JP2016501983A - セラミック材料の溶射 - Google Patents

セラミック材料の溶射 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501983A
JP2016501983A JP2015540136A JP2015540136A JP2016501983A JP 2016501983 A JP2016501983 A JP 2016501983A JP 2015540136 A JP2015540136 A JP 2015540136A JP 2015540136 A JP2015540136 A JP 2015540136A JP 2016501983 A JP2016501983 A JP 2016501983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
metal
coating
metal salt
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6401173B2 (ja
Inventor
エスパラロガス、ヌリア
ムバラク、ファハミー
Original Assignee
セラム コーティングス エーエス
セラム コーティングス エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラム コーティングス エーエス, セラム コーティングス エーエス filed Critical セラム コーティングス エーエス
Publication of JP2016501983A publication Critical patent/JP2016501983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401173B2 publication Critical patent/JP6401173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/563Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on boron carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62886Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by wet chemical techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/126Detonation spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、(I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を得る工程と、(ii)工程(I)の前記粒子を基板上に溶射する工程とを含むプロセス。【選択図】なし

Description

本発明は、金属酸化物被覆炭化ケイ素もしくは炭化ホウ素または金属酸化物被覆窒化ケイ素もしくは窒化ホウ素の粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、これらのセラミックスで被覆された有用な基板を提供するプロセスに関する。本発明はまた、これらの酸化物被覆セラミックスを、溶射作業中にセラミック粒子のコアを保護することができるような十分な厚みの被膜を有するように作製するプロセスにも関する。上記被覆粒子それ自体が、本発明のプロセスを用いて被覆された物品と共に、本発明のさらなる側面を構成するものである。
背景
ケイ素およびホウ素の炭化物系材料および窒化物系材料は、優れた機械的、熱的および化学的性質を併せ持つため、多くの産業において幅広く用いられてきた。これらの炭化物および窒化物は、非常に良好な摩擦学的性質および耐食性を示すため、耐摩耗・耐研磨性が要求される塗装用途、例えば、腐食性環境において一般に使用される。これらは、ダイヤモンドなどの高価な材料と比べても、このような特性において遜色がない。
例えば、炭化ケイ素は、航空宇宙用の可動部品、金属加工工具および石油化学配管などの工業用途において防護被膜として広く用いられている。これにより、これらのセラミックスは、無機化学者にとって魅力的な合成対象となっている。
ほとんどのケイ素およびホウ素の炭化物および窒化物の被膜は、一般に、物理蒸着法(PVD)または化学蒸着法(CVD)によって基板上に堆積される。これらの方法は、高価で、時間がかかり、また、蒸着室に収まる小型の物品に限られている。これらの方法は、しばしば複雑な処理条件を必要とする。
溶射プロセスおよび動的噴霧プロセスは、一般に、小型から大型にわたる部品の金属被膜およびセラミック被膜を製造するための最も効果的かつ経済的方法の一つとして認められてきた。しかし、これらの方法は、セラミックの炭化物または窒化物を堆積させるのに必ずしも適していない。なぜなら、金属種および炭化物種がこれらの溶射に必要な温度で分解または昇華するためである。このことは、ケイ素およびホウ素の炭化物およびこれらの窒化物の場合に、特に当てはまる。
しかし、SiCを用いた熱被覆のためのいくつかのプロセスが上記文献に記載されている。50〜60体積%のSiCおよびNi/Coの粉末は、高エネルギー粉砕によって機械的に合金化することができる。次いで、高速フレーム(High velocity oxy-fuel:HVOF)プロセス(溶射プロセスの一種)を用いて、SiC被膜を生成することができる(Wielage,J.ら、International Thermal Spray Conference 2002、E.Lugscheider,eds.、デュッセルドルフ、ドイツ:DVS−ASM International、(2002)、pp.1047〜1051を参照)。しかし、このプロセスでの成分は、混合物内で別々の相として存在している。ここでは、粒子被覆の工程がない。
あるいは、67重量%のSiC粉末と、21.2重量%のAl23粉末と、11.8重量%のY23粉末とを混合し、凝集させ、焼結させてもよい。次いで、この混合物をデトネーションガン、大気圧プラズマ溶射法または高速フレーム(HVOF)プロセスを用いて溶射して、SiC被膜を生成することができる(WO03/004718参照)。このプロセスは、これらの材料を混合、粉砕および噴霧乾燥して凝集粒子を生成し、次いで、不活性雰囲気中で焼結させることを含む。その後、形成された粒子を溶射することができる。なお、このプロセスにおいて、上記各金属酸化物およびセラミック成分は別々の相を形成している。このプロセスにおいては、被覆を行うことは不可能である。
より限定的なプロセスは、噴霧乾燥によって製造されたホウ化ジルコニウム(ZrB2)、ホウ化チタン(TiB2)またはホウ化ハフニウム(HfB2)から選択される、約60重量%のSiCと40重量%のホウ化物との混合物バインダを含む(US20040258916)。このプロセスは、酸素の非存在下で行う必要があるため、工業上実用的ではない。
SiC被膜の調製に際して取り組むべき主な問題は、その昇華(およそ2500℃での)と分解(同様におよそ2500℃台での)である。溶射中、粒子はこれらの温度に晒される。SiCおよびその他のセラミックスの好適な粒子を調製するためには、セラミックスを焼結させることも必要であり、これによっても問題が生じる。焼結助剤を確実に均質に分布させることは、良質な粒子状製品を保証するための鍵となるが、これは困難である。
本発明者らは、セラミック材料の分解および昇華の問題を、比較的厚い酸化物被膜中にセラミックを封入することによって回避しようとするものである。
金属酸化物被覆セラミック粒子は、おそらく公知である。US5098740には、SiCまたは窒化ケイ素などのセラミック粒子を金属水酸化物または金属酸化物の被膜で被覆するためのプロセスが記載されている。しかしながら、US5098740において想定されている被膜は、焼結助剤の均質な分布をもたらすためだけのものである。その思想は、添加剤の含有量をできるだけ少なくした被膜によって焼結用添加剤を提供するというものである。US5098740における被膜は、溶射中にコア粒子を保護するのに十分な厚みを有しているとは考えられない。
本発明者らは、酸化物被覆セラミック粒子が溶射を可能にするための鍵であることに想到した。本発明者らは、金属酸化物被覆セラミック粒子を形成するためのプロセスを考案するとともに、コアセラミック粒子の分解も昇華も起こすことなくこれらを溶射することが可能であることを示した。したがって、本発明のプロセスにより、多種多様な基板上に比較的安価なSiC型被膜を形成することが可能となる。
本発明のさらなる目的は、溶射装置を用いて基板上にケイ素およびホウ素の炭化物被膜または窒化物被膜を形成するための方法を提供することである。
金属酸化物被覆セラミックスの形成における1つの重要な側面は、焼成および焼結により、被膜が酸化物へと変換された、非酸化物被覆中間粒子の形成である。本発明は、好ましくは金属水酸化物または金属炭酸塩をベースとするか、あるいは金属水酸化物と金属炭酸塩との混合物をベースとする中間被膜の形成に特に基づいている。これらの種は、好ましくは、それ自体が硝酸塩などの別の塩から生成される。
発明の要旨
一態様によれば、本発明は、金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、
(I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を得る工程と、
(ii)工程(I)の上記粒子を基板上に溶射する工程と
を含むプロセスを提供する。
別の態様によれば、本発明は、金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、
(I)金属水酸化物被覆粒子および/または金属炭酸塩被覆粒子などの炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属塩被覆粒子を得る工程と、
(II)工程(I)の粒子を焼成および焼結して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程と、
(III)工程(II)の粒子を基板上に溶射する工程とを含むプロセスを提供する。
別の態様によれば、本発明は、金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、
(I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属水酸化物被覆粒子を得る工程と、
(II)工程(I)の粒子を焼成して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程と、
(III)工程(II)の前記粒子を基板上に溶射する工程とを含むプロセスを提供する。
別の態様によれば、本発明は、金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、
(I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の粒子を得る工程と、
(II)工程(I)の粒子を、弱酸または弱塩基の存在下で、少なくとも1つの金属塩、例えば、2つの金属塩と組み合わせて、該粒子上に金属塩被膜を形成する工程と、
(III)工程(II)の粒子を乾燥、例えば、噴霧乾燥する工程と、
(IV)工程(III)の粒子を焼成および焼結して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程と、
(V)工程(IV)の粒子を基板上に溶射する工程とを含むプロセスを提供する。
別の態様によれば、本発明は、金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、
(I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の粒子を得る工程と、
(II)工程(I)の粒子を、弱塩基の存在下で、少なくとも1つの金属塩と組み合わせて、当該粒子上に金属水酸化物被膜を形成する工程と、
(III)工程(II)の粒子を乾燥、例えば、噴霧乾燥する工程と、
(IV)工程(III)の粒子を焼成して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程と、
(V)工程(IV)の粒子を基板上に溶射する工程とを含むプロセスを提供する。
別の態様によれば、本発明は、金属酸化物被覆セラミック粒子を調製するためのプロセスであって、
(I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の粒子を得る工程と、
(II)工程(I)の粒子を、弱酸または弱塩基の存在下で、少なくとも1つの金属塩とを組み合わせて、上記粒子上に金属塩被膜を形成する工程と、
(III)工程(II)の粒子を乾燥、例えば、噴霧乾燥する工程と、
(IV)工程(III)の粒子を焼成および焼結して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程とを含むプロセスを提供する。
別の態様によれば、本発明は、金属酸化物被覆セラミック粒子を調製するためのプロセスであって、
(I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の粒子を得る工程と、
(II)工程(I)の粒子を、弱塩基の存在下で、少なくとも1つの金属塩とを組み合わせて、上記粒子上に金属水酸化物被膜を形成する工程と、
(III)工程(II)の粒子を乾燥、例えば、噴霧乾燥する工程と、
(IV)工程(III)の粒子を焼成して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程とを含むプロセスを提供する。
別の態様によれば、本発明は、上記において定義した溶射プロセスによって塗工された被膜をその上に有する物品を提供する。
別の態様によれば、本発明は、基板上に溶射するための炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の金属酸化物被覆粒子の使用を提供する。
別の態様によれば、本発明は、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の金属酸化物被覆粒子であって、当該金属酸化物の量が、少なくとも10重量%、例えば、少なくとも20重量%である金属酸化物被覆粒子を提供する。金属酸化物の上限値は、上記粒子の総重量の40重量%、例えば、35重量%まで、特に、30重量%まで、例えば、上記において定義したプロセスによって準備されるようなものであってもよい。
理想的には、本発明は、金属酸化物被覆セラミック粒子を調製するためのプロセスであって、(I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の粒子を得る工程と、(II)工程(I)の粒子を、弱酸または弱塩基の存在下で、少なくとも2つの金属硝酸塩とを組み合わせる工程と、(III)工程(II)の粒子を乾燥、例えば、噴霧乾燥する工程と、(IV)工程(III)の粒子を焼成および焼結して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程とを含むプロセスを提供する。
図1は、本発明の粒子を30重量%のYAG組成物を有する金属酸化物被覆炭化ケイ素によって示す。 図2は、500℃での予備焼成工程および1750℃での焼結工程後の粉末の30重量%のYAG相含有量についてのXRDスペクトルを示す。 図3は、本発明に係る噴霧後の粉末の被膜の性質を説明するために、本発明に係る噴霧後の粉末の被膜断面の走査電子顕微鏡写真を示す。なお、これらの電子顕微鏡写真の最上層は、画像を生成するために加えた単なるエポキシ層である。 図4は、本発明に係る噴霧後の粉末の被膜の性質を説明するための、本発明に係る噴霧後の粉末の拡大図示す。 図5は、HFPDに適した焼結・凝集SiC粉末を示す(24〜45ミクロン)。
定義
本明細書において、溶射という用語は、燃焼溶射プロセス、デトネーション溶射プロセス(例えば、高周波数パルスデトネーション)または電気/プラズマ溶射プロセスのいずれかを用いた噴霧を包含するものとして使用される。これらの技術は、新規ではなく、当該分野の技術者に良く知られている。
弱塩基または弱酸という用語は、水溶液中で完全にはイオン化しない化学的な塩基または酸の存在を必要とするものとして使用される。金属塩とは、少なくとも1つの金属イオンと少なくとも1つのアニオンとのイオン化合物である。当該アニオンは、有機であっても無機であってもよいが、好ましくは無機である。
本発明に係る金属水酸化物は、金属イオンおよびOH-イオンを含有する化合物である。他のアニオンを含有していてもよい。よって、化合物ベーマイトAlOOHは、本明細書においては水酸化物であると考えられる。
本発明に係る金属炭酸塩は、金属イオンおよびCO3 2-イオンを含有する化合物である。他のアニオンを含んでいてもよい。
発明の詳細な説明
本発明は、コアであるセラミックが昇華または分解することなく溶射によって基板上に塗工が可能となるよう金属酸化物で被覆された炭化ケイ素(SiC)粒子、炭化ホウ素(B4C)粒子、窒化ケイ素(Si34)粒子および窒化ホウ素(BN)粒子に関する。本明細書において、本発明について、セラミック粒子という用語を用いて一般的に説明するが、これはSiC、窒化ケイ素、窒化ホウ素または炭化ホウ素を意味するものであると解釈される。セラミックにおけるSiの使用、とりわけSiCの使用が最も好ましい選択である。
本発明者らが塗工する金属酸化物被膜は、コアを保護することによって粒子の溶射を可能にするのに十分な厚みを有するが、もちろん、当該酸化物被膜は、焼結工程時の焼結用添加剤としても機能する。金属酸化物被膜は、マトリックス相を提供し、噴霧工程中に溶融する湿潤剤として働く。溶融した酸化物は、SiC粒子を互いにかつ基板上に結合させる。また、粒子間の粘着強度を高める。
本発明のプロセスは、SiCなどのセラミックの粒子から開始される。粒径は、典型的には、この時点で、約50nm〜5ミクロン、例えば、200nm〜5ミクロン、好ましくは400〜3500nmである。粒子は、この時点では凝集していないことが好ましい。粒子は、好ましくは、易流動性であり、したがって、粉末状であるか、あるいは安定した懸濁液の形態である。これらの粒子は周知であり、公開された化学品市場で購入することができる。しかし、これらの粒子は、直接的に溶射することはできない。なぜなら、当該粒子が噴霧工程中に晒されるであろう温度で分解するかあるいは昇華するからである。焼結されたSiCであっても、たいていの場合、溶射することはできない。
本発明者らは、この問題に対する解決法は、粒子上に十分な厚みの酸化物被膜を提供することであることに想到した。この被膜は、溶射中にセラミック粒子の分解または昇華を防止することができるものでなくてはならない。被膜は、均質な焼結助剤として存在するだけではなく、したがって(その機能も果たすものではあるが)、さらなる焼結助剤の存在が不要となる。
十分な厚みの被膜がセラミック粒子に存在することを保証するためには、被膜は、被覆粒子上に少なくとも5重量%、好ましくは、少なくとも10重量%、特に、少なくとも20重量%、特に、少なくとも30重量%存在するのがよいと一般に考えられている。5〜40重量%、例えば、7.5〜35重量%、特に、10〜30重量%の範囲の値が考えられる。もちろん、必要とされる被膜の厚みは、使用する溶射条件に依存し得る。
セラミック粒子上に酸化物被膜を導入するために、本発明者らは、これが前駆体被膜の焼成および焼結によって行うことができることに想到した。理想的には、前駆体被膜は、少なくとも1つの金属塩をセラミック粒子基板上に沈殿させるか、少なくとも1つの金属塩ゾルをセラミック粒子上に沈殿させるか、あるいは少なくとも1つの金属塩とセラミック粒子との混合物を噴霧乾燥することによって形成される。理想的には、2つ以上の金属塩が常に存在することになるが、1つの塩が使用されてもよい。例えば窒化ホウ素の場合、有用な粒子は、Y23またはMgOを酸化物被膜として用いて作製することが可能であるので、前駆体金属塩を1つだけ使用してもよい。炭化ホウ素の場合、Al23しか使用できないため、この場合もまた、金属塩を1つのみ使用すればよい。
よって、セラミック粒子上に酸化物被膜を導入するには、本発明者らは、これは非酸化物被膜の焼成中に行うことができるということに想到した。したがって、使用される金属塩は、酸化物でないことが好ましい。特に、本発明者らは、上記粒子上に水酸化物または炭酸塩(あるいは、理想的には、水酸化物/炭酸塩混合物)の前駆体被膜を含めることを試みた。前駆体被膜を酸素の存在下で焼成すると、酸化物被膜に変換される。
本発明者らはまた、金属水酸化物および/または金属炭酸塩の被膜、あるいは他の塩をベースとする被膜をセラミック粒子上に提供する様々な方法が存在することに想到した。これは、金属塩前駆体を粒子上へ共沈させるか、金属塩ゾルをセラミック粒子上に沈殿させるか、あるいは適当な混合物を噴霧乾燥することによって行うことができる。
よって、セラミック粒子は、5〜50重量%、好ましくは、7.5〜40重量%、例えば、10〜35重量%、特に、11〜30重量%の金属塩または金属塩ゾルと接触していれば好ましい。いくつかの実施形態においては、10重量%を超える金属塩または金属塩ゾルが存在するのがよい。よって、1gのセラミック粒子(任意の分散媒中の固形分)が存在する場合、40重量%の金属塩は、400mgとなる。
本発明で用いる塩または複数の塩中の金属は、アルカリ土類系、遷移金属系またはAlのいずれであってもよい。この金属は、Al、MgまたはY、ZrもしくはTiなどの第一もしくは第二列遷移金属であることが好ましい。AlおよびYの使用が特に好ましい。
上記対イオンは酸化物ではないことが好ましいが、本発明のプロセス中、好ましくは水酸化物または炭酸塩(必要に応じて)に変換され、その後、酸化物に変換されることが可能な対イオンであることが好ましい。したがって、好ましい対イオンは、硝酸塩、ハロゲン化物、硫酸塩、硫化物および亜硝酸塩である。水酸化物または炭酸塩は、そのまま使用することもできる。硝酸塩の使用が特に好ましい。
被覆作業を確実に成功させるために、上記塩は、被覆工程中に水酸化物または炭酸塩としてセラミック粒子上に堆積するものであるか、あるいは、被覆工程中に少なくともそのような水酸化物または炭酸塩に変換されるものであることが好ましい。水酸化物または炭酸塩の前駆体被膜の存在は、その後の酸化物被膜の形成のための鍵となる。
より好適な更なる実施形態において、金属塩の混合物を酸化物被膜前駆体として使用することが好ましい。特に、2つの異なる塩を使用することが好ましい。2つの塩を使用する場合、上記金属イオンは異なることが好ましい。また、上記2つの対イオンは同じであるのが好ましい。よって、2つの異なる金属硝酸塩を使用することが特に好ましい。
対象となる金属塩は、上記工程中に使用される溶媒に可溶である、特に、水溶性であることが好ましい。
本発明での使用に非常に好ましい金属塩は、Al(NO33(Al23を生成)、Y(NO33(Y23を生成)、Mg(NO32(焼成するとMgOを生成)である。特に、塩は水和物であってもよい。好ましい塩は、Al(NO33・nH2O、Y(NO33・nH2O、AlCl3・nH2O、YCl3・nH2O、Y2(CO33・nH2Oである。
理想的には、2つの金属塩が存在する場合、当該金属塩を組み合わせることにより、焼成後に金属酸化物の共晶が形成される。よって、セラミックに添加する金属塩の量は、共晶系が形成されるように注意深く計量される。共晶系とは、同じ成分からなる他のいかなる組成よりも低い温度で固化する一つの化学組成を有する化学化合物または化学要素の混合物である。当該分野において、当業者は、共晶を形成する金属塩の組み合わせをある程度認識している。例えば、硝酸アルミニウムと硝酸イットリウムを特定の割合で使用すると、焼成後に、イットリウム・アルミニウム・ガーネットの共晶が形成される(YAG、Y3Al512)。
第1の実施形態において、共沈によって、金属酸化物前駆体がセラミック粒子上に導入される。金属塩前駆体の共沈は、水性懸濁液中でセラミック粒子を沈殿剤化合物、例えば、固形分を3〜10重量%、好ましくは、約5重量%含むものと混合することにより行ってもよい。この懸濁液を撹拌して凝集物をバラバラにし、セラミック粒子の均質化および分散を行うことができる。
次いで、この混合懸濁液を50〜100℃、好ましくは、約90℃に加熱して、沈殿工程を促進させてもよい。共晶金属塩溶液は、混合懸濁液中に任意の順序で加えることができる。しかし、共晶塩を制御された順序で加える逆滴定法が好ましい。上記工程中に炭化ケイ素粒子上に理想的には被膜を形成する、水酸化物または炭酸塩の沈殿を確実に活性化するために、沈殿剤化合物を使用することが好ましい。
あるいは、特に、沈殿剤として弱酸を使用する場合は、粒子上に被膜を導入するために、金属塩、沈殿剤および粒子を組み合わせ、噴霧乾燥してもよい。噴霧乾燥により、より多くの球状粒子を得ることができ、したがって流動性を向上させることができる。
よって、被覆作業の成功の鍵は、セラミック粒子上への金属塩の沈殿を可能にする「沈殿剤」化合物の存在である。この化合物は、弱酸または弱塩基である。沈殿剤化合物は、存在する金属塩のモル量のおよそ1〜30倍、好ましくは3〜30倍、例えば、5〜30倍、好ましくは6〜20倍、特に、5〜10倍、例えば、8〜10倍のモル量で存在していてもよい。
弱酸を使用する場合、総金属カチオンに対する沈殿剤のモル比は、好ましくは1〜3である。弱塩基を使用する場合、総金属カチオンに対する沈殿剤の理想モル比は、6〜8である。
いくつかの実施形態において、存在する沈殿剤化合物の量は、混合物のpHが塩基性、例えば、pH9〜11となるような量であることが好ましい。理想的には、被覆工程中、懸濁液のpHは、沈殿剤として弱塩基を用いる場合は9以上である。弱酸を使用する場合、1〜2の高いpH値を用いることができる。
対象となる沈殿剤化合物は、アルカン酸(エタン酸、メタン酸)、HFやギ酸などの弱酸およびクエン酸などの有機酸である。クエン酸の使用が特に好ましい。あるいは、好ましい化合物は水酸化アンモニウム、アルキルアミンなどの弱塩基であるが、特に、尿素、アンモニア水および炭酸水素アンモニウムなどの炭酸水素塩が好ましい。理想的には、沈殿剤化合物は水溶性である。尿素または炭酸水素アンモニウムの使用が特に好ましい。
粒子を噴霧乾燥する場合、沈殿剤化合物はクエン酸などの弱酸であることが好ましい。なぜなら、これにより、弱塩基を使用する場合と比較して、最良の最終凝集SiC粉末が得られるからである。
別の実施形態において、金属酸化物被膜は、水酸化物ゾルなどの金属塩ゾルを沈殿させることにより作製される。セラミック粒子を金属塩ゾルと混合して、3〜20重量%、例えば、3〜10重量%のセラミック粒子、例えば、総固体充填量(total solid loading)が約5重量%または10重量%のセラミック粒子を含む混合懸濁液を作製する。溶媒は、好ましくは水である。ここでも、撹拌を用いて懸濁液を均質化させてもよい。次いで、沈殿剤化合物を、好ましくは滴定を用いて、制御された順序で加えてセラミック粒子上への金属塩ゾル層の沈殿を促進する。混合懸濁液の加熱およびpHの制御は、金属塩ゾルの沈殿の成功を決定する工程の一部をなす。懸濁液を、50〜100℃の間、好ましくは、約90℃に加熱して工程を促進することが好ましい。pHは、弱酸を使用する場合は2未満、弱塩基を使用する場合は9以上、例えば、9〜11のレベルに維持することができる。
好ましい金属ゾル前駆体は、金属アルコキシド、ベーマイト[AlO(OH)]または塩基性炭酸イットリウム[Y(OH)CO3]などの無機金属塩または金属有機化合物である。
堆積量は、重量パーセントに対するモル比の計算に従って添加される金属塩または金属塩ゾルの量の関数である。システム中の塩の量が多いほど、被膜の厚みが大きくなる。
この工程は、周囲温度で行うことができる。ただし、沈殿剤活性化の温度は、好ましくは、50℃〜100℃である。炭酸水素アンモニウムの場合、約50℃の温度が好ましい。尿素およびクエン酸の場合、好ましい温度は、約90℃である。また、圧力は、周囲圧力であってもよい。
しかし、沈殿剤の存在下でかつ金属塩の添加中に、混合懸濁液中で分散剤を使用してセラミック粒子を分散させ、凝集を回避することが必要である場合がある。商品名Dolapix A−88またはDolapix CE−64として販売される分散剤などの従来の分散剤を使用することができる。したがって、分散剤は、非反応性界面活性剤型の材料である。
理論によって拘束されるものではないが、本発明者らは、沈殿剤化合物により、硝酸塩などの出発金属塩が、例えば、対応する水酸化物および炭酸塩に対して反応すると考える。セラミック粒子の表面に堆積し、焼成中に酸化物に変換されるのは、これらの塩であり得る。
したがって、この工程により、水酸化物または炭酸塩の被膜などの被膜をセラミック粒子上に形成することが可能となる。金属塩は好ましくは水溶性であるので、懸濁液において自由金属塩粒子が形成されることはないと考えられる。さらに、沈殿剤化合物は水溶性であることも好ましい。したがって、金属塩化合物または沈殿剤化合物から粒子は形成されないはずである。
一実施形態において、ベーマイト[AlO(OH)]などの金属ゾルが上記沈殿法において使用されるか、あるいは沈殿工程中に生成される。それに応じて、炭化ケイ素粒子などの粒子を金属ゾル前駆体と混合する。次いで、滴定により、沈殿化合物を理想的には懸濁液のpHが9〜11となるまで加える。
最も好適な実施形態において、Al(NO33とY(NO33との混合物が本発明の方法において使用される。これらの金属塩のモル比は5:3であってもよい。なぜなら、これにより、共晶が形成されるとともに、焼成および焼結と同時にイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)が得られるからである。
ひとたび被膜が生じると、残りの懸濁液から粒子を濾出し、当該粒子を乾燥、好ましくは、従来の凍結乾燥法を用いて噴霧乾燥する。手順のこの段階で形成される被覆粒子は凝集しやすく、10ミクロン以上、例えば、15ミクロン以上、例えば、20〜50ミクロンの粒径を有し得る。
炭酸水素塩沈殿剤を使用する場合、粒子を噴霧乾燥するのが好ましいが、従来のオーブン型乾燥を用いることも可能である。しかし、尿素沈殿剤を使用する場合は、被覆粒子は、さらなる処理(例えば、焼成、焼結、ふるい分け等)の前にオーブン乾燥するのが好ましい。
AHCを用いた共沈工程では、滴定工程後、濾過を行うことなく直ちに噴霧乾燥を行ってもよい。しかし、尿素沈殿剤を使用する場合は、濾過を行い、濾液を新鮮な蒸留水と組み合わせ(かつ任意にはPVAおよびPEGを添加する)のが好ましい。固形分を20〜40重量%まで増加させ、乾燥にかかる費用を削減することができる。
次いで、被覆粒子を焼成する。焼成は、従来の技術を用いて通常の温度にて行うことができる。400〜800℃の温度、例えば、500〜600℃が好ましい。800〜1200℃の温度、例えば、900〜1000℃でもよいが、好ましさに劣る。この工程は、水酸化物を酸化物被膜へと確実に酸化させるべく、空気の存在下で行う。
焼成後、粒子を焼結させる。酸化物被覆SiC粒子の焼結は、アルゴン雰囲気炉で2000℃までの温度、例えば、1750℃までの温度で行われるのが好ましい。理想的には、焼結は、1000℃〜2000℃の温度、例えば、1300〜1800℃で行われる。
ここでもまた、粒径は、焼成・焼結工程の終了時において、およそ20〜100ミクロンである。
被膜を形成するために加えられる金属塩の量は比較的多いため、これは、被膜の厚みひいては酸化物被膜の厚みが、例えば、被膜を単に焼結助剤として導入した場合に生じ得る被膜の厚みよりも厚くなることを意味する。厚い被膜が存在するということは、酸化物被膜が溶射中のセラミック粒子の劣化を防止することができるということを意味する。セラミック粒子は、分解も昇華もせずに溶射することが可能である。
したがって、本発明の金属酸化物被覆セラミック粒子は、少なくとも5重量%、例えば、少なくとも10重量%、好ましくは、少なくとも20重量%の酸化物被膜を含むと考えられる。酸化物被膜は、理想的には、全体として11〜40重量%または10〜30重量%の被覆セラミック粒子を形成する。SiC粒子上の被膜の重量%は、リートベルト法を用いてXRDパターンに基づいて定量的に計算することができる。
セラミック粒子上の粒子状酸化物被膜の厚みは、50〜200nmの範囲であることが好ましい場合がある。もちろん、より大きな粒子上にはより厚い被膜が存在することが一般に観察される。
本発明者らは、被膜はセラミック粒子の周囲に完全な被膜を形成していると考える。被膜に破れがあると、分解が起きる可能性が生じ得る。したがって、本発明の被膜は連続的なものであると考えられる。とは言え、酸化物被膜がおそらくは製造プロセスまたは溶射プロセス中に破損する可能性がある場合でも、所望の結果を得ることはできる。溶射プロセス中に酸化物被膜は溶融する。したがって、酸化物被膜は、被膜の破れを覆いつつ、噴霧被膜材料の層を互いに接合することができる。
なお、各乾燥工程を確実に成功させるため、当業界で知られているように、噴霧乾燥前あるいは焼成・焼結前にいくつかのバインダ(添加剤)を添加してもよい。ポリビニルアルコール(PVA)を添加して、円形の粉末が生成されるように凝集を促進してもよい。PEGを添加して、懸濁液の流動性を高め、それにより、噴霧乾燥用ノズルの目詰まりを防止するとともに、噴霧乾燥後の粉末の移送を容易にするなどしてもよい。
本発明のプロセスにより、特に、各セラミック粒子上に被覆されたイットリウム・アルミニウム・ガーネットを含有する、凝集され焼結されたセラミック粉末が形成される。
ふるい分け後(かつ溶射前)に、高周波数パルスデトネーションまたは高速フレーム溶射技術用の供給原料として粒径20〜45ミクロンの粉末が好ましくは使用できる。粒径45〜90ミクロンのより大きな粉末を大気圧プラズマ溶射に使用してもよい。
溶射
次いで、焼成後に形成された粒子を基板上に溶射することができる。燃焼(例えば、火炎溶射またはHVOF)、デトネーション(デトネーションガンまたは高周波数デトネーションガン)または電気/プラズマ溶射(大気圧プラズマ溶射、ワイヤーアーク噴霧、低圧プラズマ溶射または真空プラズマ溶射)に基づく溶射技術などの様々な溶射技術を用いることができる。好ましい噴霧技術は、高周波数デトネーションガン、HVOF技術または大気圧プラズマ溶射を含む。上述したように、これらの技術は周知であり、ここで完全に概説する必要はない。
デトネーションガンを使用することが好ましいが、これについてはUS6745951に詳細に説明されている。溶射用デトネーションガンは、燃焼室およびバレルによって構成されており、燃料用入口と酸化剤用入口を備える。また、燃料・酸化剤混合物を爆発させるための1つまたは複数のスパークプラグと、製品をバレルに導入するための1つまたは複数のインゼクタも備える。
高速フレーム溶射(High velocity oxy-fuel spraying)は、気体または液体燃料と燃焼室に供給される酸素との混合物を含み、これらは燃焼室において点火され連続的に燃焼する。結果として得られる1MPaに近い圧力の高温ガスは、中細ノズルを通って放出され、直線部分を通過して移動する。バレル出口でのジェット速度(>1000m/s)は、音速を超える。供給原料は、ガス流内に注入され、粉末を800m/sまで加速する。高温ガス・粉末流は、被覆される表面に向けられる。粉末は、高温ガス・粉末流中で部分的に溶融し、基板上に堆積する。
プラズマ溶射プロセスにおいて、堆積させる材料は、プラズマジェットに導入され、プラズマトーチから放出される。温度が約10,000Kであるジェット中では、材料は溶融し、基板に向かって駆動される。そこで、溶融した液滴は平坦化され、急速に固化し、堆積物を形成する。
被覆粒子が溶射される基板は限定されず、したがって、当業者にとって興味のある任意の基板であってもよい。本発明者らは、風車などの大型工業機器の機械的な作動部分上への粒子の噴霧に特に関心を有する。
したがって、基板は、好ましくは、鋼およびその合金、アルミニウムおよびその合金ならびに他の金属などの金属基板またはポリマー基板である。
基板上の被膜の厚みは、溶射パラメータによって異なり得る。10ミクロン〜500ミクロン、好ましくは、100〜200ミクロンの厚みが考えられる。
基板上に形成された被膜は、優れた耐摩耗性および耐食性を有する。一般に、被膜は、噴霧された状態では粗面である(Ra=4.2ミクロン)。耐摩耗用途向けの性能を改善するためには、噴霧された状態の表面を当該表面が非常に平滑になるまで研磨することが必要となる場合がある(Ra=0.1ミクロン)
溶射プロセスの効率を最大化するためには、被覆のための基板表面を準備する必要があり得る。基板表面は、清浄でなければならない。また、グリット等を用いてこれをブラストして、溶射中に被膜の接着を促進する粗面を形成してもよい。
本発明を以下の非限定的な実施例および図面を参照しながら更に説明する。
図1は、本発明の粒子を30重量%のYAG組成物を有する金属酸化物被覆炭化ケイ素で示す。
図2は、500℃での予備焼成工程および1750℃での焼結工程後の粉末の30重量%のYAG相含有量についてのXRDスペクトルを示す。
図3は、本発明に係る噴霧後の粉末の被膜の性質を説明するための、本発明に係る噴霧後の粉末の被膜断面の走査電子顕微鏡写真を示す。なお、これらの電子顕微鏡写真の最上層は、画像を生成するために加えた単なるエポキシ層である。
図4は、本発明に係る噴霧後の粉末の被膜の性質を説明するための、本発明に係る噴霧後の粉末の拡大図を示す。
図5は、HFPDに適した焼結・凝集SiC粉末を示す(24〜45ミクロン)。
実施例1−(金属塩からの酸化物被覆炭化ケイ素)
本実施例は、炭酸水素アンモニウム(AHC)との以下の推定される反応に基づくものである。
1.蒸留水中でのAHCの初期加水分解:
NH4HCO3+H2O→NH4OH+H2CO3
NH4OH⇔NH4 ++OH-
2CO3→H++HCO3 -
HCO3 -→H++CO3 2-
2.硝酸アルミニウム反応
Al(NO33・9H2O+3NH4HCO3=AlOOH+3(NH4)NO3+3CO2+10H2O (ベーマイトまたはアルミニウム水酸化物)
懸濁液を周囲温度下で数時間エージング(aging)すると、水酸化物は反応し、アンモニウムドーソナイトを形成し得る。
Al(NO33・9H2O+4NH4HCO3=NH4Al(OH)2CO3+3(NH4)NO3+3CO2+10H2O (アンモニウムドーソナイト)
AlOOH+NH4HCO3=NH4Al(OH)2CO3
3.硝酸イットリウム反応
2Y(NO33・6H2O+6NH4HCO3=Y2(CO33・6H2O+6NH4NO3+3CO2+9H2O (正炭酸塩水和物:normal carbonate hydrate)
または
Y(NO33・6H2O+3NH4HCO3=Y(OH)CO3+3(NH4)NO3+2CO2+7H2O (塩基性炭酸塩)
以下のフローチャートは、上記プロセスを示す。
金属塩前駆体を炭化ケイ素粒子上に共沈させる方法により、YAGを重量で30重量%含有する溶射供給原料用の金属酸化物被覆炭化ケイ素凝集粉末を調製した。使用した炭化ケイ素粒子の平均粒度分布(mean granulometry)は0.6ミクロンであった。YAG相被覆炭化ケイ素と被覆炭化ケイ素粉末の結晶図(crystallogram)とをそれぞれ示す図1の顕微鏡写真及び図2により、被覆金属酸化物を確認した。
炭化ケイ素表面上に被覆されたYAG相は、モル比Y:Al=5:3のAl(NO33・9H2OとY(NO33・6H2Oとの混合溶液からの被覆金属水酸化物共沈物を焼成することによって得られたAl23とY23の共晶相である。設計化学量論組成により、YAG相は重量で30%となる。
100グラムの炭化ケイ素粒子を蒸留水中に分散させることにより、YAG相の共沈を開始した。約0.4重量%の分散剤を加え、炭化ケイ素懸濁液を安定化させる。分散剤は、Zschimmer&SchwarzGmbH&CoKG社製のDolapixA−88分散剤であった。磁気撹拌を利用して懸濁液を均質化した。721.96mlの6.4M炭酸水素アンモニウム沈殿剤をSiC懸濁液中に加えた。懸濁液を50℃に加熱した後、混合金属塩(721.96mlの0.5MのAl(NO33・9H2Oと721.96mlの0.3MのY(NO33・6H2Oから得た)を懸濁液混合物中に滴下した。次いで、金属水酸化物/炭酸塩被覆炭化ケイ素粒子を含有する懸濁液を濾過し、蒸留水で洗浄した。
処理後の粉末をオーブン内で乾燥し、空気炉内で500℃にて2時間予備焼成した。凝集粉末に対し、真空環境またはアルゴン環境中で1750℃にて2時間焼結を行った。
別の実験では、蒸留水を導入することにより処理後のSiC粉末を噴霧乾燥し、20〜40重量%の固形分を得た。ポリビニルアルコールおよびポリエチレングリコールを加えて、噴霧乾燥工程を促進する。次いで、噴霧乾燥後の粉末を空気炉内で500℃にて2時間予備焼成した後、真空またはアルゴン環境中で1750℃にて2時間焼結を行う。
いずれの手順においても、溶射方法の種類に基づく正確な粉末粒度分布を確認するために、凝集・焼結後の粉末のふるい分けを行う必要がある。噴霧乾燥後、所望の粒子径を得ることができる。しかし、焼結中、縮小および凝集が起こり、粒子径に逸脱が生じる。よって、ふるい分けを用いて凝集粉末の分粒を行う。図5は、HFPD用供給原料を示す。
実施例2−基板の被覆
粉末径20〜45μmの実施例1(オーブン乾燥)の粉末を以下のパラメータに従って高周波数パルスデトネーションガンにより炭素鋼基板に噴霧した。
ガス流:48SLPMのプロピレンおよび170SLPMの酸素(SLPM=1分当たりの標準リットル)
周波数:60ヘルツ
基板からのトーチの距離:40mm
ThermicoCPF−2による粉体の供給には、20SLPMの窒素キャリアガスおよび10rpmの回転数の供給ディスクを用いる。
基板上のトーチ走査回数:4×6秒
蒸着終了時点において、X線結晶法により、被膜サンプルの特性を決定した。図2は、SiCおよび30重量%のYAGを含有する粉末堆積物の結晶図を示している。蒸着前の粉末のX線結晶図と被膜のX線結晶図は実質的に同一である。これは、溶射プロセスにおいて分解が起こらなかったことを意味する。図2において、2つの化合物のピーク位置に印が付されている。
被膜断面の走査電子顕微鏡撮影を行った結果、図3に示すような構造が得られた。これらの粉末供給原料を用いて製造された被膜堆積物から予測されるような、YAG相(明るい方の領域として示す)が炭化ケイ素(暗い方の領域として示す)を包囲している典型的な構造である。
凝集粒子の大きさは、およそ45ミクロンである。溶射中にこれらの粒子が炎の中を移動すると、酸化物が溶融すると粒子は変形し、基板に接触した際に平坦化する。より多くの粒子が基板と接触すると、被膜層(各層の厚みはおそらくわずか5〜10ミクロン)が形成され始める。よって、図3に示すような100ミクロンを超える被膜を基板に容易に形成することが可能である。
被膜の拡大図を注意深く観察すると、被膜が酸化物相によって結合された微小なSiC粒子で構成されていることが分かる(図4)。
実施例3
本実施例では、3ミクロンの炭化ケイ素粒子を用いたことを除いて、実施例1のプロセスを繰り返した。
実施例4−(尿素沈殿剤を含む金属塩前駆体からの酸化物被覆炭化ケイ素)
封入された酸化物は、プラズマとの直接的な作用からSiC粒子を保護し、それによって分解を抑制する。
成分:
a.Washington Mills AS社(ノルウェー、オルカンゲル)によって提供されたd50=0.6μmのα−SiC粒子
b.Al(NO33・9H2O(Merck KGaA社、ドイツ)
c.H.C.Starck社グレードCのY23(HNO3溶液に溶解させ、Y23+6HNO3+9H2O→2Y(NO33・6H2Oの反応後に2Y(NO33・3H2Oを生成した)
d.沈殿剤である弱塩基:尿素
e.分散剤:Dolapix A88(Zschimmer & Schwarz GmbH & Co KG社、ドイツ)
以下のフローチャートは、上記プロセスを示している。
手順:
共沈工程後の総固体充填量は、およそ5重量%である。
尿素/(Al3++Y3+)モル比=7.5
100gのα−SiC粒子を721.96mlの6M尿素中に分散させ、600rpmで30分間撹拌した。0.4重量%のDolapix A88を加え、尿素を含有するSiC懸濁液を安定化させ、15分間撹拌した。混合物を90℃に加熱した。これとは別に、YAG塩前駆体(Al3+:Y3+の割合=5:3)の金属塩溶液を、721.96mlの0.5MのAl(NO33・9H2Oと721.96mlの0.3MのY(NO33・6H2Oとを組み合わせることにより調製した。これにより、焼結と同時に、含有量30重量%のイットリウム・アルミニウム・ガーネット(Y3Al512)が得られる。この金属塩前駆体溶液を、SiC懸濁液中で流量3ml/分にて逆滴定した。NH4OHを加えることにより、懸濁液のpHを9以上に維持した。
上記滴定工程の終了後、懸濁液を1時間エージングした(エージング=90℃に維持した温度にて600rpmで1時間撹拌)。エージング後の懸濁液を濾過して余剰のNO3 2-イオンを除去した。次いで、SiCの上澄みを炉中で100℃にて24時間乾燥した。
乾燥後のSiCを500℃にて2時間予備焼成し、プロセスのこの段階で被膜を形成する水酸化物種および炭酸塩種を除去した。更にアルゴン雰囲気炉において1750℃にて焼結を行い、凝集SiC粉末の結晶化および焼結を行った。
凝集および焼結後の粉末をふるい分け機で分粒し、25〜45μmの粉末および45〜90μmの粉末を生成した。25〜45μmの凝集粉末は、主に高周波数パルスデトネーション(HFPD)ガンに用い、45〜90μmの変形SiC粉末は、主に大気圧プラズマ溶射(APS)システムに用いる。
以下の理論上の反応が起こり得る。
尿素との反応:
1.蒸留水中での尿素の初期加水分解
CO(NH22→NH4 ++OCN-(初期加水分解)
OCN-+2H++H2O→CO2+NH4 +(酸性媒質中)
OCN-+OH-+H2O→NH3+CO3 2-(中性溶液または塩基性溶液中)
2.硝酸アルミニウム反応
2Al(NO33・9H2O+3CO(NH22→2AlOOH+6(NH4)NO3+3CO2+11H2O (ベーマイトまたは水酸化アルミニウム)
または
Al(NO33・9H2O+2CO(NH22→NH4Al(OH)2CO3+3(NH4)NO3+CO2+4H2O (アンモニウムドーソナイト)
3.硝酸イットリウム反応
2Y(NO33・6H2O+3CO(NH22→Y2(CO33・6H2O+6(NH4)NO3+CO2+5H2O (正炭酸塩)
3++H2O=(Y(OH))2++H+
(Y(OH))2++CO2+2H2O=Y(OH)CO3・H2O+2H+
(塩基性炭酸塩)
実施例1、3および4においてオーブン乾燥または噴霧乾燥によって形成された粉末は、HFPD、HVOFまたはAPSによって溶射することができる。
実施例5 溶射プロセス
大気圧プラズマ溶射プロセス
粉末径45〜90μmの実施例1(オーブン乾燥)の粉末を、以下のパラメータに従ってプラズマ溶射システムA3000S(Sulzer Metco社、スイス、ヴォーレン)内に取り付けたアノード径6mmの大気圧プラズマスプレーガンF4−MBプラズマガンにより炭素鋼基板に噴霧した。
ガス流:45SLPMのアルゴンおよび12SLPMの水素(SLPM=1分当たりの標準リットル)
電流:700アンペア
電圧:47ボルト
インゼクタ直径=1.8mm
基板からのプラズマトーチの距離:100mm
デジタル粉末供給回転数:2.8SLPMのArキャリアガスで20rpm
ロボット移動 0.2m/秒
基板上でのトーチ走査回数:4×6秒
蒸着終了時点において、X線結晶法により、被膜サンプルの特性を決定した。図2は、30重量%のYAGを含有する粉末供給原料およびHFPDおよびAPSを用いて作製されたSiC複合物被膜の結晶図を示している。SiC相の蒸着前のX線結晶写真と被膜におけるX線結晶図は、実質的に同一である。これは、溶射プロセスにおいて分解が起こらなかったことを意味する。
溶射中に凝集粉末が炎の中を移動すると、酸化物が溶融すると粉末は変形し、基板に接触した際に平坦化する。より多くの粒子が基板と接触すると、被膜層(各層の厚みはおそらくわずか5〜10ミクロン)が形成され始める。よって、100ミクロンを超える被膜を基板上に容易に形成することが可能である。
被膜の拡大図を注意深く観察すると、被膜は酸化物相によって結合された微小なSiC粒子で構成されていることが分かる。
実施例6−(噴霧乾燥工程からの酸化物被覆炭化ケイ素)
SiC粒子を混合した噴霧乾燥後の金属塩前駆体により、水酸化物金属または炭酸塩金属の前駆体に封入されたSiC粒子が生成される。金属前駆体のナノ粒子を含む凝集SiC粉末が本プロセスによって生成されるので、焼結工程により、YAG被覆SiC粉末供給原料が生成される。
成分:
a.Saint Gobain Ceramic Materials AS Lillesand社(ノルウェー)によって提供されたd50=1μmのα−SiC粒子
b.Al(NO33・9H2O(Merck KGaA社、ドイツ)
c.H.C.Starck社グレードCから得たY23(HNO3溶液に分散させ、Y23+6HNO3+9H2O→2Y(NO33・6H2Oの反応後にY(NO33・6H2Oを生成した)
d.沈殿剤である弱酸:クエン酸
e.分散剤:Dolapix A88(Zschimmer&SchwarzGmbH&CoKG社、ドイツ)
以下のフローチャートは、上記プロセスを示している。
手順:
共沈工程後の総固体充填量は、およそ10重量%であった。
クエン酸/(Al3++Y3+)モル比=3
100gのα−SiC粒子を360.98mlの4.8Mクエン酸中に分散させ、600rpmで30分間撹拌した。0.4重量%のDolapix A88を加え、クエン酸を含有するSiC懸濁液を安定化させ、15分間撹拌した。懸濁液を80℃に加熱した。
これとは別に、YAG塩前駆体(Al3+:Y3+の割合=5:3)の金属塩溶液を、360.98mlの1MのAl(NO33・9H2Oと360.98mlの0.6MのY(NO33・6H2Oを組み合わせることにより調製した。これにより、焼結と同時に、含有量30重量%のイットリウム・アルミニウム・ガーネット(Y3Al512)が得られる。この金属塩溶液をSiC懸濁液に徐々に注入し、1時間撹拌した。
噴霧乾燥器を、入口温度が210℃に達し、出口温度が90〜110℃で安定するまで加熱した。このSiC/金属塩溶液混合物を、懸濁液の供給および吸引器を調整しながら噴霧乾燥し、25〜90ミクロンの所望の粒子径を有する球状凝集SiCを生成した。
これらの粒子を雰囲気炉中で500℃にて2時間焼成し、噴霧乾燥中に形成された水酸化物種および炭酸塩種を除去した。更に、アルゴン雰囲気炉中で1750℃にて焼結を行い、凝集SiC粉末の結晶化および焼結を行った。凝集および焼結後の粉末をふるい分け機で分粒し、25〜45μmの粉末および45〜90μmの粉末を生成した。25〜45μmの凝集粉末は、主に高周波数パルスデトネーション(HFPD)ガンに用いられ、45〜90μmの変形SiC粉末は、主に大気圧プラズマ溶射(APS)システムに用いられる。

Claims (23)

  1. 金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、
    (I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を得る工程と、
    (ii)工程(I)の前記粒子を基板上に溶射する工程と
    を含むプロセス。
  2. 金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、
    (I)金属水酸化物被覆粒子および/または金属炭酸塩被覆粒子などの、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属塩被覆粒子を得る工程と、
    (II)工程(I)の前記粒子を焼成および焼結して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程と、
    (III)工程(II)の前記粒子を基板上に溶射する工程と
    を含むプロセス。
  3. 金属酸化物被覆セラミック粒子を基板上に溶射するためのプロセスであって、
    (I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の粒子を得る工程と、
    (II)工程(I)の前記粒子を、弱酸または弱塩基の存在下で、少なくとも1つの金属塩、例えば、2つの金属塩と組み合わせて、該粒子上に金属塩被膜を形成する、例えば、金属水酸化物被覆粒子および/または金属炭酸塩被覆粒子を形成する工程と、
    (III)工程(II)の前記粒子を乾燥、例えば、噴霧乾燥する工程と、
    (IV)工程(III)の前記粒子を焼成および焼結して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程と、
    (V)工程(IV)の前記粒子を基板上に溶射する工程と
    を含むプロセス。
  4. 前記粒子は炭化ケイ素粒子である、先行する請求項のいずれかに記載のプロセス。
  5. 工程(II)の前記金属塩は、硝酸塩、特に、イットリウムと硝酸アルミニウムとの混合物である、請求項3または4に記載のプロセス。
  6. 前記金属塩は、2つの異なる塩の混合物である、請求項3から5のいずれかに記載のプロセス。
  7. 前記金属塩または複数の金属塩は、前記粒子と水中で組み合わされる、請求項3から6のいずれかに記載のプロセス。
  8. 前記金属塩は、前記粒子上にベーマイト被膜を生成する、請求項3から7のいずれかに記載のプロセス。
  9. 工程(II)中、存在する粒子の固形分重量に対し、少なくとも5重量%の金属塩が存在している、請求項3から8のいずれかに記載の方法。
  10. 金属塩に対する弱塩基または弱酸のモル比は、1〜30倍であり、好ましくは、弱酸を使用した場合は1〜3モル当量、弱塩基を使用した場合は6〜8モル当量である、請求項3から9のいずれかに記載のプロセス。
  11. 工程(II)中のpHは、少なくとも9、例えば、9〜11であるか、あるいは2以下である、請求項3から10のいずれかに記載のプロセス。
  12. 前記金属塩が前記弱塩基または弱酸と粒子との溶液中に滴定されるか、あるいは、前記弱塩基または弱酸が前記金属塩と前記粒子との溶液中に滴定される、請求項3から11のいずれかに記載のプロセス。
  13. 金属水酸化物被膜および/または金属炭酸塩被膜などの前記金属塩被膜で前記粒子を被覆するために、前記金属塩、弱塩基または弱酸と前記粒子とを組み合わせ、噴霧乾燥する、請求項3から11のいずれかに記載のプロセス。
  14. 前記金属酸化物被膜は、共晶、特にYAGである、先行する請求項のいずれかに記載のプロセス。
  15. 前記溶射は、デトネーションガンを用いて行われる、先行する請求項のいずれかに記載のプロセス。
  16. 前記弱塩基は、尿素、アンモニアまたは炭酸水素塩、特に、炭酸水素アンモニウムであり、前記弱酸はクエン酸である、先行する請求項のいずれかに記載のプロセス。
  17. 前記基板は金属である、先行する請求項のいずれかに記載のプロセス。
  18. 前記金属酸化物被膜は、前記溶射プロセス前の前記被覆粒子重量の少なくとも10重量%を形成している、先行する請求項のいずれかに記載のプロセス。
  19. 前記粒子は、焼成前に水酸化物および/または炭酸塩で被覆される、先行する請求項のいずれかに記載のプロセス。
  20. 請求項1〜19のいずれかに記載の溶射プロセスによって塗工された被膜をその上に有する物品。
  21. 基板上に溶射するための炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の金属酸化物被覆粒子の使用。
  22. 炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の金属酸化物被覆粒子であって、該金属酸化物の量が、前記粒子の総重量の少なくとも10重量%である、金属酸化物被覆粒子。
  23. 金属酸化物被覆セラミック粒子を調製するためのプロセスであって、
    (I)炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の粒子を得る工程と、
    (II)工程(I)の前記粒子を、弱酸または弱塩基の存在下で、少なくとも1つの金属塩とを組み合わせる工程と、
    (III)工程(II)の前記粒子を乾燥、例えば、噴霧乾燥する工程と、
    (IV)工程(III)の前記粒子を焼成および焼結して、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素または窒化ホウ素の複数の金属酸化物被覆粒子を形成する工程と
    を含むプロセス。
JP2015540136A 2012-11-01 2013-11-01 セラミック材料の溶射 Active JP6401173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1219642.4 2012-11-01
GBGB1219642.4A GB201219642D0 (en) 2012-11-01 2012-11-01 Thermal spraying of ceramic materials
PCT/EP2013/072861 WO2014068082A2 (en) 2012-11-01 2013-11-01 Thermal spraying of ceramic materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501983A true JP2016501983A (ja) 2016-01-21
JP6401173B2 JP6401173B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=47358993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540136A Active JP6401173B2 (ja) 2012-11-01 2013-11-01 セラミック材料の溶射

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20150307980A1 (ja)
EP (2) EP2914760B1 (ja)
JP (1) JP6401173B2 (ja)
KR (2) KR102332812B1 (ja)
CN (2) CN109279896A (ja)
AU (2) AU2013340802B2 (ja)
BR (2) BR112015009810B1 (ja)
CA (2) CA2889623C (ja)
EA (2) EA038602B1 (ja)
ES (2) ES2871126T3 (ja)
GB (1) GB201219642D0 (ja)
MX (2) MX366872B (ja)
MY (1) MY187391A (ja)
PL (2) PL3401417T3 (ja)
TR (1) TR201815425T4 (ja)
WO (1) WO2014068082A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064841A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社フジミインコーポレーテッド 被覆粒子粉体の製造方法、ならびに当該被覆粒子粉体および分散媒を含む分散体の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201409693D0 (en) * 2014-05-31 2014-07-16 Element Six Gmbh Thermal spray assembly and method for using it
KR102447682B1 (ko) * 2015-05-29 2022-09-27 삼성전자주식회사 코팅층 형성 방법, 플라즈마 처리 장치 및 패턴 형성 방법
DE102016103174B4 (de) * 2016-02-23 2019-10-31 Reinhold Riemensperger Verfahren zur Herstellung einer Schichtstruktur an einem Oberflächenbereich eines Bauelements
CN106077663A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 安庆市德奥特汽车零部件制造有限公司 一种纳米钇铝石榴石纤维复合涂层内燃机用活塞环的制备方法
GB201614008D0 (en) 2016-08-16 2016-09-28 Seram Coatings As Thermal spraying of ceramic materials
CN106544621A (zh) * 2016-11-18 2017-03-29 无锡明盛纺织机械有限公司 一种复合耐磨涂层的制备方法
CA3002295A1 (en) 2017-06-21 2018-12-21 Rolls-Royce Corporation Impurity barrier layer for ceramic matrix composite substrate
US11976013B2 (en) 2017-09-27 2024-05-07 Rolls-Royce Corporation Composite coating layer for ceramic matrix composite substrate
CA3114853A1 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Hyperion Materials & Technologies (Sweden) Ab Method of boronizing sintered bodies and tools for cold forming operations and hollow wear parts with boronized sintered bodies
KR102091969B1 (ko) * 2019-03-29 2020-03-23 오현철 전도성 도료 조성물
TWI685072B (zh) * 2019-04-11 2020-02-11 宏進金屬科技股份有限公司 具絕緣散熱塗層的複合結構、其製法及用途
CN110922188A (zh) * 2019-12-02 2020-03-27 昊石新材料科技南通有限公司 一种高耐磨抗烧蚀沉积碳化硅涂层及其制备工艺
CN111254379B (zh) * 2020-03-15 2022-02-08 河北工业大学 高熵陶瓷涂层的制备方法
FR3112143A1 (fr) * 2020-07-02 2022-01-07 Safran Ceramics Procédé de fabrication d'une barrière environnementale
CN112410719B (zh) * 2020-10-20 2023-01-20 安徽华飞机械铸锻有限公司 一种抗磨性的耐热钢
CN112408991A (zh) * 2020-11-27 2021-02-26 安徽盈锐优材科技有限公司 一种新型热喷涂氮化硅粉体的制备方法
CN112645711A (zh) * 2020-12-24 2021-04-13 江苏集芯半导体硅材料研究院有限公司 一种单晶硅炉用加热器SiC-ZrC-BN复合涂层及制备方法
CA3207121A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Oerlikon Metco (Us) Inc. Oxidation barrier materials and process for ceramic matrix composites

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761664A (en) * 1980-09-29 1982-04-14 Nat Res Inst Metals Ceramic-base composite powder and manufacture
JPS63169371A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 Toyota Motor Corp セラミツク溶射層の形成方法
JPH028358A (ja) * 1988-06-25 1990-01-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 複合化溶射材料、その製法及びそれを用いた溶射体並びにそれからなる赤外線放射体
JPH03187978A (ja) * 1989-12-13 1991-08-15 Norton Co 被覆セラミック粒子と製法
JPH11286768A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 耐摩耗コーティング材料および耐摩耗コーティング方法
WO2003004718A2 (de) * 2001-07-02 2003-01-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Nichtoxidisches keramisches beschichtungspulver und daraus hergestellte schichten
JP2004532930A (ja) * 2001-03-19 2004-10-28 プラクスエア・エス・ティー・テクノロジー・インコーポレイテッド 金属−ジルコニア複合被覆
DE10332938A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-10 Alstom Technology Ltd Thermisch belastetes Bauteil einer Gasturbine sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2006522223A (ja) * 2003-03-19 2006-09-28 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド Esd散逸構造コンポーネントの形成方法
JP2011178643A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yamagata Univ 表面改質セラミック粉末の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619817A (en) * 1985-03-27 1986-10-28 Battelle Memorial Institute Hydrothermal method for producing stabilized zirconia
JPS61243164A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Toshiba Corp 耐熱被覆の形成方法
US4814128A (en) * 1985-08-01 1989-03-21 Gte Laboratories Incorporated Process for making a homogeneous doped silicon nitride article
JP3139149B2 (ja) * 1992-07-27 2001-02-26 株式会社村田製作所 圧電共振子
US6015630A (en) * 1997-04-10 2000-01-18 The University Of Connecticut Ceramic materials for thermal barrier coatings
US20060121068A1 (en) * 1999-08-31 2006-06-08 General Electric Company Boron nitride particles of spherical geometry and process for making thereof
US7976941B2 (en) * 1999-08-31 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Boron nitride particles of spherical geometry and process for making thereof
DE10142635A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isophorondiamin (IPDA, 3-Aminomethyl-3,5,5,-trimethylcyclohexylamin)
JP2004137482A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 粒子表面被覆方法
AU2005286168B2 (en) * 2004-09-23 2012-01-19 Element Six (Pty) Ltd Polycrystalline abrasive materials and method of manufacture
DE102005002659A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mischoxiden mittels Sprühpyrolyse
US7799111B2 (en) * 2005-03-28 2010-09-21 Sulzer Metco Venture Llc Thermal spray feedstock composition
CA2504831C (en) * 2005-04-21 2010-10-19 Standard Aero Limited Wear resistant ceramic composite coatings and process for production thereof
CN100448800C (zh) * 2007-04-17 2009-01-07 陕西科技大学 火焰热喷涂铝热剂包裹碳化硅颗粒陶瓷涂层的制备方法
JP5305056B1 (ja) * 2012-05-16 2013-10-02 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ほう素基焼結体製切削工具
JP6045862B2 (ja) * 2012-09-07 2016-12-14 有限会社若松屋 水産練り製品の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761664A (en) * 1980-09-29 1982-04-14 Nat Res Inst Metals Ceramic-base composite powder and manufacture
JPS63169371A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 Toyota Motor Corp セラミツク溶射層の形成方法
JPH0645862B2 (ja) * 1986-12-29 1994-06-15 トヨタ自動車株式会社 セラミツク溶射層の形成方法
JPH028358A (ja) * 1988-06-25 1990-01-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 複合化溶射材料、その製法及びそれを用いた溶射体並びにそれからなる赤外線放射体
JPH03187978A (ja) * 1989-12-13 1991-08-15 Norton Co 被覆セラミック粒子と製法
JPH11286768A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 耐摩耗コーティング材料および耐摩耗コーティング方法
JP2004532930A (ja) * 2001-03-19 2004-10-28 プラクスエア・エス・ティー・テクノロジー・インコーポレイテッド 金属−ジルコニア複合被覆
WO2003004718A2 (de) * 2001-07-02 2003-01-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Nichtoxidisches keramisches beschichtungspulver und daraus hergestellte schichten
JP2006522223A (ja) * 2003-03-19 2006-09-28 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド Esd散逸構造コンポーネントの形成方法
DE10332938A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-10 Alstom Technology Ltd Thermisch belastetes Bauteil einer Gasturbine sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2011178643A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yamagata Univ 表面改質セラミック粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064841A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社フジミインコーポレーテッド 被覆粒子粉体の製造方法、ならびに当該被覆粒子粉体および分散媒を含む分散体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL3401417T3 (pl) 2021-11-08
ES2871126T3 (es) 2021-10-28
WO2014068082A3 (en) 2014-12-31
CA2889623A1 (en) 2014-05-08
AU2013340802B2 (en) 2018-03-29
BR112015009810A2 (pt) 2017-07-11
EP3401417A1 (en) 2018-11-14
PL2914760T3 (pl) 2019-04-30
BR112015009810B1 (pt) 2020-11-10
EP2914760A2 (en) 2015-09-09
EA201890835A1 (ru) 2019-01-31
CA2889623C (en) 2021-05-18
EA038602B1 (ru) 2021-09-21
KR20150092138A (ko) 2015-08-12
KR20210059802A (ko) 2021-05-25
MX366872B (es) 2019-07-29
EA030816B1 (ru) 2018-10-31
EP3401417B1 (en) 2021-03-03
CN104903486A (zh) 2015-09-09
BR122020000551B1 (pt) 2021-11-30
ES2691938T3 (es) 2018-11-29
KR102254982B1 (ko) 2021-05-24
KR102332812B1 (ko) 2021-12-01
MX2015005485A (es) 2015-11-30
GB201219642D0 (en) 2012-12-12
WO2014068082A2 (en) 2014-05-08
US20150307980A1 (en) 2015-10-29
AU2013340802A1 (en) 2015-05-21
EP2914760B1 (en) 2018-07-25
JP6401173B2 (ja) 2018-10-03
MX2019008509A (es) 2019-09-18
TR201815425T4 (tr) 2018-11-21
EA201590852A1 (ru) 2016-01-29
AU2018204753A1 (en) 2018-07-19
CA3087556A1 (en) 2014-05-08
AU2018204753B2 (en) 2020-05-07
CA3087556C (en) 2022-08-09
CN104903486B (zh) 2018-11-16
MY187391A (en) 2021-09-22
CN109279896A (zh) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401173B2 (ja) セラミック材料の溶射
US11697880B2 (en) Thermal spraying of ceramic materials comprising metal or metal alloy coating
Karthikeyan et al. Nanomaterial powders and deposits prepared by flame spray processing of liquid precursors
CN104105820B (zh) 氟化物喷涂覆膜的形成方法及氟化物喷涂覆膜覆盖部件
CN106435446A (zh) 等离子热喷涂法制备的cysz热障涂层及制备方法
JP2016508548A (ja) 熱溶射被覆のための電気絶縁材料
CN112795861A (zh) 一种碳化钨-碳化铬-镍复合粉末及其制备方法和金属陶瓷涂层及其制备方法
EA043995B1 (ru) Термическое напыление керамических материалов
McDonald et al. Synthesis of Thermal Spray Grade Silicon Carbide Feedstock Powder for Plasma Spray Deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250