JP2016212699A - 画像形成装置の中継装置 - Google Patents

画像形成装置の中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016212699A
JP2016212699A JP2015096853A JP2015096853A JP2016212699A JP 2016212699 A JP2016212699 A JP 2016212699A JP 2015096853 A JP2015096853 A JP 2015096853A JP 2015096853 A JP2015096853 A JP 2015096853A JP 2016212699 A JP2016212699 A JP 2016212699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
request
request message
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015096853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6459765B2 (ja
Inventor
ジェイソン・ロデリゲズ
rodriguez Jason
セドリック・サリグンバ
Sarigumba Cedric
カーラ・ティロス
Tilos Cara
ルイサ・エクサルタシオン マリア
Luisa Exaltacion Maria
ルイサ・エクサルタシオン マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015096853A priority Critical patent/JP6459765B2/ja
Priority to US15/098,220 priority patent/US9686437B2/en
Publication of JP2016212699A publication Critical patent/JP2016212699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459765B2 publication Critical patent/JP6459765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00312Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a digital transmission apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, SMS or ISDN device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium

Abstract

【課題】ユーザーが目的の画像形成装置に対応した専用ソフトウェアがインストールされた情報処理装置を利用することなく、画像形成装置の装置状態を簡易に取得することを可能にすること。
【解決手段】中継装置は、要求メッセージD1を第1通信回線101を通じて携帯端末8から受信し、要求メッセージD1に対応する要求コマンドD2を第2通信回線102を通じて画像形成装置7に送信し、画像形成装置7から受信した装置状態の情報D3を含む情報D4を携帯端末8へ送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置の中継装置に関する。
一般に、画像形成装置は、LAN(Local Area Network)などのネットワークを通じてパーソナルコンピューターなどの情報処理装置と通信可能である。前記画像形成装置は、プリンターおよびプリンターの機能を備える複合機などである。
前記画像形成装置が、印刷データを受信する機能に加え、現像剤不足などの自装置の状態を、ネットワークを通じて前記情報処理装置へ通知する機能を備える場合が多い。この場合、目的の前記画像形成装置に対応したプリンタドライバーなどの専用ソフトウェアが、予め前記情報処理装置にインストールされている必要がある。
前記専用ソフトウェアがインストールされた前記情報処理装置は、予め定められた通信手順に従って前記画像処理装置から前記装置状態を取得する。
また、携帯電話が、プリンターの設定情報を含むメッセージを受信し、受信した前記設定情報に基づいて印刷設定を行うことが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−220607号公報
ところで、前記画像形成装置の管理者またはメンテナンス要員などが、前記専用ソフトウェアがインストールされた前記情報処理装置を利用できない状態で、前記画像形成装置の装置状態を確認したい場合がある。
例えば、前記管理者が、出張所に設置された前記画像形成装置の装置状態を確認したい場合がある。また、前記メンテナンス要員が、出張先の様々な種類の前記画像形成装置の装置状態を確認したい場合もある。
一方、廉価版の前記画像形成装置は、装置構成がシンプルで低スペックなため、通信相手に応じて異なる通信インターフェースまたは通信手順を選択するような多様な通信機能を備えていない。
本発明の目的は、ユーザーが目的の画像形成装置に対応した専用ソフトウェアがインストールされた情報処理装置を利用することなく、画像形成装置の装置状態を簡易に取得することを可能にする画像形成装置の中継装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置の中継装置は、第1通信部と、第2通信部と、要求メッセージ受信部と、要求コマンド送信部と、要求情報受信部と、要求情報送信部とを備える。前記第1通信部は、無線公衆回線を含む第1通信回線を通じて通信を行う。前記第2通信部は、前記第1通信回線とは異なる第2通信回線を通じて通信を行う。前記要求メッセージ受信部は、画像形成装置の装置状態の情報を要求する要求メッセージを、前記第1通信部を通じて携帯端末から受信する。前記要求コマンド送信部は、前記要求メッセージに対応する要求コマンドを、前記第2通信部を通じて前記画像形成装置に送信する。前記要求情報受信部は、前記要求コマンドの送信に応じて前記画像形成装置から返信される前記装置状態の情報を前記第2通信部を通じて受信する。前記要求情報送信部は、前記画像形成装置から受信した前記装置状態の情報を、前記第1通信部を通じて前記要求メッセージの送信元の前記携帯端末に送信する。
本発明によれば、ユーザーが目的の画像形成装置に対応した専用ソフトウェアがインストールされた情報処理装置を利用することなく、画像形成装置の装置状態を簡易に取得することを可能にする画像形成装置の中継装置を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る中継装置を含む装置状態中継システムの構成図である。 図2は、実施形態に係る中継装置のブロック図である。 図3は、画像形成装置のブロック図である。 図4は、携帯端末のブロック図である。 図5は、実施形態に係る中継装置が実行する装置状態中継処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、実施形態に係る中継装置が受信する要求メッセージの一例を表す図である。 図7は、実施形態に係る中継装置が送信する報告メッセージの一例を表す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[装置状態中継システムの構成]
まず、図1を参照しつつ、実施形態に係る中継装置10を含む装置状態中継システム100の構成について説明する。
図1が示すように装置状態中継システム100は、画像形成装置7、中継装置10および携帯端末8を含む。装置状態中継システム100は、画像形成装置7の装置状態を、携帯端末8から中継装置10を経由して画像形成装置7へ要求し、さらに、画像形成装置7から中継装置10を経由して携帯端末8へ送信するシステムである。
中継装置10は、無線公衆回線を含む第1通信回線101を通じて携帯端末8と通信可能である。例えば、第1通信回線101が、無線電話回線1011と固定電話回線1012とを含む公衆電話回線であることが考えられる。
無線電話回線1011は、無線基地局などを介して固定電話回線1012と接続されている。前記公衆電話回線は、1対1の通信リンクを確立する。
携帯端末8および中継装置10は、SMS(Short Message Service)の通信によって相互にメッセージの送受信が可能である。
さらに、中継装置10は、LAN1021,1023を含む通信ネットワークである第2通信回線102を通じて画像形成装置7と通信可能である。第2通信回線102は、第1通信回線101と異なる回線である。
例えば、第2通信回線102が、中継装置10をノードとする第1LAN1021と、画像形成装置7をノードとする第2LAN1023と、第1LAN1021および第2LAN1023を接続するインターネット1022とを含むことが考えられる。画像形成装置7に印刷データを送信するローカル端末9も、第2LAN1023のノードの1つである。
[中継装置10]
次に、図2を参照しつつ中継装置10の構成について説明する。中継装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、記憶部12、第1通信部13および第2通信部14などを備える。
CPU11は、画像形成装置7と携帯端末8との間のデータの中継に関する各種の演算およびデータ処理を実行するプロセッサーである。記憶部12は、CPU11が参照する各種データを記憶する不揮発性の記憶部である。また、記憶部12は、CPU11による各種データの読み書きが可能な記憶部でもある。
記憶部12は、CPU11に各種の処理を実行させるためのプログラムも記憶する。なお、中継装置10は、CPU11が実行するプログラムを一時記憶するRAMなどの不図示の揮発性記憶部も備える。
第1通信部13は、第1通信回線101を通じて携帯端末8との間でデータの送受信を行う通信インターフェースである。本実施形態における第1通信部13は、固定電話回線1012に接続されるモデムなどである。
第2通信部14は、第2通信回線102を通じて画像形成装置7との間でデータ通信を行う通信インターフェースである。本実施形態における第2通信部14は、第1LAN1021に接続されるLANインターフェースモジュールである。
CPU11、記憶部12、第1通信部13および第2通信部14は、バス19を通じて相互にデータの受け渡しが可能である。
CPU11は、記憶部12に記憶されたSMSプログラムPr11を実行することにより、第1通信部13を通じてSMSの通信を行う。これにより、CPU11は、携帯端末8との間でSMSの通信によるメッセージの送受信を行う。
[画像形成装置7]
画像形成装置7は、ローカル端末9から受信した印刷データに基づく画像をシート材に形成するプリンターの機能を備える装置である。なお、画像形成装置7が、原稿の画像を読み取るスキャナーをさらに備える複写機であることも考えられる。この場合、画像形成装置7は、原稿からの読み取り画像を前記シート材に形成する。また、画像形成装置7が、ファクシミリ機能などのその他の機能をさらに備える複合機であることも考えられる。
画像形成装置7は、主制御部71、印刷部72、印刷制御部73、画像処理部74、通信部75および操作表示部76などを備える。
主制御部71、印刷制御部73、画像処理部74および通信部75は、バス79を通じて相互にデータの受け渡しが可能である。
印刷部72は、周知の電子写真方式の画像形成処理によって前記画像記録媒体に画像を形成する。印刷部72は、不図示の像担持体およびその周辺機器を備え、前記像担持体から前記シート材に現像剤の画像を転写するとともにその画像を加熱により前記シート材に定着させる。
印刷制御部73は、画像処理部74から印刷用画像データを取得し、前記印刷用画像データ基づく画像を前記シート材に形成する印刷処理を印刷部72に実行させる。
画像処理部74は、バス79を通じて他の機器から得た画像データなどに対する各種のデータ処理を実行する。画像処理部74によるデータ処理の対象は、例えば、ローカル端末9から通信部75を通じて得られる印刷データなどである。
例えば、画像処理部74は、前記印刷データに含まれる画像データを前記印刷用画像データへ変換する。その際、画像処理部74は、前記画像データに対し、画像回転処理、ハーフトーン処理またはサイズカット処理などの画像処理を施す。
通信部75は、第2通信回線102を通じて中継装置10およびローカル端末9などの外部装置との間でデータの送受信を行う。さらに、通信部75は、バス79を通じて他
操作表示部76は、例えばタッチパネルおよび操作ボタンなどを含む情報入力用の操作部と、液晶表示パネルおよび通知ランプなどを含む表示部とを含む。
主制御部71は、他の制御部を統括して制御する。例えば、主制御部71は、操作表示部76に操作メニューなどを表示させる。さらに、主制御部71は、操作表示部76に対する操作を通じて入力される入力情報および各種センサーの検出結果に応じて他の制御部に制御指令を出力する。図3が示すように、主制御部71は、MPU(Micro Processor Unit)71および記憶部”712などを備える。
MPU711は、各種の演算およびデータ処理を実行するプロセッサーである。記憶部712は、MPU711が参照する各種情報を記憶する不揮発性の記憶部である。また、記憶部712は、MPU711による各種情報の読み書きが可能な記憶部でもある。
記憶部712は、MPU711に各種の処理を実行させるためのプログラムも記憶する。なお、主制御部71は、MPU711が実行するプログラムを一時記憶するRAMなどの不図示の揮発性記憶部も備える。
画像形成装置7は、現像剤不足などの自装置の状態を、第2LAN1023を通じてローカル端末9へ通知する機能を備える。ローカル端末9には、通信相手となる画像形成装置7に対応した専用ソフトウェアであるプリンタドライバーが予めインストールされている。ローカル端末9は、前記プリンタドライバーの実行により、画像形成装置7に前記印刷データを送信したり、画像形成装置7から装置状態の情報を受信したりする。
[携帯端末8]
携帯端末8は、スマートフォン、タブレットコンピューターまたはウェアラブルコンピューターなどの可搬型の情報処理装置である。携帯端末8は、画像形成装置7の管理者またはメンテナンス要員などが携帯する情報処理装置である。
図4に示されるように、携帯端末8は、CPU81、記憶部82、無線通信部83、アンテナ84、信号インターフェース85、操作部86および表示部87などを備える。
CPU81は、各種の演算およびデータ処理を実行するプロセッサーである。記憶部82は、CPU81が参照する各種データを記憶する不揮発性の記憶部である。また、記憶部82は、CPU81による各種データの読み書きが可能な記憶部でもある。
記憶部82は、CPU81に各種の処理を実行させるためのプログラムも記憶する。なお、携帯端末8は、CPU81が実行するプログラムを一時記憶するRAMなどの不図示の揮発性記憶部も備える。
無線通信部83は、第1通信回線101を通じて中継装置10との間でデータの送受信を行う無線通信インターフェースである。無線通信部83は、アンテナ84を通じて無線電波の送受信を行う。
例えば、無線通信部83は、GMS(Global System for Mobile Communications)法式、CDMA(Code Division Multiple Access)法式またはW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)法式などの通信プロトコルに従って無線通信を行う。CPU81は、無線通信部83を通じて中継装置10との間でデータの送受信を行う。
操作部86は、例えばタッチパネルおよび操作ボタンなどを含む情報入力部である。表示部87は、液晶表示パネルなどの表示パネルである。CPU81は、操作部86を通じて入力される指示またはデータに基づくデータ処理を行う。さらに、CPU81は、操作画面またはデータ処理の結果を表示する画面を表示部87に出力する。
CPU81は、記憶部82に記憶されたプログラムであるSMSアプリケーションPr31を実行することにより、無線通信部83を通じてSMSの通信を行う。これにより、CPU81は、中継装置10との間でSMSの通信によるメッセージの送受信を行う。
ところで、画像形成装置7の管理者またはメンテナンス要員などが、前記プリンタドライバーがインストールされたローカル端末9を利用できない状態で、画像形成装置7の装置状態を確認したい場合がある。
例えば、前記管理者が、出張所に設置された画像形成装置7の装置状態を確認したい場合がある。また、前記メンテナンス要員が、出張先の様々な種類の画像形成装置7の装置状態を確認したい場合もある。
しかしながら、廉価版の画像形成装置7は、装置構成がシンプルで低スペックなため、通信相手に応じて異なる通信インターフェースまたは通信手順を選択するような多様な通信機能を備えていない。
本実施形態においては、後述する装置状態中継処理を実行する中継装置10が採用される。これにより、ユーザーが目的の画像形成装置7に対応した前記プリンタドライバーがインストールされたローカル端末9を利用することなく、画像形成装置7の装置状態を簡易に取得することができる。
[前記装置状態中継処理]
以下、図5に示されるフローチャートを参照しつつ、中継装置10が実行する前記装置状態中継処理の手順の一例について説明する。以下の説明において、S1,S2,…は、中継装置10のCPU11が実行する各工程の識別符号を表す。
<工程S1>
前記装置状態中継処理において、中継装置10のCPU11は、携帯端末8から要求メッセージD1の着信があるか否かを監視する。CPU11は、要求メッセージD1の着信があった場合、その要求メッセージD1を携帯端末8から第1通信回線101を通じて受信する。
本実施形態において、要求メッセージD1は、SMSのメッセージである。なお、工程S1の処理を実行するCPU11が要求メッセージ受信部の一例である。工程S1の処理は、CPU11がSMSプログラムPr11を実行することによって実現される。
<工程S2>
次に、CPU11は、受信した要求メッセージD1の内容を解析する。要求メッセージD1は、予め表記ルールが定められたメッセージである。
工程S2において、CPU11は、受信した要求メッセージD1が前記表記ルールに従って表記されているか否かを解析する。さらに、要求メッセージD1が前記表記ルールに従って表記されている場合、CPU11は、要求メッセージD1が表す要求内容を解析する。
図6は、中継装置が受信する要求メッセージD1の一例を表す図である。図6における第1例Ex1〜第6例Ex6は、それぞれ前記表記ルールに従った要求メッセージD1の例である。
図6に示されるように、要求メッセージD1は、状態タグT1と、状態タグT1に対応する第1要素T2と、装置タグT3と、装置タグT3に対応する第2要素T4とを含む。
状態タグT1は、要求する画像形成装置7の装置状態の種類を、その次に記載される第1要素T2によって特定することを表すタグである。例えば、第1要素T2が、"MODE"、"TONER"および"PAPER"のうちの1つまたは複数であることが考えられる。
"MODE"は、画像形成装置7の動作モードを要求することを表す。前記動作モードは、例えば"通常モード"または"省電力モード"などである。"TONER"は、画像形成装置7における前記現像剤の残量を要求することを表す。"PAPER"は、画像形成装置7における前記シート材の残量を要求することを表す。
また、第1要素T2が、"ERROR"または"ALL"であることも考えられる。"ERROR"は、画像形成装置7において生じているエラーの内容を要求することを表す。例えば、前記エラーの内容が、前記シート材の詰まりおよび画像形成装置7における補給材料の残量が予め定められた下限量を下回ったことなどであることが考えられる。前記補給材料は、例えば前記現像剤および前記シート材などである。
また、前記エラーの他の一例は、消耗部品または廃トナーボックスなどの交換部品の累積動作時間または累積動作回数が、予め定められた上限を超えたことである。
"ALL"は、画像形成装置7が送信可能な全ての装置状態を要求することを表す。
装置タグT3は、前記装置状態を要求する対象である画像形成装置7の識別情報を、その次に記載される第2要素T4によって特定することを表すタグである。
第1例Ex1は、画像形成装置7の前記動作モードを前記装置状態として要求する要求メッセージD1の一例である。また、第4例Ex4は、画像形成装置7の前記エラーの内容を前記装置状態として要求する要求メッセージD1の一例である。
また、要求メッセージD1が、予約タグT5および第3要素T6を含む場合もある。予約タグT5は、その次に記載される第3要素T6が示すタイミングで前記装置情報を送信することを要求することを表すタグである。
第2例Ex2の第3要素T6は、前記装置状態の要求周期を7日に指定する例である。また、第3例Ex3の第3要素T6は、前記装置状態を毎週金曜日に送信することを指定する例である。第5例Ex5は、前記装置状態を毎月第1月曜日に送信することを指定する例である。
第2例Ex2、第3例Ex3および第5例Ex5における第3要素T6は、いずれも前記装置状態の前記要求周期を指定する情報の一例である。
また、第6例Ex6において、要求メッセージD1は、第4要素T7として"ERROR"を含む。第6例Ex6は、前記要求周期として1時間が指定され、さらに、前記装置状態の特定の内容として前記エラーが発生していることが指定された例である。第4要素T7は、前記装置状態の特定の内容を指定する情報の一例である。
第6例Ex6の要求メッセージD1は、第3要素T6で指定された前記要求周期ごとに画像形成装置7の前記装置状態を確認することを要求するメッセージである。さらに、第6例Ex6の要求メッセージD1は、前記エラーの状態が画像形成装置7から受信されたことを条件に、そのエラーの状態を携帯端末8へ送信することを要求するメッセージでもある。
CPU11は、要求メッセージD1が前記表記ルールに従って表記されていないと判定した場合、工程S1からの処理を繰り返す。
<工程S3>
CPU11は、要求メッセージD1が前記表記ルールに従って表記されていると判定した場合、工程S3以降の処理を実行する。工程S3において、CPU11は、要求メッセージD1の付帯情報などに基づいて登録認証処理を実行する。
前記登録認証処理は、要求メッセージD1の送信元が中継装置10側において予め登録されている送信元であるか否かを判定する処理である。
例えば、前記登録認証処理が、要求メッセージD1の前記付帯情報に含まれる送信元の電話番号が予め記憶部12に記憶される登録データD01に含まれるか否かを判定することにより、認証成否を判定する処理であることが考えられる。なお、前記付帯情報に含まれる電話番号は、要求メッセージD1の送信元を特定する識別情報の一例である。
CPU11は、前記登録認証処理において認証に失敗した場合、工程S1からの処理を繰り返す。
<工程S4>
CPU11は、前記登録認証処理が成功した場合、工程S4以降の処理を実行する。工程S4において、CPU11は、受信した要求メッセージD1が予約要求のメッセージであるか否かを判定する。前記予約要求のメッセージとは、前記要求周期が指定された要求メッセージD1のことである。本実施形態では、予約タグT5および第3要素T6を含む要求メッセージD1が前記予約要求のメッセージである。
<工程S5>
要求メッセージD1が前記予約要求のメッセージである場合、CPU11は、その要求メッセージD1の要求内容を、記憶部12の定期送信ジョブデータD02に追加する。
定期送信ジョブデータD02は、前記要求周期を指定する要求メッセージD1の指定内容に従って定期的に行うべき定期送信ジョブの内容を表すデータである。前記定期送信ジョブは、前記要求周期ごとに指定された画像形成装置7の前記装置状態を確認し、その確認結果に対応した前記装置状態を携帯端末8へ送信することである。
前記定期送信ジョブは、前記予約要求の要求メッセージD1が受信された後、その予約要求が解除されるまで、指定された前記要求周期のタイミングが到来するごとに自動的に実行されるジョブである。
CPU11は、必要に応じて、定期送信ジョブデータD02における今回実行する前記定期送信ジョブのデータに現在の日時情報を加える。この日時情報は、前記定期送信ジョブの最新の実行日時を表す。この日時情報は、前記要求周期の指定が曜日などの情報を含まない周期のみの指定である場合に、指定された周期を判定するために用いられる。
なお、要求メッセージD1が前記予約要求のメッセージではない場合、CPU11は、工程S5の処理をスキップして工程S6以降の処理を実行する。
<工程S6>
さらに、CPU11は、前記登録認証処理が成功した場合、要求メッセージD1に対応する要求コマンドD2を、第2通信部14を通じて画像形成装置7に送信する。
なお、工程S6の処理を実行するCPU11が要求コマンド送信部の一例である。工程S6の処理は、CPU11が要求コマンドD2の送信先の画像形成装置7の機種に対応する装置状態取得プログラムPr12を実行することによって実現される。
中継装置10において、記憶部12の登録データD01は、登録装置情報を含む。前記登録装置情報は、要求メッセージD1の第2要素T4に相当する画像形成装置7の識別情報と、その画像形成装置7の機種情報と、第2通信回線102におけるその画像形成装置7の通信アドレスとが対応づけられた情報である。
さらに、中継装置10には、登録データD01における画像形成装置7の機種情報に対応する装置状態取得プログラムPr12が予めインストールされている。装置状態取得プログラムPr12は、機種ごとの前記プリンタドライバーに相当するプログラムである。
中継装置10は、装置状態取得プログラムPr12を実行することにより、画像形成装置7に対して前記装置状態を要求するコマンドの送信、および返信される前記装置状態の情報の受信が可能である。
CPU11は、要求メッセージD1で指定された画像形成装置7の前記識別情報に対応する装置状態取得プログラムPr12を実行することにより、画像形成装置7に対して前記装置情報を要求する要求コマンドD2を送信する。
但し、工程S6への移行時点が、要求メッセージD1で指定される前記要求周期のタイミングと一致しない場合、CPU11は、工程S6およびそれに続く工程S7,S8の処理をスキップする。
画像形成装置7において、主制御部71は、通信部75を通じて要求コマンドD2を受信する。さらに、主制御部71は、要求コマンドD2によって要求される自装置の装置状態を表す装置状態情報D3を通信部75を通じて返信する。
即ち、要求コマンドD2の送信先の主制御部71は、要求コマンドD2を受信するとともに自装置の装置状態情報D3を返信する。この処理は、主制御部71のMPU711が装置状態応答プログラムPr21を実行することによって実現される。
<工程S7>
さらに、CPU11は、要求コマンドD2の送信に応じて画像形成装置7から返信される装置状態情報D3を第2通信部14を通じて受信する。
なお、工程S7の処理を実行するCPU11が要求情報受信部の一例である。工程S7の処理は、CPU11が装置状態取得プログラムPr12を実行することによって実現される。
<工程S8>
さらに、CPU11は、画像形成装置7から受信した装置状態情報D3を含む報告メッセージD4を、第1通信部13を通じて携帯端末8へ送信する。報告メッセージD4の送信先は、要求メッセージD1の送信元である。
なお、工程S8の処理を実行するCPU11が要求情報送信部の一例である。工程S8の処理は、CPU11がSMSプログラムPr11を実行することによって実現される。
図7は、図6における第2例Ex2の要求メッセージD1に応じて携帯端末8へ送信される報告メッセージD4の一例である。図7の報告メッセージD4は、前記現像剤の残量に関する装置状態情報D3を含む。
CPU11は、工程S4〜S8の処理の後、工程S1からの処理を繰り返す。なお、図5において、前記予約要求を解除する処理が省略されている。CPU11は、前記予約要求を解除することを要求する情報を含む前記要求メッセージD1を受信した場合、定期送信ジョブデータD02における該当する前記定期送信ジョブのデータを削除する。
また、CPU11は、定期的に定期送信ジョブデータD02を参照し、指定された前記要求周期のタイミングが到来したか否かを判定する。そして、指定された前記要求周期のタイミングが到来するごとに、CPU11は、工程S6〜S8の処理に相当する前記定期送信ジョブを実行する。
即ち、要求メッセージD1が前記装置状態の前記要求周期を指定する情報を含む場合がある。この場合、前記要求コマンド送信部として機能するCPU11は、要求メッセージD1により指定された前記要求周期ごとに要求コマンドD2を画像形成装置7に送信する。
さらに、要求メッセージD1が前記第4要素T7を含まない場合、前記要求情報送信部として機能するCPU11は、画像形成装置7から装置状態情報D3を受信するごとに、その装置状態情報D3を含む報告メッセージD4を携帯端末8に送信する。
また、要求メッセージD1が前記要求周期および第4要素T7を含む場合もある。第4要素T7は、前記装置状態の前記特定の内容を指定する情報の一例である。この場合も、前記要求コマンド送信部として機能するCPU11は、要求メッセージD1により指定された前記要求周期ごとに要求コマンドD2を画像形成装置7に送信する。
さらに、要求メッセージD1が前記第4要素T7を含む場合、前記要求情報送信部として機能するCPU11は、第4要素T4が表す前記特定の内容の前記装置状態が画像形成装置7から受信された場合にのみ、受信した装置状態情報D3を含む報告メッセージD4を携帯端末8に送信する。
前記装置状態中継処理を実行する中継装置10が採用されることにより、ユーザーが目的の画像形成装置7に対応した前記プリンタドライバーがインストールされたローカル端末9を利用することなく、画像形成装置7の装置状態を簡易に取得することができる。
また、本実施形態において、中継装置10の第1通信部13は、携帯端末8との間でSMSの通信によって情報の送受信を行う。SMSは、電話機能を有する大部分の携帯端末8において利用可能な通信サービスである。そのため、特別な機能を備える携帯端末8を用意する必要がなく便利である。
また、中継装置10は、要求メッセージD1により指定された前記要求周期ごとに要求コマンドD2の送信と報告メッセージD4の送信とを行う機能を備える。これにより、定期的な画像形成装置7の管理が容易となる。
さらに、中継装置10は、要求メッセージD1により指定された前記要求周期ごとに要求コマンドD2を送信し、要求メッセージD1により指定された特定の内容の前記装置状態を受信した場合にのみ、その装置状態の情報を携帯端末8に送信する機能を備える。これにより、画像形成装置7に前記エラーが発生した場合の緊急対応、および前記補給材料の早期補給などの迅速な対応が可能となる。
[応用例]
以上に示された実施形態において、中継装置10が、処理を分担して実行する複数の計算機を含むことも考えられる。例えば、中継装置10が、第1LAN1021などのネットワークを通じて相互に通信可能な複数の計算機で構成されてもよい。
なお、本発明に係る画像形成装置の中継装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
7 :画像形成装置
8 :携帯端末
9 :ローカル端末
10 :中継装置
11 :中継装置のCPU
12 :中継装置の記憶部
13 :中継装置の第1通信部
14 :中継装置の第2通信部
19 :中継装置のバス
71 :主制御部
72 :印刷部
73 :印刷制御部
74 :画像処理部
75 :画像形成装置の通信部
76 :操作表示部
79 :画像形成装置のバス
81 :携帯端末のCPU
82 :携帯端末の記憶部
83 :無線通信部
84 :アンテナ
85 :信号インターフェース
86 :操作部
87 :表示部
100 :装置状態中継システム
101 :第1通信回線
102 :第2通信回線
711 :MPU
712 :画像形成装置の記憶部
1011 :無線電話回線
1012 :固定電話回線
1022 :インターネット
D01 :登録データ
D02 :定期送信ジョブデータ
D1 :要求メッセージ
D2 :要求コマンド
D3 :装置状態情報
D4 :報告メッセージ
LAN :1021,1023
Pr11 :SMSプログラム
Pr12 :装置状態取得プログラム
Pr21 :装置状態応答プログラム
Pr31 :SMSアプリケーション

Claims (4)

  1. 無線公衆回線を含む第1通信回線を通じて通信を行う第1通信部と、
    前記第1通信回線とは異なる第2通信回線を通じて通信を行う第2通信部と、
    画像形成装置の装置状態の情報を要求する要求メッセージを、前記第1通信部を通じて携帯端末から受信する要求メッセージ受信部と、
    前記要求メッセージに対応する要求コマンドを、前記第2通信部を通じて前記画像形成装置に送信する要求コマンド送信部と、
    前記要求コマンドの送信に応じて前記画像形成装置から返信される前記装置状態の情報を前記第2通信部を通じて受信する要求情報受信部と、
    前記画像形成装置から受信した前記装置状態の情報を、前記第1通信部を通じて前記要求メッセージの送信元の前記携帯端末に送信する要求情報送信部と、を備える画像形成装置の中継装置。
  2. 前記第1通信部が、ショートメッセージサービスの通信によって情報の送受信を行う、請求項1に記載の画像形成装置の中継装置。
  3. 前記要求メッセージが前記装置状態の要求周期を指定する情報を含む場合に、
    前記要求コマンド送信部が、前記要求メッセージにより指定された前記要求周期ごとに前記要求コマンドを前記画像形成装置に送信し、
    前記要求情報送信部が、前記画像形成装置から前記装置状態の情報を受信するごとに前記装置状態の情報を前記携帯端末に送信する、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置の中継装置。
  4. 前記要求メッセージが前記装置状態の要求周期および前記装置状態の特定の内容を指定する情報を含む場合に、
    前記要求コマンド送信部が、前記要求メッセージにより指定された前記要求周期ごとに前記要求コマンドを前記画像形成装置に送信し、
    前記要求情報送信部が、前記要求メッセージにより指定された特定の内容の前記装置状態が前記画像形成装置から受信された場合にのみ、前記装置状態の情報を前記携帯端末に送信する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置の中継装置。
JP2015096853A 2015-05-11 2015-05-11 画像形成装置の中継装置 Active JP6459765B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096853A JP6459765B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 画像形成装置の中継装置
US15/098,220 US9686437B2 (en) 2015-05-11 2016-04-13 Relay device for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096853A JP6459765B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 画像形成装置の中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212699A true JP2016212699A (ja) 2016-12-15
JP6459765B2 JP6459765B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57277376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096853A Active JP6459765B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 画像形成装置の中継装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9686437B2 (ja)
JP (1) JP6459765B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072740A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp デバイス監視制御
JP2013214228A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御方法
JP2013539259A (ja) * 2010-07-26 2013-10-17 セブン ネットワークス インコーポレイテッド リソース及びモバイルネットワークトラフィック管理のための分散型キャッシング
JP2013250966A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Xerox Corp モバイルデバイスを介して印刷ドキュメントをリリースするための方法とシステム
JP2014002798A (ja) * 2013-10-09 2014-01-09 Hitachi Ltd 計算機システム及びプログラム
JP2014104625A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ricoh It Solutions Co Ltd 画像形成装置、印刷実行アプリケーションプログラム及び印刷システム
JP2015041218A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 三菱電機株式会社 通信システム、及び、通信方法
JP2015070327A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 京セラ株式会社 機器制御装置、機器制御方法および制御システム
JP2015076706A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 三菱電機株式会社 通信診断装置、通信アダプタ、通信診断方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040137928A1 (en) 2003-01-13 2004-07-15 Biundo Marc C. Cellular phone printing configuration short message system message
JP4693803B2 (ja) * 2007-03-12 2011-06-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Httpサーバ及びプログラム
US9612777B2 (en) * 2013-06-12 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Pull printing method, apparatus and system
WO2015047033A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing cloud printing service
US10362454B2 (en) * 2014-02-05 2019-07-23 Gregory Oleksiak Cellular restaurant ticket printer system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072740A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp デバイス監視制御
JP2013539259A (ja) * 2010-07-26 2013-10-17 セブン ネットワークス インコーポレイテッド リソース及びモバイルネットワークトラフィック管理のための分散型キャッシング
JP2013214228A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御方法
JP2013250966A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Xerox Corp モバイルデバイスを介して印刷ドキュメントをリリースするための方法とシステム
JP2014104625A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ricoh It Solutions Co Ltd 画像形成装置、印刷実行アプリケーションプログラム及び印刷システム
JP2015041218A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 三菱電機株式会社 通信システム、及び、通信方法
JP2015070327A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 京セラ株式会社 機器制御装置、機器制御方法および制御システム
JP2015076706A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 三菱電機株式会社 通信診断装置、通信アダプタ、通信診断方法、及びプログラム
JP2014002798A (ja) * 2013-10-09 2014-01-09 Hitachi Ltd 計算機システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160337547A1 (en) 2016-11-17
US9686437B2 (en) 2017-06-20
JP6459765B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3288319B1 (en) Control method
US9875240B2 (en) Report creating system, report creating apparatus, and report creating method
JP2015212893A (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム
US10536586B2 (en) Image processing apparatus controlling information transmission, control method thereof, and recording medium
JP5171392B2 (ja) 通信システム、情報保有装置、および管理装置
JP6459765B2 (ja) 画像形成装置の中継装置
JP2017107412A (ja) 電子機器、電子機器と管理装置とを含むシステム、および電子機器が実行する方法
US9253355B2 (en) Communication apparatus that reduces power consumption, method of controlling the same, and storage medium
JP6213144B2 (ja) 機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム
JP6542684B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、転送制御プログラムおよび転送制御方法
JP2016191995A (ja) サーバ
JP2008176085A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2019153194A (ja) 機器管理システム及び機器管理プログラム
JP6531678B2 (ja) 情報処理システム
JP6575078B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、機器、情報処理方法、及びプログラム
JP2014059715A (ja) 要求伝達装置、機器、要求伝達システム、要求伝達方法、及びプログラム
JP2014204138A (ja) 画像形成装置
JP6885371B2 (ja) 保守管理システム及び保守管理装置
JP2011048433A (ja) デバイス管理システム、デバイス管理方法、及びデバイス管理支援装置
JP2013026862A (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP6711321B2 (ja) ファクシミリ送信システム及び画像形成装置
JP2017105145A (ja) 機器、外部機器、情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2022154240A (ja) 画像形成システム、コンピュータープログラム及び画像形成装置
JP2019070947A (ja) 機器管理システム及び機器管理プログラム
JP5630073B2 (ja) 画像処理装置、ネットワークシステム、機器情報提供方法、機器情報提供プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250