JP2016219421A - 電池用電解液、および、電池 - Google Patents

電池用電解液、および、電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016219421A
JP2016219421A JP2016100759A JP2016100759A JP2016219421A JP 2016219421 A JP2016219421 A JP 2016219421A JP 2016100759 A JP2016100759 A JP 2016100759A JP 2016100759 A JP2016100759 A JP 2016100759A JP 2016219421 A JP2016219421 A JP 2016219421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
negative electrode
alkali metal
positive electrode
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016100759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6771145B2 (ja
Inventor
貴之 中堤
Takayuki Nakatsutsumi
貴之 中堤
真弓 前西
Mayumi Maenishi
真弓 前西
北條 伸彦
Nobuhiko Hojo
伸彦 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2016219421A publication Critical patent/JP2016219421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771145B2 publication Critical patent/JP6771145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高温環境においても、高い信頼性を有する電池の提供。
【解決手段】非水溶媒と、非水溶媒に溶解したアルカリ金属塩と、を含み、前記非水溶媒は、式(1)で表される鎖状カルボン酸エステルを含む電池用電解液。当該電池用電解液と、アルカリ金属イオンの吸蔵及び放出が可能な正極活物質を含む正極と、アルカリ金属イオンの吸蔵及び放出が可能な負極活物質又はアルカリ金属を含む負極と、を備える電池。前記非水溶媒の総体積に対する鎖状カルボン酸エステルの割合は1体積%以上である電池用電解液。
Figure 2016219421

[R1及びR2は夫々独立に芳香族基又は不飽和脂肪族基或いは飽和脂肪族基]
【選択図】なし

Description

本開示は、電池用電解液、および、電池に関する。
特許文献1には、エチレンカーボネートを含む溶媒を用いた非水電解液を備える非水電解液電池が、開示されている。
特開平10−289731号公報
従来技術においては、信頼性の高い電池の実現が望まれる。
本開示の一様態における電池用電解液は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解したアルカリ金属塩と、を含み、前記非水溶媒は、一般式(1)で表される鎖状カルボン酸エステルを含む。ここで、一般式(1)におけるR1およびR2は、それぞれ独立に、芳香族基または不飽和脂肪族基または飽和脂肪族基を表す。
本開示によれば、信頼性の高い電池を実現することができる。
図1は、実施の形態2における電池の一例を示す模式的な斜視図である。 図2は、実施の形態2における電池の一例を示す模式的な断面図である。 図3は、実施例1における電極板の概略構成を示す図である。 図4は、実施例1における電池の概略構成を示す斜視図である。
以下、本開示の実施の形態が、説明される。
まず、本発明者の着眼点が、下記に説明される。
例えば、自動車などに搭載される電池としては、高温環境においても、高い信頼性を有する必要がある。すなわち、高温(例えば60℃以上)の環境において、従来技術の溶媒よりも、高い信頼性を有する溶媒が必要となる。
以上の着眼点に基づいて、本発明者は、本開示の構成を創作するに至った。
(実施の形態1)
実施の形態1における電池用電解液は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解したアルカリ金属塩と、を含む。
非水溶媒は、下記の一般式(1)で表される鎖状カルボン酸エステルを含む。
Figure 2016219421
ここで、R1およびR2は、それぞれ独立に、芳香族基または不飽和脂肪族基または飽和脂肪族基を表す。
以上の構成によれば、実施の形態1における電池用電解液は、高い温度においても、正極および負極上で安定となる。すなわち、実施の形態1における電池用電解液は、高い信頼性を有する。これにより、信頼性の高い電池を実現することができる。
下記の式(2)に示されるように、一般的に、カルボン酸エステルにおいては、一電子還元により、α位の水素が引き抜かれ易い。
Figure 2016219421
このため、充電時において低い電位まで達する負極上においては、カルボン酸エステルは、連続的な還元分解を受け易い。特に、60℃以上の高温下において、この反応は促進される。
一方で、上述の一般式(1)で表される鎖状カルボン酸エステルは、α位に水素を持たない。このため、耐還元性が向上すると考えられる。このような要因により、信頼性が向上すると考えられる。
また、カルボン酸エステルおよびカーボネートは、充電時において高い電位まで達する正極上においては、一電子酸化を受けて分解してCO2等のガスを発生する。特に、60℃以上の高温下において、この反応は促進される。
一方で、上述の一般式(1)で表される鎖状カルボン酸エステルが一電子酸化を受ける際には、シクロプロピル基の開環を伴って、ラジカルカチオンが生成される。このラジカルカチオンの重合反応によって、電解液に不溶な重合体が生成される。この重合体は、正極表面に、堆積していると類推される。この正極表面の重合体は、正極表面を保護すると考えられる。これにより、電解液の連続的な酸化分解が、抑制されると考えられる。このような要因により、信頼性が向上すると考えられる。
なお、上述の一般式(1)におけるR1とR2とは、互いに同じ置換基であってもよい。
もしくは、上述の一般式(1)におけるR1とR2とは、互いに異なる置換基であってもよい。
また、R1またはR2における水素原子の一部がフッ素で置換されている構成であってもよい。
上述の一般式(1)で表される鎖状カルボン酸エステルとしては、R1およびR2がいずれもメチル基である1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸メチル、R1がメチル基でありR2がエチル基である1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸エチル、R1がエチル基でありR2がメチル基である1−エチルシクロプロパン−1−カルボン酸メチル、R1がエチル基でありR2がエチル基である1−エチルシクロプロパン−1−カルボン酸エチル、R1がビニル基でありR2がメチル基である1−ビニルシクロプロパン−1−カルボン酸メチル、R1がメチル基でありR2がビニル基である1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸ビニル、R1がフェニル基でありR2がメチル基である1−フェニルシクロプロパン−1−カルボン酸メチル、R1がメチル基でありR2がフェニル基である1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸フェニル、R1がトリフルオロメチル基でありR2がメチル基である1−トリフルオロメチルシクロプロパン−1−カルボン酸メチル、R1がメチル基でありR2がトリフルオロメチル基である1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸トリフルオロメチル、など、が用いられうる。これらは単独で用いられてもよい。もしくは、これらの2種類以上が組み合わされて、用いられてもよい。
ここで、実施の形態1における電池用電解液においては、鎖状カルボン酸エステルのR1およびR2は、いずれも、メチル基であってもよい。
すなわち、実施の形態1における電池用電解液においては、鎖状カルボン酸エステルは、1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸メチルであってもよい。
以上の構成によれば、電解液のイオン伝導率(イオン電導度)を高めることができる。
非水溶媒は、上述の一般式(1)で表される鎖状カルボン酸エステルに加えて、他の非水溶媒を含んでいてもよい。
他の非水溶媒としては、非水電解液のための公知の溶媒が用いられうる。具体的には、他の非水溶媒としては、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、環状カルボン酸エステル、上述の一般式(1)で表されない鎖状カルボン酸エステル、鎖状ニトリル、環状エーテル、鎖状エーテル、など、が用いられうる。
非水溶媒に環状炭酸エステルが含まれる場合、電解液のイオン伝導率を高めることができる。環状炭酸エステルとしては、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及びこれらの誘導体、など、が用いられうる。これらは単独で用いられてもよい。もしくは、2種類以上が組み合わされて、用いられてもよい。エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、プロピレンカーボネートからなる群の少なくとも一つが用いられる場合には、電解液のイオン導電率を高めることができる。フルオロエチレンカーボネートが用いられる場合には、電解液の負極上での安定性を高めることができる。
すなわち、実施の形態1における電池用電解液においては、非水溶媒は、フルオロエチレンカーボネートを含んでもよい。
以上の構成によれば、電解液のイオン伝導率を高めることができる。また、電解液の負極上での安定性を高めることができる。
鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびこれらの誘導体、など、が用いられうる。これらの誘導体としては、上記カーボネートの水素基の一部をフルオロ基で置換したフルオロ化体が用いられうる。フルオロ化体が用いられる場合には、正極上での安定性を高めることができる。これらは単独で用いられてもよい。もしくは、2種類以上が組み合わされて、用いられてもよい。
環状カルボン酸エステルとしては、γ−ブチロラクトン、γ―バレロラクトン、および、これらの誘導体、など、が用いられうる。これらの誘導体としては、水素基の一部をフルオロ基で置換した化合物が用いられうる。当該化合物が用いられる場合には、耐酸化性を高めることができる。これらは単独で用いられてもよい。もしくは、2種類以上が組み合わされて、用いられてもよい。
上述の一般式(1)で表されない鎖状カルボン酸エステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、および、これらの誘導体、など、が挙げられる。これらの誘導体としては、水素基の一部をフルオロ基で置換した化合物が用いられうる。当該化合物が用いられる場合には、耐酸化性を高めることができる。これらは単独で用いられてもよい。もしくは、2種類以上が組み合わされて、用いられてもよい。
鎖状ニトリルとしては、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、イソブチロニトリル、ピバロニトリル、アジポニトリル、ピメロニトリル、および、これらの誘導体、など、が用いられうる。これらの誘導体としては、水素基の一部をフルオロ基で置換した化合物が用いられうる。当該化合物が用いられる場合には、耐酸化性を高めることができる。これらは単独で用いられてもよい。もしくは、2種類以上が組み合わされて、用いられてもよい。
環状エーテルとしては、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、および、これらの誘導体、など、が用いられうる。これらの誘導体としては、水素基の一部をフルオロ基で置換した化合物が用いられうる。当該化合物が用いられる場合には、耐酸化性を高めることができる。これらは単独で用いられてもよい。もしくは、2種類以上が組み合わされて、用いられてもよい。
鎖状エーテルとしては、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、エチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、および、これらの誘導体、など、が用いられうる。これらの誘導体としては、水素基の一部をフルオロ基で置換した化合物が用いられうる。当該化合物が用いられる場合には、耐酸化性を高めることができる。これらは単独で用いられてもよい。もしくは、2種類以上が組み合わされて、用いられてもよい。
非水溶媒に溶解させるアルカリ金属塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、など、が用いられうる。
リチウム塩としては、LiClO4、LiBF4、LiPF6、LiN(SO2F)2、LiN(SO2CF32、リチウムビスオキサレートボレート(LiBOB)、など、が用いられうる。
ナトリウム塩としては、NaClO4、NaBF4、NaPF6、NaN(SO2F)2、NaN(SO2CF32、など、が用いられうる。
ここで、実施の形態1における電池用電解液においては、アルカリ金属塩は、リチウム塩であってもよい。
このとき、リチウム塩は、LiBF4、LiPF6、LiN(SO2CF32、および、LiN(SO2F)2からなる群より選ばれる少なくとも1つであってもよい。
以上の構成によれば、電解液のイオン伝導率を高めることができる。
なお、電解液中のアルカリ金属塩のモル含有量は、例えば、0.5mol/L以上、かつ、2.0mol/L以下、であってもよい。
なお、実施の形態1における電池用電解液においては、非水溶媒の総体積に対する鎖状カルボン酸エステルの割合は、1体積%以上であってもよい。
以上の構成によれば、信頼性の高い電池を実現することができる。
また、実施の形態1における電池用電解液においては、非水溶媒の総体積に対する鎖状カルボン酸エステルの割合は、50体積%以上であってもよい。
以上の構成によれば、より信頼性の高い電池を実現することができる。
また、実施の形態1における電池用電解液においては、非水溶媒の総体積に対する鎖状カルボン酸エステルの割合は、80体積%以上であってもよい。
以上の構成によれば、より信頼性の高い電池を実現することができる。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2が説明される。なお、上述の実施の形態1と重複する説明は、適宜、省略される。
実施の形態2における電池は、上述の実施の形態1における電池用電解液と、正極と、負極と、を備える。
正極は、アルカリ金属イオンの吸蔵および放出が可能な正極活物質を含む。
負極は、アルカリ金属イオンの吸蔵および放出が可能な負極活物質またはアルカリ金属を含む。
以上の構成によれば、例えば、高温環境においても、高い信頼性を有する電池を実現できる。
実施の形態2における電池は、例えば、二次電池として、構成されうる。
また、実施の形態2における電池においては、負極は、アルカリ金属を含んでもよい。このとき、当該アルカリ金属は、リチウムであってもよい。
以上の構成によれば、エネルギー密度または信頼性などの電池特性を高めた電池を実現できる。
また、実施の形態2における電池においては、負極は、負極活物質を含んでもよい。このとき、当該負極活物質は、炭素であってもよい。
以上の構成によれば、エネルギー密度または信頼性などの電池特性を高めた電池を実現できる。
また、実施の形態2における電池においては、正極活物質は、ニッケル、コバルト、マンガンからなる群から選ばれる少なくとも1つと、リチウムと、を含む金属酸化物であってもよい。
以上の構成によれば、エネルギー密度または信頼性などの電池特性を高めた電池を実現できる。
図1は、実施の形態2における電池の一例を示す模式的な斜視図である。
図2は、実施の形態2における電池の一例を示す模式的な断面図である。
図1および図2に示されるように、実施の形態2における電池は、極板群4および外装5を備えている。
極板群4は、外装5に収容されている。
極板群4は、正極10と負極20とセパレータ30とを有する。
正極10は、正極集電体1bおよび正極合剤層1aによって構成されている。
正極合剤層1aは、正極集電体1bの上に形成されている。
負極20は、負極集電体2bおよび負極合剤層2aによって構成されている。
負極合剤層2aは、負極集電体2bの上に形成されている。
正極10と負極20とがセパレータ30を介して対向している。これにより、極板群4が形成されている。
極板群4には、実施の形態1における電池用電解液が含浸されている。
正極集電体1bには正極タブリード1cが接続されている。
負極集電体2bには負極タブリード2cが接続されている。
正極タブリード1c及び負極タブリード2cは、それぞれ、外装5の外まで延びている。
正極タブリード1cと外装5との間には、絶縁タブフィルム6が配置されている。
負極タブリード2cと外装5との間には、絶縁タブフィルム6が配置されている。
正極合剤層1aは、アルカリ金属イオンを吸蔵および放出できる正極活物質を含む。
正極活物質としては、1つ又は複数のアルカリ金属イオンを吸蔵および放出できる材料である。例えば、正極活物質としては、アルカリ金属を含有した遷移金属酸化物、遷移金属フッ化物、ポリアニオン材料、フッ素化ポリアニオン材料、遷移金属硫化物、など、が用いられうる。例えば、正極活物質としては、LixMey2、および、Li1+xMey3(0<x≦1、0.95≦y<1.05、MeはCo、Ni、Mn、Fe、Cr、Cu、Mo、Ti、及びSnからなる群より選択される少なくとも1つを含む)、などのリチウム含有遷移金属酸化物が用いられうる。もしくは、正極活物質としては、LixMeyPO4及びLixMey27(0<x≦1、0.95≦y<1.05、MeはCo、Ni、Mn、Fe、Cu、Moからなる群より選択される少なくとも1つを含む)、などのリチウム含有ポリアニオン材料が用いられうる。もしくは、正極活物質としては、NaxMey2(0<x≦1、0.95≦y<1.05、MeはCo、Ni、Mn、Fe、Cr、Cu、Mo、Ti、及びSnからなる群より選択される少なくとも1つを含む)、などのナトリウム含有遷移金属酸化物が用いられうる。
正極集電体1bとしては、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、などの金属材料で作られた多孔質または無孔のシートまたはフィルムが用いられうる。アルミニウムまたはその合金を正極集電体1bの材料として用いる場合には、安価であり、かつ、薄膜化し易い。シートまたはフィルムとしては、金属箔、金属メッシュなどが用いられうる。抵抗値の低減の目的、または、触媒効果の付与の目的、または、正極合剤層1aと正極集電体1bとの結合強化などの目的のため、正極集電体1bの表面にカーボンなどの炭素材料が塗布されてもよい。
負極合剤層2aは、アルカリ金属イオンを吸蔵および放出できる負極活物質を含む。
負極活物質としては、アルカリ金属イオンを吸蔵および放出する材料、または、アルカリ金属を用いることができる。アルカリ金属イオンを吸蔵および放出する材料としては、アルカリ金属合金、炭素、遷移金属酸化物、シリコン材料、など、が用いられうる。例えば、リチウム二次電池の負極材料としては、Zn、Al、Sn、Si、Pb、Na、Ca、In、Mgからなる群より選択される金属とリチウムとの合金、あるいは、人造黒鉛、天然黒鉛、難黒鉛化非晶質炭素、易黒鉛化非晶質炭素などの炭素、あるいは、Li4Ti512、TiO2、V25、などの遷移金属酸化物、あるいは、SiOx(0<x≦2)、リチウム金属、など、が用いられうる。また、例えば、ナトリウム二次電池の負極材料としては、Zn、Al、Sn、Si、Pb、Na、Ca、In、Mgからなる群より選択される金属とナトリウムとの合金、あるいは、難黒鉛化非晶質炭素、易黒鉛化非晶質炭素などの炭素、あるいは、Na2Ti37、Na2Ti613などの遷移金属酸化物、あるいは、ナトリウム金属、など、が用いられうる。
負極集電体2bとしては、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、ニッケル、ニッケル合金、銅、銅合金などの金属材料で作られた多孔質または無孔のシートまたはフィルムが用いられうる。アルミニウムまたはその合金を負極集電体2bの材料として用いる場合には、安価で、かつ、薄膜化し易い。シートまたはフィルムとしては、金属箔、金属メッシュ、など、が用いられうる。抵抗値の低減の目的、または、触媒効果の付与の目的、または、負極合剤層2aと負極集電体2bとの結合強化などの目的のため、負極集電体2bの表面にカーボンなどの炭素材料が塗布されてもよい。
セパレータ30としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ガラス、セルロース、セラミックスなどで作られた多孔質膜が用いられうる。例えば、セパレータ30の細孔の内部に、電解液が含浸される。
正極合剤層1aおよび負極合剤層2aは、導電助剤、または、イオン伝導体、または、バインダを含んでもよい。
導電助剤としては、カーボンブラック、グラファイト、アセチレンブラックなどの炭素材料、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンなどの導電性高分子、など、が用いられうる。
イオン伝導体としては、ポリメチルメタクリレート、ポリメタクリル酸メチルなどのゲル電解質、ポリエチレンオキシドなどの固体電解質、など、が用いられうる。
バインダとしては、ポリフッ化ビニリデン、ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド、など、が用いられうる。
導電助剤、イオン伝導体、バインダとしては、それぞれ、一般に公知の材料が用いられうる。
実施の形態2における電池の形状は、シート型、コイン型、ボタン型、積層型、円筒型、偏平型、角型、など、の型であってもよい。
以下、本開示の実施例が説明される。ただし、本開示の構成は、以下に説明される実施例のみに限定されない。
<実施例1>
[非水電解液の調整]
フルオロエチレンカーボネート(CAS番号:114435−02−8)と1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸メチル(CAS番号:6206−25−3)との混合溶媒(体積比1:4)に、1.0mol/LのLiPF6(CAS番号:21324−40−3)を溶解し、電解液とした。
[正極板の作製]
まず、正極活物質として、Li(Ni,Co,Al)O2を準備した。100重量部の正極活物質に、導電剤のアセチレンブラック5重量部と、結着剤のポリフッ化ビニリデン樹脂5重量部とを混合した。これらを脱水N−メチル−2−ピロリドンに分散させて、スラリー状の正極合剤を調製した。この正極合剤を、厚み15μmのアルミニウム箔からなる正極集電体上に片面だけ塗布した。これを乾燥後、圧延して、正極板を得た。乾燥後の正極合剤塗布量は、10mg/cm2であった。
[負極板の作製]
人造黒鉛粉末98重量部と、スチレンーブタジエンゴム1重量部と、カルボキシメチルセルロース1重量部とを混合した。これらを水に分散させて、スラリー状の負極合剤を調製した。この負極合剤を、厚み10μmの銅箔からなる負極集電体上に、片面だけ塗布した。これを乾燥後、圧延して、負極板を得た。乾燥後の負極合剤塗布量は、6.5mg/cm2であった。
[シート電池の作製]
図3は、実施例1における電極板の概略構成を示す図である。
図4は、実施例1における電池の概略構成を示す斜視図である。
まず、正極板と負極板とを、図3に示される構成に、加工した。電極面積は、正極と負極いずれも24cm2とした。正極用のタブリードとしては、アルミニウム製のタブリードを用いた。負極用のタブリードとしては、ニッケル製のタブリードを用いた。タブリードには、熱溶着樹脂が溶着されている。図4に示されるように、正極板および負極板は、セパレーター(ポリプロピレン製、厚み30μm)を介して、電極同士が重なるように、対向させた。
次に、120×120mmの長方形に切り取ったアルミラミネート(厚み100μm)を折りたたんだ。この120mmの端面を230℃で熱封止した。これを120×60mmの筒状にした。60mmの端面から、図4に示されるように対向させた電極群を入れた。アルミラミネートの端面とタブリードの熱溶着樹脂との位置を合わせて、230℃で熱封止した。
次に、ラミネートの封止されていない側から、非水電解液を0.8cc注液した。注液後、0.06MPaの真空下で15分間静置した。これにより、電極合剤内部に電解液を含浸させた。
最後に、注液した側のラミネートの端面を、230℃で熱封止した。
[電池の評価]
上述の作製した電池を、以下の手順に従って、評価した。
評価の際には、80×80cmのステンレス板(厚み2mm)でラミネートの上から電極板を挟み、コの字型のクランプで、0.2MPaで、電池を加圧した。
まず、25℃の恒温槽中で、1mAの一定電流で充電・放電を3サイクル繰り返した。充電は電池電圧4.2Vで、放電は電池電圧2.5Vで、それぞれ終止した。充電と放電の間は、20分間、開回路にて静置した。
次に、25℃の恒温槽中で、4.2Vまで5mAの一定電流で充電した。その後、電流値が1mA未満になるまで、4.2Vの一定電圧に保持した。開回路にて20分静置した後、25℃の恒温槽中で、2.5Vまで1mAの一定電流で放電した。このとき、放電容量を測定して、この放電容量を「高温充電前容量」とした。
次に、60℃の恒温槽中で、4.2Vまで5mAの一定電流で充電した。その後、4.2Vの一定電圧で72時間連続充電した。その後、恒温槽を25℃に戻し、開回路にて1時間保持した。その後、1mAの一定電流で放電した。このとき、放電容量を測定して、この放電容量を「高温充電後容量」とした。
上述の「高温充電前容量」に対する「高温充電後容量」の比を、「容量維持率」として算出した。これを、信頼性の指標とした。この結果は、表1に示される。
<実施例2>
電解液の溶媒に、フルオロエチレンカーボネートとジメチルカーボネートと1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸メチルとの混合溶媒(体積比20:79:1)を用いた。
これ以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。その後、実施例1と同様にして、当該電池の評価を行った。この結果は、表1に示される。
<比較例1>
電解液の溶媒として、フルオロエチレンカーボネートとジメチルカーボネート(CAS番号:616−38−6)との混合溶媒(体積比1:4)を用いた。
これ以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。その後、実施例1と同様にして、当該電池の評価を行った。この結果は、表1に示される。
<比較例2>
電解液の溶媒として、フルオロエチレンカーボネートとメチルアセテート(CAS番号:79−20−9)との混合溶媒(体積比1:4)を用いた。
これ以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。その後、実施例1と同様にして、当該電池の評価を行った。この結果は、表1に示される。
<比較例3>
電解液の溶媒として、フルオロエチレンカーボネートとメチルプロピオネート(CAS番号:554−12−1)との混合溶媒(体積比1:4)を用いた。
これ以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。その後、実施例1と同様にして、当該電池の評価を行った。この結果は、表1に示される。
<比較例4>
電解液の溶媒として、フルオロエチレンカーボネートとピバル酸メチル(CAS番号:598−98−1)との混合溶媒(体積比1:4)を用いた。
これ以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。その後、実施例1と同様にして、当該電池の評価を行った。この結果は、表1に示される。
Figure 2016219421
以上の結果から、非水電解液に1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸メチルを含ませることにより、電池の信頼性が向上する。この効果は、シクロプロピル基を有することと、カルボン酸エステルのα位に水素が存在しないこと、によって、発現すると考えられる。
また、以上の結果から、α位に水素をもたないカルボン酸エステルでは、一定の信頼性向上の効果が得られる。しかし、それだけでは、信頼性向上の効果は、不十分であると考えられる。
したがって、本開示の効果は、カルボン酸エステルのα位にシクロプロピル基が存在することにより、発現すると考えられる。すなわち、上述の一般式(1)で表される化合物を電解液に含ませることにより、信頼性向上の効果が発現する。
また、実施例2と比較例1との結果から、1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸メチルを少量でも含むことで、信頼性を向上させることができる。
本開示の電解液は、電池の電解液として利用されうる。
10 正極
1a 正極合剤層
1b 正極集電体
1c 正極タブリード
20 負極
2a 負極合剤層
2b 負極集電体
2c 負極タブリード
30 セパレータ
4 極板群
5 外装
6 絶縁タブフィルム

Claims (12)

  1. 非水溶媒と、
    前記非水溶媒に溶解したアルカリ金属塩と、
    を含み、
    前記非水溶媒は、下記の一般式(1)で表される鎖状カルボン酸エステルを含み、
    Figure 2016219421
    R1およびR2は、それぞれ独立に、芳香族基または不飽和脂肪族基または飽和脂肪族基を表す、
    電池用電解液。
  2. 前記鎖状カルボン酸エステルの前記R1および前記R2は、いずれも、メチル基である、
    請求項1に記載の電池用電解液。
  3. 前記非水溶媒の総体積に対する前記鎖状カルボン酸エステルの割合は、1体積%以上である、
    請求項1または2に記載の電池用電解液。
  4. 前記非水溶媒の総体積に対する前記鎖状カルボン酸エステルの割合は、50体積%以上である、
    請求項3に記載の電池用電解液。
  5. 前記非水溶媒の総体積に対する前記鎖状カルボン酸エステルの割合は、80体積%以上である、
    請求項4に記載の電池用電解液。
  6. 前記非水溶媒は、フルオロエチレンカーボネートを含む、
    請求項1から5のいずれかに記載の電池用電解液。
  7. 前記アルカリ金属塩は、リチウム塩である、
    請求項1から6のいずれかに記載の電池用電解液。
  8. 前記リチウム塩は、LiBF4、LiPF6、LiN(SO2CF32、および、LiN(SO2F)2からなる群より選ばれる少なくとも1つである、
    請求項7に記載の電池用電解液。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の電池用電解液と、
    アルカリ金属イオンの吸蔵および放出が可能な正極活物質を含む正極と、
    前記アルカリ金属イオンの吸蔵および放出が可能な負極活物質またはアルカリ金属を含む負極と、
    を備える、
    電池。
  10. 前記負極は、前記アルカリ金属を含み、
    前記アルカリ金属は、リチウムである、
    請求項9に記載の電池。
  11. 前記負極は、前記負極活物質を含み、
    前記負極活物質は、炭素である、
    請求項9または10に記載の電池。
  12. 前記正極活物質は、ニッケル、コバルト、マンガンからなる群から選ばれる少なくとも1つと、リチウムと、を含む金属酸化物である、
    請求項9から11のいずれかに記載の電池。
JP2016100759A 2015-05-25 2016-05-19 電池用電解液、および、電池 Active JP6771145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105056 2015-05-25
JP2015105056 2015-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219421A true JP2016219421A (ja) 2016-12-22
JP6771145B2 JP6771145B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=57399077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100759A Active JP6771145B2 (ja) 2015-05-25 2016-05-19 電池用電解液、および、電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10153512B2 (ja)
JP (1) JP6771145B2 (ja)
CN (1) CN106207261B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019102231A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR20190131547A (ko) * 2017-03-25 2019-11-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 이중 sim 이중 활성을 구현하는 통신 방법, 및 단말

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3748758B1 (en) * 2018-01-31 2024-05-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, electrolyte solution, and method for manufacturing non-aqueous electrolyte secondary battery
CN111129584B (zh) * 2019-12-20 2022-03-11 杉杉新材料(衢州)有限公司 一种非水电解液及其锂离子电池
WO2021195908A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 宁德新能源科技有限公司 改善电池循环性能的方法和电子装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289731A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
CN101090165A (zh) * 2006-06-14 2007-12-19 三洋电机株式会社 二次电池用非水电解液及使用了它的非水电解液二次电池
JP5601058B2 (ja) * 2010-07-07 2014-10-08 ソニー株式会社 非水電解質電池および非水電解質
KR20140034187A (ko) * 2011-04-11 2014-03-19 우베 고산 가부시키가이샤 비수 전해액 및 그것을 이용한 축전 디바이스
JP5897444B2 (ja) * 2011-10-28 2016-03-30 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及び二次電池
US20130157147A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Bing Li Low Temperature Electrolyte for High Capacity Lithium Based Batteries
JP6130637B2 (ja) * 2012-09-20 2017-05-17 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及び二次電池
CN104466251B (zh) * 2014-12-12 2018-07-24 东莞新能源科技有限公司 一种电解液及使用该电解液的锂离子电池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190131547A (ko) * 2017-03-25 2019-11-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 이중 sim 이중 활성을 구현하는 통신 방법, 및 단말
JP2019102231A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP7147157B2 (ja) 2017-11-30 2022-10-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
US10153512B2 (en) 2018-12-11
JP6771145B2 (ja) 2020-10-21
CN106207261A (zh) 2016-12-07
CN106207261B (zh) 2021-01-15
US20160351955A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793355B2 (ja) 電池
US8399126B2 (en) Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6771144B2 (ja) 電池用電解液、および、電池
JP6380376B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5942849B2 (ja) 二次電池用非水電解液および二次電池
JP6380377B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6771145B2 (ja) 電池用電解液、および、電池
JP2015018713A (ja) 非水電解液、及び該非水電解液を用いたリチウムイオン二次電池
WO2020158181A1 (ja) リチウム金属二次電池
JP2016048624A (ja) リチウム二次電池
JPWO2018173476A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010118179A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6565899B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4417649B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2013062164A (ja) 電気化学素子用非水電解液および電気化学素子
JP6566253B2 (ja) 非水電解質二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP7105544B2 (ja) 正極活物質層、およびリチウムイオン二次電池
JP2017224428A (ja) 電池用電解液、および、電池
JP4288976B2 (ja) 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP6948600B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2018006011A (ja) 電池用電解液、および、電池
JP6743366B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2020057476A (ja) 電解質層、電極複合体及びリチウムイオン二次電池
JP2018181549A (ja) 電池用電解液およびこれを用いた二次電池
JP2018190569A (ja) 電池用非水電解液、電池用添加剤、及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6771145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151