JP2016511352A - 温度感知型圧電ディスペンサー - Google Patents

温度感知型圧電ディスペンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2016511352A
JP2016511352A JP2015549291A JP2015549291A JP2016511352A JP 2016511352 A JP2016511352 A JP 2016511352A JP 2015549291 A JP2015549291 A JP 2015549291A JP 2015549291 A JP2015549291 A JP 2015549291A JP 2016511352 A JP2016511352 A JP 2016511352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric actuator
temperature
lever
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015549291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6064057B2 (ja
Inventor
ミン ホン ジュン
ミン ホン ジュン
スン リー ハン
スン リー ハン
フン リー ヨン
フン リー ヨン
スン キム ミン
スン キム ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Protec Co Ltd Korea
Original Assignee
Protec Co Ltd Korea
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Protec Co Ltd Korea filed Critical Protec Co Ltd Korea
Publication of JP2016511352A publication Critical patent/JP2016511352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064057B2 publication Critical patent/JP6064057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/003Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F7/00Elements not covered by group F28F1/00, F28F3/00 or F28F5/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/11Kind or type liquid, i.e. incompressible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】圧電アクチュエータから発生する温度を感知し、感知された温度を用いて圧電アクチュエータを冷却させることができる機能を持つ温度感知型圧電ディスペンサーを提供する。【解決手段】本発明は、温度感知型圧電ディスペンサーに係り、より詳しくは、圧電素子をアクチュエータとして使用して溶液をディスペンシングする圧電ポンプを備えるディスペンサーに関する。本発明の温度感知型圧電ディスペンサーは、圧電アクチュエータの温度を測定し、測定された温度値を用いて圧電アクチュエータを冷却することで、圧電アクチュエータの作動によって排出される溶液を正確に制御することができる利点がある。【選択図】 図1

Description

本発明は、感知型圧電ディスペンサーに係り、より詳しくは、圧電素子をアクチュエータとして使用して溶液をディスペンシングする圧電ポンプを備えるディスペンサーに関する。
水、油、レジンなどの液状の溶液を一定量で供給するディスペンサーは、半導体工程、医療分野などの多様な分野に使われている。
特に、半導体工程にはアンダーフィル(underfill)工程にディスペンサーが多く使われ、半導体素子のパッケージ内部をレジンで満たす用途にもディスペンサーが多く使われる。LED素子を製造する工程には、LED素子において、蛍光物質とレジンが混合された蛍光液をLEDチップに塗布する工程にディスペンサーが使われる。
このようなディスペンサーには、溶液の供給を受けて正確な位置に定量をディスペンシングするポンプが核心装置として使われる。
ポンプの構造には、スクリューポンプ、リニアポンプなどの多様な種類が存在する。近年には、高速でディスペンシング作業を行うために、半導体工程などに圧電素子をアクチュエータとして使用する圧電ポンプが開発されて使われている。
特許文献1には、圧電素子が付着される多数の圧電アクチュエータが互いに異なる変位差を成して順次に連動して流体をポンピングさせる圧電ポンプの構造が開示されたことがある。
圧電ポンプに使われる圧電アクチュエータは主にセラミック素材から製作される。このようなセラミック素材の圧電アクチュエータを含めた大部分の圧電アクチュエータは、印加された電圧によって作動しながら熱を発生させる。圧電アクチュエータから発生する熱によって圧電アクチュエータの温度が上昇すれば、圧電アクチュエータの動特性が変化することになり、圧電アクチュエータの使用寿命も縮む問題点がある。
したがって、圧電アクチュエータの温度上昇を防止することができる構成を持つ圧電ポンプまたは圧電ディスペンサーが必要になった。
大韓民国公開特許公報第2005−0079557号
本発明は、前述したような必要性を解決するためになされたもので、圧電アクチュエータから発生する温度を感知し、感知された温度を用いて圧電アクチュエータを冷却させることができる機能を持つ温度感知型圧電ディスペンサーを提供することを目的とする。
前述したような目的を解決するために、本発明の温度感知型圧電ディスペンサーは、冷却流体が流れることができる冷却ラインが形成されたポンプ胴体;前記ポンプ胴体に設置されたヒンジ軸に対して回転可能に設置されるレバー;電圧が印加されれば長さが長くなりながら前記レバーを加圧して前記レバーを前記ヒンジ軸を中心に回転させるように、端部が前記レバーに接触可能に前記ポンプ胴体に設置される圧電アクチュエータ;前記レバーの回転によって昇降運動するように前記レバーに連結されるバルブロッド;前記バルブロッドの端部が挿入され、溶液が貯留される貯留部、前記貯留部に前記溶液が流入する流入口、及び前記バルブロッドの前記貯留部に対する進退によって前記貯留部の溶液を排出するノズルを備えるバルブ胴体;前記圧電アクチュエータとポンプ胴体のいずれか一方に設置されて温度を測定する温度センサー;前記ポンプ胴体の冷却ラインに冷却流体を供給する冷却ポンプ;及び前記圧電アクチュエータを作動させ、前記温度センサーが感知した温度を受けて前記冷却ポンプを作動させる制御部;を含むことを特徴とする。
本発明の温度感知型圧電ディスペンサーは、圧電アクチュエータの温度を測定し、測定された温度値を用いて圧電アクチュエータを冷却することで、圧電アクチュエータの作動によって排出される溶液を正確に制御することができる利点がある。
本発明の一実施例による温度感知型圧電ディスペンサーの圧電ポンプの正面図である。 図1に示した温度感知型圧電ディスペンサーの圧電ポンプの斜視図である。 図1に示した圧電ポンプの側面図である。 図2に示した圧電ポンプのIV−IV線についての断面図である。 図2に示した圧電ポンプのV−V線についての断面図である。 図1に示した温度感知型圧電ディスペンサーの主要構成のブロック図である。 図1に示した温度感知型圧電ディスペンサーの圧電ポンプの作動を説明するための概略図である。(その1) 図1に示した温度感知型圧電ディスペンサーの圧電ポンプの作動を説明するための概略図である。(その2) 図1に示した温度感知型圧電ディスペンサーの圧電ポンプの作動を説明するための概略図である。(その3) 本発明の他の実施例による温度感知型圧電ディスペンサーの圧電ポンプの作動を説明するための概略図である。
以下、本発明による温度感知型圧電ディスペンサーを添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による温度感知型圧電ディスペンサーの圧電ポンプの正面図、図2は図1に示した圧電ポンプの斜視図、図3は図1に示した圧電ポンプの側面図である。
図1〜図3を参照すれば、本実施例の温度感知型圧電ディスペンサーは、圧電ポンプ100、制御部200、及び冷却ポンプ70を備えている。圧電ポンプ100は、ポンプ胴体10、及びバルブ胴体20を備えている。
ポンプ胴体10とバルブ胴体20は、図1に示したように、ボルトによって着脱可能に結合される。
ポンプ胴体10にはヒンジ軸11が設置され、横方向に伸びるレバー30がヒンジ軸11に対して回転可能に設置される。
バルブ胴体20には、垂直方向に伸びるように形成されたバルブロッド40が挿設される。レバー30とバルブロッド40は互いに連結され、レバー30がヒンジ軸11に対して回転すれば、バルブロッド40は上下に昇降することになる。
ポンプ胴体10には第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52が設けられ、レバー30をヒンジ軸11に対して回転させる。第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52は圧電素子から構成される。すなわち、電圧を印加すれば、その印加電圧の電位によって長さが増えるか減る構造の圧電素子から第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52を構成する。本実施例においては、多数の圧電素子を積層してなるマルチスタック(Multi Stack)圧電アクチュエータを使用して第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52を構成する場合を例として説明する。
図4に示すように、第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52は垂直方向に互いに平行に配置されてポンプ胴体10に設置される。第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52はヒンジ軸11を挟んでそれぞれ下端部がレバー30の上面に接触するように配置される。第1圧電アクチュエータ51に電圧が印加されて長さが増えれば、レバー30は図4を基準に反時計方向に回転し、第2圧電アクチュエータ52に電圧が印加されて長さが増えれば、レバー30は図4を基準に時計方向に回転する。
第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の上端にはそれぞれ第1調節手段61及び第2調節手段62が配置されてポンプ胴体10に設置される。本実施例においては、無頭ボルト状の第1調節手段61及び第2調節手段62がそれぞれ第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の端部に接触した状態でポンプ胴体10に螺合されて設置される。第1調節手段61はレバー30及びポンプ胴体10に対する第1圧電アクチュエータ51の位置を調節し、第2調節手段62はレバー30及びポンプ胴体10に対する第2圧電アクチュエータ52の位置を調節する。第1調節手段61を締めてポンプ胴体10に対して前進させれば、第1圧電アクチュエータ51は下降してレバー30に近接するとか密着することになる。第2調節手段62も第1調節手段61と同様な方法で作動する。
第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の下部にはそれぞれ第1復帰手段63及び第2復帰手段64が配置されてポンプ胴体10に設置される。第1復帰手段63は第1圧電アクチュエータ51がレバー30を加圧する方向の反対方向に第1圧電アクチュエータ51に力を加える。同様に、第2復帰手段64は第2圧電アクチュエータ52がレバー30を加圧する方向の反対方向に第2圧電アクチュエータ52に力を加える。第1復帰手段63及び第2復帰手段64は第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の下部でそれぞれポンプ導体10に対して第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52を収縮させる方向に弾性力を提供するスプリングであることもでき、流体ダクトであることもできる。
本実施例においては、第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52にそれぞれ対応する位置の下部で第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52に弾性力を伝達することができるように、ポンプ導体10にはリーフスプリング状のスプリング63、64が設置される。本実施例とは異なり、空圧や油圧を用いる場合には、流体ダクトを介して空圧または油圧が第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52に伝達されるようにして第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52を元の位置に復帰させる方向に力を伝達する。
図4を参照すれば、第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52には温度センサー210が設置される。温度センサー210は圧電アクチュエータ51、52に設置されることも、ポンプ胴体10に設置されることもできるが、本実施例においては圧電アクチュエータ51、52に設置された場合を例として説明する。温度センサー210は圧電アクチュエータ51、52の温度を測定して制御部200に伝達する。ポンプ胴体10にはポンプPCB220が設置され、ポンプPCB220は制御部200から制御信号を受けて圧電アクチュエータ51、52に伝達する。温度センサー210で測定された温度はポンプPCB220を介して制御部200に伝達される。
制御部200は圧電ポンプ100の外部に配置され、圧電ポンプ100と電気的に連結され、圧電ポンプ100の作動を制御する。すなわち、制御部200は、圧電ポンプ100の第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52に電気的に連結されて電力を供給することによって圧電アクチュエータ51、52の作動を制御する。圧電ポンプ100を前後方向及び左右方向に移送する水平移送部に設置して使用する場合には、制御部200が水平移送部の作動を制御する。すなわち、本発明の温度感知型圧電ディスペンサーにおいて、制御部200は水平移送部によって圧電ポンプ100を前後左右に動かして、圧電ポンプ100の下部に配置された製品に溶液をディスペンシングすることができる。制御部200が水平移送部を制御して圧電ポンプ100の移動速度を調節することも可能である。
ポンプ胴体10には、図5に示すように、冷却流体が流れることができる冷却ライン71、72、73、74が形成される。本実施例においては、空気が冷却ライン71、72、73、74を通じてポンプ胴体10の内部に供給される。ポンプ胴体10に形成された冷却ライン71、72、73、74は冷却ポンプ70に供給された空気を圧電アクチュエータ51、52が設置された空間を経てポンプ胴体10の外部に排出するように形成される。
ポンプ胴体10の冷却ライン71、72、73、74には冷却ポンプ70が連結されることで、空気を供給する。冷却ポンプ70は制御部200に連結されることにより作動が制御される。温度センサー210で感知した温度が上昇する場合、制御部200は冷却ポンプ70を作動させ、冷却ライン71、72、73、74を通じて供給される空気の流量を増加させることで、圧電アクチュエータ51、52を冷却させる。反対に温度センサー210で感知した圧電アクチュエータ51、52の温度が下降すれば、制御部200は、冷却ライン71、72、73、74を通じて供給される空気の流量が減少するように圧電アクチュエータ51、52を制御する。冷却ポンプ70によって冷却ライン71、72、73、74に供給された空気は圧電アクチュエータ51、52と接触して熱を吸収した後、ポンプ胴体10に形成された排出口を通じて外部に排出される。
バルブ胴体20は、貯留部22、流入口21、及びノズル23を備えている。貯留部22は上側に開放される容器状に形成され、バルブロッド40がその貯留部22に挿入されて貯留部22の上側を密閉する。流入口21は貯留部22に連結される。流入口21を通じて外部から供給される溶液が貯留部22に伝達される。
レバー30に連結されたバルブロッド40はレバー30の回転によって貯留部22に対して昇降運動することになる。バルブロッド40が上昇してから下降しながらその下部に位置するノズル23に近接する方向に動けば、貯留部22の内部溶液を加圧することにより、ノズル23を通じて溶液が外部にディスペンシングされる。
レバー30とバルブロッド40は多様な方法によって連結されることができる。本実施例においては、図1及び図2に示す構造のようにレバー30とバルブロッド40が連結される。レバー30の端部には水平方向に開放される係合溝31が形成される。すなわち、レバー30の係合溝31はC字形に形成される。バルブロッド40の上端部には係合ロッド41が形成される。係合ロッド41はレバー30の係合溝31に挿合され、そのレバー30に対して回転可能に連結される。すなわち、レバー30の回転運動がバルブロッド40の昇降運動に変換されるように構成される。係合溝31は水平方向に開放されるように形成されているので、係合ロッド41を水平方向に係合溝31に対して動かして係合溝31に対して係合ロッド41を着脱させることができる。係合溝31は水平方向に形成されているので、レバー30の回転によって係合溝31が昇降しても係合ロッド41は係合溝31から離脱せずにバルブ胴体20に対して昇降することになる。レバー30とバルブロッド40を互いに分離する必要があるときには、係合ロッド41を係合溝31に対して水平方向に移動させることで易しく分離することができる。
前述したように、図2及び図5を参照すればポンプ胴体10には冷却ライン71、72、73、74が形成される。すなわち、ポンプ胴体10を経て冷却流体が流れることができる流路がポンプ胴体10に形成される。このような冷却流路を通じて比較的低温の気体または液体が流れるようにすることで、第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52から発生する熱を外部に排出することになる。
以下、前述したように構成された本実施例による温度感知型圧電ディスペンサーの作動について説明する。
まず、図1のようにポンプ胴体10、バルブ胴体20及びその他の構成部が組立てられた状態で、第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52に電圧を印加する。バルブロッド40を下降させて溶液をノズル23を通じてディスペンシングするために、第2圧電アクチュエータ52に印加すべき電圧の50%の電圧を第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52にそれぞれ印加する。図7に示すように、第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52が同一長さに増えてその下端部がレバー30にそれぞれ接触することになる。
このような状態で、それぞれ第1調節手段61及び第2調節手段62を用いて第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の位置を調整する。ボルト61、62を回転させて第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52をそれぞれ前後進させることで、レバー30が水平状態になるようにする。この際、ボルト61、62を回転させて第1圧電アクチュエータ51または第2圧電アクチュエータ52を後進させれば、第1復帰手段63または第2復帰手段64の作用によって第1圧電アクチュエータ51または第2圧電アクチュエータ52を押し上げて上昇させる。
このような過程によってディスペンシングをするための第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の初期位置を設定する。
このような状態で、流入口21を通じて貯留部22に溶液を一定圧力で供給する。
このような状態で、溶液をディスペンシングする工程を始める。
第1圧電アクチュエータ51には100%、第2圧電アクチュエータ52には0%の電圧を印加すれば、第1圧電アクチュエータ51が膨張し、第2圧電アクチュエータ52が収縮することになる。図8に示すように、レバー30が反時計方向に回転するにつれてバルブロッド40が上昇することになる。この際、第2復帰手段64の作用によってレバー30の回転がもっと速かになる。参考として、図8は効果的な説明のためにレバー30の傾いた角度を実際より誇張して示すものである。
このような状態で、第1圧電アクチュエータ51には0%、第2圧電アクチュエータ52には100%の電圧を印加すれば、第1圧電アクチュエータ51が収縮し、第2圧電アクチュエータ52が膨張することになる。図9に示すように、レバー30が時計方向に回転するにつれてバルブロッド40が下降することになる。貯留部22に挿入されたバルブロッド40が下降しながら貯留部22の内部溶液を加圧して溶液をノズル23を通じて外部に排出させることで、ディスペンシングがなされる。この際にも、第1復帰手段63が隣接した第1圧電アクチュエータ51を収縮させてレバー30が時計方向に速かに回転することを助けることになる。図9は図8と同様に効果的な説明のためにレバー30の傾いた程度を実際より誇張して示した
このように、第1圧電アクチュエータ51と第2圧電アクチュエータ52に交互に電圧を印加すれば、図8及び図9のようにバルブロッド40が繰り返し昇降しながら連続してノズル23を通じて溶液をディスペンシングすることになる。
図4に示すように、回転軸と第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の間の距離より回転軸とバルブロッド40の間の距離がずっと大きいため、圧電アクチュエータ51、52の変形量をレバー30によって充分に拡大してバルブロッド40を十分な高さ範囲内で作動させることができる利点がある。
第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の作動を制御する制御部200は、時間の経過に伴って多様な形態のパルス波形を持つ電圧を第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52に印加することによってバルブロッド40の動特性を制御することができる。特に、両圧電アクチュエータ51、52をヒンジ軸11を挟んでそれぞれレバー30を作動させるように構成することで、バルブロッド40の下降運動だけでなく上昇運動までも制御することができるので、もっと早く溶液をディスペンシングすることができ、ディスペンシングされる溶液の量も正確に制御することが可能である。
特に、第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の機械的な作動特性を印加電圧の大きさ、電圧の交代周波数、電圧の時間による変化量などの因子を用いて制御部200が電気的な方法で正確に制御することができる利点がある。このようなバルブロッド40の動作に対する制御性能の向上は結果的にディスペンシングされる溶液のディスペンシング特性を易しくて正確に制御するようにする。
圧電アクチュエータ51、52はその特性上使用中に熱が比較的たくさん発生する。圧電アクチュエータ51、52から発生する熱によって圧電アクチュエータ51、52の温度が上昇すれば、その動作特性が低下することができる。本実施例の圧電ポンプ100には、図5に示すように、ポンプ胴体10に冷却ライン71、72、73、74が形成されている。冷却ライン71、72、73、74を通じてポンプ胴体10を冷却させることによって圧電アクチュエータ51、52の温度上昇を防止することができる。圧電アクチュエータ51、52の温度が上昇すれば、圧電特性が変化して、圧電アクチュエータ51、52に印加された電圧に対する圧電アクチュエータ51、52の作動変位が変化することになる。これは結果としてレバーの作動によって排出される溶液の吐出量の変化をもたらす。このように圧電アクチュエータ51、52の温度が上昇すれば、圧電ポンプ100は正確な容量の溶液をディスペンシングすることができない問題点がある。
本実施例の温度感知型圧電ディスペンサーは、図4及び図6に示すように、温度センサー210によって圧電アクチュエータ51、52の温度を測定し、これを制御部200に伝達する。制御部200は、圧電アクチュエータ51、52の温度が所定範囲以上に上昇すれば、冷却ポンプ70を作動させることで、冷却ライン71、72、73、74に供給される空気の流量を増加させる。制御部200は、圧電アクチュエータ51、52の温度が所定温度に近くなるように冷却ポンプ70を制御することもでき、温度範囲を設定して(例えば、27〜30℃)該当の温度範囲内で圧電アクチュエータ51、52の温度が維持されるように冷却ポンプ70を制御することもできる。
また、このように圧電アクチュエータ51、52の温度が上昇することを防止することにより、バルブロッド40の動特性も一定に維持し、溶液のディスペンシング品質も維持することができる利点がある。さらに、圧電アクチュエータ51、52の使用寿命を延ばすことができる利点もある。
一方、制御部200は予め記憶された圧電アクチュエータ51、52の温度による動特性を用いて圧電ポンプ100を制御することも可能である。圧電アクチュエータ51、52は同一電圧を印加しても温度によって作動変位が変わることができる。制御部200はこのような圧電アクチュエータ51、52の温度による作動変位の変化を考慮して圧電ポンプ100を制御することができる。温度センサー210で感知された圧電アクチュエータ51、52の温度によって、制御部200で圧電アクチュエータ51、52に印加する電流の電圧、波形、周波数などを調節することにより、圧電アクチュエータ51、52の温度が変わっても圧電アクチュエータ51、52の作動変位を一定に維持することが可能である。結果として、ノズルを通じて排出される溶液の吐出量も一定に維持することができる利点がある。
本実施例の圧電ポンプ100は、前述したように、ポンプ胴体10とバルブ胴体20を着脱可能に構成し、レバー30とバルブロッド40も連結及び分離が容易になるように構成することにより、維持、保守、洗浄が易しく、溶液の多様な特性に合わせて圧電ポンプ100を構成することが易しい利点がある。ポンプ胴体10とバルブ胴体20を結合するネジを解いてバルブロッド40の係合ロッド41をレバー30の係合溝31から離脱させることで、バルブ胴体20とバルブロッド40をポンプ胴体10から易しく分離することができる。
このようにバルブ胴体20を分離すれば、次の使用のために洗浄することが容易になる利点がある。バルブ胴体20やバルブロッド40が破損した場合にもこのような方法で分離して新しいバルブ胴体20やバルブロッド40に入れ替えることができる。
ディスペンシングすべき溶液の種類が変わる場合には、その溶液の粘度やその他の特性を考慮して設計された他のバルブ胴体20及びバルブロッド40に入れ替えて圧電ポンプ100を構成することで効果的に対応することができる利点がある。
圧電アクチュエータ51、52は一般的にセラミック材から形成される。その材料の特性上、長期間使えば、印加電圧による膨張変位が初期とは変わることもできる。このような場合にも、本実施例の圧電ポンプ100は、第1調節手段61及び第2調節手段62を用いて第1圧電アクチュエータ51及び第2圧電アクチュエータ52の位置を調整することで、レバー30及びバルブロッド40の動特性を維持することができる利点がある。
以上、本発明による圧電ポンプ100の一実施例について説明したが、本発明の範囲が前で説明して示した形態に限定されるものではない。
例えば、前で説明した第1復帰手段63及び第2復帰手段64としてスプリングまたは空圧を用いる場合を例として説明したが、場合によっては液体の圧力を用いて第1復帰手段及び第2復帰手段を構成することも可能である。また、第1復帰手段及び第2復帰手段を備えていない圧電ポンプを構成することも可能である。
また、ポンプ胴体10の冷却ライン71、72、73、74を通じて流れる冷却流体は空気の場合を例として説明したが、冷却水、冷却油などの液体を使う場合も可能である。この場合、前で説明した実施例とは異なり、冷却ライン71、72、73、74を通じて供給される冷却流体は外部に排出されるものではなく冷却ポンプに復帰するようにして全体的に循環するように温度感知型圧電ディスペンサーを構成することになる。
また、前で温度センサー210は圧電アクチュエータ51、52に設置されるものに説明したが、場合によっては圧電アクチュエータに近接した位置のポンプ胴体の内部に設置することも可能である。この場合、圧電アクチュエータから発生した熱がポンプ胴体に前途されてポンプ胴体が上昇した温度を感知することにより、圧電アクチュエータの温度を間接的に測定することになる。
また、レバー30とバルブロッド40はレバー30の係合溝31とバルブロッド40の係合ロッド41によって連結されるものに説明したが、他の方法によってレバーとバルブロッドを連結することも可能である。ポンプ胴体とバルブ胴体も着脱可能に結合せずに互いに一体化するように形成することも可能である。
以下、図10を参照して本発明による温度感知型圧電ディスペンサーに使用される圧電ポンプの他の実施例について説明する。
この実施例の温度感知型圧電ディスペンサーにおいて、圧電ポンプは図1〜図8を参照して前で説明した温度感知型圧電ディスペンサーの圧電ポンプとは異なり、第1圧電アクチュエータ81と第2圧電アクチュエータ82がレバー30を挟んで互いに向かい合うように一直線上に配置される。第1圧電アクチュエータ81に電圧を印加し、第2圧電アクチュエータ82の電圧を0にすると、レバー30が反時計方向に回転するにつれてバルブロッド40が上昇する。第1圧電アクチュエータ81の電圧を0にし、第2圧電アクチュエータ82に電圧を印加すれば、レバー30が時計方向に回転するにつれてバルブロッド40が下降し、ノズル23を通じて溶液がディスペンシングされる。第1復帰手段67と第2復帰手段68もレバー30を挟んで互いに向かい合うように一直線上に配置される。第1復帰手段67は第1圧電アクチュエータ81を収縮させる方向に弾性力を提供し、第2復帰手段68は第2圧電アクチュエータ82を収縮させる方向に弾性力を提供する。
第1圧電アクチュエータ81及び第2圧電アクチュエータ82の配置構造を除いた他の構成は、図1〜図9を参照して説明した実施例の他の構成を適切に変形して温度感知型ディスペンサーを構成することができる。ただ、本実施例の圧電ポンプにおいては、第1復帰手段67及び第2復帰手段68は不要であることもできる。

Claims (9)

  1. 冷却流体が流れることができる冷却ラインが形成されたポンプ胴体;
    前記ポンプ胴体に設置されたヒンジ軸に対して回転可能に設置されるレバー;
    電圧が印加されれば長さが長くなりながら前記レバーを加圧して前記レバーを前記ヒンジ軸を中心に回転させるように、端部が前記レバーに接触可能に前記ポンプ胴体に設置される圧電アクチュエータ;
    前記レバーの回転によって昇降運動するように前記レバーに連結されるバルブロッド;
    前記バルブロッドの端部が挿入され、溶液が貯留される貯留部、前記貯留部に前記溶液が流入する流入口、及び前記バルブロッドの前記貯留部に対する進退によって前記貯留部の溶液を排出するノズルを備えるバルブ胴体;
    前記圧電アクチュエータとポンプ胴体のいずれか一方に設置されて温度を測定する温度センサー;
    前記ポンプ胴体の冷却ラインに冷却流体を供給する冷却ポンプ;及び
    前記圧電アクチュエータを作動させ、前記温度センサーが感知した温度を受けて前記冷却ポンプを作動させる制御部;を含むことを特徴とする、温度感知型圧電ディスペンサー。
  2. 前記制御部は、前記温度センサーで感知した温度が予め設定された温度範囲を維持するように前記冷却ポンプの流量を調節することを特徴とする、請求項1に記載の温度感知型圧電ディスペンサー。
  3. 前記冷却流体は、空気、水及び冷却油のいずれか一つであることを特徴とする、請求項2に記載の温度感知型圧電ディスペンサー。
  4. 前記制御部は、前記温度センサーで感知された温度によって変わる前記圧電アクチュエータの作動変位を考慮して、前記圧電アクチュエータに印加される電流の電圧と周波数の中で少なくとも一方を調節することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の温度感知型圧電ディスペンサー。
  5. 前記圧電アクチュエータは二つ(第1圧電アクチュエータ及び第2圧電アクチュエータ)を含み、
    前記第1圧電アクチュエータと第2圧電アクチュエータは、前記制御部によって電圧が印加されれば、前記レバーを前記ヒンジ軸を中心に互いに反対方向に回転させるように、前記ポンプ胴体に設置されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の温度感知型圧電ディスペンサー。
  6. 前記第1圧電アクチュエータと第2圧電アクチュエータは、前記ポンプ胴体のヒンジ軸を挟んで互いに平行に配置されることを特徴とする、請求項5に記載の温度感知型圧電ディスペンサー。
  7. 前記第1圧電アクチュエータと第2圧電アクチュエータは前記レバーを挟んで互いに向かい合うように配置されることを特徴とする、請求項5に記載の温度感知型圧電ディスペンサー。
  8. 前記第1圧電アクチュエータを収縮させる方向に前記第1圧電アクチュエータに力を加える第1復帰手段;及び
    前記第2圧電アクチュエータを収縮させる方向に前記第2圧電アクチュエータに力を加える第2復帰手段;をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の温度感知型圧電ディスペンサー。
  9. 前記第1復帰手段及び第2復帰手段は、前記ポンプ胴体に設置されて前記第1圧電アクチュエータ及び第2圧電アクチュエータに弾性力を加えるスプリングであることを特徴とする、請求項8に記載の温度感知型圧電ディスペンサー。
JP2015549291A 2013-08-14 2014-08-12 温度感知型圧電ディスペンサー Active JP6064057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0096739 2013-08-14
KR1020130096739A KR101462262B1 (ko) 2013-08-14 2013-08-14 온도 감지형 압전 디스펜서
PCT/KR2014/007472 WO2015023102A1 (ko) 2013-08-14 2014-08-12 온도 감지형 압전 디스펜서

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511352A true JP2016511352A (ja) 2016-04-14
JP6064057B2 JP6064057B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=52291108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549291A Active JP6064057B2 (ja) 2013-08-14 2014-08-12 温度感知型圧電ディスペンサー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9429368B2 (ja)
JP (1) JP6064057B2 (ja)
KR (1) KR101462262B1 (ja)
CN (1) CN104903578B (ja)
MY (1) MY182503A (ja)
TW (1) TWI545259B (ja)
WO (1) WO2015023102A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202312A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 有限会社メカノトランスフォーマ ディスペンサ
WO2021075329A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 京セラ株式会社 液体吐出装置
JP2021521636A (ja) * 2018-04-09 2021-08-26 フェルメス マイクロディスペンシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 圧電セラミックアクチュエータを有する計量システム
JP7482857B2 (ja) 2018-10-05 2024-05-14 フェルメス マイクロディスペンシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 投与材料冷却装置を備える投与システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101614312B1 (ko) * 2014-11-18 2016-04-22 주식회사 프로텍 압전 디스펜서 및 압전 디스펜서의 작동 스트로크 보정방법
WO2016167323A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 Jsr株式会社 立体造形物の製造方法
KR102494267B1 (ko) * 2015-05-22 2023-02-02 노드슨 코포레이션 증폭 메커니즘을 구비한 압전 분사 시스템 및 방법
US10090453B2 (en) * 2015-05-22 2018-10-02 Nordson Corporation Piezoelectric jetting system and method
US10022744B2 (en) * 2015-05-22 2018-07-17 Nordson Corporation Piezoelectric jetting system with quick release jetting valve
KR101740146B1 (ko) * 2015-10-30 2017-05-26 주식회사 프로텍 펌프 위치 피드백 방식 디스펜서 및 디스펜싱 방법
KR20170050658A (ko) * 2015-10-30 2017-05-11 주식회사 프로텍 유량 측정 방식 점성 용액 디스펜싱 장치 및 디스펜싱 방법
MY202316A (en) * 2016-01-16 2024-04-23 Musashi Eng Inc Liquid material ejection device
CN107127063A (zh) * 2017-05-08 2017-09-05 常州铭赛机器人科技股份有限公司 流体微量喷射装置
CN107051777A (zh) * 2017-05-08 2017-08-18 常州铭赛机器人科技股份有限公司 流体微量喷射装置
US11384860B2 (en) * 2017-05-08 2022-07-12 Changzhou Mingseal Robot Technology Co., Ltd. Fluid micro-injection device and flow channel assembly thereof
CN109201400A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 常州高凯精密机械有限公司 一种分体式液滴分配装置
US10867818B2 (en) * 2018-04-09 2020-12-15 Protec Co., Ltd. Wafer level dispenser
DE102018124662A1 (de) * 2018-10-05 2020-04-09 Vermes Microdispensing GmbH Dosiersystem mit Kühleinrichtung
CN109395962A (zh) * 2018-11-16 2019-03-01 深圳市世宗自动化设备有限公司 点胶阀用冷却装置及具有它的点胶阀
TWI763992B (zh) * 2019-05-06 2022-05-11 萬潤科技股份有限公司 液材擠出裝置
DE102019121679A1 (de) * 2019-08-12 2021-02-18 Vermes Microdispensing GmbH Dosiersystem mit justierbarem Aktor
CN111068951A (zh) * 2020-01-06 2020-04-28 常州铭赛机器人科技股份有限公司 流体微量喷射装置
DE102021102657A1 (de) 2021-02-04 2022-08-04 Vermes Microdispensing GmbH Dosiersystem
KR20230080258A (ko) * 2021-11-29 2023-06-07 주식회사 프로텍 저이력 구동이 가능한 압전 펌프

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030040724A (ko) * 2001-11-15 2003-05-23 한주에스엠티 주식회사 압전소자를 이용한 디스펜서
KR101150139B1 (ko) * 2012-01-12 2012-06-08 이구환 냉각수단이 구비된 디스펜서

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900697A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-19 Draegerwerk Ag Ventillose pumpe
JP2935035B2 (ja) * 1989-05-10 1999-08-16 株式会社日本計器製作所 温度調節機能付圧電ポンプ
JPH10220357A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Kasei Optonix Co Ltd 圧電ポンプ
KR19990080511A (ko) * 1998-04-17 1999-11-15 구자홍 압전변위확대형 팽창 밸브 및 이를 이용한 냉각 제어 시스템
WO2005009627A2 (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Nordson Corporation Apparatus and method for dispensing discrete amounts of viscous material
KR100561728B1 (ko) 2004-02-06 2006-03-15 한국기계연구원 압전펌프
US8590743B2 (en) * 2007-05-10 2013-11-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Actuator cap for a spray device
CN102374158A (zh) * 2011-06-21 2012-03-14 浙江师范大学 自感知压电隔膜泵

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030040724A (ko) * 2001-11-15 2003-05-23 한주에스엠티 주식회사 압전소자를 이용한 디스펜서
KR101150139B1 (ko) * 2012-01-12 2012-06-08 이구환 냉각수단이 구비된 디스펜서

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202312A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 有限会社メカノトランスフォーマ ディスペンサ
JP2021104506A (ja) * 2017-06-01 2021-07-26 有限会社メカノトランスフォーマ ディスペンサ
JP7058046B2 (ja) 2017-06-01 2022-04-21 有限会社メカノトランスフォーマ ディスペンサ
JP2021521636A (ja) * 2018-04-09 2021-08-26 フェルメス マイクロディスペンシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 圧電セラミックアクチュエータを有する計量システム
JP7482857B2 (ja) 2018-10-05 2024-05-14 フェルメス マイクロディスペンシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 投与材料冷却装置を備える投与システム
WO2021075329A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 京セラ株式会社 液体吐出装置
JPWO2021075329A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22
JP7250158B2 (ja) 2019-10-18 2023-03-31 京セラ株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY182503A (en) 2021-01-25
US20150300748A1 (en) 2015-10-22
KR101462262B1 (ko) 2014-11-21
CN104903578B (zh) 2017-03-15
TWI545259B (zh) 2016-08-11
US9429368B2 (en) 2016-08-30
WO2015023102A1 (ko) 2015-02-19
CN104903578A (zh) 2015-09-09
TW201525287A (zh) 2015-07-01
JP6064057B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064057B2 (ja) 温度感知型圧電ディスペンサー
JP6127115B2 (ja) 圧電ディスペンサーおよび圧電ディスペンサーの作動ストローク補正方法
JP6064056B2 (ja) 寿命計算型圧電ディスペンサー
KR101301107B1 (ko) 압전 펌프
TWI714892B (zh) 流體模組、模組化噴射裝置及噴射裝置
US20180200749A1 (en) Jetting dispensing system including feed by progressive cavity pump and associated methods
KR101581420B1 (ko) 압전 디스펜서
US20220040725A1 (en) Dosing system with dosing material cooling device
KR102186889B1 (ko) 액적 토출 장치
KR101475217B1 (ko) 수명 계산형 압전 디스펜서
KR101470312B1 (ko) 온도 감지형 압전 디스펜서
JP2016533600A (ja) 流体分配システムのための流体圧力調整システム
JP7008214B2 (ja) ジェットディスペンサ
KR102252553B1 (ko) 멀티 펌프 디스펜싱 장치
KR20230080258A (ko) 저이력 구동이 가능한 압전 펌프
JP2010253342A (ja) 液剤吐出装置及び液剤吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250