)、マグネシオシリケート(タルク)及びアルミノシリケート(粘土、カオリン)を含むことが好ましい。これらのフィラーは表面コーティング、例えばステアレート又はシロキサンコーティングを保有していても又は保有していなくてもよい。
このようなフィラーは膜の強度及び耐久性を増大させることができる。
膜は少なくとも1種の金属系触媒を含むのが好ましい。好ましい金属系触媒は、ジアルキルスズ錯体、特にジブチルスズ(IV)又はジオクチルスズ(IV)カルボキシレート又はアセトアセトネート、例えばジブチルスズジラウレート(DBTDL)、ジブチルスズジアセチルアセトネート、ジオクチルスズジラウレート(DOTDL);更なるビスマス(III)錯体、例えばビスマスオクトエート又はビスマスネオデカノエート;亜鉛(II)錯体、例えば亜鉛オクトエート又は亜鉛ネオデカノエート;及びジルコニウム(IV)錯体、例えばジルコニウムオクトエート又はジルコニウムネオデカノエートである。このような触媒はイソシアネート基の反応を加速することができる。
膜は少なくとも1種の酸触媒を含むのが好ましい。好ましい酸触媒はカルボン酸及びスルホン酸、特に安息香酸又はサリチル酸等の芳香族カルボン酸である。このような触媒はアルジミノ基の加水分解を加速することができる。
膜は少なくとも1種の顔料を含むのが好ましい。好ましい顔料は二酸化チタン、酸化鉄及びカーボンブラックである。顔料は膜の色を規定し、強度を発現するのを助けるものであり、耐久性、特にUV安定性を改善することができる。
膜は少なくとも1種のUV安定剤を含むのが好ましい。好ましいUV安定剤は、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸エチルエステル等のUV吸収剤、並びにビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート等のヒンダードアミン光安定剤(HALS)である。UV安定剤はポリマーの露光下での分解を防ぐのを助けるものである。
膜は少なくとも1種のポリイソシアネート架橋剤を含むのが好ましい。好ましいポリイソシアネート架橋剤は、MDI、TDI、HDI及びIPDI等のジイソシアネートのオリゴマー及び類似の誘導体である。好ましい脂肪族ポリイソシアネート架橋剤は、HDI−ビウレット、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) N 100及びN 3200(Bayer製)、トロネイト(Tolonate)(登録商標) HDB及びHDB−LV(Rhodia製)並びにデュラネート(Duranate)(登録商標) 24A−100(Asahi Kasei製);HDI−イソシアヌレート、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) N 3300、N 3600及びN 3790 BA(全てBayer製)、 HDT、HDT−LV及びHDT−LV2(全てRhodia製)、デュラネート(Duranate)(登録商標) TPA−100及びTHA−100(Asahi Kasei製)及びコロネート(Coronate)(登録商標) HX(Nippon Polyurethane製);HDI−ウレトジオン、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) N 3400(Bayer製);HDI−イミノオキサジアジンジオン、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) 3900(Bayer製);HDI−アロファネート、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) VP LS 2102(Bayer製)及びバソナット(Basonat)(登録商標) HA 100、バソナット(Basonat)(登録商標) HA 200及びバソナット(Basonat)(登録商標) HA 300(全てBASF製);IPDI−イソシアヌレート、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) Z 4470(Bayer製)及びベスタナット(Vestanat)(登録商標) T1890/100(Evonik製);IPDI/HDIを基にする混合イソシアヌレート、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) NZ 1(Bayer製)である。好ましい芳香族ポリイソシアネート架橋剤は、TDI−オリゴマー、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) IL(Bayer製);MDIのカルボジイミド又はウレトンイミンを含有する変性MDI、例えば、既に述べたもの;ポリマーのMDI又はPMDI、例えば、既に述べたもの並びにデスモダル(Desmodur)(登録商標) VL、デスモダル(Desmodur)(登録商標) VL R10、デスモダル(Desmodur)(登録商標) VL R20、ボラネート(Voranate)(登録商標) M 220、ボラネート(Voranate)(登録商標) M 229及びボラネート(Voranate)(登録商標) M 580(全てDow製)又はルプラナート(Lupranate)(登録商標) M 10 R、ルプラナート(Lupranate)(登録商標) M 20 S、ルプラナート(Lupranate)(登録商標) M 50、ルプラナート(Lupranate)(登録商標) M 70 R、ルプラナート(Lupranate)(登録商標) M 200 R(全てBASF製)である。混合芳香族/脂肪族ポリイソシアネート架橋剤、特にTDI/HDIを基にするイソシアヌレート、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標) HL(Bayer製)もまた使用することができる。
脂肪族ポリイソシアネート架橋剤は、脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを含有する膜において特に好ましい。IPDI−イソシアヌレート及びIPDIを含有する混合イソシアヌレートが特に好ましい。芳香族ポリイソシアネート架橋剤は、芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを含有する膜において特に好ましい。
このようなポリイソシアネート架橋剤は、乾燥剤として作用させることができ、及び/又は膜において高い強度を発現するのを助けることができる。
液体塗布膜は、以下の成分を更に含み得る:
ホスフェート及びホスホネート以外の可塑剤、特に、フタレート、トリメリテート、アジペート、セバケート、アゼレート、シトレート、ベンゾエート、アセチル化グリセリン若しくはモノグリセリド、水素化フタレート及びアリールスルホネート;
既に述べたもの以外のフィラー、例えば、ドロマイト、マイカ、ガラスバブル及びケイ酸、特に熱分解プロセスで高度に分散されたケイ酸(ヒュームドシリカ)、並びにマイクロスフェア及び繊維;
有機溶媒、例えば、炭化水素、エステル又はエーテル、特に、アセチルアセトン、メシチルオキシド、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、エチルアセテート、プロピルアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、ブチルアセテート、ジエチルマロネート、ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トルエン、キシレン、ヘプタン、オクタン、ジイソプロピルナフタレン及び石油留分、例えば、ナフサ、ホワイトスピリット及び石油エーテル、例えば、Solvesso(商標)溶媒(Exxon製)、水素化ナフサ等の水素化芳香族溶媒、塩化メチレン、プロピレンカーボネート、ブチロラクトン、N−メチル−ピロリドン並びにN−エチル−ピロリドン;
添加剤、例えば、湿潤剤、流動促進剤(flow enhancers)、レベリング剤、脱泡剤、脱気剤(deaerating agents)、安定剤、酸化防止剤、乾燥剤、接着促進剤、レオロジー改質剤、特に、ヒュームドシリカ、及び殺生物剤。
このような更なる成分を使用する場合、該成分が硬化していない膜の保存期間安定性を強く損なわない、すなわち保管中にポリマーの架橋を起こす反応を大きく誘発しないようにすることが有益である。特にこれらの更なる成分には微量を上回る水が含まれていないものとする。使用前に成分を物理的又は化学的に乾燥させることが有益であり得る。
好ましくは、膜におけるイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーの含量は、15重量%〜70重量%、より好ましくは15重量%〜60重量%、特に15重量%〜50重量%の範囲内である。これによって、良好な耐久性及び良好な機械的特性を有する膜が可能となる。
好ましくは、液体塗布膜のフィラー含量は20重量%〜80重量%の範囲内、より好ましくは30重量%〜60重量%の範囲内であり、フィラーとしては無機、有機及び難燃性のフィラー及び顔料が挙げられる。このフィラー含量では、膜は高い強度及び耐久性をもたらす。
好ましい液体塗布膜は、
15重量%〜70重量%のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
難燃性フィラー及び顔料を包含する20重量%〜80重量%のフィラーと、
難燃性可塑剤を包含する5重量%〜30重量%の可塑剤と、
を含有するとともに、
触媒、溶媒及びUV安定剤からなる群より選択される少なくとも1種の更なる成分を含む。
液体塗布膜は難燃性フィラー及び難燃性可塑剤からなる群より選択される少なくとも1種の難燃性成分を含むのが好ましい。このような膜は保存期間安定性が良好であり、低い溶媒含量での加工性が良好であり、機械的特性及び耐久性が良好であり、火事の際に炎及び煙が生じにくい。
液体塗布膜は低い粘度を有するのが好ましい。これによりセルフレベリングコーティングとして塗布した場合に良好な加工性が可能となる。特に膜のブルックフィールド粘度が20℃で測定した場合、2000mPa・s〜15000mPa・sの範囲内、好ましくは20℃で2000mPa・s〜10000mPa・sの範囲内である。この粘度範囲では、膜は平坦であるか又は傾きの緩やかな屋根表面への容易な塗布を可能にするのに十分なセルフレベリング性であるが、基層表面上の小さな空隙へと流れ出ない。
液体塗布膜の溶媒含量は低いのが好ましい。この膜は好ましくは、1リットル当たり100g以下のVOC、より好ましくは1リットル当たり50g以下のVOCを含有する。このような低い溶媒含量では、膜は最も厳しいVOC規格、例えばSouth Coast Air Quality Management Districtの規格を満たす。
イソシアネート官能性のポリウレタンポリマー及びブロックアミン硬化剤を基にする最新式の一液式湿気硬化型液体塗布防水膜は、低い溶媒含量で配合するのが困難である。とりわけ低い粘度及び十分な保存期間安定性は、大量の溶媒を用いずに達成することが困難である。本発明において、式(I)のアルジミンの使用が、膜の強度を大幅に低減させずに一成分液体塗布膜の粘度を低下させるのに有効な方法であることが見出されたことは驚くべきことであった。
本発明の更なる主題は、少なくとも1種のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを少なくとも1種の式(I)のアルジミンとともに含む一液式湿気硬化型液体塗布防水膜の粘度を低下させる方法である。
この方法における一液式湿気硬化型液体塗布防水膜は、上にあるように、オキサゾリジン及び式(I)とは異なるアルジミンから選択される少なくとも1種の硬化剤を含有するのが好ましい。
式(I)のアルジミンは、式(I)のアルジミンのアルジミノ基の数とオキサゾリジン及び式(I)とは異なるアルジミンのイソシアネート反応性基の数との比が1/99〜50/50、好ましくは2/98〜40/60、より好ましくは3/97〜30/70、最も好ましくは4/96〜25/75の範囲内となるような量で使用されるのが好ましい。
この方法が、低い溶媒含量での特に低い粘度、良好な保存期間安定性、急速な硬化特性、並びに高い強度及び耐久性を有する液体塗布膜を提供する。
一液式湿気硬化型液体塗布防水膜は、湿気排除下で全ての成分を混合して、均質な流体を得ることで調製することができる。一液式湿気硬化型液体塗布防水膜は、好適な防湿容器、特にバケット、ドラム、ブリキのペール缶(ホブボック(hobbock))、バッグ、ソーセージ、カートリッジ、缶又はボトル内で保管することができる。
本発明の一実施形態では、膜の粘度を更に低下させ、及び/又は硬化速度を増大させるために、塗布の直前に水を膜に混合する。この場合、水は均質になるまで動的混合装置を用いて液体膜へと混合するのが好ましい。
膜はそのオープンタイム内に液体状態で、通例膜を基層に注いだ後、例えばローラー又はスキージーを用いて伸ばし、典型的に0.5mm〜3mm、特に0.75mm〜1.5mmの範囲内の所望の層厚を得ることで塗布される。
「オープンタイム」は本明細書では、湿気に曝された時点と膜の表面に皮膜が形成された時点との間の期間を意味するものであり、「不粘着時間」又は「スキニング時間」とも呼ばれる。
液体塗布膜はセルフレベリング性であり、セルフレベリング性とは、その粘度がローラー塗布又は刷毛塗りにより伸ばした後、平らな表面を生じるのに十分低いことを意味する。
膜の硬化は、膜が湿気、通例大気中の湿気又は添加水に接触することで始まる。硬化プロセスは化学反応により働く。アルジミノ基及びオキサゾリジノ基は湿気により活性化した後、イソシアネート基と反応する。活性化の際に、各アルジミノ基が第一級アミノ基を形成し、各オキサゾリジノ基が第二級アミノ基及びヒドロキシル基を形成する。さらに、イソシアネート基は湿気と直接反応することもできる。これらの反応の結果として、膜は硬化して、固体の弾性材料となる。硬化プロセスは架橋とも呼ぶことができる。硬化後、多くの基層と非常に良好に接着する弾性材料が得られる。
硬化反応の間に、アルジミン及びオキサゾリジンの遮断剤が放出される。これらの遮断剤は、その揮発性及び膜での溶解性等の他の要因に応じて、硬化中若しくは硬化後に膜から蒸発しても、又は硬化した膜に残っていてもよい。式(Ia)又は式(IIIa)のアルジミンの場合、放出されるアルデヒドは臭いが少なく、膜のポリウレタンマトリクスとの適合性が良好である。特に2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)プロパナールはポリウレタンマトリクスとの適合性が優れており、特に2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロパナールは無臭であり、膜にほぼ完全に残り、膜の臭い、放散及び収縮を低減する。
膜は様々な基層に塗布することで、基層上に弾性コーティングを形成することができる。膜は特に、屋根、ルーフデッキ若しくは屋上庭園、及びプランター、バルコニー、テラス、プラザ、又は基礎(foundation)を防水処理するのに使用することができる。膜は特に、セラミックタイルの下、例えば浴室、配膳用台所又は植物室内を防水処理して、水の浸入を防ぐために屋内でも使用することができる。液体塗布膜は、改修目的に特に適している。
屋根、特に平坦な又は傾斜の低い屋根への液体塗布膜の使用が最も好ましい。膜は新たな屋根の防水処理及び改修目的に使用することができ、細かな作業に特に有用である。
液体塗布膜は、
任意にプライマー及び/又はアンダーコートと、
好ましくは繊維強化メッシュと組み合わせた膜の1つ又は2つ以上の層と、
任意にトップコートと、
からなる防水システムの一部として使用するのが好ましい。
液体塗布膜は、基層に注ぎ、ローラー、ブラシ、塗布ナイフ又はワイパーにより、そのオープンタイム内で、典型的に0.5mm〜3mmの範囲内、特に0.75mm〜1.5mmの範囲内の所望の層厚に均一に伸ばすことにより使用するのが好ましい。
繊維強化メッシュは、膜の第1の層の後に新たに塗布した膜の最上部に該メッシュを置き、膜のオープンタイム内に、特にローラー又はブラシを用いて該メッシュを完全に膜にローラー塗布又は組み入れることにより塗布するのが好ましい。次いで繊維強化メッシュが組み込まれた膜を、膜の任意の次の層を塗布する前に少なくとも歩行可能となるまで硬化する。
被覆ラッカー等のトップコートを膜の最上層に塗布することが有益であり得る。とりわけ芳香族イソシアネートを基にする膜については、耐UV性トップコートを硬化した膜に塗布することが有益である。
本発明の別の主題は、屋根構造体を防水処理する方法であって、
膜を、0.5mm〜3mmの範囲内、特に0.75mm〜1.5mmの範囲内の層厚にて屋根構造体の基層上に液体状態で塗布することと、
膜を該膜のオープンタイム内に繊維強化メッシュと接触させることと、
膜を湿気に曝すことであって、それにより該膜を部分的に又は全体的に硬化させることで、弾性コーティングを得ることと、
任意に膜の第2の層を0.5mm〜3mmの範囲内、特に0.75mm〜1.5mmの範囲内の層厚にて塗布するとともに、該第2の層を湿気に曝すことにより硬化することと、
を含む、方法である。
繊維強化メッシュは好ましくは不織ポリエステル繊維メッシュ、より好ましくは不織ガラス繊維メッシュである。
繊維強化メッシュは強度及び耐久性の増大をもたらす、膜用の補強材としての働きがある。好ましい不織繊維メッシュにおいてランダムに配向された繊維は、高い弾性を維持しながら、膜に多方向性の強度を与える。繊維強化メッシュは強度、引裂き抵抗性及び穿刺抵抗性を改善するものである。不織ガラス繊維メッシュは剛性でないことから、特に易操作性を示すが、所与の表面形状に容易に適合される。
膜を塗布し得る基層は、特に、
コンクリート、軽量コンクリート、モルタル、レンガ、日干しレンガ、タイル、スレート、石膏及び天然石、例えば、花こう岩又は大理石;
亜鉛めっき金属及びクロムめっき金属等の表面仕上げした金属及び合金を含む、アルミニウム、銅、鉄、鉄鋼、非鉄金属等の金属及び合金;
アスファルト;
アスファルトフェルト(bituminous felt);
プラスチック、例えば、未処理の形態の又はプラズマ、コロナ、若しくはフレームを用いて表面処理されたPVC、ABS、PC、PA、ポリエステル、PMMA、SAN、エポキシド樹脂、フェノール樹脂、PUR、POM、PO、PE、PP、EPM、EPDM;特に、PVC、PO(FPO、TPO)又はEPDM膜;
コートされた基層、例えば、ワニス塗りのタイル、塗装されたコンクリート及びコートされた金属である。
膜を塗布する前に、例えば洗浄、圧力洗浄、ワイピング、ブローオフ(blowing off)、布磨(grinding)及び/又はプライマー及び/又はアンダーコートの塗布により基層を前処理することが有益であり得る。
この方法により繊維強化メッシュが組み込まれた硬化膜を含む防水屋根構造体が得られる。
屋根構造体は建物、特に土木構造工学の建物、好ましくは家屋、工業用建物、納屋、ショッピングセンター、競技場等の屋根の一部であるのが好ましい。
本明細書に記載の一液式湿気硬化型液体塗布防水膜は一連の利点を有する。
この膜は、1リットル当たり約50g以下しかVOCを含有していなくても、低い溶媒含量で低い粘度を有する。この膜は、芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを用いても、特に選択される式(I)及び式(III)のアルジミンが使用される場合に良好な保存期間安定性を有する。この膜は、急速な信頼性のある硬化特性、及び塗布中の湿気又は水に対する高い耐性を有する。これによって、屋外の多湿条件下において硬化させた場合に気泡が生じなくなる。水を膜へと能動的に混合させることも可能であり、それにより更なる希釈をもたらし、硬化不良を引き起こさずに容易に塗布することが可能となる。選択されたアルジミンを用いることで、特に式(Ia)及び式(IIIa)のアルジミンを用いると、臭いが極めて少ない又は臭いのない膜が硬化する。硬化後、膜は高い強度及び高い柔軟性を特徴とする。これらの良好な機械的特性が、広い温度範囲での高い亀裂架橋(crack-bridging)品質をもたらし、高い耐久性が保証される。
これらの特性から、膜は屋根、特に平坦であるか又は傾きの緩やかな屋根への使用に特に適している。この膜は細かな作業及び改修目的に特に有益である。
「通常の気候」とは、23±1℃の温度及び50±5%の相対大気湿度を意味する。
1. アルジミンの調製:
調製されたアルジミンのアミン含量(遊離アミン及びブロックアミン、すなわちアルジミノ基の総含量)は滴定(クリスタルバイオレットに対する酢酸中の0.1N HClOを用いる)により求め、mmol N/g単位で与えられる。
アルジミン−A1:N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン
2000g(約2mol N)の平均分子量が約2000g/molのポリオキシプロピレンジアミン(Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−2000、アミン含量1.02mmol N/g)を窒素雰囲気下において丸底フラスコに入れた。次いで、360g(2.1mol)の2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナールを良好な撹拌下で添加した後、80℃及び10mbarの真空にて揮発分を除去した。収量は、およそ1135g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が1.77mmol N/gの2318gのほぼ無色の液体であった。
アルジミン−A2:N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン
アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、2000g(約2mol N)の平均分子量が約2000g/molのポリオキシプロピレンジアミン(Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−2000、アミン含量1.02mmol N/g)を612g(2.15mol)の2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシ−プロパナールと反応させた。収量は、およそ1260g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が0.79mmol N/gの2575gのほぼ無色の液体であった。
アルジミン−A3:N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン
アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、2000g(約1mol N)の平均分子量が約4000g/molのポリオキシプロピレンジアミン(Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) D−4000、アミン含量0.50mmol N/g)を180g(1.05mol)の2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナールと反応させた。収量は、およそ2175g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が0.95mmol N/gの2160gのほぼ無色の液体であった。
アルジミン−A4:N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミン
2000g(約2.0mol N)のポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミン(Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) ED−2003、アミン含量1.00mmol N/g)を50℃で溶かし、アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、360g(2.1mol)の2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナールと反応させた。収量は、およそ1160g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が1.77mmol N/gの2324gのほぼ無色の液体であり、これを室温にて数時間静置することで固化させ、ワックス状の固体にした。
アルジミン−A5:N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミン
2000g(約2.0mol N)のポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミン(Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) ED−2003、アミン含量1.00mmol N/g)を50℃で溶かし、アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、612g(2.15mol)の2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシ−プロパナールと反応させた。収量は、およそ1290g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が0.78mmol N/gの2575gのほぼ無色の液体であり、これを室温にて数時間静置することで固化させ、ワックス状の固体にした。
アルジミン−R1:N,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン
アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、2500g(約1.3mol N)の平均分子量が約5000g/molのポリオキシプロピレントリアミン(Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) T−5000、アミン含量0.52mmol N/g)を231g(1.35mol)の2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナールと反応させた。収量は、およそ2075g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が0.96mmol N/gの2701gのほぼ無色の液体であった。
アルジミン−R2:N,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン
アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、2500g(約1.3mol N)の平均分子量が約5000g/molのポリオキシプロピレントリアミン(Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) T−5000、アミン含量0.52mmol N/g)を407g(1.4mol)の2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシ−プロパナールと反応させた。収量は、およそ2215g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が0.45mmol N/gの2883gのほぼ無色の液体であった。
アルジミン−B1:N,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン
アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、440g(約2.8mol N)の平均分子量が約440g/molのポリオキシプロピレントリアミン(Huntsman製のジェファミン(Jeffamine)(登録商標) T−403、アミン含量6.40mmol N/g)と514g(3.0mol)の2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナールとを反応させた。収量は、およそ320g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が6.44mmol N/gの902gのほぼ無色の液体であった。
アルジミン−B2:N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン
アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、170.3g(1mol)の3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(Evonik製のVestamin(商標) IPD)と359.5g(2.1mol)の2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナールとを反応させた。収量は、およそ247g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が8.25mmol N/gの493.2gのほぼ無色の液体であった。
アルジミン−B3:N,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ヘキサメチレン−1,6−ジアミン
アルジミン−A1について与えられたものと同じ条件下において、166.0g(1mol)のヘキサメチレン−1,6−ジアミン溶液(水中、70重量%)と359.5g(2.1mol)の2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロパナールとを反応させた。収量は、およそ219g/Eqの算出アルジミン当量に相当するアミン含量が9.27mmol N/gの439.1gのほぼ無色の液体であった。
アルジミン−A1〜アルジミン−A5は式(I)のアルジミンである。アルジミン−B1〜アルジミン−B3は式(III)のアルジミンである。アルジミン−R1及びアルジミン−R2は比較のためのものである。
2. イソシアネート官能性のポリウレタンポリマーの調製;
ポリマー−1を、406.60gのジフェニルクレシルホスフェート(ディスフラモール(Disflamoll)(登録商標) DPK;Lanxess製)と、906.1gの平均分子量が約1000g/molのポリオキシプロピレンジオール(Dow製のボラノール(Voranol)(登録商標) 1010 L)と、28.1gの1,4−ブタンジオールと、514.4gのイソホロンジイソシアネート(Evonik製のベスタナット(Vestanat)(登録商標) IPDI)とを、80℃にて既知の手法に従って1.4gのジブチルスズジラウレート(DBTDL)の存在下において反応させることにより調製し、NCO含量が4.95重量%のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを得た。
ポリマー−2を、400.0gのジイソノニルフタレートと、981.7gの平均分子量が約1000g/molのポリオキシプロピレンジオール(Dow製のボラノール(Voranol)(登録商標) 1010 L)と、30.4gの1,4−ブタンジオールと、586.5gのイソホロンジイソシアネート(Evonik製のベスタナット(Vestanat)(登録商標) IPDI)とを、80℃にて既知の手法に従って1.4gのジブチルスズジラウレート(DBTDL)の存在下において反応させることにより調製し、NCO含量が5.5重量%のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを得た。
3. 一液式湿気硬化型液体塗布膜
各膜について、表1に与えられる成分を均質な流体が得られるまで遠心分離混合器(SpeedMixer(商標) DAC 150、FlackTek Inc.)を用いて、封止したポリプロピレンビーカー内において湿気の排除下にて混合した。
成分−混合物−1の組成は、
436.9重量部のディスフラモール(Disflamoll)(登録商標) DPK(Lanxess製)、
298.9重量部の二酸化チタニウム、
544.8重量部の三水酸化アルミニウム、
213.1重量部のバライト、
18.5重量部のヒュームドシリカ、
26.9重量部のカーボンブラック、
10.0重量部のビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−セバケート(HALS)、
1.3重量部のジブチルスズジラウレート、及び、
0.8重量部のサリチル酸であった。
膜を密閉した防湿缶内にて周囲温度で24時間保管した後、以下のように試験した:
粘度を、ブルックフィールドDV−Eスピンドル型粘度計、スピンドル番号5、30rpm、20℃の温度にて測定した。「初期」は成分混合の24時間後に測定された粘度を意味する。「28d 40℃」は40℃で28日の更なる保管後に測定された粘度を意味する。
不粘着時間(塗布膜上に不粘着皮膜が生じるまでの時間)を求めるために、ほんの一部の膜を20℃/45%の気候で2mmの層にて厚紙の上に塗布して、ピペット表面に膜が残らなくなるまで、LDPEピペットにて膜に少しだけ触れた。
機械的特性を求めるために、二層硬化フィルムを各膜について調製した。フィルムを調製するために、800μm厚の第1の層をドローダウンバー(draw down bar)にて塗布し、24時間、通常の気候(NC)において硬化させた後、400μm厚の第2の層をその上に90度の角度で塗布し、再び24時間、NCにおいて硬化させた後、二層フィルムを60℃のオーブンに24時間入れた。NCにおいて更に24時間後、長さ100mm及び幅25mmの棒状の試験片でフィルムを突き刺し、引張強度及び破断伸びを、DIN EN 53504と同じように180mm/分のクロスヘッド速度、ゲージ長60mmにて求めた。
全ての膜が泡及び粘着を生じることなく柔軟なフィルムを形成した。
結果を表1に与える。
膜Ex−1〜Ex−6は本発明による膜であり、膜Ref−1〜Ref−4は比較例である。
Figure 2016511775
3. 水が組み込まれた一液式湿気硬化型液体塗布膜
各膜について、表2に与えられる成分を均質な流体が得られるまで遠心分離混合器(SpeedMixer(商標) DAC 150、FlackTek Inc.)を用いて、封止したポリプロピレンビーカー内において湿気の排除下にて混合した。
成分−混合物−2の組成は、
213.8重量部のジイソノニルフタレート(phtalate)、
129.5重量部の二酸化チタニウム、
364.4重量部の重質炭酸カルシウム、
0.3重量部のヒュームドシリカ、
12.3重量部のカーボンブラック、
13.0重量部の脱泡剤(Mitsui製のLucant(商標) HC−100)、
0.2重量部のジブチルスズジラウレート、及び、
0.8重量部のサリチル酸であった。
膜を密閉した防湿缶内にて周囲温度で24時間保管した。
塗布の直前に、15重量部の水を85重量部の各膜に添加し、動的混合装置を用いて均質になるまで十分に混合した。次いで、水で希釈された膜を以下のように試験した:
粘度を膜Ex−1について記載されたように測定した。
機械的特性(引張強度及び破断伸び)は、長さ75mm、横材の長さ30mm及び横材の幅4mmのダンベルを用いた以外は膜Ex−1について記載されたように試験した。
表面の外観は機械的特性を決定するためのフィルムを用いて判定した。「完全」は気泡、空隙及び他の不均質な部分のない不粘着な光沢のあるフィルムを意味する。
これらの結果は表2において与えられ、「水を添加した場合(with added water)」に示される。
幾つかの膜は水を添加しなくても硬化し、粘度及び機械的特性については水で希釈された膜と同じように試験した。不粘着時間は膜Ex−1について記載されたように求めた。
これらの結果は表2において与えられ、「水を添加しなかった場合(without added water)」に示される。
Figure 2016511775
本発明の主題は、一液式湿気硬化型液体塗布防水膜であって、
少なくとも1種のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
少なくとも1種の式(I):
Figure 2016511775
(式中、
mは2又は3であり、
Aは、エーテル基を含有する平均分子量が800g/mol〜4000g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカーボン部分であり、
Zは、任意にエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン基、尿素基又は第三級アミノ基を含有する一価のC〜C30 ヒドロカーボン部分である)のアルジミンと、
オキサゾリジン又は式(I)とは異なるアルジミンである少なくとも1種の硬化剤と、を含む、一液式湿気硬化型液体塗布防水膜である。
Aは、エーテル基を含有する平均分子量が1000g/mol〜4000g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカーボン部分であるのが好ましい。このようなアルジミンは特に低い粘度を有する膜を提供する。
Aは、オキシエチレン単位及び/又は1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が1000g/mol〜3000g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカーボン部分であるのがより好ましい。このような式(I)のアルジミンは容易に入手可能であり、良好な機械的特性を有する低粘度の膜を提供する。或る特定量のオキシエチレン単位を用いると、これらのアルジミンは塗布中の湿気又は水に対するとりわけ高い耐性を有する膜を提供する。
Aは、主に1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が1000g/mol〜3000g/molの二価又は三価のヒドロカーボン部分であるのがより好ましい。これらのアルジミンはとりわけ低い粘度、及び低い水の取り込み、及び非常に良好な耐久性を有する膜を提供する。
Aは、主に1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が1200g/mol〜2500g/molの二価のヒドロカーボン部分であるのが最も好ましい。このようなアルジミンは特に低い粘度、高い強度、及び非常に良好な耐久性を有する膜を提供する。
Zは、式:
Figure 2016511775
(式中、
Yは、任意にエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン基、尿素基又は第三級アミノ基を含有する一価のC〜C20 ヒドロカーボン部分であり、
とRとが同じ若しくは異なるC〜C12直鎖若しくは分岐アルキルであるか、又は5員〜8員の炭素環の一部である二価の直鎖若しくは分岐C〜C12 ヒドロカーボン部分を形成するようにともに結合されている)の一価部分であるのがより好ましい。
特に好ましい式(I)のアルジミンは、式(Ia):
Figure 2016511775
(式中、
m、A、R及びRは既述の意味を有し、
が、水素、又は直鎖若しくは分岐C〜C12アルキル若しくはアリールアルキル若しくはアルコキシカルボニルであり、
Xが、式:
Figure 2016511775
又は
Figure 2016511775
(式中、
とRとが、任意にエーテル基を含有する同じ若しくは異なる直鎖若しくは分岐C〜C20アルキル若しくはシクロアルキル若しくはアラルキルであるか、又は窒素原子の他にエーテル基若しくはチオエーテル基若しくは第三級アミノ基を含有することができる5員〜8員の複素環の一部である二価の直鎖若しくは分岐C〜C12 ヒドロカーボン部分を形成するようにともに結合されており、
が、水素、又は任意にエーテル基、カルボニル基若しくはエステル基を含有する一価のC〜C20 ヒドロカーボン部分である)の一価部分である)のアルジミンである。
とRとはそれぞれ、任意にエーテル基を含有する直鎖若しくは分岐C〜Cアルキル若しくはシクロアルキル若しくはアラルキルであるか、又は窒素原子の他にエーテル基若しくはチオエーテル基若しくは第三級アミノ基を含有することができる、5員〜8員の複素環の一部である二価の直鎖若しくは分岐C〜C ヒドロカーボン部分を形成するようにともに結合されているのが好ましい。
好適なオキサゾリジンは、式(II):
Figure 2016511775
(式中、
pは2又は3であり、
Bは、任意にエーテル基、エステル基、アミド基、カーボネート基、ウレタン基又は尿素基を含有する分子量が28g/mol〜500g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカーボン部分であり、
及びRは独立して、水素、又はC〜C12直鎖若しくは分岐アルキルから選択される)のオキサゾリジンである。
Bは、カーボネート基又はウレタン基を含有する分子量が118g/mol〜500g/molの範囲内の二価のヒドロカーボン部分であるのが好ましい。
好ましい式(I)とは異なるアルジミンは、式(III):
Figure 2016511775
(式中、
nは2又は3であり、
Gは、任意にエーテル基又はウレタン基を含有する分子量が28g/mol〜500g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカーボン部分であり、
Zは既述の意味を有する)のアルジミンである。
本発明の好ましい実施形態では、Gは、1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が180g/mol〜500g/molの二価又は三価のヒドロカーボン部分であるのが好ましい。これらのアルジミンは、高い伸度及び急速な硬化特性を有する膜を提供する。Gは、1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が200g/mol〜250g/molの範囲内の二価のヒドロカーボン部分、又は1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が380g/mol〜450g/molの範囲内の三価のヒドロカーボン部分のいずれか、特に1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が380g/mol〜450g/molの範囲内の三価のヒドロカーボン部分であるのが最も好ましい。これらのアルジミンは、高い強度及び特に急速な硬化特性を有する膜を提供する。
本発明の更に好ましい実施形態では、Gは、分子量が28g/mol〜400g/mol、好ましくは80g/mol〜250g/molの範囲内の二価のヒドロカーボン部分であるのが好ましい。
本発明の一実施形態では、液体塗布膜は塗布の直前に水と混合することができる。このような膜は、
少なくとも1種のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマー、好ましくは脂肪族ポリイソシアネート、特にIPDIから誘導されるイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
Aが、オキシエチレン単位を含有する二価のヒドロカーボン部分である、少なくとも1種の式(I)のアルジミンと、
オキサゾリジン又は式(I)とは異なるアルジミンである少なくとも1種の硬化剤と、を含むのが好ましい。

Claims (15)

  1. 一液式湿気硬化型液体塗布防水膜であって、
    少なくとも1種のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
    少なくとも1種の式(I):
    Figure 2016511775
    (式中、
    mは2又は3であり、
    Aは、エーテル基を含有する平均分子量が800g/mol〜4000g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカルビル部分であり、
    Zは、任意にエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン基、尿素基又は第三級アミノ基を含有する一価のC〜C30ヒドロカルビル部分である)のアルジミンと、
    オキサゾリジン又は式(I)とは異なるアルジミンである少なくとも1種の硬化剤と、
    を含む、一液式湿気硬化型液体塗布防水膜。
  2. Aが、オキシエチレン単位及び/又は1,2−オキシプロピレン単位を含有する平均分子量が1000g/mol〜3000g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカルビル部分である、請求項1に記載の膜。
  3. 前記式(I)のアルジミンが、式(Ia):
    Figure 2016511775
    (式中、
    とRとが同じ若しくは異なるC〜C12直鎖若しくは分岐アルキルであるか、又は5員〜8員の炭素環の一部である二価の直鎖若しくは分岐C〜C12ヒドロカルビル部分を形成するようにともに結合されており、
    が、水素、又は直鎖若しくは分岐C〜C12アルキル若しくはアリールアルキル若しくはアルコキシカルボニルであり、
    Xが、式:
    Figure 2016511775
    又は
    Figure 2016511775
    (式中、
    とRとが、任意にエーテル基を含有する同じ若しくは異なる直鎖若しくは分岐C〜C20アルキル若しくはシクロアルキル若しくはアラルキルであるか、又は窒素原子の他にエーテル基若しくはチオエーテル基若しくは第三級アミノ基を含有することができる5員〜8員の複素環の一部である二価の直鎖若しくは分岐C〜C12ヒドロカルビル部分を形成するようにともに結合されており、
    が、水素、又は任意にエーテル基、カルボニル基若しくはエステル基を含有する一価のC〜C20ヒドロカルビル部分である)の一価部分である)のアルジミンである、請求項1又は2に記載の膜。
  4. 前記式(I)のアルジミンが、平均分子量が1300g/mol〜4400g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン、平均分子量が1500g/mol〜4600g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレンジアミン、平均分子量が3000g/mol〜4000g/molの範囲内のN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン、平均分子量が3300g/mol〜4300g/molの範囲内のN,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン、平均分子量が2000g/mol〜2600g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミン、及び平均分子量が2200g/mol〜2900g/molの範囲内のN,N’−ビス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジアミンからなる群より選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の膜。
  5. 前記少なくとも1種の硬化剤が、式(III):
    Figure 2016511775
    (式中、
    nが2又は3であり、
    Gが、任意にエーテル基又はウレタン基を含有する分子量が28g/mol〜500g/molの範囲内の二価又は三価のヒドロカルビル部分である)のアルジミンである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜。
  6. 前記式(III)のアルジミンが、式(IIIa):
    Figure 2016511775
    のアルジミンである、請求項5に記載の膜。
  7. 少なくとも1種の脂肪族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
    少なくとも1種の式(I)のアルジミンと、
    XがN−モルホリノである少なくとも1種の式(IIIa)のアルジミンと、
    を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の膜。
  8. 少なくとも1種の芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
    少なくとも1種の式(I)のアルジミンと、
    Zがフェニルである少なくとも1種の式(III)のアルジミンと、
    を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の膜。
  9. 少なくとも1種の芳香族のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーと、
    少なくとも1種の式(I)のアルジミンと、
    Xがラウロイルオキシである少なくとも1種の式(IIIa)のアルジミンと、
    を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の膜。
  10. 式(I)のアルジミンのアルジミノ基の数とオキサゾリジン及び式(I)と異なるアルジミンのイソシアネート反応性基の数との比が1/99〜50/50の範囲内である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の膜。
  11. 1リットル当たり100g以下のVOCを含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の膜。
  12. 屋根に対する請求項1〜11のいずれか一項に記載の膜の使用。
  13. 防水システムであって、
    任意にプライマー及び/又はアンダーコートと、
    好ましくは繊維強化メッシュと組み合わせた請求項1〜11のいずれか一項に記載の膜の1つ又は2つ以上の層と、
    任意にトップコートと、
    からなる、防水システム。
  14. 屋根構造体を防水処理する方法であって、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の膜を、0.5mm〜3mmの範囲内の層厚にて屋根構造体の基層上に液体状態で塗布することと、
    前記膜を該膜のオープンタイム内に繊維強化メッシュと接触させることと、
    前記膜を湿気に曝すことであって、それにより該膜を部分的に又は全体的に硬化させることで、弾性コーティングを得ることと、
    任意に請求項1〜11のいずれか一項に記載の膜の第2の層を0.5mm〜3mmの範囲内の層厚にて塗布するとともに、該第2の層を湿気に曝すことにより硬化することと、
    を含む、方法。
  15. 少なくとも1種の式(I):
    Figure 2016511775
    (式中、
    mは2又は3であり、
    Aは、エーテル基を含有する平均分子量が800g/mol〜4000g/molの二価又は三価のヒドロカルビル部分であり、
    Zは、任意にエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン基、尿素基又は第三級アミノ基を含有する一価のC〜C30ヒドロカルビル部分である)のアルジミンによって、少なくとも1種のイソシアネート官能性のポリウレタンポリマーを含む一液式湿気硬化型液体塗布防水膜の粘度を低下させる方法。
JP2015553126A 2013-01-22 2014-01-21 長鎖アルジミンを含む屋根用の液体塗布防水膜 Active JP6537974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13152265.8 2013-01-22
EP13152262 2013-01-22
EP13152265 2013-01-22
EP13152264 2013-01-22
EP13152262.5 2013-01-22
EP13152264.1 2013-01-22
PCT/EP2014/051140 WO2014114643A1 (en) 2013-01-22 2014-01-21 Liquid-applied waterproofing membrane for roofs comprising a long-chain aldimine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016511775A true JP2016511775A (ja) 2016-04-21
JP2016511775A5 JP2016511775A5 (ja) 2017-02-23
JP6537974B2 JP6537974B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=50000973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553126A Active JP6537974B2 (ja) 2013-01-22 2014-01-21 長鎖アルジミンを含む屋根用の液体塗布防水膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10487237B2 (ja)
EP (1) EP2948491B1 (ja)
JP (1) JP6537974B2 (ja)
KR (3) KR102220540B1 (ja)
CN (1) CN104903377B (ja)
AU (1) AU2014209986A1 (ja)
RU (1) RU2015119606A (ja)
WO (1) WO2014114643A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109476804A (zh) * 2016-07-21 2019-03-15 Sika技术股份公司 具有改善的机械性能的阻燃粘合剂和密封剂
JP2020186398A (ja) * 2014-07-09 2020-11-19 シーカ・テクノロジー・アーゲー 屋根用液体塗布防水膜
JP2021508294A (ja) * 2017-12-21 2021-03-04 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ポリウレタンサンドイッチ成形品の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014114642A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Sika Technology Ag Liquid-applied waterproofing membrane for roofs comprising two different aldimines
RU2706663C2 (ru) 2014-01-23 2019-11-19 Нептун Рисёрч, Ллс Композитная система с однонаправленными волокнами для ремонта и армирования конструкций
US9512342B1 (en) 2014-10-14 2016-12-06 Sun Coatings, Inc. Moisture cured polymer and recycled glass roof coating, caulk/sealant and patching compound membranes
CA2972911A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Neptune Research, Inc. Composite reinforcement systems and methods of manufacturing the same
JP7053599B2 (ja) * 2016-10-18 2022-04-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アルジミン含有ガラス接合プライマー
CN109574874A (zh) * 2018-02-04 2019-04-05 山东富源新材料技术有限公司 一种苯甲醛及其衍生物亚胺类潜固剂
BR112021009141A2 (pt) 2018-12-17 2021-08-10 Sika Technology Ag composição de poliuretano de cura por umidade contendo oxazolidina
CN109734858A (zh) * 2019-01-21 2019-05-10 济南大学 一种新型潜固剂及其制备方法和用途
DE102021114890A1 (de) * 2020-07-02 2022-01-05 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Spezielle Imine und ihre Edukte, sowie Verwendung bei der Härtung von Reaktivharzen durch Polyaddition oder radikalische Polymerisation
CN115433508B (zh) * 2022-09-16 2023-04-18 天津森聚柯密封涂层材料有限公司 一种单组分高强度弹性涂料及其制备方法和应用

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848964A (ja) * 1994-04-15 1996-02-20 Sika Ag 二成分接着剤、シール剤およびコーティング組成物並びにその使用法
JPH09504328A (ja) * 1993-10-26 1997-04-28 アンガス・ケミカル・カンパニー 反応性稀釈剤アルドイミンオキサゾリジン類
JPH09286836A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Dainippon Ink & Chem Inc 一液硬化性ポリウレタン組成物
JP2005514502A (ja) * 2002-01-18 2005-05-19 シーカ・シュヴァイツ・アーゲー ポリウレタン組成物
JP2005533916A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリアルジミンを含有するポリウレタン組成物
JP2007332257A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Cemedine Co Ltd 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP2009510029A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 シーカ・テクノロジー・アーゲー 活性水素を有する反応性基を含むアルジミン及びその使用
JP2009510030A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 シーカ・テクノロジー・アーゲー アルジミン含有化合物
JP2009119358A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 被覆材の施工方法
JP2009530431A (ja) * 2006-03-13 2009-08-27 シーカ・テクノロジー・アーゲー 良好な低温性能をもつ湿気硬化性ポリウレタン組成物
JP2009541563A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー Vocを含まないかまたはvoc含量が低いポリウレタンコーティング
JP2010533677A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 シーカ・テクノロジー・アーゲー アルジミン類及びアルジミンを含む組成物
JP2012506936A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 シーカ・テクノロジー・アーゲー オルガノメトキシシランを含み、異方性物質の特性を有する、ポリウレタン組成物
JP2012510503A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 シーカ・テクノロジー・アーゲー アルジミン及びアルジミン含有組成物
JP2012522095A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 シーカ・テクノロジー・アーゲー 表面不活性化ポリイソシアネートを含有する二段階硬化性組成物
JP2012531487A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリウレタン−アクリルポリマー分散物及びその使用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584233A (en) * 1983-12-12 1986-04-22 Chevron Research Company Patch for urethane-based membrane and method
DE4000014A1 (de) * 1990-01-02 1991-07-04 Basf Ag Verfahren zur herstellung von elastischen, kompakten oder zelligen formkoerpern auf der grundlage von n-substituierte harnstoff- und amidgruppen gebunden enthaltenden elastomere derartige und hierfuer geeignete inhaltige polyoxyalkylen-polyamin-mischungen
US5087661A (en) 1990-07-20 1992-02-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Moisture curable polyurethane composition comprising polyaldimine
KR20070083949A (ko) * 2004-10-08 2007-08-24 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학 기록매체
DE502007004481D1 (de) * 2007-05-11 2010-09-02 Sika Technology Ag Über Polyurethan-Heissschmelzklebstoff verbundene Schichtbundkörper sowie Verfahren zum Verkleben von Weichmacher enthaltenden Kunststoffen
EP2017093B1 (en) * 2007-07-20 2010-12-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
KR100949599B1 (ko) 2009-05-22 2010-03-25 진도화성주식회사 2액형 우레탄 수지 조성물과 이를 이용한 우레탄 도막방수공법
CN104364225A (zh) 2012-06-06 2015-02-18 格雷斯公司 用于混凝土结构防水的基于聚氨酯的防水组合物
JP2016510353A (ja) 2013-01-22 2016-04-07 シーカ・テクノロジー・アーゲー 屋根用の液体塗布防水膜
WO2014114642A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Sika Technology Ag Liquid-applied waterproofing membrane for roofs comprising two different aldimines
PL2948492T3 (pl) * 2013-01-22 2020-09-21 Sika Technology Ag Nanoszona w postaci płynnej membrana hydroizolacyjna do dachów zawierająca trialdyminę

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504328A (ja) * 1993-10-26 1997-04-28 アンガス・ケミカル・カンパニー 反応性稀釈剤アルドイミンオキサゾリジン類
JPH0848964A (ja) * 1994-04-15 1996-02-20 Sika Ag 二成分接着剤、シール剤およびコーティング組成物並びにその使用法
JPH09286836A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Dainippon Ink & Chem Inc 一液硬化性ポリウレタン組成物
JP2005514502A (ja) * 2002-01-18 2005-05-19 シーカ・シュヴァイツ・アーゲー ポリウレタン組成物
JP2005533916A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリアルジミンを含有するポリウレタン組成物
JP2009510029A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 シーカ・テクノロジー・アーゲー 活性水素を有する反応性基を含むアルジミン及びその使用
JP2009510030A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 シーカ・テクノロジー・アーゲー アルジミン含有化合物
JP2009530431A (ja) * 2006-03-13 2009-08-27 シーカ・テクノロジー・アーゲー 良好な低温性能をもつ湿気硬化性ポリウレタン組成物
JP2007332257A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Cemedine Co Ltd 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP2009541563A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー Vocを含まないかまたはvoc含量が低いポリウレタンコーティング
JP2010533677A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 シーカ・テクノロジー・アーゲー アルジミン類及びアルジミンを含む組成物
JP2009119358A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 被覆材の施工方法
JP2012506936A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 シーカ・テクノロジー・アーゲー オルガノメトキシシランを含み、異方性物質の特性を有する、ポリウレタン組成物
JP2012510503A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 シーカ・テクノロジー・アーゲー アルジミン及びアルジミン含有組成物
JP2012522095A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 シーカ・テクノロジー・アーゲー 表面不活性化ポリイソシアネートを含有する二段階硬化性組成物
JP2012531487A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリウレタン−アクリルポリマー分散物及びその使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186398A (ja) * 2014-07-09 2020-11-19 シーカ・テクノロジー・アーゲー 屋根用液体塗布防水膜
JP7200182B2 (ja) 2014-07-09 2023-01-06 シーカ・テクノロジー・アーゲー 屋根用液体塗布防水膜
CN109476804A (zh) * 2016-07-21 2019-03-15 Sika技术股份公司 具有改善的机械性能的阻燃粘合剂和密封剂
JP2019527750A (ja) * 2016-07-21 2019-10-03 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 改善された機械的特性を有する難燃性接着剤及びシーラント
JP2021508294A (ja) * 2017-12-21 2021-03-04 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ポリウレタンサンドイッチ成形品の製造方法
JP7296966B2 (ja) 2017-12-21 2023-06-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリウレタンサンドイッチ成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150108353A (ko) 2015-09-25
EP2948491A1 (en) 2015-12-02
KR20210022156A (ko) 2021-03-02
KR102220540B1 (ko) 2021-02-26
KR20220004227A (ko) 2022-01-11
EP2948491B1 (en) 2019-12-25
AU2014209986A1 (en) 2015-06-11
CN104903377A (zh) 2015-09-09
CN104903377B (zh) 2019-07-05
JP6537974B2 (ja) 2019-07-03
US20150353770A1 (en) 2015-12-10
RU2015119606A (ru) 2017-03-02
WO2014114643A1 (en) 2014-07-31
US10487237B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537974B2 (ja) 長鎖アルジミンを含む屋根用の液体塗布防水膜
JP7200182B2 (ja) 屋根用液体塗布防水膜
JP6341935B2 (ja) 2種の異なるアルジミンを含む屋根用液体塗布防水膜
JP6348913B2 (ja) オキサゾリジン及びアルジミンを含む液体塗布防水膜
JP6397430B2 (ja) トリアルジミンを含む屋根用の液体塗布防水膜
JP2016510353A (ja) 屋根用の液体塗布防水膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250