JP2016505631A - 非依存性の鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム及びその製造方法 - Google Patents

非依存性の鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505631A
JP2016505631A JP2015554013A JP2015554013A JP2016505631A JP 2016505631 A JP2016505631 A JP 2016505631A JP 2015554013 A JP2015554013 A JP 2015554013A JP 2015554013 A JP2015554013 A JP 2015554013A JP 2016505631 A JP2016505631 A JP 2016505631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
analgesic
oil
delivery system
ropivacaine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015554013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6205676B2 (ja
Inventor
タオ チェン,
タオ チェン,
ウーダン ルー,
ウーダン ルー,
ウェイピン ユー,
ウェイピン ユー,
ジェンリー ガオ,
ジェンリー ガオ,
ダンフォン コン,
ダンフォン コン,
チンチュアン ヂャオ,
チンチュアン ヂャオ,
ウェイジャオ ワン,
ウェイジャオ ワン,
チンユエン ウー,
チンユエン ウー,
Original Assignee
リポント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
リポント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リポント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, リポント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical リポント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016505631A publication Critical patent/JP2016505631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205676B2 publication Critical patent/JP6205676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • A61K31/245Amino benzoic acid types, e.g. procaine, novocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/003Filling medical containers such as ampoules, vials, syringes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/003Adding propellants in fluid form to aerosol containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/161Sealing filled ampoules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】非依存性の鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム及びその製造方法の提供。【解決手段】非依存性の麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステムであって、(1)濃度が1mg/ml〜160mg/mlである、局所麻酔薬、局所麻酔薬と非ステロイド系鎮痛剤及び/又はアヘン類鎮痛剤との組合せから選ばれる麻酔鎮痛薬と、(2)比率が1%〜75%(v/v)である、ベンジルアルコール、エタノール、安息香酸ベンジル、乳酸エチル、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテルなどから選ばれる薬物溶媒と、(3)比率が25%〜99%(v/v)である、天然植物油、人工合成油脂、人工的に改良された半天然植物性脂肪とその由来物から選ばれる薬物徐放化剤を含む非依存性の麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム。前記徐放性ドラッグデリバリーシステムの調製方法及び使用。【選択図】図1

Description

本発明は、薬学分野に属し、主に非依存性の局所麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステムに関する。
現在、痛みは、呼吸、脈拍、体温、血圧につづく第5のバイタルサインであると考えられ、急性と慢性に分けられる。術後疼痛は、人体の組織損傷および修復過程における複雑な生理学的および心理的な反応である急性疼痛に属し、術後の患者が避けられないものであり、現在の臨床手術後に最も管理される必要がある問題点の1つである。
近年、神経科学、痛みの基礎研究の深化により、術後の痛みの発生メカニズム(分子レベル)についての理解が深くなり、各国の学者の一般的な認識として、術後の痛みは普通な生理痛と異なり、手術創の神経終末への機械的損傷による傷害性の感覚の以外、組織損傷後の炎症性メディエーターの放出により、外周系の感受性が変えることも、術後疼痛の発生原因の1つである。その主要なメカニズムとして、術後損傷により、末梢神経細胞の軸索における細胞質が逆流して、神経末梢からサブスタンスPが放出され、局所の血管の透過性が高くなり、浮腫が発生するとともに、損傷された組織から放出された、例えばブラジキニン、ヒスタミン、ロイコトリエン、PG、および他のアラキドン酸代謝産物のような炎症性疼痛物質が、侵害受容器を直接に刺激することができ、末梢神経を活性化および感受化にすることもでき、正常下の閾値の刺激でも、痛みが発生する(このメカニズムは急性炎症性痛みと非常によく似る)。最近の研究により、外科的損傷による侵害的な刺激も、中枢感受を促して中枢神経の末梢疼痛刺激閾値を低減し、制限時間を延長することができることが発見された[非特許文献1]。
また、術後疼痛は、患者の各器官機能にも重大な影響を与え、一連の病理生理学的パラメータの変化を引き起こす。例えば、痛みにより、自律神経系が異常に活動し、血液中のカテコールアミン増加、グルカゴンの分泌上昇、インスリンの分泌低減性高血糖、副腎皮質刺激ホルモン、コルチゾール、アルドステロンおよび抗利尿ホルモンの分泌増加などが発生する。生理機能の面においては、主に以下のことが表される。
1、精神及び心理への影響:痛みにより、患者が、不安、落ち込み、恐怖、焦り、抑うつ、性格変化を表わす。
2、心血管系の変化:血中のカテコールアミンの増加により、心拍数が加速し、心筋収縮力が向上し、心拍出量が増加し、末梢血管が収縮して体循環の抵抗が増加し、血圧が向上することが表わされる。激しく痛む場合、疼痛性ショックを発生することもある。
3、自律神経系の変化:例えば、睡眠障害、食欲不振、吐き気、嘔吐、便秘、発汗、血圧変化などのような自律神経機能の障害が発生する。
4、免疫系の変化:痛みは、主に、免疫グロブリンの低減を引き起こすことにより、体の回復が遅くなり、食細胞の機能が様々な程度で低減し、体液性および細胞性免疫機能がある程度で阻害され、体内のタンパク質の合成が遅くなり、分解が速くなって、創傷の治癒に影響を与える。
5、社会の危険性:痛みの発生率が高く、診断と治療が困難となり、疾患の過程が長時間に滞在し、医療費用が大きくなり、治療費が高い。一人の痛みにより、家族全員や周囲の隣人に影響して国民の全体的な生活品質を大幅に低下させるケースもある[非特許文献2]。
術後鎮痛は、患者の術後の痛みを軽減することだけではなく、患者の生理学的パラメータを安定化させることもできる。即ち、周術期合併症の確率を減らしたり、予後向上および入院時間の短縮に大きく影響する。現在では、臨床手術後の鎮痛薬及び投与形態は主に次のように示される。
臨床医薬物:
1、オピオイド鎮痛薬:モルヒネ、フェンタニル、スフェンタニル、ブプレノルフィン、トラマドール、アルフェンタニル、レミフェンタニルなど。
2、浸潤麻酔薬(非依存性):リドカイン、プロカイン、ロピバカイン、ブピバカイン、レボブピバカイン、テトラカイン、ベンゾカイン、ジクロニンなど。
3、非ステロイド性抗炎症鎮痛薬:アスピリン、インドメタシン、アミノピリン、フェニルブタゾンなど。
投与方法:
1、伝統的な投与方法:経口、筋肉内注射(全身投与、中枢投与)がある。例えば、オピオイド類医薬物は、鎮痛効果が強いが、副作用が大きく、繰り返し使用すると、薬物依存性、めまい、吐き気、嘔吐、便秘、尿閉、眠気、呼吸阻害、精神錯乱および神経毒性が発生しまう。
2、新規な投与方法:患者自己管理鎮痛法(静脈急速投与、硬膜外急速投与、脳室)、経皮投与(例えば、フェンタニルペーストなど)、体腔内投与、一定速度の静脈内注射ポンプ投与法、バランス鎮痛、先制鎮痛、硬膜外室投与方法、口腔粘膜投与方法、鼻粘膜の投与方法(目標部位投与)
今後の術後鎮痛への検討では、麻酔薬品、新規オピオイド、非ステロイド性鎮痛剤薬物徐放性製剤、多様式鎮痛法、手術部位付近神経ブロック法は、当分野の注目点となり、主に鎮痛力を向上し、悪反応を低減することを目的とする。例えば、連続末梢神経ブロック、患者自己管理領域鎮痛技術、局所神経ブロック技術など、又は上腕骨中段腕神経叢ブロック、腰部神経叢ブロック、大腿神経−坐骨神経ブロックなど。
局所麻酔薬は、発見されてから150年以上使用される歴史があり、1860年には、ゲッティンゲン大学の実験室では、ドイツの化学者であるフリードリヒ・ヴェーラーの生徒であるアルベルト・ニーマン(Albert Niemann)が、コカの葉からアルカロイドを抽出し、コカイン(Cocaine)と命名した。1884年にKollerは、Freundのアドバイスに従い、コカインを眼科手術に適用し、優れた効果が得られた。翌年、HalsteadとCorningはそれぞれコカインを下顎神経ブロックと犬の脊麻実験に適用した。これは、該薬品の局所神経ブロックと硬膜外神経ブロックの初めと認められる。1904年に、Einhronはプロカインを発見し、翌年にBraumが臨床に適用した。1928年、Firslebはテトラカインを合成した。1943年、LofgrenとLundguistはリドカインを合成した。その以降、一連の局所麻酔薬物、例えばベンゾカイン、ジブカイン、ブピバカイン、プリロカイン、メピバカインなどが現れ、今まで、エステル系、アミド系という2系の局所麻酔薬がある。
ロピバカインは、ブピバカインへのさらなる最適化の業績として、近年新規に合成された長期作用アミド系局所麻酔薬であり、その基本結構が、1−プロピル2、6−ピペリジンアミド塩酸塩類(1−propyl−2,6−pipeco loxylidide)のL−異性体であり、pH7.4、pKa8.1、脂溶性が低く、解離定数が高いため、A繊維よりC繊維への感受性が著しく高く、運動神経ブロックと感覚ブロックとの相分離をよく示す。ロピバカイン分子は、硬膜外からの吸収の半減期が、速相14min、遅相4hであるという両相性を示す。ロピバカインは、大部分(94%)が血漿タンパク質と濃度依頼的に結合し、定常状態分布容積が47Lである。そのメカニズムはプロカイン、リドカイン、ブピバカインなどの局所麻酔薬と同一であり、神経細胞のナトリウムイオンチャネルをブロックすることにより、神経の興奮及び伝達をブロックして作用する[非特許文献3,4]。
ロピバカインの作用メカニズムについての検討の深化及び臨床適用に絶えず探求することにより、この薬物の単独又はアヘン類薬物との併用による鎮痛の治療効果が臨床から広く確認された。具体的には、次の点にまとめてよい。
1、局所浸潤麻酔性鎮痛(Sakellarisら[非特許文献5]が、全身麻酔下鼠径ヘルニア修復術をする場合、手術前、手術後のいずれかにロピバカインを使用した。その鎮痛の持続的な効果が明らかであり、有害反応が少なく、制御放出経皮フェンタニルパッチ群より優れた)。
2、神経ブロック(趙其宏ら[非特許文献6]が腋窩腕神経叢ブロックに様々の濃度のロピバカインを比較研究に使用した。0.25%ブピバカインと比較すれば、0.375%ロピバカインは、腋窩腕神経叢ブロック作用が速めに発現し、効果が優れ、副作用がより少なくなると認定された)。
3、手術後の鎮痛(Niiyamaら[非特許文献7]は、60例の下腹部手術の患者の臨床試験研究を行った。患者がランダムにロピバカイン群、マルヒネ群、ロピバカイン及びマルヒネ組合群に分けられ、硬膜外投与により鎮痛された結果として、組合に投与する群の効果がより優れた。楊占民らの臨床研究結果により、ロピバカインとアヘン類鎮痛薬とを組合に適用することでアヘン類薬物の使用量が明らかに低減され、薬物の作用の持続時間が長く、副反応がより少なくなることがさらに明らかになった)。
4、婦人科分娩の鎮痛(呉盛教、肖金輝ら[非特許文献8,9]の臨床研究により、ロピバカインはアヘン類薬物と組合して硬膜外に投与されること又は腰と硬膜との組合にブロックすることが分娩への鎮痛効果が確実であり、運動神経へのブロックが軽く、出産過程及び新生児に与える影響がなく、現在では、分娩への鎮痛に望ましい薬物であることが明らかになった)。
5、婦人科術後の鎮痛(陳順富ら[非特許文献10]の学者の臨床研究の結果により、ロピバカインは、ブピバカインより、婦人科術後の患者自己管理領域鎮痛の局所麻酔に適用することがより適合であることが明らかになった)。
6、小児科の鎮痛(熊波ら[非特許文献11]は、0.175%ロピバカインは術後の局所浸潤鎮痛効果がマルヒネと類似し、吐き気、嘔吐の発生率が少なくなると考えている)。
7、老年患者の鎮痛(楊宗林ら[非特許文献12]は、0.1%ロピバカインと0.1%ブピバカインは、持続的に硬膜外急速投与することによる高齢患者下肢手術後の鎮痛効果が類似するが、ロピバカインの方が、心臓への毒性が低くなり、より安全に使用できると考えている)。
多数の臨床研究の結果により、ロピバカインは、その特別な物性、即ち、低濃度で感覚神経と運動神経への分離ブロックが明らかであり、麻酔及び疼痛の治療効果が確実であり、心臓への毒性が小さく、作用時間が長い(臨床で一回の注射で鎮痛作用が8時間程維持される)ことなどにより、今後の臨床への適用がさらに広くなることが示される。
しかし、現在の臨床調査の結果により、そのような局所麻酔薬物は、臨床製剤が単一であり、一般の塩素塩又はメタンスルホン酸塩の水溶液しかないため、局所麻酔薬物を主剤とし、非依存性徐放性製剤を作成すれば、そのような薬物の臨床適用種類が増加するだけでなく、その臨床適用の範囲が広くなったり、臨床投与回数が低減されたり、臨床の有害反応が低減され、望ましい臨床開発の見込みが強く現れた。特許調査の結果として、現在は、このような薬物の徐放性製剤に関する出願がない現状にある。これについて、出願人であるLipont Pharmaceuticals Incは、臨床の術後鎮痛に適用される非依存性麻酔鎮痛徐放性製剤の組成及び製造方法を開発した。
湯王君 尹光芬ら 術後疼痛及び鎮痛の進展[J]大理医学院学報2000,2(9):68−70. 姚尚龍 舒化青 疼痛治療学の進展[J]臨床内科雑誌 2005、22(12):793−796. 李士通 庄心良 局所麻酔学(Local Anesthetics)1th 2009 76−83. Strichartz GR,Berde CB.Local Anesthetics.In:Ronald D.Miller:Miller’s Anesthesia.6th edition. Sakellaris G,Petrakis I,Makatounaki K,etal.Effects of ropivacaine infiltration on cortisol and prolact inresponses topost operative pain af teringuinal hernioraphy in children.Pediatr Surg,2004,39(9):1400 趙其宏,韋鵬,代文涛 様々な濃度のロピバカインの腋窩腕神経叢ブロックにの比較研究[J]実用全科医学,2007,5(4):2931 Niiyama Y,Kawamata T,Shimizu H,etal.The addition of epidural morphine to ropivacaine improves epidural analgesia after lower abdominals urgery.Can J Anaesth,2005,52(2):181 肖金輝 様々な濃度のロピバカインによる分娩鎮痛の臨床観察[J]中国現代医生,2007,45(6):111 呉盛教,程文莉,郭鋒ら 低濃度塩素酸ロピバカインとフェンタニルとの組合で硬膜外の自己管理分娩鎮痛の臨床観察[J]江西医薬,2008,43(1):361. 陳順富 婦人科術後のロピバカインとブピバカインとの鎮痛効果の比較[J]九江医学,2002,17(3):1331. 熊波,史チー清,王シェン ロピバカイン局所浸潤による小児虫垂手術後の疼痛への影響[J]中国臨床薬理学と治療学,2008,13(5):5731. 楊宗林,鄭栄芝、張玉勤 0.1%ロピバカインと0.1%ブピバカインとの硬膜外持続注入による高齢患者下肢手術後の鎮痛の価値[J]陝西医学雑誌,2008,37(2):2461.
本発明は、新規非依存性局所麻酔徐放鎮痛ドラッグデリバリーシステムを提供することを目的とする。該システムは、主剤が麻酔性鎮痛剤を指し、局所麻酔薬を単独に使用すること、及び局所麻酔薬とアヘン類鎮痛薬(依存性を引き起こさない中、低剤量)及び非ステロイド系抗炎症鎮痛剤の1種、2種又は2種以上とからなる混合物、溶媒及び相応な徐放化剤を使用することを含む。
本発明における上記のドラッグデリバリーシステムは、薬物組成物、薬物の組合、処方又は薬物製剤として理解される。
このドラッグデリバリーシステムは、油性又は油溶液型のドラッグデリバリーシステムであり、製剤が優れ、安定、均一であることを特徴とする。
ドラッグデリバリーシステムにおける上記鎮痛剤は、非依存性であることを基本的な特徴とし、麻酔作用を有するか有しない鎮痛薬物を含む。
麻酔作用を有する鎮痛剤とは、局所麻酔薬を指し、主にプロカイン、リドカイン、ブピバカイン、レボブピバカイン、ロピバカイン、テトラカイン、ジブカイン、エチドカインの遊離塩基を含み、遊離塩基が好ましい。さらに、それらの塩類も含む。その塩類は、主に、メタンスルホン酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、硫酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、マレイン酸塩などを含む。麻酔鎮痛剤は、それらの1種でもよいし、2種又は2種以上の組成物であってもよい。その中でも、ロピバカイン遊離塩基およびその塩類が好ましく、鎮痛剤がそれらの1種でもよいし、2種又は2種以上の組成物であってもよい。その中でも、ロピバカイン遊離塩基の効果が最も好ましい。
麻酔作用を有しない鎮痛薬物は、主に非ステロイド系抗炎症薬物とアヘン類薬物(依存性を引き起こさない中、低剤量)を含む。
そのうち、非ステロイド系抗炎症薬物は、アスピリン、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナブメトン、スリンダク、メフェナム酸、クロフェナム酸、ジクロフェナク酸、フルフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、アミノピリン、メタミゾールナトリウム、フェナセチン、アセトアミノフェン、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ニメスリドを含む。
また、アヘン類鎮痛薬は、ヒドロモルホン、デゾシン、ナロキソン、ナルトレキソン、モルヒネ、フェンタニル、スフェンタニル、コデイン、ペチジン、ペンタゾシン、メタドン、エトルフィン、Bucinnazine、ブプレノルフィン、トラマドール、アルフェンタニル、レミフェンタニルを含む。
さらに、鎮痛剤は、単独の局所麻酔薬物の他、局所麻酔性鎮痛薬と非ステロイド系抗炎症鎮痛剤及びアヘン類(依存性を引き起こさない中、低剤量)の1種、2種又は2種以上とからなる混合物であってもよい。また、局所麻酔性鎮痛薬と非ステロイド系鎮痛類抗炎症鎮痛剤の1種、2種又は2種以上とからなる混合物でもよいし、局所麻酔性鎮痛薬とアヘン類(依存性を引き起こさない中、低剤量)鎮痛薬の1種、2種又は2種以上とからなる混合物であってもよい。
製剤に用いられるアヘン類鎮痛薬の投与量は、依存性を引き起こさない中、低又は微量な量であることが重要である。
製剤に適用される非ステロイド系抗炎症薬物とアヘン類鎮痛薬は、遊離状、又は酸、塩基と結合した塩として存在してよい。鎮痛剤は、それらから1つ又は複数以上の混合物が選ばれる。
本発明では、上記の鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステムは、薬物活性成分である麻酔鎮痛剤と液体の添加剤とからなり、麻酔鎮痛剤の濃度が1〜160mg/ml(w/v)であり、液体の添加剤は薬物溶媒と薬物徐放化剤からなり、薬物溶媒の比率が1%〜75%(v/v)、薬物徐放化剤の比率が、25%〜99%(v/v)である。
上記組成物における主剤と添加剤との比を基に、ドラッグデリバリーシステムの組合は、鎮痛剤濃度が1〜90mg/ml(w/v)であることが好ましく、添加剤の配合は、薬物溶媒の比率が1%〜50%(v/v)、薬物徐放化剤の比率が50%〜99%(v/v)であることが好ましい。
本発明のドラッグデリバリーシステムの組合は、鎮痛剤の濃度が12〜50mg/ml(w/v)、添加剤の配合比率が、薬物溶媒10%〜40%(v/v)、薬物徐放化剤60%〜90%(v/v)であることが最も好ましい。
薬物溶媒と徐放化剤とは、主に現在市販されている製品を参照して選択される。選択された例は主に油性長時間作用筋肉内注射用注射剤であり、主に次の表に示すものである。
Figure 2016505631
薬物溶媒とは、局所麻酔鎮痛薬(局所麻酔鎮痛薬の1種、2種又は2種以上の混合物を含む)、又は局所麻酔鎮痛薬とアヘン類鎮痛薬(依存性を引き起こさない低、中剤量)、非ステロイド系抗炎症鎮痛剤とを溶解する天然又は人工的に合成された有機溶剤又は溶剤の混合物を指す。
薬物溶媒は、好ましい例として、ベンジルアルコール、エタノール、グリセリンモノアセテート、乳酸エチル(グリーン溶剤、医薬品添加剤であり、毒性が小さい)、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル(薬用輔料手引第四版、(英)RaymondCRowe、中訳者:鄭俊民、313−314頁)、安息香酸ベンジルのうちの1つ、2つ又は2つ以上の混合物があり、そのなかでも、エタノール、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、乳酸エチル、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテルのうちの1つ、2つ又は2つ以上の混合物が好ましい。
薬物徐放化剤は、大豆油でもよいし、ごま油、ひまわり油、ピーナッツ油、ヒマシ油、コーンオイル、菜種油、オリーブオイル、綿実油又はその他の天然植物油や天然植物油を人工的に改良した半天然油脂(例えば、水添ヒマシ油など)、油脂精製化物及びその由来物から選択してもよい。
薬物徐放化剤は、人工的に合成された油脂を選択してもよいが、主に、中鎖(炭素鎖の長さがC−C12)脂肪酸トリグリセリド(例えば、トリカプリルグリセリル、トリカプリン酸グリセリドの一方又は両方の混合物)、長鎖(炭素鎖の長さがC14−C24)脂肪酸トリグリセリド、グリセリントリアセテート又はその他の相応的な由来物、オレイン酸エチル、ホワイトオイル、ジメチルシリコンオイル、低融点動物性脂肪油脂がある。
薬物徐放化剤は、天然植物油、人工的に改良された半天然植物性脂肪、油脂精製物、人工合成油脂及び低融点動物性脂肪油脂のうちの1つ、2種又は2種以上の混合物であってもよい。
そのなかでも、薬物徐放化剤は、大豆油がより好ましく、オレイン酸エチル、ヒマシ油、ごま油、ピーナッツ油のうちの1つ、2つ及び2つ以上の混合物も好ましく、大豆油、オレイン酸エチル、ヒマシ油のうちの1つ、2つ及び2つ以上の混合物が最も好ましい。
薬物徐放化剤は、局所注射用であれば、相応的に、その溶媒や徐放化剤が刺激性がなく(又は低く)、且つ菌及び発熱源などを除去するように精製されたものである必要がある。
実施例(製剤及び動物実験部分)を参照してわかるように、本発明の一部の上記好ましいドラッグデリバリーシステム(麻酔鎮痛剤と医薬品添加剤とからなる)を示した。そのなかでも、麻酔鎮痛剤の濃度が30〜50mg/ml(w/v)、添加剤配合比率が、薬物溶媒の比率10%〜40%(v/v)、薬物徐放化剤の比率60%〜90%(v/v)である。
そのなかでも、薬物溶媒は、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、無水エタノールから選ばれる。
そのなかでも、薬物徐放化剤は、大豆油、オレイン酸エチル、ヒマシ油から選ばれる。
本発明の他の目的は、非依存性麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステムの製造方法を提供することにある。
本発明の非依存性麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステムの製造方法は、次の工程を含む。
A 原液の調製:一定量の麻酔鎮痛剤における1種、2種又は2種以上の混合物を精密に量り、一定の容積の薬物溶媒に溶解し、薬物が完全に溶解するまで超音波又はボルテックスにより溶解させた後、処方量の1種、2種又は2種以上の徐放化剤を添加して、超音波又はボルテックスにより均一に混合させ、目的の徐放性ドラッグデリバリーシステム原液を調製する。
B 無菌包装:調製された薬液を、無菌の条件下で、異物や菌を除去するように、膜に通過させてから、バイアルまたはアンプル、充填シリンジ、スプレーボトル、エアゾールボトル(エアゾールボトルの場合、薬物溶液を先に添加した後、噴射剤を充填して、最終的にキャッピングする)などの容器にアリコートし、栓をして蓋をすることにより、鎮痛用の徐放性ドラッグデリバリーシステムが得られる。
本発明の組合は、異なる複数種の薬物剤型に調製することができる。
本発明の組合は、注射剤、スプレー剤、エアロゾル剤、軟膏剤、クリーム剤、フィルム状製剤、膏剤などに調製することができるが、注射剤、フィルム状製剤、エアロゾル剤、スプレー剤が好ましく、注射剤が最も好ましい。
本発明の上記の徐放性ドラッグデリバリーシステムは、薬物容器が、バイアル、アンプル、充填シリンジ、スプレーボトル、エアゾールボトルであってもよい。
本発明の上記の非依存性局所麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステムは、適用方法において、傷付近の神経接点、神経根に注射したり、筋肉内の単一又は複数位置に注射したり、皮下の単一又は複数位置に注射したり、切り口に塗抹したり、スプレー浸潤することにより鎮痛してよいが、自動化、半自動化、手動のインフュージョンポンプで持続又は断続的に徐々に投与することにより鎮痛してもよい。
本発明の他の目的は、本発明の上記のドラッグデリバリーシステムの局所鎮痛作用を有する薬物への臨床使用を明確にすることにある。
本発明の他の目的は、上記ドラッグデリバリーシステムの臨床使用を示し、主に、手術後の傷への麻酔性鎮痛を提供するが、切り傷、擦り傷、刺し傷などの機械的な創傷、熱傷、火傷の位置へ麻酔性鎮痛してもよく、弾丸、爆発、火薬、化学による戦争創傷の位置へ麻酔性鎮痛してもよく、帯状疱疹、顔面神経痛、三叉神経痛、関節痛、外痔などの病症による体局所の炎症性傷の位置へ麻酔性鎮痛してもよく、ガンによる体局所の痛みへ麻酔性鎮痛してもよい。
本発明の非依存性麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム(ロピバカインを好ましい例として説明)の特徴は、以下である。
1、本発明によって、初めてロピバカインなどを主剤として麻酔鎮痛作用の徐放性ドラッグデリバリーシステムを製造することができた。このような製品はアヘン類薬物と比較すると、非依存性、徐放が最大な特徴であり、体の傷位置又はその他の疼痛位置、特に手術後の傷へ局所麻酔鎮痛することができる。投与方式が、傷の筋肉の単一又は複数個所への注射、皮下の単一又は複数個所への注射である。今まで、国内外でこのような薬物を徐放性ドラッグデリバリーシステムに製造して術後麻酔鎮痛へ適用する市販品がない。
2、本発明によって、初めて精製後の天然植物油又は人工合成油脂を油性徐放化剤(大豆油、ピーナッツ油、ごま油、ヒマシ油などの天然植物油がワクチン、避妊薬、体内ビタミン補足用注射剤の常用添加剤である)として術後傷、炎性傷、機械創傷性傷、火傷及び戦争創傷などの傷への鎮痛分野に適用することができた。
3、本発明は、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、オレイン酸エチルのいずれかとエタノールとの混合物が、大豆油、ごま油、コーンオイルなどの1つとの混溶性がよいことを示し、本発明の組合のドラッグデリバリーシステムに使用された。
4、本発明は、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール、エタノールの一方、両方又は三方からなる混合溶剤の方が、単一溶剤と比較すると、そのドラッグデリバリーシステムの薬物充填量を明らかに向上し、互いの可溶化性がよい(実験例中、薬物としてロピバカイン遊離塩基、メタンスルホン酸ロピバカイン、塩酸ロピバカインを選択)ことを発見した。
5、実験例において、ロピバカインを主剤として徐放性製剤を製造して、動物実験(ラット足底刺激ホットプレート法、術後痛モデルについてVon Frey針の機械的な痛みの測定法)により、一般的なロピバカイン注射液(メタンスルホン酸塩又は塩酸塩)は、測定できる神経ブロックの持続時間が2時間程(文献資料に示されたヒトへの鎮痛時間は6〜8時間)であるが、本発明の徐放性ドラッグデリバリーシステム(薬物としてロピバカイン遊離塩基又はメタンスルホン酸塩を選択)は早めに作用開始し、作用持続時間が明らかに長くなった。
6、本発明は、ドラッグデリバリーシステムに好ましい活性薬物であるロピバカインが局所血管収縮作用を有するため、局所投与されると、傷の出血量が減少し、腫脹が解消され、傷が塞がる。
7、本発明は、ドラッグデリバリーシステムに使用される活性薬物ロピバカインが局所血管収縮作用を有するため、局所投与されると、薬物が血管を通過して血液循環系に入る剤量が減少し、薬物の心臓毒性と神経毒性が一部に減少し、中枢性鎮痛薬と比較すれば、臨床の副作用が明らかに減少する。
8、現在、臨床現場において、手術後の患者によく使用される鎮痛ポンプによる定速に静脉又は硬膜外で薬物を注入して行う鎮痛と比較すると、本発明は、臨床に、主に傷付近筋肉内注射、傷浸潤、神経節部位注射などの局所投与方式であるため、本発明の製品の方が、安全性がより高く、容易に使用できる。
9、本発明で好ましいロピバカイン徐放性ドラッグデリバリーシステムは、手術後の局所麻酔鎮痛以外、異なる投与形式に調製されたり、帯状疱疹、病的変化又は薬物による神経性痛、顔面神経痛、三叉神経痛、関節痛、筋肉痛、内外痔の炎症性痛、ガンによる痛み、切り傷、擦り傷、刺し傷などの機械的な創傷、熱傷、火傷、弾丸、爆発、火薬、化学による戦争創傷の痛みなどへの鎮痛治療に適用される。投与形式が多く、注射、塗りつけ、スプレーなどであってもよい。
10、本発明で最も好ましい主剤であるロピバカイン遊離塩基から製造される局所麻酔徐放性製剤は、ロピバカインがある程度運動神経ブロックと感覚ブロックとの相分離という特徴を有するため、局所麻酔鎮痛する場合、運動神経ブロックが軽く、患者の運動回復が速い。
ロピバカイン徐放性製剤(組合1)の筋肉内注射によるラットの感覚神経ブロックの経時変化グラフ ロピバカイン徐放性製剤(組合2)の筋肉内注射によるラットの感覚神経ブロックの経時変化グラフ ロピバカイン徐放性製剤(組合3)の筋肉内注射によるラットの感覚神経ブロックの経時変化グラフ ロピバカイン徐放性製剤(組合4)の筋肉内注射によるラットの感覚神経ブロックの経時変化グラフ ロピバカイン徐放性製剤(組合5)の筋肉内注射によるラットの感覚神経ブロックの経時変化グラフ ロピバカイン徐放性製剤(組合6)の筋肉内注射によるラットの感覚神経ブロックの経時変化グラフ ロピバカイン徐放性製剤(組合7)の筋肉内注射によるラットの感覚神経ブロックの経時変化グラフ ロピバカイン徐放性製剤(組合8)の筋肉内注射によるラットの感覚神経ブロックの経時変化グラフ 様々な組合のロピバカイン徐放性製剤の筋肉内注射によるラット(術後痛モデル)の感覚神経ブロックの経時変化ヒストグラム
図において、上記組合1〜8は表4の配合によるものである。
つぎの実験例と実施例により、さらに本発明の組合、製造方法、用途について説明するが、本発明がそれらに限定されない。
実験例1 ロピバカイン遊離塩基及び相応的な塩類の溶解性試験
ロピバカイン遊離塩基及びその塩類(メタンスルホン酸塩、塩酸塩)の原料薬をそれぞれ精密に適量に量り、無水エタノール、ベンジルアルコール、グリセリンモノアセテート、安息香酸ベンジル、乳酸エチル、ごま油、大豆油、オレイン酸エチル、コーンオイル、ヒマシ油、オリーブオイル、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテルなどをそれぞれ1ml添加して、溶解状態を観察し、完全に溶解されると飽和状態まで薬物を添加し、基本的に異なる溶媒中における薬物の溶解度の範囲を確認して、下記の表に示す。
Figure 2016505631
実験結果により、常温25℃、ロピバカイン遊離塩基が、無水エタノール、ベンジルアルコールのいずれかにおける溶解度が150mg/mlを超え、溶解性が優れ、安息香酸ベンジル、乳酸エチル、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテルにおける溶解度がその次であること、メタンスルホン酸ロピバカインが、無水エタノール、ベンジルアルコール、乳酸エチルのいずれかにおける溶解度が190mg/mlを超え、溶解性が優れ、グリセリンモノアセテートにおける溶解度がその次であること、塩酸ロピバカインが、ベンジルアルコールにおける溶解度が100mg/mlを超え、溶解性がよく、無水エタノール、グリセリンモノアセテート、乳酸エチルにおける溶解度がその次であることが分かる。そのため、薬物溶媒として、無水エタノール、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、乳酸エチルという4種が選択でき、その次に、グリセリンモノアセテート、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテルが選択でき、そのうち、無水エタノール、ベンジルアルコールが好ましいことが分かる。
実験例2 該徐放性製剤ドラッグデリバリーシステム中の(一部の)ドラッグデリバリーシステムの予備スクリーニング実験
無水エタノール、ベンジルアルコール、乳酸エチル、安息香酸ベンジル、グリセリンモノアセテート、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテルを薬物溶媒として、オレイン酸エチル、グリセリントリアセテート、ヒマシ油、大豆油、コーンオイル、ごま油、中鎖脂肪酸トリグリセリドと、それぞれ混溶(一部の混溶剤にホワイトオイル、水添ヒマシ油を添加してもよい)して、互いの混溶状態を観察した。
一部の好ましいドラッグデリバリーシステムは次のとおりである。
ベンジルアルコール/オレイン酸エチル
ベンジルアルコール/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
ベンジルアルコール/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/大豆油
ベンジルアルコール/ごま油
ベンジルアルコール/コーンオイル
ベンジルアルコール/ヒマシ油
ベンジルアルコール/中鎖脂肪酸トリグリセリド
無水エタノール/オレイン酸エチル
無水エタノール/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
無水エタノール/安息香酸ベンジル
無水エタノール/グリセリントリアセテート
無水エタノール/ヒマシ油
無水エタノール/オレイン酸エチル/大豆油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/グリセリントリアセテート
無水エタノール/安息香酸ベンジル/大豆油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油/水添ヒマシ油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/コーンオイル
無水エタノール/安息香酸ベンジル/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
無水エタノール/安息香酸ベンジル/ごま油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/中鎖脂肪酸トリグリセリド
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/オレイン酸エチル
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油/水添ヒマシ油
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/大豆油
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/大豆油/ホワイトオイル
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/中鎖脂肪酸トリグリセリド
ベンジルアルコール/オレイン酸エチル/大豆油
ベンジルアルコール/オレイン酸エチル/大豆油/ホワイトオイル
無水エタノール/グリセリンモノアセテート/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
無水エタノール/グリセリンモノアセテート/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/グリセリンモノアセテート/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
ベンジルアルコール/グリセリンモノアセテート/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/グリセリンモノアセテート/安息香酸ベンジル
無水エタノール/乳酸エチル/オレイン酸エチル
無水エタノール/乳酸エチル/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
無水エタノール/乳酸エチル/グリセリントリアセテート
無水エタノール/乳酸エチル/安息香酸ベンジル
無水エタノール/乳酸エチル/ヒマシ油
ベンジルアルコール/乳酸エチル/オレイン酸エチル
ベンジルアルコール/乳酸エチル/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/乳酸エチル/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
ベンジルアルコール/乳酸エチル/コーンオイル
ベンジルアルコール/乳酸エチル/ごま油
ベンジルアルコール/乳酸エチル/大豆油
ベンジルアルコール/乳酸エチル/ヒマシ油
ベンジルアルコール/乳酸エチル/安息香酸ベンジル
ベンジルアルコール/乳酸エチル/中鎖脂肪酸トリグリセリド
ベンジルアルコール/無水エタノール/ヒマシ油/水添ヒマシ油
ベンジルアルコール/無水エタノール/オレイン酸エチル
ベンジルアルコール/無水エタノール/大豆油/ホワイトオイル
ベンジルアルコール/無水エタノール/コーンオイル
ベンジルアルコール/無水エタノール/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/無水エタノール/ごま油
ベンジルアルコール/無水エタノール/中鎖脂肪酸トリグリセリド
結果として、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、オレイン酸エチルのいずれかとエタノールとの混合物は、大豆油、ごま油、コーンオイルのうちの1つと混溶性がよいが、エタノール単独で大豆油、ごま油、コーンオイルのうちの1つと混溶できない。ヒマシ油はエタノール、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジルのいずれか1つと混合できることがわかった。
実験例3 徐放性製剤ドラッグデリバリーシステムの(一部の)配合試験
一定量のブピバカイン遊離塩基、塩酸ブピバカイン、ロピバカイン遊離塩基、メタンスルホン酸ロピバカイン、塩酸ロピバカイン、アヘン類鎮痛薬であるデゾシンをそれぞれ量り、COX−2選択的阻害剤であるパレコキシブを添加して、さらに薬物溶媒と薬物徐放化剤をそれぞれ添加して、製剤の安定状態を観察した。具体的な実験工程は、実験例2と類似し、実験結果として、該徐放性製剤ドラッグデリバリーシステム配合とすることができるドラッグデリバリーシステム組合の一部が次の通りである。
ベンジルアルコール/オレイン酸エチル
ベンジルアルコール/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/大豆油
ベンジルアルコール/ヒマシ油
ベンジルアルコール/ごま油
ベンジルアルコール/コーンオイル
ベンジルアルコール/中鎖脂肪酸トリグリセリド
無水エタノール/オレイン酸エチル
無水エタノール/安息香酸ベンジル
無水エタノール/グリセリントリアセテート
無水エタノール/ヒマシ油
無水エタノール/オレイン酸エチル/大豆油
無水エタノール/オレイン酸エチル/コーンオイル
無水エタノール/オレイン酸エチル/ごま油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/グリセリントリアセテート
無水エタノール/安息香酸ベンジル/大豆油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油/水添ヒマシ油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/コーンオイル
無水エタノール/安息香酸ベンジル/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
無水エタノール/安息香酸ベンジル/ごま油
無水エタノール/安息香酸ベンジル/中鎖脂肪酸トリグリセリド
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/オレイン酸エチル
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/大豆油
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/大豆油/ホワイトオイル
ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/中鎖脂肪酸トリグリセリド
無水エタノール/グリセリンモノアセテート/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/グリセリンモノアセテート/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/グリセリンモノアセテート/安息香酸ベンジル
無水エタノール/乳酸エチル/オレイン酸エチル
無水エタノール/乳酸エチル/グリセリントリアセテート
無水エタノール/乳酸エチル/安息香酸ベンジル
無水エタノール/乳酸エチル/ヒマシ油
ベンジルアルコール/乳酸エチル/オレイン酸エチル
ベンジルアルコール/乳酸エチル/コーンオイル
ベンジルアルコール/乳酸エチル/ごま油
ベンジルアルコール/乳酸エチル/大豆油
ベンジルアルコール/乳酸エチル/ヒマシ油
ベンジルアルコール/乳酸エチル/安息香酸ベンジル
ベンジルアルコール/乳酸エチル/中鎖脂肪酸トリグリセリド
ベンジルアルコール/無水エタノール/ヒマシ油
ベンジルアルコール/無水エタノール/ヒマシ油/水添ヒマシ油
ベンジルアルコール/無水エタノール/オレイン酸エチル
ベンジルアルコール/無水エタノール/大豆油
ベンジルアルコール/無水エタノール/コーンオイル
ベンジルアルコール/無水エタノール/グリセリントリアセテート
ベンジルアルコール/無水エタノール/ごま油
ベンジルアルコール/無水エタノール/中鎖脂肪酸トリグリセリド
試験結果として、ロピバカイン遊離塩基、メタンスルホン酸ロピバカイン、塩酸ロピバカインは、安息香酸ベンジルとエタノール、ベンジルアルコールのうちの1つとの混合物における溶解度が明らかに向上し、デゾシン及びパレコキシブは、エタノール、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、乳酸エチルなどにおける溶解性が優れることが示された。
実験例4 様々な局所麻酔剤の徐放性ドラッグデリバリーシステムにおける溶解性の確認
実験例2、3の結果を参照して、ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油、ベンジルアルコール/オレイン酸エチル/ヒマシ油、ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/大豆油、ベンジルアルコール/オレイン酸エチル/大豆油、エタノール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油、エタノール/オレイン酸エチル/ヒマシ油、エタノール/安息香酸ベンジル/大豆油、ベンジルアルコール/中鎖脂肪酸トリグリセリド、オレイン酸エチル/大豆油のドラッグデリバリーシステムを例として、様々な局所麻酔剤の徐放性ドラッグデリバリーシステムにおける溶解性を確認した。局所麻酔薬として、プロカイン遊離塩基、塩酸プロカイン、リドカイン遊離塩基、塩酸リドカイン、ブピバカイン遊離塩基、塩酸ブピバカイン、テトラカイン遊離塩基、塩酸テトラカイン、ジブカイン遊離塩基、塩酸ジブカイン、アルチカイン遊離塩基、塩酸アルチカインとの合計12種を使用して、該12種の局所麻酔薬を、選ばれたドラッグデリバリーシステムにそれぞれ添加して、薬物溶解状況を観察した(仕様が15〜20mg/ml、観察条件が25℃、24時間、状况記録、観察条件が4℃、24時間、状况記録)。
結果として、25℃の場合、12種の局所麻酔剤は、いずれか、選ばれた様々なドラッグデリバリーシステムによく溶解した。4℃の場合、12種の局所麻酔剤は、ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油、ベンジルアルコール/オレイン酸エチル/ヒマシ油、ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/大豆油、ベンジルアルコール/オレイン酸エチル/大豆油、エタノール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油、エタノール/オレイン酸エチル/ヒマシ油、エタノール/安息香酸ベンジル/大豆油、ベンジルアルコール/中鎖油における溶解性がよく、製剤が澄明であり、プロカイン、テトラカインは、オレイン酸エチル/大豆油のドラッグデリバリーシステムにやや沈殿したが、他の局所麻酔薬物のオレイン酸エチル/大豆油のドラッグデリバリーシステムにおける溶解性がよい結果となった。
実験例5 薬物製剤の体外安定性実験
実験例3に選ばれたロピバカイン遊離塩基、メタンスルホン酸ロピバカインドラッグデリバリーシステム組合の経験に基づき、ベンジルアルコール/オレイン酸エチル、無水エタノール/オレイン酸エチル、ベンジルアルコール/無水エタノール/オレイン酸エチル、ベンジルアルコール/ヒマシ油、ベンジルアルコール/大豆油、ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/大豆油、無水エタノール/安息香酸ベンジル/大豆油、無水エタノール/オレイン酸エチル/大豆油、無水エタノール/ヒマシ油、ベンジルアルコール/オレイン酸エチル/大豆油、無水エタノール/オレイン酸エチル/ヒマシ油、ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油、無水エタノール/安息香酸ベンジル/ヒマシ油、ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/オレイン酸エチル、ベンジルアルコール/安息香酸ベンジル/オレイン酸エチル/大豆油との組合を選択して、一定量のメタンスルホン酸ロピバカイン又はロピバカイン遊離塩基を溶解し、室温下で24時間静置して溶解安定性を観察して検討し、4℃で24時間静置して溶解安定性を観察して検討した。
Figure 2016505631
Figure 2016505631
Figure 2016505631
実験結果として、別々の温度で、組合1、ベンジルアルコール(8%)/無水エタノール(8%)/オレイン酸エチル(84%)、2、ベンジルアルコール(10%)/ヒマシ油(90%)、3、ベンジルアルコール(10%)/オレイン酸エチル(30%)/大豆油(60%)、4、ベンジルアルコール(10%)/安息香酸ベンジル(30%)/大豆油(60%)、5、ベンジルアルコール(10%)/安息香酸ベンジル(15%)/ヒマシ油(75%)、6、無水エタノール(10%)/安息香酸ベンジル(15%)/ヒマシ油(75%)、7、ベンジルアルコール(10%)/安息香酸ベンジル(30%)/オレイン酸エチル(60%)、8、ベンジルアルコール(8%)/安息香酸ベンジル(42%)/オレイン酸エチル(50%)、9、ベンジルアルコール(10%)/安息香酸ベンジル(30%)/オレイン酸エチル(30%)/大豆油(30%)、10、ベンジルアルコール(8%)/安息香酸ベンジル(42%)/オレイン酸エチル(25%)/大豆油(25%)におけるロピバカイン遊離塩基の最大濃度が約35mg/mlであり、組合11、ベンジルアルコール(10%)/オレイン酸エチル(90%)、12、ベンジルアルコール(10%)/大豆油(90%)、13、無水エタノール(10%)/安息香酸ベンジル(30%)/大豆油(60%)、14、無水エタノール(10%)/オレイン酸エチル(30%)/ヒマシ油(60%)におけるロピバカイン遊離塩基の最大濃度が30mg/ml超え、メタンスルホン酸ロピバカインは、各組合の中の溶解度がロピバカイン遊離塩基よりやや劣る結果となった。
各徐放性製剤が安定に溶解することを前提として、ロピバカイン遊離塩基の溶解性がよい組合の濃度を測定した。主なプロセスは、4℃、24時間保存した場合に溶解性がよい組合を常温、30日静置した後に、澄明度を観察してよいものの濃度を測定した。具体的な結果は以下の表に示す。
Figure 2016505631
実験結果として、ロピバカイン遊離塩基は、各組合において、その構造が分解せずに安定することが分かった。
実験例6 非依存性麻酔鎮痛徐放性製剤の複方に関する基本的な研究
表4の組合に基づき、ドラッグデリバリーシステムに異なる使用量のアヘン類鎮痛薬物であるデゾシン及びCOX−2選択的阻害剤であるパレコキシブをそれぞれ投入して、常温25℃と低温4℃で(24時間程持続)、製剤の安定性を観察したところ、パレコキシブは、いずれかのドラッグデリバリーシステムにおける溶解性が20mg/ml以上であり(一般の注射剤が40mg/回、6〜12h/回、1日使用量が80mg以下である)、デゾシンは、いずれかのドラッグデリバリーシステムにおける溶解性が30mg/ml超えた(一般の注射剤:10mg/回、2〜4h/回、1日使用量が120mg以下である)。そのため、該ドラッグデリバリーシステムに、デゾシン又はパレコキシブとロピバカイン遊離塩基との両方の混合物を使用することができ、鎮痛の相乗効果(異なる標的に作用する鎮痛薬物を同時に使用する場合、ある程度の相乗性を示す)がある徐放鎮痛複方製剤とすることができることが分かった。
実験例7 様々な組合の筋肉注射によるラットの創傷治癒への影響
群分けと投与量:SDラット、230〜250g、雄、65匹程度、2〜3日馴化飼育して、体重により選別後、1群当たり6匹、モデルコントロール群、ロピバカイン注射液群、ロピバカイン製剤−1群、ロピバカイン製剤−2群、ロピバカイン製剤−3群、ロピバカイン製剤−4群、ロピバカイン製剤−5群、ロピバカイン製剤−6群、ロピバカイン製剤−7群、ロピバカイン製剤−8群という10群に分けた(具体的な組合及び仕様が表4に示されたとおり)。なお、モデルコントロール群について、生理塩水を注射し、ロピバカイン注射液群、ロピバカイン製剤−1〜8群の投与量が0.5ml/匹であった。
基本的な実験工程は、次の通りである。試験動物を選別したり、体重により群分けた後、まず、各実験群ラットの背中の毛を剃り、翌日に手術でラットの背中に2cm*1cm全層切除創傷を作ったモデルを作成し、D0として、撮影で記録した。無作為に群分け、群毎に創傷付近の複数の位置で筋肉注射により投与した。
観察指標:投与後、D1、D3、D7、D14、D21との各時点で、それぞれ、各群ラットの創傷の癒合を観察し、創傷の癒合面積と回復状況により評価し、撮影で記録した。
評価:表5に示すように、ラットの創傷の癒合を、群毎に、観察位置当たり、比較して評価したところ、各ロピバカイン徐放性製剤組合は、ラットの創傷の癒合に有意に影響しなかった。
Figure 2016505631
実験例8 様々な組合のロピバカイン徐放性製剤の薬力学的な検討(熱刺激法)
群分けと投与量:SDラット、230〜250g、雄、110匹程度、2〜3日馴化飼育して、実験を行った。本実験において、ロピバカイン注射液群、ロピバカイン製剤−1群、溶剤1群、ロピバカイン製剤−2群、溶剤2群、ロピバカイン製剤−3群、溶剤3群、ロピバカイン製剤−4群、溶剤4群、ロピバカイン製剤−5群、溶剤5群、ロピバカイン製剤−6群、溶剤6群、ロピバカイン製剤−7群、溶剤7群、ロピバカイン製剤−8群、溶剤8群という合計17群に分けた(具体的な組合及び仕様が表4に示されたとおり)。各群の投与量がいずれも0.5ml/匹であった。
実験の工程は、具体的に次の通りである。
1、感覚神経ブロック試験において、110匹の雄SDラットから反応時間が6〜8sの動物を102匹選別し(選別方法が熱放射法であり、具体的な操作が測定方法に示す。)、前記段落に記載されるように17群に分けた。群毎にメタンスルホン酸ロピバカイン注射液、各組合のロピバカイン徐放性製剤と相応なブランク溶剤を注射し、投与量が0.5ml/匹であった。具体的には、ラットを適量のジエチルエーテルで麻酔して、右上腕骨大転子と坐骨神経結節との連結線における右上腕骨大転子からの連結線の1/3の位置に、針基が45°で上げるように内側に向いて針を入れ、針の先が骨に当接すると、1mm撤回して、薬物を注射した。
測定方法:熱的侵害試験(Thermal paw−withdrawal試験)法、ラットを自由にガラス板に立てて、動物が静かになった後、測定を行った。放射熱原をレンスでフォーカスして直径が約4mmの光束を放出させ、照射強度(約52℃程)を調整し、放射光源をガラス板下に放置し、ガラス板を介してラットの後肢足蹠に照射した。光源とタイマーとを連接し、照射の開始とともにタイマーを作動させ、動物が後肢を上げると、光源が自動的にオフになるとともにタイマーが止まる。測定された時間間隔は、逃避反応(足上げ)の潜時である。照射時間は15secを上限とし、その以上の場合も15secとする。試験後のラットが足をホートプレートに置いてから撤回するまでの時間を記録した。1後足当たり、2回測定し(ラットの足蹠がやけどすることを防止するために、第一回の測定において13secであった場合、第2回の測定を行う必要がなくなる)、同一の後足の連続測定の間隔が10min超えるべき、二回の測定の平均値を各後足の痛閾値とした。
測定時点:投与前、投与後1h、2h、4h、8h、24h、32h、48h、56h、72hに各群のラットの投与側の足上げ時間を測定して記録し、それぞれ2回測定して、その平均値を該時点の該側の後肢足の投与後潜時(post−drumg latency,DL)とした。
2、運動神経ブロック測定:感覚ブロックを観察するとともに、4レベル点数評価により、各操作群のラットの運動神経ブロックの状況を評価した。
1レベル:足は、正常に動き、背屈、伸び、外反ができる;
2レベル:足は、背屈でき、巻いた(曲げた又は内に引いた)後再び伸びることができるが、伸びが弱い;
3レベル:足は、背屈でき、巻いた(曲げた又は内に引いた)後再び伸びることができない;
4レベル:足は、背屈、巻き及び伸びができなくなり、且つラットは、歩く様子が不正常になる。
なお、1レベルは、運動ブロックがなく、2レベルは、一部に運動ブロックがあり、3レベルと4レベルは、完全に運動ブロックすることを示す。投与後1h、2h、4h、8h、24h、32h、48h、56h、72hに各群ラットの投与側の後足の運動ブロック状況を観察し、評価レベルを記録して、運動ブロックの持続時間を考察した。
統計解析
SPSSソフトにより、統計解析して、一元配置分散分析で測定されたデータを比較し、平均値±標準偏差
Figure 2016505631
で示された。運動ブロックの評価を点数に変換(1レベルは1、二レベルは2、3レベルは3、4レベルは4に)して、順位和検定で比較し、P<0.05の場合、統計的な有意差があるとされ、P<0.01の場合、統計的な顕著な有意差があるとされる。
実験結果
実験結果は、表7、8、図1〜8に示すように、各組合のロピバカイン徐放性製剤は、ともに一定の持続性鎮痛作用があり、一部な製剤は、24時間ないし32時間以上に持続作用でき、各組合の溶剤(表9、10、図1〜8を参照)は、主剤の効力に明らかに影響することがない。
実験例9 様々な組合のロピバカイン徐放性製剤の薬力学の研究(術後痛モデル)
実験動物:SDラット、300〜330g、雄、70匹程度、2〜3日馴化飼育して、術後痛モデルの作成を行った。
術後痛モデルの作り方法:ラットを腹腔に10%抱水クロラールを注射して麻酔し、右踵から約0.5cmで、手術刀によりラットの右後肢足足蹠に縦長に1cmの傷を切り出した後、皮下のハムストリング筋及び筋肉を見つけて、ピンセットで引っ張り出し、筋と筋肉とが切断されないように縦に3〜4回切ることにより、傷を作成した。流血を脱脂綿で拭いた後、足底の皮膚に対してマットレス縫合を行い、最後に、感染症を予防するために、左後肢に50mgアンピシリンナトリウムを筋肉注射した。
群分けと投与量:手術した後、ラットを一晩回復させ、翌日の朝に痛閾値を測定した(機械刺激足上げ試験法)。痛閾値により、無作為に、1群あたり6匹であるように、モデルコントロール群、メタンスルホン酸ロピバカイン注射液1群、ロピバカイン製剤−2群、溶剤2群、ロピバカイン製剤−3群、溶剤3群、ロピバカイン製剤−4群、溶剤4群、ロピバカイン製剤−5群、溶剤5群(具体的な組合と仕様が表6に示されたとおり)という10群に分け、ロピバカイン注射液群、ロピバカイン製剤−2〜5群、溶剤2〜5群は、投与量がいずれも0.5ml/匹であった。
投与手段:右上腕骨大転子と坐骨神経結節との連結線における右上腕骨大転子からの連結線の1/3位置に、針基が45°で上げるように内側に向いて針を入れ、針の先が骨に当接すると、1mm撤回して、薬物を注射した。
測定方法:機械刺激−足上げ法:ラットを自由に鉄製の網に立てて、動物が静かになった後、電気Von Frey針で、右後足を測定した。そのmax値を痛閾値とし、1匹ラットに対して5分以上の間隔で2回測定して、平均値を取った。
測定時点:投与前、投与後1h、2h、4h、8h、24h、32h、48h、56h、72h。
データ分析:SPSSソフトにより、統計解析して、一元配置分散分析で測定されたデータを比較し、平均値±標準偏差
Figure 2016505631
で示された。P<0.05の場合、統計的な有意差があるとされ、P<0.01の場合、統計的な顕著な有意差があるとされる。
Figure 2016505631
実験結果は、表11、図9に示すように、ロピバカイン注射液投与量が小さく(投与量が徐放性製剤と同一であれば、動物の異常行動乃至死亡を起こすことがある。)、鎮痛作用の持続時間は2時間程度である一方、各実験組合のロピバカイン徐放性製剤の鎮痛作用持続時間は少なくとも24時間であり、ある処方では32時間以上であることから、ロピバカイン徐放性製剤の持続性の鎮痛作用が優れることが分かった。
Figure 2016505631
Figure 2016505631
Figure 2016505631
Figure 2016505631
Figure 2016505631
実施例1
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 10mg
ベンジルアルコール 0.1ml
オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを10mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例2
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 1600mg
ベンジルアルコール 7.5ml
オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油) 2.5mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に1600mgロピバカイン遊離塩基にバッチ投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例3
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 10mg
エタノール 0.1ml
オレイン酸エチル(又はヒマシ油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノールを徐々に10mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又はヒマシ油)徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例4
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 750mg
エタノール 5ml
オレイン酸エチル(又はヒマシ油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノールを徐々に750mgロピバカイン遊離塩基にバッチ投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又はヒマシ油)徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例5
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 10mg
安息香酸ベンジル 0.1ml
オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、安息香酸ベンジルを10mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例6
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 500mg
安息香酸ベンジル 7ml
オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、安息香酸ベンジルを徐々に500mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例7
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 50mg
ベンジルアルコール 0.1ml
オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールと少量なオレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を50mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例8
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 1000mg
ベンジルアルコール 4ml
オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に1000mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例9
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 50mg
エタノール 0.1ml
オレイン酸エチル(又はヒマシ油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノールと少量なオレイン酸エチル(又はヒマシ油)を50mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又はヒマシ油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例10
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 600mg
エタノール 4ml
オレイン酸エチル(又はヒマシ油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノールを徐々に600mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又はヒマシ油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例11
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
ベンジルアルコール 1ml
オレイン酸エチル 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチルを徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例12
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 250mg
エタノール 1ml
オレイン酸エチル 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノールを徐々に250mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチルを徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例13
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 450mg
エタノール 0.8ml
ベンジルアルコール 0.8ml
オレイン酸エチル 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、エタノールを徐々に450mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチルを徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例14
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 350mg
ベンジルアルコール 1ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に350mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例15
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
ベンジルアルコール 1ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例16
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 250mg
エタノール 1ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノールを徐々に250mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例17
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
ベンジルアルコール 1ml
オレイン酸エチル 3ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、オレイン酸エチルを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例18
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
ベンジルアルコール 1ml
安息香酸ベンジル 3ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジルを300mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例19
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 250mg
エタノール 1ml
オレイン酸エチル 3ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノール、オレイン酸エチルを250mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例20
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
エタノール 1ml
安息香酸ベンジル 3ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノール、安息香酸ベンジルを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例21
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 450mg
ベンジルアルコール 1ml
安息香酸ベンジル 1.5ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジルを徐々に450mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、巻きにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、菌をろ過し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例22
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
エタノール 1ml
オレイン酸エチル 3ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノール、オレイン酸エチルを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例23
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 400mg
エタノール 1ml
安息香酸ベンジル 1.5ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノール、安息香酸ベンジルを400mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例24
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 500mg
エタノール 1ml
安息香酸ベンジル 3ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノール、安息香酸ベンジルを500mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例25
製剤配合:
メタンスルホン酸ロピバカイン 120mg
エタノール 1.8ml
オレイン酸エチル 10ml
調製プロセス:
処方量通り、エタノールを120mgメタンスルホン酸ロピバカインに投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例26
製剤配合:
メタンスルホン酸ロピバカイン 120mg
ベンジルアルコール 1.6ml
オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを120mgメタンスルホン酸ロピバカインに投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例27
製剤配合:
メタンスルホン酸ロピバカイン 120mg
ベンジルアルコール 0.8ml
エタノール 0.8ml
オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、エタノール、徐々に120mgメタンスルホン酸ロピバカインに投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル(又は大豆油などの植物油)を徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例28
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 450mg
乳酸エチル 5ml
オレイン酸エチル 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、乳酸エチルを450mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例29
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 400mg
乳酸エチル 5ml
グリセリントリアセテート 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、乳酸エチルを400mgロピバカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。グリセリントリアセテート徐々に薬物の溶液に10mlまで添加して、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例30
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 350mg
エタノール 0.6ml
ベンジルアルコール 0.8ml
オレイン酸エチル 4ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノールとベンジルアルコールを徐々に350mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチル4mlを徐々に薬物の溶液に添加し、均一に撹拌して、大豆油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例31
製剤配合:ロピバカイン遊離塩基 250mg
エタノール 1ml
ヒマシ油(水添ヒマシ油15%(W/V)を含む) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノールを徐々に250mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油(水添ヒマシ油15%(W/V)を含む)を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例32
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
ベンジルアルコール 1ml
ヒマシ油(水添ヒマシ油15%(W/V)を含む) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油(水添ヒマシ油15%(W/V)を含む)を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例33
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
ベンジルアルコール 1ml
大豆油(ホワイトオイル15%(W/V)を含む) 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油(ホワイトオイル15%(W/V)を含む)を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例34
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 350mg
デゾシン 350mg
ベンジルアルコール 1ml
安息香酸ベンジル 1.5ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジルを徐々に350mgロピバカイン遊離塩基、350mgデゾシンに投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例35
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
デゾシン 350mg
無水エタノール 1ml
安息香酸ベンジル 1.5ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、無水エタノール、安息香酸ベンジルを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基、350mgデゾシンに投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例36
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 450mg
デゾシン 400mg
ベンジルアルコール 1ml
安息香酸ベンジル 1.5ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジルを徐々に450mgロピバカイン遊離塩基、400mgデゾシンに投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例37
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
デゾシン 350mg
ベンジルアルコール 1ml
オレイン酸エチル 3ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基、350mgデゾシンに投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。処方量通り、オレイン酸エチルを添加し、均一に撹拌し、大豆油を徐々に10mlまで添加し、均一に撹拌し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例38
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 350mg
パレコキシブ 350mg
ベンジルアルコール 1ml
安息香酸ベンジル 1.5ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジルを徐々に350mgロピバカイン遊離塩基、350mgパレコキシブに投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例39
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 300mg
パレコキシブ 250mg
ベンジルアルコール 1ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に300mgロピバカイン遊離塩基、250mgパレコキシブに投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例40
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 450mg
パレコキシブ 450mg
ベンジルアルコール 0.8ml
無水エタノール 0.8ml
オレイン酸エチル 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、無水エタノールを徐々に450mgロピバカイン遊離塩基、450mgパレコキシブに投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。オレイン酸エチルを徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例41
製剤配合:
ロピバカイン遊離塩基 400mg
パレコキシブ 350mg
ベンジルアルコール 1.0ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコールを徐々に400mgロピバカイン遊離塩基、350mgパレコキシブに投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例42
製剤配合:
プロカイン遊離塩基 150mg
ベンジルアルコール 1.0ml
安息香酸ベンジル 3.0ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、徐々に150mgプロカイン遊離塩基に投入し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例43
製剤配合:
ジブカイン遊離塩基 150mg
ベンジルアルコール 1.0ml
安息香酸ベンジル 3.0ml
ヒマシ油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジルを徐々に150mgジブカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。ヒマシ油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。
実施例44
製剤配合:
アルチカイン遊離塩基 180mg
エタノール 1.0ml
安息香酸ベンジル 3.0ml
大豆油 10mlまで添加
調製プロセス:
処方量通り、エタノール、安息香酸ベンジルを徐々に180mgアルチカイン遊離塩基に投入し、少々加熱し、ボルテックスによりよく溶解させ、薬物の溶液を得た。大豆油を徐々に10mlまで添加し、ボルテックスにより均一に混合し、膜フィルターで異物を除去し、除菌し、バイアルにアリコートした後、密封、光検査し、合格品をパッケージした。

Claims (12)

  1. 主に、鎮痛剤と、薬物溶媒と、薬物徐放化剤とからなる非依存性の麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステムにおいて、徐放性ドラッグデリバリーシステムが、油性組成物であり、良い均一性を有することを特徴とする非依存性の麻酔鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム。
  2. 前記麻酔鎮痛剤とは、プロカイン、リドカイン、ブピバカイン、レボブピバカイン、ロピバカイン、テトラカイン、ジブカイン、エチドカインの遊離塩基、さらにそれらのメタンスルホン酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、硫酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、マレイン酸塩という塩類を含む局所麻酔薬を指し、そして、前記麻酔鎮痛剤に、アスピリン、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナブメトン、スリンダク、メフェナム酸、クロフェナム酸、ジクロフェナク酸、フルフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、アミノピリン、メタミゾールナトリウム、フェナセチン、アセトアミノフェン、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ニメスリドを含む非ステロイド系抗炎症薬物;及び、ヒドロモルホン、デゾシン、ナロキソン、ナルトレキソン、モルヒネ、フェンタニル、スフェンタニル、コデイン、ペチジン、ペンタゾシン、メタドン、エトルフィン、Bucinnazine、ブプレノルフィン、トラマドール、アルフェンタニル、レミフェンタニルを含むアヘン類薬物(依存性を引き起こさない中、低剤量)も含まれる請求項1に記載のドラッグデリバリーシステム。
  3. 局所麻酔薬物の1種、2種又は2種以上の組成物であるか、又は局所麻酔薬物と非ステロイド系抗炎症鎮痛剤及びアヘン類鎮痛剤(依存性を引き起こさない中、低剤量)のうちの1種、2種又は2種以上との組成物であってよい、請求項2に記載の麻酔鎮痛剤。
  4. 局所麻酔薬物であるロピバカイン遊離塩基およびその塩類が好ましく、鎮痛剤がそれらの1種でもよいし、2種又は2種以上の組成物であってもよく、その中でも、ロピバカイン遊離塩基が最も好ましい、請求項2に記載の麻酔鎮痛剤。
  5. 前記薬物溶媒とは、麻酔鎮痛薬、又は麻酔鎮痛薬とアヘン類鎮痛薬(依存性を引き起こさない低、中剤量)、非ステロイド系抗炎症鎮痛剤との混合物を溶解することができる天然又は人工的に合成された有機溶剤を指し、薬物溶媒は、ベンジルアルコール、エタノール、グリセリンモノアセテート、乳酸エチル、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテル、安息香酸ベンジルのうちの1つ、2つ又は2つ以上の混合物を含み、エタノール、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、乳酸エチル、テトラヒドロフランポリエチレングリコールエーテルのうちの1つ、2つ又は2つ以上の混合物が好ましい、請求項1に記載のドラッグデリバリーシステム。
  6. 前記薬物徐放化剤は、大豆油、ごま油、ひまわり油、ピーナッツ油、コーンオイル、菜種油、オリーブオイル、綿実油、ヒマシ油などの他の天然植物油や天然植物油を人工的に改良した半天然油脂、油脂精製化物及びその由来物を含み、薬物徐放化剤は、中鎖(炭素鎖の長さがC−C12)脂肪酸トリグリセリド、長鎖(炭素鎖の長さがC14−C24)脂肪酸トリグリセリド、オレイン酸エチル、グリセリントリアセテート及びその相応的な由来物、ホワイトオイル、ジメチルシリコンオイルを含む人工的に合成された油脂を選択してもよいが、低融点動物性脂肪油脂であってもよく、また、薬物徐放化剤は、天然植物油、人工的に改良された半天然植物性脂肪、油脂精製物、人工合成油脂及び低融点動物性脂肪油脂のうちの1つ又は2種又は2種以上の混合物であってもよい、請求項1に記載のドラッグデリバリーシステム。
  7. 大豆油、オレイン酸エチル、ヒマシ油、ごま油、ピーナッツ油のうちの1つ、2つ及び2つ以上の混合物が好ましく、大豆油、オレイン酸エチル、ヒマシ油のうちの1つ、2つ及び2つ以上の混合物が最も好ましい、請求項6に記載の薬物徐放化剤。
  8. 麻酔鎮痛剤の濃度が1〜160mg/ml(w/v)であり、薬物溶媒の比率が1%〜75%(v/v)であり、薬物徐放化剤の比率が、25%〜99%(v/v)であり;ドラッグデリバリーシステムは、麻酔鎮痛剤濃度が1〜90mg/ml(w/v)であり、薬物溶媒の比率が1%〜50%(v/v)であり、薬物徐放化剤の比率が50%〜99%(v/v)であることが好ましく、麻酔鎮痛剤の濃度が12〜50mg/ml(w/v)であり、薬物溶媒の比率が10%〜40%(v/v)であり、薬物徐放化剤の比率が60%〜90%(v/v)であることが最も好ましいことを特徴とする請求項1に記載のドラッグデリバリーシステム。
  9. 投与手段として、注射剤、スプレー剤、エアロゾル剤、軟膏剤、クリーム剤、フィルム状製剤、膏剤を含み、注射剤、スプレー剤、フィルム状製剤、エアロゾル剤が好ましく、注射剤が最も好ましい請求項1に記載のドラッグデリバリーシステム。
  10. 請求項1に記載のドラッグデリバリーシステムの調製方法であって、次の工程を含む調製方法。
    A 原液の調製:一定量の麻酔鎮痛剤における1種、2種又は2種以上の混合物を精密に量り、一定の容積の薬物溶媒に溶解し、薬物が完全に溶解するまで超音波又はボルテックスにより溶解させた後、処方量の1種、2種及び2種以上の徐放化剤を添加して、超音波又はボルテックスにより均一に混合させ、目的の徐放性ドラッグデリバリーシステム原液を調製する。
    B 無菌包装:調製された薬液を、無菌の条件下で、異物や菌を除去するように、膜に通過させてから、バイアルまたはアンプル、充填シリンジ、スプレーボトル、エアゾールボトル(エアゾールボトルの場合、薬物溶液を先に添加した後、噴射剤を充填して、最終的にキャッピングする)などの容器にアリコートし、栓をして蓋をすることにより、鎮痛用の徐放性ドラッグデリバリーシステムが得られる。
  11. 請求項1に記載のドラッグデリバリーシステムの麻酔鎮痛作用の医薬物の製造における使用。
  12. 切り傷、擦り傷、刺し傷などの機械的な創傷による痛みの治療における使用;熱傷、火傷、弾丸、爆発、火薬、化学による戦争創傷による痛みの治療における使用;帯状疱疹、神経痛、関節痛、内外痔の病症による体局所の炎症性創傷位置の痛みの治療における使用;ガンによる体局所の痛みの治療における使用;を含む請求項1に記載のドラッグデリバリーシステムの手術後の傷の痛みの治療における使用。
JP2015554013A 2013-01-22 2013-04-10 非依存性の鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム及びその製造方法 Active JP6205676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310022657.3 2013-01-22
CN201310022657.3A CN103142458B (zh) 2013-01-22 2013-01-22 无成瘾性镇痛缓释递药系统的组方与制备方法
PCT/CN2013/074010 WO2014114032A1 (zh) 2013-01-22 2013-04-10 无成瘾性镇痛缓释递药系统及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505631A true JP2016505631A (ja) 2016-02-25
JP6205676B2 JP6205676B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=48540977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554013A Active JP6205676B2 (ja) 2013-01-22 2013-04-10 非依存性の鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11364299B2 (ja)
EP (1) EP2949316B1 (ja)
JP (1) JP6205676B2 (ja)
KR (1) KR101716793B1 (ja)
CN (1) CN103142458B (ja)
WO (1) WO2014114032A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088005A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 科研製薬株式会社 爪白癬治療用の外用製剤
JP2020527543A (ja) * 2017-07-04 2020-09-10 シャンドン ダンホン ファーマスーティカル カンパニー リミテッドShandong Danhong Pharmaceutical Co., Ltd. デゾシン類似体エステルを含む徐放懸濁液およびその製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8852638B2 (en) 2005-09-30 2014-10-07 Durect Corporation Sustained release small molecule drug formulation
BRPI0811319A2 (pt) 2007-05-25 2015-02-10 Tolmar Therapeutics Inc Composição fluida, método de formação de uma composição fluida, implante biodegrádavel formado in situ, método de formação de um implante biodegradável in situ, kit, implante e método de trataento
GB2513060B (en) 2010-06-08 2015-01-07 Rb Pharmaceuticals Ltd Microparticle buprenorphine suspension
US9272044B2 (en) 2010-06-08 2016-03-01 Indivior Uk Limited Injectable flowable composition buprenorphine
CN113388606A (zh) 2011-09-26 2021-09-14 凯杰有限公司 用于分离细胞外核酸的快速方法
EP2877155B1 (en) 2012-07-26 2020-10-28 Camurus AB Opioid formulations
GB201404139D0 (en) 2014-03-10 2014-04-23 Rb Pharmaceuticals Ltd Sustained release buprenorphine solution formulations
CN103933040A (zh) * 2014-03-25 2014-07-23 王寿世 一种加强型神经阻滞药物组合物
CN103933041B (zh) * 2014-04-21 2016-03-16 青岛市中心医院 一种包含布比卡因的局部麻醉组合物及其应用
GB201419091D0 (en) * 2014-10-27 2014-12-10 Camurus Ab Formulations
CA2987378C (en) * 2015-05-28 2023-08-01 Lumosa Therapeutics Co., Ltd. Pharmaceutical formulations for sustained release of sebacoyl dinalbuphine ester
WO2016198571A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Qiagen Gmbh Method for isolating extracellular nucleic acids using anion exchange particles
CN105030775A (zh) * 2015-07-13 2015-11-11 广州金中健医疗器材有限公司 一种无成瘾性局部麻醉镇痛缓释递药系统及其制备方法
WO2017036408A1 (zh) * 2015-09-01 2017-03-09 四川海思科制药有限公司 S-(-)-1-丙基-2',6'-二甲苯胺甲酰基哌啶晶体及其缓释制剂
CN108659100A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 上海新生源医药集团有限公司 具有镇痛作用的多肽及其应用
CA3073734A1 (en) * 2017-08-28 2019-03-07 Tlc Biopharmaceuticals, Inc. Sustained-release anesthetic compositions and methods of preparation thereof
EP3720420A1 (en) * 2017-12-06 2020-10-14 Huzhou Hui Zhong Ji Shi Biotechnology Co., Ltd. Injectable long-acting local anesthetic semi-solid gel formulations
CN109896992A (zh) * 2017-12-08 2019-06-18 武汉软件工程职业学院 制备离子液体的方法及其应用
KR20200136990A (ko) * 2018-03-30 2020-12-08 티엘씨 바이오파머슈티컬즈 인코포레이티드 서방형 마취제 조성물 및 이의 제조 방법
CN108379269B (zh) * 2018-04-20 2020-08-21 武汉百纳礼康生物制药有限公司 一种用于术后镇痛的缓释制剂及其制备方法
CN108743952B (zh) * 2018-06-11 2021-08-31 西安力邦医药科技有限责任公司 局部麻醉药的磷脂-混溶剂-油缓释递药系统组方与制备方法
CN110935024B (zh) * 2018-09-21 2023-08-08 合肥合源药业有限公司 长效组合物
CN109316602A (zh) * 2018-11-13 2019-02-12 西安力邦医药科技有限责任公司 一种长效镇痛并促进伤口愈合的复方缓释递药系统的组方与应用
CN111388418B (zh) * 2018-12-31 2022-09-06 北京泰德制药股份有限公司 一种含有罗哌卡因或其药用盐的药物组合物
CN111840553A (zh) * 2019-04-15 2020-10-30 湖州依诺唯新药物制剂有限公司 脂性药物制剂及其应用
CN110327336B (zh) * 2019-07-09 2022-07-26 成都大学 昔萘酸甲哌卡因及其长效缓释制剂
WO2021141959A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Treatment of pain by administration of sustained-release liposomal anesthetic compositions
CN113117092A (zh) * 2020-01-14 2021-07-16 中国科学院上海药物研究所 一种非水缓释递药系统
EP4091612A4 (en) 2020-01-14 2024-01-24 Shanghai Inst Materia Medica Cas PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF LONG-ACTING ROPIVACAINE, PREPARATION METHOD AND USE THEREOF
CN115068414B (zh) * 2021-03-16 2023-07-21 湖南慧泽生物医药科技有限公司 供注射用罗哌卡因长效溶液制剂及其制备方法
CN115463084B (zh) * 2021-06-10 2024-05-28 北京泰德制药股份有限公司 一种长效镇痛用复方油溶液制剂及其制备方法
WO2023115311A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 南京清普生物科技有限公司 一种缓释制剂组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1533764A (zh) * 2003-04-02 2004-10-06 王玉万 含非甾体抗炎药物的缓释注射剂
WO2011121034A2 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Pharmanest Ab Water-free pharmaceutical compositions suitable for local anaesthetics

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077885A2 (en) * 2002-03-12 2003-09-25 Neurogesx, Inc. Free-base formulations of local anesthetics
US20040001889A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
BR0318319A (pt) 2003-05-25 2006-07-18 Yuwan Wang métodos de preparação e formulações/composições sustentadas pelo uso de dimeticona como veìculo
AU2006326018B2 (en) * 2005-12-14 2013-04-18 Nuvo Research Inc. Compositions and methods for dermally treating pain
US20100041704A1 (en) * 2007-01-12 2010-02-18 Aberg A K Gunnar Dermal compositions of substituted amides and the use thereof as medication for pain and pruritus
BRPI0807880A2 (pt) * 2007-03-02 2014-06-17 Combe Internat Ltd Composição anestésica em spray.
CN102370619A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 罗和国 脂肪乳乳化局麻药
CN101926757B (zh) 2010-09-01 2013-01-02 北京大学 一种难溶性药物的液体组合物及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1533764A (zh) * 2003-04-02 2004-10-06 王玉万 含非甾体抗炎药物的缓释注射剂
WO2011121034A2 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Pharmanest Ab Water-free pharmaceutical compositions suitable for local anaesthetics

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LICH R. ET AL, AMERICAN JOURNAL OF SURGERY, vol. 50, no. 3, JPN6016034519, 1940, pages 633 - 634 *
MORAN T.F., AMERICAN JOURNAL OF SURGERY, vol. 93, no. 1, JPN6016034521, 1957, pages 102 - 107 *
PERLOW S. ET AL, AMERICAN JOURNAL OF SURGERY, vol. 45, no. 1, JPN6016034518, 1939, pages 104 - 109 *
PUPKA A. ET AL, POLIMERY W MEDYCYNIE, vol. 39, no. 1, JPN6016034520, 2009, pages 63 - 65 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527543A (ja) * 2017-07-04 2020-09-10 シャンドン ダンホン ファーマスーティカル カンパニー リミテッドShandong Danhong Pharmaceutical Co., Ltd. デゾシン類似体エステルを含む徐放懸濁液およびその製造方法
WO2019088005A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 科研製薬株式会社 爪白癬治療用の外用製剤
JP6582158B1 (ja) * 2017-10-30 2019-09-25 科研製薬株式会社 爪白癬治療用の外用製剤
JP2020011967A (ja) * 2017-10-30 2020-01-23 科研製薬株式会社 爪白癬治療用の外用製剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN103142458B (zh) 2015-09-09
KR20150109474A (ko) 2015-10-01
EP2949316A4 (en) 2016-04-20
WO2014114032A1 (zh) 2014-07-31
US20150359891A1 (en) 2015-12-17
CN103142458A (zh) 2013-06-12
US11364299B2 (en) 2022-06-21
KR101716793B1 (ko) 2017-03-15
EP2949316B1 (en) 2020-07-01
JP6205676B2 (ja) 2017-10-04
EP2949316A1 (en) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205676B2 (ja) 非依存性の鎮痛徐放性ドラッグデリバリーシステム及びその製造方法
CN108743952B (zh) 局部麻醉药的磷脂-混溶剂-油缓释递药系统组方与制备方法
DK2767292T3 (en) RENEWABLE local anesthetic COMPOSITION CONTAINING SAIB
US10912772B2 (en) Opioid formulations
CN113116813B (zh) 一种储库型罗哌卡因药物组合物及其制备方法和用途
US20240075024A1 (en) Opioid formulations
WO2013143300A1 (zh) 氟维司群或其衍生物缓释制剂及其制备方法
US20220193014A1 (en) Lipid pharmaceutical preparation and application thereof
CN113116811A (zh) 可注射长效镇痛药物组合物及其制备方法和用途
RU2470653C2 (ru) Средство для лечения ожогов и ран
TW201416074A (zh) 長效止痛藥癸二醯雙那布扶林酯-plga控釋劑型
WO2022193975A1 (zh) 供注射用罗哌卡因长效溶液制剂及其制备方法
US20100190860A1 (en) Methods for selectively enhancing antinociceptive potency of local anesthetics
CA3140715A1 (en) Sustained release local anesthetic hydrogel composition
CN111655236A (zh) 可注射长效局麻药半固体凝胶制剂
RU2817847C1 (ru) Суппозиторий для лечения ректальных трещин гиалуроновый с димексидом
JP5376481B1 (ja) 経皮吸収用医薬組成物
CN116172943B (zh) 一种可注射的缓释凝胶制剂及其制备与应用
CN113262302B (zh) 可注射长效半固体凝胶制剂
Cao et al. A Novel Molecular Reservoir Based on Reverse Self-Assembled Liquid Crystals-A New Strategy for Prolonging the Duration in Action of Analgesics
CN105030775A (zh) 一种无成瘾性局部麻醉镇痛缓释递药系统及其制备方法
CN113616796A (zh) 一种止痛抗炎复方缓释制剂
KR20230097862A (ko) 리도카인 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 글리세린모노스테아레이트를 포함하는 치질치료용 약학적 조성물
Dahal Assessment of the Percutaneous Absorption of ABH PLO Gel Across Porcine Ear Skin
CN103193644A (zh) 疼痛疾病治疗剂

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250