JP2016511274A - Pcsk9の小分子モジュレータ及びその使用法 - Google Patents

Pcsk9の小分子モジュレータ及びその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016511274A
JP2016511274A JP2015561865A JP2015561865A JP2016511274A JP 2016511274 A JP2016511274 A JP 2016511274A JP 2015561865 A JP2015561865 A JP 2015561865A JP 2015561865 A JP2015561865 A JP 2015561865A JP 2016511274 A JP2016511274 A JP 2016511274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
substituted
alkyl
amino
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015561865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016511274A5 (ja
Inventor
ダニエル・ゲイ
シェルドン・クレイン
ニコラ・ラシャンス
ジャン−フランソワ・チアソン
ヴォイ・リン・トゥルン
パトリック・ラコーム
キャスリン・スコレイ
ナビル・ジェ・セイダ
Original Assignee
アデイラタ・リミテッド・パートナーシップ
アモールケム・ホールディングス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アデイラタ・リミテッド・パートナーシップ, アモールケム・ホールディングス・インコーポレイテッド filed Critical アデイラタ・リミテッド・パートナーシップ
Publication of JP2016511274A publication Critical patent/JP2016511274A/ja
Publication of JP2016511274A5 publication Critical patent/JP2016511274A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

式(I)の化合物、またはその薬剤として許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくはラセミ混合物、または立体異性体、このような前記化合物を使用する、LDL−コレステロール関連疾患または障害の治療または予防法、並びにこのような前記化合物を含むキット及び組成物。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年3月14日に出願され、PCT第21条(2)により英語で公開された、PCT出願番号PCT/CA2014/の国内移行出願であり、2013年3月15日に出願された、米国仮出願第61/792,249号の利益を主張する。上記全ての文献は、本明細書に参照として組み入れられる。
(連邦政府資金による研究開発の記載)
該当なし
本発明は、前駆タンパク質転換酵素サブチリシン−ケキシン9型(PCSK9)の小分子モジュレータ、及びその使用法に関する。さらに具体的には、本発明は、低密度リポタンパク質(LDL)−コレステロール関連疾患または障害の治療における、上記分子の使用に関する。
心血管障害からもたらされる合併症は、世界中で主要な死因であり、年間当たり約600万人の種々の癌疾患と比較して、年間当たり約1300万人に影響を及ぼす。最も可能性のある心血管系危険因子の1つに、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール(LDL−C)の濃度の上昇がある。心血管病の発生率は、今後20年間で劇的に増加することが予想されている。臨床試験データは、LDLコレステロール濃度の低下が冠動脈イベントの発生率に関連することを実証した(Lawら,2003 BMJ 326:1423−1427)。血漿LDLコレステロール濃度を生涯にわたり適度に低下させると、脂質と無関連の心血管リスク因子による有病率が高い集団でさえ、冠動脈イベント発生率の有意な低下と実質的に関係することが示されている(Cohenら,N.Engl.J.Med.354:1264−1272)。したがって、LDLコレステロール濃度の管理コントロールにより得られる恩恵は多大である。重要なコレステロール低下薬の中には、スタチンがある(Briel,M.,Nordmann,A.J.,及びBucher,H.C.Curr.Opin.Lipidol.,16:601−605,2005)。大多数の患者による忍容性は良好であるが、有害な副作用が集められている(https://www.statineffects.com/info/)。スタチンと、小腸ステロールトランスポーター阻害剤であるエゼチミブとの組み合わせにより、LDL−Cはさらに20%以下低下する。
したがって、循環しているLDL−C濃度を減少させるための代替戦略の開発が必要とされている(Brown,M.S.及びGoldstein,J.L.Science,311:1721−1723,2006、Tall,A.R.N.Engl.J Med.,354:1310−1312,2006)。
低密度リポタンパク質受容体(LDLR)は、血流中のLDLの循環量の調節において主要な役割を担っている。LDLR濃度の低下は、アテローム性動脈硬化症及び冠動脈疾患(工業文明における主要死因)と関連づけられる血漿コレステロール(LDL−C)の上昇と関連している。細胞表面でLDLRタンパク質の濃度上昇に作用する薬剤により、高コレステロール血症を患っている個人のLDL−Cを正常化するための手段が提供される。前駆タンパク質転換酵素であるPCSK9は、エンドソーム/ライソゾームでの分解が促進されることで、LDLR濃度を低下させる。これは、健康なヒト被験者において、PCSK9を介したLDLRの分解がモノクローナル抗体により阻害されることでLDL−Cが用量依存的に減少したという多くの臨床試験で確立されている(Lambert ら,The PCSK9 Decade’,J.Lipid Res.2012,53(12),2515−24、及び文献で引用されている参考文献)。費用及び投薬の利便性の観点から、PCSK9の分泌量を減少させる経口的に利用可能な小分子の薬剤は、PCSK9を介したLDLRの分解を妨げるためのオーダーメイド抗体またはオリゴヌクレオチド等の生物学的製剤の静脈内または皮下送達の好ましい代替物であろう。
Lawら,2003 BMJ 326:1423−1427 Cohenら,N.Engl.J.Med.354:1264−1272 Briel,M.,Nordmann,A.J.,及びBucher,H.C.Curr.Opin.Lipidol.,16:601−605,2005 Brown,M.S.及びGoldstein,J.L.Science,311:1721−1723,2006 Tall,A.R.N.Engl.J Med.,354:1310−1312,2006 Lambert ら,The PCSK9 Decade’,J.Lipid Res.2012,53(12),2515−24
より具体的には、本発明によれば、式(I):
Figure 2016511274
(式中、R1は−CH(OH)Rまたは−B(OR)(OR)であり;
R2は、−H、−CH、−CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rであり;
R3、R4、R5、R6、R7及びR8は同一であるかまたは異なり、独立して、水素、または1以上のC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−C(O)N(R)R、−C(O)OR、−C(R)(R)OR−OR、−OC(O)OR、−OC(O)NR(R)、−SR、−S(O)、−S(O)N(R)R、−S(O)N(R)C(O)R、−N(R)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、及び−N(R)S(O)N(R)R置換基で置換されていてもよい、以下の置換基:C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6チオアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、及びヘテロアリール基の1つであり;
(R3及びR4)または(R5及びR6)または(R7及びR8)が水素でない場合、括弧の対は、−C(O)−、−CO−、−C(O)N(H)−、−C(O)N(Rx)−、−O−、−NH−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、−S(O)N(H)−、−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状構造を形成することもでき;
R9は、RC(O)−、RS(O)−、ROC(O)−、RNHC(O)−、RNHS(O)−、R(R)NC(O)−、R(R)NS(O)−、または1以上のアミノ酸残基であり;
は、C1−3アルキル、C1−2フルオロアルキルまたはシクロプロピルであり;
及びRは、同一であるかまたは異なり、独立して、HまたはC1−6アルキルであり、または共に結合して環状の5若しくは6員環構造を形成し、または追加の脂肪族若しくは芳香族環系と融合し、環状の5若しくは6員環構造または脂肪族若しくは芳香族環系は、1以上のC1−6アルキル及び/またはC1−6ハロアルキル置換基で置換されていてもよく;
及びRは、同一であるかまたは異なり、独立してHまたは以下の置換基:C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、若しくはC3−4シクロアルキル基であり、または共に直接−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)− −O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、若しくは−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状の3〜8員環構造を形成し;
、R、R、R及びRは、同一であるかまたは異なり、独立してHまたは以下の置換基:C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル若しくはC3−4シクロアルキル基の1つであり、または共に直接−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)− −O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、または−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状の3〜8員環構造を形成し;
は、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−10ハロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール基であり(O置換基は、1以上のハロゲン、C1−6アミノアルキル、C1−6ヘテロアルキル、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル基で置換されていてもよい);
は、ORまたはN(R)(R)であり;
は、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−4シクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NH(R)または−C(O)NHS(O)であり;
は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、またはC3−4シクロアルキルであり;
mは、数値0または1の整数であり;
nは、数値1または2の整数であり、
ただし、
R1が−CH(OH)Rである場合、R2は、CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rであり、
R1が−B(OR)(OR)である場合、R2は、−H、−CH、−CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rである)の化合物、またはその薬剤として許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくはラセミ混合物、または立体異性体が提供される。
より具体的には、本発明によれば、式(I):
Figure 2016511274
(式中、R1は−CH(OH)Rまたは−B(OR)(OR)であり;
R2は、−H、−CH、−CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rであり;
R3、R4、R5、R6、R7及びR8は同一であるかまたは異なり、独立して、水素、または1以上のC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−C(O)N(R)R、−C(O)OR、−C(R)(R)OR−OR、−OC(O)OR、−OC(O)NR(R)、−SR、−S(O)、−S(O)N(R)R、−S(O)N(R)C(O)R、−N(R)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、及び−N(R)S(O)N(R)R置換基で任意に置換されていてもよい、以下の置換基:C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6チオアルキル、C1−6アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリール基の1つであり;
(R3及びR4)または(R5及びR6)または(R7及びR8)が水素でない場合、括弧の対は、−C(O)−、−CO−、−C(O)N(H)−、−C(O)N(R)−、−O−、−NH−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、−S(O)N(H)−、−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状構造を形成することもでき;
R9は、RC(O)−、RS(O)−、ROC(O)−、RNHC(O)−、RNHS(O)−、R(R)NC(O)−、R(R)NS(O)−;RORC(O)−、RC(O)RC(O)−、または1以上のアミノ酸残基であり;
は、C1−3アルキル、C1−2フルオロアルキルまたはシクロプロピルであり;
及びRは、同一であるかまたは異なり、独立して、HまたはC1−6アルキルであり、または共に結合して環状の5若しくは6員環構造を形成し、または追加の脂肪族若しくは芳香族環系と融合し、環状の5若しくは6員環構造または脂肪族若しくは芳香族環系は、1以上のC1−6アルキル及び/またはC1−6ハロアルキル置換基で置換されていてもよく;
及びRは、同一であるかまたは異なり、独立してHまたは以下の置換基:C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、若しくはC3−4シクロアルキル基の1つであり、または共に直接−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)− −O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、若しくは−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状の3〜8員環構造を形成し;
、R、R、R及びRは、同一であるかまたは異なり、独立してHまたは以下の置換基:C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル若しくはC3−4シクロアルキル基の1つであり、または共に直接−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)− −O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、または−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状の3〜8員環構造を形成し;
は、C1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C3−8シクロアルキル、C1−10ハロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、C1−10アルキル−C3−8シクロアルキル、C1−10アルキル−ヘテロシクリル、C1−10アルキル−アリール、C1−10アルキル−ヘテロアリール、C1−10ヘテロアルキル−C3−8シクロアルキル、C1−10ヘテロアルキル−ヘテロシクリル、C1−10ヘテロアルキル−アリール、またはC1−10ヘテロアルキル−ヘテロアリール基であり(置換基は、1以上のハロゲン、C1−6アミノアルキル、C1−6ヘテロアルキル、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル基で置換されていてもよい);
は、C1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C3−8シクロアルキル、C1−10ハロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基であり(置換基は、1以上のハロゲン、C1−6アミノアルキル、C1−6ヘテロアルキル、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル基で置換されていてもよい);
は、ORまたはN(R)(R)であり;
は、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−4シクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NH(R)または−C(O)NHS(O)であり;
は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、またはC3−4シクロアルキルであり;
mは、数値0または1の整数であり;
nは、数値1または2の整数であり、
ただし、
1)R1が−CH(OH)Rである場合、R2は、CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rであり、
2)R1が−B(OR)(OR)である場合、R2は、−H、−CH、−CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rである)の化合物、またはその薬剤として許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくはラセミ混合物、または立体異性体が提供される。
式Iの化合物の特定の実施形態においては、(i)R1が−CH(OH)−CF3である場合、R9は−C(0)OCH−フェニルまたは−C(O)OCHではなく;(ii)R1がB(OH)である場合、R9は−C(O)OCHまたは−C(O)−フェニル−フェニルではなく;及び/または(iii)R1がCH(OH)CHFである場合、R9は−C(O)(CHCHではない。
式Iの化合物の特定の実施形態においては、R1は−B(OR)(OR)または−CH(OH)Rであり;R2はHまたは−CH(CHC(O)Rであり;R3はHであり;R4は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、または置換されているか若しくは置換されていないアリールであり;R5はHであり;R6は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルであり;R7はHであり;R8は、C1−6アルキルで置換されているC1−6アルキルであり;及び/またはR9はRiOC(O)−またはRiC(O)−である。
式Iの化合物の他の特定の実施形態においては、R1は−B(OR)(OR)または−CH(OH)Rであり;R2はHまたは−CH(CHC(O)Rであり;R3はHであり;R4は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、または置換されているか若しくは置換されていないアリールであり;R5はHであり;R6は、アリールで置換されているC1−6アルキルであり;R7はHであり;R8は、C1−6アルキルで置換されているC1−6アルキルであり;R9はRiOC(O)−またはRiC(O)−である。
式Iの化合物の他の特定の実施形態においては、R1はB(OR)(OR)または−CH(OH)Rであり;R2はHまたは−CH(CHC(0)Rであり;R3はHまたは置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルであり;R4は、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルであり;R5はHであり;R6は、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルカンであり;R7はHであり;R8はH、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルであり、;及び/またはR9は、RiOC(O)−、RiC(O)−、RORC(O)−、RC(O)RC(O)−、またはRS(O)である。
式Iの化合物の他の特定の実施形態においては、R1は、−B(OR)(OR)またはCH(OH)Rであり;R2は、Hまたは−CH(CHC(O)Rであり;R3は、H、または置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルであり;R4は、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルであり;R5はHであり;R6は、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルカンであり;R7はHであり;R8は、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルであり;R9は、RiOC(O)−、RiC(O)−、RORC(O)−、RC(O)RC(O)−、またはRS(O)である。
式Iの化合物の他の特定の実施形態においては、R2;R3またはR4;R5またはR6;及び/またはR7 R8は同一であっても異なっていてもよく、DまたはL配置のプロリン以外の任意の天然アミノ酸の側鎖であってもよい。他の置換基は本明細書で定義する。さらに特定の実施形態においては、(i)R2は、グルタミンまたはグリシンの側鎖であり;(ii)R3またはR4は、アラニン、フェニルアラニン、メチオニン、ロイシン、バリン、グルタミンまたはグリシンの側鎖であり;(iii)R5またはR6は、フェニルアラニン、グリシン、アラニン、メチオニンまたはバリンの側鎖であり;(iv)R7またはR8は、バリン、メチオニン、フェニルアラニン、グリシンまたはアラニンであり;または(v)(i)〜(iv)の少なくとも2個の任意の組み合わせである。
式Iの化合物の他の特定の実施形態においては、R6は、フェニル−CH−であり;及び/またはR8は(CHCH−である。他の特定の実施形態においては、R1はB(OR)(OR)である。他の特定の実施形態においては、Rb及びRcはHである。他の特定の実施形態においては、Rb及びRcは結合して環状の5員環構造を形成し、または脂肪族環系と融合している。他の特定の実施形態においては、R1は、2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イルである。他の特定の実施形態においては、R1は−CH(OH)Rである。他の特定の実施形態においては、RaはC1−2フルオロアルキルである。他の特定の実施形態においては、Raは−CFである。他の特定の実施形態においては、Raは−CHFである。他の特定の実施形態においては、RaはC1−3アルキルである。他の特定の実施形態においては、Raは−CHである。他の特定の実施形態においては、R2はHである。他の特定の実施形態においては、R2はCH(CHC(O)Rである。他の特定の実施形態においては、RjはORである。他の特定の実施形態においては、RdはCHである。他の特定の実施形態においては、RjはNHである。
式Iの化合物の他の特定の実施形態においては、R3はHである。他の特定の実施形態においては、R3は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R3は、置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R3はCHである。
式Iの化合物の他の特定の実施形態においては、R4はHである。他の特定の実施形態においては、R4、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R4は、置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R4は、アリール置換されているC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R4は−CHである。他の特定の実施形態においては、R4はCHCH−である。他の特定の実施形態においては、R4は−CHCH(CHである。他の特定の実施形態においては、R4は、アリール置換されたC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R4はフェニル−CH−である。他の特定の実施形態においては、R4は−(CHC(O)NH2である。他の特定の実施形態においては、R4は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキルである。他の特定の実施形態においては、R4はCHS(CH−である。他の特定の実施形態においては、R4は、置換されているか若しくは置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、R4はフェニル−である。他の特定の実施形態においては、R4はシクロアルキルである。
他の特定の実施形態においては、R6はHである。他の特定の実施形態においては、R6は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R6は、置換されているC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R6は、アリール置換されたC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R6は−アルキル−フェニルである。他の特定の実施形態においては、R6はCH−フェニルである。他の特定の実施形態においては、R6は−CH−ヒドロキシフェニルである。他の特定の実施形態においては、R6は−(CH−フェニルである。他の特定の実施形態においては、R6は−CHインドールである。他の特定の実施形態においては、R6は置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R6は置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R6はCHである。他の特定の実施形態においては、R6は−CH(CHである。他の特定の実施形態においては、R6は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキルである。他の特定の実施形態においては、R6はCHS(CH−である。他の特定の実施形態においては、R6は、置換されているか若しくは置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、R6はフェニルである。他の特定の実施形態においては、R6は、置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルである。他の特定の実施形態においては、R6はベンゾシクロペンチルである。
他の特定の実施形態においては、R8はHである。他の特定の実施形態においては、R8は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R8は、置換されていないC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R8は−CH(CHである。他の特定の実施形態においては、R8は−CHである.他の特定の実施形態においては、R8は、置換されているC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R8は、アリール置換されたC1−6アルキルである。他の特定の実施形態においては、R8は−CH−フェニルである。他の特定の実施形態においては、R8は、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキルである。他の特定の実施形態においては、R8はCHS(CH−である。他の特定の実施形態においては、R8は、置換されているか若しくは置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、R8は、置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、R8はフェニルである。他の特定の実施形態においては、置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルである。他の特定の実施形態においては、R8は、置換されていないシクロアルキルである。R8はシクロペンチルである。他の特定の実施形態においては、R8はシクロプロピルである。
他の特定の実施形態においては、R9はRiOC(O)−である。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているか若しくは置換されていないC1−10アルキルである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されていないC1−10アルキルである。他の特定の実施形態においては、RiはCH−である。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているC1−10アルキルである。他の特定の実施形態においては、Riは(CHC−である。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−CH−である。
他の特定の実施形態においては、R9はRiC(O)−である。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているか若しくは置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているアリール−である。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないヘテロアリールである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているか若しくは置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているアリールである。他の特定の実施形態においては、Riはアリール−フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−フェニル−である。他の特定の実施形態においては、Riはヘテロアリール−フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riはジアジリン−フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−フェニル−である。他の特定の実施形態においては、Riはフルオロフェニル−である。他の特定の実施形態においては、Riはフルオロアルキル−ジアジリン−フェニル−である。他の特定の実施形態においては、Riはトリフルオロメチル−ジアジリン−フェニル−である。他の特定の実施形態においては、Riはピリジン−フェニル−である。他の特定の実施形態においては、Riはオキサジアゾール−フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riはヘテロシクリル−フェニルである。Riはモルホリン−フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riはアルキル−フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riは(CHCH−フェニルである。他の特定の実施形態においては、RiはOHCH−フェニルである。Riフルオロフェニルである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、Riはフェニルである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているか若しくは置換されていないヘテロアリールである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているヘテロアリールである。他の特定の実施形態においては、Riはアリール−ヘテロアリールである。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−ヘテロアリールである。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−ピラゾール−である。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−メチルピラゾール−である。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−チアゾール−である。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−ピリジン−である。Riはフェニル−フラザン−である。他の特定の実施形態においては、Riはヘテロアリール−ヘテロアリールである。他の特定の実施形態においては、Riはピリジン−イソチアゾール−である。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されていないヘテロアリールである。他の特定の実施形態においては、Riはピリジンである。他の特定の実施形態においては、Riはピラジンである。他の特定の実施形態においては、Riはインドールである。他の特定の実施形態においては、Riは4−[3−トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riは3−[3−トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、Riはフェニルフェニル−である。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているか若しくは置換されていないC1−10アルキルである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されているC1−10アルキル−である。他の特定の実施形態においては、Riはアリール−C1−10アルキル−である。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−C1−10アルキル−である。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−アルキン−である。他の特定の実施形態においては、Riはフェニル−CH−である。
他の特定の実施形態においては、Riはフルオロメトキシ−アリール−(C1−6アルキル)−である。他の特定の実施形態においては、Riはフルオロメトキシ−フェニル−CH−である。Riはトリフルオロメトキシ−フェニル−CH−である。他の特定の実施形態においては、Riは4−(トリフルオロメトキシ)フェニル−CH−である。他の特定の実施形態においては、Riはフルオロアルキル−ジアジリン−フェニル−(C1−10アルキル)である。他の特定の実施形態においては、Riはトリフルオロメチル−ジアジリン−フェニル−CH−である。他の特定の実施形態においては、Riは4−[3−トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riは3−[3−トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニルである。他の特定の実施形態においては、Riは、置換されていないC1−10アルキル−である。他の特定の実施形態においては、RiはCH(CH−である。
他の特定の実施形態においては、R9はRORC(O)−である。他の特定の実施形態においては、Rは、置換されているか若しくは置換されていないC1−10アルキルである。他の特定の実施形態においては、Rは−CH−である。他の特定の実施形態においては、Rは、置換されているか若しくは置換されていないC1−10アルキルである。他の特定の実施形態においては、Rは−CH−である。他の特定の実施形態においては、Rはアリール−CH−である。他の特定の実施形態においては、Rはフェニル−CH−である。他の特定の実施形態においては、Rは、置換されているか若しくは置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、Rはフェニルである。
他の特定の実施形態においては、R9はRC(O)RC(O)−である。他の特定の実施形態においては、Rはヘテロアリールである。他の特定の実施形態においては、Rはモルホリンである。他の特定の実施形態においては、Rはアリールである。他の特定の実施形態においては、Rはフェニルである。
他の特定の実施形態においては、R9はRS(O)−である。他の特定の実施形態においては、Rは、置換されているか若しくは置換されていないアリールである。他の特定の実施形態においては、Rは置換されているアリールである。他の特定の実施形態においては、Rは、置換されているフェニルである。他の特定の実施形態においては、Rはフェニル−フェニルである。
他の特定の実施形態においては、式Iの化合物は
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
Figure 2016511274
である。
他の特定の実施形態においては、本発明の化合物は、化合物1;2;17;21a及び21bの混合物;25及び/または26ではない。
本発明の他の態様によれば、少なくとも1種の本発明の化合物を含む医薬組成物が提供される。組成物の特定の実施形態においては、組成物は、少なくとも1種の本発明の他の化合物をさらに含む。他の特定の実施形態においては、組成物は、患者の脂質プロファイルを改善する、少なくとも1種の活性成分をさらに含む。他の特定の実施形態においては、組成物は、薬剤として許容される担体または賦形剤をさらに含む。
本発明の他の態様によれば、薬剤として使用するための本発明の化合物または組成物が提供される。他の特定の実施形態においては、化合物または組成物は薬剤の製造のためである。他の特定の実施形態においては、薬剤は、患者におけるLDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療のためであり、ただし、化合物は:
Figure 2016511274
ではない。
化合物または組成物の他の特定の実施形態においては、LDL−コレステロール関連疾患または障害は高コレステロール血症である。
本発明の他の態様によれば、予防または治療を必要とする患者に、治療有効量の本発明の化合物または組成物(例えば、本発明の化合物を含む組成物)を投与することを含み、ただし、化合物が
Figure 2016511274
でない、LDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療法が提供される。
方法の特定の実施形態においては、LDL−コレステロール関連疾患または障害は高コレステロール血症である。
本発明の他の態様によれば、本発明の化合物または組成物の薬剤としての使用が提供される。特定の実施形態においては、本発明の化合物または組成物の使用は、患者における、LDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療のための本発明の化合物または組成物の使用であって、ただし化合物は、1、2、17、25または26
Figure 2016511274
ではない。
特定の実施形態においては、使用は、患者における、LDL−コレステロール関連疾患の予防または地用のための薬剤の製造のためであり、化合物は1、2、17、25または26
Figure 2016511274
ではない。
使用の他の特定の実施形態においては、LDL−コレステロール関連疾患または障害は高コレステロール血症である。
本発明の他の態様によれば、患者における、LDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療のためのキットであって、(i)本発明の少なくとも1種の化合物または組成物と、(ii)(a)患者の脂質プロファイルを改善する少なくとも1種の他の活性成分;(b)本発明の少なくとも1種の他の化合物または少なくとも1種の他の組成物;(c)化合物及び/または活性成分の容器;及び/または(d)患者におけるLDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療ための化合物の使用のための説明書を含み、ただし、化合物は1、2、17、25または26
Figure 2016511274
Figure 2016511274
ではない。
キットの特定の実施形態においては、LDL−コレステロール関連疾患または障害は高コレステロール血症である。
最初のスクリーニングの一部としての、PCSK9分泌における19種の化合物の効果を示す。WT PCSK9(+V5)を安定して発現するHepG2細胞を、培地のみ(−)、またはDMSOコントロール(DMSO)若しくは100μMの表示された化合物を含む培地中で24時間インキュベートした。回収した培地及び細胞画分中のPCSK9の濃度をELISAで定量し、PCSK9(ng)/画分(ml)として表した。PCSK9分泌において、表示された化合物の阻害効果を、DMSOコントロールに対する培地/細胞比の減少から推定した。星印は、阻害活性を有する化合物を同定する。 化合物a〜fの構造を示す。 化合物g〜jの構造を示す。 PCSK9分泌における3種の化合物の用量依存的効果を示す。WT PCSK9(+V5)を安定して発現するHepG2細胞を、各表示された化合物の非存在下(DMSO)または次第に増加する濃度の存在下で24時間インキュベートした。培地及び細胞を回収し、各画分中のPCSK9の濃度をELISAにより定量した。細胞中のPCSK9の濃度を、Bio−Rad DCタンパク質アッセイにより測定した総タンパク質量に対して修正した。各濃度において、PCSK9分泌における表示される化合物の阻害効果を、DMSOコントロールに対する、培地/細胞比の減少から推定した。 DMSOコントロールに対する、5種の化合物の細胞毒性アッセイを示す。WT PCSK9(+V5)を安定して発現するHepG2細胞を、各表示された化合物の非存在下(DMSO)または次第に増加する濃度の存在下に24時間インキュベートした。毒性レベルは、MTT細胞毒性アッセイにより測定した。 HepG2未処理細胞の表面のLDLRの濃度についてのPCSK9阻害性化合物の効果を示す。細胞を、化合物19の非存在下(DMSO)または33.3μM存在下に20時間インキュベートした。非透過性細胞は、免疫蛍光法により分析した。ヒトLDLR抗体を用いてLDLRを染色した(緑色の標識)。各DMSOコントロール及び化合物19について3つの異なる領域を示す。化合物19によって誘導される細胞表面のLDLRの増加に注目する。 HepG2未処理細胞におけるDil−LDL取り込みにより測定した、総LDLR濃度における、細胞表面のLDLRの活性におけるPCSK9の阻害性化合物の効果を示す。陰性コントロールは化合物iである。内在性PCSK9を発現するHepG2未処理細胞を、Dil−LDLを加える前に、表示する化合物の非存在下(DMSO)または33.3μMの存在下に6時間インキュベートし、その後さらに18時間インキュベートした。各条件について、Dil−LDL取り込み(Dil蛍光プローブの蛍光)を、細胞総数に対して修正し(CyQuant(商標)GR染料)、DMSOコントロールの活性%として表した。データは、3連で実施した独立した実験で2〜5の平均値を示す。 HEK293未処理細胞におけるDil−LDL取り込みにより測定した、総LDLR濃度における、細胞表面のLDLRの活性におけるPCSK9の阻害性化合物の効果を示す。陰性コントロールは化合物iである。PCSK9を発現しないHEK293未処理細胞を、Dil−LDLを加える前に、表示する化合物の非存在下(DMSO)または33.3μMの存在下に6時間インキュベートし、その後さらに18時間インキュベートした。各条件について、Dil−LDL取り込み(Dil蛍光プローブの蛍光)を、細胞総数に対して修正し(CyQuant(商標)GR染料)、DMSOコントロールの活性%として表した。データは、3連で実施した独立した実験で2〜3(B)の平均値を示す。 HepG2未処理細胞におけるウェスタンブロッティング分析により測定した、総LDLR濃度における、細胞表面のLDLRの活性におけるPCSK9の阻害性化合物の効果を示す。陰性コントロールは化合物iである。化合物19の非存在下(Cnt_0)または次第に増加する濃度の存在下に、24時間インキュベートしたHepG2未処理細胞中の総LDLRのウェスタンブロッティング分析。β−アクチンに対して補正した総LDLR濃度を、コントロール(Cnt)に対する%として各条件についてプロットした。タンパク質のバンドの定量化は、Image J(商標)ソフトウェアを用いて得た。 PCSK9のインビボにおける阻害を示す。選択した阻害剤を、「ヒト化」LDLcプロファイルを示し(LDLc x 2−3)、WT及びLdlr−/−バックグランドを有するマウスを異型交配することにより生成された異型接合型Ldlr+/−マウスで試験した。これらのマウスは、正常濃度のマウスPCSK9を発現する(Pcsk9+/+)かPCSK9を発現せず(Pcsk9−/−)、及び/またはそのヒトプロモータ(TgDY)由来のヒトPCSK9−D374Yをコードする導入遺伝子の1または5個のコピーを発現する。PCSK9のヒトWT型も試験した。
神経アポトーシス調節転換酵素1(NARC−1)としても知られるPCSK9は、ヒトにおける692個のアミノ酸のタンパク質分解酵素K−Hkeスブチラーゼ(NP_777596.2)であり、シグナルペプチド(1〜30)、続いてプロセグメント(残基31〜152)、触媒ドメイン(残基153〜454)、及びC末端Cys−His−リッチドメイン(CHRD、残基455〜692)を含む。PCSK9は、肝細胞、腎間葉系細胞、回腸、結腸上皮、及び胚脳の終脳ニューロン等の、増殖及び分化が可能な細胞において発現される(Seidahら,2003,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:928−933)。
ERにおけるトランスロケーションに続いて、PCSK9のプロセグメントは、VFAQ152↓SIP部位において自己触媒的に開裂される。PCにおいて、プロセグメント(プロ)は、完全に活性なプロテアーゼを産生するために通常は細胞内で除去される、分子内シャペロン/阻害因子である。他のPCとは異なり、PCSK9は、安定な非共有結合性の複合体[プロ≡PCSK9]として分泌される。したがって、PCSK9に誘導されるLDLRの分解の増大は、成熟PCSK9型の触媒活性を必要としない。ヒト及びマウス血漿中で、完全長PCSK9(153〜692)及び切断型PCSK9−ΔN218(219〜692)の両方が検出され得る。LDLRに対する活性を有していない後者は、フーリン及び/またはPC5によって生成される可能性が高く、これは、それらがPCSK9をRFHR218↓においてエクスビボで開裂するためである。
本明細書に開示される研究において、本発明者らは、ヒトPCSK9に対する阻害性化合物を生成及び同定し、これらの化合物がPCSK9活性を阻害すること(例えば、PCSK9分泌、ヒト肝細胞癌に由来する細胞株、例えばHepG2におけるLDLR分解の誘発)を示した。
化合物
本発明は、 式(I):
Figure 2016511274
または、薬理学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくはラセミ混合物、またはその立体異性体であり、(式中、R1は−CH(OH)Rまたは−B(OR)(OR)であり;
R2は、−H、−CH、−CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rであり;
R3、R4、R5、R6、R7及びR8は同一であるかまたは異なり、独立して、水素、または1以上のC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−C(O)N(R)R、−C(O)OR、−C(R)(R)OR−OR、−OC(O)OR、−OC(O)NR(R)、−SR、−S(O)、−S(O)N(R)R、−S(O)N(R)C(O)R、−N(R)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、及び−N(R)S(O)N(R)R置換基で置換されていてもよい、以下の置換基:C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6チオアルキル、C1−6アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリール基の1つであり;
(R3及びR4)または(R5及びR6)または(R7及びR8)が水素でない場合、括弧の対は、−C(O)−、−CO−、−C(O)N(H)−、−C(O)N(R)−、−O−、−NH−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、−S(O)N(H)−、−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状構造を形成することもでき;
R9は、RC(O)−、RS(O)−、ROC(O)−、RNHC(O)−、RNHS(O)−、R(R)NC(O)−、R(R)NS(O)−;RORC(O)−、RC(O)RC(O)−、または1以上のアミノ酸残基であり;
は、C1−3アルキル、C1−2フルオロアルキルまたはシクロプロピルであり;
及びRは、同一であるかまたは異なり、独立して、HまたはC1−6アルキルであり、または共に結合して環状の5若しくは6員環構造を形成し、または追加の脂肪族若しくは芳香族環系と融合し、環状の5若しくは6員環構造または脂肪族若しくは芳香族環系は、1以上のC1−6アルキル及び/またはC1−6ハロアルキル置換基で置換されていてもよく;
及びRは、同一であるかまたは異なり、独立してHまたは以下の置換基:C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、若しくはC3−4シクロアルキル基であり、または共に直接−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)− −O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、若しくは−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状の3〜8員環構造を形成し;
、R、R、R及びRは、同一であるかまたは異なり、独立してHまたは以下の置換基:C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル若しくはC3−4シクロアルキル基の1つであり、または共に直接−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、または−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状の3〜8員環構造を形成し;
は、C1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C3−8シクロアルキル、C1−10ハロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、C1−10アルキル−C3−8シクロアルキル、C1−10アルキル−ヘテロシクリル、C1−10アルキル−アリール、C1−10アルキル−ヘテロアリール、C1−10ヘテロアルキル−C3−8シクロアルキル、C1−10ヘテロアルキル−ヘテロシクリル、C1−10ヘテロアルキル−アリール、またはC1−10ヘテロアルキル−ヘテロアリール基であり(置換基は、1以上のハロゲン、C1−6アミノアルキル、C1−6ヘテロアルキル、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル基で置換されていてもよい);
は、C1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C3−8シクロアルキル、C1−10ハロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基であり(置換基は、1以上のハロゲン、C1−6アミノアルキル、C1−6ヘテロアルキル、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル基で置換されていてもよい);
は、ORまたはN(R)(R)であり;
は、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−4シクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NH(R)または−C(O)NHS(O)であり;
は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、またはC3−4シクロアルキルであり;
mは、数値0または1の整数であり;
nは、数値1または2の整数であり、
ただし、
1)R1が−CH(OH)Rである場合、R2は、CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rであり、
2)R1が−B(OR)(OR)である場合、R2は、−H、−CH、−CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rである)の化合物、またはその薬剤として許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくはラセミ混合物、または立体異性体に関する。
前述したように、本発明は、R9に追加のアミノ酸残基を包含する。R9における1以上のアミノ酸残基は、細胞膜を通過する本発明の化合物の能動輸送を促進し得る(Koren,E.;Torchilin,V. P.Cell Penetrating Peptides: Breaking Through to the Other Side.Trends Mol.Med.2012,18(7),385−93及びそれに記載された参考文献を参照のこと)。
本発明の特定の化合物としては、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない:
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−(フェニルホルムアミド)ブタンアミド;5、
ベンジルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.0]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート;7、
tert−ブチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート;6、
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.0]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−({4−[3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル}ホルムアミド)ブタンアミド;8a、
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.0]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−({3−[3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル}ホルムアミド)ブタンアミド;8b、
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.0]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−(2−{4−[3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル}アセトアミド)ブタンアミド;8c、
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.0]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−(2−{3−[3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル}アセトアミド)ブタンアミド;8d、
(2S)−2−[(2−フルオロフェニル)ホルムアミド]−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.0]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]ブタンアミド;9、
{[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−3−メチル−2−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アセトアミド}ブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]メチル}ボロン酸;3、
{[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−デカンアミド−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]メチル}ボロン酸;4、
{[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−3−メチル−2−[(4−フェニルフェニル)ホルムアミド]ブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]メチル}ボロン酸;2、
{[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]メチル}ボロン酸;1、
[(1R/S)−3−カルバモイル−1−[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]プロピル]ボロン酸;18、
[(1R/S)−4−メトキシ−1−[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]−4−オキソブチル]ボロン酸;17、
メチルN−[(1S)−1−{[(1R/S)−1−{[(1S)−1−{[(1S)−3−カルバモイル−1−[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]プロピル]カルバモイル}エチル]カルバモイル}−2−フェニルエチル]カルバモイル}−2−メチルプロピル]カルバメート;16、
メチル(4R/S)−4−[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]−2−フェニルアセトアミド]−4−[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]ブタノエート;15、
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−{[(S)−フェニル({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)メチル]カルバモイル}エチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート;14、
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−1−{[(1S)−3−メチル−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)ブチル]カルバモイル}−2−フェニルエチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート;13、
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−1−{[(1S)−3−(メチルスルファニル)−1−({[(1 S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)プロピル]カルバモイル}−2−フェニルエチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート;12、
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート;11、
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)プロピル]カルバモイル}エチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート;10、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;19、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−(((3S)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;20a、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−(((3R)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;20b、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1−フルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;21a及び21b、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;22a及び22b、
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド;23、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;24、
ベンジル((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート;25、
メチル((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート;26、
tert−ブチル((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート;27、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−イソプロピルベンズアミド;28、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)ベンズアミド;29、
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−(4−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)フェニル)アセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド;30、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)ベンズアミド;31、
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−(3−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)フェニル)アセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド;32、
4−((S)−2−((S)−2−((S)−2−([1,1’−ビフェニル]−4−スルホンアミド)−3−メチルブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)−6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシヘキサンアミド;33、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドカルボキサミド;34、
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド;35、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−6−フェニルニコチンアミド;36、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;37、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド;38、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド;39、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;40、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−モルホリノベンズアミド;41、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンズアミド;42、
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(3−フェニルプロピオールアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド;43、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド;44、
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−フェノキシアセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド;45、
4−((6S,9S,12S)−9−ベンジル−6−イソプロピル−12−メチル−4,7,10−トリオキソ−1−フェニル−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−アミド)−6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシヘキサンアミド;46、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−1H−インドール−5−カルボキサミド;47、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;48、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンズアミド;49、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−フェニルチアゾール−4−カルボキサミド;50、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;51、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;52、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピラジン−2−カルボキサミド;53.
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド;54、
; 2S)−N−(6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)−2−((S)−2−((S)−2−デカンアミド−3−メチルブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ペンタンジアミド;55、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−4−(メチルチオ)−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド; 56.
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;57、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;58、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;59、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2R)−1−(((3S)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;60、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2R)−1−(((3R)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド;61、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2R)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;62、
N−((2S)−1−(((2S)−1−((2−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−2−オキソエチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;63、
N−((2S)−1−(((2S)−1−((1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)カルバモイル)シクロプロピル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;64、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2R)−1−(((3S)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;65、
N−((2S)−1−(((2S)−1−((1−(((3S)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)カルバモイル)シクロブチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;66、
N−((2S)−1−(((2S)−1−((1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;67、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;68、
N−((2S)−1−(((2R)−1−(((2R)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;69、
N−((2S)−1−(((2R)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;70、
N−((2S)−1−((2−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソエチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;71、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;72、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−4−(メチルチオ)−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;73、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;74、
N−((5S,8S,11S)−17−アミノ−8−ベンジル−11−メチル−6,9,12,17−テトラオキソ−14−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−チア−7,10,13−トリアザヘプタデカン−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;75.
N−((2R)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;76、
N−((1S)−2−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;77、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;78、
N−(2−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;79、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;80、
N−((5R,8S,11S)−17−アミノ−8−ベンジル−11−メチル−6,9,12,17−テトラオキソ−14−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−チア−7,10,13−トリアザヘプタデカン−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;81、
N−((5R,8R,11S)−17−アミノ−8−ベンジル−11−メチル−6,9,12,17−テトラオキソ−14−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−チア−7,10,13−トリアザヘプタデカン−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;82、
2−((S)−2−([1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド)−3−メチルブタンアミド)−N−((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキサミド;83、
N−((2S)−1−(((1S)−2−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−カルボキサミド;84、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;85、
N−((2S)−1−(((2R)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;86、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;87、
3−(4−(((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)フェニル)ピリジン−1−イウム・ホルマート;88、
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;89、
N−(1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)シクロペンチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;90、
N−(1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)シクロプロピル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド;91。
上記化合物は数字(太字)で識別する。これらの数字は、上記化合物のそれぞれがさらに説明されている具体的な例も参照される。本明細書で使用される構造及び名称に不一致があった場合、構造が優先される。
定義:
化学基
本明細書で用いられる場合、「アルキル」という用語は、特定の範囲のいくつかの炭素原子数を有する、1価の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を意味する。したがって、例えば、「C1−6アルキル」(または「C1−C6アルキル」)は、ヘキシルアルキル及びペンチルアルキル異性体、並びにn−、イソ−、sec−及びt−ブチル、n−及びイソプロピル、エチル及びメチルのいずれかを含む。他の例として、「C1−4アルキル」は、n−、イソ−、sec−及びt−ブチル、n−及びイソプロピル、エチル及びメチルを意味する。他の例として、「C1−3アルキル」は、n−プロピル、イソプロピル、エチル及びメチルを意味する。アルキルには、アルキン(R−C≡C−R);及び/またはアルケン(R−C=C−R)を含む、不飽和脂肪族炭化水素が含まれる。
「ハロゲン」(または「ハロ」)という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素(他に、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードと呼ばれる)を意味する。「ハロアルキル」という用語は、1以上の水素原子がハロゲン(すなわちF、CI、Br及び/またはI)で置換されている、上に定義されるアルキル基を意味する。したがって、例えば、「C1−6ハロアルキル」(または「C1−C6ハロアルキル」)は、1以上のハロゲン置換基を含む、上に定義されるC1からC6の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基を意味する。「フルオロアルキル」という用語は、ハロゲン置換基がフルオロに限られることを除いて類似の意味を有する。適したフルオロアルキルとしては、一連の(CH2)0−4CF(すなわち、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル等)が挙げられる。
「ヘテロアルキル」という用語は、当該技術で通常の意味が与えられ、1以上の炭素原子がヘテロ原子(例えば、酸素、窒素、イオウ、またはそれらの誘導体等)で置換されている、本明細書で前述したアルキル基を意味する。ヘテロアルキルの例としては、アルコキシ、アルキル置換アミノ、メチオニン側鎖等のチオールが挙げられるが、これらに限定されない。最大2個のヘテロ原子が連続していてもよい。C2−6のような接頭辞を、ヘテロアルキル基の炭素数(この例では2−6)に言及するために使用する場合、同様のヘテロ原子を含むことを意味する。
「アミノアルキル」という用語は、1以上の水素または炭素原子が窒素またはアミノ誘導体と置換している、上記に定義したアルキル基を意味する。したがって、例えば、「C1−6アミノアルキル」(または「C1−C6アミノアルキル」は、1以上のアミノ誘導体(例えば、NH、アミド、ジアジリン等)を有する上記で定義したC1〜C6の直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。
「チオアルキル」という用語は、1以上の水素または炭素原子がイオウ原子またはチオール誘導体と置換している、上記に定義したアルキル基を意味する。したがって、例えば、「C1−6アミノアルキル」(または「C1−C6アミノアルキル」は、1以上のイオウ原子またはチオール誘導体(例えば、S、SH等)を有する上記で定義したC1〜C6の直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。
アミノアルキル及びチオアルキルは、「ヘテロアルキル」という用語の特定の実施形態であり、これに含まれ、またはヘテロ原子に依存し、炭素原子または水素原子をアルキルに置換する。
「シクロアルキル」という用語は、さらなる(1〜3個)の脂肪族(シクロアルキル)または芳香環系(それぞれのさらなる環は3〜8員環からなる)と任意に融合していてもよい、飽和した3〜8員環からなる飽和脂環式炭化水素を意味する。シクロアルキルとしては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン及びシクロヘキサンが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクリル」という用語は、(i)N、O及びSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む、4〜7員環の飽和複素環、または(ii)複素二環式化合物(例えば、ベンゾシクロペンチル)を意味する。本発明の範囲内の4〜7員環の飽和複素環としては、例えば、アゼチジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、チアジナニル、チアゼパニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、及びジオキサニルが挙げられる。本発明の範囲内の4〜7員環の不飽和複素環としては、単結合が二重結合に置換している(例えば、炭素−炭素単結合が炭素−炭素二重結合に置換している)、文章に記載された飽和複素環に対応する一不飽和複素環が挙げられる。
「C(O)」という用語は、カルボニルを意味する。「S(O)」及び「SO」という用語はスルホニルを意味する。「S(O)」という用語はスルフィニルを意味する。
「アリール」という用語は、さらなる(1〜3個の)脂肪族(シクロアルキル)または芳香環系(それぞれのさらなる環は3〜8員環からなる)と任意に融合していてもよい3〜8員環からなる芳香族(不飽和)化合物を意味する。特定の実施形態においては、アリールは、フェニル、ベンゾシクロペンチル、またはナフチルを意味する。特に重要なアリールはフェニルである。「ヘテロアリール」という用語は、(i)N、O及びSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む、3、4、5、または6員環の芳香族複素環、または(ii)キノリニル、イソキノリニル、及びキノキサリニルから選択される複素二環式化合物を意味する。適切な3、4、5及び6員環芳香族複素環としては、例えば、ジアジリン、ピリジル(ピリジニルとも呼ばれる)、ピロリル、ジアジン(例えば、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル)、トリアジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソ−オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、及びチアジアゾリルが挙げられる。特に重要なヘテロアリールは、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、キノリニル(またはキノリル)、イソキノリニル(またはイソキノリル)、及びキノキサリニルである。適切な複素二環式化合物としては、インドリルが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、特に指定のない限り、「アルキル」、「ハロアルキル」、「アミノアルキル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクリル」、「アリール」、「ヘテロアルキル」及び「ヘテロアリール」という用語、並びにこれらの特定の実施形態を示す用語(例えば、ブチル、フルオロプロピル、アミノブチル、シクロプロパン、モルホリン、フェニル、ピラゾール等)は、これらの基の置換された実施形態(すなわち、ハロアルキル及びアミノアルキルの場合、それぞれ、それらのハロゲン及び窒素置換基に加えて)及び置換されていない実施形態を含む。それ故、例えば、「フェニル」という用語は、置換されていないフェニル、並びにフルオロフェニル、ヒドロキシフェニル、メチルスルホニルフェニル(またはビフェニル)、トリフルオロメチル−ジアジリン−フェニル、イソプロピル−フェニル、トリフルオロヒドロキシ−フェニルを含む。同様に、ピラゾールという用語には、置換されていないピラゾール、並びにメチルピラゾールが含まれる。1以上の置換基は、アミン、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アミノアルキル、C1−6ヘテロアルキル、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリル基(等)であってもよい。
特定の環が、本発明において使用することのできる環についての限定ではないことが理解される。上記環は単に代表的なものである。
特定の状況において反対の記載がない限り、本明細書に記載のあらゆる環及び環系は、安定な化合物を生じるという条件で、任意の環原子(すなわち、任意の炭素原子または任意のヘテロ原子)において、化合物の残りの部分と結合することができる。
反対の記載がない限り、本明細書に引用される全ての範囲が包括的である。例えば、「1〜4個のヘテロ原子」を含むと記載された芳香族複素環は、環が1、2、3または4個のヘテロ原子を含み得ることを意味する。本明細書に引用されたあらゆる範囲は、その範囲内に、その範囲内のサブ範囲の全てを含むことも理解される。したがって、例えば、「1〜4個のヘテロ原子」を含むと記載された複素環は、その態様として、2〜4個のヘテロ原子、3または4個のヘテロ原子、1〜3個のヘテロ原子、2または3個のヘテロ原子、1または2個のヘテロ原子、1個のヘテロ原子、2個のヘテロ原子、3個のヘテロ原子、及び4個のヘテロ原子を含む複素環を含むことが意図される。
他の例として、「1〜4個の置換基」で置換されていてもよいと記載されたアリールまたはヘテロアリールは、その態様として、1〜4個の置換基、2〜4個の置換基、3〜4個の置換基、4個の置換基、1〜3個の置換基、2〜3個の置換基、3個の置換基、1〜2個の置換基、2個の置換基、及び1個の置換基で置換されたアリールまたはヘテロアリールを含むことが意図される。
任意の変数(例えば、XAまたはXB)が、任意の構成要素中または式I若しくは本発明の化合物を描写及び説明する任意のその他の式中に2回以上存在する場合、各存在についてのその定義は、あらゆるその他の存在でのその定義とは独立している。また、置換基及び/または変数の組合せは、そのような組合せが安定した化合物をもたらす場合のみ許容される。
反対の記載がない限り、命名された置換基による置換は、かかる環置換が化学的に許容され、かつ安定した化合物をもたらすという条件で、環(例えば、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール)中のいずれの原子においても許容される。
塩、エステル、水和物及び溶媒和物
本発明の化合物は、本発明の化合物の薬理学的に許容される塩及びエステル誘導体、並びにそれらの水和物または溶媒和物、並びに参考化合物の全ての立体異性形態を含む。本発明の化合物と、本発明の化合物の薬理学的に許容されるエステルとは、必要であれば、薬理学的に許容される塩を形成することができる。

「薬理学的の許容される塩」という用語は、本発明の化合物が変換され、親化合物の所望の生物学的活性を保持し、いかなる望ましくない毒性効果を付与しない塩を意味する(例えば、Berge,S.M.ら(1977)J.Pharm.Sci.66:1−19を参照のこと)。このような塩の例としては、酸付加塩及び塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩としては、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸等の非毒性無機塩、並びに脂肪族モノカルボン酸及びジカルボン酸、フェニル置換酸アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸等の非毒性有機酸に由来するものが挙げられる。塩基付加塩としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属、並びにN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、N−メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカイン等の非毒性有機アミンに由来するものが挙げられる。このような塩の好ましい例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩またはカルシウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩及びマグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、ニッケル塩及びコバルト塩等の金属塩;アンモニウム塩を含む無機塩等のアミン塩;t−オクチルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、Ν,Ν’−ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジル−フェネチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩等の有機塩またはアンモニウム塩;フッ酸塩、塩酸塩、臭素酸塩、またはヨウ素酸塩等ハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩またはリン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、またはエタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸塩;生体に非毒性であるベンゼンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩等のアリールスルホン酸塩;酢酸塩、リンゴ酸塩、アジピン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、経皮酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコンサン塩(digluconate)、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、イタコン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、スルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ウンデカン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、またはマレイン酸塩等の有機酸塩が挙げられる。さらに、塩基性窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル及びブチルの塩化物、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、ヒスチジン、グルタミン酸またはアスパラギン酸塩等のアミノ酸塩が挙げられる。
臭化物及びヨウ化物;硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル、ジエチル及びジブチル;及び、硫酸ジアミル、長鎖ハロゲン化物、例えばデシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルの塩化物、臭化物及びヨウ化物、ハロゲン化アリールまたはアラルキル、例えば臭化ベンジル及びフェネチル、及び、他の物質で四級化し得る。S.M.Bergeら「Pharmaceutical Salts,」 J.Pharm.Sci.1977,66,1−19を参照のこと。このような塩は、標準的技術を用いて当業者によって非常に容易に製造することができる。
本発明の化合物内に存在する酸性基と形成される塩の好ましい例としては、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩及びリチウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩及びマグネシウム塩)、アルミニウム塩及び鉄塩等の金属塩;無機アミン塩(例えば、アンモニウム塩)及び有機アミン塩(例えば、t−オクチルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、Ν,Ν’−ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジルフェネチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩等のアミン塩;並びにグリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩及びアスパラギン酸塩等のアミノ酸塩が挙げられる。
全ての塩は、本発明の範囲内の薬剤として許容される塩であることが意図され、全ての塩は、本発明の目的のために対応する化合物の遊離形態と同等であると考えられる。
エステル
生理学的に/薬剤として許容されるエステルはまた、活性医薬として有用である。「医薬的に許容されるエステル」という用語は、本発明の化合物のエステルを含み、その中にあるヒドロキシ基(例えば、カルボン酸中の)は、対応するエステルに変換されており、温血動物の血流に吸収される場合、プロドラッグとして機能し、その医薬形態を放出しその医薬により治療上の効果を改善することができるような方法で開裂することができる。このようなエステルは、無機または有機酸、例えば硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等と形成することができ、これらは生物に無毒である。さらなる例は、例えば酢酸等の脂肪酸または芳香族酸、あるいは脂肪族アルコール(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはペンチルエステル等を含むアルキルエステル)または芳香族アルコール(例えば、ベンジルエステル)とのエステルである
エステルは、当業者に周知の種々の方法によって、例えばまず酸を酸塩化物に変換し、次にこの酸塩化物を適したアルコールと反応させることによって、その対応する酸または塩から調製することができる。エステルを製造する他の適した方法は、Kemp及びVellaccio,1980に記載されている。
本発明のエステルがアミノ基等の塩基性基を有する場合、それを酸と反応させることによって化合物は塩に変換することができ、エステルがスルホンアミド基等の酸性基を有する場合、塩基と反応させることによって化合物を塩に変換することができる。本発明の化合物は、これらの塩を包含する。
本発明の化合物の塩及びエステルは、容易に使用できる及び/または本願明細書中に記載される適切な出発原料または中間体化合物を採用することによる周知の方法によって製造することができる。
一般的に、本発明の化合物の所望の塩は、化合物の最終的な単離及び精製中に原位置で(in situ)当該技術分野で周知の手段によって調製することができる。例えば、所望の塩は、その遊離塩基または遊離酸形態の精製化合物を別々に適した有機または無機酸、または適した有機または無機塩基とそれぞれ反応させ、及びこれにより形成された塩を単離することにより調製することができる。塩基化合物の場合は、例えば、遊離塩基をTHF等の適切な溶媒中で無水HClで処理し、塩は単離により塩酸塩として得られる。酸化合物の場合は、例えば、エーテル等の適した溶媒中で遊離酸を無水アンモニアで処理し、続いて単離によりアンモニウム塩として得ることができる。これらの方法は従来のものであり、当業者は見て容易に理解できるだろう。
本発明の化合物は、適切な無水物、カルボン酸または酸塩化物を本発明の化合物のアルコール基と反応させることを含む種々の従来の手順によってエステル化することができる。液刹那無水物を、1,8−ビス[ジメチルアミノ]ナフタレンまたはN,N−ジメチルアミノピリジン等のアシル化を促進する塩基の存在下でアルコールと反応させる。または、水の除去によって脱水反応を促進するために使用されるジシクロヘキシルカルボジイミド、1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド等の脱水化薬剤または他の水溶性脱水化薬剤、及び任意にはアシル化触媒の存在下で、適切なカルボン酸を、アルコールと反応させることができる。エステル化はまた、トリフルオロ無水酢酸、任意には、ピリジンの存在下で、またはN,N−カルボニルジイミダゾールの存在下でピリジンと共に、適したカルボン酸を使用して達成することができる。酸塩化物のアルコールとの反応は、4−DMAPまたはピリジン等のアシル化触媒で行うことができる。
当業者は、アルコールのエステル化の他の周知の方法と同様にこれらを実施できるか容易に知ることができるであろう。
プロドラッグ及び溶媒和化合物
本発明の化合物のプロドラッグ及び溶媒和化合物もまた、本願明細書中で意図される。プロドラッグの検討は、T.Higuchi及びV.Stella,A.C.S.Symposium SeriesのProdrug as Novel Delivery Systems(1987)14、及びBioreversible Carriers in Drug Design,(1987) Edward B.Roche,ed.,American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに提供されている。「プロドラッグ」という用語は、インビボで変換され、本発明の化合物またはその薬剤として許容される塩、水和物または溶媒和物が得られる化合物(例えば、薬物前駆体)を意味する。変換は、様々な機序(例えば、代謝または化学的過程)によって、例えば、血液中の加水分解を介して生じる。プロドラッグの使用の検討は、T.Higuchi及びW.Stella,A.C.S.Symposium Seriesの「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」Vol.14,及びBioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987に提供されている。
例えば、本発明の化合物またはその薬剤として許容される塩、水和物または溶媒和物がカルボン酸官能基を含む場合、プロドラッグは、酸性基の水素原子の、例えば(C1−C8)アルキル、(C2−C12)アルカノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、ガンマ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C1−C2)アルキルアミノ(C2−C3)アルキル(β−ジメチルアミノエチル等)、カルバモイル−(C−C)アルキル、N,N−ジ(C−C)アルキルカルバモイル−(C−C)アルキル及びピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルフォリノ(C−C)アルキル等の基との置換によって形成されるエステルを含んでいてもよい。
同様に、本発明の化合物がアルコール官能基を含む場合、アルコール基の水素原子の、例えば、(C1−C6)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルカニル、アリールアシル及びα−アミノアシル、またはα−アミノアシル−α−アミノアシルであり、各α−アミノアシル基が、天然に生じるL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C−C)アルキル)またはグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去に起因するラジカル)等から独立して選択される基との置換によってプロドラッグを形成することができる。
本発明の化合物がアミン官能基を含む場合、アミン基の水素原子の、例えば、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル(式中、R及びR’は、各々独立して(C−C10)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ベンジルであるか、R−カルボニルが天然α−アミノアシルまたは天然α−アミノアシルである)、−C(OH)C(O)OY1(式中、Y1はHである)、(C−C)アルキルまたはベンジル、−C(OY)Y(式中、Yは(C−C)アルキルであり、Yが(C−C)アルキル、カルボキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキルまたはモノ−N−またはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノアルキルである)、−C(Y4)Y5(式中、YはHまたはメチルであり、Yはモノ−N−またはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノモルフォリノ、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イルである)等の基との置換によってプロドラッグを形成することができる。
本発明の1以上の化合物は、非溶媒和物形態並びに水、エタノール等の薬剤として許容される溶媒との溶媒和物形態中に存在していてもよく、本発明は溶媒和物形態及び非溶媒和物形態いずれも含むことを意図される。「溶媒和物」は、本発明の化合物の1種以上の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、様々な度合いのイオン結合及び水素結合を含む共有結合を含む。一部の例において、例えば結晶固体中の結晶格子中に1種以上の溶媒分子が取り込まれる場合、溶媒和物は単離することができる。「溶媒和物」とは、液相及び単離可能な溶媒和化合物の双方を包含する。適した溶媒和化合物の非限定的な例は、エタノレート、メタノレート等を含む。「水和物」とは、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
溶媒和化合物の調製物は、一般的に周知である。例えば、M.Cairaら J.Pharmaceutical Sci.,93(3),601−611(2004)には、酢酸エチル中及び水由来の抗真菌性フルコナゾールの溶媒和化合物の調製物が開示されている。溶媒和化合物、半溶媒和物、水和物等の同様の調製物は、E.C.van Tonderら,AAPS Pharm Sci Tech.,5(1),article 12(2004);及びA.L.Binghamら,Chem.Commun.,603−604 (2001)に開示されている。典型的、非限定的な方法は、所望の溶媒(有機または水またはそれらの混合物)の所望の量中に、室温以上で発明の化合物を溶解する工程、及び結晶を形成するのに十分なペースで溶液を冷却し、続いて標準的な方法によって単離する工程を含む。例えば、I.R.分光法等の分析技術は、溶媒和物(または水和物)としての結晶中の溶媒(または水)の存在を示す。
水和物
本明細書で用いられる場合、「薬剤として許容される水和物」という用語は、水和物形態を形成する1以上の水分子で結晶化された本発明の化合物を意味する。
立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、ラセミ体、互変異性体
本発明の化合物は不斉炭素/キラル中心を含み、置換基及び置換基のパターンの選択の結果、さらなるキラル中心を含むことができ、その結果、立体異性体(ラセミ体)混合物、または個々のジアステレオマー、またはエナンチオマーとして存在し得る。本発明は、これらの形態全てを含む。
ジアステレオマー(時によると、ジアステレオ異性体と呼ぶ)は、エナンチオマーでない立体異性体である。1以上の(全てではない)同等の(関連する)立体中心において異なる立体配置を有し、お互いに鏡像でない場合、化合物の2個以上の立体異性体を発生する。2個のジアステレオマーが1個の立体中心でのみお互いに異なる場合、それらはエピマーである。各立体中心は2個の立体配置を生じ、その結果2種の異なる立体異性体を生ずる。
ジアステレオマーはエナンチオマーとは異なり、後者は全ての立体中心において異なる立体異性体の対であり、また互いに鏡像の関係にある。1以上の立体中心を有する化合物のエナンチオマーも、それらの鏡像ではない、その化合物の他の立体異性体のジアステレオマーである。ジアステレオマーは、エナンチオマーとは異なり、異なる物理的性質及び異なる反応性を有している。例えば、本発明のジアステレオマーとしては、トマチジン及び3アルファ−ヒドロキシ−トマチジンが挙げられる。
これらの化合物の全ての互変異性型は、個別にまたは混合物中にあるかどうかにかかわらず、置換基及び置換パターンが本発明の化合物中の互変異性体(例えば、ケト−エノール互変異性体)の存在を提供する程度まで、本発明の範囲内にある。芳香族複素環の炭素原子上にヒドロキシ置換基を有する本発明の化合物は、ヒドロキシだけが存在する化合物、互変異性ケト型(すなわち、オキソ置換基)のみが存在する化合物、及びケト型とエノール型の両方が存在する化合物を含むものと理解される。
本明細書の目的として、「薬剤として許容される互変異性体」とは、本発明の任意の化合物の任意の互変異性形態を意味する。
本発明の化合物のエナンチオマーの精製及び異性体混合物の分離は、当該技術分野で周知の標準的な技術によって達成することができる。
「安定な」化合物は、製造及び単離が可能であり、その構造及び特性が維持され、本明細書に記載の目的(例えば、患者への治療的または予防的投与)のために化合物を使用できるだけの期間にわたって実質的に変化せずに留まることができる化合物である。本発明の化合物は、式Iに包含される安定な化合物に限定される。
本発明の化合物を調製する合成方法が、以下の一般的手段、スキーム及び実施例で例示される。出発原料は、市販されているか、または当該技術で既知の方法に従って若しくは本明細書で例示されているようにして製造することができる。以下に示す特定の実施例により本発明の化合物を説明する。しかし、これらの特定の実施例は、本発明とみなされる種類のみを形成するものとして解釈されない。実施例は、さらに本発明の化合物の調製のための詳細をも説明する。当業者は、以下の調製方法の条件及び工程の公知の変形を、これらの化合物を調製するために用いることができることを容易に理解するであろう。
全ての温度は摂氏である。質量スペクトル(MS)は、Agilent 1100(商標)シリーズHPLC装置と結合したAgilent 6120 Quadrapole(商標)MS装置において、エレクトロスプレーイオン化(ESI)質量スペクトル分析により測定した。NMRスペクトルは、H について400 MHz及び19Fについて376 MHzでVarian Mercury 分光計により記録した。
本明細書の形式上、以下の略語は示された意味を有する:
AcOH = 酢酸
Alk = アルキル
Ar = アリール
atm = 気圧
BINAP = 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン
Boc = tert−ブトキシカルボニル
n−BuLi = n−ブチルリチウム
Cbz = カルボキシベンジル
CHCl = ジクロロメタン
DBU = 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DEAD = ジエチルアゾジカルボキシレート
DIPEA = N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP = 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DMF = N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO = ジメチルスルホキシド
ESI = エレクトロスプレーイオン化
EtN = トリエチルアミン
EtO = ジエチルエーテル
EtOAcまたはEA = 酢酸エチル
EtOH = エタノール
h = 時間(複数を含む)
= 水素
HATU = O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HCl = 塩酸
HPLC = 高圧液体クロマトグラフィー
iPrOH = 2−プロパノール
KF = フッ化カリウム
LC−MS = 液体クロマトグラフィー質量分析
LiOH = 水酸化リチウム
MeCN = アセトニトリル
MeMgBr = 臭化メチルマグネシウム
MeOH = メタノール
MeTHF = 2−メチルテトラヒドロフラン
MgSO = 硫酸マグネシウム
min = 分(複数を含む)
MS = 質量分析
MTBE = メチルtert−ブチルエーテル
= 窒素
NaBH = 水素化ホウ素ナトリウム
NaHCO = 重炭酸ナトリウム
NaOH = 水酸化ナトリウム
NaSO = 硫酸ナトリウム
NH = アンモニア
NHCl = 塩化アンモニウム
NHOH = 水酸化アンモニウム
NMP = N−メチル2−ピロリジノン
NMR = 核磁気共鳴分光法
Moc = メトキシカルボニル
P = 圧力
Pd/C = パラジウム炭素
PG = 保護基
Ph = フェニル
Pyr = ピリジン
rbf = 丸底フラスコ
Rf = シリカゲルにおける保持因子
rt = 室温
TBDMS = tert−ブチルジメチルシリル
Ts = トルエン−4−スルホニル
TFA =トリフルオロ酢酸
TFAA = トリフルオロ酢酸無水物
TFA−NHS = トリフルオロ酢酸N−ヒドロキシスクシンイミド
THF = テトラヒドロフラン
TLC = 薄層クロマトグラフィー
TMEDA = N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
T3P = プロピルホスホン酸無水物
トリフルオロ酢酸N−ヒドロキシスクシンイミド(TFA−NHS)の調製は、Sohn,C.H.;Lee,J.E.;Sweredoski,M.J.;Graham,R.L.J.;Smith,G.T.;Hess,S.;Czerwieniec,G.;Loo,J.A.;Deshaies,R.J.;Beauchamp,J.L.J.Am.Chem.Soc.2012,134,2672−2680に開示されている。(S)−3−tert−ブトキシカルボニル−4−(2−ベンジルオキシカルボニルエチル)オキサゾリジン−5−オンの調製は、文献、:Aurelio,L;Brownlee,R.T.C;Hughes,A.B.;Sleebs,B.E.Aust.J.Chem.2000,53,425−433に開示されている。(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−4−(2−ベンジルオキシカルボニルエチル)オキサゾリジン−5−オンは、N−Boc−D−グルタミン酸5−ベンジルエステルから開始し、同様の方法で調製することができる。
医薬組成物
他の態様においては、本発明は、薬剤として許容される担体及び/または賦形剤と共に処方された本発明化合物の1種または組み合わせを含む組成物、例えば医薬組成物を提供する。
また、本発明の医薬組成物は、併用療法において、すなわち、他の薬剤と組み合わせて投与することもできる。例えば、併用療法は、少なくとも1種の他のコレステロール降下薬を含んでいてもよい。併用療法で使用することができる治療薬の例は、以下により詳細に説明されている。
本明細書で用いられる場合、「薬剤として許容される担体」または「薬剤として許容される賦形剤」としては、生理学的に適合性のある、ありとあらゆる溶媒、分散媒、抗菌剤、抗真菌剤、等張剤、吸収遅延剤等が挙げられる。担体は、経口、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄または上皮投与(例えば、注射または点滴による)に適するべきである。投与経路により、化合物を不活性化する可能性のある、酸の作用及び他の自然状態から化合物を保護するために、有効化合物を材料内にコーティングしてもよい。
担体/賦形剤
本発明の医薬組成物は、薬剤として許容される抗酸化剤を含んでもよい。薬剤として許容される抗酸化剤の例としては、アスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、ピロ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等の水溶性抗酸化剤、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、プロピルガレート、アルファ−トコフェロール等の脂溶性抗酸化剤、及びクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等の金属キレート剤が挙げられる。
本発明に係る医薬組成物において使用することのできる、適切な水性及び非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、及び適切なそれらの混合物、オリーブ油等の植物油、及びオレイン酸エチル等の点滴可能な有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティング物質の使用、分散薬で必要とされる粒径の維持、及び界面活性剤の使用により維持することができる。
これらの組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤等の補助剤を含んでもよい。微生物の存在の予防は、上述の殺菌処置と、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等の様々な抗細菌及び抗菌製剤の包含の両方により確実とすることができる。糖類、塩化ナトリウム等の等張剤を組成物に含有させることも望ましい。さらに、点滴可能な薬剤形態の持続的吸収は、アルミニウムモノステアリン酸塩及びゼラチン等の吸収を遅らせる製剤の包含により引き起こされ得る。
薬剤として許容される担体または賦形剤は、無菌性水溶液または分散液及び無菌的に点滴可能な水溶液または分散液の用時調製に用いられる無菌性粉末を含む。これらの溶剤の使用及び薬剤活性基質に用いられる製剤は、当該技術分野において公知である。従来の任意の溶剤または製剤が有効化合物と相溶的でない場合を除き、これらの溶剤または製剤を本発明の医薬組成物に使用することが意図される。補助有効化合物も、組成物と組み合わせることができる。
治療組成物は、通常は無菌的であり、製造及び貯蔵の条件下で安定でなければならない。組成物は、水溶液、マイクロエマルジョン、リポソーム、または高薬物濃度に適した他の所望の構造として配合することができる。担体は、例えば、水分、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール等)、及びそれらの適切な混合物等を含む溶媒または分散溶剤としてもよい。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティング物質の使用、分散薬で必要とされる粒径の整備、及び界面活性剤の使用により維持することができる。多くの場合において、例えば、糖類、マンニトールのようなポリアルコール、ソルビトール、または塩化ナトリウム等の等張製剤を当該組成物に含有させてもよい。
点滴可能な組成物の持続的吸収は、例えばモノステアリン酸塩及びゼラチン等の吸収を遅らせる製剤を組成物に含ませることによりもたらすことができる。
無菌的に点滴可能な水溶液は、すでに列挙された、必要な含有物の単独またはそれらの組み合わせと一緒に適当な溶媒に必要な量の有効化合物を組み込み、その後殺菌精密ろ過することで調製が可能である。一般的に、分散薬は、基本的分散溶剤と、すでに列挙した含有物とから必要とされる他の含有物を含む無菌性賦形剤に当該有効化合物を組み込むことで調製される。無菌的に点滴可能な水溶液の調製に用いられる無菌性粉末の場合、当該調製の方法は、真空乾燥及びフリーズドライ(凍結乾燥)であり、これにより有効成分の粉末が得られる。さらに、追加的な望ましい成分が、事前に無菌ろ過されたそれらの水溶液から得られる。
経口投与のための医薬製剤の例としては、内服用錠剤(例えば、コーティングされていない錠剤、糖衣錠、コーティング錠剤、腸溶錠及びチュアブル錠)、口腔に投与する錠剤(例えば、バッカル剤、トローチ及び付着型錠剤(adhesive tablet))、散剤、カプセル(例えば、硬カプセル及び軟カプセル)、顆粒剤(例えば、コーティング顆粒剤、丸剤、トローチ、液剤または薬剤としてに許容される徐放医薬製剤)が挙げられる。経口投与することのできる液剤の特定の例は、内服用液剤、振盪水剤、懸濁液、エマルション、シロップ、ドライシロップ、エリキシル剤、点滴、煎じ薬、及びリモナーデ剤である。
担体材料と組み合わせ、単一の剤形を形成し得る有効成分の量は、治療される患者及び投与の所定の方法に依存して変化する。担体材料と混合し、単一の剤形を生成し得る有効成分の量は、通常は治療効果を生じる組成物の量となる。一般的に、100パーセントを除き、量は、約0.01パーセント〜約99パーセントの有効成分、薬剤として許容される担体と組み合わされた約0.1パーセント〜約70パーセント、または約1パーセントから約30パーセントの有効成分の範囲となる。
用量及び投与計画
投与計画は、最適で望ましい反応(例えば、治療反応)を供与するため調節される。例えば、単回のボーラス投与もしくは、いくつかの分割量で長期間投与、治療状況の事情に従って量を比例的に減らす、または増やすことができる。特に、投与及び投与量の一貫性を容易にするため、投薬単位形態で非経口組成物を処方することが有効である。本明細書で用いられる投薬単位形態は、治療される患者に用いる単位投与量としてふさわしい、身体上個別の単位を示す。各単位は、必要な薬物担体と併用して、望ましい治療効果を生じるように計算された、所定量の有効化合物を含む。本願発明に係る投薬単位形態の規格は、有効化合物の独自の特性、達成すべき所定の治療効果、及び個人の感受性に対する治療用の有効化合物の合成技術分野に付きものの制限により、決定され、かつこれに直接的に依存する。
化合物の投与において、投与量は、体重で約0.0001から100mg/kg、及びより一般的には0.01から5mg/kgの範囲である。例えば投与量は、体重当たり、0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kg、5mg/kgまたは10mg/kgまたは1−10mg/kgの範囲内とすることができる。治療投与計画の例として、1日に1回、1週間に1回、2週間毎に1回、3週間毎に1回、4週間毎に1回、1ヶ月に1回、3ヶ月毎に1回または3ヶ月から6ヶ月毎に1回の投与を伴う。
いくつかの方法においては、投与された各化合物の投与量が指示された範囲に収まる場合、異なる活性を有する2種以上の化合物は、同時に投与される。化合物は通常、複数時に投与される。単回投与の間隔は、例えば、1週間毎、1月間毎、3ヶ月毎または1年毎である。間隔は、患者の化合物の血中濃度を測定することにより示されるように、不定期とすることができる。いくつかの方法においては、投与量は、約1〜1000μg/ml、いくつかの方法においては、約25〜300μg/mlの血漿濃度を達成するように調整される。
また、化合物は、少ない頻度の投与が必要とされる場合に、持続性放出配合剤として投与されることができる。投与量及び投与頻度は、患者における化合物半減期に依存して変化する。投与量及び投与頻度は、処置が予防であるか治療であるかによって変化し得る。予防の用途において、比較的少ない投与量が、比較的低頻度の間隔で長期間投与される。一部の患者は生涯にわたり治療を受け続ける。治療の用途において、当該疾患の進行が減速もしくは停止、または疾患の症状が部分的もしくは完全に改善されるまで、比較的短い間隔で比較的多い投与量が必要とされる場合がある。その後、患者は予防体制で投与されてもよい。
本発明の医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルは、特定の患者に毒性を与えずに、患者、組成物、及び投与方法について望ましい治療反応(例えば、血漿LDL/コレステロール濃度の低下)を獲得するのに効果的な有効成分の量が得られるよう変えることができる。選択される投与量レベルは、本願発明で使用される特定の組成物、またはそれらのエステル、塩もしくはアミド等の活性を含む薬物動態因子、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排泄速度、治療の持続期間、他の薬剤、使用される特定の組成物と組み合わせて併用される化合物及び/または物質、年齢、性別、体重、容態、総合的な健康及び治療される患者の既病歴、ならびに医療分野で公知の要因等の、様々な薬物動態因子に依存する。
本発明の化合物の「治療有効量」、「有効量」または「治療有効用量」は、患者におけるLDL−Cの低下、少なくとも1つの疾患の症状の重症度の低下(例えば、血漿LDL−コレステロールの低下、またはLDL−コレステロール関連障害の症状の減少)、疾患症状のない期間の頻度及び時間の増加、または患者における苦痛の減少による機能障害もしくは身体障害の予防をもたらすことができる。
投与経路
本発明の組成物は、1以上の様々な当該技術分野で公知の方法を用いて1以上の投与経路により投与することができる。当業者に理解されるように、投与経路及び/または投与方法は、望ましい結果を得ることに依存して変化する。本発明の化合物の投与経路としては、経口、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄もしくは例えば注射または点滴による他の非経口投与経路が挙げられる。本願明細書で使用される「非経口投与」の語は、経腸及び局所投与以外の投与方法を意味し、通常、注射、及び、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜内、くも膜下、脊髄内、硬膜外及び胸骨内注射及び点滴による方法を含むがこれらに限定されない。また、本発明の化合物は、局所、上皮または粘膜の投与経路、例えば、鼻腔内、経口、経膣、直腸、舌下または局所等により投与することができる。
有効化合物は、インプラント、経皮貼布及びマイクロカプセル化の送達システムを含む。放出制御配合剤等の、急速な放出に対して化合物を保護する担体と共に調製することができる。エチレンビニル酢酸塩、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸等の生分解性で生体適合性のポリマーが使用され得る。これらの配合剤の調製に用いられる多くの方法は、特許されているか、または一般的に当業者に知られている。例えば、持続性及び制御放出ドラッグデリバリーシステム(Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems、J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978)を参照されたい。治療組成物は、当該技術分野で公知の医療器具を用いて投与され得る。特定の実施形態では、本発明の化合物は、インビボにおける適切な分布を確実にするように製剤化され得る。インビボにおいて適切な分布を確実にするように製剤化することができる。例えば、血液脳関門(BBB)は、多くの高親水性化合物を排除する。本発明の治療化合物がBBBを通過する(所望であれば)のを確実にするため、例えばリポソーム内に製剤化することができる。リポソームは、特定の細胞または椎間板等の組織へ選択的に移送される1以上の部分から成ることができ、したがって標的に向けた薬物送達を促進する(例えば、V.V.Ranade,1989 J.Clin.Pharmacol.29:685を参照のこと)。ある実施形態では、本発明の化合物は、肝臓(すなわち、肝細胞)に送達するように製剤化することができる。
化合物の機能的特徴づけ
本発明の化合物の機能的特性は、インビトロ及びインビボで試験することができる。例えば、PCSK9のタンパク質分解活性の阻害、LDLRへのPCSK9依存性の影響(例えば、LDL−CのLDLR媒介取り込み)、LDLRに対するPCSK9の相互作用等のPCSK9依存性LDLR分解、並びにインビボにおけるLDL−Cの減少について試験を行うことができる。
LDLRと結合するPCSK9は、表面プラズモン共鳴(SPR)(BIAcore(登録商標)を使用する)によって、LDLRを固体支持体に固定化し、LDLRに結合する可溶性PCSK9を検出することにより、検出することができる。また、PCSK9を固定化することができ、LDLR結合を検出することができる。PCSK−9/LDLR結合はまた、ELISAによって(例えば、固定化されたLDLRと結合するPCSK9を検出することによって)、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)により、またはファージディスプレイにより、分析することができる。FRETを行うために、溶液中のLDLRと結合する蛍光標識PCSK9を検出することができる(例えば、US5,631,169を参照のこと)。LDLRに結合しているPCSK9は、免疫共沈降によって検出されていた(Lagaceら,2006 J.Clin.Inv.116(11):2995−3005)。例えば、この方法でPCSK9−LDLR結合を検討するために、HepG2細胞を、ステロール欠乏培地中で18時間培養する。精製したPCSK9を、0.1mMのクロロキンの存在下で培地に添加し、細胞を1時間インキュベートする。細胞を穏やかな界面活性剤(1%ジギトニン(w/vol))中に溶解させる。PCSK9またはLDLRを細胞溶解物から免疫沈降させ、SDS−PAGEによって分離し、免疫ブロットして、それぞれ免疫共沈降したLDLRまたはPCSK9の存在を検出する(上記の Lagaceら,2006)。
これらのアッセイは、LDLRにより高い親和性で結合するPCSK9の突然変異型と共に行われてもよい(例えば、上記のhPCSK9 D374Y,Lagaceら、2006)。肝細胞は、細胞表面上にLDLRを発現する。精製したPCSK9の、培養肝細胞(例えば、HepG2細胞、ATCC HB−8065、HuH7細胞、初代ヒトまたはマウス肝細胞)への添加は、用量依存的及び時間依存的にLDLR発現の減少をもたらす(上記のLagaceら,2006)。本発明の化合物を、肝細胞においてLDLRレベルを増加させる能力について試験することができる。例えば、HepG2細胞を、ステロール欠乏培地(100U/mlのペニシリン、100μg/mlの硫酸ストレプトマイシン、及び1g/1のグルコース、5%(v/v)新生仔ウシリポタンパク質欠乏血清(NCLPDS)、10μMのコンパクチンナトリウム、及び50μMのメバロン酸ナトリウムを添加したDMEM)中で18時間培養して、LDLR発現を誘導する。精製したPCSK9(5μg/ml)を培地に添加する。PCSK9の添加の0、0.5、1、2、及び4時間後に回収された細胞中のLDLRレベルを決定する(上記のLagaceら,2006)。LDLRレベルは、フローサイトメトリー、FRET、免疫ブロッティング、または他の手段によって決定することができる。細胞(例えば、HepG2細胞、HuH7細胞)によるLDL−C取り込みは、蛍光標識LDL−CであるDiI−LDL(3,3’−ジオクタデシルインドカルボシアニン−低密度リポタンパク質)を使用して、Stephan及びYurachek(1993,J.Lipid Res.34:325−330)に記載されるように、測定することができる。手短に言えば、細胞を、培養物中でDiI−LDL(20〜100μgタンパク質/ml)と共に37℃で2時間インキュベートする。細胞を洗浄し、溶解させ、内部移行したDiI−LDLの濃度を、分光蛍光計を使用して定量する。LDL−C取り込みは、PCSK9阻害剤と接触させた細胞において測定することができる(DiI−LDLが細胞培養液中に存在する期間の前、及び/またはその期間中)。
肝臓内でヒトPCSK9を過剰発現するトランスジェニックマウスは、非トランスジェニックマウスと比べて血漿LDL−Cのレベルが増加した(上記のLagaceら,2006)。また、マウスにおいてアデノウイルスベクターを使用したPCSK9の過剰発現を記載する、Maxwell及びBreslow,2004 Proc.Natl.Acad.Sci.USA,101:7100も参照のこと。PCSK9−/−マウスが作出された(Rashidら,2005 Proc.Natl.Acad.Sci.102(5):5374−5379)。これらのマウスは、マウスまたはヒトのPCSK9導入遺伝子を発現するように遺伝子改変され得る。化合物は、これらのモデルのうちの任意のものにおいて、または遺伝子改変されていない動物において、総コレステロール及び/またはLDL−Cを取り除くまたは低減する能力について試験することができる。
血漿からのLDLクリアランスの動態は、動物に[125I]−標識LDLを注射し、血液試料を注射の0、5、10、15、及び30分後に得て、試料中の[125I]−LDLを定量することによって、決定することができる(上記のRashidら,2005)。LDLクリアランスの速度は、野生型マウスと比べて、PCSK9−/−マウスにおいて増加する(上記のRashidら,2005)。化合物を投与された動物において増加したLDLクリアランスは、その薬剤がインビボでPCSK9活性を阻害することを示す。
化合物による処置に反応した総血漿コレステロール、血漿トリグリセリド、及び/またはLDL−Cの減少は、PCKS9活性に対する治療効果を示す。コレステロール及び脂質プロファイルは、比色分析、ガス−液体クロマトグラフィー、または酵素的な手段によって、市販のキットを使用して測定することができる。
PCSK9活性を測定するための方法/アッセイが下に記載される。本明細書で用いられる場合、「PCSK9活性」及び「PCSK9機能」という用語は、(直接的または間接的に)検出可能な、PCSK9に起因する酵素的、生化学的または細胞活性を意味する。限定されないが、このような活性には、血漿LDL−C及び/またはPCSK9プロテイナーゼ活性自体を低下させる(例えば、PCSK9の分泌)ことで、細胞表面でのLDLRの濃度を低下させるPCSK9の作用が含まれる。
PCSK9分泌及びプロセシングのインビトロ分析。
分泌、及び/またはプロPCSK9のPCSK9へのプロセシングは、ELISAアッセイ、またはウェスタンブロットによる細胞及び培地中のPCSK9の測定を使用した、生合成アプローチを用いて試験する。化合物の存在下でのPCSK9分泌または応答の低下は、化合物がPCSK9活性を阻害することを示す。統計的有意性のために、各実験を3連で行う。化合物(複数可)の「用量依存」反応を行う。
PCSK9依存性LDLR分解のインビトロ分析。
化合物は、HepG2またはHuH7等のマウスまたはヒトの肝細胞株で、PCSK9により増大したLDLRの分解の阻害能についても試験される。このアッセイとは、トランスフェクトした、野生型(WT)、突然変異体またはキメラのPCSK9を、培養液の上清に、試験化合物の存在または非存在下で直接添加することである。化合物の「用量反応」を実施した。統計的有意性のため、各、「用量反応」実験は、4〜6つの異なる用量につき、2連または3連で行う。
PCSK9活性の阻害は、次のものによって明らかとなる、LDLRタンパク質発現の増加によって、及び/または細胞表面において、明らかとなる:
・総LDLRについての細胞溶解物のウェスタンブロット分析、
・LDLRについての細胞表面のFACS分析、
・LDLRの細胞表面活性をモニターする蛍光DiI−LDLの取り込み。
DiI−LDL蛍光取り込みアッセイは、LDLRの内部移行を介したDiI−LDL細胞組み込みの蛍光測定(細胞表面LDLR活性の測定)である。細胞を、96ウェル形式で、異なる用量の試験化合物の存在または非存在下で2時間、次いでDiI−LDLを添加してさらに2時間、インキュベートする。PCSK9活性の阻害は、DiI−LDL蛍光の増加によって検出される。
a.WT PCSK9。このアッセイは、試験化合物の存在または非存在下で、トランスフェクトされた細胞からの馴化培地として、または精製し、培養液の上清に添加してのいずれかで、野生型(WT)PCSK9の添加を行う。細胞外で添加されるPCSK9のために日常的に選定される用量は、1ug/mLである。
b.突然変異体PCSK9(機能獲得型)。試験化合物が機能獲得型突然変異の機能を阻害し得るかどうかをさらに特徴付けるために、細胞を、精製した変異タンパク質と共に、異なる用量の試験化合物の存在または非存在下でインキュベートする。精製したPCSK9突然変異体は、例えばPCSK9−D374Y(LDLRに対して約25倍高い親和性を示す)またはS127R(PCSK9の向上した安定性を示す)である。細胞外で添加される、PCSK9及びその機能獲得型自然突然変異体D374Yのために日常的に選定される用量は、1μg/mL及び0.2μg/mLである。他のPCSK9突然変異体が同様に使用される。アッセイはまた、機能獲得型PCSK9突然変異体でトランスフェクトされた細胞から採取された培地を使用して、行うことができる。
c.キメラPCSK9。PCSK9と、細胞表面アンジオテンシン変換酵素2の膜貫通及びサイトゾルドメインとを融合する、キメラタンパク質(PCSK9−ACE2)を、PCSK9細胞外経路活性に対する試験化合物の活性を測定するために試験する。代替的に、PCSK9と、タンパク質をエンドソーム/リソソームへと直接輸送するLamp−1の膜貫通及びサイトゾルドメインとを融合する、キメラタンパク質(PCSK9−Lamp1)を、PCSK9細胞内経路活性に対する試験化合物の活性を測定するために試験する。キメラPCSK9−ACE2またはPCSK9−Lamp1を発現する安定した細胞が利用可能であり、それらを異なる用量の試験化合物の存在または非存在下でインキュベートする。また、キメラタンパク質は、V5タグ付きのPCSK9をも含んでいた。
d.初代ヒト肝細胞。PCSK9阻害化合物を、細胞表面のLDLRに対するそれらの効果を測定するために、マウス及びヒト初代肝細胞により試験する。マウス初代肝細胞を使用する利点は、それがまた、それぞれPCSK9を発現するまたはPCSK9を欠損している野生型またはノックアウトマウスと関連して、化合物の特異性を測定することである。PCSK9を内因的に(例えば、shRNAノックダウン下において)もはや発現しないHepG2及びHuH7細胞もまた、同様の薬物特異性の用途に使用される。
トランスフェクトされた細胞由来の馴化培地中に含まれるPCSK9。ヒト野生型PCSK9(PCSK9−WT)及び機能獲得型(PCSK9−D374Y)タンパク質は、HEK293細胞またはHuh7細胞における過剰発現によって産生される。手短に言えば、HEK293またはHuh7細胞株を、10%ウシ胎仔血清(Invitrogen)を含むダルベッコ変法イーグル培地中で成長させ、5%CO2下で、37℃で維持する。製造業者のプロトコルに従って、HEK293細胞を、jetPRIME(商標)(Polyplusトランスフェクション)でトランスフェクトし、Huh7細胞を、Lipofectamine(商標)2000(Invitrogen)でトランスフェクトする。トランスフェクションの24時間後、細胞を洗浄し、無血清培地中でインキュベートする。分泌されたヒトPCSK9−D374YまたはPCSK9−WTタンパク質を含む馴化培地を、24時間後に収集する。馴化培地中のPCSK9タンパク質のレベルを、酵素結合免疫吸着法(ELISA)によって、以前に記載されたように定量する(Dubuc G,Tremblay M,Pare G,Jacques H,Hamelin J,Benjannet S,Boulet L,Genest J,Bernier L,Seidah NG,Davignon J.2010.A new method for measurement of total plasma PCSK9:clinical applications.J Lipid Res.51:140−149.)。
PCSK9を安定して発現するヒトHepG2細胞。Fugene(商標) HDトランスフェクション試薬(Roche)を用い、ヒトHepG2細胞(ATCC, HB−8065)をプラスミド構築物(C末端にV5でタグ化されたヒトPCSK9)でトランスフェクトした。すなわち、HepG2細胞を、HepG2細胞のために最適化されたプロトコル、Fugene(商標)HDを用いて35mmの培養シャーレ中でトランスフェクトした(製造業者の説明書に従い、7uLのFugene(商標)HDにつきDNAを2ug)。トランスフェクションの72時間後、細胞をトリプシン処理し、選択培地:DMEM(高グルコース+ピルビン酸ナトリウム)(Wisent)/10%FBS及び600ug/mLのG418(Wisent)を含む100mmのシャーレに移した。選択の10日後、興味のある遺伝子を発現している細胞プールを得た。Seidah,NG,Benjannet,S,Wickham,L,Marcinkiewicz,J,Jasmin,SB,Stifani,S,Baska,A,Prat,A及びChretien,M、The secretory proprotein convertase neural apoptosis−regulated convertase 1(NARC−1):liver regeneration and neuronal differentiation. Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A, 100:928−933,2003;Benjannet,S., Rhainds,D.,Essalmani,R.,Mayne,J.,Wickham,L,Jin,W.,Asselin,M.C.,Hamelin,J.,varret,M.,Allard,D.,Trillard,M.,Abifadel,M.,Tebon,A.,Attie,A.D.,Rader,D.J.,Boileau,C,Brissette,L,Chretien,M.,Prat,A.及びSeidah,N.G.NARC−1/PCSK9 and its natural mutants:zymogen cleavage and effects on the low density Lipoprotein(LDL)receptor and LDL cholesterol.J.Biol.Chem.,279:48865−48875,2004;及び Benjannet,S.,Rhainds,D.,Hamelin,J.,Nassoury,N.及びSeidah,N.G.The proprotein convertase PCSK9 is inactivated by furin and/or PC5/6A:Functional consequences of natural mutations and post−translational modifications.J.Biol.Chem.,281:30561−30572,2006.も参照のこと。
PCSK9分泌アッセイ:ELISAによる分泌されたPCSK9の検出。12ウェルのプレート(Greiner BioOne(商標))内に、PCSK9(+V5)を安定して発現するHepG2細胞を完全培地中に1×10/ウェルの密度で播種し、37℃で20時間インキュベートした。細胞を、2ml/ウェルのD−PBS(+カルシウム、+マグネシウム)(Wisent)で1回洗浄した後、種々の濃度(11、33、100μM)の阻害性化合物、またはDMSOコントロール(最終0.4%)を含む0.5mL/ウェルのインキュベーション培地(+0.07% BSA)を加え、一晩(24時間)インキュベーションした。24時間後の培養上清を集め、130×gで5分間遠心分離して細胞片を取り除き、ELISAによるPCSK9の定量のために上清を取り除いた(1:30希釈物を100μL)。氷冷したD−PBS(+カルシウム、+マグネシウム)(Wisent)で洗浄した後、プロテアーゼ阻害剤(Roche Applied Science)の混合物を含む、250ul/ウェルの放射性免疫沈降法アッセイバッファー(RIPA)(50mM Tris−HCl,pH 7.8,150mM NaCl,1% Nonident P−40,0.5%デオキシコール酸ナトリウム、0.1% SDS)により氷上で30分間、細胞を溶解し、11,300×g、5分でペレット化した。ELISAによる細胞性PCSK9の定量(1:20希釈物を100μl)及びBio−Rad(商標)DCタンパク質アッセイ(Bio−Rad)(4μlの細胞溶解物、2連)(Dubuc G,Tremblay M,Pare G,Jacques H,Hamelin J,Benjannet S,Boulet L,Genest J,Bernier L,Seidah NG,Davignon J.2010.A new method for measurement of total plasma PCSK9:clinical applications.J Lipid Res.51:140−149)のために上清を取り除いた。細胞(C)と比較した培地(M)のPCSK9濃度の比を測定し、M/Cが30%を超えて減少した化合物を活性であるとみなした。
ウェスタンブロットによる検出。細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)中で3回洗浄し、改変RIPA緩衝液(50mMのトリス/HCl(pH8.0)、1%(v/v)ノニデットP40、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、150mMのNaCl、及び0.1%(v/v)SDS)中に溶解させ、プロテアーゼ阻害剤(Roche Applied Science)を1回供給した。タンパク質を8%のSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分離し、5%脱脂粉乳を含有するTBS−T(50mMのトリス−HCl(pH7.5)、150mMのNaCl、0.1% Tween−20)中で1時間ブロッキングした、ポリフッ化ビニリデン(PVDF、Perkin Elmer)膜(GE Healthcare)上にブロットする。膜を次いで、5%脱脂粉乳中で、ポリクローナルhPCSK9抗体(1:2500、Sigma)及びヒトLDLR抗体(1:1000、R&D Systems)、またはウサギβ−アクチン抗体(1:2500、Sigma)と共に3時間インキュベートする。適切な西洋ワサビペルオキシダーゼ複合二次抗体(1:10,000、Sigma)を、ECL Plusキット(GE Healthcare)を使用した高感度化学発光による検出に使用する。
細胞表面LDLRレベルの蛍光標識細胞分取(FACS)定量化。HuH7細胞を、37℃で4時間または18時間、種々のPCSK9構築物と共に、添加化合物(複数可)の存在または非存在下でインキュベートし、次いで、0.5%ウシ血清アルブミン(Sigma)及び1g/lのグルコースを含有するカルシウム/マグネシウム不含ダルベッコ リン酸緩衝生理食塩水(DPBS)(溶液A)で3回洗浄する。次いで、細胞を37℃で5分間、500μlの1倍Versene(商標)溶液(Invitrogen)と共にインキュベートし、5mlの溶液A上に重ねる。細胞を次いで、1000rpmで5分間遠心分離し、ヒトLDLRに対する1:100のモノクローナルLDLR抗体C7(mAb−C7、Santa Cruz Biotechnology)を含有する1mlの溶液A中に40分間再懸濁させる。細胞を5mlの溶液Aで1回洗浄し、遠心分離し、1:250のAlexa Fluor 647ロバ抗マウス(Molecular Probes)を含有する1mlのPBS中で20分間再懸濁させる。細胞を洗浄し、300μlのPBS 0.2%ヨウ化プロピジウム(PI)中に再懸濁させる。次いで、生存細胞(PI陰性)を、FACSによって、PI及びAlexa Fluor 647の両方について、FACS BD LSR(BD Biosciences)を使用して分析する。
ヒトHuh7細胞中のLDLRの免疫蛍光法。HepG2未処理細胞を、24ウェルの細胞培養プレート上に配置されるポリ−L−リジンコーティング(50ug/mL)円形の顕微鏡用カバーグラス(1.12mm厚)(Fisherbrand 12CIR #1)上に蒔く。DMEM完全培地(10% FBS)中で播種を行い、24時間後、培地を、33.3μMの種々の阻害剤化合物(300uL/ウェル)を含む培地(+0.07% BSA)と交換する。阻害性化合物−用量と等しい用量のDMSOも、0.07% BSAを含む培地で希釈し、陰性コントロールとして使用した。20時間のインキュベーション後に、細胞をPBSで3回洗浄し、次いで3.7%パラホルムアルデヒドで10分間固定する。ヒトLDLRの免疫蛍光法(緑色の標識)は非透過条件下で実施された。PBSでのさらなる3回の洗浄後、透過処理済または透過処理なし細胞を1%BSAで30分間ブロッキングし、続いて4℃で一晩、一次抗体(1%BSA中、1:200のヤギポリクローナル抗hLDLR、R&D Systems)と共にインキュベートする。PBSでの最後の3回の洗浄後、抗原−抗体複合体を、Alexa fluor タグ二次抗体での室温で1時間のインキュベーションによって明らかにし、ProLong Gold Antifade Reagent(Molecular Probes,Invitrogen)に乗せる。免疫蛍光分析を共焦点顕微鏡(Zeiss LSM−710)により行う。
PCSK9活性についてのDiI−LDL取り込み細胞ベースアッセイ。HepG2未処理細胞及びHEK293細胞を、完全培地(DMEM高グルコース(HepG2については+ピルビン酸ナトリウム)(Wisent)+10% FBS)に、25,000細胞/ウェルの密度で、96ウェル(透明な底部を有するCellBind黒色プレート)(Corning;カタログ番号3340)に蒔いた。20時間後、細胞を無血清DMEM培地(100μL/ウェル)で30分間洗浄し、洗浄培地を取り除き、種々の濃度(11、33、100μM)の化合物、またはDMSOコントロール(最終0.4%)を含む100μl/ウェルのインキュベーション培地(高グルコースDMEM(+HepG2についてはピルビン酸ナトリウム(Wisent)+0.07% BSA(Sigma−Aldrich))と置換した。各実験は3通り行う。37℃で6時間インキュベートした後、Dil−LDL(Biomedical Technologies(Cat番号BT−904))を5μg/mlの最終濃度で細胞培地(5μl)に加え、細胞を組織培養インキュベータにさらに18時間戻した(化合物とともに、合計24時間のインキュベーション時間)。氷冷したD−PBS(Wisent)で2回洗浄(200μl/ウェル)し、吸引して最終の洗浄をした後、SpectraMax GeminiEM(商標)プレートリーダー(Molecular Devices)によりプレートを走査した(ボトムリード)。各ウェルについて、ウェル内の3つの異なる点で、9つの読取り値の平均蛍光強度(RFU)(ex:520nm/em:575nm,カットオフ:550nm)として未処理でのDil−LDL取り込みを測定した。各ウェルのDIL−LDLの取り込みは、CyQuant(商標)細胞アッセイ(Invitrogen;カタログ番号C7026)を行うことにより、細胞の総数に対して補正した。すなわち、Dil蛍光を記録した後、プレートを、−80℃で一晩凍結した。翌日、室温でプレートを解凍し、製造業者のプロトコルに従って細胞を溶解し、核酸と結合するCyQuant緑色蛍光色素の蛍光(RFU)(ex:485nm/em:538nm,カットオフ:515nm)を測定することにより、細胞ウェルあたりの細胞の数を決定した。各条件について、Dil−RFUをCyQuant−RFUで割り、補正したdiI−LDL取り込みは、DMSOコントロールの%として報告され、3連のウェルから得た。
PCSK9のトランスフェクション、生合成分析、免疫沈降。トランスフェクションを3×10のHEK293細胞により、Effectene(商標)(Qiagen)及び総計0.5μgのcDNAを使用して行う。また、5×10のHuH7または6×10のHepG2細胞を、リポフェクタミン(商標)2000(Invitrogen)中、総計4μgのcDNAでトランスフェクトする。トランスフェクションの2日後、HEK293細胞を洗浄し、次いで250μCi/mLの[35S]Met/Cys(PerkinElmer Life Sciences)のいずれかと共に種々の時間でインキュベートする。細胞を改変RIPA緩衝液(150mMのNaCl、50mMのトリス−HCl(pH7.5)、1% ノニデット P−40、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%SDS、及びプロテアーゼ阻害剤混合物(Roche Applied Science)中に溶解させ、その後、溶解物及び培地を免疫沈降のために調製する。使用される抗体は、抗V5 mAb(Invitrogen、1:500)、及び専売のウサギ抗PCSK9 31−454(A−03)である。免疫沈降物をSDS−PAGEによって8%トリシンゲル上で分解し、オートラジオグラフィー解析する。これらの実験を少なくとも3回反復する。定量を、Storm Imager(商標)(Amersham Biosciences)により、ImageQuant(商標)バージョン5.2ソフトウェアを使用することによって行う。生合成は、化合物が、小胞体中でプロPCSK9のPCSK9活性に影響し、その結果、活性なPCSK9のそのプロセグメントとの複合体が培地中に分泌されるかどうかを試験することを可能にする、高感度な方法である。内生的かつ安定してPCSK9(例えば、PCSK9−V5)野生型または変異体を発現するように遺伝子操作された細胞を化合物とインキュベートし、ヒトPCSK9抗体を用いたウェスタンブロットにより、培地及び細胞溶解物中に存在する種々のPCSK9形態を分析する。
MTT毒性試験。hPCSK9(+V5)を安定して過剰発現するHepG2細胞を、96ウェルプレート(Greiner BioOne)中の完全DMEM(高グルコース+ピルビン酸ナトリウム)(Wisent)+10% FBSに、1×10細胞/ウェル(100μl)の密度で蒔き、20時間インキュベートした。細胞を、100μl/ウェルの無血清DMEM培地で1回洗浄した後、種々の濃度(11、33、100μM)の化合物またはDMSO(最終0.4%)を含む100μl/ウェルのDMEM(高グルコース+ピルビン酸ナトリウム)(Wisent)+0.07% BSA(Sigma−Aldrich)培地を加え、一晩(24時間)インキュベーションした。MTTアッセイ(Promega)は、製造業者の説明書に従い、20μl/ウェルのMTT及び37℃での45分間のインキュベーションからなる。吸光度を490nmで記録し、非特異的な吸光度(690nm)によるバックグランドにつき補正した。
化合物の使用法
PCSK9は、それがコレステロール生合成または取り込みにおいて特定の役割を有するようであり、コレステロール恒常性に関連付けられている。コレステロール食給餌ラットの研究において、PCSK9が、コレステロール生合成に関与する他の遺伝子と同様の様式で下方制御されることが報告された(Maxwellら,2003 J Lipid Res.44:2109−2119)。PCSK9発現は、スタチンによって、その薬物のコレステロール低下効果に起因する様式で上方制御されることがわかっている(Dubucら,2004,Arterioscler Thromb Vasc Biol.24:1454−1459)。PCSK9のアデノウイルス発現は、循環低比重リポタンパク質(LDL)コレステロール(LDL−C)の時間依存的増加をもたらし(Benjannet ら,2004 J.Biol.Chem.279:48865−48875)、PCSK9遺伝子が欠失したマウスは、肝LDL受容体(LDLR)濃度が上昇し、LDL−Cを血漿からより急速に取り除く(上記のRashidら ,2005)。PCSK9で一過性にトランスフェクトされたHepG2細胞からの培地は、トランスフェクトされていないHepG2細胞に移されるとき、細胞表面LDLRの量及びLDL−Cの内部移行を低減することがわかっている(Cameronら,2006 Human Mol.Genet.15:1551−1558)。さらに、HepG2細胞の培地に添加された精製PCSK9は、細胞表面LDLRの数を、用量依存的及び時間依存的様式で低減した(上記のLagaceら,2006)。
遺伝子PCSK9におけるいくつかの突然変異は、若年性心血管不全につながる可能性のある血漿中のLDL−C粒子の顕著な亢進によって特徴付けられる遺伝性代謝障害である、常染色体優性高コレステロール血症(ADH)に関連付けられてきた(例えば、Abifadelら,2003 Nat.Genetics 34:154−156、Tirnmsら,2004 Hum.Genetics 114:349−353、Leren,2004 Clin.Genet.65:419−422)。
PCSK9の発現の上昇または上方制御は、LDL−Cの増加した血漿中レベルに関連付けられ、PCSK9の発現の阻害または欠如は、低LDL−C血漿中レベルに関連付けられる。PCSK9の配列変異に関連するLDL−Cのより低いレベルは、冠動脈心疾患からの保護作用を付与する(Cohenら,2006 N.Engl.J.Med.354:1264−1272)。
本明細書に記載される化合物は、インビトロ及びインビボでの治療的有用性を有する。例えば、これらの分子は、PCSK9活性/機能に関連する多様な障害を治療、予防、または診断するために、培養中の細胞に、例えば、インビトロもしくはエクスビボで、または必要性のある患者において、例えば、インビボで、投与することができる。
本発明の化合物は、脂質障害(例えば、高脂血症、高コレステロール血症、黄色腫症)を含む、亢進したコレステロールもしくは亢進したコレステロール(例えば、LDLコレステロール)に関連する病態を有するか、またはその危険性があるヒト患者を治療するのに特に好適である。また、本発明の化合物は、動脈硬化性(ateriosclerotic)病態(例えば、アテローム性動脈硬化症)、冠動脈疾患、心血管疾患、脳卒中、虚血、末梢血管疾患を有するヒト患者を治療するために、また例えば、1つ以上の危険因子(例えば、高血圧、喫煙、糖尿病、肥満、または高ホモシステイン血症)の存在に起因して、これらの障害の危険性がある患者のために予防的にも好適でもある。
本明細書で用いられる場合、「LDLコレステロール関連疾患または障害」という用語は、血流中の高レベルの循環LDLコレステロールから部分的にもたらされる疾患または病態を意味する。限定されないが、LDLコレステロール関連疾患または障害としては、高脂血症、高コレステロール血症、黄色腫症、及び動脈硬化性病態(例えば、アテローム性動脈硬化症)等の心血管疾患、冠動脈疾患、脳卒中、虚血、末梢血管疾患が挙げられる。
本明細書中で用いられる場合、「治療する/治療すること/治療」及び「予防する/予防すること/予防」という用語は、所望の生物学的応答、すなわちそれぞれ治療的及び予防的作用を引き出すことを意味する。本発明によれば、治療的作用は、LDL−コレステロール関連疾患若しくは障害の進行における、または関連症候の重症度または数における減少/低減、またはLDL−コレステロール関連疾患若しくは障害、及び/または関連症候の完全治癒を包含する。本発明によれば、予防的作用は、本発明の化合物または組成物の投与後の、LDL−コレステロール関連疾患若しくは障害、または関連症候(例えば、血漿LDL/コレステロール濃度の低下)の重症度若しくは数における遅延若しくは減少/低減を包含し得る。一実施形態では、本発明の化合物、または式(1)の化合物を含む組成物が、患者において、LDL−コレステロール関連疾患若しくは障害を治療または予防する。本明細書中に記載される方法、組成物、処方物及び使用は、ヒト及び動物(鳥類を含む)の両方に、好ましくは哺乳類に適している。
併用療法
化合物が他の薬剤と共に共に投与されるとき、それらの2つは、いずれの順序で順次に、または同時に(同じ組成物中または異なる組成物中で)投与することができる。いくつかの実施形態において、化合物は、疾患/症候を治療するのに有用な第2の薬剤(例えば、第2のコレステロール降下剤)での療法もまた受容している患者に投与される。本発明の化合物と組み合わせて投与され得る活性成分の例としては、(a)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、ロスバスタチン、プラバススタチン、リバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、ピタバスタチン、セリバスタチン、及び他のスタチンを含む、スタチン)(スタチンは、コレステロール生合成における重要な酵素であるHMGCoAを阻害することによりコレステロール生合成を阻害する。);(b)スタノールエステル、β−シトステロール、チクエシド(tiqueside)等のステロールグリコシド;及びエゼチミブ等のアゼチジノン等の、コレステロール吸収阻害剤;(c)HDLを増加させ、LDLコレステロールを減少させるために現在臨床治験中である、コレステロールエステル輸送タンパク質(CETP)の阻害剤(例えば、アナセトラピブまたはダルセトラピブ);(d)ニコチニルアルコール、ニコチンアミド、及びニコチン酸、またはそれらの塩等の、ナイアシン及び関連する化合物;e)胆汁酸捕捉剤(コレスチラミン、コレスチポール(例えば、コレスチポール塩酸塩)、架橋結合デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、Colestid(登録商標)、LoCholest(登録商標)(胆汁酸捕捉材は、腸から肝臓への胆汁酸の再循環を妨害する。);(f)アバシミベ及びメリナミド等、ならびに選択的ACAT−1及びACAT−2阻害剤ならびに2つの阻害剤を含む、アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;(g)クロフィブラート、フェノフィブラート、ベザフィブラート、シプロフィブラート、及びエトフィブラートを含む、ゲムフィブロジル及びフェノフィブリン酸誘導体(フィブラート)等の、PPARy作動薬;(h)ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質(MTP)/ApoB分泌阻害剤;(i)ビタミンC及びEならびにβカロテン等の、抗酸化ビタミン;(j)甲状腺ホルモン模倣体;(k)LDL受容体誘導剤;(l)血小板凝集阻害剤、例えば、糖タンパク質Ilb/IIIaフィブリノーゲン受容体拮抗薬及びアスピリン;(m)ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られている);(n)葉酸またはナトリウム塩及びメチルグルカミン塩等のその薬剤的に許容される塩もしくはエステル、(o)阻害剤及び作動薬の両方を含むFXR及びLXRリガンド、(p)ABCA1遺伝子発現を増強する薬剤、ならびに(q)回腸胆汁酸輸送体及び(登録商標)長鎖アルファ、オメガジカルボン酸等の、患者の脂質プロファイルを改善する他の化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
併用療法の投与計画は、相加的であり得、またはそれは、相乗的結果をもたらし得る(例えば、2種の薬剤を組み合わせた使用に対する予想を上回る、コレステロールの低減)。ある実施形態においては、化合物及びコレステロール低減剤(例えば、スタチン、フィブラート、エゼチミブ、またはそれらの組み合わせ)による併用療法は、相乗的結果(例えば、コレステロールの相乗的低減)をもたらす。一部の患者においては、これは、所望のコレステロールレベルを達成するためのコレステロール低減剤の投薬量の低減を可能にし得る。化合物は、他のコレステロール低減剤での療法に不耐性の患者に、または他のコレステロール低減剤での療法が不適当な結果をもたらした患者(例えば、スタチン療法で不十分なLDL−C低減を経験する患者)に、有用であり得る。
本明細書に記載される化合物は、亢進したコレステロール(例えば、LDLコレステロール)を有する患者(例えば、200mg/dl以上の総血漿コレステロールレベルを有するヒト患者、160mg/dl以上のLDL−Cレベルを有するヒト患者)に投与することができる。
キット
本発明は、また少なくとも1種の本発明の化合物を含むキットをも包含する。例えば、キットは、LDL−コレステロール関連疾患または障害を予防及び/または治療する1種以上の化合物を含んでいてもよい。キットは、1種以上のコントロール試料及び装置(例えば、注射器)を備えていてもよい。キットは、患者の脂質プロファイルを改善する1種以上の他の化合物を含んでいてもよい。化合物または成分は、好適な容器に包装することができる。キットは、キットを使用するための説明書(例えば、患者において、LDL−コレステロール関連疾患または障害を予防または治療するための化合物の使用)を備えていてもよい。
本発明を十分に説明したが、それは以下の実施例及び特許請求の範囲によってさらに例示され、これらは例証となるものであり、さらに限定するものとしては意図されない。当業者であれば、ほんの日常的な実験を使用して、本明細書に記載される具体的な手順に対する多数の均等物を認識するか、または確認することができるであろう。かかる均等物は、本発明及び特許請求の範囲の範囲内にある。本明細書全体を通じて引用される、発行済み特許及び公開済み特許出願を含む全ての参考文献の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、次の非限定的な実施例によってさらに詳細に例示される。
中間体1
S)−メチル2−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)プロパノエートトリフルオロアセテート
Figure 2016511274
工程1:0℃で、N−Boc−L−フェニルアラニン(20g、74mmol)、L−アラニンメチルエステル塩酸塩(12.6g、90.5mmol、1.2当量)及びHATU(42.9g、113mmol、1.5当量)のDMF溶液(250mL)に、DIPEA(46mL、260mmol、3.5当量)を10分間かけて滴下して加えた後、室温まで加温した。18時間撹拌した後、反応混合物を冷却したNaHCO飽和溶液に注ぎ入れ、1:1のEtOAc:ヘキサンで抽出した(2回)。一緒にした有機画分を水及び食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させて溶出するシリカゲルにより精製した。
工程2:0℃で、工程1の生成物(14.8g、42.2mmol)のCHCl(141mL)撹拌溶液を、TFA(32.5mL、422mmol、10当量)を滴下して処理した。次いで、反応混合物を室温まで加温し、さらに3時間撹拌し、濃縮乾燥させた。残渣をEtOで粉砕し、ろ過により固体を集め、高真空下で乾燥して標題の化合物を得た。
中間体2
(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパン酸
Figure 2016511274
工程1:0℃で、N−メトキシカルボニル−L−バリン(1.60g、9.13mmol)、中間体1(3.49g、9.59mmol、1.05当量)及びHATU(3.82g、10.0mmol、1.1当量)のDMF撹拌溶液(30mL)に、コリジン(3.0mL、23mmol、2.5当量)を、撹拌しながら10分間かけて滴下して加え、この温度を1時間、次いで室温で18時間攪拌した。 次いで、混合物を0℃に再度冷却し、NaHCOの飽和水溶液(50mL)をゆっくりとくわえた後、EtO(50mL)を加えた。混合物を20分間激しく撹拌し、固体生成物をろ過により集め、水及びEtOの別の部分で洗浄し、吸引及び減圧下に乾燥した。
工程2:工程1の生成物(3.47g、8.52mmol)のTHF(40mL)及びMeOH(20mL)混合液の撹拌懸濁液に、1M LiOH(10.65mL、10.65mmol、1.25当量)を滴下して加え、次いで数時間かけてゆっくりと室温まで加温した。次いで、容器内容物を0℃まで再度冷却し、追加の1M LiOH(3.4mL、3.4mmol、0.4当量)を滴下して加え、混合物を室温でさらに2時間撹拌した後、0℃において、1M HClを用いてpH4まで酸性化し、酢酸エチルで抽出した(2回)。一緒にした有機画分を、水、半飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、これをさらに精製せずに使用した。
中間体3
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパノエート
Figure 2016511274
−78℃で、中間体2(0.25g、0.64mmol)及びTFA−NHS(0.40g、1.9mmol、3.0当量)のDMF(4.5mL)溶液に、DIPEA(0.33mL、1.9mmol、3.0当量)を加えた。次いで、反応混合物をゆっくりと0℃まで加温し、この温度に2時間維持し、水及びEtOAcで分配した。層を分離し、水相をEtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機層を半飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮し、標題の化合物を得、さらに精製することなく次の反応に使用した。
中間体4
メチル(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパノエート塩酸塩
Figure 2016511274
工程1:0℃で、中間体1(4.0g、11mmol)、N−Boc−L−バリン(2.62g、12.0mmol、1.1当量)及びHATU(5.0g、13mmol、1.2当量)のDMF撹拌溶液(35mL)に、DIPEA(6.7mL、38mmol、3.5当量)を10分間かけて滴下して加えた。室温で一晩撹拌した後、容器内容物を、氷(100mL)、飽和NaHCO飽和水溶液(100mL)及びEtO(200mL)の混合液に注ぎ入れ、混合物を30分間撹拌した。ろ過により固体生成物を集め、水、及び1:1のEtO/ヘキサンで洗浄し、吸引及び高真空下で乾燥した。
工程2:0℃で、工程1の生成物(4.28g、9.52mmol)のCHClの撹拌溶液(30mL)に、TFA(7.3mL、95mmol、10当量)を滴下して加えた。次いで、反応容器内容物を室温に5時間維持した後、減圧乾燥させた。残渣をEtOで粉砕し、ろ過により固体生成物を集め、高真空下で乾燥した。
工程3:工程2の生成物(4.40g、9.52mmol)のMeOHの撹拌懸濁液(20mL)に、4M HClのジオキサン溶液(14mL、56mmol、5.9当量)を加え、室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮乾燥させた後、EtOを、撹拌しながら20分間かけて加え、ろ過により固体を集め、高真空下に乾燥し、標題の化合物を得た。
中間体5
メチル(4R/S)−4−アジド−4−[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]ブタノエート
Figure 2016511274
Figure 2016511274
工程1:火力乾燥し、Nを流した丸底フラスコに、DIPEA(6.2mL、44mmol、1.1当量)及びTHF(40mL)を入れた。温度を−78℃に冷却し、反応容器に、n−BuLi(ヘキサン中、2.5M、17mL、42mmol1.0当量)を、2分間かけて滴下して加えた。次いで、反応混合物を0℃まで加温し、5分間撹拌し、−78℃に冷却した。4,4,5,5,−テトラメチル−2−フェニルスルファニルメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(10mL、42mmol)のTHF溶液(10mL)を、反応混合物に滴下して加え、0℃で撹拌した。この温度で1時間後、反応容器内容を−78℃まで再冷却し、アクリル酸メチル(7.6mL、85mmol、2.0当量)を滴下して導入した。−78℃で6時間後、200mLの10%クエン酸水溶液に反応物を注ぎ入れることにより反応を停止した。層を分離し、水層をEtOで抽出した(3回)。有機層を一緒にし、半飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下に濃縮した。生成物を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させて溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより分離した。
工程2:工程1の生成物(1.80g、5.35mmol)、ヨードメタン(6.6mL、110mmol、20当量)及びアセトニトリル(8mL)を、Nを流した密封管中で、一緒に50℃で加熱した。この温度で24時間後、容器内容物を減圧濃縮した。次の工程で残渣を直接使用した。
工程3:工程2の生成物(1.89g、5.35mmol)をDMF(11mL)に溶解し、室温で撹拌しながら、アジ化ナトリウム(0.70g、11mmol、2.0当量)で処理した。次いで、反応混合物をEtOAc及び水で分配した。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機層を半飽和食塩水で洗浄し(3回)、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。次の工程で残渣を直接使用した。
工程4:工程3の生成物(1.43g、5.35mmol)及び(1S,2S,3R,5S)−(+)−ピナンジオール(1.00g、5.90mmol、1.1当量)のTHF(21mL)溶液を、室温で18時間撹拌した。反応容器内容物を濃縮乾燥させ、残渣を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させて溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。
中間体6
(4R/S)−4−アジド−4−[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]ブタンアミド
Figure 2016511274
を流した密封管中、室温で、中間体5(0.30g、0.94mmol)を、MeOH中の7.0M NH(4mL、30mmol、30当量)とともに42時間撹拌した。次いで、容器内容物を減圧濃縮し、残渣を、EtOAc中MeOHの割合を増加させて溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。
中間体7a
4−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)安息香酸
Figure 2016511274
中間体7b
3−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)安息香酸
Figure 2016511274
Figure 2016511274
工程1:0℃で、4−ブロモベンジルアルコール(7aを調製するため)または3−ブロモベンジルアルコール(7bを調製するため)(10.00g、53.46mmol)のCHCl撹拌溶液(60mL)に、EtN(11mL、80mmol、1.5当量)及びDMAP(0.65g、5.3mmol、0.1当量)、次いで、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(8.86g、58.8mmol、1.1当量)を分割して加えた。次いで、反応容器内容物を室温で3時間加温した。水を加え、混合物を全ての固体が溶解するまで撹拌した。混合物を分液ロートに移し、CHClで抽出した(3回)。一緒にした有機画分を飽和NHCl水溶液及び水で洗浄した後、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、次の工程で直接使用した。
工程2:−78℃で、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、24mL、60mmol、1.1当量)を、工程1の生成物(15.89g、52.74mmol)のTHF撹拌溶液(175mL)に30分間かけて滴下して加えた。反応物を、この温度で30分間撹拌し、エチルトリフルオロアセテート(7.6mL、63mmol、1.2当量)のTHF溶液(30mL)に30分間かけて滴下して導入した。反応物を−78℃でさらに90分間撹拌し、EtOAc及び飽和NHCl溶液で分配した。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機画分を、飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、高真空下(P=10 mmHg)、蒸留により精製し、160〜170℃の沸点の画分を集めた。
工程3:工程2の生成物(8.0g、25mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(1.92g、27.6mmol、1.1当量)を、ピリジン(12mL)及びEtOH(6mL)の混合物中、還流して一緒に加熱した。3時間後、減圧下、溶媒を除去し、残渣をEtOAc及び水で分配した。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機画分を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させてシリカゲルにより精製した。
工程4:0℃で、p−トルエンスルホニルクロライド(3.29g、17.2mmol、1.15当量)を、工程3の生成物(5.0g、15mmol)、EtN(2.5mL、18mmol、1.2当量)及びDMAP(0.183g、1.5mmol、0.10当量)CHCl撹拌溶液(26mL)に分割して加えた。TLCにより反応の完了を判断した後、混合物を減圧濃縮し、残渣をEtOAc及び水で分配した。層を分離し、有機層を、追加の水、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、精製せずに、次の工程で使用した。
工程5:10℃で、濃NHOH(68mL)を、厚肉のガラスチューブ中の工程4の生成物(6.85g、14.1mmol)のジオキサン撹拌溶液(68mL)に加えた。チューブに蓋をし、内容物を室温で48時間撹拌した。次いで、水及びEtOAcを加え、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、一緒にした有機画分を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させてシリカゲルにより精製した。
工程6:工程5の生成物(1.8g、5.4mmol)のEtO溶液(54mL)を、室温でAgO(2.50g、10.9mmol、2当量)と撹拌した。4時間後、第2の部分のAgOを加え(2.50g、10.9mmol、2当量)、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、ヘキサン(100mL)を加え、混合物をシリカゲルパッドでろ過した。パッドを9:1のヘキサン/EtOAcで洗浄し、減圧濃縮した。残渣を次の工程で直接使用した。
工程7:0℃で、TBAF(THF中1.0M、6.2mL、6.2mmol、1.2当量)を、工程6の生成物(1.70g、5.15mmol)のTHF溶液(25mL)に滴下して加えた後、室温で1時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAc及び水で分配し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、一緒にした有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させてシリカゲルにより精製した。
工程8:ジョーンズ試薬(2.5M、0.56mL、1.4mmol、2.0当量)を、工程6の生成物(0.15g、0.69mmol)のアセトン溶液(7.0mL)に0℃で1時間撹拌しながら加えた。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、分液ロート中で、水層の色が見えなくなるまで水で洗浄した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、標題の化合物を得た。
中間体7c
2−(4−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)フェニル)酢酸
Figure 2016511274
中間体7d
2−(3−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)フェニル)酢酸
Figure 2016511274
Figure 2016511274
工程1:0℃で、MsCl(0.22mL、2.8mmol、1.5当量)を、中間体7aまたは7bの調製における工程7のパラ−またはメタ−生成物(400mg、1.85mmol)及びEtN(0.52mL、3.7mmol、2当量)のEtO溶液(19mL)に滴下して加え、この温度で15分、その後、室温で15分間撹拌した。2時間後、混合物をろ過し、固体の物質をエーテルで洗浄し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程2:工程1の生成物(535mg、1.82mmoL)及びNaCN(134mg、2.70mmol、1.5当量)を、DMF(10ml)中、一緒に室温で一晩撹拌した。次いで、混合物を水及びEtOで分配し、層を分離した。有機層を水、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、1/4のEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
工程3:工程2の生成物(200mg、0.89mmol)を、EtOH(4.5mL)中1M NaOH(4.5mL、5当量)と、65℃で一晩撹拌した。室温まで冷却した後、1M HCl(5mL)を加えて反応を停止し、混合物を水及びEtOで分配した。層を分離し、水層を追加のEtOで抽出した(2回)。有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、1% AcOHを含む1/9のEtOH/ヘキサンで溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を淡黄色の固体として得た。
中間体8
4−アミノ−6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシヘキサンアミド塩酸塩
Figure 2016511274
Figure 2016511274
工程1:トリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール(90%、15mL、110mmol、1.8当量)、メチル4−ニトロブチレート(8.0mL、62mmol)、フッ化カリウム(3.65g、62.8mmol)及びi−PrOH(20mL)を、密封した反応容器に入れ、混合物を室温で20時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAc(200mL)と、5%(w/w)クエン酸水溶液及び食塩水(300mL)との1:1混合物で分配し、層を分離した。有機層を追加の食塩水(200mL)で洗浄し、一緒にした水層をEtOAc(200mL)で抽出した。有機層を一緒にし、MgSOで乾燥し、ろ過し、浴温を20℃に維持しながらロータリーエバポレーターにより減圧濃縮した。残渣を、20%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーにより精製した。
工程2:工程1の生成物(13.0g、52.9mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボネート(15.0g、68.7mmol、1.3当量)及び10%Pd/C(4.00g)の混合物を、減圧下に隔壁で蓋をした丸底フラスコに入れ、脱気したEtOAc(100mL)をシリンジで導入した。次いで、混合物をH雰囲気下、ラテックスバルーンを通して入れ、反応容器を超音波浴中で2分間超音波処理し、次いで内容物を室温で24時間撹拌した。TLCにより反応の完了を判断した後、容器にNを流し、CHClを加えた。懸濁液をセライトパッドでろ過し、パッドをEtOAc及びCHClの混合物で洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、残渣を、EtO/ヘプタンの1:4混合物で処理した。4時間静置した後、固形静止物を吸引ろ過で集め、少量のEtO/ヘプタンの1:4混合物で洗浄し、所望のジアステレオマーを、10:1を超えるジアステレオマー純度で得た。
工程3:
0℃で、N雰囲気下、NHのMeOH溶液(7.0M、30mL、200mmol、20当量)を、肉厚ガラスチューブ中の工程2の生成物(3.0g、9.5mmol)に加え、入り口をテフロン(登録商標)スクリューキャップで密封し、内容物を35℃で5日間加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残渣をEtOと一晩撹拌した。固形生成物を吸引ろ過により集め、高真空下に乾燥した。
工程4:0℃で、1,4−ジオキサン(4M、1.2mL、5mmol、5当量)のHCl溶液を、工程3の生成物(0.30g、1.0mmol)中のCHCl懸濁液(2mL)に滴下して加えた後、LCMSにより反応が完了したと判断されるまで室温で撹拌した(3時間)。次いで、反応混合物を減圧濃縮乾燥し、標題の化合物を得た。物質をN雰囲気下、−15℃に貯蔵し、さらに精製することなく次の工程で使用した。
中間体9
(4S)−4−アミノ−6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシヘキサンアミド塩酸塩
Figure 2016511274
Figure 2016511274
工程1:N雰囲気下、(S)−3−tert−ブトキシカルボニル−4−(2−ベンジルオキシカルボニルエチル)オキサゾリジン−5−オン(4.97g、14.2mmol)の無水THF溶液(30mL)を、CFTMS(2.5mL、17mmol、1.2当量)及びCsF(0.34g、2.2mmol、0.15当量)で処理した。次いで、反応容器を、超音波浴中で超音波処理、反応の進行をTLCにより監視した。1時間後、水(2.5mL)を加え、TLCにより中間体シリルエーテルの加水分解が完了したと判断されるまで超音波処理を継続した(30分)。EtOAcを加え、混合物を水及び食塩水で洗浄した。水層をEtOAcで抽出し、一緒にした有機層をNaSO/MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、残渣を次の工程で直接使用した。
工程2:LiBHのTHF溶液(2.0M、6.5mL、13mmol、1.05当量)を、工程1の生成物(5.28g、12.6mmol)のTHF溶液(50ml)に、内部温度が30℃未満を維持するのに十分な速度で滴下して加えた。TLCにより反応が完了したと判断された後(5分)、反応容器を0℃まで冷却し、氷水を加えることにより反応を停止した。 反応容器の内容物をEtOAc及び水で分配し、層を分離した。水層を、追加のEtOAcで抽出し(2回)、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、過剰のMgSO/NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、生成物を、2.2:1のジアステレオマー混合物として得た。これらを、トルエン中EtOAcの割合を増加させて(0〜30%)溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーを繰り返すことにより分離した。所望のジアステレオマーは、より極性の化合物に対応しており、反応中に生成した微量の異性体であった。
工程3:0℃で、N雰囲気下、肉厚のガラスチューブ中、NHのMeOH溶液(7.0M、15mL、100mmol、110当量)を、工程2の生成物(0.38g、0.90mmol)に加え、入り口をテフロンスクリューキャップで密封した後、内容物を45℃で48時間加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残渣をエーテル/ヘプタンで共沸し(2回)、EtOで1時間粉砕した。固形の生成物を吸引ろ過により集め、高真空下で乾燥した。
工程4:0℃で、1,4−ジオキサンのHCl溶液(4M、0.70mL、2.8mmol、28当量)を、工程3の生成物(30mg、0.10mmol)のCHCl懸濁液(0.7mL)に滴下して加え、LCMSにより反応が完了したと判断されるまで室温で撹拌した(2時間)。次いで、反応混合物を減圧濃縮乾燥し、標題の化合物を得た。物質は、さらに精製することなく、すぐに次の反応に使用した。
順序は、(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−4−(2−ベンジルオキシカルボニルエチル)オキサゾリジン−5−オンから(4R,5S)−及び(4R,5R)−4−アミノ−6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシヘキサンアミド塩酸を調製するためにも使用することができる。
中間体10
4−アミノ−6−フルオロ−5−ヒドロキシヘキサンアミド塩酸塩
Figure 2016511274
Figure 2016511274
工程1:−78℃で、DMSO(8.7mL、120mmol、3当量)のCHCl溶液(15mL)を、塩化オキサリル(4.2mL、48mmol、1.2当量) のCHCl溶液(50mL)にゆっくりと加え、この温度で30分間撹拌した。次いで、2−フルオロエタノール(2.4mL、41mmol) のCHCl溶液(20mL)を滴下して導入し、混合物を1時間かけて−40℃まで加温し、再度−78℃まで冷却し、EtN(28.5mL、204mmol、5当量)を滴下して加えた。不溶性物質の形成は、均一性が維持されることを確保するために、添加の過程の間、反応容器を手で振盪することを必要とした。次いで、懸濁液を室温まで加温し、室温でさらに1.5時間撹拌した後、水浴を室温に冷却しながら、反応容器にメチル4−ニトロブチレート(4mL、31.2mmol、0.77当量)を加えた。混合物を−15℃に一晩静置した後、室温で2.5時間撹拌し、混合物をEtOAc(100mL)と10%クエン酸及び食塩水から調製した水溶液との混合物で分配した。水層を、EtOAc(100mL)で抽出し、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、過剰のMgSOで乾燥し、ろ過し、浴温を20℃に維持しながらロータリーエバポレーターにより減圧濃縮した。残渣を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させて(0〜50%)溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーに供し、生成物をジアステレオマー混合物として得た。
工程2:工程1の生成物(4.01g、20.0mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボネート(5.23g、24.0mmol、1.25当量)及び10% Pd/C(1.00g)を、減圧下に隔壁で蓋をした丸底フラスコに入れ、脱気したEtOAc(50mL)をシリンジで導入した。次いで、混合物をH雰囲気下、ラテックスバルーンを通して入れ、反応容器の内容物を2分間超音波処理し、次いで内容物を室温で24時間撹拌した。次いで、反応容器内容物の超音波処理をさらに2分間繰り返し、混合物を室温でさらに24時間撹拌した。TLCにより反応が完了したと判断した後、容器にNを流し、CHClを加えた。懸濁液はセライトパッドを通してろ過し、パッドを、EtOAc及びCHClの混合物で洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、残渣を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させて(10〜50%)溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。主要なジアステレオマーは最初に溶出し(低い極性)、微量のジアステレオマーは次に溶出する(より極性)。両方のジアステレオマーを、EtO/ヘキサンで粉砕することによりさらに精製し、精製物を、H NMRにより決定したように、10:1を超えるジアステレオマー純度で得た。
工程3:0℃で、肉厚のガラスチューブ中、N雰囲気下、NHのMeOH溶液(7.0M、6.0mL、42mmol、30当量)を、工程2で分離した生成物(400mg、1.43mmol)に加え、入り口をテフロンスクリューキャップで密封し、内容物を40℃で3日間加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮乾燥し、残渣をEtOで粉砕した。固形の生成物を吸引ろ過により集め、減圧乾燥した。
工程4:0℃で、HClの1,4−ジオキサン溶液(4.0M、1.0mL、4.0mmol、14当量)を、工程3の生成物(75mg、0.28mmol)のCHCl懸濁液(1mL)に滴下して加え、LCMSにより反応が完了したと判断されるまで室温で撹拌した(2時間)。次いで、反応混合物を減圧濃縮乾燥し、標題の化合物を得、これを、さらに精製することなく、すぐに次の反応に使用した。
中間体11
4−アミノ−5−ヒドロキシヘキサンアミド
Figure 2016511274
Figure 2016511274
工程1:0℃で、T3P(EtOAc中50重量%、21mL、35mmol、1.2当量)及びDIPEA(12.5mL、71.8mmol、2.4当量)を、N−Cbz−L−グルタミン酸(10.0g、29.6mmol)及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(3.46g、35.5mmol、1.2当量)のDMF(15mL)中の混合物に連続して加え、室温で1時間撹拌した。次いで、反応容器内容物を、冷却した0.5M HClに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機層を、冷却した0.5M HCl、次いで食塩水で洗浄した。一緒にした有機層を過剰のMgSOで乾燥し、シリカゲルのパッドを通してろ過した。パッドを、追加のEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮乾燥した。残渣を、次の工程で直接使用した。
工程2:−78℃で、3.0M MeMgBrのEtO溶液(34mL、100mmol、3.0当量)を、工程1の精製物(12.9g、34.0mmol)のTHF溶液(100mL)に滴下して加えた。添加が完了した後、混合物を室温まで加温し、この温度で、LCMSにより反応が完了したと判断されるまで撹拌した(2時間)。次いで、反応容器内容物を冷却した0.5M HCl水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機層を、冷却した0.5M HCl及び食塩水で洗浄した後、過剰のMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮乾燥した。ケトン生成物を、ヘキサン中、EtOAcの割合を増加させて(25〜50%)溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより分離した。
工程3:−30℃で、TFA(10mL、130mmol、5.4当量)を、工程2の生成物(8.08g、24.1mmol)のCHCl撹拌溶液(2mL)に滴下して加えた。次いで、反応容器内容物をゆっくりと室温まで加温し、この温度で3時間撹拌し、濃縮乾燥した。生成物を含む残渣をトルエンで共沸し(3回)、高真空下に乾燥し、次の工程で直接使用した。
工程4:−78℃で、NaBH(170mg、4.44mmol、2.5当量)及びMeOH(1mL)を、工程3の生成物(500mg、1.79mmol)のTHF溶液(4mL)に連続して加え、0℃まで加温し、この温度で撹拌しながら、45分間0℃に加温した。次いで、反応容器内容物を10%(w/w)クエン酸水溶液及びEtOAcで分配し、層を分離した。水層を追加のEtOAcで抽出し、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、DIPEA(0.62mL)で処理し、20℃の浴温でロータリーエバポレーターにより濃縮した。0℃で、残渣をDMF(5mL)に溶解し、DMAP(22mg、0.18mmol、0.1当量)、HATU(817mg、2.15mmol、1.2当量)、DIPEA(1.87mL、10.7mmol、6 当量)及びNHCl(481mg、9.0mmol、5当量)で処理した後室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、濃NHOH(1.8mL、25mmol、14当量)及びDMF(5mL)を加え、室温で3日間撹拌し続けた。次いで、反応容器内容物を食塩水(50mL)に注ぎ入れ、EtOAc(50mL×2)で抽出した。一緒にした有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮乾燥し、残渣を、EtO/EtOAcの混合物で粉砕した。固形の生成物を吸引ろ過により集め、高真空下に乾燥した。
工程5:工程4の生成物(0.27g、0.95mmol)、10% Pd/C(100mg)を、高真空下に隔壁で蓋をした丸底フラスコに入れた。次いで、脱気したMeOH(5mL)はシリンジを通して加え、混合物を、ラテックスバルーンを供給してN雰囲気下に置いた。反応容器を超音波浴に浸け、2分間超音波処理した。ラテックスバルーンによりHを送ることによりN雰囲気をパージし、混合物を室温で撹拌した。5時間後、TLC分析により反応が完了したと判断した。H雰囲気をNで置換し、CHClを加え、懸濁液はセライトパッドを通してろ過し、次いでMeOH/CHClの混合物で洗浄した。真空下でろ液を濃縮し、EtOAc中のMeOHで残渣を粉砕し、標題の化合物を得た。
中間体12〜14の調製
Figure 2016511274
中間体12
(S)−2−((S)−2−((S)−2−デカンアミド−3−メチルブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパン酸
Figure 2016511274
工程1:0℃で、デカノイルクロライド(0.73mL、3.6mmol、1.1当量)及びEtN(1.6mL、12mmol、3.5当量)を、中間体4(1.25g、3.24mmol)のTHF撹拌溶液(15mL)に連続して加え、ゆっくりと室温まで加温した。一晩撹拌した後、追加のTHF(70〜80mL)を加え、混合物の撹拌を促進し、第2の部分のデカノイルクロライド(0.10mL、0.50mmol、0.15当量)を加え、LCMSにより反応が完了したと判断されるまで室温で撹拌し続けた(24時間)。次いで、反応容器内容物を0.5M HCl、EtOAc及びヘキサンの冷却混合物に注ぎ入れた。ろ過により固形の生成物を集め、水及び1:1のEtO/ヘキサンで洗浄し、高真空下に乾燥した。
工程2:0℃で、1M LiOH水溶液(9mL、9mmol、3当量)を、工程1の生成物(1.47g、2.92mmol)のMeOH(9mL)及びTHF(18mL)の撹拌溶液に加え、室温まで加温した。4時間後、追加のMeOH(18mL)を加え、懸濁液を室温で一晩撹拌した。LCMS分析により、24時間後に反応が完了していないことが示された。混合物を再度0℃まで冷却し、追加部分の1M LiOH(3mL、3mmol、1当量)を加え、室温でさらに24時間撹拌した。この時点で、反応媒体中の出発エステルの低溶解度のために、いまだに反応は完了していなかった。第3の部分のMeOH及び1M LiOH(3mL、3mmol、1当量)の添加は、反応を完了させるために必要であった。次いで、混合物をろ過して固体を取り除き、1M HClを用いてろ液をpH1まで酸性化し、濃縮乾燥した。固体の残渣を水に懸濁し、吸引ろ過により集め、水及びEtOで洗浄した。吸引及び高真空下で固体を乾燥し、標題の化合物を得た。
中間体13
(S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパン酸
Figure 2016511274
工程1:0℃で、DIPEA(0.51mL、2.9mmol、3.5当量)を、中間体4(0.32g、0.83mmol)、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル酢酸(0.20g、0.91mmol、1.1当量)及びHATU(0.38g、1.0mmol、1.2当量)のDMF溶液(3mL)に、10分間かけて滴下して加え、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、反応容器内容物をEtOで希釈し、氷及び飽和NaHCO水溶液の混合物に注ぎ入れた。この混合物を、氷が溶けるまで30分間撹拌し、固形の生成物を吸引ろ過により集め、水及びEtOで洗浄し、高真空下で乾燥した。
工程2:0℃で、1M LiOH水溶液(3mL、3mmol、4当量)を、工程1の生成物(0.40g、0.73mmol)のMeOH(3mL)及びTHF(6mL)の速やかに撹拌した懸濁液に加えた。この温度で15分後、反応容器を室温まで加温し、反応の進行をLC−MSにより監視した。2時間後、混合物を0℃まで冷却し、0.05M HCl水溶液(100mL)を加えることによりpH1まで酸性化し、室温でさらに1時間撹拌した。固形の生成物を吸引ろ過により集め、水で洗浄し、吸引及び高真空下に乾燥し、標題の化合物を得た。
中間体14
(S)−2−((S)−2−((S)−2−([1,1’−ビフェニル]−4−イルカルボキサミドカルボキサミド)−3−メチルブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパン酸
Figure 2016511274
工程1:0℃で、DIPEA(0.42 mL、2.4mmol、3.5当量)を、中間体4(0.32g、0.83mmol、1.2当量)、ビフェニル−4−カルボン酸(145mg、0.732mmol)及びHATU(316mg、0.832mmol、1.2 当量)のDMF溶液(3mL)に10分間かけて滴下して加え、室温で3日間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、室温で撹拌しながら氷及び飽和NaHCO水溶液の混合物に注ぎ入れ、氷が溶けるまで撹拌した(約30分)。固形生成物を吸引ろ過により集め、水及びEtOAcで連続的に洗浄し、吸引及び高真空下に乾燥した。
工程2:0℃で、1M LiOH(3mL、3mmol、5当量)水溶液を、工程1の生成物 (0.33g、0.62mmol)のMeOH(3mL)及びTHF(6mL)懸濁液に加え、LCMSにより反応が完了したと判断されるまで室温で急速に撹拌した(3時間)。次いで、反応容器内容物を再度0℃まで冷却し、0.05MHCl水溶液(100mL)を加えることにより酸性化し、室温で1時間撹拌した。固形生成物を吸引ろ過により集め、水及びEtOで洗浄し、吸引及び高真空下に乾燥し、標題の化合物を得た。
Figure 2016511274
工程1(RCOHに対して):0℃で、DIPEA(3.5当量)を、中間体4(0.83mmol)、HATU(1.2当量)及び適切な酸(1.1当量)のDMF撹拌懸濁液(3.0mL)に加え、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、飽和NaHCO水溶液及びEtOAcを加え、固形生成物を吸引ろ過により集め、水及びEtOAcで洗浄し、高真空下で乾燥した。
工程1(RC(O)Clに対して):0℃で、適切な酸塩化物(1.1当量)を、中間体4(1.3mmol)及びDIPEA(2.2当量)のCHCl撹拌懸濁液(13mL)に分割して加え、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。反応容器に追加のCHCl及び水を加え、固形生成物を吸引ろ過により分離し、CHCl及び水で洗浄し、高真空下で乾燥した。
工程2:0℃で、1M LiOH水溶液(4当量)を、工程1の生成物(0.73mmol)のMeOH(3mL)及びTHF(6mL)の撹拌懸濁液に滴下して加えた。15分後、反応物を室温まで加温し、さらに3時間撹拌した。次いで、粉砕した氷を加え、1M HClで混合物をpH3に酸性化した。さらに1時間撹拌した後、固形生成物を吸引ろ過により分離し、高真空下で乾燥した。上記条件下に沈殿しなかった類似体を、EtOAcによる抽出処理(3回)により分離した。一緒にした有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮し、残渣を次の工程で直接使用した。
工程3:0℃で、DIPEA(2.5当量)を、工程2の生成物(0.14mmol)、HATU(1.1当量)と、アミノメチルボロン酸ピナコールエステル塩酸塩(1.1当量)またはボロ−Gly−(+)−ピナンジオール塩酸塩(1.1当量)のDMF(1mL)の撹拌懸濁液に加え、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、半飽和NaHCO水溶液及びEtOAcを加え、混合物を超音波浴中で1時間撹拌した。固形生成物を吸引ろ過により分離し、高真空乾燥した。
Figure 2016511274
工程1:0℃で、DIPEA(38mmol、3.5当量)を、中間体1(11mmol)、L−バリン誘導体(12mmol、1.1当量)及びHATU(13mmol、1.2当量)のDMF溶液(35mL)に10分間かけて滴下して加えた後、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、混合物を、粉砕した氷(100mL)、飽和NaHCO水溶液(100mL)及びEtO(200mL)の混合物に注ぎ入れ、氷が溶けるまで30分間撹拌した。固形生成物を吸引ろ過により集め、水及び1:1のEtO/ヘキサンで洗浄し、高真空下で乾燥した。
工程2:0℃で、工程1の生成物(3.33mmol)を、THF(20mL)及びMeOH(10mL)の混合物中に懸濁し、1M LiOH(4.3mL、4.3mmol、1.3当量)で処理し、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、混合物を再度0℃まで冷却し、1M HClを用いてpH4に酸性化し、EtOAcで抽出した(3回)。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮し、残渣を次の工程で直接使用した。
工程3:0℃で、DIPEA(2.0mmol、2.5当量)を、工程2の生成物(0.90mmol)、ボロ−Gly−(+)−ピナンジオール塩酸塩(1.1mmol、1.2当量)及びHATU(1.03mmol、1.1当量)のDMFの撹拌懸濁液(4.5mL)に滴下して加えた後、ゆっくりと室温まで加温した。一晩撹拌した後、混合物を半飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。一緒にした有機層を半飽和食塩水で洗浄し(2回)、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をEtOと撹拌し、固形物質を吸引ろ過により集め、高真空下に乾燥し、最終生成物を得た。
Figure 2016511274
工程1:0℃で、R=Bocである一般的順序2の最終生成物(0.51mmol)を、2M HClのEtO溶液(20mmol、40当量)と処理し、この温度で18時間処理した後、減圧濃縮した。残渣を次の工程で直接使用した。
工程2(RCOHに対して):0℃で、DIPEA(0.27mmol、3.0当量)を、工程1の生成物(0.089mmol)、HATU(0.11mmol、1.2当量)及び適切なカルボン酸(1.1当量)のDMFの撹拌懸濁液(0.89mL)に滴下して加えた後、ゆっくりと室温まで加温した。一晩撹拌した後、EtOAc及び半飽和NaHCO水溶液を加え、固形生成物を吸引ろ過により集め、水で洗浄し、高真空下に乾燥した。
工程2(RCOClに対して):0℃で、DIPEA(0.13mmol、3.0当量)を、工程1の生成物(0.042mmol)のCHClの撹拌懸濁液(0.4mL)に加えた後、適切な酸塩化物(0.064mmol、1.5当量)を分割して導入した。反応物をゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。その後、反応物をEtOAc及び半飽和NaHCOで希釈し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、一緒にした有機層を半飽和食塩水で洗浄し(2回)、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残渣をEtOで粉砕し、固形生成物をろ過により分離し、高真空下に乾燥した。
Figure 2016511274
工程1:0℃で、HATU(11.9g、31.4mmol、1.1当量)及びDIPEA(14.9mL、85.5mmol、3.0当量)を、(S)−2−((メトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(5.00g、28.5mmol)及びL−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩(6.15g、28.5mmol、1.0当量)のDMF溶液(100mL)に加えた後、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、10% HCl水溶液、飽和NaHCO、及び食塩水で洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、残渣を次の工程で直接使用した。
工程2:0℃で、1M LiOH水溶液(60mL)を、工程1の生成物(9.58g、28.5mmol)のTHF(120mL)及びMeOH(60mL)溶液に加えた。室温で3時間撹拌した後、混合物を、1M HClを用いてpH2〜3に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をEtOAc及びヘキサンの混合物で粉砕し、固形生成物を吸引ろ過により集め、高真空下で乾燥した。
工程3:0℃で、HATU (1.12mmol、1.2 当量)及びDIPEA(3.7mmol、4.0当量)を、工程2の生成物(0.93mmol)及び適切な保護アミノ酸(0.93mmol)のDMF撹拌混合物(5mL)に連続して加えた後、ゆっくりと室温まで加温し、この温度で3時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAc及び10% HCl水溶液で分配した。有機層を分離し、飽和NaHCO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、CHCl中MeOHの割合を増加させて溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
工程4:0℃で、工程3の生成物(0.47mmol)のTHF撹拌懸濁液(2mL)及びMeOH(1mL)を、1M LiOH水溶液(0.95mmol、2.0当量)で処理し、ゆっくりと室温まで加温し、3時間撹拌した。次いで、混合物を、1M HClを用いてpH2〜3まで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、EtOAc及びEtOの混合物で粉砕し、固形生成物を吸引ろ過により分離し、高真空乾燥した。
工程5:0℃で、工程4の生成物(0.11mmol)及びボロ−Gly−(+)−ピナンジオール塩酸塩(0.12mmol、1.1当量)のDMF撹拌懸濁液(1mL)を、HATU(0.13mmol、1.2当量)及びDIPEA(0.44mmol、4.0当量)で処理した後、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、反応容器内容物をEtOAc及び半飽和NaHCO水溶液で分配した。EtOAc層を分離し、水層を追加のEtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を水で粉砕し、固形生成物を吸引ろ過により分離し、高真空乾燥した。
Figure 2016511274
0℃で、DIPEA(3.5当量)を、適切なカルボン酸(中間体12、13または14)、適切なアミン(中間体8、9、10または11、1.2〜1.4当量)及びHATU(1.2〜1.3当量)のDMF撹拌懸濁液(0.1M)に滴下して加えた後、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、氷冷した半飽和NaHCO水溶液と撹拌した。固体のアミド生成物をろ過により分離し、EtOAc及び水で洗浄した後、吸引及び高真空下で乾燥した。生成物がEtOAcに溶解する場合、層を分離し、水層を追加のEtOAcで抽出した。一緒にした有機層を5% LiCl及び飽和食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をEtOで粉砕し、固形生成物をろ過により集め、高真空下で乾燥した。
実施例1〜24に記載の化合物は実施例の番号で識別する。それ故、実施例1に記載の化合物は化合物1と命名される。
実施例1(1)
{[(2S)−2−[(2S)−2[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド]メチル}ボロン酸
Figure 2016511274
0℃で、2,4,6−コリジン(0.14mL、1.1mmol、2.1当量)を、中間体2(0.20g、0.51mmol)、HATU(0.194g、0.510mmol)及びアミノメチルボロン酸ピナコールエステル塩酸塩(0.099g、0.51mmol)のDMF懸濁液(2.9mL)に滴下して加え、ゆっくりと室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、容器内容物を、半飽和NaHCO水溶液及びEtOAcで分配した。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をEtOAc/EtO/水の混合物で粉砕し、超音波浴中で1時間撹拌した。固形物質を吸引ろ過により集め、高真空乾燥し、標題の化合物を得た。
H NMR(メタノール−d4):δ 7.31−7.18 (5 H),4.63(1H),4.50(1H),3.80(1H,d),3.64(3H),3.20(1H),2.94(1H),2.34(2H),1.92(1H),1.42(3H),0.83−0.75(6H).MS ESI:473.3[M+Na]
実施例2〜5は、一般的順序1を使用して調製した。
実施例2(2)
{[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−3−メチル−2−[(4−フェニルフェニル)ホルムアミド]ブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]メチル}ボロン酸
Figure 2016511274
H NMR(メタノール−d4):δ7.89(2H),7.73(2H),7.68(2H),7.47(2H),7.38(1H),7.28−7.22(2H),7.21−7.13(2H),7.09(1H),4.69(1H),4.39(1H),4.32(1H),3.23(1H),2.93(1H),2.35−2.22(2H),2.13(1H),1.41−1.31(3H),1.00−0.88(6H).MS ESI:595.4[M+Na]
実施例3(3)
{[(2S)−2−[(2S)−2[(2S)−3−メチル−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アセトアミド]ブタンアミド]の3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド}メチル}ボロン酸
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.26(1H),8.16(1H),8.20−8.12(2H)7.38−7.32(2H),7.30−7.12(7H),4.53(1H),4.30(1H),4.10(1H),3.55(1H),3.45(1H),3.04(1H),2.77(1H),2.27(1H),1.89(1H),1.22−1.18(3H),0.74−0.72(6H).MS ESI:617.3[M+Na]
実施例4(4)
{[(2S)−2−[(2S)−2[(2S)−2−デカンアミド−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]メチル}ボロン酸
Figure 2016511274
H NMR(メタノール−d4):δ7.29−7.16(5H),4.59(1H),4.48(1H),4.04(1H),3.15(1H),2.94(1H),2.33(2H),2.26−2.14(2H),1.95(1H),1.56(2H),1.40(3H),1.35−1.20(12H),0.91−0.81(9H).MS ESI:569.4[M+Na]
実施例5(5)
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−(フェニルホルムアミド)ブタンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.22−8.16(2H),8.11−8.03(2H),7.84(2H),7.55(1H),7.50−7.45(2H),7.26−7.09(5H),4.57(1H),4.29(1H),4.20(2H),3.05(1H),2.77(1H),2.37(2H),2.22(1H),2.10−1.99(2H),1.86(1H),1.80(1H),1.67(1H),1.28−1.17(10H),0.83(3H),0.79(3H),0.75(3H).MS ESI:653.5[M+Na]
実施例6及び7は、一般的順序2を使用して調製した。
実施例6(6)
tert−ブチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−[[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]カルバモイル]プロピル]カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.26(1H),8.08(1H),7.87(1H),7.19−7.16(5H),6.64(1H),4.58(1H),4.29(1H),4.19(1H),3.68(1H),3.02(1H),2.74(1H),2.38(2H),2.22(1H),2.06(1H),1.87(1H),1.84−1.73(2H),1.68(1H),1.36(9H),1.31−1.14(10H),0.79(3H),0.73−0.61(6H).MS ESI:627.5[M+H]
実施例7(7)
ベンジルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル)プロピル]カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d6):δ8.21(1H),8.09(1H),7.98(1H),7.40−7.29(5H),7.27−7.12(6H),5.02(2H),4.56(1H),4.29(1H),4.19(1H),3.80(1H),3.04(1H),2.76(1H),2.38(2H),2.22(1H),2.06(1H),1.89−1.76(3H),1.68(1H),1.30−1.15(10H),0.79(3H),0.72(6H).MS ESI:683.4[M+Na]
実施例8a、8b、8c、8d及び9は、一般的順序3を使用して調製した。
実施例8a(8a)
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−({4−[3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル}ホルムアミド)ブタンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.36(1H),8.16(1H),8.10−8.04(2H),7.93(2H),7.38(2H),7.24−7.05(5H),4.55(1H),4.32−4.14(3H),3.03(1H),2.76(1H),2.36(2H),2.20(1H),2.08−1.96(2H),1.86(1H),1.78(1H),1.66(1H),1.29−1.13(10H),0.84−0.72(9H).MS ESI:739.4[M+H]
実施例8b(8b)
(2S)−3−メチルN−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−({3−[3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル}ホルムアミド)ブタンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.46(1H),8.16−8.05(3H),8.00(1H),7.65−7.60(2H),7.55(1H),7.24−7.19(2H),7.17−7.05(3H),4.54(1H),4.31−4.15(3H),3.04(1H),2.76(1H),2.39−2.34(2H),2.20(1H),2.09−1.97(2H),1.86(1H),1.79(1H),1.67(1H),1.30−1.11(10H),0.86−0.74(9H).MS ESI:739.4[M+H]
実施例8c(8c)
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−(2−{4−[3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル}アセトアミド)ブタンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.14−8.04(3H),7.39−7.33(2H,)7.24−7.10(8H),4.51(1H),4.28(1H),4.18(1H)4.09(1H),3.60−3.44(2H),3.01(1H),2.75(1H),2.38−2.34(2H),2.21(1H),2.05(1H),1.92−1.83(2H),1.79(1H),1.66(1H),1.29−1.09(10H),0.81−0.65(9H).MS ESI:753.5[M+H]
実施例8d(8d)
(2S)−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]−2−(2−{3−[3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル}アセタミド)ブタンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.15−8.03(3H),7.44−7.36(2H),7.23−7.09(8H),4.56−4.42(2H),4.30−4.07(2H),3.63−3.39(2H),3.02(1H),2.76(1H),2.38−2.33(2H),2.20(1H),2.04(1H),1.93−1.82(2H),1.78(1H),1.66(1H),1.28−1.09(10H),0.80−0.75(3H),0.75−0.67(6 H).MS ESI: 753.4[M+H]
実施例9(9)
(2S)−2−[(2−フルオロフェニル)ホルムアミド−3−メチル−N−[(1S)−2−フェニル−1−{[(1S)−1({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]ブタンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.25(1H),8.14−8.08(2H),8.03(1H),7.64−7.51(2H),7.33−7.11(7H),4.60(1H),4.30(2H),4.18(1H),3.05(1H),2.75(1H),2.38(2H),2.20(1H),2.10−1.93(2H),1.87(1H),1.79(1H),1.67(1H),1.29−1.18(10H),0.82−0.74(9H).MS ESI:649.4[M+H]
実施例10〜14は、一般的順序4を使用して調製した。
実施例10(10)
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−{[(1 S)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)プロピル]カルバモイル}エチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.11−8.04(2H),7.98(1H),7.27−7.21(4H),7.17(1H),7.05(1H),4.58(1H),4.22−4.14(2H),3.77(1H),3.52(3H),3.02(1H),2.78(1H),2.37(2H),2.22(1H),2.06(1H),1.89−1.77(3H),1.71−1.61(2H),1.52(1H),1.31−1.24(4H),1.23−1.20(3H),0.85−0.77(6H),0.74−0.69(6H).MS ESI:599.4[M+H]
実施例11(11)
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−[[(1S)−2−フェニル−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}エチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.23(1H),8.09(1H),7.88(1H),7.29−7.12(10H),7.03(1H),4.59−4.45(2H),4.24(1H),3.76(1H),3.53(3H),3.00−2.68(4H),2.39(2H),2.24(1H),2.09(1H),1.90(1H),1.86−1.78(2H),1.71(1H),1.34−1.26(4H),1.25−1.20(3H),0.81(3H),0.77−0.62(6H).MS ESI:661.5[M+H]
実施例12(12)
メチルN-[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−1−{[(1S)−3−(メチルスルファニル)−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)プロピル]カルバモイル}2−フェニルエチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.13(1H),8.03(1H),7.95(1H),7.27−7.15(5H),7.06(1H),4.54(1H),4.34(1H),4.22(1H),3.77(1H),3.52(3H),3.02(1H),2.79(1H),2.47−2.32(4H),2.22(1H),2.06(1H),2.01(3H),1.93−1.74(5H),1.69(1H),1.30−1.21(7H),0.79(3H),0.72(6H).MS ESI:645.4[M+H]
実施例13(13)
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−[[(1S)−1−{[(1S)−3−メチル−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)ブチル]カルバモイル}−2−フェニルエチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.12(1H),8.07(1H,s),8.00(1H),7.26−7.14(5H),7.04(1H),4.56(1H),4.31(1H),4.18(1H),3.79(1H),3.52(3H),3.01(1H),2.78(1H),2.30−2.36(2H),2.21(1H),2.05(1H),1.89−1.76(3H),1.68(1H),1.56(1H),1.48−1.39(2H),1.30−1.24(4H),1.22(3H),0.86(3H),0.85(3H),0.76(3H),0.72(6H).MS ESI:627.5[M+H]
実施例14(14)
メチルN−[(1S)−2−メチル−1−{[(1S)−2−フェニル−1−{[(S)−フェニル−1−({[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]メチル}カルバモイル)メチル]カルバモイル}エチル]カルバモイル}プロピル]カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.66(0.5H),8.53(0.5H),8.44(0.5H),8.32(0.5H),8.05(0.5H H),7.97(0.5H),7.92(1H),7.42−7.00(10H),5.47(1H),4.68(1H),4.27(1H),3.77(1H),3.52(3H),2.95(1H),2.76(1H),2.58−2.42(2H 重複),2.23(1H),2.07(1H),1.94−1.77(3H),1.65(1H),1.32−1.19(7H),0.79(3H),0.75−0.63(6H).MS ESI:647.4[M+H]
実施例15(15)
メチル(4R/S)−4−[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]−2−フェニルアセトアミド]−4−[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]ブタノエート
Figure 2016511274
中間体5(0.027g、0.084mmol)、中間体3(0.062g、0.13mmol、1.5当量)及び酸化白金(0.002g、0.008mmol、0.1当量)を丸底フラスコに入れ、隔壁で密封した。フラスコをパージし(真空、N)、脱気したTHF(2.5mL)を加えた。次いで、混合物を、ラテックスバルーンを通して供給されるH雰囲気下(P=1気圧)に撹拌した。18時間後、EtOAc及び飽和NaHCO水溶液を加えた。層を分離し、水層を追加のEtOAcで抽出した(2回)。一緒にした有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、ヘキサン中EtOAcの割合を増加させて溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物をジアステレオマー混合物として得た。
H NMR(アセトン−d):δ7.89(0.5H),7.77(0.5H),7.61−7.51(2H),7.31−7.17(5H),6.52(0.5H),6.48(0.5H),4.58(1H),4.45(1H),4.17(1H),3.87(1H),3.61−3.55(6H),3.21(2H),2.97(1H),2.68(1H),2.56−2.32(2H),2.31−2.17(2H),1.94−1.69(5H),1.44(1H),1.34−1.23(9H),0.86−0.81(9H).MS ESI:671.5[M+H]
実施例16(16)
メチルN−[(1S)−1−{[(1R/S)−1−{[(1S)−1−{[(1S)−3−カルバモイル−1−[(1S,2S,6R,8S)−2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イル]プロピル}カルバモイル)エチル]カルバモイル}−2−フェニルエチル]カルバモイル}−2−メチルプロピル]カルバメート
Figure 2016511274
中間体6(0.12g,0.39mmol)、中間体3(0.30g、0.61mmol、1.6当量)及び酸化白金(0.009g、0.04mmol、0.1当量)を丸底フラスコに入れ、隔壁で密封した。フラスコをパージし(真空、N)、脱気したTHF(2.5mL)を加えた。次いで、混合物を、ラテックスバルーンを通して供給されるH雰囲気下(P=1気圧)に撹拌した。18時間後、反応容器にメタノール及びシリカゲルを加え、混合物を濃縮した。得られた残渣を、予めEtOAcを充填したシリカゲルカラムに注ぎ入れた。EtOAc中MeOHの割合を増加させて溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー、所望の物質を含む画分の濃縮、EtOAcによる残渣の粉砕、吸引ろ過による固体生成物の収集、高真空乾燥により、標題の化合物がジアステレオマー混合物として得られた。
H NMR(メタノール−d):δ7.30−7.18(5H),4.59(1H),4.49(1H),4.18(1H),3.77(1H),3.63(3H),3.20(1H),2.95(1H),2.64(1H),2.37−2.10(4 H),1.97−1.70(6H),1.42(3H),1.37−1.31(4H),1.27(3H),0.86(3H),0.82−0.77(6H).MS ESI:656.5[M+H]
実施例17(17)
[(1R/S)−4−メトキシ−1−[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]−4−オキソブチル]ボロン酸
Figure 2016511274
実施例15(0.010g、0.015mmol)を、ポリマー担持ベンゼンボロン酸(3mmol/g添加、0.058g)とともに、1mLの1:1アセトニトリル/水中、室温で18時間撹拌した。ろ過により樹脂を取り除き、水及びアセトニトリルで洗浄した。ろ液を濃縮し、追加部分のポリマー担持ベンゼンボロン酸(3mmol/g、0.058g)及びアセトニトリル(5mL)を加え、室温で18時間撹拌した。第2の部分の樹脂をろ過により取り除き、水及びアセトニトリルで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、アセトニトリルを除去し、残渣の水溶液を凍結乾燥し、残渣をEtOで粉砕し、標題の化合物を得た。
H NMR(MeOH−d):δ7.31−7.17(5H),4.58(1H),4.47(1H),3.80(1H),3.67−3.61(6H),3.19(1H),2.95(1H),2.58(1H),2.46−2.39(2H),1.93(1H),1.86−1.65(2H),1.43(3H),0.84−0.76(6H).MS ESI:559.3[M+Na]
実施例18(18)
[(1R/S)−3−カルバモイル−1−[(2S)−2−[(2S)−2−[(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタンアミド]−3−フェニルプロパンアミド]プロパンアミド]プロピル]ボロン酸
Figure 2016511274
実施例16の最終生成物の試料(0.020g、0.030mmol)を、EtO(2.5mL)、water(1mL)及びEtOAc(0.5mL)の混合物に懸濁した。フェニルボロン酸(0.036g、0.30mmol、10当量)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。層を分離し、水層をEtOAcで洗浄し(5回)、集めた有機物を廃棄した。水層を凍結乾燥し、残渣をEtOAcで粉砕し、標題の化合物を得た。
H NMR(DMSO−d+5% H0):δ8.08−7.96(2H),7.65(1H),7.37(1H),7.28−7.12(5H),7.04(1H),6.69(1H),4.55(1H),4.30(1H),3.75(1H),3.51(3H),2.99(1H),2.75(1H),2.56(1H),2.02−1.95(2H),1.79(1H),1.69−1.40(2H),1.20−1.12(3H),0.68(6H).MS ESI:544.3[M+Na]
以下の実施例は、一般的順序5により調製した。
実施例19(19)
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
DMF(4mL)中、中間体12(0.10g、0.20mmol)、中間体8(57mg、0.24mmol、1.2当量)、HATU(91mg、0.24mmol、1.2当量)及びDIPEA(0.12mL、0.69mmol、3.5当量)からジアステレオマー混合物として調製した。
H NMR(DMSO−d):δ8.02−7.87(3H),7.71(1H),7.25−7.12(6H),6.71(1H),4.52(1H),4.21(1H),4.07(1H),3.97−3.77(2H),3.03(1H),2.78(1H),2.20−1.93(4H),1.93−1.81(2H),1.64(1H),1.49−1.38(2H),1.29−1.15(15H),0.85(3H),0.73(6H).19F NMR(DMSO−d):δ−74.65,−74.72.ESI−MS:672.5[M+H
実施例20a(20a)
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−(((3S)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
DMF(2mL)中、中間体12(40mg、0.082mmol)、中間体9(23mg、0.1mmol、1.2当量)、HATU(38mg、0.1mmol、1.2当量)及びDIPEA(50μL、0.29mmol、3.5当量)から調製した。固形生成物を、活性炭で処理した熱EtOHに溶解し、活性炭で処理し、セライトバッドでろ過することにより精製した。パッドを追加の熱EtOHで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し、標題の化合物を固体として得、これを数滴のMeOHを含むEtOAcで粉砕した。
H NMR(DMSO−d):δ8.01(1H),7.98(1H),7.92(1H),7.72(1H),7.25−7.12(6H),6.71(1H),6.53(1H),4.52(1H),4.21(1H),4.07(1H),3.93(1H),3.82(1H),3.03(1H),2.78(1H),2.19−1.97(4H),1.97−1.81(2H),1.60(1H),1.49−1.39(2H),1.29−1.16(12H),1.18(3H),0.85(3H),0.73(6H).19F NMR(DMSO−d):δ−74.65.ESI−MS:672.5[M+H].
実施例20b(20b)
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−(((3R)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
中間体12及びent−中間体9から20aの場合と同様に調製した。
実施例21a(21a)、21b(21b)
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1−フルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
化合物21aを、DMF(3mL)中、中間体12(100mg、0.20mmol)、中間体10の微量のジアステレオマー(56mg、0.28mmol、1.4当量)、HATU(100mg、0.26mmol、1.3当量)及びDIPEA(0.12mL、0.69mmol、3.5当量)から調製した。CHCl中MeOHの割合を増加させて(5%〜10%)溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより2種のジアステレオマーの混合物として標題の化合物を分離した。化合物21bは、中間体10の多いジアステレオマーを使用して類似の方法により調製した。
化合物b(図1を参照のこと)は、化合物21a及び21bの混合物である。
21a:H NMR(DMSO−d):δ8.01−7.93(2H),7.74−7.62(2H),7.24−7.13(6H),6.69(1H),5.28(1H),4.52(1H,m),4.44−4.03(4H),3.66−3.46(2H),3.03(1H),2.79(1H),2.19−1.82(6H),1.59−1.38(3H),1.30−1.16(15H),0.85(3H),0.74(6H).19F NMR(DMSO−d6):δ3.84,3.18.ESI−MS:636.5[M+H]
21b:H NMR(DMSO−d):δ8.04−7.95(2H),7.74−7.67(1H),7.55(0.5H),7.48(0.5H),7.26−7.12(6H),6.71(1H),4.52(1H),4.37−4.04(4H),3.80−3.67(2H),3.03(1H),2.78(1H),2.20−1.92(4H),1.87(1H),1.76−1.58(2H),1.50−1.40(2H),1.29−1.17(15H),0.85(3H),0.77−0.70(6H).ESI−MS:636.5[M+H]
実施例22a(22a)及び22b(22b)
N−((2S)−1−(((2S)−1−((−1−((6−アミノ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
DMF(3mL)中、中間体12(100mg、0.204mmol)、中間体11(40mg、0.27mmol、1.3当量)、HATU(91mg、0.24mmol、1.2当量)及びDIPEA(0.12mL、0.69 mmol、3.5当量)から調製した。CHCl中MeOHの割合を増加させて(5%〜10%)溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより、2種のジアステレオマー生成物を分離しした。化合物22aは、最初に溶出する(極性が低い)ジアステレオマーであり、化合物22bは2番目に溶出する(極性が高い)ジアステレオマーである。両方の生成物を固体として分離した後、適切な画分を濃縮し、残渣を水及びEtOで粉砕した。
22a:H NMR(DMSO−d):δ8.15(1H),7.96(1H),7.73(1H),7.45(1H),7.26−7.14(6H),6.69(1H),4.56(1H),4.40(1H),4.16(1H),4.10(1H),3.50−3.41(2H),2.95(1H),2.84(1H),2.20−2.02(2H),2.02−1.82(4H),1.56−1.40(3H),1.30−1.17(12H),1.07(3H),0.99(3H),0.85(3H),0.764(3H),0.748(3H).ESI−MS:618.5[M+H]
22b:H NMR(DMSO−d):δ8.00(1H),7.93(1H),7.71(1H),7.52(1H),7.25−7.12(6H),6.68(1H),4.63(1H),4.53(1H),4.21(1H),4.07(1H),3.52−3.39(2H),3.03(1H),2.78(1H),2.19−1.81(6H),1.51−1.39(3H),1.29−1.18(15H),0.98(3H),0.85(3H),0.74(6H).ESI−MS:618.5[M+H]
実施例23(23)
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトアミド)ブタンアミド)の3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド
Figure 2016511274
DMF(2mL)中、中間体13(108mg、0.20mmol)、中間体8(57mg、0.24mmol、1.2当量)、HATU(91mg、0.24mmol、1.2当量) DIPEA(0.12mL、0.69mmol、3.5当量)から調製した。CHCl中MeOHの割合を増加させて(5%〜10%)溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーによりジアステレオマー混合物として標題の生成物を分離し、水とEtOで粉砕した。
H NMR(DMSO−d):δ8.11−8.05(2H),7.99(0.4H),7.92−7.90(1.6H),7.36(2H),7.27(2H),7.24−7.11(6H),6.72(1H),6.50(1H),4.53(1H),4.22(1H),4.10(1H),3.96−3.78(2H),3.57(1H),3.46(1H),3.02(1H),2.77(1H),2.10−1.82(4H),1.64(1H),1.20(1.8H),1.16(1.2H),0.73(6H).19F NMR(DMSO−d):δ−57.2(両方のジアステレオマー),−74.6(一方のジアステレオマー),−74.71 (他方のジアステレオマー).ESI−MS:720.3[M+H].
実施例24(24)
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
DMF(1.4mL)中、中間体14(70mg、0.14mmol)、中間体8(46mg、0.18mmol、1.3当量)、HATU(62mg、0.16mmol、1.2当量)、DIPEA(85μL、0.49mmol、3.5当量)から、ジアステレオマー混合物として調製した。
H NMR(DMSO−d):δ8.27(1H),8.11−8.00(2H),7.97−7.86(3H),7.78(2H),7.74(2H),7.50(2H),7.42(1H),7.26−7.09(6H),6.71(1H), 6.52(1H),4.60(1H),4.26−4.19(2H),3.98−3.77(2H),3.05(1H),2.79(1H),2.12−1.82(4H),1.63(1H),1.23(1.5H),1.19(1.5H),0.84(3H,d),0.762(1.5H),0.752(1.5H).19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69.ESI−MS:698.4[M+H].
スキーム1〜9及び以下のテキストは、化合物実施例25〜91を調製するために使用された実験手順を示す。湿気、空気中の酸素及び/または二酸化炭素に敏感な全ての反応は、無水窒素雰囲気下、モレキュラーシーブ上で予め乾燥し、高真空下に数回の凍結融解サイクルにより脱気した溶媒中で実施した。必要であれば、記載された手段に対する修飾は、それらが適用される具体的な実施例の記載に含まれている。最終化合物は、ベージュ色から無色の粉末として分離された。特に示さない限り、中間体8から調製された化合物は、通常、ジアステレオマーの1:1混合物として分離される。
HATU、DIPEAを用いる、アミンのカルボン酸へのカップリングのための一般的手順
−20℃で、DIPEA(3.5当量)を、適切なアミン(1.2当量)、HATU(1.2当量)及び適切なカルボン酸(2Mの濃度)のDMF撹拌混合物に滴下して加えた後、ゆっくりと0℃まで加温し、室温で一晩撹拌した。次いで、反応容器内容物をEtOAcで希釈し、氷冷した半飽和NaHCO水溶液と撹拌した。固形のアミド生成物をろ過により分離し、水及びEtOAcで洗浄し、吸引及び高真空下に乾燥した。生成物がEtOAcに溶解する場合、層を分離し、水層を追加のEtOAcで抽出した。一緒にした有機層を5〜10% LiCl水溶液または1:1の飽和食塩水/水で洗浄した後、MgSOで乾燥した。有機層をろ過し、減圧濃縮し、残渣を、0〜50%EtOAcを含むエーテルで粉砕した。固形生成物をろ過により集め、高真空乾燥した。粉砕による精製が、90〜95%を超える最終濃度に到達するのに十分でない場合、分離した物質を、再結晶、またはCHCl中EtOAcまたはMeOHの割合を増加して溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーに供した。
イソブチルクロロホルメートを用いる、アミンのカルボン酸へのカップリングのための一般的手順:
(Shieh,Wen−Chung;Carlson,John A.;Shore,Michael E.;Tetrahedron Lett.1999,40, 7167−70.)
0℃で、イソブチルクロロホルメート(1.1当量)のCHClまたはTHFの0.35M溶液を、適切なアミン塩酸塩(1.1当量)、N−メチルモルホリン(2.2当量)、及び適切なカルボン酸(0.1Mの濃度)のCHClまたはTHFの混合物に、1時間かけてゆっくりと加えた。この温度で撹拌をさらに15分続け、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びEtOAcを加えることにより反応を停止した。固形のアミド生成物を吸引ろ過により集め、水、EtOAc及びエーテルで連続して洗浄した。吸引及び高真空乾燥により、通常は、所望の化合物が無色からベージュ色の粉末で得られた。可溶性生成物を、抽出処理工程(EtOAc(2回)、飽和NaHCO水溶液及びNaCl洗浄、有機層のNaSOによる乾燥、ろ過、減圧濃縮)により分離した。粉砕による精製(通常、エーテル、または1:1のEtOAc/エーテル)が、90〜95%を超える最終濃度に到達するのに十分でない場合、生成物を、再結晶(特定の溶媒混合物)、またはCHCl中EtOAc若しくはMeOH、ヘキサン中EtOAcの割合を増加して溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
水酸化リチウムを用いる、エステルけん化のための一般的手順
0℃で、LiOH水溶液(1M、1.5〜2当量)を、MeOH及びTHFの2:1混合物中の0.1M濃度のメチル若しくはエチルエステルに滴下して加えた。この温度で15分後、反応物を室温まで加温し、LCMSまたはTLC分析により反応が完了したと判断されるまで撹拌した。次いで、粉砕した氷を加え、1M HClを用いてpH3〜4に混合物を酸性化した。さらに1時間撹拌した後、固形生成物を吸引ろ過により集め、高真空乾燥した。これらの条件下で沈殿したかった生成物は、EtOAcで抽出して(2回)分離した後、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮し、残渣を次の工程で直接使用した。
ジオキサン中、4M HClを用いるBoc脱保護のための一般的手順:
0℃で、4Mの1,4−ジオキサン(10〜20当量)のHCl溶液を、0.5M濃度適切なBoc−保護アミンのCHCl溶液にゆっくりと加えた。次いで、得られた混合物を室温で撹拌し、反応の進行をLCMSまたはTLCにより監視した。必要であれば、ジオキサン中の追加のHClを加え、反応の完了を推進した。次いで、反応混合物を減圧濃縮乾燥し、所望の脱保護アミン塩酸塩を得、これを、さらに精製することなる次の反応で直接使用した。
水素化分解による、ベンジルエステルまたはCbz−脱保護のための一般的手順
減圧下、隔壁で蓋をした丸底フラスコ内の適切なCbz−保護したアミンまたはベンジルエステル、及び10% Pd/C(30wt%)に、0.1〜0.2Mの基質濃度を達成するための、測定した容量の脱酸素化MeOHを、カニューレを通して加えた。次いで、反応容器内容物をラテックスバルーンを通してH雰囲気下に置き、反応容器を超音波浴中で2分間撹拌した。LCMSまたはTLC分析により反応が完了したと判断されるまで混合物を室温で撹拌し、容器にNを流し、反応混合物を等量のCHClで希釈した。懸濁液をセライトパッドを通してろ過し、パッドをMeOH及びCHClの1:1混合物を通して洗浄した。ろ液を濃縮し、高真空乾燥し、残渣を次の工程で直接使用した。
アシルまたはスルホニルクロリドを用いる、R9導入のための一般的手順:
0℃で、適切な、アシルまたはスルホニルクロリド(1.1等量)を、0.1〜0.2M濃度のDIPEA(2.2等量)若しくはΕtΝ(2.2等量)と適切なアミン若しくはアミン塩酸塩のCHCl撹拌混合物に分割して加えた後、ゆっくりと室温まで加温し、LCMSまたはTLC分析により反応が完了したと判断されるまで撹拌した。追加のCHCl及び希釈したHCl水溶液を反応容器に加え、固形生成物を吸引ろ過により分離し、CHCl及び水で洗浄し、高真空乾燥した。非固体または可溶性生成物を、0℃で、CHClまたはEtOAcを用いた抽出処理により分離した後、一緒にした抽出物を飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。EtOで残渣を粉砕することにより、通常、固形生成物が得られ、これをろ過により分離し、高真空乾燥した。
N−アシルアミノ酸の調製のための一般的手順:
室温で、適切な塩化アシル(1等量)を、適切なアミン酸を含む、NaOH水溶液(1M、2等量)、THF及びEtOの3:2:6混合物に一部加えた後、急速に一晩撹拌した。アシル化生成物を、EtOAcで抽出し(2回)、10%HCl水溶液を用いて混合物をpH2〜3に調整した。一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮乾燥した。CHCl/EtOから残渣を再結晶し、所望のN−アシルアミノ酸を、次の反応で使用するための適切な純度で得た。
Figure 2016511274
試薬及び条件:a)HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温b)LiOH、HO、THF、MeOH、0℃〜室温;c)中間体8、9またはent−9、HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温;d)4M HClジオキサン溶液、または2M HClのエーテル溶液;0℃〜室温で)H(1気圧)、10% Pd/C、MeOH;f)適切なアシルまたはスルホニルクロリド、EtNまたはDIPEA、THFまたはDMF、0℃〜室温、または適切なカルボン酸、HATU、DIPEA、DMF、0℃〜室温。
スキーム1により調製される化合物の実施例:
実施例25
ベンジル((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.10(0.5H),8.00(1.5H),7.90(1H),7.40−7.08(12H),6.72(1H),6.50(1H),5.00(2H),4.55(1H),4.20(1H),3.99−2.65(3H),3.00(1H),2.72(1H),2.12−1.75(4H),1.60(1H),1.18(3H),0.70(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.65,−74.69;MS ESI:652.4[M+H]
実施例26
メチル((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.12(0.5H),8.05(0.5H);7.94(1H);7.63(0.5H),7.51(0.5H);7.35−7.12(6H),7.03(1H),6.72(1H),6.56(0.5H),6.52(0.5H),4.56(1H),4.28(1H),4.15−3.98(2H),3.73(1H),3.50(3H),3.00(1H),2.75(1H),2.04(2H),1.82(1H),1.85−1.62(2H),1.20(1.5H),1.17(1.5H),0.72(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−75.25,−75.37;MS ESI:576.3[M+H]
実施例27
tert−ブチル((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.12(0.5H),8.04(0.5H),7.86(2H),7.24−7.08(6H),6.69(1H),6.62(1H),6.47(1H),4.58(1H),4.20(1H),3.96−3.75(2H),3.66(1H),3.00(1H),2.73(1H),2.10−1.80(3H),1.77(1H),1.61(1H),1.38(9H),1.18(3H),0.64(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.66,−74.69;MS ESI:618.4[M+H]
実施例28
N-((2S)-1-(((2S)-1-(((2S)-1-((6-アミノ-1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-6-オキソヘキサン−3-イル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-イソプロピルベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.14−7.93(3H),7.84(1H),7.75(2H),7.30(2H),7.25−7.01(6H),6.70(1H),6.46(1H),4.58(1H),4.25−4.12(2H),3.98−3.72(2H),3.02(1H),2.93(1H),2.74(1H),2.11−1.78(4H),1.60(1H),1.20(9H),0.80(3H),0.70(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.65,−74.70;MS ESI:664.4[M+H]
実施例29
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)ベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.38(1H),8.10−7.80(5H),7.37(2H),7.24−7.02(6H),6.67(1H),6.45(1H),4.55(1H),4.20(2H),3.97−3.72(2H),3.01(1H),2.77(1H),2.12−1.80(4H),1.60(1H),1.20(3H),0.80(3H),0.75(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−64.90,−74.66,−74.70;MS ESI:730.4[M+H]
実施例30
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−(4−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)フェニル)アセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.08(2H),7.86(2H),7.37(2H),7.30−7.02(8H),6.68(1H),6.44(1H),4.50(1H),4.20(1H),4.10(1H),3.98−3.75(2H),3.36(1H),3.24(1H),3.00(1H),2.73(1H),2.12−1.80(4H),1.60(1H),1.18(3H),0.68(6H);MS ESI:744.4 [M+H]
実施例31
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)ベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.46(1H),8.16(1H),8.00(1H),7.98−7.84(2H),7.60(2H),7.52(1H),7.27−7.02(6H),6.69(1H),6.47(1H),4.55(1H),4.21(2H),3.97−3.75(2H),3.01(1H),2.77(1H),2.12−1.80(4H),1.64(1H),1.18(3H),0.80(6H);MS ESI:730.3[M+H]
実施例32
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−(3−(3−(トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル)フェニル)アセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.20−8.05(2H),8.00−7.90(2H),7.40(2H),7.26−7.08(8H),6.71(1H),6.59(1H),4.51(1H),4.20(1H),4.09(1H),3.98−3.75(2H),3.60(1H),3.42(1H),3.00(1H),2.75(1H),2.10−1.80(4H),1.60(1H),1.18(3H),0.70(6H);MS ESI:744.4[M+H]
実施例33
4−((S)−2−((S)−2−((S)−2−([1,1’−ビフェニル]−4−スルホンアミド)−3−メチルブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)−6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシヘキサンアミド
Figure 2016511274
最終工程における中処置処理は、有機層として9:1のCHCl:MeOHを用いて実施し、最終精製は、2〜6%のMeOH/CHClで溶出するシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより実施した。
H NMR(DMSO−d):δ8.10(1H),7.95(1H),7.90−7.75(2H),7.72−7.60(6H),7.47(2H),7.40(1H),7.23−7.07(6H),6.70(1H),6.46(1H),4.30(1H),4.18(1H),3.95−3.75(2H),3.53(1H),2.89(1H),2.63(1H),2.06−1.71(4H),1.58(1H),1.13(3H),0.70(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.66,−74.71;MS ESI:734.4[M+H]
実施例34
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.20(1H),8.10−7.95(2H),7.90(1H),7.82(1H),7.60−7.40(5H),7.24−7.05(6H),6.70(1H),6.54(1H),4.57(1H),4.20(2H),3.98−3.76(2H),3.02(1H),2.80(1H),2.47(3H),2.13−1.80(4H),1.62(1H),1.20(3H),0.80(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69;MS ESI:702.4[M+H]
実施例35
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.05(1H),8.00−7.82(3H),7.30−7.08(11H),6.70(1H),6.50(1H),4.53(1H),4.22(1H),4.10(1H),3.97−3.76(2H),3.53(1H),3.40(1H),3.01(1H),2.77(1H),2.10−1.80(4H),1.62(1H),1.20(3H),0.72(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69;MS ESI:636.4[M+H]
実施例36
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−6−フェニルニコチンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ9.07(1H),8.62(1H),8.26(1H),8.20−7.97(5H),7.90(1H),7.58−7.42(3H),7.25−7.02(6H),6.70(1H),6.60(1H),4.57(1H),4.22(2H),3.99−3.75(2H),3.03(1H),2.80(1H),2.12−1.80(4H),1.62(1H),1.20(3H),0.80(6H);MS ESI:699.4[M+H]
実施例37
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.76(2H),8.49(1H),8.38(1H),8.15−7.82(5H),7.11−7.00(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.59(1H),4.33(1H),4.22(1H),3.97−3.74(2H),3.02(1H),2.77(1H),2.15−1.80(4H),1.62(1H),1.20(3H),0.80(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.66;MS ESI:706.3[M+H]
実施例38
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.97(1H),8.60(1H),8.31(1H),8.20−7.70(8H),7.50(1H),7.12−7.00(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.60(1H),4.22(2H),4.07−3.71(2H),3.01(1H),2.79(1H),2.17−1.78(4H),1.61(1H),1.18(3H),0.79(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.65;MS ESI:699.4[M+H]
実施例39
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.12(1H),8.08(1.5H),8.0(0.5H),7.86(1H),7.80(2H),7.40(2H),7.24−7.04(6H),6.70(1H),6.50(1H),5.30(1H),4.59(1H),4.56(2H),4.20(2H),3.97−3.76(2H),3.03(1H),2.75(1H),2.10−1.80(4H),1.60(1H),1.19(3H),0.80(3H),0.70(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69;MS ESI:652.3 [M+H]
実施例40
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1− オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ 9.04(1H),8.19(1H),8.16(1H),8.00−7.83(3H),7.82(2H),7.54(2H),7.38(1H),7.23−7.02(6H),6.71(1H),6.51(1H),4.55(1H),4.23−4.18(2H),3.98−3.77(2H),3.04(1H),2.80(1H),2.14−1.80(4H),1.62(1H),1.20(3H),0.80(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.65,−74.70;MS ESI:688.3[M+H]
実施例41
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパンプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−モルホリンベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.08−7.98(2H),7.98−7.82(2H),7.76(2H),7.26−7.06(6H),6.97(2H),6.70(1H),6.55(1H),4.56(1H),4.25−4.08(2H),3.98−3.78(2H),3.72(4H),3.20(4H),3.02(1H),2.77(1H),2.14−1.80(4H),1.60(1H),1.20(3H),0.80(3H),0.70(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.65;MS ESI:707.4[M+H]
実施例42
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.31(1H),8.15−8.10(1.5H),8.01(0.5H),7.97−7.82(3H),7.50(2H),7.27−7.04(6H),6.70(1H),6.52(1H),4.60(1H),4.20(2H),4.00−3.77(2H),3.75−3.42(8H),3.03(1H),2.78(1H),2.15−1.80(4H),1.63(1H),1.20(3H),0.83(3H),0.77(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69;MS ESI:735.4 [M+H]
実施例43
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(3−フェニルプロピオールアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.74(1H),8.14(1H),8.06(0.5H),8.00(0.5H),7.92(1H),7.59(2H),7.54−7.40(3H),7.27−7.17(6H),6.70(1H),6.52(1H),4.66(1H),4.31−4.11(2H),3.98−3.72(2H),3.02(1H),2.78(1H),2.12−1.80(4H),1.62(1H),1.18(3H),0.78(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69;MS ESI:646.4[M+H]
実施例44
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.99(1H),8.70(1H),8.47(1H),8.17(1H),8.10(1H),8.01(0.5H),7.98(0.5H),7.90(1H),7.50(1H),7.24−7.02(6H),6.70(1H),6.48(1H),4.58(1H),4.20(2H),3.97−3.75(2H),3.03(1H),2.78(1H),2.12−1.80(4H),1.63(1H),1.20(3H),0.85(3H),0.77(3H);19F NMR(DMSO−d):δ −74.62,−74.68;MS ESI:623.3[M+H]
実施例45
6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシ−4−((S)−2−((S)−2−((S)−3−メチル−2−(2−フェノキシアセトアミド)ブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)ヘキサンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.20(1H),8.03(0.5H),7.98(0.5H),7.92(1H),7.72(1H),7.30−7.06(8H),6.99−6.84(3H),6.68(1H),6.53(1H),4.60−4.45(3H),4.27−4.13(2H),3.98−3.76(2H),3.03(1H),2.76(1H),2.15−1.80(4H),1.62(1H),1.20(3H),0.70(6H);19F NMR(DMSO−d):δ −74.60,−74.66;MS ESI:652.4[M+H]
実施例46
4−((6S,9S,12S)−9−ベンジル−6−イソプロピル−12−メチル−4,7,10−トリオキソ−1−フェニル−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−アミド)−6,6,6−トリフルオロ−5−ヒドロキシヘキサンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.23(1H),8.07(0.5H),8.00(0.5H),7.90(1H),7.42−7.02(12H),6.70(1H),6.50(1H),4.56(1H),4.50(2H),4.26−4.11(2H),3.99−3.72(4H),3.03(1H),2.72(1H),2.12−1.90(4H),1.61(1H),1.20(3H),0.72(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69;MS ESI 666.4[M+H]
実施例47
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−1H−インドール−5−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ11.31(1H),8.17−7.95(4H),7.84(1H),7.60(1H),7.40(2H),7.14−7.01(6H),6.70(1H),6.58−6.40(2H),4.60(1H),4.24−4.10(2H),3.98−3.72(2H),3.02(1H),2.68(1H),2.15−1.80(4H),1.60(1H),1.20(3H),0.82(3H),0.70(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.69;MS ESI:661.3[M+H]
実施例48
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.87(1H),8.31(1H),8.15−8.00(3H),7.90(1H),7.70−7.52(3H),7.27−6.98(6H),6.70(1H),6.46(1H),4.60(1H),4.23(2H),3.98−3.72(2H),3.04(1H),2.73(1H),2.14−1.80(4H),1.60(1H),1,20(3H),0.82(3H),0.73(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.67,−74.70;MS ESI:690.3[M+H]
実施例49
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ9.40(1H),8.43(1H),8.18−7.95(5.5H),7.96−7.80(1.5H),7.27−7.00(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.58(1H),4.27−4.14(2H),3.98−3.75(2H),3.02(1H),2.79(1H),2.14−1.80(4H),1.60(1H),1.18(3H),0.82(3H),0.76(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.63,−74.68;MS ESI:690.4[M+H]
実施例50
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−フェニルチアゾール−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.38(1H),8.32(1H),8.10(0.5H),8.05(0.5H),8.00(3H),7.92(1H),7.60−7.50(3H),7.23(2H),7.15(3H),7.05(1H),6.69(1H),6.50(1H),4.60(1H),4,53(1H),4.21(1H),3.97−3.72(2H),3.04(1H),2.77(1H),2.14−1.80(4H),1.60(1H),1.20(3H),0.80(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.68;MS ESI:705.3[M+H]
実施例51
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.33(1H),8.13−7.93(8H),7.92−7.80(3H),7.27−7.04(6H),6.70(1H),6.48(1H),4.60(1H),4.22(2H),3.98−3.77(2H),3.25(3H),3.04(1H),2.77(1H),2.12−1.80(4H),1.61(1H),1.20(3H),0.82(3H),0.77(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69;MS ESI:776.3[M+H]
実施例52
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イルl)アミノ)−1 − オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1 −オキソブタン−2−イル)−4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.26(1H),8.14−8.00(2H),7.99−7.82(3H),7.80−7.68(4H),7.30(2H),7.26−7.02(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.60(1H),4.30−4.10(2H),3.99−3.72(2H),3.03(1H),2.78(1H),2.16−1.77(4H),1.63(1H),1.20(3H),0.80(3H),0.70(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69,−115.0;MS ESI:716.3[M+H]
Figure 2016511274
試薬及び条件:a)適切なアシル若しくはスルホニルクロライド、EtN、THF、0℃〜室温、または適切なカルボン酸、HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温;b)LiOH、HO、THF、MeOH、0℃〜室温;c)中間体8、9またはent−9、HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温。
スキーム2に従って調製される化合物の実施例
実施例53
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピラジン−2−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ9.19(1H),8.90(1H),8.73(1H),8.45−8.35(2H),8.13(0.5H),8.03(0.5H),7.90(1H),7.27−7.10(5H),7.05(1H),6.70(1H),6.50(1H),4.60(1H),4.35(1H),4.20(1H),3.98−3.72(2H),3.02(1H),2.71(1H),2.14−1.80(4H),1.60(1H),1.20(3H),0.77(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.68;MS ESI:624.4[M+H]
実施例54
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.20(1H),8.07(1.5H),8.00(0.5H),7.88(1H),7.80(2H),7.50(1H),7.45(2H),7.23−7.02(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.56(1H),4.24−4.12(2H),3.96−3.76(2H),3.01(1H),2.78(1H),2.10−1.80(4H),1.61(1H),1.18(3H),0.80(3H),0.72(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.65,−74.70;MS ESI:622.4[M+H]
Figure 2016511274
試薬及び条件:a)HATU、DIPEA、DMF、0℃〜室温;b)ジオキサン、CHCl中の4M HCL、0℃〜室温;c)デカノイルクロリドまたは4−フェニルベンゾイルクロリド、EtN、THF、0℃〜室温;d)LiOH、HO、THF、MeOH、0℃〜室温;e)H(1気圧)、10% Pd/C、MeOH;f)中間体8、9またはent−9、HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温;g)TFA/CHCl(1:1)、0℃〜室温。
スキーム3に従って調製される化合物の実施例
実施例55
(2S)-N’-(6-アミノ-1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-6-オキソヘキサン-3-イル)-2-((S)-2-((S)-2-デカンアミド-3-メチルブタンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ペンタンジアミド
Figure 2016511274
化合物は、エタノール/水から再結晶し、活性炭を使用して脱色することにより精製した。
H NMR(DMSO−d):δ 8.01−7.86(3H),7.71(1H),7.26−7.05(7H),6.80−6.64(2H),6.44(1H),4.55(1H),4.20(1H),4.03(1H),3.98−3.80(2H),3.01(1H),2.80(1H),2.20−1.94(6H),1.94−1.55(5H),1.50−1.30(2H),1.30−1.10(12H),0.82(3H),0.75(6H);19F NMR(DMSO−de):δ−74.61 ,−74.70;MS ESI:729.5[M+H]
実施例56
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−4−(メチルチオ)−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.10−7.82(3H),7.75(1H),7.23−7.08(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.52(1H),4.30(1H),4.04(1H),3.98−3.80(2H),3.00(1H),2.80(1H),2.44−2.30(2H),2.20−1.55(9H),2.00(3H),1.52−1.30(2H),1.30−1.10(12H),0.81(3H),0.73(6H);MS ESI:732.5[M+H]
実施例57
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ 7.98(1H),7.95(0.5H),7.83(1.5H),7.73(1H),7.23−7.06(6H),6.70(1H),6.47(1H),4.53(1H),4.44(1H),4.05(1H),3.96−3.78(2H),3.00(1H),2.80(1H),2.20−1.80(6H),1.70−1.33(6H),1.30−1.10(12H),0.83(9H),0.73(6H);MS ESI:714.5[M+H]
実施例58
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.04−7.87(2H),7.79−7.70(2H),7.23−7.04(6H),6.70(1H),6.44(1H),4.55(1H),4.19−4.01(2H),3.90(1H),3.80(1H),2.98(1H),2.78(1H),2.20−1.76(7H),1.63(1H),1.50−1.32(2H),1.30−1.13(12H),0.80(9H),0.75(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.61,−74.69;MS ESI:700.5[M+H]
実施例59
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.03(1H),8.00(1H),7.90(1H),7.70(1H),7.30−7.07(11H),6.72(1H),6.47(1H),4.60−4.42(2H),4.05(1H),4.00−3.74(2H),3.00−2.82(2H),2.80−2.62(2H),2.20−1.97(3H),1.97−1.73(3H),1.62(1H),1.52−1.32(2H),1.30−1.15(12H),0.82(3H),0.70(6H);MS ESI:748.5[M+H]
実施例60
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2R)−1−(((3S)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
単一のジアステレオマー:中間体9を使用して調製。
H NMR(DMSO−d):δ8.07(1H),7.95(1H),7.78(1H),7.70(1H),7.25−7.10(6H),6.70(1H),6.40(1H),4.43(1H),4.17(1H),4.09(1H),3.96−3.79(2H),2.94(1H),2.81(1H),2.20−1.80(6H),1.68(1H),1.51−1.38(2H),1.30−1.14(12H),1.05(3H),0.83(3H),0.74(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.67;MS ESI:672.5[M+H]
実施例61
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2R)−1−(((3R)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)デカンアミド
Figure 2016511274
単一のジアステレオマー:中間体ent−9を使用して調製;EtOAc/EtOHからゆっくりと再結晶。
H NMR(DMSO−d):δ8.10(1H),7.97(1H),7.81(1H),7.64(1H),7.25−7.10(6H),6.66(1H),6.43(1H),4.42(1H),4.18(1H),4.10(1H),3.96−3.77(2H),2.95(1H),2.80(1H),2.20−1.80(6H),1.62(1H),1.44−1.36(2H),1.30−1.14(12H),1.02(3H),0.82(3H),0.74(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62;MS ESI:672.5[M+H]
実施例62
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2R)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.32−8.16(2H),8.03(1H),7.99−7.89(2H),7.83−7.62(5H),7.55−7.43(2H),7.40(1H),7.24−7.01(6H),6.70(1H),6.42(1H),4.50(1H),4.32−4.12(2H),3.99−3.77(2H),2.96(1H),2.81(1H),2.27−1.78(4H),1.62(1H),1.03(3H),0.81(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.66,−74.69;MS ESI:698.4[M+H]
実施例63
N−((2S)−1−(((2S)−1−((2−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−2−オキソエチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.30−8.20(2H),8.10(1H),7.91(2H),7.84(1H),7.80−7.64(4H),7.47(2H),7.40(1H),7.25−7.01(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.60(1H),4.23(1H),4.00−3.80(2H),3.79−3.59(2H),3.01(1H),2.81(1H),2.16−1.79(4H),1.62(1H),0.83(3H),0.78(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.63,−74.68;MS ESI:684.4[M+H]
実施例64
N−((2S)−1−(((2S)−1−((1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)カルバモイル)シクロプロピル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
ジアステレオマーの2.4:1混合物として分離。
H NMR(DMSO−d):δ8.21(0.7H),8.15(0.3H),8.10(0.3H),8.00(0.7H),7.98(0.3H),7.90(0.7H),7.70−7.58(2H),7.50−7.36(4H),7.18(2H),7.10(2H),6.97−6.75(6H),6.40(0.3H),6.38(0.7H),6.00(1H),4.00(1H),3.90(1H),3.67−3.50(2H),2.70−2.50(2H),1.86−1.30(5H),0.94−0.72(1.7H),0.72−0.48(6.3H),0.30(0.7H),0.13(0.3H),0.02(1H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62(微量のジアステレオマー),−74.84(主要なジアステレオマー);MS ESI:710.4 [M+H]
実施例65
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2R)−1−(((3S)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
単一のジアステレオマー:中間体9を使用して調製。
H NMR(DMSO−d):δ8.30(1H),8.20(1H),8.03(1H),7.97(2H),7.81(1H),7.76−7.68(4H),7.50(2H),7.40(1H),7.24−7.05(6H),6.70(1H),6.40(1H),4.50(1H),4.33−4.16(2H),3.97−3.79(2H),2,95(1H),2.82(1H),2.10−1.78(4H),1.70(1H),1.05(3H),0.82(3H),0.78(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.66;MS ESI:698.4[M+H]
実施例66
N−((2S)−1−(((2S)−1−((1−(((3S)−6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)カルバモイルイル)シクロブチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
単一のジアステレオマー:中間体9を使用して調製。
H NMR(DMSO−d):δ8.40(1H),8.35(2H),7.97(2H),7.73(4H),7.50(2H),7.40(1H),7.30−7.12(6H),7.06(1H),6.70(1H),6.36(1H),4.43(1H),4.23(1H),3.92(1H),3.81(1H),3.06−2.88(2H),2.52(1H),2.24(1H),2.13−1.53(9H),0.90(3H),0.84(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62;MS ESI:724.4[M+H]
実施例67
N−((2S)−1−(((2S)−1−((1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
EtOAc中0〜4%のMeOHで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製。
H NMR(DMSO−d):δ8.31−8.18(2H),7.99−7.88(3H),7.80−7.64(4H),7.47(2H),7.42−7.27(2H),7.25−7.00(6H),6.70(1H),6.36(1H),4.46(1H),4.24(1H),3.98−3.80(2H),3.01(1H),2.82(1H),2.18−1.80(4H),1.62(1H),1.32−1.20(6H),0.95−0.75(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.57,−74.67;MS ESI:712.4[M+H]
実施例68
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ 8.27(1H),8.13(2H),8.00(1H),7.94(2H),7.76(4H),7.50(2H),7.42(1H),7.28−7.02(11H),6.72(1H),6.55(1H),4.62−4.46(2H),4.23(1H),3.99−3.77(2H),3.05−2.88(2H),2.86−2.63(2H),2.13−1.74(4H),1.65(1H),0.83(3H),0.74(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.69,−74.72;MS ESI:774.4[M+H]
Figure 2016511274
試薬及び条件:a)適切なアシルクロリド、NaOH、HO、THF、0℃〜室温;b)N−メチルモルホリン、i−BuOCOCl、CHCl、0℃、またはHATU、DIPEA、DMF、0℃〜室温;c)LiOH、HO、THF、MeOH、0℃〜室温;d)中間体8、9またはent−9、HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温。
スキーム4に従って調製される化合物の実施例
実施例69
N−((2S)−1−(((2R)−1−(((2R)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.42(1H),8.30(1H),8.14(1H),7.95(2H),7.80(0.5H),7.73(4.5H),7.46(2H),7.40(1H),7.24(2H),7.20−7.05(4H),6.70(1H),6.45(1H),4.56(1H),4.22(1H),4.17(1H),3.97−3.74(2H),3.12(1H),2.68(1H),2.10−1.80(4H),1.60(1H),1.35−1.20(3H),0.75(3H),0.58(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.63,−74.75;MS ESI:698.4[M+H]
Figure 2016511274
試薬及び条件:a)適切なアシルクロリド、NaOH、HO、THF、0℃〜室温;b)N−メチルモルホリン、i−BuOCOCl、CHCl、0℃、またはHATU、DIPEA、DMF、0℃〜室温;c)LiOH、HO、THF、MeOH、0℃〜室温;d)中間体8、9またはent−9、HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温;e)H(1気圧)、10% Pd/C、MeOH;f)HATU、DIPEA、DMF、0℃〜室温。
スキーム5に従って調製される化合物の実施例
実施例70
N−((2S)−1−(((2R)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
ジアステレオマーの4:1混合物として分離。
H NMR(DMSO−d):δ8.48(1H),8.36(1H),8.05(1H),7.97(2H),7.88(1H),7.76(4H),7.50(2H),7.40(1H),7.23(2H),7.20−7.06(4H),6.70(1H),6.53(1H),4.52(1H),4.22(1H),4.17(1H),3.96(1H),3.83(1H),3.05(1H),2.76(1H),2.18−1.82(4H),1.61(1H),1.18(3H),0.78(3H),0.57(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.63;MS ESI:698.4[M+H]
実施例71
N-((2S)-1-((2-(((2S)-1-((6-アミノ-1,1,1-トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソエチル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR (DMSO−d):δ8.44−8.30(2H),8.00(2H),7.90(2H),7.76(4H),7.48(2H),7.40(1H),7.18(1H),6.68(1H),6.53(1H),4.23(2H),3.99−3.80(2H),3.76(2H),2.20−1.80(4H),1.62(1H),1.20(3H),0.97(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64.−74.66;MS ESI:608.4[M+H]
実施例72
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.32(1H),8.18(1H),8.00−7.80(4H),7.72(4H),7.48(2H),7.40(1H),7.17(1H),6.68(1H),6.56(1H),4.30(2H),4.20(1H),3.98−3.73(2H),2.20−1.80(4H),1.60(1H),1.25−1.10(6H),0.93(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.53,−74.54;MS ESI:622.4[M+H]
実施例73
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−4−(メチルチオ)−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.39(1H),8.16(1H),8.00−7.85(4H),7.75(4H),7.47(2H),7.40(1H),7.19(0.5H),7.11(0.5H),6.70(1H),4.38(1H),4.30−4.14(2H),3.96−3.76(2H),2.42(2H),2.20−1.72(6H),2.00(3H),1.60(1H),1.20(3H),0.94(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.63,−74.69;MS ESI:682.4[M+H]
実施例74
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.40(1H),8.03−7.80(5 H),7.74(4H),7.46(2H),7.40(1H),7.20(0.5H),7.06(0.5H),6.65(1H),6.47(1H),4.33(1H),4.30−4.10(2H),3.95−3.72(2H),2.21−1.79(5H),1.60(1H),1.23−1.10(3H),0.92(6H),0.83(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.66,−74.70;MS ESI:650.4[M+H]
実施例75
N−((5S,8S,11S)−17−アミノ−8−ベンジル−11−メチル−6,9,12,17−テトラオキソ−14−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−チア−7,10,13−トリアザヘプタデカン−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.54(1H),8.03(2H),7.98(2H),7.89(1H),7.75(4H),7.48(2H),7.40(1H),7.23−7.05(6H),6.70(1H),6.48(1H),4.58(1H),4.53(1H),4.20(1H),4.00−3.76(2H),3.03(1H),2.80(1H),2.40(2H),2.15−1.80(5H),2.02(3H),1.62(1H),1.21(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.66;MS ESI:730.4[M+H]
実施例76
N−((2R)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.44(1H),8.31(1H),8.17(1H),7.95(2H),7.87(0.5H),7.80(0.5H),7.77(4H),7.44(2H),7.40(1H),7.24(2H),7.20−7.07(4H),6.70(1H),4.57(1H),4.22(1H),4.18(1H),3.96−3.75(2H),3.13(1H),2.73(1H),2.10−1.80(4H),1.60(1H),1.25(3H),0.77(3H),0.58(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.63,−74.75;MS ESI:698.4[M+H]
実施例77
N−((1S)−2−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1− オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.81(1H),8.41(1H),8.10−7.92(3H),7.86(1H),7.75(4H),7.50(2H),7.40(1H),7.38−7.00(11H),6.70(1H),6.48(1H),5.63(1H),4.60(1H),4.20(1H),3.98−3.78(2H),3.09(1H),2.82(1H),2.17−1.80(3H),1.61(1H),1.20(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.67;MS ESI:732.4[M+H]
実施例78
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.60(1H),8.17(2H),7.90(1H),7.84(2H),7.72(4H),7.50(2H),7.40(1H),7.33−7.09(11H),6.70(1H),6.49(1H),4.63(1H),4.58(1H),4.22(1H),4.00−3.78(2 H),3.03(2H),2.95(1H),2.82(1H),2.18−1.80(3H),1.61(1H),1.21(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.65;MS ESI:746.4[M+H]
実施例79
N−(2−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−[1,1 ’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.79(1H),8.21−8.12(2H),7.94(2H),7.87−7.63(5H),7.45(2H),7.40(1H),7.26−7.07(6H),6.70(1H),6.47(1H),4.57(1H),4.21(1H),4.00−3.70(3H),3.02(1H),2.80(1H),2.15−1.80(4H),1.62(1H),1.21(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.68;MS ESI:656.4[M+H]
実施例80
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.57(1H),8.03−7.95(4H),7.82(1H),7.77(4H),7.50(2H),7.40(1H),7.22−7.05(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.50(1H),4.40(1H),4.20(1H),4.00−3.77(2H),3.02(1H),2.81(1H),2.16−1.80(3H),1.61(1H),2.22(6H);19F NMR (DMSO−d):δ−74.65,−74.68;MS ESI: 670.4[M+H]
実施例81
N−((5R,8S,11S)−17−アミノ−8−ベンジル−11−メチル−6,9,12,17−テトラオキソ−14−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−チア−7,10,13−トリアザヘプタデカン−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.52(1H),8.35(1H),8.17(1H),7.96(2H),7.90(0.5H),7.72(4.5H),7.48(2H),7.40(1H),7.24−7.04(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.59(1H),4.51(1H),4.21(1H),3.98−3.78(2H),3.10(1H),2.73(1H),2.38−2.15(2H),2.12−1.80(3H),2,00(3H),1.80−1.48(3H),1.24(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.72;MS ESI:730.4[M+H]
実施例82
N−((5R,8R,11S)−17−アミノ−8−ベンジル−11−メチル−6,9,12,17−テトラオキソ−14−(2,2,2−トリフルオロ−1 −ヒドロキシエチル)−2−チア−7,10,13−トリアザヘプタデカン−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.60(0.5H),8.56(0.5H),8.18−8.05(2H),7.98(2H),7.85(0.5H),7.75(4.5H),7.48(2H),7.40(1H),7.23−7.11(6H),6.77(0.5H),6.67(0.5H),6.45(1H),4.50(2H),4.20(1H),3.99−3.78(2H),2.98(1H),2.84(1H),2.44(2H),2.15−1.52(6H),2.00(3H),1.11(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.65;MS ESI:730.3[M+H]
Figure 2016511274
試薬及び条件:a)HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温;b)4M HClジオキサン溶液、CHCl、0℃〜室温;c)適切なアシルまたはスルホニルクロリド、EtN、THF、0℃〜室温、または適切なカルボン酸、HATU、DIPEA、DMF、0℃〜室温;d)LiOH、HO、THF、MeOH、0℃〜室温;e)中間体8、9またはent−9、HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温。
スキーム6に従って調製される化合物の実施例
実施例83
2−((S)−2−([1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミドカルボキサミド)−3−メチルブタンアミド)−N−((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキサミドカルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.72(1H),8.48(1H),7.99(2H),7.75(5H),7.50(3H),7.40(1H),7.22−7.00(5H),6.70(0.5H),6.63(0.5H),6.45(1H),4.16(1H),4.01(1H),3.98−3.73(2H),3.58(1H),3.39(1H),3.24(2H),2.18−1.80(4H),1.62(1H),1.18(3H),0.94(3H),0.77(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.60,−74.66;MS ESI:710.4[M+H]
実施例84
N−((2S)−1−(((1S)−2−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.42(3H),7.96(2H),7.85(0.5H),7.76(4.5H),7.50(2H),7.40(3H),7.36−7.20(3H),7.15(0.5H),7.04(0.5H),6.69(0.5H),6.63(0.5H),6.48(1H),5.58(1H),4.40(1H),4.22(1H),3.85(1H),3.75(1H),2.17(1H),2.05−1.75(3H),1.57(1H),1.20(3H),0.90(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.67,−74.70;MS ESI:684.3[M+H]
実施例85
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.60(1H),8.22(1H),8.03−7.86(4H),7.76(4H),7.50(2H),7.40(1H),7.28−7.07(6H),6.70(1H),6.60(1H),4.40−4.15(3H),4.06−3.72(2H),2.60(2H),2.20(1H),2.15−1.76(5H),1.61(1H),1.20(3H),0.97(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.71;MS ESI:712.4[M+H]
実施例86
N−((2S)−1−(((2R)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.57−8.42(2H),8.00(2H),7.93(1H),7.84(1H),7.74(4H),7.49(2H),7.40(1H),7.25(2H),7.16(4H),6.70(1H),6.48(1H),4.22(3H),3.98−3.75(2H),2.61(1H),2.51(1H),2.21−1.72(6H),1.61(1H),1.20(3H),1.00(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.63,−74.65;MS ESI:712.4[M+H]
実施例87
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニルフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド
Figure 2016511274
RP−HPLCにより精製した(固定相:Phenomenex C12 Synergi 4u Max−RP;移動相A:HO中0.1%ギ酸;移動相B:CHCN中0.1%ギ酸;A中18〜58%Bの勾配;実行時間=20分。
H NMR(DMSO−d):δ9.12(1H),8.29(1H),8.06−7.82(5H),7.75(4H),7.50(2H),7.40(1H),7.20(1H),7.00(2H),6.69(1H),6.62−6.44(3H),4.50(1H),4.20(2H),4.00−3.78(2H),2.92(1H),2.67(1H),2.18−1.80(4H),1.62(1H),1.20(3H),0.80(6H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.69;MS ESI:714.4[M+H]
実施例88
3−(4−(((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)フェニル)ピリジン−1−イウムホルメート
Figure 2016511274
RP−HPLCにより精製した(固定相:Phenomenex C12 Synergi 4u Max−RP 8A 50x20mm;移動相A:HO中0.1%ギ酸;移動相B:CHCN中0.1%ギ酸;A中12〜52%Bの勾配;実行時間=20分。
H NMR(DMSO−d):δ9.20(1H),8.94(1H),8.60(1H),8.50(1H),8.38(1H),8.14(1H),8.08−7.87(5H),7.83(2H),7.51(1H),7.19(0.5H),7.15(0.5H),7.00(2H),6.70(1H),6.62(1H),6.66(2H),4.48(1H),4.20(2H),3.96−3.74(2H),2.91(1H),2.57(1H),2.11−1.80(4H),1.61(1H),1.19(3H),0.85(3H),0.77(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.64,−74.70;MS ESI:715.4[M+H]
実施例89
N−((2S)−1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ10.79(1H),8.28(1H),8.13(1H),8.05−7.80(4H),7.75(4H),7.58(1H),7.50(2H),7.41(1H),7.30(1H),7.18(2H),7.04(1H),6.95(1H),6.73(1H),6.50(1H),4.61(1H),4.30−4.15(2H),3.99−3.77(2H),3.14(1H),2.98(1H),2.15−1.80(4H),1.65(1H),1.30−1.10(3H),0.87(3H),0.80(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.65;MS ESI:737.4[M+H]
RP−HPLCにより精製した(固定相:Phenomenex C12 Synergi 4u Max−RP 8A 50x20mm;移動相A:HO中0.1%ギ酸;移動相B:CHCN中0.1%ギ酸;A中20〜60%Bの勾配;実行時間=20分。
Figure 2016511274
試薬及び条件:a)HATU、DIPEA、DMF、−20℃〜室温;b)LiOH、HO、THF、MeOH、0℃〜室温;c)中間体8、9またはent−9、HATU、DIPEA、DMF、0℃〜室温;d)4M HClジオキサン溶液、CHCl、0℃〜室温;e)適切なアシルまたはスルホニルクロリド、EtN、THF、0℃〜室温、または適切なカルボン酸、HATU、DIPEA、DMF、0℃〜室温。
スキーム7に従って調製される化合物の実施例
実施例90
N−(1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)シクロペンチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ8.66(0.5H),8.61(0.5H),8.00(2H),7.86−7.60(6H),7.58−7.36(4H),7.13(6H),6.68(1H),6.45(1H),4.44(1H),4.15(1H),3.99−3.78(2H),3.10(1H),2.87(1H),2.25(1H),2.17−1.74(5H),1.73−1.40(6H),1.23(3H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.62,−74.67;MS ESI:710.4[M+H]
実施例91
N−(1−(((2S)−1−(((2S)−1−((6−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−オキソヘキサン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)シクロプロピル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド
Figure 2016511274
H NMR(DMSO−d):δ9.10(1H),8.02−7.90(3H),7.85−7.66(6H),7.50(2H),7.40(1H),7.12(6H),6.70(1H),6.50(1H),4.53(1H),4.20(1H),4.00−3.78(2H),3.02(1H),2.90(1H),2.18−1.79(3H),1.61(1H),1.40−1.15(5H),1.03(1H),0.93(1H);19F NMR(DMSO−d):δ−74.63,−74.71;MS ESI:682.3[M+H]
次いで、本発明の化合物を、PCSK9−を用いる生物学的アッセイを使用してスクリーニングした。
実施例92
最初のスクリーニング
野生型PCSK9(+V5)を安定して発現しているHepG2細胞を、試験化合物の非存在下(DMSO)、または、10μM、100μM若しくは次第に増加する濃度(11、33、100μM)の存在下、一晩(24時間)インキュベートした。24時間後、馴化培地を集め、遠心分離し、上清を取り出し、ELISAによってPCSK9の定量を行った(1:30希釈物を100μL)。プロテアーゼ阻害剤(Roche Applied Science)の混合物を含む、250μL/ウェルの放射性免疫沈降法緩衝液(RIPA)(50mM Tris−HCl,pH 7.8,150mM NaCl,1% Nonident P−40,0.5%デオキシコール酸ナトリウム,0.1% SDS)によって細胞を溶解し、11,300×gで5分間でペレット化した。上清を取り出し、ELISA(1:20の希釈物を100μL)により細胞性PCSK9を定量し、Bio−Rad DC Proteinアッセイ(Bio−Rad)(Dubuc G,Tremblay M,Pare G,Jacques H,Hamelin J,Benjannet S,Boulet L,Genest J,Bernier L,Seidah NG,Davignon J.2010.A new method for measurement of total plasma PCSK9:clinical applications.J Lipid Res.51:140−149)により総タンパク質を定量した。165種以上の化合物を、PCSK9分泌アッセイにより100μMで最初のアッセイに供した。
本アッセイでDMSOコントロールに対して少なくとも30%の比で(30%阻害)PCSK9−培地/細胞を減少されることが確認された特定の化合物を、用量依存的方法でPCSK9分泌を阻害する能力についてさらに試験した。用量依存的な様式で、少なくとも24種の化合物がPCSK9分泌を阻害することが確認された(実施例1〜24に記載の化合物)。
図1及び表Iは、試験を行った化合物の選択を示す。図2は、33.3μMの用量で、DMSOコントロールに対し、30%〜50%のPCSK9−培地/細胞を減少させる、試験を行なった化合物、すなわち、19、22a及び23の選択のための、PCSK9(+V5)を安定して発現しているHepG2細胞におけるPCSK9分泌の用量依存的阻害を示す。
Figure 2016511274
活性の割合は、以下の式を使用して計算した:
Figure 2016511274
実施例93
細胞毒性アッセイ
最初のアッセイに続き、製造業者(Promega)のプロトコルに従ったMTT毒性アッセイ(3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5ジフェニルテトラゾリウムブロミド)(図3を参照のこと)、または細胞生存判別試験(表IIを参照のこと)のいずれかを使用して試験を行った。
MTT毒性アッセイのために、野生型PCSK9(+V5)を過剰発現しているHepG2安定細胞を96ウェルプレート(Greiner BioOne)に播種し、20時間インキュベートした。手短に洗浄した後、細胞を、次第に増加する濃度(11、33、100μM)の化合物の存在下、またはDMSOの存在下(コントロール)に、一晩(24時間)インキュベートした。MTTアッセイ(Promega)は、製造業者の説明書に従い、20μL/ウェルのMTT試薬の添加、及び37℃での45分間のインキュベーションからなる。490nmにおける吸光度を記録し、非特異的吸収のため、バックグラウンドについて補正した(690nm)。化合物19、22a、23、4及び17については、図3に例示するように、33.3μM以下での低毒性の化合物を選択した。
細胞生存判別試験については、実施例92に記載したPCSK9分泌アッセイの間、33μMの化合物の存在下、またはDMSOの存在下(コントロール)におけるHepG2細胞の細胞密度を測定した以下の表IIは、33.3μM以下の低毒性を有する化合物を示す。
Figure 2016511274
PCSK9における、選択されたPCSK9阻害性化合物の活性を、ウェスタンブロット分析、及びPCSK9オートプロセシング及び分泌における効果のための生合成分析等の種々のアッセイを使用してさらに特徴づけた。選択されたPCSK9阻害性化合物のLDLR分解及び活性における効果は、免疫蛍光アッセイ、Dil−LDL取り込みアッセイ、及び細胞表面LDLRについてのFACS分析、総LDLRについてのウェスタンブロット分析等の一連のアッセイを使用して特徴づけた。
実施例94
免疫蛍光アッセイ
PCSK9阻害性化合物は、細胞表面LDLR、及びコントロールとしてのHepG2未処理細胞におけるヒトトランスフェリン受容体についての免疫蛍光法により特徴づけた。24ウェル細胞培養プレートに配置した、ポリ−L−リジンをコーティングした(50ug/mL)、1.12mm厚の円形の顕微鏡用カバーグラス(Fisherbrand 12CIR #1)に細胞を蒔いた。播種24時間後、細胞を33.3.μmMのPCSK9阻害剤の非存在下(DMSO)または存在下にインキュベートした。インキュベーション時間の20時間後、細胞を3.7%パラホルムアルデヒドを用いて固定した。ヒトLDLR(緑色標識)の免疫蛍光法を、非浸透条件下に実施した。細胞を1% BSAでブロッキングした後、一次抗体(1:200のヤギポリクローナル抗−hLDLR、1% BSA中、R&D Systems)と、4℃で一晩インキュベートした。抗原−抗体複合体は、Alexa Fluorタグ化二次抗体を用い、ProLong Gold Antifade Reagent (Molecular Probes,Invitrogen)で開始することにより1時間で示された。免疫蛍光分析は、共焦点顕微鏡(Zeiss LSM−710)を用いて実施した。DAPI(青色標識)を用いて細胞核を染色した。LDLRは、抗LDLR抗体(緑色標識)を用いて染色した。LDLR分解におけるPCSK9活性の阻害は、化合物19について図4に例示するように、細胞表面におけるLDLRの増加により検出された。
実施例95
Dil−LDLアッセイ
PCSK9阻害性化合物は、また、Poirierら,J.Biol.Chem.284:28856−28864,2009に記載されたような、Dil−LDL蛍光取込みアッセイを使用して特徴づけた。この方法は、化合物の存在下または非存在下における、HuH7またはHepG2株化細胞由来のヒト肝細胞、またはHEK293細胞内のLDLR内在化を介したDil−LDL細胞取込みの蛍光測定(細胞表面LDLR活性の測定)を伴う。
HepG2未処理細胞及びHEK293未処理細胞を、96ウェルプレート(透明な底を有する黒色プレート(CellBind(商標)(Corning;カタログ番号3340))に播種した。播種の20時間後、細胞を、化合物の非存在下(DMSOまたは陰性コントロール)、または種々の濃度の化合物の存在か、インキュベートした。各条件は、3つずつ調整した。インキュベーションの6時間後、Dil−LDL(Biomedical Technologies(Cat番号BT−904))を培地に加え、細胞を、組織培養インキュベータにさらに18時間戻した。プレートを、SpectraMax GeminiEM(商標)プレートリーダー(Molecular Devices)で走査した(底を読み取る)。各ウェルについて、ウェル中の3つの異なるポイントにおける9個の読取りの平均蛍光強度(RFU)(励起波長(ex):520nm/蛍光波長(em):575nm,カットオフ:550nm)として、未加工のDil−LDL取込みを測定した。各ウェルにおけるDil−LDL取込みは、製造業者の説明書に従い、CyQuant(商標)細胞アッセイ(Invitrogen,カタログ番号C7026)を実施することにより、全細胞数に対して補正した。補正したDil−LDL取込みを、DMSOコントロールの割合として報告し、3つのウェルから得た。LDLR分解におけるPCSK9活性の阻害は、Dil−LDL取込みの増加によって検出される(HepG2未処理細胞における、化合物19、22a、23、24、21a、21bについて、図5Aに例示する)。陰性コントロールとして化合物iを選択し、HepG2細胞における本アッセイでは、化合物1、17及び2は測定可能な活性を示さなかった。PCSK9についての化合物の特異性は、PCSK9の発現を欠くことが知られているHEK293細胞において、化合物の同じセットがDil−LDLの取り込みに影響を及ぼさないことを示し、図5Bに例示されている。
Figure 2016511274
これらの化合物がまたPCSK9の機能獲得型突然変異体D374Yの機能を阻害し得るかどうかをさらに試験するために、PCSK9−D374Yを発現する細胞を、Dil−LDL蛍光取り込みアッセイを使用することによって分析した。化合物の阻害効果は、また、Dil−LDL取込みアッセイにおいて、肝臓由来マウス株化細胞FL−83B (ATCC, CRL−2390)を使用して特徴づけた。
実施例96
ウェスタンブロット
化合物を、ヒト肝細胞株HepG2におけるPCSK9の分解を増強するLDLRを阻害する能力について試験した。細胞を、試験されるPCSK9阻害性化合物の非存在下または存在下に24時間インキュベートした。インキュベーション後、細胞をRIPA内で溶解した。タンパク質をSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離し、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF、Perkin Elmer)膜(GE Healthcare)にブロットした。次いで、膜をヒトLDLR抗体(1:1000、R&D Systems)及びβ−アクチン抗体(1:2500、Sigma)の存在下にインキュベートした。適切な西洋ワサビペルオキシダーゼ複合二次抗体(1:10,000、Sigma)を、ECL Plusキット(GE Healthcare)を使用した高感度化学発光による検出に使用した。上記アッセイにおけるPCSK9機能の阻害は、ウェスタンブロット分析により測定されるように、全LDLR/β−アクチンの比の増加により検出された。タンパク質バンドの定量は、Image J(商標)ソフトウェアを使用して得られた。図5Cは、化合物の非存在下(Cnt_0)、または次第に増加する濃度の化合物19の存在下で24時間インキュベートしたHepG2未処理細胞内の総LDLRのウェスタンブロット分析を例示する。β−アクチンに対して補正した総LDLR濃度は、各条件について%コントロール(Cnt)としてプロットする。
実施例97
FACSアッセイ
また、細胞表面でのLDLRのPCSK9の活性を防止するためのPCSK9阻害性化合物の能力を、Benjannet S.ら.J.Biol.Chem.285:40965−40978,2010に記載された、フローサイトメトリー分析を使用することにより測定した。HepG2細胞表面におけるLDLRの濃度は、抗ヒトLDLR抗体(1:100、mAb−C7, Santa Cruz Biotechnology)、及びAlexa Fluor 647ロバ抗マウス(Molecular Probes)抗体を使用することにより測定した。次いで、生存可能な細胞(PI−陰性)を、FACS BD LSR (BD Biosciences)を使用し、PI及びAlexa Fluor 647の両方についてFACSで分析した。細胞表面のLDLRは、コントロール(未処置細胞)と比較して報告した。このアッセイにおけるPCSK9機能の阻害は、細胞表面におけるLDLRの発現増大と関連する陽性細胞の数の増加によって検出された。
より具体的には、12ウェルプレート(Greiner BioOne)の完全培地中に、ヒト肝芽腫HepG2細胞(4×10細胞/ウェル)を播種し、37℃で20時間培養した後、37℃で、無血清培地中で1時間洗浄した。次いで、洗浄した培地を取り除き、細胞を、10μMの化合物またはDMSOコントロール(最終0.4%)を含む、0.9mL/ウェルのインキュベーション培地と一晩(24時間)インキュベートした。緩衝液Aで1回洗浄し、EDTA溶液(2.5mM EDTA−2Na)でさらに洗浄し、新鮮なEDTA溶液(1mL)の存在下、37℃で20分間インキュベーションすることにより、細胞を剥離した。細胞剥離後の全ての工程は氷上または4℃で実施した。剥離を終結させるため、3mLの緩衝液Aを含む15mLの試験管に細胞を移し、すぐに900rpm(100g)で5分間遠心分離した(4℃)。次いで、細胞を1:250のヒトLDLR抗体を含む500μLの緩衝液Aに再懸濁し、氷上で10分間インキュベートした。細胞を5mLの緩衝液Aで1回洗浄し、5分間遠心分離し、1:500のAlexa Fluor 647二次抗体を含む500μLの緩衝液Aに再懸濁し、氷上で5分間インキュベートした。染色後、細胞を5mLの緩衝液Aで1回洗浄し、5分間遠心分離し、1.67ug/mLのヨウ化プロピジウムを含む300μLの緩衝液Aに再懸濁した。次いで、固定された生存細胞の数(2,000細胞)(ヨウ化プロピジウム陰性)を、FACS−CyAn ADPフローサイトメトリー(Beckman Coulter (DAKO))およびSummit software(Summit Software Inc.)を使用してAlexa Fluor 647(細胞表面LDLR)についてFACSにより分析した。
材料
ヒトHepG2株化細胞:ATCC、HB−8065
播種培地:完全培地−EMEM(高グルコース+ピルビン酸ナトリウム)(Wisent)+10% FBS
洗浄培地:無血清培地−EMEM(高グルコース+ピルビン酸ナトリウム)(Wisent)
化合物を含むインキュベーション培地:EMEM(高グルコース+ピルビン酸ナトリウム)(Wisent)+0.07% BSA(Sigma−Aldrich)
緩衝液A:カルシウム及びマグネシウムを含まない、1倍のD−PBS(Wisent 311−425−CL)+0.5% BSA(Sigma A7409−50ml)+1ug/L グルコース(Wisent 609−036−EL)
一次抗体:ヒトLDLR抗体、モノクローナルマウスIgGクローン#472413(MAB2148,R&D Systems)
二次抗体:Alexa Fluor(登録商標)647ヤギ抗−マウスIgG(H+L)2 mg/mL(A21235,Molecular Probes)
ヨウ化プロピジウム:1mg/ml溶液(P4864,Sigma)
結果を表IVに示す。
Figure 2016511274
PCSK9阻害性化合物は、細胞表面LDLRの影響を測定するために、マウス及びヒト初代培養肝細胞についても試験した。マウス初代肝細胞を使用する利点は、それぞれ、発現またはPCSK9を欠く野生型またはノックアウトマウスとの関連で化合物の特異性の測定を可能にすることである。
実施例98
動物モデルにおける、PCSK9誘発性LDLR分解の阻害の特徴づけ
次いで、インビボにおいて血漿コレステロール濃度を低下させる能力を評価するために、ヒトPCSK9を発現するマウスモデルにおいて、候補となるPCSK9阻害性化合物を使用した。
ヒトPCSK9を過剰発現するマウスにおいて化合物の試験を行った。それ自体のプロモータ由来の、ヒトPCSK9(野生型,低D374Yまたは高D374Y)を発現するヒトゲノムDNAの−190kbを有する遺伝子導入系(Herbert,B.ら(2010 Arteriosclerosis,Thrombosis,and Vascular Biology,30(7):1333−1339)を構築する。さらなる交雑により、Pcsk9−/− Ldlr+/−バックグラウンド(Ldlrヘテロ接合体)においてヒトPCSK9の導入遺伝子を発現するマウス株が作製される。これは、マウスPCSK9遺伝子の内因性発現を介して干渉を排除し、そのLDLCレベルを増加させる(図6)。多数の戻し交配により、これらのモデルマウスは分析の均一性及び再現性のために、純粋なC57BL/6バックグラウンドにおいて得られる。特異性のコントロールとして、Ldlr−/−バックグラウンドにおける導入遺伝子の効果を試験する。
マウスへの注射:化合物は、6匹のマウス/遺伝子型で、野生型、Pcsk9−/−、Ldlr−/−、及びPcsk9−Tgマウスに、化合物を静脈注射する(図6)。総コレステロール(TC)、LDLc及びPCSK9濃度を、最初の1週間は毎日、次の2週間は3日毎に測定する。血漿中に残存する複合体を形成していないPCSK9の濃度も、既に開示された抗体(Zaid,A.ら(2008).Hepatology,48(2):646−65)を使用する免疫沈降法により測定する。別のセットの実験では、LDLcが最も低い時点(注射4〜7日後)で、6匹のマウスを屠殺し、そのFPLC血漿脂質プロファイル並びに肝臓LDLRタンパク質を分析する。あらゆる明確な毒性及び/または病的状態の効果も慎重に監視する。Pcsk9−/−、Ldlr−/−マウスのコントロールは、観察される効果がPCSK9に依存的であることを確認することを可能にする。
スタチン+PCSK9阻害効果の影響:スタチンがPCSK9の発現を増大させるが、LDLRの発現を低下させるので、アトルバスタチン及び阻害性化合物の組み合わせを評価し(Dubuc,G.ら.(2004).Arteriosclerosis,Thrombosis,and Vascular Biology,24(8):1454−1459;Lakoski,S.G.ら(2009)、The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism,94(7):2537−2543)、スタチン類が、Pcsk9−/−マウスLDLcを減少させることがわかった(Rashid,S.ら(2005) Proc Natl Acad Sci USA 102(15):5374−5379)。

Claims (164)

  1. 式(I):
    Figure 2016511274
    式中、
    R1は−CH(OH)Rまたは−B(OR)(OR)であり;
    R2は、−H、−CH、−CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rであり;
    R3、R4、R5、R6、R7及びR8は同一であるかまたは異なり、独立して、水素、または1以上のC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−C(O)N(R)R、−C(O)OR、−C(R)(R)OR、−OR、−OC(O)OR、−OC(O)NR(R)、−SR、−S(O)、−S(O)N(R)R、−S(O)N(R)C(O)R、−N(R)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、及び−N(R)S(O)N(R)R置換基で置換されていてもよい、以下の置換基:C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6チオアルキル、C1−6アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリール基の1つであり;
    (R3及びR4)または(R5及びR6)または(R7及びR8)が水素でない場合、括弧の対は、−C(O)−、−CO−、−C(O)N(H)−、−C(O)N(R)−、−O−、−NH−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、−S(O)N(H)−、−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状構造を形成することもでき;
    R9は、RC(O)−、RS(O)−、ROC(O)−、RNHC(O)−、RNHS(O)−、R(R)NC(O)−、R(R)NS(O)−;RORC(O)−、RC(O)RC(O)−、または1以上のアミノ酸残基であり;
    は、C1−3アルキル、C1−2フルオロアルキルまたはシクロプロピルであり;
    及びRは、同一であるかまたは異なり、独立して、HまたはC1−6アルキルであり、または共に結合して環状の5若しくは6員環構造を形成し、または追加の脂肪族若しくは芳香族環系と融合し、環状の5若しくは6員環構造または脂肪族若しくは芳香族環系は、1以上のC1−6アルキル及び/またはC1−6ハロアルキル置換基で置換されていてもよく;
    及びRは、同一であるかまたは異なり、独立してHまたは以下の置換基:C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、若しくはC3−4シクロアルキル基であり、または共に直接−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、若しくは−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状の3〜8員環構造を形成し;
    、R、R、R及びRは、同一であるかまたは異なり、独立してHまたは以下の置換基:C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル若しくはC3−4シクロアルキル基の1つであり、または一緒に直接−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、または−S(O)N(R)−ラジカルと結合して環状の3〜8員環構造を形成し;
    は、C1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C3−8シクロアルキル、C1−10ハロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、C1−10アルキル−C3−8シクロアルキル、C1−10アルキル−ヘテロシクリル、C1−10アルキル−アリール、C1−10アルキル−ヘテロアリール、C1−10ヘテロアルキル−C3−8シクロアルキル、C1−10ヘテロアルキル−ヘテロシクリル、C1−10ヘテロアルキル−アリール、またはC1−10ヘテロアルキル−ヘテロアリール基であり(置換基は、1以上のハロゲン、C1−6アミノアルキル、C1−6ヘテロアルキル、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル基で置換されていてもよい);
    は、C1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C3−8シクロアルキル、C1−10ハロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基であり(置換基は、1以上のハロゲン、C1−6アミノアルキル、C1−6ヘテロアルキル、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル基で置換されていてもよい);
    は、ORまたはN(R)(R)であり;
    は、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−4シクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NH(R)または−C(O)NHS(O)であり;
    は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、またはC3−4シクロアルキルであり;
    mは、数値0または1の整数であり;
    nは、数値1または2の整数であり、
    ただし、
    1)R1が−CH(OH)Rである場合、R2は、CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rであり、
    2)R1が−B(OR)(OR)である場合、R2は、−H、−CH、−CHR(R)、−CH(CHC(O)R、−CH(CHC(O)N(R)Rまたは−CH(CHS(O)N(R)Rである)の化合物、またはその薬剤として許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくはラセミ混合物、または立体異性体。
  2. a.R1が、−B(OR)(OR)または−CH(OH)Rであり;
    b.R2が、Hまたは−CH(CHC(O)Rであり;
    c.R3が、H、または置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルであり;
    d.R4が、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルであり;
    e.R5がHであり;
    f.R6が、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルカンであり;
    g.R7がHであり;
    h.R8が、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルであり;
    i.R9が、RiOC(O)−、RiC(O)−、RORC(O)−、RC(O)RC(O)−、またはRS(O)−である、請求項1に記載の化合物。
  3. a.R1が、−B(OR)(OR)または−CH(OH)Rであり;
    b.R2が、Hまたは−CH(CHC(O)Rであり;
    c.R3が、Hまたは置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルであり;
    d.R4が、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルであり;
    e.R5がHであり;
    f.R6が、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルカンであり;
    g.R7がHであり;
    h.R8が、H、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキル、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルであり;
    i.R9が、RiOC(O)−、RiC(O)−、RORC(O)−、RC(O)RC(O)−、またはRS(O)−である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. R1が−B(OR)(OR)である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. Rb及びRcがHである、請求項4に記載の化合物。
  6. Rb及びRcが結合して環状の5員環構造を形成し、または脂肪族環系と融合している、請求項4に記載の化合物。
  7. R1が2,9,9−トリメチル−3,5−ジオキサ−4−ボラトリシクロ[6.1.1.02,6]デカン−4−イルである、請求項6に記載の化合物。
  8. R1が−CH(OH)Rである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  9. RaがC1−2フルオロアルキルである、請求項1〜3、または8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. Raが−CFである、請求項9に記載の化合物。
  11. Raが−CHFである、請求項9に記載の化合物。
  12. RaがC1−3アルキルである、請求項8に記載の化合物。
  13. Raが−CHである、請求項12に記載の化合物。
  14. R2がHである、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. R2が−CH(CHC(O)Rである、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  16. RjがORである、請求項15に記載の化合物。
  17. RdがCHである、請求項16に記載の化合物。
  18. RjがNHである、請求項15に記載の化合物。
  19. R3がHである、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物。
  20. R3が、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルである、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物。
  21. R3が、置換されていないC1−6アルキルである、請求項20に記載の化合物。
  22. R3がCHである、請求項21に記載の化合物。
  23. R4がHである、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
  24. R4が、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルである、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
  25. R4が、置換されていないC1−6アルキルである、請求項24に記載の化合物。
  26. R4が−CHである、請求項25に記載の化合物。
  27. R4がCHCH−である、請求項25に記載の化合物。
  28. R4が−CHCH(CHである、請求項25に記載の化合物。
  29. R4が、置換されているC1−6アルキルである、請求項24に記載の化合物。
  30. R4が、アリール置換されたC1−6アルキルである、請求項29に記載の化合物。
  31. R4がフェニル−CH−である、請求項30に記載の化合物。
  32. R4が−(CHC(O)NHである、請求項29に記載の化合物。
  33. R4が、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキルである、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
  34. R4がCHS(CH−である、請求項33に記載の化合物。
  35. R4が、置換されているか若しくは置換されていないアリールである、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
  36. R4がフェニルである、請求項35に記載の化合物。
  37. R4がシクロアルキルである、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
  38. R6がHである、請求項1〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  39. R6が、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルである、請求項1〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  40. R6が、置換されているC1−6アルキルである、請求項39に記載の化合物。
  41. R6が、アリール置換されたC1−6アルキルである、請求項40に記載の化合物。
  42. R6が−アルキル−フェニルである、請求項41に記載の化合物。
  43. R6が−CH−フェニルである、請求項42に記載の化合物。
  44. R6が−CH−ヒドロキシフェニルである、請求項42または43に記載の化合物。
  45. R6が−(CH−フェニルである、請求項42に記載の化合物。
  46. R6が−CH−インドールである、請求項41に記載の化合物。
  47. R6が、置換されていないC1−6アルキルである、請求項39に記載の化合物。
  48. R6が、置換されていないC1−6アルキルである、請求項47に記載の化合物。
  49. R6がCHである、請求項48に記載の化合物。
  50. R6が−CH(CHである、請求項48に記載の化合物。
  51. R6が、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキルである、請求項1〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  52. R6がCHS(CH−である、請求項51に記載の化合物。
  53. R6が、置換されているか若しくは置換されていないアリールである、請求項1〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  54. R6がフェニルである、請求項53に記載の化合物。
  55. R6が、置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルである、請求項1〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  56. R6がベンゾシクロペンチルである、請求項55に記載の化合物。
  57. R8がHである、請求項1〜56のいずれか1項に記載の化合物。
  58. R8が、置換されているか若しくは置換されていないC1−6アルキルである、請求項1〜56のいずれか1項に記載の化合物。
  59. R8が、置換されていないC1−6アルキルである、請求項58に記載の化合物。
  60. R8が−CH(CHである、請求項59に記載の化合物。
  61. R8が−CHである、請求項59に記載の化合物。
  62. R8が、置換されているC1−6アルキルである、請求項58に記載の化合物。
  63. R8が、アリール置換されたC1−6アルキルである、請求項62に記載の化合物。
  64. R8が−CH−フェニルである、請求項63に記載の化合物。
  65. R8が、置換されているか若しくは置換されていないC1−6チオアルキルである、請求項1〜56のいずれか1項に記載の化合物。
  66. R8がCHS(CH−である、請求項65に記載の化合物。
  67. R8が、置換されているか若しくは置換されていないアリールである、請求項1〜56のいずれか1項に記載の化合物。
  68. R8が置換されていないアリールである、請求項67に記載の化合物。
  69. R8がフェニルである、請求項68に記載の化合物。
  70. R8が、置換されているか若しくは置換されていないシクロアルキルである、請求項1〜56のいずれか1項に記載の化合物。
  71. R8が置換されていないシクロアルキルである、請求項70に記載の化合物。
  72. R8がシクロペンチルである、請求項71に記載の化合物。
  73. R8がシクロプロピルである、請求項71に記載の化合物。
  74. R9がRiOC(O)−である、請求項1〜73のいずれか1項に記載の化合物。
  75. Riが、置換されているか若しくは置換されていないC1−10アルキルである、請求項74に記載の化合物。
  76. Riが置換されていないC1−10アルキルである、請求項75に記載の化合物。
  77. RiがCH−である、請求項76に記載の化合物。
  78. Riが、置換されているC1−10アルキルである、請求項75に記載の化合物。
  79. Riがフェニル−CH−である、請求項78に記載の化合物。
  80. R9がRiC(O)−である、請求項1〜73のいずれか1項に記載の化合物。
  81. Riが、置換されているか若しくは置換されていないアリール、または置換されているか若しくは置換されていないヘテロアリールである、請求項80に記載の化合物。
  82. Riが、置換されているか若しくは置換されていないアリールである、請求項81に記載の化合物。
  83. Riが、置換されているアリールである、請求項82に記載の化合物。
  84. Riがアリール−フェニルである、請求項83に記載の化合物。
  85. Riがフェニル−フェニル−である、請求項84に記載の化合物。
  86. Riがヘテロアリール−フェニル−である、請求項84に記載の化合物。
  87. Riがジアジリン−フェニル−である、請求項86に記載の化合物。
  88. Riがトリフルオロメチル−ジアジリン−フェニル−である、請求項87に記載の化合物。
  89. Riがピリジン−フェニル−である、請求項86に記載の化合物。
  90. Riがオキサジアゾール−フェニル−である、請求項86に記載の化合物。
  91. Riがヘテロシクリル−フェニル−である、請求項83に記載の化合物。
  92. Riがモルホリン−フェニル−である、請求項91に記載の化合物。
  93. Riがアルキル−フェニル−である、請求項83に記載の化合物。
  94. Riが(CHCH−フェニル−である、請求項93に記載の化合物。
  95. RiがOHCH−フェニル−である、請求項93に記載の化合物。
  96. Riがフルオロフェニルである、請求項83に記載の化合物。
  97. Riが、置換されていないアリールである、請求項82に記載の化合物。
  98. Riがフェニルである、請求項97に記載の化合物。
  99. Riが、置換されているか若しくは置換されていないヘテロアリールである、請求項81に記載の化合物。
  100. Riが、置換されているヘテロアリールである、請求項99に記載の化合物。
  101. Riがアリール−ヘテロアリール−である、請求項100に記載の化合物。
  102. Riがフェニル−ヘテロアリール−である、請求項101に記載の化合物。
  103. Riがフェニル−ピラゾール−である、請求項102に記載の化合物。
  104. Riがフェニル−メチルピラゾール−である、請求項102に記載の化合物。
  105. Riがフェニル−チアゾール−である、請求項102に記載の化合物。
  106. Riがフェニル−ピリジン−である、請求項102に記載の化合物。
  107. Riがフェニル−フラザン−である、請求項102に記載の化合物。
  108. Riがヘテロアリール−ヘテロアリール−である、請求項100に記載の化合物。
  109. Riがピリジン−イソチアゾール−である、請求項108に記載の化合物。
  110. Riが、置換されていないヘテロアリールである、請求項99に記載の化合物。
  111. Riがピリジンである、請求項110に記載の化合物。
  112. Riがピラジンである、請求項111に記載の化合物。
  113. Riがインドールである、請求項112に記載の化合物。
  114. Riが、置換されているか若しくは置換されていないC1−10アルキルである、請求項80に記載の化合物。
  115. Riが、置換されているC1−10アルキルである、請求項114に記載の化合物。
  116. Riがアリール−C1−10アルキル−である、請求項115に記載の化合物。
  117. Riがフェニル−C1−10アルキル−である、請求項116に記載の化合物。
  118. Riがフェニル−アルキン−である、請求項117に記載の化合物。
  119. Riがフェニル−CH−である、請求項117に記載の化合物。
  120. Riがフルオロメトキシ−フェニル−CH−である、請求項119に記載の化合物。
  121. Riがトリフルオロメトキシ−フェニル−CH−である、請求項120に記載の化合物。
  122. Riが4−(トリフルオロメトキシ)フェニル−CH−である、請求項121に記載の化合物。
  123. Riがフルオロアルキル−ジアジリン−フェニル−(C1−10アルキル)−である、請求項117に記載の化合物。
  124. Riがトリフルオロメチル−ジアジリン−フェニル−CH−である、請求項123に記載の化合物。
  125. Riが4−[(3−トリフルオロメチル)−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル−である、請求項124に記載の化合物。
  126. Riが3−[3−トリフルオロメチル−3H−ジアジリン−3−イル]フェニル−である、請求項125に記載の化合物。
  127. Riが、置換されていないC1−10アルキル−である、請求項114に記載の化合物。
  128. RiがCH(CH−である、請求項127に記載の化合物。
  129. R9がRORC(O)−である、請求項1〜73のいずれか1項に記載の化合物。
  130. Riが、置換されているか若しくは置換されていないC1−10アルキルである、請求項129に記載の化合物。
  131. Riが−CH−である、請求項130に記載の化合物。
  132. が、置換されているか若しくは置換されていないC1−10アルキルである、請求項129〜131のいずれか1項に記載の化合物。
  133. が−CH−である、請求項132に記載の化合物。
  134. がアリール−CH−である、請求項133に記載の化合物。
  135. がフェニル−CH−である、請求項134に記載の化合物。
  136. が、置換されているか若しくは置換されていないアリールである、請求項129〜131のいずれか1項に記載の化合物。
  137. がフェニルである、請求項136に記載の化合物。
  138. R9がRC(O)RC(O)−である、請求項1〜73のいずれか1項に記載の化合物。
  139. がヘテロアリールである、請求項138に記載の化合物。
  140. がモルホリンである、請求項139に記載の化合物。
  141. がアリールである、請求項138〜140のいずれか1項に記載の化合物。
  142. がフェニルである、請求項141に記載の化合物。
  143. R9がRS(O)−である、請求項1〜73のいずれか1項に記載の化合物。
  144. が、置換されているか若しくは置換されていないアリールである、請求項143に記載の化合物。
  145. が、置換されているアリールである、請求項144に記載の化合物。
  146. が、置換されているフェニルである、請求項145に記載の化合物。
  147. がフェニル−フェニルである、請求項146に記載の化合物。
  148. Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    Figure 2016511274
    である、請求項1に記載の化合物。
  149. 請求項1〜148のいずれか1項に定義された化合物の少なくとも1種を含む医薬組成物。
  150. 請求項1〜148のいずれか1項に記載の少なくとも1種の他の化合物をさらに含む、請求項61に記載の医薬組成物。
  151. 患者の脂質プロファイルを改善する、少なくとも1種の他の活性成分をさらに含む、請求項149または150に記載の医薬組成物。
  152. 薬剤として許容される担体または賦形剤をさらに含む、請求項150〜151のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  153. 薬剤として使用するための、請求項1〜148のいずれか1項に記載の化合物、または請求項149〜152のいずれか1項に記載の組成物。
  154. 薬剤の製造のための、請求項1〜148のいずれか1項に記載の化合物、または請求項149〜152のいずれか1項に記載の組成物。
  155. 前記組成物が、患者における、LDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療のためであり、
    ただし、前記化合物が
    Figure 2016511274
    でない、請求項153または154に記載の化合物または組成物。
  156. 前記LDL−コレステロール関連疾患または障害が高コレステロール血症である、請求項155に記載の化合物または組成物。
  157. 請求項1〜148のいずれか1項に記載の化合物、または請求項149〜152のいずれか1項に記載の組成物の治療有効量を、予防または治療を必要とする患者に投与することを含み、ただし、前記化合物が
    Figure 2016511274
    でない、LDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療法。
  158. 前記LDL−コレステロール関連疾患または障害が高コレステロール血症である、請求項157に記載の方法。
  159. 請求項1〜148のいずれか1項に記載の化合物、または請求項149〜152のいずれか1項に記載の組成物の、薬剤としての使用。
  160. 患者における、LDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療のための請求項1〜148のいずれか1項に記載の化合物、または請求項149〜152のいずれか1項に記載の組成物の使用であって、前記化合物が
    Figure 2016511274
    でない、使用。
  161. 患者における、LDL−コレステロール関連疾患の予防または治療のための薬剤の製造のための、請求項1〜148のいずれか1項に記載の化合物、または請求項149〜152のいずれか1項に記載の組成物の使用であって、前記化合物が
    Figure 2016511274
    でない、使用。
  162. 前記LDL−コレステロール関連疾患または障害が高コレステロール血症である、請求項159〜161のいずれか1項に記載の使用。
  163. 患者における、LDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療のためのキットであって、
    (i)請求項1〜148のいずれか1項に記載の化合物、または請求項149〜152のいずれか1項に記載の組成物と、
    (i)(a)患者の脂質プロファイルを改善する少なくとも1種の他の活性成分;
    (b)請求項1〜148のいずれか1項に記載の少なくとも1種の他の化合物、または請求項149〜152のいずれか1項に記載の少なくとも1種の他の組成物;
    (c)前記化合物及び/または活性成分の容器;及び/または
    (d)患者におけるLDL−コレステロール関連疾患または障害の予防または治療ための前記化合物の使用のための説明書とを含み、
    ただし、前記化合物が
    Figure 2016511274
    でない、キット。
  164. 前記LDL−コレステロール関連疾患または障害が高コレステロール血症である、請求項163に記載のキット。
JP2015561865A 2013-03-15 2014-03-14 Pcsk9の小分子モジュレータ及びその使用法 Pending JP2016511274A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361792249P 2013-03-15 2013-03-15
US61/792,249 2013-03-15
PCT/CA2014/050255 WO2014139008A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Small molecule modulators of pcsk9 and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511274A true JP2016511274A (ja) 2016-04-14
JP2016511274A5 JP2016511274A5 (ja) 2017-04-20

Family

ID=51535727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561865A Pending JP2016511274A (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Pcsk9の小分子モジュレータ及びその使用法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20160031935A1 (ja)
EP (1) EP2961765A4 (ja)
JP (1) JP2016511274A (ja)
KR (1) KR20150132362A (ja)
CN (1) CN105431447A (ja)
AU (1) AU2014231330A1 (ja)
BR (1) BR112015023761A2 (ja)
CA (1) CA2905237A1 (ja)
HK (1) HK1222864A1 (ja)
WO (1) WO2014139008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528448A (ja) * 2014-08-21 2017-09-28 エスアールエックス カーディオ,エル エル シー プロタンパク質コンバターゼであるスブチリシン/ケキシンタイプ9(pcsk9)のタンパク質活性のモジュレーションのための、結合リガンドとしての小分子の組成物およびその使用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2785551T3 (es) 2014-06-30 2020-10-07 Glykos Finland Oy Derivado de sacárido de una carga útil tóxica y sus conjugados con anticuerpos
WO2016040305A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Pcsk9 inhibitors and methods of use thereof
JP6869894B2 (ja) * 2015-03-20 2021-05-12 オーフス ウニベルシテット リポタンパク質代謝障害の治療のためのpcsk9阻害剤
PL3464336T3 (pl) 2016-06-01 2022-05-16 Athira Pharma, Inc. Związki
AU2017281332A1 (en) 2016-06-24 2018-12-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for treating cardiovascular disease
GB2567210B (en) 2017-10-06 2020-01-15 Rolls Royce Plc A bladed disk
CN109096247A (zh) * 2018-08-15 2018-12-28 上海罕道医药科技有限公司 一种3h双吖丙啶基双取代吡啶衍生物的制备方法
CA3125765A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Astrazeneca Ab Pcsk9 inhibitors and methods of use thereof
LV15544A (lv) * 2019-07-01 2021-01-20 Latvijas Organiskās Sintēzes Institūts Jauni borskābi saturoši peptidomimētiķi kā malārijas serīna proteāzes inhibitori

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508344A (ja) * 1996-11-18 2000-07-04 エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス性ペプチド誘導体
WO2013123456A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Rqx Pharmaceuticals, Inc. Linear peptide antibiotics

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1238003A (zh) * 1996-09-24 1999-12-08 普罗格特-甘布尔公司 含有蛋白酶和蛋白酶抑制剂的液体洗衣洗涤剂组合物
US6358491B1 (en) * 1999-08-27 2002-03-19 Berlex Laboratories, Inc. Somatostatin analogs
CA2484551A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Trustees Of Tufts College Smart pro-drugs of serine protease inhibitors
US20100233177A1 (en) * 2007-04-13 2010-09-16 David Langdon Yowe Molecules and methods for modulating proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9)
AR079344A1 (es) * 2009-12-22 2012-01-18 Lilly Co Eli Analogo peptidico de oxintomodulina, composicion farmaceutica que lo comprende y uso para preparar un medicamento util para tratar diabetes no insulinodependiente y/u obesidad
CA2791651C (en) * 2010-03-01 2019-08-20 Onyx Therapeutics, Inc. Compounds for immunoproteasome inhibition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508344A (ja) * 1996-11-18 2000-07-04 エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス性ペプチド誘導体
WO2013123456A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Rqx Pharmaceuticals, Inc. Linear peptide antibiotics

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AROSIO, M. ET AL.: "LDL physical properties, lipoprotein and Lp(a) levels in acromegalic patients. Effects of octreotide", ATHEROSCLEROSIS, vol. Vol.151, JPN6018005340, 2000, pages Pages 551-557 *
MORRIS, T. S. ET AL.: "In Vitro and Ex Vivo Inhibition of Hepatitis A Virus 3C Proteinase by a Peptidyl Monofluoromethyl Ke", BIOORAGANIC & MEDICINAL CHEISTRY, vol. 5, no. 5, JPN6018005338, 1997, pages Pages 797-807, XP002403563 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528448A (ja) * 2014-08-21 2017-09-28 エスアールエックス カーディオ,エル エル シー プロタンパク質コンバターゼであるスブチリシン/ケキシンタイプ9(pcsk9)のタンパク質活性のモジュレーションのための、結合リガンドとしての小分子の組成物およびその使用方法
US11026957B2 (en) 2014-08-21 2021-06-08 Srx Cardio, Llc Method to treat lipid dysregulation by modulation of proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (PCSK9) protein activity with small molecule ligands
US11771710B2 (en) 2014-08-21 2023-10-03 Srx Cardio, Llc Method to treat lipid dysregulation by modulation of proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (PCSK9) protein activity with small molecule ligands

Also Published As

Publication number Publication date
CN105431447A (zh) 2016-03-23
CA2905237A1 (en) 2014-09-18
US20160031935A1 (en) 2016-02-04
WO2014139008A1 (en) 2014-09-18
HK1222864A1 (zh) 2017-07-14
BR112015023761A2 (pt) 2017-07-18
KR20150132362A (ko) 2015-11-25
EP2961765A1 (en) 2016-01-06
EP2961765A4 (en) 2016-11-09
AU2014231330A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016511274A (ja) Pcsk9の小分子モジュレータ及びその使用法
CN110809467B (zh) Sestrin-gator2相互作用的调节剂及其用途
JP6063567B2 (ja) Pad4阻害剤としての2−(アザインドール−2−イル)ベンズイミダゾール
ES2519346T3 (es) Derivado de ácido azetidinacarboxílico y uso medicinal del mismo
ES2699905T3 (es) Aril dihidropiridinonas y piperidinonas como inhibidores de MGAT2
EA005740B1 (ru) Карбаматные ингибиторы каспазы и их использование
KR102502992B1 (ko) Pad4의 헤테로아릴 억제제
JP2021523147A (ja) 抗msr1抗体及びその使用方法
JP2022512900A (ja) アセチル化ライター阻害剤の開発およびその使用
RU2270193C2 (ru) 4-пиридинил-n-ацил-l-фенилаланины
KR19980703151A (ko) 락탐-함유 히드록삼산 유도체, 그의 제조 그리고 매트릭스 메탈로프로테아제의 억제제로서의 그의 용도
JP2002502815A (ja) 抗菌剤
JP2016516804A (ja) 心血管疾患を治療するためのn−ピペリジン−3−イルベンズアミド誘導体
JP6595475B2 (ja) S1p3アンタゴニスト
CA3044487A1 (en) Inhibitors of transglutaminases
JP2020531440A (ja) 活性酸素種スカベンジャー誘導体の調製および使用
KR20160031007A (ko) 펩타이드 수용체 조절제로서의 n-우레아 치환된 아미노산의 유도체
KR20210097154A (ko) Hiv 요법에 유용한 화합물
KR20130010894A (ko) 이량체 iap 억제제
US20220411405A1 (en) Lpa receptor antagonists and uses thereof
JP2021503471A (ja) 免疫プロテアソーム阻害剤
TW201627302A (zh) 經取代之醯胺化合物
JP2019507176A (ja) Htra1阻害剤としての新規ジフルオロケタミド誘導体
WO2019218904A1 (zh) 非天然氨基酸类衍生物、其制备方法及用途
JP2021531308A (ja) 腎障害の処置で使用するための化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181203