JP2016502557A - ムスカリン受容体アンタゴニストおよびβ2アドレナリン受容体アゴニスト活性を有する化合物 - Google Patents

ムスカリン受容体アンタゴニストおよびβ2アドレナリン受容体アゴニスト活性を有する化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016502557A
JP2016502557A JP2015546012A JP2015546012A JP2016502557A JP 2016502557 A JP2016502557 A JP 2016502557A JP 2015546012 A JP2015546012 A JP 2015546012A JP 2015546012 A JP2015546012 A JP 2015546012A JP 2016502557 A JP2016502557 A JP 2016502557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
absent
phenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6421989B2 (ja
Inventor
ファビオ ランカティ
ファビオ ランカティ
イアン リニー
イアン リニー
Original Assignee
チエシ ファルマスティスィ エス.ピー.エー.
チエシ ファルマスティスィ エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チエシ ファルマスティスィ エス.ピー.エー., チエシ ファルマスティスィ エス.ピー.エー. filed Critical チエシ ファルマスティスィ エス.ピー.エー.
Publication of JP2016502557A publication Critical patent/JP2016502557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421989B2 publication Critical patent/JP6421989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、ムスカリン受容体アンタゴニストとしておよびβ2アドレナリン受容体アゴニストとしての両方で作用する化合物、それらの調製プロセス、それらを含む組成物、治療用途、および他の薬学的活性成分との組み合わせに関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ムスカリン受容体アンタゴニストとしておよびβ2アドレナリン受容体アゴニストとしての両方で作用する一般式Iの化合物、それらの調製プロセス、それらを含む組成物、治療への使用、および他の薬学的活性成分との組み合わせに関する。
肺障害(喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)など)は、一般に、気管支拡張薬で治療される。気管支拡張薬のある既知のクラスは、サルブタモール、フェノテロール、ホルモテロール、およびサルメテロールなどのβ−2アドレナリン受容体アゴニストからなる。これらの化合物は、一般に、吸入で投与される。
気管支拡張薬の別の既知のクラスは、イプラトロピウムおよびチオトロピウムなどのムスカリン受容体アンタゴニスト(抗コリン化合物)からなる。これらの化合物もまた、典型的には、吸入で投与される。
β−2アゴニストおよびムスカリン受容体アンタゴニストの吸入用配合物は両方とも、喘息およびCOPDの治療において有用な作用剤であり、どちらのクラスの作用剤も、それらが持つ狭窄起動を弛緩させる能力により症候緩和をもたらす。この2つのクラスの作用剤が持つ気管支拡張効果が相加的であったという観測が、これら2種の作用剤の組み合わせについての研究を促進した。1975年に、2種の成分(フェノテロールおよび臭化イプラトロピウムなど)を1つのエーロゾルに併用することで、薬効を得ることができたことが示された。このことが、臭化イプラトロピウムと、最初はフェノテロールとの(Berodual、1980に導入された)、次いでサルブタモールとの(Combivent、1994に導入された)一定用量合剤の開発を促進した。
さらに最近、長時間作用性ムスカリンアンタゴニストおよび長時間作用性β−2アゴニストの両方が利用できるようになったことで、これらの作用剤を含む合剤の開発が促進された。例えば、国際公開第00/69468号パンフレット(特許文献1)は、ムスカリン受容体アンタゴニスト(臭化チオトロピウムなど)およびβ−2アドレナリン受容体アゴニスト(フマル酸ホルモテロールまたはサルメテロールなど)を含有する医薬組成物を開示し、国際公開第2005/115467号パンフレット(特許文献2)は、β−2アゴニストおよびM3ムスカリン受容体のアンタゴニストを含む合剤を開示している。M3ムスカリン受容体のアンタゴニストは、3(R)−(2−ヒドロキシ−2,2−ジチエン−2−イルアセトキシ)−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンの塩である。
一定用量合剤を開発する代替アプローチは、ムスカリンアンタゴニズムおよびβ−2アゴニズムの両活性を合わせ持つ分子の同定である。実際、β−2アドレナリン受容体アゴニストおよびムスカリン受容体アンタゴニスト活性の両方を有する化合物が非常に望ましい、というのも、そのような二機能性化合物は、有する分子薬物動態は1つでありながら、2つの独立した作用機構を通じて気管支拡張作用を提供するだろうからである。
そのような類の化合物は、いくつかの特許出願に記載されてきた。例えば、国際公開第2004/074246号パンフレット、同第2004/074812号パンフレット、同第2005/051946号パンフレット、同第2006/023457号パンフレット、同第2006/023460号パンフレット、同第2010/123766号パンフレット、同第2011/048409号パンフレット、および同時係属特許出願である国際出願第PCT/EP2012/060795号明細書(特許文献3〜10)などである。
今回、複数の特定のカルバミン酸誘導体が、β−2アドレナリン受容体アゴニストおよびムスカリン受容体アンタゴニスト活性の両方を有しているほかに、向上したM3ムスカリン受容体親和性および長時間持続する気管支拡張性活性を有することがわかった。
国際公開第00/69468号パンフレット 国際公開第2005/115467号パンフレット 国際公開第2004/074246号パンフレット 国際公開第2004/074812号パンフレット 国際公開第2005/051946号パンフレット 国際公開第2006/023457号パンフレット 国際公開第2006/023460号パンフレット 国際公開第2010/123766号パンフレット 国際公開第2011/048409号パンフレット 国際出願PCT/EP2012/060795号明細書 国際公開第2005/080324号パンフレット、 米国特許出願公開第2005−2222128号明細書 国際公開第2004/032921号パンフレット 米国特許出願公開第2005/215590号明細書 国際公開第2005/092861号パンフレット 国際公開第2007/107228号パンフレット 国際公開第2012168359号パンフレット PCT国際公開第2012168359号パンフレット PCT国際公開第2004101767号パンフレット
"Protecting groups in organic Synthesis" by T. W. Green and P. Wutz (Wiley−Interscience publication, 1999) Tetrahedron: Asymmetry 13 (2002) 303−310 Remington’s Pharmaceutical Sciences Handbook, XVII Ed., Mack Pub., N.Y., U.S.A Collection of Czechoslovak Chemical Communications, 57(1), 159−68;1992
本発明は、ムスカリン受容体アンタゴニストとしておよびβ2アドレナリン受容体アゴニストとしての両方で作用する一般式Iの化合物、それらの調製プロセス、それらを含む組成物、治療への使用、および他の薬学的活性成分との組み合わせに関し、他の薬学的活性成分は、例えば、呼吸障害の治療に現在用いられているもの、その中でも、β2アゴニスト、抗ムスカリン作用剤、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(P38MAPキナーゼ)阻害剤、核内因子κBキナーゼサブユニットβ(IKK2)阻害剤、ヒト好中球エラスターゼ(HNE)阻害剤、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤、ロイコトリエン修飾薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、鎮咳薬、粘液調節剤、粘液溶解薬、去痰薬/粘液動態修飾剤、ペプチド粘液溶解薬、抗生物質、JAKの阻害剤、SYK阻害剤、PI3KδまたはPI3Kγの阻害剤、コルチコステロイド、およびM3アンタゴニスト/PDE4阻害剤(MAPI)がある。
詳細には、本発明は、以下の一般式I
Figure 2016502557
式中
Qは、式Q1、Q2、またはQ3の基であり
Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557
Q1 Q2 Q3
Zは、HまたはOHであり;
Yは、Y’およびY1から選択され、Y’およびY1は以下の式の二価の基であり
Figure 2016502557
Y’
または
Figure 2016502557
Y1
式中
A1およびA2は、それぞれ独立して、存在しないかまたは(C−C)アルキレンであり;
Bは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、ハロゲン、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシから選択される1つまたは複数の基で随意に置換され;
Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、または以下の基C1〜C3のうちの1つであり
Figure 2016502557
C1 C2
Figure 2016502557
C3
式中、Rは、Hであるか、または直鎖もしくは分岐(C−C)アルキルであり;
Dは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択され、1つまたは複数の(C−C)アルキル基で随意に置換され;
nおよびn’は、それぞれ独立して、0または1〜3の整数であり;
Eは、存在しないか、または−O−および−OC(O)−から選択され;
Gは、アリーレンであり;
およびRは、それぞれ独立して、Hまたはアリールであり;
は、式J1またはJ2の基であり
Figure 2016502557

Figure 2016502557
J1 J2
式中、Rは、式Kの基であり
Figure 2016502557
式中、p’は、0または1であり、Pは、存在しないか、またはCOであり、qは、存在しないか、または1であり、かつWはヘテロアリールである;
化合物、およびその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物に関する。
「(C−C)アルキル」という表現は、直鎖または分岐鎖のアルキル基で炭素原子の個数が1〜xであるものを示す。この基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどである。
「ハロ(C−C)アルキル」という表現は、直鎖または分岐鎖のアルキル基で炭素原子の個数が1〜6であり、1個または複数のハロゲン原子で置換されているものを示す。
同様な様式で、「(C−C)アルキレン」という表現は、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、t−ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレンなどの二価の基を示す。
「(C−C10)アルコキシ」という表現は、アルキルオキシ(例えばアルコキシ)基で、アルキル部分が上記に定義されるとおりであるものを示す。この基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシなどを含む。
「アリール」という表現は、環原子を5〜20個、好ましくは5〜15個有する単環、二環、または三環系であって、系中、少なくとも1つの環は芳香環であるものを示す。
「ヘテロアリール」という表現は、環原子を5〜20個、好ましくは5〜15個有する単環、二環、または三環系であって、系中、少なくとも1つの環は芳香環であり、かつ少なくとも1つの環炭素原子がヘテロ原子である(例えばN、NH、S、またはO)、すなわちヘテロ芳香族基であるものを示す。
適切な単環系アリールまたはヘテロアリールの例として、チオフェンラジカル、ベンゼンラジカル、ピロールラジカル、ピラゾールラジカル、イミダゾールラジカル、イソオキサゾールラジカル、オキサゾールラジカル、イソチアゾールラジカル、チアゾールラジカル、ピリジンラジカル、イミダゾリジンラジカル、フランラジカルなどが挙げられる。
適切な二環系アリールまたはヘテロアリールの例として、ナフタレンラジカル、ビフェニレンラジカル、プリンラジカル、プテリジンラジカル、ベンゾトリアゾールラジカル、キノリンラジカル、イソキノリンラジカル、インドールラジカル、イソインドールラジカル、ベンゾチオフェンラジカル、ジヒドロベンゾジオキシンラジカル、ジヒドロインデンラジカル、ジヒドロベンゾジオキセピンラジカル、ベンゾオキサジンラジカルなどが挙げられる。
適切な三環系アリールまたはヘテロアリールの例として、フルオレンラジカルならびに上記の二環系ヘテロアリールのベンゾ縮合誘導体が挙げられる。
同様な様式で、「アリーレン」および「ヘテロアリーレン」という表現は、フェニレン、ビフェニレン、およびチエニレンなどの二価基を示す。
式Iの化合物に塩基性アミノ基または第四級アンモニウム基が存在する場合は必ず、生理学的に許容可能なアニオンが存在することが可能であり、そのようなアニオンは、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、トリフルオロ酢酸イオン、ギ酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、硝酸イオン、マレイン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、ギ酸イオン、酒石酸イオン、シュウ酸イオン、コハク酸イオン、安息香酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、パモ酸イオン、およびナフタレンジスルホン酸イオンから選択される。同様に、COOH基などの酸性基が存在する場合、相当する生理学的カチオン塩も同様に存在することが可能であり、例えば、アルカリまたはアルカリ土類金属イオンが挙げられる。
当然のことながら、一般式Iの化合物は、不斉中心を有する可能性がある。したがって、本発明は、光学立体異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物をどれでも、任意の比率で含むものでもある。
詳細には、R、R、G、および−NH−基と連結している炭素原子は、RおよびRに与えられている意味が、上記に記載される中のどれであるかによって、キラル中心となる可能性がある。
ある実施形態において、立体配置は(S)である。
別の実施形態において、このキラル中心の絶対配置は、好ましくは、(R)である。
別の好適な実施形態において、本発明で記載される一般式Iの化合物は、ジアステレオ異性体の混合物として存在する。
当業者には当然のことながら、一般式Iの化合物で式中RがJ1またはJ2
Figure 2016502557
であるものは、以下でアスタリスク(*)を付けて示すとおり、3つの不斉中心を有する。
このことは、式Iの構造には、8つの異なる立体異性体が存在するという特徴があることを意味する。
Figure 2016502557
当然のことだろうが、式Iの化合物について本明細書中以下で記載される好適な基または実施形態は全て、それぞれ互いに組み合わせることが可能であり、変更すべきところは変更して同様に当てはめることが可能である。
化合物の第一の好適な群は、一般式I中、Qが、式Q1、Q2、またはQ3の基であり
Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557
Q1 Q2 Q3
Zが、HまたはOHであり;Yが、Y’およびY1から選択され、Y’およびY1は以下の式の二価の基であり
Figure 2016502557
Y’
または
Figure 2016502557
Y1
A1およびA2は、それぞれ独立して、存在しないかまたは(C−C)アルキレンであり;Bは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、ハロゲン、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシから選択される1つまたは複数の基で随意に置換され;Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、または以下の基C1〜C3のうちの1つであり
Figure 2016502557
C1 C2
Figure 2016502557
C3
式中、Rは、Hであるか、または直鎖もしくは分岐(C−C)アルキルであり;Dは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、1つまたは複数の(C−C)アルキル基で随意に置換され;nおよびn’は、それぞれ独立して、0または1〜3の整数であり;Eは、存在しないか、または−O−および−OC(O)−から選択され;Gが、アリーレンであり;R、R、およびRが、上記で定義されるとおりである、化合物である。
この第一の群の中でさらにより好適であるのは、一般式I中、QがQ1であり
Figure 2016502557
Q1
Zが−OHであり、YがY’であり、Y’は以下の式の二価の基であり
Figure 2016502557
Y’
A1およびA2は、それぞれ独立して、存在しないかまたは(C−C)アルキレンであり;Bは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、ハロゲン、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシから選択される1つまたは複数の基で随意に置換され;Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、または以下の基C1〜C3のうちの1つであり
Figure 2016502557
C1 C2
Figure 2016502557
C3
式中、Rは、Hであるか、または直鎖もしくは分岐(C−C)アルキルであり;Dは、存在しないか、またはアリーレンであって、1つまたは複数の(C−C)アルキル基で随意に置換され;nおよびn’は、それぞれ独立して、0または1〜3の整数であり;Eは、存在しないか、または−O−であり;Gが、アリーレンである、化合物である。
この第一の群の中でさらにより好適であるのは、一般式I中、A1がメチレン、エチレン、およびプロピレンからなる群より選択され;A2が、存在しないか、またはメチレン、エチレン、およびプロピレンからなる群より選択され;Bが、存在しないか、またはフェニレン、ナフタレン、ピリジンジイル、フランジイル、チオフェンジイル、およびピラゾールジイルからなる群より選択され;Cが、存在しないか、または−OC(O)−であるか、または式C2の基であり
Figure 2016502557
式中、nは2であり;n’が1であり;Dが、存在しないか、またはフェニレンであり;Eが、存在しないか、または−O−であり、Gがフェニレンである、化合物である。
好適な一般式Iの化合物の第二の群は、式中QがQ1であり
Figure 2016502557
Q1
Zが−OHであり、YがY1であり、Y1は以下の式の二価の基であり
Figure 2016502557
Y1
A1は、存在しないか、または(C−C)アルキレンであり;Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、またはC1であり
Figure 2016502557
C1
式中、Rは、Hであり;Bは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、ハロゲン、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシから選択される1つまたは複数の基で随意に置換され;Dは、存在しないか、またはアリーレンであり;n’は、0または1〜3の整数であり;Eは、存在しないか、または−O−であり;Gが、アリーレンである、化合物である。
このクラスの中でさらにより好適であるのは、一般式I中、A1がブチレンであり、Cが、存在しないか、または−OC(O)−であるか、またはC1であり
Figure 2016502557
C1
式中、Rは、Hであり;Bが、存在しないか、またはピラゾールジイル、チオフェンジイル、ピリジンジイル、フランジイル、およびオキサゾールジイルからなる群より選択されて、メチルから選択される1つまたは複数の基で随意に置換され;Dが、存在せず;n’が、1であり;Eが、−O−であり;Gが、フェニレンであり、Rが、式J1またはJ2の基であり
Figure 2016502557

Figure 2016502557
J1 J2
式中、Rは、式Kの基であり
Figure 2016502557
式中p’は0または1であり、Pは、存在しないか、またはCOであり、qは、存在しないか、または1であり、Wはヘテロアリールである;
化合物、およびその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物である。
本発明は、式Iの化合物を単独で、あるいは1種または複数の薬学的に許容可能なキャリアおよび/または賦形剤と組み合わせてまたは混合して含む薬学的組成物も提供する。
本発明は、医薬を調製するための式Iの化合物の使用も提供する。
さらなる態様において、本発明は、任意の気管支閉塞性または炎症性疾患、好ましくは喘息または慢性気管支炎または慢性閉塞性肺疾患(COPD)を予防および/または治療するための式Iの化合物の使用を提供する。
さらなる態様において、本発明は、任意の気管支閉塞性または炎症性疾患、好ましくは喘息または慢性気管支炎または慢性閉塞性肺疾患(COPD)を予防および/または治療するための医薬を製造するための式Iの化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、任意の気管支閉塞性または炎症性疾患、好ましくは喘息または慢性気管支炎または慢性閉塞性肺疾患(COPD)を予防および/または治療する方法を提供し、本方法は、そのような方法を必要としている患者に、一般式Iの化合物を治療上有効量で投与することを含む。
本発明は、吸入による投与に適した薬学的組成物も提供する。
吸入用製剤として、吸入用散剤、噴射剤含有定量噴霧式エーロゾル、または噴射剤を含まない吸入用配合物が挙げられる。
本発明は、式Iの化合物を含む装置にも関するものであり、その装置として、単回または複数回用量用ドライパウダー吸入器、定量噴霧式吸入器、およびソフトミストネブライザーが可能である。
本発明は、式Iの化合物を単独で、あるいは1種または複数の薬学的に許容可能なキャリアおよび/または賦形剤と組み合わせてまたは混合して含む薬学的組成物、ならびに式Iの化合物を含む装置を含むキットにも関し、装置は、単回または複数回用量用ドライパウダー吸入器、定量噴霧式吸入器、およびソフトミストネブライザーが可能である。
具体的な実施形態に従って、本発明は以下に報告する化合物を提供する:
Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩としてのいずれかである本発明の化合物、および1種または複数の薬学的に許容可能なキャリアおよび/または賦形剤を含む、薬学的組成物も提供する。
本発明の化合物は、単独の活性作用剤として投与されてもよいし、他の活性成分と併用で投与されてもよく、他の活性成分として、呼吸障害の治療に現在用いられているもの、例えばβ2アゴニスト、抗ムスカリン作用剤、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(P38MAPキナーゼ)阻害剤、核内因子κBキナーゼサブユニットβ(IKK2)阻害剤、ヒト好中球エラスターゼ(HNE)阻害剤、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤、ロイコトリエン修飾薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、鎮咳薬、粘液調節剤、粘液溶解薬、去痰薬/粘液動態修飾剤、ペプチド粘液溶解薬、抗生物質、JAKの阻害剤、SYK阻害剤、PI3KδまたはPI3Kγの阻害剤、コルチコステロイド、およびM3アンタゴニスト/PDE4阻害剤(MAPI)が挙げられる。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、β2アゴニストとの組み合わせも提供し、β2アゴニストは、カルモテロール、GSK−642444、インダカテロール、ミルベテロール、アルホルモテロール、酒石酸アルホルモテロール、ホルモテロール、フマル酸ホルモテロール、サルメテロール、キシナホ酸サルメテロール、サルブタモール、アルブテロール、レブアルブテロール、テルブタリン、インダカテロール(QAB−149)、AZD−3199、BI−1744−CL、LAS−100977、GSK159797、GSK59790、GSK159802、GSK642444、GSK678007、GSK96108、バンブテロール、イソプロテレノール、プロカテロール、クレンブテロール、レプロテロール、フェノテロール、ビトルテロール、ブロドクサテロール(brodxatelor)、およびASF−1020、ならびにそれらの塩からなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、抗ムスカリン作用剤との組み合わせも提供し、抗ムスカリン作用剤は、アクリジニウム、チオトロピウム、臭化チオトロピウム(スピリーバ(登録商標))、イプラトロピウム、臭化イプラトロピウム、トロスピウム、グリコピロレート、NVA237、LAS34273、GSK656398、GSK233705、GSK57319、LAS35201、QAT370、およびオキシトロピウム塩からなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、PDE4阻害剤との組み合わせも提供し、PDE4阻害剤は、AN−2728、AN−2898、CBS−3595、アプレミラスト、ELB−353、KF−66490、K−34、LAS−37779、IBFB−211913、AWD−12−281、シパムフィリン、シロミラスト、ロフルミラスト、BAY19−8004およびSCH−351591、AN−6415、indus−82010、TPI−PD3、ELB−353、CC−11050、GSK−256066、オグレミラスト、OX−914、テトミラスト、MEM−1414、ならびにRPL−554からなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、P38MAPキナーゼ阻害剤との組み合わせも提供し、P38MAPキナーゼ阻害剤は、セマピモド、タルマピモド、ピルフェニドン、PH−797804、GSK−725、GSK856553、GSK681323、ミノカイン(minokine)、およびロスマピモド、ならびにそれらの塩からなる群より選択される。
好適な実施形態において、本発明は、本発明の化合物とIKK2阻害剤との組み合わせを提供する。
本発明は、本発明の化合物とHNE阻害剤との組み合わせも提供し、HNE阻害剤は、AAT、ADC−7828、エアリバ(aeriva)、TAPI、AE−3763、KRP−109、AX−9657、POL−6014、AER−002、AGTC−0106、レスプリバ(respriva)、AZD−9668、ゼマイラ(zemaira)、AATIV、PGX−100、エラフィン、SPHD−400、プロラスチンC、およびプロラスチン吸入型からなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、ロイコトリエン修飾薬との組み合わせも提供し、ロイコトリエン修飾薬は、モンテルカスト、ザフィルルカスト、およびプランルカストからなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、NSAIDとの組み合わせも提供し、NSAIDは、イブプロフェンおよびケトプロフェンからなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、鎮咳薬との組み合わせも提供し、鎮咳薬は、コデインおよびデキストラモルファン(dextramorphan)からなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、粘液溶解薬との組み合わせも提供し、粘液溶解薬は、Nアセチルシステインおよびフドステインからなる群より選択される。
本発明は、そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、去痰薬/粘液動態修飾剤との組み合わせも提供し、去痰薬/粘液動態修飾剤は、アンブロキソール、高張液(例えば食塩水またはマンニトール)、および界面活性剤からなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、ペプチド粘液溶解薬との組み合わせも提供し、ペプチド粘液溶解薬は、組換えヒトデオキシリボヌクレアーゼI(ドルナーゼαおよび遺伝子組換えヒトデオキシリボヌクレアーゼ)およびヘリシジン(helicidin)からなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、抗生物質との組み合わせも提供し、抗生物質は、アジスロマイシン、トブラマイシン、およびアズトレオナムからなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、粘液調節剤との組み合わせも提供し、粘液調節剤は、INS−37217、ジクアホソル、シベナデト、CS−003、タルネタント、DNK−333、MSI−1956、およびゲフィチニブからなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、JAKの阻害剤との組み合わせも提供し、JAKの阻害剤は、CP−690550およびGLPG0634からなる群より選択される。
本発明は、化合物そのまままたは薬学的に許容可能な塩のいずれかである本発明の化合物と、SYK阻害剤との組み合わせも提供し、SYK阻害剤は、R406、R343、およびPRT062607からなる群より選択される。
本発明は、式(I)の化合物とコルチコステロイドとの組み合わせも提供し、コルチコステロイドは、デキサメタゾン、フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、ブデソニド、モメタゾン、フロ酸モメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、シクレソニド、TPI−1020、ベクロメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、プレドニゾン、デフラザコート、ヒドロコルチゾン、QAE−397、およびフルニソリドからなる群より選択される。
本発明の化合物は、以下の一般方法および手順を用いて、または当業者が容易に入手できる他の情報を用いて、容易に入手できる出発物質から調製することができる。本発明の具体的な実施形態が本明細書中で提示または記載されるかもしれないが、当業者なら、本発明の全ての実施形態または態様が、本明細書中記載される方法を用いて、または当業者に既知である他の方法、試薬、および出発物質を用いることにより調製できることがわかるだろう。同じくおわかり頂けるだろうが、典型的なまたは好適なプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧など)が与えられている場合、特に記載がないかぎり、他のプロセス条件も用いることができる。最適な反応条件は、具体的に使用される反応体または溶媒によって変わる可能性があるものの、当業者は最適化の常用手順によりそうした条件を容易に決定することができる。
一般式Iの化合物は、以下の合成スキーム1および2に従って調製することができる。
Figure 2016502557
スキーム1
Figure 2016502557
スキーム2
式Iの化合物を調製する一般手順
一般式VIIIの化合物は、式中A1が、オキソ置換されたアルキレン化合物を表し、オキソ置換によりアルデヒドまたはケトンが環状アセタールとなることで保護されている。環状アセタール保護基(PG)を脱保護することで、一般式XXIIIの化合物とすることができる。
一般式Iの化合物の合成は、既に記載されている方法に加えて、反応する可能性のある官能基を保護する必要があるかもしれない。そのような場合、適合する保護基(PG)ならびにそれらを用いた保護および脱保護の具体的な方法の例は、”Protecting groups in organic Synthesis” by T. W. Green and P. Wutz (Wiley−Interscience publication, 1999)(非特許文献1)に記載されている。一般式Iの化合物は、例えば、一般式XVIIの化合物と一般式XVIIIの化合物の反応により調製することができる。この還元的アミノ化反応は、文献記載のおよび当業者に既知の複数の異なる手順に従って行うことができる。例えば、この反応は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン(THF)、またはジクロロメタン(DCM)などの溶媒中、NaBH、NaCNBH、またはNaBAcOHなどの還元剤を用いて行うことができる。還元剤を加える前にイミン体とすることが有用であるかもしれない。反応は、RTで1〜12時間かけて順調に進行する。
一般式XVIIの中間体は、一般式XIIIの化合物と一般式XVの化合物を反応させることで、容易に調製することができる。反応は、DCMまたはピリジンなどの溶媒中、RT以下の温度で、1〜16時間かけて順調に進行し、式XVIの化合物が得られる。この化合物は、酸性水溶液中で容易に脱保護することができ、その結果一般式XVIIの化合物が得られる(スキーム1を参照)。
一般式XVの化合物は、市販されているか、そうでなければ一般式XIVのアルコールを、例えば、DCM、THF、またはアセトニトリル(ACN)などの溶媒中、RT以下の温度で、0.5〜12時間の範囲の時間をかけてジホスゲンと反応させて一般式XVの化合物とする(この場合、脱離基LGは塩素である)ことにより、調製することができる。あるいは、一般式XIVのアルコールを、例えば、カルボニルジイミダゾール(CDI)と反応させて同じ中間体とする(この場合、LGはイミダゾールである)こともできる。他の既知のLGを持つ他の可能な中間体は、文献に記載されるとおりに調製することができる。
一般式XIIIの化合物は、一般式XIの化合物から、リッター反応(RTでアセトニトリルおよび硫酸を用いる)を経て、続いて中間体アセトアミドの加水分解を塩基性条件下で行うことにより、調製することができる。
あるいは、一般式XIIIの化合物は、式XIIのアジドを、水素雰囲気下、または水素移動条件下で水素化することにより還元して調製することができる。反応は、アルコール中、RTまたはそれより高温で起こり、1〜12時間のうちに終止する。代替還元方法としては、シュタウディンガー反応が可能であり、この方法では、アジドを、最初に、例えば、トリフェニルホスフィンで処理し、続いて、イミノホスホラン中間体を水で加水分解する。この反応は、水混和性溶媒、例えば、THF中、RTで起こる。強力な還元剤、例えば、LiAlHを、THFまたはエーテル中、−40℃以下の温度で用いることで、化合物XIVからXIIIへの必要な変換を容易に行うことができる。
アジド体XIIは、式XIの化合物をジフェニルホスホリルアジドと反応させることで得られる。この反応は、トルエンまたはキシレンなどの高沸点中、強力な塩基(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)など、しかしこれに限定されない)の存在下、80〜120℃の範囲の温度で行われ、12〜24時間かかって完了する。あるいは、式XIの中間体のヒドロキシル部分を、適切な脱離基(LG)、例えば、メシル、トシル、またはハロゲンなどに変換し、次いでアセトニトリル、DMF、またはN−メチル−2−ピロリドン(NMP)などの極性溶媒中、RT以上の温度でアルカリアジドと反応させることができる。
一般式XIの中間体は、複数の異なるやり方で調製することができる。例えば、中間体は、一般式VIIの化合物で式中Eが−O−であるものと、標準のMitsunobu条件下で都合良く反応させることができる適切なヒドロキシル基を備える一般式Vのアルデヒドの反応から調製することができる。この反応は、THFまたはN−メチルモルホリン(NMM)などの溶媒中、−10℃〜RTの温度で行われ、1〜24時間のうちに完了する。反応は、ジエチル=アゾジカルボキシラート(DEAD)またはジイソプロピル=アゾジカルボキシラート(DIAD)および有機ホスフィン(トリフェニルホスフィンなど、しかしこれに限定されない)の存在下で起こる。
一般式VIIのアルコールは、市販されているか、そうでなければ式IIの化合物に式VIのグリニャール試薬を加えることで調製することができる。反応は、通常、エーテルまたはTHFなどの非プロトン性溶媒中、RT以下の温度で行われ、0.5〜12時間かかって完了する。あるいは、一般式VIIのアルコールは、一般式IIの化合物(式中、Rは水素ではない)を、還元剤(NaBHなど、しかしこれに限定されない)で還元することにより調製することができ、この場合、式VIIの化合物で式中Rが水素であるものが得られる。この反応は、メタノール、エタノール、またはTHFなどの溶媒中で行われ、1〜12時間の範囲の時間をかけて完了する。同様な合成手順を、一般式IVの化合物から中間体XIを調製するのに用いることができる。
当業者には明らかなことながら、一般式VIIまたはXIの化合物の調製は、上記と同じ反応条件下、式G−MgBrのグリニャールが式RC(O)Rの化合物と反応する逆のグリニャール反応で達成することができる。
一般式IVの化合物で式中Eが−O−であるものは、式VIIの化合物から式XIの化合物を調製するために記載したものと同様なアプローチに従って、一般式IIの化合物から調製することができる。あるいは、一般式IVの化合物は、一般式IIIの化合物で式中LGが適切な脱離基、たとえばトシラート、メシラート、またはハロゲンなどであるものを用いて、一般式IIの化合物をアルキル化することにより得ることができる。反応は、通常、アセトニトリルまたはDMFなどの極性溶媒中で行われ、塩基、例えば、アルカリ炭酸塩、アルカリ重炭酸塩、または有機塩基などの存在下で起こり、1〜24時間と様々な長さの時間をかけて完了する。
式Xの化合物の調製は、一般式IXの化合物、またはその類似体で臭素がヨウ素またはトリフラートに置換されているものと、一般式VIIIの化合物で式中nが2であるものを、遷移金属触媒を用いたクロスカップリング反応条件下、反応させることにより達成できる。出発物質のアルケンVIIIは、例えば、ヘック反応条件下、化合物IXと反応させて、アルケニレン中間体Xとすることができ、アルケニレン中間体Xは二重結合の古典的な触媒作用水素化反応により容易に還元することができて、式IVの化合物となる。当業者に既知であるとおり、非常に多数の手順、試薬、および触媒を都合良く用いて、所望の変換を行うことができる。
あるいは、リンカーY中にエステル部分を備える一般式Iの化合物は、エステルを調製する縮合反応条件下、一般式XXXVIの化合物を一般式XXXVIIの化合物で式中A2にOH官能基が導入されているもので処理することにより、調製することができる。カルボン酸およびアミンを出発物質に用いてアミドを調製する既知の反応条件下、一般式XXXVIの化合物と、化合物XXXVIIで式中A2が−NRで置換されているものとを反応させることにより、一般式Iの化合物で式中CがC1に等しいものを調製することが可能である。
本発明の別の実施形態において、一般式Iの化合物は、異なる合成アプローチに従って調製することができ、そのアプローチでは、遷移金属触媒を用いたクロスカップリング反応条件下、一般式XXIVの化合物を式XXVIの化合物と反応させ、続いて二重結合−(CH)−を還元して、式Iの化合物を得る(反応が式LG−A−B−A−C−D−CH−(CH)−E−Hの化合物で行われる場合、式中n=2またはn=3である)。あるいは、一般式Iの化合物は、式IIの化合物と式IIIの化合物の反応について上記で記載された条件下、式XXIの化合物と式XXVIIの化合物を反応させることにより調製することができる。
式XXIVおよび式XXIの中間体は、式XVIIの化合物と式XVIIIの化合物の反応について上記で記載された還元的アミノ化条件下、出発物質にそれぞれ式XXIIIの化合物および式XXの化合物を用いて、式XVIIIの化合物と反応させることにより調製することができる。あるいは、式XXIVの化合物および式XXIの化合物は、化合物IIと化合物IIIの反応による化合物IVの調製について上記で記載したアルキル化条件下、それぞれ式XXVの化合物および式XXIIの化合物を用いて、化合物XVIIIをアルキル化することにより調製することができる。
一般式XVIIIの化合物は、式XIXのアジドを単に還元するだけで得ることができる。反応は、パラジウム触媒の存在下、触媒作用水素化により達成することができる。反応は、メタノールまたはエタノールなどの極性溶媒中、水素雰囲気下または水素移動条件下、水素源として例えば、1,4−シクロヘキサジエンまたは1−メチル−1,4−シクロヘキサジエンを用いて、起こる。反応は、室温(RT)で進行する。反応が水素移動条件下で行われる場合、温度を上げることが必要になるかもしれない。
アジド体XIXは、臭化アルキルとアルカリアジドの既知の求核置換反応により化合物XXIXから容易に調製することができる。反応は、極性溶媒(例えば、DMFまたはNMPなど)中、50〜80℃の範囲の温度で進行し、アルカリヨウ化物を存在させることで加速させることができる。
本発明の追加の実施形態において、式Iの化合物で式中RがJ2または第四級アンモニウム塩を備える別の基であるものは、式Iの相当する第三級アミン前駆体でRがJ1であるものと式XXVIIIの化合物を反応させて調製することができる。反応は、DCM、アセトニトリル、メタノール、またはAcOEtなどの溶媒中、RT以上の温度で、1〜24時間の範囲の時間をかけて順調に進行する。
本発明の別の実施形態において、一般式XXIの化合物は、一般式XXIXの中間体と一般式XXXのアミンを反応させることにより調製することができる。この反応は、脱離基LG(通常は、塩素、臭素、または硫酸基)がアミン体XXX(そのまままたはアミン部分が保護されている)のような求核試薬により置換される、アミンの共通アルキル化である。この反応は、通常、極性溶媒中でRTより高温で起こり、これを行う複数の方法が文献に記載されている。同様な反応を用いて、一般式XXXVIIの化合物を調製することができる。
当業者には当然のことながら、一般式Iの化合物で式中R3がJ1またはJ2であるものは、以下にアスタリスク記号(*)で示すとおり、3つの不斉中心を有する。このことは、式Iの構造には、8つの異なる立体異性体が存在するという特徴があることを意味する。
Figure 2016502557
各ジアステレオ異性体は、理論的には、必要とされる中間体のラセミ混合物の反応により得られる混合物をクロマトグラフィーで分離することにより得られる。明らかに、このアプローチは簡便ではなく、含まれるジアステレオ異性体の種類が少ない場合にのみ用いることができる。
より簡便なアプローチでは、上記の反応において、高光学純度の中間体のみを用いることで、各立体異性体の単独合成を達成することができる。
一般式Iの化合物で式中R3がJ1またはJ2であるものを調製するのに必要な高光学純度のアルコールは、市販されている。
1種類の鏡像異性体からなる高光学純度の一般式XXIXの化合物で式中LGが臭素であるものの調製は、国際公開第2005/080324号パンフレット、米国特許出願公開第2005−2222128号明細書、国際公開第2004/032921号パンフレット、米国特許出願公開第2005/215590号明細書、および国際公開第2005/092861号パンフレット(特許文献11〜15)に記載されている(国際公開第2007/107228号パンフレット(特許文献16)に引用されている)。高光学純度の一般式XXXIIの化合物は、ラセミ混合物のキラルクロマトグラフィーによる分割により、または高光学純度の一般式XXXIのアミン化合物を出発物質に用いることにより得ることができる。式XXXIの中間体化合物は、塩基性基を有し、ラセミ混合物を高光学純度のカルボン酸で塩にすることにより得られるジアステレオマー塩の結晶化により2種の鏡像異性体を得ることが可能である。この目的で広く用いられるカルボン酸は、例えば、マンデル酸、酒石酸、およびその誘導体である。塩基XXXIを適切な極性溶媒に溶解させ、次いで高光学純度のカルボン酸で処理して、2種のジアステレオ異性体塩の一方の沈殿を起こさせる。所望のレベルの鏡像異性体過剰率が得られるまでこの手順を数回繰り返す必要があるかもしれない。
あるいは、式XXXIのアミンは、例えば、文献(Tetrahedron: Asymmetry 13 (2002) 303−310)(非特許文献2)に記載のアプローチに従うエナンチオ選択的合成により得ることができる。このアプローチでは、式IIのアルデヒドで式中R2がHであるものを、最初に高光学純度のtert−ブチルスルフィンイミドで処理し、次いでRMgBrまたはRLi(式中、R2はHではない)で処理し、続いて中間体を加水分解することで、鏡像異性体過剰率の高い式XXXIの化合物を形成させる。この化合物はそのまま用いることもできるし、さらに精製して鏡像異性体過剰率を高めることもできる。
一般式XXXIのアミンのラセミ体は、複数の異なるやり方で調製することができ、例えば、一般式IIの化合物にヒドロキシルアミンを加え、続いて得られるオキシム中間体を還元することによるものであり、還元は、当業者に既知の複数の反応条件下で行うことができる。例えば、触媒作用水素化、またはギ酸アンモニウムの存在下での還元剤(LiAlH4または亜鉛など)の使用は、全て、オキシムからアミンへの還元を達成する非常に効率的な方法である。
反応で得られる式XXXIのアミンは、上記の反応条件下で、容易にさらに誘導体化することができる。例えば、式XXXIのアミンを、式IIIの化合物を用いた式IIの化合物のアルキル化について記載した条件下、式IIIの保護アルデヒド体で処理することにより、一般式XXXIIIの化合物とすることができる。アミノ基の脱保護および式XVの化合物との反応により、一般式XVIの化合物を調製することができる。
あるいは、一般式Iの化合物は、一般式XXXVIの化合物と一般式XXXVIIの化合物をカップリングして調製することができ、この場合、一般式Iの化合物で式中Cが−OCO−またはC1であるものが得られる。このエステルまたはアミド体は、当業者に既知の異なる反応条件下で得ることができる。反応は、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム=ヘキサフルオロホスファート(HBTU)、(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム=ヘキサフルオロホスファート(HATU)などの反応体を用いて酸体XXXVIを活性する必要があるか、そうでなければ酸体XXXVIを、相当するアシルクロリドに変換してもよい。活性化したエステル体は、DCM、ピリジン、または他の非プロトン性溶媒中、式XXXVIIの化合物と順調に反応することができる。
式XXXVIの化合物は、化合物XXXIIを出発物質として、式XXXIVの化合物とのアルキル化、脱保護、および式XVの化合物との反応を経由して調製することができる。この変換の反応条件は、上記および文献に記載される。酸体XXXVIは、式XXXVIIの化合物との反応について上記で記載したとおり、式XXXVIIIの化合物と容易に反応させることができ、式XVIの化合物が得られる。
一般式XXXVIIの化合物は、一般式XXIXの化合物と一般式XXXの化合物の反応について記載した反応条件下、一般式XXIXの化合物を、式NH−A−B−A−OHまたはNH−A−B−A−NHRのアミンと反応させることにより、調製することができる。
上記全てについて、一般式Iの化合物の合成は、複数の異なるアプローチに従って行うことができる。特に強調すべきこととして、必要な反応の順序は、リンカーYおよびY1の性質ならびにリンカーに存在する官能基に強く依存する。式Iの化合物で式中Cが−OC(O)−またはC1であるものの調製について上記に示した例により、当業者は、本発明のこの態様を十分理解することができる。
本発明の化合物の特性決定に用いたLCMS方法A、B、C、およびDを以下に説明する:
LCMS/HPLC方法
方法A(10cm_ESCI_FORMIC)
HPLC設定
溶媒:アセトニトリル(FarUV純度)に0.1%(V/V)ギ酸を添加
水(高純度、PureLab Optionユニットを通したもの)に0.1%ギ酸を添加
カラム:− Phenomenex Luna 5μ C18(2)、100×4.6mm。(ガードカートリッジを装着)
流速:− 2ml/分
勾配:− A:水/ギ酸 B:MeCN/ギ酸
時間 A% B%
0.00 95 5
3.50 5 95
5.50 5 95
5.60 95 5
6.50 95 5
典型的な注入量は、2〜7ul(濃度約0.2〜1mg/ml)。
UV検出は、HPまたはWatersDADを介して行う
開始レンジ(nm) 210 終了レンジ(nm) 400 レンジ間隔(nm) 4.0
他の波長の痕跡は、DADデータから抽出する。
任意追加のELS検出は、Polymer Labs ELS−1000を使用。
MS検出:Micromass ZQ、シングル四重極LC−MS、またはQuattro Micro LC−MS−MS。
フロースプリッターにより約300ul/分を質量分析に送る
MSデータ(m/z)の走査範囲
開始(m/z) 100
終了(m/z) 650、または必要な場合は1500
+ve/−veスイッチングを行う
イオン化はESCIを既定とし、任意選択として1回の測定実行でESIおよびAPCIデータの両方を得る。
典型的なESI電圧および温度は以下のとおり:
イオン源120−150C 3.5KVキャピラリー 25Vコーン
典型的なAPCI電圧および温度は以下のとおり:
イオン源140−160C 17uAコロナ 25Vコーン
方法B(HPLC条件−15cm_Formic_Ascentis_HPLC_CH3CN)
HPLC設定
溶媒:− アセトニトリル(FarUV純度)に0.1%(V/V)ギ酸を添加
水(高純度、PureLab Ultraユニットを通したもの)に0.1%ギ酸を添加
カラム:− Supelco、Ascentis(登録商標) ExpressC18またはHichrom Halo C18、2.7μm C18、150×4.6mm。
流速:− 1ml/分
勾配:− A:水/ギ酸 B:MeCN/ギ酸
時間 A% B%
0.00 96 4
3.00 96 4
9.00 0 100
13.6 0 100
13.7 96 4
15 96 4
典型的な注入量は、0.2〜10ul
最大圧設定400bar。
装置:Agilent 1100、バイナリポンプ、Agilentサンプラー、およびAgilent DAD検出器
ダイオードアレイ検出:(300nm、バンド幅200nm;参照450nm、バンド幅100nm)
方法C(HPLC条件−10cm_Formic_ACE−AR_HPLC_CH3CN)
HPLC設定
溶媒:− アセトニトリル(FarUV純度)に0.1%(V/V)ギ酸を添加
水(高純度、PureLab Ultraユニットを通したもの)に0.1%ギ酸を添加
カラム:− Hichrom ACE 3 C18−AR混合モードカラム100×4.6mm
流速:− 1ml/分
勾配:− A:水/ギ酸 B:MeCN/ギ酸
時間 A% B%
0.00 98 2
3.00 98 2
12.00 0 100
15.4 0 100
15.5 98 2
17 98 2
典型的な注入量は、0.2〜10μl
最大圧設定400bar。
装置:Agilent 1100、バイナリポンプ、Agilentサンプラー、およびAgilent DAD検出器
ダイオードアレイ検出:(300nm、バンド幅200nm;参照450nm、バンド幅100nm)
方法D(HPLC条件−25cm_Acidic_Prodigy_HPLC)
HPLC設定
溶媒:− アセトニトリル(FarUV純度)に0.1%(V/V)ギ酸を添加
水(高純度、PureLab Optionユニットを通したもの)に0.1%ギ酸を添加
カラム:− Phenominex Prodigy5μ ODS3、250×4.6mm。
流速:− 1ml/分
勾配:− A:水/ギ酸 B:MeCN/ギ酸
時間 A% B%
0.00 95.5 4.5
1.0 95.5 4.5
22 0 100
23 0 100
25 95.5 4.5
30 95.5 4.5
典型的な注入量は、2〜7ul
装置:Agilent 1100、バイナリポンプ、Agilentサンプラー、およびAgilent DAD検出器
本発明は、式Iの化合物を、1種または複数の薬学的に許容可能なキャリアと混合した状態で含む薬学的組成物も提供し、薬学的に許容可能なキャリアは、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences Handbook, XVII Ed., Mack Pub., N.Y., U.S.A(非特許文献3)に記載されるものである。
本発明の化合物の投与は、患者の必要に応じて達成することができ、例えば、経口で、経鼻で、非経口で(皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内、および輸液により)、吸入により、直腸で、経膣で、外用で、局所的に、経皮で、および眼球投与により達成できる。
本発明の化合物を投与するために様々な固形経口剤形を使用することができ、そのような固形剤形として、錠剤、ゼラチンカプセル剤(gelcap)、カプセル剤、カプレット剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、およびバルク散剤(bulk powder)が挙げられる。本発明の化合物は、単独投与することも可能であるし、様々な薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤(スクロース、マンニトール、ラクトース、デンプンなど)、および既知の賦形剤と組み合わせて投与することも可能であり、そのような賦形剤として、懸濁剤、可溶化剤、緩衝剤、結合剤、崩壊剤、保存料、着色料、香味料、潤滑剤などが挙げられる。徐放性カプセル剤、錠剤、およびゲル剤も、本発明の化合物を投与するのに有利である。
本発明の化合物を投与するために様々な液状経口剤形も使用することができ、そのような剤形として、水性および非水性の、溶液剤、乳剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が挙げられる。そのような剤形は、適切な既知の不活性希釈剤(水など)および適切な既知の賦形剤(保存料、湿潤剤、甘味料、香味料など)、ならびに本発明の化合物を乳化および/または懸濁化させる作用剤も含有することができる。本発明の化合物は、例えば、等張性滅菌液として静脈内注射することができる。他の製剤も可能である。
本発明の化合物を直腸投与するための坐剤は、化合物を、適切な賦形剤(カカオバター、サリチル酸化合物、およびポリエチレングリコールなど)と混合することにより調製することができる。
膣投与用配合物は、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム、またはスプレー配合物の形で、活性成分の他に、適切なキャリアなどを含有するものが可能であり、そのようなキャリアも既知である。
外用投与用としては、薬学的組成物は、皮膚、目、耳、または鼻に投与するのに適した、クリーム、軟膏、リニメント、ローション、乳液、懸濁液、ゲル、溶液、ペースト、粉末、スプレー、および液滴の形をしたものが可能である。外用投与は、経皮パッチなどの手段を介した経皮投与も含むことができる。
気道の疾患を治療するため、本発明による化合物は、好ましくは、吸入投与される。
吸入用製剤として、吸入用散剤、噴射剤含有定量噴霧式エーロゾル、または噴射剤を含まない吸入用配合物が挙げられる。
乾燥散剤として投与するのに、先行技術で既知の単回または複数回用量用吸入器を利用することができる。その場合、散剤は、ゼラチン、プラスチック、または他の材料製のカプセル、カートリッジ、またはブリスターパックに、あるいはリザーバーに充填することができる。
希釈剤またはキャリア(通常、無毒であり本発明の化合物に対し化学的に不活性であるもの、例えばラクトース)、あるいは吸入性粒子(respirable fraction)を改善するのに適した他の任意添加剤を、粉末状の本発明の化合物に加えることができる。
噴射剤ガス(ハイドロフルオロアルカンなど)を含有する吸入エーロゾルは、本発明の化合物を、溶液状でまたは分散状でのいずれかで含有することができる。噴射剤駆動式配合物は、共溶媒、安定剤、および任意選択の他の賦形剤など他の成分も含有することができる。
本発明の化合物を含み噴射剤を含まない吸入用配合物は、水、アルコール、または水アルコール混合媒体に溶解または懸濁した溶液状または懸濁液状が可能であり、そのような配合物は、先行技術で既知のジェット式または超音波ネブライザーにより、またはソフトミストネブライザー(レスピマット(登録商標)など)により送達することができる。
本発明の化合物は、単独の活性作用剤として投与することもできるし、他の薬学的活性成分と併用して投与することもでき、そのような薬学的活性成分として呼吸障害の治療に現在用いられているものが挙げられ、中でも、β2アゴニスト、抗ムスカリン作用剤、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(P38MAPキナーゼ)阻害剤、核内因子κBキナーゼサブユニットβ(IKK2)阻害剤、ヒト好中球エラスターゼ(HNE)阻害剤、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤、ロイコトリエン修飾薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、鎮咳薬、粘液調節剤、粘液溶解薬、去痰薬/粘液動態修飾剤、ペプチド粘液溶解薬、抗生物質、JAKの阻害剤、SYK阻害剤、PI3KδまたはPI3Kγの阻害剤、コルチコステロイド、およびM3アンタゴニスト/PDE4阻害剤(MAPI)がある。
本発明の化合物の投薬量は、様々な要因に依存し、そのような要因として、治療しようとする特定の疾患、症状の重篤度、投与経路、投薬頻度、用いる特定化合物、化合物の効力、毒物学特性、および薬物動態特性が挙げられる。
有利なことに、式Iの化合物は、例えば、0.001〜1000mg/日、好ましくは0.1〜500mg/日の投薬量で投与することができる。
式Iの化合物が吸入経路で投与される場合、化合物は、好ましくは、0.001〜500mg/日、好ましくは0.1〜200mg/日の投薬量で投与される。
式Iの化合物は、気管支閉塞性または炎症性疾患(喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支過敏症、咳、肺気腫、または鼻炎など);泌尿器障害(尿失禁、頻尿、膀胱痙攣、慢性膀胱炎、および過活動膀胱(OAB)など);胃腸障害(腸症候群(bowel syndrome)、痙攣性大腸炎、憩室炎、消化性潰瘍、胃腸運動、または胃酸分泌など);口渇;散瞳、頻拍;眼科的介入性循環器障害(ophthalmic interventions cardiovascular disorders)(迷走神経誘導型洞性徐脈など)の予防および/または治療のために投与することができる。
ここから、以下の実施例により本発明をさらに説明する。
一般式(I)の最終化合物を合成するための中間体化合物は、本明細書中以下に記載の調製法を通じて得た。
Figure 2016502557
(R)−5−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2016502557
工程1;8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモアセチル)キノリン−2(1H)−オン
Figure 2016502557
5−アセチル−8−(ベンジルオキシ)キノリン−2(1H)−オン(19.4g、66.4mmol)を無水THF(240mL)および無水メタノール(165mL)で懸濁液とし、この懸濁液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムトリブロミド(BuNBr)(54.5g、113.0mmol)の無水THF(130mL)溶液を1.5時間かけて滴下した。得られる溶液をRTで一晩撹拌してから、加熱せずに減圧濃縮した。残渣をメタノール(200mL)に再溶解させた。氷冷しながら、飽和塩化アンモニウム水溶液(390mL)を加えた。得られる懸濁液を濾過し、固体を水で洗い、減圧下、自然乾燥させた。固体をDCMおよびメタノール(1:1(v/v)、100mL)に加えて90分間懸濁液状にした。固体を濾過して集め、DCMで洗い、風乾させて、表題化合物を得た(18.0g、73%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.07(s,1H);8.51(d,J=10.0Hz,1H);7.94−7.83(m,1H);7.60(d,J=7.5Hz,2H);7.44−7.27(m,4H);6.79−6.65(m,1H);5.53−5.39(s,2H);4.93(s,2H).
工程2;(R)−8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)キノリン−2(1H)−オン
Figure 2016502557
窒素雰囲気下、8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモアセチル)キノリン−2(1H)−オン(26.0g、69.9mmol)および(R)−3,3−ジフェニル−1−メチルテトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロール(21.3g、76.8mmol)にトルエンを加えて共沸させ(×3)、次いで無水THF(400mL)に懸濁させた。懸濁液を−20℃(外側温度)に冷却し、ボランジメチルスルフィド(BH−MeS)錯体溶液(45.4mL、90.8mmol、2.0MのTHF溶液)をシリンジポンプで3時間かけてくわえた。加え終わったら、反応混合物を1時間撹拌し、それからメタノール(25mL)でクエンチした。反応物を20分かけてRTまで温めた。混合物を減圧濃縮し、残渣を塩酸水溶液(500mL、1M溶液)に懸濁させ、RTで18時間撹拌した。その後、固体を濾過して集め、水(3×100mL)で洗った。固体を酢酸エチルに加えて一部溶解させて2時間還流させた。残存固体を熱濾過で除去し、濾液をエバポレートして、表題化合物を得た。熱酢酸エチルから集めた固体を再度酢酸エチルに加えて一部溶解させて2時間還流させ、次いで濾過して、純粋な生成物を含有する濾液を得た。この手順をさらに4回繰り返した。固体を1つにまとめて酢酸エチルおよび石油エーテルから再結晶させて、表題化合物を得た(20.0g、76%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.68(s,1H);8.19(d,J=9.9Hz,1H);7.58(d,J=7.5Hz,2H);7.41−7.36(m,2H);7.34−7.29(m,1H);7.23−7.19(m,2H);6.57(d,J=9.8Hz,1H);5.94(d,J=4.7Hz,1H);5.31(s,2H);5.25−5.19(m,1H);3.71−3.58(m,2H).
工程3;(R)−8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)キノリン−2(1H)−オン
Figure 2016502557
(R)−8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)キノリン−2(1H)−オン(10.1g、27.0mmol)のDCM(100mL)溶液に、0℃で、2,6−ルチジン(6.9mL、59.5mmol)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、次いでtert−ブチルジメチルシリル=トリフルオロメタンスルホナート(tBuMeSiOtf)(13.0mL、56.8mmol)を15分かけて滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌し、続いてRTで一晩撹拌した。その後、反応を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、DCM(×3)で抽出した。有機抽出物を1つにまとめて乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物にイソヘキサン(500mL)を加え、得られる固体を濾過して集めた。固体を酢酸エチルおよび石油エーテル(40:60)から再結晶させて、表題化合物を得た(11.3g、85%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.19(s,1H);8.23(dd,J=9.9,4.4Hz,1H);7.43(d,J=4.6Hz,5H);7.17(dd,J=8.3,4.5Hz,1H);7.03(dd,J=8.2,4.4Hz,1H);6.71(dd,J=9.9,3.7Hz,1H);5.18(d,J=4.5Hz,3H);3.63−3.56(m,1H);3.49(dd,J=10.4,4.8Hz,1H);0.88(t,J=4.4Hz,9H);0.14(d,J=4.4Hz,3H);−0.11(d,J=4.4Hz,3H).
工程4;(R)−5−(2−アジド−1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−8−(ベンジルオキシ)キノリン−2(1H)−オン
Figure 2016502557
(R)−8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−キノリン−2(1H)−オン(10.0g、20.5mmol)を、ジメチルホルムアミド(180mL)および水(20mL)で溶解させた。ヨウ化ナトリウム(3.39g、22.6mmol)およびアジ化ナトリウム(1.47g、22.6mmol)を順に加えた。固体が全て溶解して溶液になるまで、反応混合物をRTで撹拌した。溶液を40時間80℃に加熱し、次いでRTに冷却し、酢酸エチル(300mL)で希釈した。混合物を、水、ブライン(×2)で洗い、有機抽出物を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、減圧濃縮した。粗残渣をイソヘキサンに加えて溶解分を除去して、所望の化合物を得た(8.16g、88%)。それ以上精製することなく次の工程に用いた。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.19(s,1H),8.18(d,J=9.9Hz,1H),7.45−7.36(m,4H),7.20(d,J=8.3Hz,1H),7.04(d,J=8.3Hz,1H),6.70(dd,J=9.9,2.2Hz,1H),5.19−5.13(m,3H),3.48(dd,J=12.7,8.1Hz,1H),3.26(dd,J=12.7,3.8Hz,1H),0.89(s,9H),0.14(s,3H),−0.11(s,3H).
工程5;(R)−5−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン塩酸塩
Figure 2016502557
(R)−5−(2−アジド−1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−8−(ベンジルオキシ)キノリン−2(1H)−オン(4.50g、10.0mmol)のエタノール(50mL)溶液に、10%パラジウム炭(4.50g)を加え、続いて1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン(11.0mL、97.9mmol)を加えた。反応物を60℃に温め、次いで60℃で2時間撹拌した。反応混合物を放冷し、セライトパッドで濾過した。濾過ケーキを別のエタノールで洗い、濾液を減圧でエバポレートした。残渣をイソプロパノールに加えてエバポレートし(×2)、イソプロパノール(30mL)に溶解させた。HCl−ジオキサン(4M、50mL、200mmol)を加え、反応混合物をRTで18時間撹拌した。得られる懸濁液を濾過し、濾過ケーキをエーテルで洗い、固体をPの存在下で減圧乾燥させて、表題化合物を得た(1.65g、62%)。
H NMR(400MHz,MeOD):δ7.71(d,J=9.8Hz,1H),6.57(d,J=8.2Hz,1H),6.31(d,J=8.2Hz,1H),6.02(dd,J=9.8,6.5Hz,1H),4.58(dd,J=9.6,3.5Hz,1H),2.47−2.31(m,2H).
化合物1〜17の合成
Figure 2016502557
2−(4−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)−2−メチルフェノキシ)エチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(化合物1)
Figure 2016502557
工程1;N−((3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)ホルムアミド
Figure 2016502557
3−ヒドロキシベンゾフェノン(25g、126.1mmol)をホルムアミド(130mL、3.3mmol)に加えて、180℃で18時間加熱した。反応物を少し放冷してから、氷冷した水に注ぎ、30分間撹拌し、濾過し、水で洗った。固体を水(60mL)およびエタノール(60mL)に加えて撹拌し、50℃で1時間加熱し、次いで放冷した。固体を濾過し、水で洗って、表題化合物を褐色固体として得た(33.94g、118%)。
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.39−7.28(m,5H);7.21−7.13(m,1H);6.79(d,J=7.78Hz,1H);6.73−6.68(m,2H);5.45(s,1H).
工程2;3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノール塩酸塩
Figure 2016502557
メタノール(125mL)を0℃に冷却し、そこに塩化アセチル(17.8mL)を滴下して、2M塩化水素メタノール溶液とした。N−((3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)ホルムアミドを、2M塩化水素メタノール溶液とともに、40℃で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣をメタノールに再溶解させ、溶媒を減圧除去した。この手順を3回繰り返して、表題化合物を褐色固体として得た(29.09g、97.9%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.76(s,1H);9.07(s,3H);7.59−7.53(m,2H);7.51−7.37(m,3H);7.26(t,J=7.89Hz,1H);6.99(d,J=7.75Hz,1H);6.90(t,J=1.97Hz,1H);6.81(dd,J=8.10,2.32Hz,1H);5.58(d,J=5.82Hz,1H).
工程3;tert−ブチル=((3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノール塩酸塩(29.09g、123.4mmol)をジクロロメタン(450mL)に加えて0℃に冷却し、そこに、ジイソプロピルエチルアミン(65.9mL、370.2mmol)およびジカルボン酸ジ−tert−ブチル(59.2g、271.5mmol)をゆっくりと加えた。反応物を0℃で2時間撹拌し、次いで16時間かけてRTまで昇温させた。溶媒を除去し、化合物を、シリカプラグで、0−20%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させて精製して、黒色油状物を得た。この混合物をメタノール(300mL)に加え、そこに、炭酸カリウム(51g、370.2mmol)を加え、RTで16時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を減圧でエバポレートし、残渣を酢酸エチル(370mL)に再溶解させた。シリカ(73g)を加え、懸濁液を30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを別の酢酸エチルで洗った。濾液をエバポレートして乾固させた。暗色固体残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解させ、炭を加え、懸濁液を1時間加熱還流させた。懸濁液をセライト濾過し、溶媒を減圧除去した。暗色固体をジクロロメタンに溶解させ、イソヘキサンを加え、次いで溶媒をエバポレートし(3回繰り返し)て、表題化合物を黄色固体として得た(34.81g、92%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.36−7.16(m,6H);6.80(d,J=7.79Hz,1H);6.74−6.69(m,2H);5.83(s,1H);5.15(s,1H);1.53−1.30(s,9H).
工程4;(S)−tert−ブチル=((3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
工程3で得られたラセミ混合物を、CHIRALPAK(登録商標)AD 20μM 250×110mmカラムを用い、溶離液としてn−ヘプタン/2−プロパノール/ジエチルアミン(60/40/0.1)を流速570ml/分で用いて、25℃でSFCを行うことにより、精製した。粗生成物54.1gから、(S)−tert−ブチル=((3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(R=8.5−8.6分、23.9g、99.2e.e.)が得られた。
工程5;(S)−メチル=4−((3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
(S)−tert−ブチル=((3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(3.20g、10.7mmol)、メチル=4−(ブロモメチル)ベンゾアート(2.70g、11.8mmol)、および炭酸カリウム(2.20g、16.1mmol)をアセトニトリル(54mL)に加えた混合物を、RTで16時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルと水で分配した。水相を別の酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を1つにまとめて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を酢酸エチルおよびイソヘキサンから再結晶させて、表題化合物を白色固体として得た(3.25g、68%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ8.04(d,J=8.2Hz,2H);7.46(d,J=8.2Hz,2H);7.34−7.20(m,6H);6.90−6.81(m,3H);5.87(s,1H);5.13(s,1H);5.07(s,2H);3.92(s,3H);1.44(s,9H).
工程6;(S)−メチル=4−((3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート塩酸塩
Figure 2016502557
メチル=4−((3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(3.21g、7.20mmol)のメタノール(36mL)溶液に、塩化水素のジオキサン溶液(4M、9.0mL、36mmol)を加えた。反応混合物をRTで16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、表題化合物を得た(2.65g、>95%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.21(s,2H);8.03(d,J=8.1Hz,2H);7.64(d,J=8.1Hz,2H);7.59(d,J=7.6Hz,2H);7.49−7.34(m,5H);7.17(d,J=7.7Hz,1H);7.06(dd,J=8.3,2.4Hz,1H);5.64(s,1H);5.28(s,2H);3.91(s,3H).
工程7;メチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
(S)−メチル=4−((3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート塩酸塩(12.0g、31.3mmol)のピリジン(100mL)溶液を撹拌しながら、0℃で、そこに(R)−キヌクリジン−3−イル=カルボノクロリダート(8.50g、37.5mmol)を少しずつ加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで16時間かけてRTに昇温させた。反応混合物に水を加え、酢酸エチル(×3)で抽出した。抽出物を1つにまとめて、ブラインで洗い、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。粗生成物を、KP−NH Biotageカートリッジを用い0−20%メタノール含有酢酸エチルで溶出させるクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た(10.3g、66%)。
工程8;4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)安息香酸
Figure 2016502557
メチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(2.27g、4.50mmol)のTHF(23mL)溶液を撹拌しながら、そこに水酸化リチウム水溶液(2.0M、9.0ml、18.0mmol)を加えた。混合物をRTで16時間撹拌した。4M塩酸水溶液を加えて反応混合物のpHを6に調整した。次いで、混合物を10%メタノール含有酢酸エチル(×2)で抽出し、有機抽出物を1つにまとめて、減圧でエバポレートした。次いで、残渣をエタノールに溶解させて、減圧で再エバポレートして、表題化合物を淡黄色固体として得た(1.85g、84%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.41(d,J=9.4Hz,1H);7.99(d,J=7.9Hz,2H);7.58(d,J=8.0Hz,2H);7.42−7.26(m,6H);7.09(s,1H);7.02−6.91(m,2H);5.87(d,J=9Hz,1H);5.21(s,2H);4.76(s,1H);3.98−2.72(m,6H);2.12−1.54(m,5H).
工程9;4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルベンズアルデヒド
Figure 2016502557
4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(0.545g、4.00mmol)のDMF(10mL)溶液を撹拌しながら、そこに炭酸カリウム(1.10g、7.97mmol)を加えた。反応混合物を、RTで5分間撹拌し、次いで炭酸エチレン(0.705g、8.00mmol)のDMF(2mL)溶液を加えた。得られる混合物を80℃で90時間加熱した。反応混合物を放冷し、酢酸エチルおよび水で希釈した。有機相を分離し、ブライン(×2)で洗い、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートして、表題化合物を得た(0.677g、94%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.87(s,1H);7.72−7.70(m,2H);6.95−6.93(m,1H);4.20−4.18(m,2H);4.04−4.03(m,2H);2.29(s,3H);1.98(s,1H).
工程10;2−(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)エチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)安息香酸(0.778g、1.49mmol)のDMF(6mL)溶液を撹拌しながら、そこにジイソプロピルエチルアミン(0.649mL、1.79mmol)およびHATU(0.679g、1.79mmol)を加え、混合物をRTで20分間撹拌した。得られる溶液に、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルベンズアルデヒド(0.670g、3.72mmol)のDMF(2mL)溶液を加えた。混合物をRTで18時間撹拌した。混合物を、酢酸エチルで希釈し、10%炭酸カリウム水溶液、ブライン(×2)で洗い、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣をSCX−2カートリッジに添加し、アセトニトリル(4カラム体積分)で溶出させ、次いで10%トリエチルアミン/アセトニトリル(4カラム体積分)で溶出させた。
10%トリエチルアミン/アセトニトリル画分を、TLCで分析して、生成物含有画分を1つにまとめて、減圧でエバポレートした。この物質は、それ以上精製することなく次の工程に直接用いた。
工程11;2−(4−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)−2−メチルフェノキシ)エチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(化合物1)
(R)−5−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン塩酸塩(0.211g、0.83mmol)をメタノール(6mL)に加えて懸濁液とし、そこにトリエチルアミン(0.229mL、1.65mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌し、次いで2−(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)エチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(0.445g、0.69mmol)のメタノール(2mL)溶液を加えた。混合物をRTで1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.292g、1.38mmol)、続いて酢酸(0.188mL、3.28mmol)を加え、反応をさらに18時間続けた。反応混合物を水でクエンチし、減圧でエバポレートした。残渣をイソブタノールに溶解させ、水で洗った。有機相を減圧でエバポレートし、粗生成物を、逆相分取HPLCで精製して、表題化合物を得た(0.065g、11%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.29−8.20(m,2H);8.10(d,J=9.9Hz,1H);7.97(d,J=8.0Hz,2H);7.57(d,J=8.0Hz,2H);7.32−7.18(m,6H);7.17−7.01(m,4H);6.98−6.85(m,4H);6.47(d,J=9.9Hz,1H);5.81(s,1H);5.17(s,2H);5.09(dd,J=7.9,4.7Hz,1H);4.60(d,J=16.8Hz,3H);4.31(d,J=5.0Hz,2H);3.71(s,2H);3.12(m,1H);2.81−2.52(m,6H);2.09(s,4H);1.92(s,1H);1.69−1.26(m,4H).
以下の化合物は、同様な様式で、工程9で生成する必要アルコール体と工程8で得られる酸体とをカップリングさせ、生成物を後続の工程に用いることで調製した。
必要アルコール体を調製する代替方法は、3−クロロ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−メトキシベンズアルデヒドの合成を特色とする。
Figure 2016502557
3−クロロ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−メトキシベンズアルデヒドの調製
Figure 2016502557
水素化ナトリウム(60%、鉱物油に分散、0.24g、6.00mmol)をDMF(8mL)に加えて懸濁液とし、そこに5−クロロバニリン(0.746g、4.00mmol)のDMF(2mL)溶液を加えた。反応混合物をRTで20分間撹拌し、2−ブロモエタノール(0.42mL、5.93mmol)を加えた。反応混合物を50℃で90時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ブライン(×2)で洗い、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−50%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させて精製することにより、表題化合物を得た(0.413g、48%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.87(s,1H);7.53(d,J=1.6Hz,1H);7.38(d,J=1.6Hz,1H);4.29−4.27(m,2H);3.96(s,3H);3.90−3.85(m,2H);2.77(t,d,J=6.4Hz,1H).
以下の化合物は、同様な様式で、工程9で生成する必要アルコール体と工程8で得られる酸体とをカップリングさせ、生成物を後続の工程に用いることで調製した。
Figure 2016502557
Figure 2016502557

Figure 2016502557
化合物18〜21の合成
Figure 2016502557
4−(2−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)エチル)ベンジル=3−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(化合物18)
Figure 2016502557
工程1;メチル=4−(2−メトキシビニル)ベンゾアート
Figure 2016502557
(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(6.48g、20.0mmol)のTHF(40mL)懸濁液を氷冷し、そこに、水素化ナトリウム(60%、鉱物油に分散、0.88g、22.0mmol)を少しずつ加えた。反応混合物をこの温度で10分間撹拌し、続いてRTで50分間撹拌した。メチル=4−ホルミルベンゾアート(1.16g、10.0mmol)のTHF(10mL)溶液を加え、混合物をRTで18時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機相を疎水性フリットに注いで通過させ、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−10%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させることにより精製して、表題化合物を得た(1.36g、71%)。
H NMR(400MHz,CDCl):異性体混合物:δ7.98−7.90(m,2H);7.63−7.59(m,1H);7.29−7.25(m,1H);7.17(d,J=13.0Hz,0.5H);6.25(d,J=7.0Hz,0.5H);5.82(d,J=13.0Hz,0.5H);5.31−5.25(m,0.5H);3.90(s,3H);3.83(s,1.5H);3.72(s,1.5H).
工程2;メチル=4−(2,2−ジメトキシエチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
メチル=4−(2−メトキシビニル)ベンゾアート(1.36g、7.08mmol)のメタノール(30mL)溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(pTSA)(0.135g、0.71mmol)を加え、反応混合物を18時間加熱還流させた。溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、DCMと10%炭酸カリウム水溶液で分配した。有機相を疎水性フリットに注いで通過させ、溶媒を減圧でエバポレートした。粗生成物は、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
工程3;(4−(2,2−ジメトキシエチル)フェニル)メタノール
Figure 2016502557
メチル=4−(2,2−ジメトキシエチル)ベンゾアート(想定7.08mmol)のTHF(30mL)溶液を冷却(−78℃)し、そこに水素化アルミニウムリチウムの溶液(2.0MのTHF溶液、3.50mL、7.00mmol)を滴下した。反応混合物を4時間かけてRTまで昇温させた。混合物を、水(0.266mL)、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.266mL)、および水(3×0.266mL)で順に処理した。混合物を酢酸エチルで希釈し、硫酸マグネシウムを加えた。混合物をRTで1時間撹拌し、次いでセライト濾過した。濾過ケーキを別の酢酸エチルで洗い、濾液を1つにまとめた。溶媒を減圧でエバポレートし、残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−30%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させることにより精製して、表題化合物を得た(0.854g、62%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.32−7.30(m,2H);7.26−7.23(m,2H);4.68(d,J=5.6Hz,2H);4.55−4.52(m,1H);3.34(s,6H);2.92(d,J=5.6Hz,1H);1.28−1.24(m,1H).
工程4;3−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)安息香酸
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程5から工程8に記載のとおりに、ただし、工程5のメチル=4−(ブロモメチル)ベンゾアートをメチル=3−(ブロモメチル)ベンゾアートに置き換えて、調製した。
工程5;4−(2,2−ジメトキシエチル)ベンジル=3−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程10に記載のとおりに、ただし、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルベンズアルデヒドおよびメチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート塩酸塩を、それぞれ、(4−(2,2−ジメトキシエチル)フェニル)メタノールおよび3−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)安息香酸に置き換えて、調製した。
工程6;4−(2−オキソエチル)ベンジル=3−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
4−(2,2−ジメトキシエチル)ベンジル=3−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(0.100g、0.15mmol)のアセトン(5mL)溶液を撹拌しながら、そこにp−トルエンスルホン酸一水和物(0.086g、0.45mmol)を加え、混合物をRTで1時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウムで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を1つにまとめて、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣は、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
工程7;4−(2−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)エチル)ベンジル=3−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(化合物18)
表題化合物を、実施例1の工程11に記載のとおりに、ただし、2−(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)エチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートを4−(2−オキソエチル)ベンジル=3−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.28−8.19(m,3H);8.17(d,J=9.9Hz,1H);8.05(s,1H);7.94(d,J=7.8Hz,1H);7.72(d,J=7.7Hz,1H);7.58−7.52(m,1H);7.38(d,J=7.8Hz,2H);7.31−7.17(m,7H);7.10−7.02(m,2H);6.96−6.86(m,3H);6.51(d,J=9.9Hz,1H);5.81(d,J=9.0Hz,1H);5.33(s,2H);5.16(s,2H);5.07(dd,J=7.5,4.8Hz,1H);4.57(s,1H);3.10(s,1H);2.86−2.65(m,8H);2.50(m,4H);1.90(s,1H);1.79(s,1H);1.46(t,J=49.4Hz,3H).
以下の化合物は、実施例2と類似の様式で、実施例2の工程5に記載されるとおりに必要アルコール体(実施例2の工程1〜3に記載されるとおりに調製)と必要酸体とをカップリングさせ、それに続く生成物を実施例2の工程6および工程7に用いることで調製した。
Figure 2016502557
化合物22〜31の合成
Figure 2016502557
3−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)ベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(化合物22)
Figure 2016502557
工程1;メチル=3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾアート
Figure 2016502557
メチル=3−ホルミルベンゾアート(2.5g、15.2mmol)、エチレングリコール(4.2mL、75mmol)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.29g、1.52mmol)をトルエン(60mL)に加えて混合物とし、この混合物をディーン・スターク条件下で4時間還流させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで順に洗った。有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートして、表題化合物を得た(3.09g、98%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.05−7.95(m,2H),7.72(d,1H),7.61−7.52(m,1H),5.82(s,1H),4.11−3.94(m,4H),3.87(s,2H).
工程2;(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)メタノール
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例2の工程3に記載のとおりに、ただし、メチル=4−(2,2−ジメトキシエチル)ベンゾアートをメチル=3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾアートに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.40(s,1H),7.37−7.27(m,3H),5.77−5.68(m,1H),5.21(t,1H),4.53−4.46(m,2H),4.09−3.90(m,4H).
工程3;3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程10に記載のとおりに、ただし、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルベンズアルデヒドを(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)メタノールに置き換えて、調製した。
工程4;3−ホルミルベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(0.32g、0.57mmol)のTHF(8mL)溶液を撹拌しながら、そこに2M塩酸水溶液(8mL)を加えた。反応混合物をRTで1時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで順に洗った。有機抽出物を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣は、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
工程5;3−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)ベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(化合物22)
表題化合物を、実施例1の工程11に記載のとおりに、ただし、2−(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)エチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートを3−ホルミルベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.26(s,2H);8.17(d,J=9.9Hz,1H);8.04(d,J=8.0Hz,2H);7.61(d,J=8.0Hz,2H);7.48(s,1H);7.41−7.22(m,9H);7.13−7.07(m,2H);7.01−6.90(m,3H);6.51(d,J=9.9Hz,1H);5.86(d,J=8.6Hz,1H);5.39(s,2H);5.23(s,2H);5.12(dd,J=7.9,4.3Hz,1H);4.63(s,1H);3.85(s,2H);3.17(d,J=14.5Hz,1H);2.83−2.67(m,7H);1.96(m,2H);1.66(s,1H);1.53(s,1H);1.39(s,1H).
以下の化合物は、実施例3と類似の様式で、実施例3の工程3に記載されるとおりに必要アルコール体(実施例3の工程1〜2に記載されるとおりに調製)と必要酸体とをカップリングさせ、それに続く生成物を実施例3の工程4および工程5に用いることで調製した。
Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557
以下の化合物は、実施例3と類似の様式で、実施例3の工程3に記載されるとおりに必要アルコール体(以下に記載されるとおり)と必要酸体とをカップリングさせ、それに続く生成物を実施例3の工程4および工程5に用いることで調製した。
Figure 2016502557
必要アルコール体の合成を以下に詳細に説明する;
化合物番号32用の必要アルコール体;3−(4−(ジエトキシメチル)フェニル)プロパン−1−オールの合成
Figure 2016502557
工程1;(E)−メチル=3−(4−(ジエトキシメチル)フェニル)アクリラート
Figure 2016502557
4−(ジエトキシ)ベンズアルデヒド(2.08g、10.0mmol)およびメチル=(トリフェニルホスホラニリデン)アセタート(3.68g、11.0mmol)をトルエン(30mL)に溶解させ、この溶液を18時間加熱還流させた。溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−15%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させることにより精製して、表題化合物を得た(2.41g、91%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.72(d,J=16Hz,1H);7.54−7.48(m,4H);6.46(d,J=16Hz,1H);5.51(s,1H);3.81(s,3H);3.65−3.50(m,4H);1.28−1.22(m,6H).
工程2;メチル=3−(4−(ジエトキシメチル)フェニル)プロパノアート
Figure 2016502557
(E)−メチル=3−(4−(ジエトキシメチル)フェニル)アクリラート(2.41g、9.13mmol)および10%パラジウム炭素(2.4g)をエタノール(40mL)に加えて懸濁液とし、この懸濁液に1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン(10.0mL、89mmol)を加えた。反応混合物を60℃で1.5時間加熱した。反応混合物をセライト濾過し、濾過ケーキを別のエタノールで洗った。溶媒を減圧でエバポレートして、表題化合物を得た(2.15g、89%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.40(m,2H);7.20−7.18(m,2H);5.46(s,1H);3.73(s,3H);3.70−3.48(m,4H);2.97−2.92(m,2H);2.69−2.60(m,2H);1.26−1.23(m,6H).
工程3;3−(4−(ジエトキシメチル)フェニル)プロパン−1−オール
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例2の工程3に記載のとおりに、ただし、メチル=4−(2,2−ジメトキシエチル)ベンゾアートをメチル=4−(2,2−ジメトキシエチル)ベンゾアートに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.39(d,J=8.4Hz,2H);7.20−7.18(m,2H);5.47(s,1H);3.69−3.49(m,6H);2.73−2.69(m,2H);1.90−1.85(m,2H);1.28−1.24(m,6H).
化合物33用の必要アルコール体;2−(4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)エタノールの合成
Figure 2016502557
工程1;メチル=2−(4−ホルミルフェニル)アセタート
Figure 2016502557
4−(ヒドロキシメチル)フェニル酢酸(5.78g、34.8mmol)のメタノール(200mL)溶液を氷冷し、そこに塩化アセチル(5mL)を加えた。反応混合物をRTまで昇温させて、この温度で42時間撹拌した。溶媒を減圧でエバポレートし、残渣をDCM(100mL)に溶解させた。二酸化マンガン(29.47g、339mmol)を加え、得られる懸濁液をRTで18時間撹拌した。懸濁液をセライト濾過し、濾過ケーキを別のDCMで洗った。溶媒を減圧でエバポレートし、残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−25%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させることにより精製して、表題化合物を得た(1.72g、28%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.0(s,1H);7.87−7.83(m,2H);7.46(d,J=8Hz,2H);3.69−3.65(m,5H).
工程2;2−(4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)エタノール
Figure 2016502557
メチル=2−(4−ホルミルフェニル)アセタート(1.72g、9.66mmol)を、エチレングリコール(2.3mL)およびオルトギ酸トリエチル(1.8mL)で溶解させた。テトラブチルアンモニウムトリブロミド(0.048g)を加え、反応物をRTで1時間撹拌した。追加のテトラブチルアンモニウムトリブロミド(0.434g)を加え、反応物を1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗った。有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−15%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させることにより精製して、不純物を含むメチル=2−(4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)アセタートを得た(0.84g)。この物質をTHF(15mL)に溶解させ、−78℃に冷却した。水素化アルミニウムリチウム(1.0MのTHF溶液、6.00mL、6.00mmol)を滴下した。反応混合物を18時間かけてRTまで昇温させた。混合物を、水(0.228mL)、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.228mL)、および水(3×0.228mL)で順に処理した。混合物を酢酸エチルで希釈し、硫酸マグネシウムを加えた。混合物をRTで1時間撹拌し、次いでセライト濾過した。濾過ケーキを別の酢酸エチルで洗い、濾液を1つにまとめた。溶媒を減圧でエバポレートし、残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−40%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させることにより精製して、表題化合物を得た(0.315g、17%)。
H NMR(400MHz,CDCl):7.44−7.42(m,2H);7.26−7.24(m,2H);5.80(s,1H);4.17−4.00(m,4H);3.88−3.83(m,2H);2.89−2.87(m,2H);1.39−1.34(m,1H).
化合物番号34用の必要アルコール体;(1−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノールの合成
Figure 2016502557
工程1;エチル=1−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
Figure 2016502557
エチル=1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(2.0g、14.3mmol)のDMF(10mL)溶液を氷冷して撹拌しながら、そこに水素化ナトリウム(60%、鉱物油に分散、0.68g、17.1mmol)を加えた。反応混合物を20分かけてRTまで昇温させ、2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキソラン(2.84g、15.7mmol)を加えた。反応混合物を60℃で16時間加熱した。反応物を酢酸エチルとブラインで分配した。有機相を別のブラインで洗い、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−100%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させることにより精製して、表題化合物を得た(2.14g、59%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.91(d,J=4.3Hz,2H);4.92−4.83(m,1H);4.33−4.25(m,4H);4.03−3.80(m,4H);2.29−2.22(m,2H);1.39−1.31(m,3H).
工程2;(1−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例2の工程2に記載のとおりに、ただし、メチル=4−(2−メトキシビニル)ベンゾアートをエチル=1−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.69(s,1H);7.60−7.44(m,1H);4.94−4.84(m,1H);4.61−4.48(m,4H);4.06−3.82(m,4H);2.31−2.21(m,2H);1.70−1.64(m,1H).
化合物番号35用必要アルコール体;1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒドの合成
Figure 2016502557
マイクロ波バイアルにアセトニトリル(5mL)を入れ、そこに1H−ピラゾール−4−カルボキシアルデヒド(0.50g、5.21mmol)、2−ブロモエタノール(1.30g、10.41mmol)、および炭酸カリウム(0.79g、5.73mmol)を加えてひとまとめにした。マイクロ波バイアルにマイクロ波を照射して30分間150℃に加熱した。反応混合物を濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーで、0−100%酢酸エチル含有イソヘキサンで溶出させることにより精製して、表題化合物を得た(0.50g、69%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.86(s,1H);8.02(s,1H);7.99(s,1H);4.33−4.25(m,2H);4.05(t,J=4.8Hz,2H).
4−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル=1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(化合物36)
Figure 2016502557
工程1;メチル=1−メチル−5−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
Figure 2016502557
メチル=5−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(0.60g、3.51mmol)およびトリエチルアミン(1.22mL、8.77mmol)をDCM(10mL)に溶解させて氷冷却し、この溶液にメタンスルホニルクロリド(0.41mL、5.26mmol)を加えた。反応混合物をこの温度で15分間撹拌し、冷却媒体を外した。反応混合物をRTで1時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水およびブラインで洗った。有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。粗生成物は、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
工程2;(S)−メチル=5−((3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程5に記載のとおりに、ただしメチル=4−(ブロモメチル)ベンゾアートをメチル=1−メチル−5−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.37−7.21(m,7H);6.92(d,J=7.7Hz,1H);6.87−6.81(m,3H);5.88(s,1H);5.25−4.98(m,1H);5.00(s,2H);4.05−3.91(m,3H);3.92(s,3H);1.44(s,9H).
工程3;メチル=1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程6に記載のとおりに、ただしメチル=4−((3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートを(S)−メチル=5−((3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートに置き換え、この工程で得られる生成物を実施例1の工程7で用いて、調製した。
工程4;1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程8に記載のとおりに、ただし4−((3−(フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートをメチル=1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートに置き換えて、調製した。
工程5;3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロピル=1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程10に記載のとおりに、ただし4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)安息香酸および4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルベンズアルデヒドを、それぞれ、1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸および3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロパン−1−オールに置き換えて、調製した。
工程6;4−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル=1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(化合物36)
表題化合物を、実施例2の工程6および工程7に記載のとおりに調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.48−8.07(m,3H);8.18(d,J=9.93Hz,1H);7.33−7.19(m,6H);7.13−7.04(m,2H);7.00−6.90(m,3H);6.88(s,1H);6.51(d,J=9.86Hz,1H);5.83(d,J=8.56Hz,1H);5.32−5.03(m,3H);4.60(s,2H);4.26−4.19(m,2H);4.10−3.66(m,3H);3.20−3.08(m,1H);2.93−2.54(m,9H);2.06−1.28(m,8H).
以下の化合物は、実施例4に記載されるとおりに、ただし工程2で用いた適切なアルキル化剤(化合物36の場合のメチル=1−メチル−5−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート)を工程1で用い、生成物を実施例4のその後の工程で用いて、調製した。
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((3−((4−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル)カルバモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物39)
Figure 2016502557
工程1;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((3−((4,4−ジエトキシブチル)カルバモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.30g、0.61mmol)のDMF(6mL)溶液を撹拌しながら、そこに、トリエチルアミン(0.2mL、1.53mmol)、4−アミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(0.20mL、1.22mmol)、EDCI(0.18g、0.91mmol)、および2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド(0.09g、0.91mmol)を加えた。反応混合物をRTで90時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗い、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートして、目的とする物質の粗生成物(0.22g、57%)を得た。これはそれ以上精製することなく直接用いた。
工程2;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((3−((4−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル)カルバモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物39)
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例2の工程6および工程7に記載のとおりに調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.30(brs,1H);8.48−8.07(m,3H);8.21−8.10(m,2H);7.34−7.19(m,6H);7.15−7.04(m,2H);7.00−6.91(m,2H);6.75(s,1H);6.53(d,J=9.86Hz,1H);5.84(d,J=8.57Hz,1H);5.31−5.10(m,3H);4.61(s,1H);3.88(s,3H);3.31−2.97(m,3H);2.95−2.56(m,7H);1.94(s,1H);1.82(s,1H);1.73−1.16(m,9H).
以下の化合物は、実施例5に記載されるとおりに、ただし適切なアミン体を工程1で用いて、調製した。
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((5−((4−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル)カルバモイル)フラン−2−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物40)
Figure 2016502557
工程1;5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボン酸
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例4の工程2に記載のとおりに、ただしメチル=1−メチル−5−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートをメチル=5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボキシラートに置き換え、続いて実施例4の工程3の方法を行うことにより、調製した。粗生成物は、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
工程2;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((5−((4,4−ジエトキシブチル)カルバモイル)フラン−2−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例5の工程1に記載のとおりに、ただし1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボン酸に置き換えて、調製した。粗反応生成物は、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
工程3;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((5−((4−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル)カルバモイル)フラン−2−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物40)
表題化合物を、実施例5の工程2に記載のとおりに調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.38(brs,1H);8.46−8.39(m,1H);8.33−8.21(m,3H);8.18(d,J=9.93Hz,1H);7.34−7.19(m,6H);7.11(d,J=8.15Hz,1H);7.05(t,J=3.66Hz,2H);6.99−6.89(m,3H);6.69(d,J=3.44Hz,1H);6.54(d,J=9.86Hz,1H);5.84(d,J=8.95Hz,1H);5.20(dd,J=8.44,4.14Hz,1H);5.08(s,2H);4.60(s,1H);3.28−3.01(m,3H);2.88(d,J=8.88Hz,2H);2.79(s,6H);1.93(s,1H);1.88−1.73(m,1H);1.74−1.15(m,7H).
以下の化合物は、実施例6に記載されるとおりに、ただし必要なアミンを工程2で用いて、調製した。
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((4−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル)カルバモイル)オキサゾール−2−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物41)
Figure 2016502557
工程1;2−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)オキサゾール−4−カルボン酸
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例4の工程2に記載のとおりに、ただしメチル=1−メチル−5−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートをメチル=2−(クロロメチル)−1,3−オキサゾール−4−カルボキシラートに置き換え、続いて実施例4の工程3の方法を行うことにより、調製した。粗生成物は、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
工程2;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((4,4−ジエトキシブチル)カルバモイル)オキサゾール−2−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例5の工程1に記載のとおりに、ただし1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を2−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)オキサゾール−4−カルボン酸に置き換えて、調製した。粗反応生成物は、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
工程3;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((4−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル)カルバモイル)オキサゾール−2−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例5の工程2に記載のとおりに調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.31(brs,1H);8.61(s,1H);8.37(t,J=6.01Hz,1H);8.37−8.17(m,2H);8.17(d,J=9.92Hz,1H);7.33−7.19(m,6H);7.10(d,J=8.15Hz,1H);7.05−6.86(m,4H);6.53(d,J=9.86Hz,1H);5.83(d,J=8.65Hz,1H);5.25−5.14(m,3H);4.59(s,1H);3.23(d,J=6.27Hz,2H);3.21−3.06(m,1H);2.86−2.52(m,8H);1.92(s,1H);1.80(s,1H);1.71−1.16(m,8H).
以下の化合物は、実施例5に記載されるとおりに、ただし適切な酸体を工程1で用いて、調製した。
Figure 2016502557
(R)−3−((S)−(3−((5−((4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)ブトキシ)カルボニル)フラン−2−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチルカルバモイルオキシ)−1−(2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)エチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンクロリド塩酸塩(化合物42)
工程1:5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボン酸塩酸塩
Figure 2016502557
実施例6の工程1に記載のとおりに調製した5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボン酸を、逆相カラムクロマトグラフィーで、溶離液A:水/ACNを95/5+0.1%HCOOHおよび溶離液B:ACN/水を95/5+0.1%HCOOHで勾配を付けて溶出させることにより、さらに精製した。5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボン酸ギ酸塩(1:1)(8.36g、16.12mmol)をジオキサン(50mL)に分散させ、次いで、0℃で、4MのHClジオキサン溶液(16.12mL、64.5mmol)を加えて、完全に溶解するまで混合物をRTで10分間撹拌した。500mLのEtOを激しく撹拌しながら、そこにこの溶液を滴下して、白色沈殿を得、この沈殿物を濾過して集めた。真空乾燥させて、5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボン酸塩酸塩(8.2g、15.98mmol、収率99%)を、白色固体として単離した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm12.90−13.34(bs,1H),10.10(bs,1H),8.43(d,J=9.26Hz,1H),7.13−7.42(m,7H),7.04(m,1H),6.86−7.00(m,2H),6.72(d,J=3.53Hz,1H),5.83(d,J=9.26Hz,1H),5.11(s,2H),4.61−4.95(m,1H),3.57−3.75(m,1H),2.95−3.27(m,5H),2.22(m,1H),1.65−2.10(m,4H).
工程2:4−(((R)−2−(8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル=5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボキシラート
Figure 2016502557
15mLのDMFに、5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボン酸塩酸塩(3.09g、6.03mmol)および(R)−tert−ブチル=2−(8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル(4−ヒドロキシブチル)カルバマート((R)−5−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン塩酸塩の調製、工程3を参照)(3g、5.03mmol)を溶解させ、次いでEDC(1.445g、7.54mmol)を加え、混合物を0℃に冷却した。DMAP(0.307g、2.51mmol)を7mLのDMFに溶解させたものを、0℃で、滴下し、混合物を0℃で5分間、rtで30分間撹拌し、50℃で3時間加熱し、次いで、rtで一晩放置した。次いで、反応物を、AcOEt(300mL)とブライン(600mL)で分配した。有機層を、水/ブラインの1:1混合物で2回洗った(2×300mL)。有機相を、ブライン(300mL)で洗い、NaSOで乾燥させ、エバポレートして白色発泡物を得た。発泡物を95/5のヘキサン/AcOEt混合物300mLに加えて溶解分を溶解させ3時間後に沈殿物を濾過して集めた。母液をヘキサンで希釈して第二の収穫分を得た。4−(((R)−2−(8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル=5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボキシラートを白色粉末として得た(2つの収穫分を合わせて4.3g、4.07mmol、収率81%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm10.64(bs,1H),8.32(d,J=8.82Hz,2H),7.57(d,J=7.50Hz,2H),7.12−7.44(m,11H),6.85−7.08(m,3H),6.73(d,J=2.65Hz,1H),6.47−6.64(m,1H),5.82(d,J=8.82Hz,1H),5.31(s,2H),5.10(s,2H),4.65−4.78(m,1H),4.21(t,2H),2.73−3.27(m,10H),1.46−2.18(m,9H),1.37(s,9H),0.81(s,9H),−0.01(s,3H),−0.20(s,3H).
工程3:4−(((R)−2−(8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル=5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボキシラートギ酸塩
Figure 2016502557
MeOH(44.2mL)に、4−(((R)−2−(8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル=5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボキシラート(2.1g、1.990mmol)、10%Pd/C(0.106g、0.099mmol)、およびギ酸(0.092mL、2.388mmol)を溶解させ、風船でH圧をかけながら、RTで撹拌した。2時間後、反応が完了したら、反応物をセライトパッドで濾過し、濾液を減圧濃縮して、無色粘稠油状物を得た。油状物をEtO/AcOEtに分散させてエバポレートする操作を3回行って、重質の白色発泡物を得、この発泡物をヘキサン/EtO/AcOEtに加えて溶解分を溶解させて、白色固体を得、この固体を濾過して集めた。母液を濃縮して、第二の収穫分として白色系発泡物0.44gを得た。2つの収穫分を1つにまとめて、4−(tert−ブトキシカルボニル((R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル=5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボキシラートギ酸塩(1.95g、1.928mmol、収率97%)を白色非晶質固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm10.38(br.s.,2H),8.33(br.s.,2H),8.14(s,1H),7.16−7.40(m,7H),6.84−7.06(m,5H),6.73(m,1H),6.41−6.60(m,1H),5.82(d,J=9.26Hz,1H),5.18−5.50(m,1H),5.10(s,2H),4.63−4.82(m,1H),4.20(t,J=5.95Hz,2H),2.71−3.22(m,10H),1.44−2.16(m,9H),1.44(s,9H),0.80(s,9H),−0.01(s,3H),−0.19(s,3H).
工程4:4−(tert−ブトキシカルボニル((R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル=5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−フラン−2−カルボキシラートクロリド塩酸塩
Figure 2016502557
500uLのジオキサンに、4−(tert−ブトキシカルボニル((R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)ブチル=5−((3−((S)−フェニル(((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)メチル)フェノキシ)メチル)フラン−2−カルボキシラートギ酸塩(150mg、0.148mmol)を溶解させ、次いで2−ブロモ−1−(チオフェン−2−イル)エタノン(33.5mg、0.163mmol)の0.3mLのジオキサン溶液を加えた。2時間後、第二の等量のアルキル化剤を加え、混合物をRTで一晩撹拌した。反応を完了させるため、重炭酸ナトリウム(33mg、0.393mmol)を加え、反応混合物を50℃で6時間加熱した。反応物をRTに冷却し、次いで、EtOを加えた。ガム状固体の沈殿を集め、MeOHに溶解させ、エバポレートして、黄色の残渣を得、この残渣を2−プロパノール(1.8ml)に溶解させた。HClのジオキサン溶液(1.859ml、7.43mmol)を加え、混合物をRTで一晩撹拌した。反応混合物をEtOで希釈し、生じた沈殿を濾過して集め、逆相カラムクロマトグラフィーで、ACN:水(ACNの勾配を100%から40%へとする)で溶出させることにより精製し、得られる残渣をEtOHおよびEtOに加えて溶解分を除去することにより、(R)−3−((S)−(3−((5−((4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)ブトキシ)カルボニル)フラン−2−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチルカルバモイルオキシ)−1−(2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)エチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンクロリド塩酸塩(96mg、0.101mmol、収率68.1%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.87−10.55(bs,1H),8.52(d,J=9.26Hz,1H),8.33(s,2H),8.11−8.20(m,2H),8.05(d,J=3.53Hz,1H),7.17−7.46(m,7H),6.87−7.10(m,5H),6.74(d,J=3.53Hz,1H),6.48(d,J=9.70Hz,1H),5.84(d,J=9.26Hz,1H),4.93−5.23(m,6H),4.23(t,J=6.39Hz,2H),3.98−4.12(m,2H),3.52−3.75(m,4H),2.57−2.80(m,4H),2.32(m,1H),1.86−2.23(m,4H),1.60−1.77(m,2H),1.44−1.57(m,2H).
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((4−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)ベンジル)カルバモイル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物43)
Figure 2016502557
工程1;(4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2016502557
4−シアノベンズアルデヒド(1.31g、10.0mmol)および4−トルエンスルホン酸水和物(0.19g、1.0mmol)をトルエン(30mL)に溶解させ、撹拌しながら、この溶液にエチレングリコール(2.30mL、41.2mmol)を加えた。反応混合物を、ディーン・スターク条件下で3時間還流させた。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、水、10%炭酸カリウム水溶液、およびブラインで洗った。有機相を、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を無水THF(10mL)に溶解させ、氷冷した水素化アルミニウムリチウムのTHF溶液(2MのTHF溶液、15.0mL、30.0mmol)に滴下した。反応混合物を室温まで昇温させ、この温度で18時間撹拌した。水(1.2mL)、2M水酸化ナトリウム(1.2mL)水溶液、および水(3.6mL)を順に加え、その後の混合物を室温で30分間撹拌した。酢酸エチルおよび硫酸マグネシウムを加え、混合物をさらに30分間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧でエバポレートして、表題化合物を得た(1.56g、87%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.46(m,2H);7.34(d,J=8.4Hz,2H);5.81(s,1H);4.17−4.00(m,2H);3.88(s,2H);1.55(s,2H).
工程2;(S)−メチル=4−((3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
(S)−tert−ブチル=((3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(3.20g、10.7mmol)、メチル=4−(ブロモメチル)ベンゾアート(2.70g、11.8mmol)、および炭酸カリウム(2.20g、16.1mmol)をアセトニトリル(54mL)に加え、この混合物をRTで16時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルと水で分配した。水相を別の酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を1つにまとめて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、酢酸エチルおよびイソヘキサンから再結晶させて、表題化合物を白色固体として得た(3.25g、68%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ8.04(d,J=8.2Hz,2H);7.46(d,J=8.2Hz,2H);7.34−7.20(m,6H);6.90−6.81(m,3H);5.87(s,1H);5.13(s,1H);5.07(s,2H);3.92(s,3H);1.44(s,9H).
工程3;(S)−メチル=4−((3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート塩酸塩
Figure 2016502557
メチル=4−((3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(3.21g、7.20mmol)のメタノール(36mL)溶液に、塩化水素のジオキサン溶液(4M、9.0mL、36mmol)を加えた。反応混合物をRTで16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、表題化合物を得た(2.65g、>95%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.21(s,2H);8.03(d,J=8.1Hz,2H);7.64(d,J=8.1Hz,2H);7.59(d,J=7.6Hz,2H);7.49−7.34(m,5H);7.17(d,J=7.7Hz,1H);7.06(dd,J=8.3,2.4Hz,1H);5.64(s,1H);5.28(s,2H);3.91(s,3H).
工程4;メチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート
Figure 2016502557
(S)−メチル=4−((3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート塩酸塩(12.0g、31.3mmol)のピリジン(100mL)溶液を0℃で撹拌しながら、そこに(R)−キヌクリジン−3−イル=カルボノクロリダート(8.50g、37.5mmol)を少しずつ加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで、16時間かけてRTまで昇温させた。反応混合物に水を加え、酢酸エチル(×3)で抽出した。抽出物を1つにまとめ、ブラインで洗い、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。粗生成物を、KP−NH Biotageカートリッジを用いたクロマトグラフィーで、0−20%メタノール含有酢酸エチルで溶出させて精製することにより、表題化合物を得た(10.3g、66%)。
工程5;4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)安息香酸
Figure 2016502557
メチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアート(2.27g、4.50mmol)のTHF(23mL)溶液を撹拌しながら、そこに、水酸化リチウム水溶液(2.0M、9.0ml、18.0mmol)を加えた。混合物をRTで16時間撹拌した。4M塩酸水溶液を加えて、反応混合物のpHを6に調整した。次いで、混合物を10%メタノール含有酢酸エチル(×2)で抽出し、有機抽出物を1つにまとめて減圧でエバポレートした。次いで、残渣をエタノールに溶解させ、減圧で再エバポレートして、表題化合物を淡黄色固体として得た(1.85g、84%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.41(d,J=9.4Hz,1H);7.99(d,J=7.9Hz,2H);7.58(d,J=8.0Hz,2H);7.42−7.26(m,6H);7.09(s,1H);7.02−6.91(m,2H);5.87(d,J=9Hz,1H);5.21(s,2H);4.76(s,1H);3.98−2.72(m,6H);2.12−1.54(m,5H).
工程6;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
表題を、実施例5の工程1に記載されるとおりに、ただし1−メチル−5−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸および4−アミノブチルアルデヒドジエチルアセタールを、それぞれ、4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)安息香酸および(4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)メタンアミンに置き換えて、調製した。
工程7;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((4−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)ベンジル)カルバモイル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物43)
表題化合物を、実施例3の工程4および工程5に記載されるとおりに、ただし3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートを(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマートに置き換えて、生成物を工程5で用いて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.06−9.00(m,1H);8.31−8.23(m,3H);8.12(d,J=9.9Hz,1H);7.90(d,J=8.1Hz,2H);7.52(d,J=8.0Hz,2H);7.32−7.17(m,10H);7.05(t,J=4.2Hz,2H);6.96−6.85(m,3H);6.53−6.45(m,1H);5.82(d,J=9.2Hz,1H);5.18−5.06(m,3H);4.62(s,2H);4.47(d,J=5.9Hz,2H);3.92−3.68(m,2H);2.88−2.51(m,7H);1.95(s,1H);1.83(s,1H);1.62(s,1H);1.52(s,1H);1.39(s,1H).
以下の化合物は、実施例9に記載されるとおりに、ただし必要なアルデヒド体を工程1で用いて、調製した。
Figure 2016502557
以下の化合物は、実施例9に記載されるとおりに、ただし工程2でメチル=(4−ブロモメチル)ベンゾアートを必要なハライド体に置き換え、工程6で(4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)メタンアミンを必要なアミン体に置き換えて、調製した。
Figure 2016502557
化合物53〜55の合成
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((5’−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)−2’−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物53)
Figure 2016502557
工程1;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−ブロモベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程1から工程7に記載されるとおりに、ただし工程5でメチル=4−(ブロモメチル)ベンゾアートを4−ブロモベンジルブロミドに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.23(d,J=9.2Hz,1H);7.59−7.56(m,2H);7.40−7.38(m,2H);7.32−7.22(m,6H);7.01(s,1H);6.95−6.86(m,2H);5.83(d,J=9.2Hz,1H);5.06(s,2H);4.57−4.55(m,1H);3.18(m,1H);2.72−2.47(m,5H);1.89(s,1H);1.78(s,1H);1.58(m,1H);1.46(s,1H);1.32(s,1H).
工程2;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((5’−ホルミル−2’−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−ブロモベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(0.30g、0.57mmol)および5−ホルミル−2−メトキシフェニルボロン酸(0.15g、0.86mmol)をトルエン/水(2mL/0.5mL)に溶解させ、この溶液に、炭酸ナトリウム(0.12g、1.14mmol)を加えた。反応混合物に、窒素を5分間吹き込み、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.03g、0.03mmol)で処理し、反応混合物を2時間加熱還流させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗った。有機相を、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣をSCX−2カートリッジに添加し、アセトニトリル(4カラム体積分)で溶出させ、次いで10%トリエチルアミン/アセトニトリル(4カラム体積分)で溶出させた。10%トリエチルアミン/アセトニトリル画分をTLCで分析して、生成物含有画分を1つにまとめて、減圧でエバポレートした。この物質は、それ以上精製することなく、次の工程に直接用いた。
工程3;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((5’−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)−2’−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物53)
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程11に記載されるとおりに、ただし2−(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)エチル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートを(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((5’−ホルミル−2’−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマートに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.32−8.23(m,3H);8.11(d,J=9.9Hz,1H);7.63−7.33(m,4H);7.35−7.21(m,8H);7.09−7.04(m,3H);6.96−6.88(m,3H);6.45(d,J=9.9Hz,1H);5.84(d,J=9.1Hz,1H);5.17−5.08(m,3H);4.66−4.59(m,1H);3.83(s,2H);3.76(s,3H);3.23−3.12(m,1H);2.85−2.51(m,7H);1.93(s,1H);1.83(s,1H);1.62(s,1H);1.52(s,1H);1.39(s,1H).
以下の化合物は、実施例10に記載されるとおりに、ただし工程2で5−ホルミル−2−メトキシフェニルボロン酸を必要なボロン酸体に置き換えて、調製した。
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物56)
Figure 2016502557
工程1;4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル=メタンスルホナート
Figure 2016502557
(4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)メタノール(国際公開第2012168359号パンフレット(特許文献17)に記載のとおりに調製、1.2g、6.6mmol)およびトリエチルアミン(2.8mL、20.0mmol)をDCM(40mL)に溶解させて、氷冷し撹拌しながら、この溶液にメタンスルホニルクロリド(0.77mL、10.0mmol)のDCM(10mL)溶液を滴下した。反応混合物を、この温度で40分間撹拌し、次いで室温で18時間撹拌した。反応混合物を水で洗い、有機相を乾燥させた(硫酸マグネシウム)。濾液を、減圧でエバポレートして、表題化合物を得た。これは、それ以上精製することなく直ちに用いた。
工程2;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程1〜工程7に記載されるとおりに、ただしメチル=4−(ブロモメチル)ベンゾアートを4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル=メタンスルホナートに置き換えて、調製した。生成物は、それ以上精製することなく次の工程に直接用いた。
工程3;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物56)
表題化合物を、実施例3の工程4および工程5に記載されるとおりに、ただし3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートを(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマートに置き換え、生成物を工程5で用いて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.31−8.20(m,3H);8.11(d,J=9.9Hz,1H);7.41−7.27(m,8H);7.26−7.20(m,2H);7.12−7.00(m,2H);6.94−6.83(m,3H);6.48(d,J=9.9Hz,1H);5.82(d,J=9.3Hz,1H);5.10(dd,J=8.0,4.5Hz,1H);5.04(s,2H);4.63−4.62(m,1H);3.81(s,2H);3.27−3.08(m,1H);2.82(brs,2H);2.81−2.56(m,5H);1.96(brs,1H);1.90−1.84(m,1H);1.70−1.60(m,1H);1.63−1.46(m,1H);1.44−1.38(m,1H).
以下の化合物は、実施例11に記載されるとおりに、ただし工程1で(4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)メタノールを必要なアルコール体に置き換えて、調製した。
Figure 2016502557

Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−(2−((4−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)フェニル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物62)
Figure 2016502557
工程1;2−(3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)酢酸
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程1〜工程7に記載されるとおりに、ただし工程5でメチル=4−(ブロモメチル)ベンゾアートをメチル=ブロモアセタートに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.32−8.24(m,1H);7.34−7.12(m,6H);6.89(s,1H);6.84(d,J=7.6Hz,1H);6.69(dd,J=8.2,2.5Hz,1H);5.79(d,J=9.2Hz,1H);4.72−4.70(m,1H);4.37(s,2H);3.30−3.29(m,1H);2.93(s,2H);2.89−2.69(m,4H);2.05−2.03(m,1H);1.92−1.88(m,1H);1.70−1.50(m,3H).
工程2;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−(2−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程10に記載されるとおりに、ただし4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)安息香酸を2−(3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)酢酸に置き換え、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルベンズアルデヒドを4−アミノベンジルアルコールに置き換えて、調製した。
工程3;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−(2−((4−ホルミルフェニル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−(2−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(0.68g、1.31mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液を撹拌しながら、そこに酸化マンガン(IV)(0.57g、6.58mmol)を加えた。反応混合物を、室温で60時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで洗った。濾液を減圧でエバポレートして、表題化合物を粗生成物として得た。この物質は、それ以上精製することなく用いた。
工程4;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−(2−((4−((((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)メチル)フェニル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物62)
表題化合物を、実施例11の工程11に記載のとおりに調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.50(s,1H);10.23(s,1H);9.63(s,1H);9.05(s,1H);8.48(d,J=9.2Hz,1H);8.06(d,J=9.9Hz,1H);7.66(d,J=8.2Hz,2H);7.47(d,J=8.4Hz,2H);7.36−7.17(m,7H);7.12(d,J=8.2Hz,1H);7.05−6.95(m,3H);6.87(dd,J=8.3,2.5Hz,1H);6.56(d,J=9.9Hz,1H);6.18(s,1H);5.86−5.81(m,1H);5.32(d,J=9.6Hz,1H);4.89−4.84(m,1H);4.69(s,2H);4.19(s,2H);3.71−3.60(m,1H);3.30−2.90(m,7H);2.24(s,1H);2.10−1.70(m,4H).
以下の化合物は、実施例12に記載されるとおりに、ただし工程2で4−アミノベンジルアルコールの代わりに必要なアミン体を用いて、調製した。
Figure 2016502557
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−(2−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物66)
Figure 2016502557
工程1;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
表題化合物を、実施例1の工程1〜工程7に記載されるとおりに、ただし工程5でメチル=4−(ブロモメチル)ベンゾアートを4−ブロモ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミドに置き換えて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.22(d,J=9.6Hz,1H);7.90(d,J=7.0Hz,2H);7.65(d,J=8.3Hz,1H);7.32−7.18(m,6H);7.04(s,1H);6.97(d,J=7.7Hz,1H);6.90(dd,J=8.2,2.5Hz,1H);5.83(d,J=9.5Hz,1H);5.16(s,2H);4.56(s,1H);3.07(t,J=10.7Hz,1H);2.79−2.54(m,5H);1.89(s,1H);1.78(s,1H);1.57(s,1H);1.46(s,1H);1.32(s,1H).
工程2;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((E)−2−エトキシビニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート
Figure 2016502557
(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(0.295g、0.50mmol)および炭酸セシウム(0.494g、1.50mmol)を混合し、この混合物に、脱気した1,4−ジオキサン/水(4/1で、5mL)を加えた。この混合物を、2−エトキシエチレニル−1−ボロン酸ピナコールエステル(0.152g、0.75mmol)で処理し、混合物を窒素で脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.029g、0.025mmol)を加え、反応混合物を3時間還流させた。反応混合物を減圧でエバポレートし、残渣を酢酸エチルと水で分配した。有機相をブラインで洗い、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。粗生成物を、クロマトグラフィーで、0−20%メタノール含有酢酸エチルで溶出させることにより精製して、表題化合物を得た(0.258g、89%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.23(d,J=9.5Hz,1H);7.70(d,J=8.9Hz,2H);7.67−7.55(m,1H);7.34−7.20(m,6H);7.05(s,1H);6.97−6.85(m,2H);5.98(dd,J=12.6,2.6Hz,1H);5.82(d,J=9.5Hz,1H);5.11(s,2H);4.56(s,1H);3.95(q,J=7.0Hz,2H);3.07(t,J=10.8Hz,1H);2.2.81−2.48(m,6H);1.89(s,1H);1.79(s,1H);1.57(s,1H);1.45(s,1H);1.28(t,J=7.0Hz,4H).
工程3;(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−(2−(((R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル)アミノ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマート(化合物66)
表題化合物を、実施例3の工程4および工程5に記載されるとおりに、ただし3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル=4−((3−((S)−フェニル((((R)−キヌクリジン−3−イルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)メチル)ベンゾアートを(R)−キヌクリジン−3−イル=((S)−(3−((4−((E)−2−エトキシビニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)カルバマートに置き換え、生成物を工程5で用いて、調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.51(s,2H);9.67(s,1H);8.94(brs,2H);8.46(d,J=9.25Hz,1H);8.18(d,J=9.95Hz,1H);7.80(s,1H);7.73(d,J=8.06Hz,1H);7.55(d,J=8.00Hz,1H);7.33−7.21(m,6H);7.17(d,J=8.19Hz,1H);7.05−6.97(m,3H);6.91(dd,J=8.27,2.41Hz,1H);6.59(m,2H);6.24(s,1H);5.84(d,J=9.09Hz,1H);5.35(d,J=9.65Hz,1H);5.15(s,2H);4.88−4.83(m,1H);3.72−3.60(m,1H);3.27−3.11(m,10H);2.23(brs,1H);2.13−1.99(m,1H);1.96−1.68(m,3H).
以下の化合物は、実施例13に記載されるとおりに、ただし工程1で4−ブロモ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミドの代わりに必要なベンジルブロミド体を用いて、調製した。
Figure 2016502557
(S)−3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノール塩酸塩の大規模合成
Figure 2016502557
工程1;(3−メトキシフェニル)(フェニル)メタノン
Figure 2016502557
五塩化リン(3763g、18.1mol)をベンゼン7500mLに加え、この混合物に、3−メトキシ安息香酸(2500g、16.4mol)を少しずつ加えた。混合物が均一になるまで、50分間撹拌した。酸クロリドの形成は、TLCで管理した。反応が完了したら、混合物を10℃に冷却し、反応器をアルミニウム箔で覆って、三塩化アルミニウム(4820g、36.1mol)を少しずつ加えた(内部温度は最高でも30℃までに維持した)。RTで18時間、撹拌を続けた。反応は、TLC(AcOEt:hexを1:9)で観察した。反応が完了したら、反応混合物を氷に注ぎ、AcOEt(7L)で希釈した。次いで、有機層を分離して、水層をAcOEt(2×10L、1×6L)で抽出した。有機層を1つにまとめて、水(5×3L)で洗ってpH約6〜7にし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15L)で洗い、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートして、粗油状物を得た。生成物を、減圧蒸留(130〜139℃、2mbar)により精製して、表題化合物を淡黄色油状物として得た(2637g、76%)。
H NMR(600MHz,CDCl);δ7.80(m,2H);7.57(m,1H);7.46(m,2H);7.32−7.37(m,3H);7.12(m,1H);3.83(s,3H).
工程2;(3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メタノン
Figure 2016502557
(3−メトキシフェニル)(フェニル)メタノン1458g(6.9mol)を、2090mLのAcOHに溶解させた。この溶液に、2320ml(20.6mol)の48%HBrを加え、混合物を90℃で18時間撹拌した。反応は、TLC(AcOEt:hexを1:9)で観察した。反応が完了したら、混合物をRTに冷却し、撹拌しながら氷に注いだ。沈殿した固体を濾過し、水で洗い、乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(1234g、91%)。
H NMR(600MHz,CDCl);δ7.80(m,2H);7.58(m,1H);7.47(m,2H);7.39(m,1H);7.28−7.34(m,2H);7.11(m,1H);5.59(brs,1H).
工程3;3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノール
Figure 2016502557
(3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メタノン(400g、2mol)を、メタノール(4L)に溶解させた。この溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(168g、2.4mol)および酢酸ナトリウム(331g、4mol)を加えた。混合物を18時間還流させた。RTに冷却してから、溶媒を減圧でエバポレートし、次いで、残渣に水(3L)を加えた。生成物を、酢酸エチル(3×3L)で抽出した。有機抽出物を1つにまとめて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗い、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を減圧でエバポレートした。粗残渣(1085g)を、精製することなく次の工程に用いた。
粗オキシム体362g(分析に基づき、純粋なオキシム体287g、1.3mol)をエタノール(860mL)および25%アンモニア水(3000mL)で溶解させた。この混合物に、酢酸アンモニウム(52g、0.7mol)を加え、続いて、内部温度が40℃を超えないようにしながら亜鉛粉末(440g、6.7mol)を少しずつ加えた。混合物を、加熱せずに18時間撹拌し、次いでセライトパッドで濾過した。濾過ケーキを酢酸エチルで洗った。濾液を集めて、形成された層を分離した。水層を酢酸エチル(5×5L)で抽出した。有機抽出物層を1つにまとめて、ブライン(×2)で洗い、溶媒を減圧でエバポレートした。生成物を真空乾燥させた(35℃、18時間)。
H NMR(600MHz,DMSO−d);δ9.25(brs,1H);7.36(m,2H);7.25(m,2H);7.15(m,1H);7.03(m,1H);6.79(m,2H);6.54(m,1H);4.98(s,1H);2.17(brs,2H).
工程4;(S)−3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノール(S)−マンデル酸塩の結晶化
Figure 2016502557
塩形成:3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノール(1081g、5.4mol)をイソプロパノール(21.62L)に溶解させ、加熱還流させた。混合物に、S−マンデル酸(908g、6mol)のイソプロパノール(2160mL)溶液を滴下した。混合物を1時間還流させ、次いで10℃まで放冷した(18時間かけて)。生じた沈殿を濾過し、冷イソプロパノールで洗い、35℃で真空乾燥させた。
得られた塩を、95%イソプロパノールに加えて、1時間還流させた。混合物を18時間かけて10℃まで放冷した。固体を濾過し、冷イソプロパノールで洗い、真空オーブン中35℃で乾燥させた。キラルHPLC分析でeeが>98%となるまで、結晶化プロセスを2回以上繰り返した。
工程5;(S)−3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノール塩酸塩
Figure 2016502557
(S)−3−(アミノ(フェニル)メチル)フェノール(S)−マンデル酸塩(1027g、2.9mol)を、酢酸エチルに懸濁させた。炭酸水素ナトリウム(737g、8.8mol)の水(11.05L)溶液を滴下し、混合物をRTで18時間撹拌した。混合物を分離し、水層を酢酸エチル(5×10L)で抽出した。有機抽出物を1つにまとめ、溶媒を減圧でエバポレートして、アミン体464g(85%)を淡黄色結晶として得た。
アミン体(464g、2.3mol)をメタノールに懸濁させ、4MのHCl含有AcOEt(3500mL、14mol)を滴下した。混合物を18時間撹拌し、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣をエーテル(2740mL)に加えて18時間かけて溶解分を溶解分離した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをエーテルで洗い、乾燥させた。
H NMR(600MHz,DMSO−d);δ9.74(s,1H);9.19(s,3H);7.54(m,2H);7.40(m,2H);7.33(m,1H);7.19(m,1H);7.00(m,1H);6.89(m,1H);6.78(m,1H);5.49(s,1H,CH).
Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557

Figure 2016502557
生物学的特性決定
M3受容体放射性リガンド結合アッセイ
Perkin Elmer製のヒトM3受容体膜(15ug/ウェル)を、試験化合物の存在下または不在下で、あるいは非特異的結合を測定するための飽和濃度アトロピン(5μM)の存在下、0.52nMのスコポラミンメチルクロリド[N−メチル−3H]ともにインキュベートした。アッセイは、体積250ulの96ウェルポリプロピレンプレートで行った。使用したアッセイ緩衝液は、50mMのトリス・HCl、154mMのNaCl(pH7.4)であった。DMSOの最終アッセイ濃度は、0.5%(v/v)であった。プレートを密閉し、オービタルシェーカ(低速)上、RTで2時間インキュベートした。フィルターマニフォールドを用いて膜を収穫して、0.5%ポリエチレンイミン(v/v)で前処理した96ウェルunifilterGF/Cフィルタープレートに乗せ、アッセイ緩衝液200ulで4回洗浄した。プレートを乾燥させてから、50μlのmicroscint−0を添加し、密閉し、次いで、Trilux Microbetaシンチレーションカウンターで測定した。非直線曲線あてはめプロブラムを用いて、競合曲線からIC50値を決定する。Ki値は、チェン・プルソフの式によりIC50値から計算した。
実施例の化合物の大部分のKi値は10nM未満である。
β2アドレナリン受容体放射性リガンド結合アッセイ
Perkin Elmer製のヒトβアドレナリン受容体膜(7.5ug/ウェル)を、試験化合物の存在下または不在下で、あるいは非特異的結合を測定するための飽和濃度s−プロプラノロール(2μM)の存在下、0.3nMの125−Iシアノピンドロールともにインキュベートした。アッセイは、体積200ulの96ウェルポリプロピレンプレートで行った。使用したアッセイ緩衝液は、25mMのHEPES、0.5%のBSA(w/v)、1mMのEDTA、0.02%のアスコルビン酸(v/v)、(pH7.4)であった。DMSOの最終アッセイ濃度は、0.5%(v/v)であった。プレートを密閉し、オービタルシェーカ(低速)上、RTで2時間インキュベートした。フィルターマニフォールドを用いて膜を収穫して、0.5%ポリエチレンイミン(v/v)で前処理した96ウェルunifilterGF/Cフィルタープレートに乗せ、10mMのHEPESおよび500mMのNaClを含有する洗浄緩衝液200ulで6回洗浄した。プレートを乾燥させてから、50μlのmicroscint−0を添加し、密閉し、次いで、Trilux Microbetaシンチレーションカウンターで測定した。非直線曲線あてはめプロブラムを用いて、競合曲線からIC50値を決定する。Ki値は、チェン・プルソフの式によりIC50値から計算した。実施例の化合物の大部分のKi値は10nM未満である。

Claims (10)

  1. 以下の一般式I
    Figure 2016502557
    式中
    Qは、式Q1、Q2、またはQ3の基であり
    Figure 2016502557

    Figure 2016502557

    Figure 2016502557
    Q1 Q2 Q3
    Zは、HまたはOHであり;
    Yは、Y’およびY1から選択され、Y’およびY1は以下の式の二価の基であり
    Figure 2016502557
    Y’
    または
    Figure 2016502557
    Y1
    式中、
    A1およびA2は、それぞれ独立して、存在しないかまたは(C−C)アルキレンであり;
    Bは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、ハロゲン、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシから選択される1つまたは複数の基で随意に置換され;
    Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、または以下の基C1〜C3のうちの1つであり
    Figure 2016502557
    C1 C2
    Figure 2016502557
    C3
    式中、Rは、Hであるか、または直鎖もしくは分岐(C−C)アルキルであり;
    Dは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、1つまたは複数の(C−C)アルキル基で随意に置換され;
    nおよびn’は、それぞれ独立して、0または1〜3の整数であり;
    Eは、存在しないか、または−O−および−OC(O)−から選択され;
    Gは、アリーレンであり;
    およびRは、それぞれ独立して、Hまたはアリールであり;
    は、式J1またはJ2の基であり
    Figure 2016502557

    Figure 2016502557
    J1 J2
    式中、Rは、式Kの基であり
    Figure 2016502557
    式中、p’は、0または1であり、Pは、存在しないか、またはCOであり、qは、存在しないか、または1であり、かつWはヘテロアリールである;
    化合物、およびその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、式中、Qは、Q1であり
    Figure 2016502557
    Q1
    Zは−OHであり、YはY’であり、Y’は以下の式の二価の基であり
    Figure 2016502557
    Y’
    A1およびA2は、それぞれ独立して、存在しないかまたは(C−C)アルキレンであり、Bは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、ハロゲン、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシから選択される1つまたは複数の基で随意に置換され;Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、または以下の基C1〜C3のうちの1つであり
    Figure 2016502557
    C1 C2
    Figure 2016502557
    C3
    式中、Rは、Hであるか、または直鎖もしくは分岐(C−C)アルキルであり;Dは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、1つまたは複数の(C−C)アルキル基で随意に置換され;nおよびn’は、それぞれ独立して、0または1〜3の整数であり、Eは、存在しないか、または−O−であり、かつGは、アリーレンである、
    化合物。
  3. 請求項1または2に記載の化合物であって、式中、A1は、メチレン、エチレン、およびプロピレンからなる群より選択され、A2は、存在しないか、またはメチレン、エチレン、およびプロピレンからなる群より選択され、Bは、存在しないか、またはフェニレン、ナフタレン、ピリジンジイル、フランジイル、チオフェンジイル、およびピラゾールジイルからなる群より選択され、Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、または式C2の基であり
    Figure 2016502557
    式中、nは2であり、n’は1であり、Dは、存在しないか、またはフェニレンであり、Eは、存在しないか、または−O−であり、Gはフェニレンである、
    化合物。
  4. 請求項1に記載の化合物であって、式中、QはQ1であり
    Figure 2016502557
    Q1
    Zは−OHであり、YはY1であり、Y1は以下の式の二価の基であり
    Figure 2016502557
    Y1
    A1は、存在しないか、または(C−C)アルキレンであり、Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、またはC1であり
    Figure 2016502557
    C1
    式中、RはHであり、Bは、存在しないか、またはアリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されて、ハロゲン、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシから選択される1つまたは複数の基で随意に置換され、Dは、存在しないか、またはアリーレンであり、n’は0または1〜3の整数であり、Eは、存在しないか、または−O−であり、Gはアリーレンである、
    化合物。
  5. 請求項1または4に記載の化合物であって、式中、A1はブチレンであり、Cは、存在しないか、または−OC(O)−であるか、またはC1であり
    Figure 2016502557
    C1
    式中、RはHであり、Bは、存在しないか、またはピラゾールジイル、チオフェンジイル、ピリジンジイル、フランジイル、およびオキサゾールジイルからなる群より選択されて、メチルからなる群より選択される1つまたは複数の基で随意に置換され;Dは存在せず、n’は1であり、Eは−O−であり、Gはフェニレンであり、かつRは、式J1またはJ2の基であり
    Figure 2016502557

    Figure 2016502557
    J1 J2
    式中、Rは、式Kの基であり
    Figure 2016502557
    式中、p’は、0または1であり、Pは、存在しないか、またはCOであり、qは、存在しないか、または1であり、かつWはヘテロアリールである;
    化合物、およびその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に定義されるとおりの式Iの化合物を、1種または複数の薬学的に許容可能なキャリアおよび/または賦形剤とともに含む、薬学的組成物。
  7. 気管支閉塞性または炎症性疾患、好ましくは喘息または慢性気管支炎または慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予防および/または治療用医薬を製造するための、請求項1から5のいずれか1項に記載の式Iの化合物の使用。
  8. 請求項1から5のいずれか1項に定義されるとおりの式Iの化合物と、β2アゴニスト、抗ムスカリン作用剤、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(P38MAPキナーゼ)阻害剤、核内因子κBキナーゼサブユニットβ(IKK2)阻害剤、ヒト好中球エラスターゼ(HNE)阻害剤、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤、ロイコトリエン修飾薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、鎮咳薬、粘液調節剤、粘液溶解薬、去痰薬/粘液動態修飾剤、ペプチド粘液溶解薬、抗生物質、JAK阻害剤、SYK阻害剤、PI3KδまたはPI3Kγの阻害剤、コルチコステロイド、およびM3アンタゴニスト/PDE4阻害剤(MAPI)からなるクラスから選択される1種または複数の活性成分との組み合わせ。
  9. 吸入により、例えば吸入用散剤、噴射剤含有定量噴霧式エーロゾル、または噴射剤を含まない吸入用配合物として、投与される、請求項6に記載の薬学的組成物。
  10. 請求項9に記載の薬学的組成物を含む装置であって、該装置は、単回または複数回用量用ドライパウダー吸入器、定量噴霧式吸入器、およびソフトミストネブライザーが可能である、装置。
JP2015546012A 2012-12-06 2013-12-05 ムスカリン受容体アンタゴニストおよびβ2アドレナリン受容体アゴニスト活性を有する化合物 Active JP6421989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12195891.2 2012-12-06
EP12195891 2012-12-06
PCT/EP2013/075661 WO2014086924A1 (en) 2012-12-06 2013-12-05 Compounds having muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502557A true JP2016502557A (ja) 2016-01-28
JP6421989B2 JP6421989B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=47323975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546012A Active JP6421989B2 (ja) 2012-12-06 2013-12-05 ムスカリン受容体アンタゴニストおよびβ2アドレナリン受容体アゴニスト活性を有する化合物

Country Status (38)

Country Link
US (2) US8987299B2 (ja)
EP (2) EP2928889B1 (ja)
JP (1) JP6421989B2 (ja)
KR (2) KR102156443B1 (ja)
CN (1) CN104822678B (ja)
AR (1) AR093825A1 (ja)
AU (1) AU2013354043C1 (ja)
BR (1) BR112015012730B1 (ja)
CA (1) CA2893626C (ja)
CL (1) CL2015001483A1 (ja)
CO (1) CO7400870A2 (ja)
CY (2) CY1120159T1 (ja)
DK (2) DK2928889T3 (ja)
EA (1) EA030552B1 (ja)
ES (2) ES2670686T3 (ja)
GE (1) GEP20186839B (ja)
HK (1) HK1212989A1 (ja)
HR (2) HRP20180915T1 (ja)
HU (2) HUE037944T2 (ja)
IL (1) IL239182B (ja)
LT (2) LT3345904T (ja)
MA (1) MA38147B1 (ja)
MX (1) MX369311B (ja)
NZ (1) NZ708738A (ja)
PE (1) PE20151216A1 (ja)
PH (1) PH12015501247A1 (ja)
PL (2) PL2928889T3 (ja)
PT (2) PT2928889T (ja)
RS (2) RS57232B1 (ja)
SA (1) SA515360514B1 (ja)
SG (2) SG10201704032RA (ja)
SI (2) SI2928889T1 (ja)
TN (1) TN2015000244A1 (ja)
TR (1) TR201808698T4 (ja)
TW (1) TWI637954B (ja)
UA (1) UA118181C2 (ja)
WO (1) WO2014086924A1 (ja)
ZA (1) ZA201503965B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20110083U1 (it) 2010-05-13 2011-11-14 De La Cruz Jose Antonio Freire Piastra per la costruzione di carrelli per aeroplani
EP2386555A1 (en) 2010-05-13 2011-11-16 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities
EP2592078A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
HUE037944T2 (hu) * 2012-12-06 2018-09-28 Chiesi Farm Spa Muszkarin receptor antagonista és béta2 adrenerg receptor agonista akitvitással rendelkezõ vegyületek
TW201427977A (zh) * 2012-12-06 2014-07-16 Chiesi Farma Spa 具有蕈毒鹼受體拮抗劑及β2腎上腺素受體致效劑活性之化合物
BR112015013628A2 (pt) 2012-12-18 2017-07-11 Almirall Sa derivados de carbamato de ciclo-hexila e quinuclidinila tendo atividades agonista adrenérgica de beta2 e antagonista muscarínica de m3
TWI643853B (zh) 2013-02-27 2018-12-11 阿爾米雷爾有限公司 同時具有β2腎上腺素受體促效劑和M3毒蕈鹼受體拮抗劑活性之2-氨基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽類
TWI641373B (zh) 2013-07-25 2018-11-21 阿爾米雷爾有限公司 具有蕈毒鹼受體拮抗劑和β2腎上腺素受體促效劑二者之活性的2-胺基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽
TW201517906A (zh) 2013-07-25 2015-05-16 Almirall Sa 含有maba化合物和皮質類固醇之組合
TW201617343A (zh) 2014-09-26 2016-05-16 阿爾米雷爾有限公司 具有β2腎上腺素促效劑及M3蕈毒拮抗劑活性之新穎雙環衍生物
TWI703138B (zh) * 2015-02-12 2020-09-01 義大利商吉斯藥品公司 具有蕈毒鹼受體拮抗劑及β2腎上腺素受體促效劑活性之化合物
AR104828A1 (es) 2015-06-01 2017-08-16 Chiesi Farm Spa COMPUESTOS CON ACTIVIDAD ANTAGONISTA DE LOS RECEPTORES MUSCARÍNICOS Y ACTIVIDAD AGONISTA DEL RECEPTOR b2 ADRENÉRGICO
ES2891073T3 (es) * 2015-11-16 2022-01-26 Chiesi Farm Spa Un procedimiento para preparar una formulación en polvo seco que comprende un anticolinérgico, un corticoesteroide y un beta-adrenérgico
EP3383867B1 (en) 2015-12-03 2021-04-14 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Compounds having muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity
EP3484879B1 (en) 2016-07-13 2020-12-30 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Hydroxyquinolinone compounds having muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity
CA2994290C (en) 2017-11-06 2024-01-23 Entech Solution As Method and stimulation sleeve for well completion in a subterranean wellbore

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126025A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 帝人ファーマ株式会社 四級アンモニウム塩化合物
JP6080051B2 (ja) * 2011-06-10 2017-02-15 キエスィ ファルマチェウティチ エス.ピー.エー. ムスカリン受容体拮抗薬及びβ2アドレナリン受容体作動薬活性を有する化合物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2222128A (en) 1937-01-29 1940-11-19 Pure Oil Co Preparation and separation of aromatic hydrocarbons
DE19921693A1 (de) 1999-05-12 2000-11-16 Boehringer Ingelheim Pharma Neuartige Arzneimittelkompositionen auf der Basis von anticholinergisch wirksamen Verbindungen und ß-Mimetika
CA2499314C (en) 2002-10-11 2010-08-24 Pfizer Inc. Indole derivatives as beta-2 agonists
PE20040950A1 (es) 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
JP4851937B2 (ja) 2003-11-21 2012-01-11 セラヴァンス, インコーポレーテッド β2アドレナリン作動性受容体作動薬活性およびムスカリン受容体拮抗薬活性を有する化合物
CA2553293C (en) 2004-01-22 2010-12-14 Pfizer Inc. Sulfonamide derivatives for the treatment of diseases
WO2005092861A1 (en) 2004-03-11 2005-10-06 Pfizer Limited Quinolinone derivatives pharmaceutical compositions containing them and their use
BRPI0507877A (pt) 2004-03-23 2007-07-24 Pfizer derivados de formamida, composição farmacêutica, uso dos mesmos e combinação
US7538141B2 (en) 2004-03-23 2009-05-26 Alan Daniel Brown Compounds for the treatment of diseases
ES2257152B1 (es) 2004-05-31 2007-07-01 Laboratorios Almirall S.A. Combinaciones que comprenden agentes antimuscarinicos y agonistas beta-adrenergicos.
US7528253B2 (en) 2004-08-16 2009-05-05 Theravance, Inc. Compounds having β2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
WO2006023460A2 (en) 2004-08-16 2006-03-02 Theravance, Inc. COMPOUNDS HAVING β2 ADRENERGIC RECEPTOR AGONIST AND MUSCARINIC RECEPTOR ANTAGONIST ACTIVITY
FR2898640B1 (fr) 2006-03-20 2008-04-25 Siemens Vdo Automotive Sas Procede de transmission d'information relatif au fonctionnement d'un moteur a combustion interne
EP2080523A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-22 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Compositions comprising an antimuscarinic and a long-acting beta-agonist
PL3210981T3 (pl) 2009-04-23 2019-06-28 Theravance Respiratory Company, Llc Związki diamidowe wykazujące działanie jako antagonista receptora muskarynowego i agonista antagonista receptora beta 2 adrenergicznego
WO2011048409A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Astrazeneca Ab Cyclic amine derivatives having beta2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
KR101906630B1 (ko) 2011-06-10 2018-10-10 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. 무스카린 수용체 길항제 및 베타2 아드레날린 수용체 작용제 효능을 갖는 화합물
HUE037944T2 (hu) * 2012-12-06 2018-09-28 Chiesi Farm Spa Muszkarin receptor antagonista és béta2 adrenerg receptor agonista akitvitással rendelkezõ vegyületek
TW201427977A (zh) * 2012-12-06 2014-07-16 Chiesi Farma Spa 具有蕈毒鹼受體拮抗劑及β2腎上腺素受體致效劑活性之化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126025A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 帝人ファーマ株式会社 四級アンモニウム塩化合物
JP6080051B2 (ja) * 2011-06-10 2017-02-15 キエスィ ファルマチェウティチ エス.ピー.エー. ムスカリン受容体拮抗薬及びβ2アドレナリン受容体作動薬活性を有する化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PL3345904T3 (pl) 2020-12-14
AR093825A1 (es) 2015-06-24
TN2015000244A1 (en) 2016-10-03
CN104822678B (zh) 2017-03-08
HUE037944T2 (hu) 2018-09-28
GEP20186839B (en) 2018-04-10
LT2928889T (lt) 2018-06-11
RS57232B1 (sr) 2018-07-31
CA2893626C (en) 2021-08-24
TW201427976A (zh) 2014-07-16
UA118181C2 (uk) 2018-12-10
US9371318B2 (en) 2016-06-21
ES2816210T3 (es) 2021-03-31
MX369311B (es) 2019-11-05
SI2928889T1 (en) 2018-05-31
CL2015001483A1 (es) 2015-10-23
PT3345904T (pt) 2020-09-07
CN104822678A (zh) 2015-08-05
EP2928889A1 (en) 2015-10-14
BR112015012730A2 (pt) 2017-07-11
ZA201503965B (en) 2016-09-28
AU2013354043B2 (en) 2017-06-15
EP3345904A1 (en) 2018-07-11
KR102156443B1 (ko) 2020-09-17
HUE051394T2 (hu) 2021-03-01
KR20200027049A (ko) 2020-03-11
MA38147B1 (fr) 2018-09-28
DK2928889T3 (en) 2018-05-22
PH12015501247B1 (en) 2015-08-17
AU2013354043C1 (en) 2017-08-31
MX2015006788A (es) 2015-08-05
PH12015501247A1 (en) 2015-08-17
SG10201704032RA (en) 2017-06-29
HRP20201435T1 (hr) 2020-11-27
PL2928889T3 (pl) 2018-09-28
HRP20180915T1 (hr) 2018-07-27
WO2014086924A1 (en) 2014-06-12
TR201808698T4 (tr) 2018-07-23
NZ708738A (en) 2019-02-22
LT3345904T (lt) 2020-09-25
JP6421989B2 (ja) 2018-11-14
SA515360514B1 (ar) 2016-08-30
HK1212989A1 (zh) 2016-06-24
TWI637954B (zh) 2018-10-11
US20140161736A1 (en) 2014-06-12
EP3345904B1 (en) 2020-07-29
KR20150090108A (ko) 2015-08-05
PE20151216A1 (es) 2015-09-08
SI3345904T1 (sl) 2020-09-30
US8987299B2 (en) 2015-03-24
RS60864B1 (sr) 2020-11-30
US20150133491A1 (en) 2015-05-14
IL239182B (en) 2018-12-31
ES2670686T3 (es) 2018-05-31
SG11201504318UA (en) 2015-07-30
DK3345904T3 (da) 2020-08-31
KR102240459B1 (ko) 2021-04-16
IL239182A0 (en) 2015-07-30
CO7400870A2 (es) 2015-09-30
CY1123365T1 (el) 2021-12-31
EA201590873A1 (ru) 2015-09-30
EP2928889B1 (en) 2018-03-21
PT2928889T (pt) 2018-05-29
CA2893626A1 (en) 2014-06-12
MA38147A1 (fr) 2018-03-30
BR112015012730B1 (pt) 2022-07-05
EA030552B1 (ru) 2018-08-31
CY1120159T1 (el) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421989B2 (ja) ムスカリン受容体アンタゴニストおよびβ2アドレナリン受容体アゴニスト活性を有する化合物
CA2893627C (en) Compounds having muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity
AU2013354043A1 (en) Compounds having muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity
CA2893649A1 (en) Phenylethylpyridine derivatives as pde4-inhibitors
EA017627B1 (ru) Хинуклидиновые производные в качестве антагонистов мускаринового м3 рецептора
EP2928869B1 (en) 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohol derivatives as phosphodiesterase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6421989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250