JP2016208596A - 送電装置及び受電装置 - Google Patents

送電装置及び受電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016208596A
JP2016208596A JP2015084873A JP2015084873A JP2016208596A JP 2016208596 A JP2016208596 A JP 2016208596A JP 2015084873 A JP2015084873 A JP 2015084873A JP 2015084873 A JP2015084873 A JP 2015084873A JP 2016208596 A JP2016208596 A JP 2016208596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
filter
common mode
line
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015084873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6260578B2 (ja
Inventor
達 中村
Toru Nakamura
達 中村
宜久 山口
Yoshihisa Yamaguchi
宜久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015084873A priority Critical patent/JP6260578B2/ja
Priority to CN201610232545.4A priority patent/CN106059105B/zh
Priority to US15/130,315 priority patent/US9887592B2/en
Publication of JP2016208596A publication Critical patent/JP2016208596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260578B2 publication Critical patent/JP6260578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H02J5/005
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】受電装置へ非接触で送電する送電装置において、グラウンドに接続されるACラインフィルタを通じて高周波ノイズが交流電源へ放出されるのを抑制する。【解決手段】ACラインフィルタ110は、グラウンドの筐体180に接続される。送電部160は、受電装置へ非接触で送電するように構成される。インバータ130は、ACラインフィルタ110と送電部160との間に設けられる。コモンモードフィルタ150は、インバータ130と送電部160との間に設けられる。コモンモードフィルタ150のYコンデンサ153,154は、筐体180とは非接続であり、ACラインフィルタ110とインバータ130との間の電力線に接続される。【選択図】図1

Description

この発明は、送電装置及び受電装置に関し、特に、送電装置から受電装置へ非接触で電力を伝送する電力伝送システムに用いられる送電装置及び受電装置に関する。
特開2014−54095号公報(特許文献1)は、送電装置から車両へ非接触で電力を供給する非接触給電システムを開示する。この非接触給電システムにおいては、送電装置及び受電装置(車両)の各々に整合器が設けられる。送電装置においては、整合器によって送電部の入力インピーダンスが調整される。受電装置においては、整合器によって負荷の入力インピーダンスが調整される(特許文献1参照)。
特開2014−54095号公報 特開2013−154815号公報 特開2013−146154号公報 特開2013−146148号公報 特開2013−110822号公報 特開2013−126327号公報
非接触電力伝送システムに用いられる送電装置は、典型的には、交流電源(たとえば系統電源)に接続される交流電力線に設けられるAC(Alternate Current)ラインフィルタと、高周波の送電電力を生成するインバータと、受電装置の受電コイルへ電磁界を介して非接触で送電するための送電コイルと、インバータと送電コイルとの間に設けられるノーマルモードフィルタとを備える。ACラインフィルタは、導電性の筐体等のグラウンドに接続される。ノーマルモードフィルタは、典型的にはLCフィルタである。特許文献1に記載の整合器は、LC回路によって構成されており、ノーマルモードフィルタとしても機能している。
このような送電装置においては、送電コイルと導電性の筐体(グラウンド)との間に形成される寄生容量を介して、インバータを発生源とするコモンモード電流(高周波ノイズ)が送電コイルと筐体との間で通流し得る。筐体(グラウンド)にはACラインフィルタが接続されているので、インバータ、送電コイル、寄生容量、筐体(グラウンド)及びACラインフィルタを経路としたコモンモード電流のループが形成される。
コモンモード電流のループに送電コイルが含まれると、送電コイルから高周波ノイズの放出を招く。そこで、このような送電装置において、インバータと送電コイルとの間にコモンモードフィルタを設け、コモンモードフィルタのYコンデンサ(ラインバイパスコンデンサ等とも称される。)を筐体(グラウンド)に接続することが考えられる。
この回路構成によれば、送電コイルからの高周波ノイズの放出は低減できる。しかしながら、この回路構成によっても、筐体(グラウンド)からACラインフィルタを通じて交流電源へ放出される高周波ノイズを十分に低減できない可能性がある。
このような状況は、受電装置においても発生し得る。受電装置は、典型的には、送電装置の送電コイルから非接触で受電するための受電コイルと、受電コイルによって受電された電力を整流する整流器と、整流器出側の直流電力線に設けられるDC(Direct Current)フィルタとを備える。DCフィルタは、導電性の筐体等のグラウンドに接続される。そして、整流器において高周波ノイズが発生するところ、受電コイルからの高周波ノイズの放出を抑制するために、整流器と受電コイルとの間にコモンモードフィルタを設け、コモンモードフィルタのYコンデンサを筐体(グラウンド)に接続することが考えられる。
この回路構成によれば、受電コイルからの高周波ノイズの放出は低減できる。しかしながら、この回路構成によっても、筐体(グラウンド)からDCフィルタを通じて、直流電力線に接続される負荷へ放出される高周波ノイズを十分に低減できない可能性がある。
この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、受電装置へ非接触で送電する送電装置において、送電コイルからの高周波ノイズの放射を抑制するとともに、グラウンドに接続されるACラインフィルタを通じて高周波ノイズが交流電源へ放出されるのを抑制することである。
また、この発明の別の目的は、送電装置から非接触で受電する受電装置において、受電コイルからの高周波ノイズの放射を抑制するとともに、グラウンドに接続されるDCフィルタを通じて高周波ノイズが負荷へ放出されるのを抑制することである。
この発明によれば、送電装置は、ACラインフィルタと、インバータと、送電コイルと、コモンモードフィルタとを備える。ACラインフィルタは、交流電源に接続される交流電力線に設けられ、グラウンドに接続される。インバータは、交流電源からACラインフィルタを通じて供給される電力を送電電力に変換する。送電コイルは、インバータに電気的に接続され、インバータから送電電力を受けて受電装置の受電コイルへ非接触で送電するように構成される。コモンモードフィルタは、インバータと送電コイルとの間の電力線に設けられる。コモンモードフィルタは、第1のYコンデンサを含む。第1のYコンデンサは、グラウンドとは非接続であり、ACラインフィルタとインバータとの間の電力線に接続される。
好ましくは、送電装置は、整流回路をさらに備える。整流回路は、ACラインフィルタとインバータとの間に電気的に接続される。そして、第1のYコンデンサは、整流回路とインバータとの間の直流電力線に接続される。
さらに好ましくは、整流回路は、力率改善回路である。
このような構成とすることにより、コモンモード電流は、コモンモードフィルタからグラウンドへは流れず、ACラインフィルタとインバータとの間の電力線に流される。したがって、この送電装置によれば、グラウンドに接続されたACラインフィルタを通じて高周波ノイズが交流電源へ放出されるのを抑制することができる。また、第1のYコンデンサは、グラウンドとは非接続であるので、第1のYコンデンサに高い電気安全性能は要求されず、第1のYコンデンサに対する要求性能を高周波ノイズの抑制に特化できる。その結果、コモンモードフィルタの低コスト化を実現し得る。
好ましくは、送電装置は、第2のYコンデンサをさらに備える。第2のYコンデンサは、直流電力線に設けられ、グラウンドに接続される。
このような構成により、整流回路(力率改善回路)において発生するノイズがインバータ以降の回路に伝播するのを抑制することができる。
また、この発明によれば、受電装置は、受電コイルと、整流器と、DCフィルタと、コモンモードフィルタとを備える。受電コイルは、送電装置の送電コイルから非接触で受電するように構成される。整流器は、受電コイルによって受電された電力を整流する。DCフィルタは、整流器によって整流された電力が出力される電力線に設けられ、グラウンドに接続される。コモンモードフィルタは、受電コイルと整流器との間の電力線に設けられる。コモンモードフィルタは、第1のYコンデンサを含む。第1のYコンデンサは、グラウンドとは非接続であり、整流器とDCフィルタとの間の電力線に接続される。
このような構成とすることにより、コモンモード電流は、コモンモードフィルタからグラウンドへは流れず、整流器とDCフィルタとの間の電力線に流される。したがって、この受電装置によれば、グラウンドに接続されたDCフィルタを通じて高周波ノイズが負荷へ放出されるのを抑制することができる。また、第1のYコンデンサは、グラウンドとは非接続であるので、第1のYコンデンサに高い電気安全性能は要求されず、第1のYコンデンサに対する要求性能を高周波ノイズの抑制に特化できる。その結果、コモンモードフィルタの低コスト化を実現し得る。
好ましくは、受電装置は、第2のYコンデンサをさらに備える。第2のYコンデンサは、整流器とDCフィルタとの間の電力線に設けられ、グラウンドに接続される。
このような構成により、整流器とDCフィルタとの間の電力線に生じているノイズを効果的に抑制することができる。
この送電装置によれば、グラウンドに接続されるACラインフィルタを通じて高周波ノイズが交流電源へ放出されるのを抑制することができる。
また、この受電装置によれば、グラウンドに接続されるDCフィルタを通じて高周波ノイズが負荷へ放出されるのを抑制することができる。
この発明の実施の形態1による送電装置の回路構成を示した図である。 第1参考例として、送電装置にコモンモードフィルタが設けられない場合に、コモンモード電流の経路を示した図である。 第2参考例として、送電装置にコモンモードフィルタが設けられ、コモンモードフィルタが筐体に接続される場合に、コモンモード電流の経路を示した図である。 実施の形態1による送電装置におけるコモンモード電流の経路を示した図である。 実施の形態2による送電装置の回路構成を示した図である。 実施の形態3による受電装置の回路構成を示した図である。 第3参考例として、受電装置にコモンモードフィルタが設けられない場合に、コモンモード電流の経路を示した図である。 第4参考例として、受電装置にコモンモードフィルタが設けられ、コモンモードフィルタが筐体に接続される場合に、コモンモード電流の経路を示した図である。 実施の形態3による受電装置におけるコモンモード電流の経路を示した図である。 実施の形態4による受電装置の回路構成を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による送電装置の回路構成を示した図である。図1を参照して、送電装置100は、ACラインフィルタ110と、力率改善(PFC(Power Factor Correction))回路120と、インバータ130と、ノーマルモードフィルタ140と、コモンモードフィルタ150と、送電部160と、筐体180とを備える。
ACラインフィルタ110は、交流電源190(たとえば系統電源)から電力を受ける交流電力線115に設けられ、交流電源190に含まれるノイズ及び送電装置が生じるノイズを除去する。ACラインフィルタ110は、グラウンドとして機能する導電性の筐体180に接続されており、交流電源190に含まれるノイズを筐体180へ流す。ACラインフィルタ110には、公知の種々のACラインフィルタを採用し得る。
PFC回路120は、交流電力線115から受ける交流電力を整流してインバータ130へ供給するとともに、入力電流を正弦波に近づけることで力率を改善することができる。このPFC回路120にも、公知の種々のPFC回路を採用し得る。なお、PFC回路120に代えて、力率改善機能を有しない整流器を採用することも可能である。
インバータ130は、PFC回路120から受ける直流電力を、所定の送電周波数を有する送電電力(交流)に変換する。インバータ130は、たとえば単相ブリッジ回路によって構成される。
ノーマルモードフィルタ140は、インバータ130と送電部160との間に設けられ、インバータ130において発生するノーマルモードノイズを除去する。ノーマルモードフィルタ140は、たとえば、電力線対の一方又は双方に設けられるコイルと、電力線対間に設けられるキャパシタとを含むLCフィルタによって構成される。
コモンモードフィルタ150も、インバータ130と送電部160との間に設けられ、インバータ130において発生するコモンモードノイズを除去する。この図1では、コモンモードフィルタ150は、ノーマルモードフィルタ140と送電部160との間に設けられているが、インバータ130とノーマルモードフィルタ140との間にコモンモードフィルタ150を設けてもよい。
コモンモードフィルタ150は、チョークコイル151,152と、Yコンデンサ153,154とを含む。チョークコイル151,152は、たとえばリング状のフェライトコアに互いに逆向きに巻回される。Yコンデンサ153,154によってコモンモードノイズを十分に除去できる場合には、チョークコイル151,152を省略することも可能である。
Yコンデンサ153,154は、それぞれ電力線対158の一方及び他方に接続され、電力線対158との接続端と反対側の端子が互いに接続される。そして、一般的には、Yコンデンサ同士の接続端はグラウンド(筐体180)に接続されるところ、この実施の形態1に従う送電装置100では、Yコンデンサ153,154は、筐体180(グラウンド)には接続されず、電力線156、及びキャパシタ171,172を含む回路170を介してインバータ130の入力側の直流電力線125に接続される。
なお、直流電力線125には、一般的には、電力線対間に平滑フィルタが設けられているので、平滑フィルタが、直列接続された2つのキャパシタによって構成されている場合には、その2つのキャパシタの中点に電力線156を接続してもよい。この場合には、回路170(キャパシタ171,172)を別途設けなくてもよい。また、平滑フィルタのキャパシタが十分にノイズ成分を除去できる場合には、平滑フィルタのキャパシタが上記のような中点を有しない構成であっても、平滑フィルタが設けられる電力線対のいずれか一方(正極線又は負極線)に電力線156を接続してもよい。
送電部160は、コイル162と、キャパシタ164とを含む。コイル162及びキャパシタ164は、共振回路を形成する。送電部160は、送電周波数を有する交流電力をインバータ130から受け、コイル162の周囲に生成される電磁界を通じて、図示しない受電装置の受電部へ非接触で送電する。なお、この図1では、キャパシタ164は、コイル162に直列に接続されているが、コイル162に並列に接続されてもよい。
筐体180は、導電性の部材によって構成され、たとえばアルミ等の金属製の筐体である。筐体180は、送電装置100のグラウンドとして機能し、上述のように、ACラインフィルタ110は筐体180に接続される。
この実施の形態1に従う送電装置100では、インバータ130と送電部160との間にコモンモードフィルタ150が設けられる。そして、コモンモードフィルタ150のYコンデンサ153,154は、グラウンドの筐体180には接続されず、インバータ130の入力側の直流電力線125に接続される。以下、この実施の形態1においてこのような構成を採用した理由について説明する。
図2は、第1参考例として、送電装置にコモンモードフィルタが設けられない場合に、コモンモード電流の経路を示した図である。なお、この図2及び対比説明される以降の図3,4では、ノーマルモードフィルタ140の図示は省略されている。
図2を参照して、送電部160の送電コイルと筐体180(グラウンド)との間には、寄生容量166が形成され、この寄生容量166を介して送電部160と筐体180との間にコモンモード電流が通流し得る。グラウンドの筐体180には、ACラインフィルタ110が接続されているので、インバータ130、送電部160、寄生容量166、筐体180、ACラインフィルタ110及びPFC回路120を経路とするコモンモード電流のループLP1が形成される。
コモンモード電流が流れる経路に送電部160(送電コイル)が含まれると、送電部160から外部へ高周波ノイズ(コモンモードノイズ)が放出される。そこで、インバータ130と送電部160との間にコモンモードフィルタ150を設けることが考えられる。
図3は、第2参考例として、送電装置にコモンモードフィルタ150が設けられ、コモンモードフィルタ150が筐体180に接続される場合に、コモンモード電流の経路を示した図である。
図3を参照して、グラウンドの筐体180に接続されるコモンモードフィルタ150が設けられることによって、インバータ130、コモンモードフィルタ150、筐体180、ACラインフィルタ110及びPFC回路120を経路とするコモンモード電流のループLP2が形成される。これにより、送電部160にコモンモード電流が流れるのを抑制することができる。しかしながら、筐体180にはコモンモード電流が流れるので、コモンモード電流が筐体180からACラインフィルタ110を通じて交流電源190へ放出され得る。
図4は、この実施の形態1による送電装置100におけるコモンモード電流の経路を示した図である。図4を参照して、この実施の形態1に従う送電装置100では、上述のように、コモンモードフィルタ150は、グラウンドの筐体180には接続されず、電力線156によってPFC回路120とインバータ130との間の直流電力線に接続される。この回路構成によって、インバータ130、コモンモードフィルタ150、電力線156及び回路170(図1のキャパシタ171,172)を経路とするコモンモード電流のループLP3が形成される。
このような構成とすることにより、ループLP3に沿った狭い範囲にコモンモード電流を閉じ込めることができ、コモンモード電流は、送電部160に流れないだけでなく、グラウンドの筐体180にも流れない。したがって、この実施の形態1に従う送電装置100によれば、コモンモード電流(高周波ノイズ)が筐体180からACラインフィルタ110を通じて交流電源190へ放出されるのを抑制することができる。
また、コモンモードフィルタ150は、グラウンドの筐体180とは非接続であるので、コモンモードフィルタ150のYコンデンサ153,154(図1)に高い電気安全性能は要求されず、Yコンデンサ153,154に対する要求性能を高周波ノイズの抑制に特化できる。したがって、この実施の形態1によれば、コモンモードフィルタ150の低コスト化も実現し得る。
なお、上記においては、コモンモードフィルタ150のYコンデンサ153,154は、電力線156を介してPFC回路120とインバータ130との間の直流電力線125(図1)に接続されるものとしたが、ACラインフィルタ110とPFC回路120との間の交流電力線115(図1)にYコンデンサ153,154を接続してもよい。このような構成によっても、実施の形態1の同様の上記作用効果が得られる。
[実施の形態2]
図5は、実施の形態2による送電装置の回路構成を示した図である。図5を参照して、この送電装置100Aは、図1に示した実施の形態1による送電装置100の構成において、回路175をさらに備える。
回路175は、PFC回路120とインバータ130との間の直流電力線125に設けられ、Yコンデンサ176,177を含む。Yコンデンサ176,177は、それぞれ直流電力線125の一方及び他方に接続され、直流電力線125との接続端と反対側の端子がグラウンドの筐体180に接続される。なお、Yコンデンサ176,177は、グラウンドの筐体180に接続されるので、Yコンデンサ176,177には、高い電気安全性能が要求される。なお、送電装置100Aのその他の構成は、図1に示した送電装置100と同じである。
このように、PFC回路120とインバータ130との間の直流電力線125にYコンデンサ176,177が設けられることにより、PFC回路120において発生する高周波ノイズがインバータ130以降の回路に伝播するのを抑制することができる。
なお、ACラインフィルタ110とPFC回路120との間の電力線115にYコンデンサ176,177を設けることも考えられるが、その場合は、PFC回路120にコモンモード電流が流れ得る。これにより、PFC回路120の誤動作や力率悪化等が生じる可能性がある。したがって、Yコンデンサ176,177は、図5に示したように、PFC回路120とインバータ130との間の直流電力線125に設けるのが好ましい。
[実施の形態3]
上記の実施の形態1,2では、送電装置の回路構成が示されたが、この実施の形態3及び後述の実施の形態4では、受電装置の回路構成が示される。
図6は、実施の形態3による受電装置の回路構成を示した図である。図6を参照して、受電装置200は、受電部210と、コモンモードフィルタ220と、ノーマルモードフィルタ230と、整流器240と、DCフィルタ250と、筐体280とを備える。
受電部210は、コイル212と、キャパシタ214とを含む。コイル212及びキャパシタ214は、共振回路を形成する。受電部210は、図示しない送電装置の送電部から電磁界を通じて送電される電力(交流)を非接触で受電し、電力線218へ出力する。なお、この図6では、キャパシタ214は、コイル212に直列に接続されているが、コイル212に並列に接続されてもよい。
コモンモードフィルタ220は、受電部210と整流器240との間に設けられ、受電装置200におけるコモンモードノイズを除去する。コモンモードフィルタ220は、チョークコイル221,222と、Yコンデンサ223,224とを含む。チョークコイル221,222は、たとえばリング状のフェライトコアに互いに逆向きに巻回される。Yコンデンサ223,224によってコモンモードノイズを十分に除去できる場合には、チョークコイル221,222を省略することも可能である。
Yコンデンサ223,224は、それぞれ電力線対218の一方及び他方に接続され、電力線対218との接続端と反対側の端子が互いに接続される。そして、Yコンデンサ223,224は、筐体280(グラウンド)には接続されず、電力線226、及びキャパシタ271,272を含む回路270を介して整流器240出側の直流電力線245に接続される。
なお、直流電力線245には、一般的には、電力線対間に平滑フィルタが設けられているので、平滑フィルタが、直列接続された2つのキャパシタによって構成されている場合には、その2つのキャパシタの中点に電力線226を接続してもよい。この場合には、回路270(キャパシタ271,272)を別途設けなくてもよい。
ノーマルモードフィルタ230も、受電部210と整流器240との間に設けられ、受電装置200におけるノーマルモードノイズを除去する。ノーマルモードフィルタ230は、たとえば、電力線対の一方又は双方に設けられるコイルと、電力線対間に設けられるキャパシタとを含むLCフィルタによって構成される。なお、この図6では、ノーマルモードフィルタ230は、コモンモードフィルタ220と整流器240との間に設けられているが、受電部210とコモンモードフィルタ220との間にノーマルモードフィルタ230を設けてもよい。
整流器240は、受電部210によって受電された電力(交流)を整流して負荷260(たとえばバッテリ等)へ出力する。整流器240は、たとえば、ダイオードブリッジ及び平滑用キャパシタを含む静止型の回路や、スイッチング素子を用いて整流を行なうスイッチングレギュレータ等によって構成される。
DCフィルタ250は、整流器240によって整流された電力が出力される直流電力線245に設けられ、直流電力線245に接続される負荷260へノイズが放出されるのを抑制する。DCフィルタ250は、グラウンドとして機能する導電性の筐体280に接続されており、直流電力線245に含まれるノイズを筐体280へ流す。DCフィルタ250には、公知の種々のDCフィルタを採用し得る。
筐体280は、導電性の部材によって構成され、たとえばアルミ等の金属製の筐体である。筐体280は、受電装置200のグラウンドとして機能し、上述のように、DCフィルタ250は筐体280に接続される。
この実施の形態3に従う受電装置200では、受電部210と整流器240との間にコモンモードフィルタ220が設けられる。そして、コモンモードフィルタ220のYコンデンサ223,224は、グラウンドの筐体280には接続されず、整流器240出側の直流電力線245に接続される。以下、この実施の形態3においてこのような構成を採用した理由について説明する。
図7は、第3参考例として、受電装置にコモンモードフィルタが設けられない場合に、コモンモード電流の経路を示した図である。なお、この図7及び対比説明される以降の図8,9では、ノーマルモードフィルタ230の図示は省略されている。
図7を参照して、受電部210の受電コイルと筐体280(グラウンド)との間には、寄生容量216が形成され、この寄生容量216を介して受電部210と筐体280との間にコモンモード電流が通流し得る。グラウンドの筐体280には、DCフィルタ250が接続されているので、整流器240、受電部210、寄生容量216、筐体280及びDCフィルタ250を経路とするコモンモード電流のループLP4が形成される。
コモンモード電流が流れる経路に受電部210(受電コイル)が含まれると、受電部210から外部へ高周波ノイズが放出される。そこで、受電部210と整流器240との間にコモンモードフィルタ220を設けることが考えられる。
図8は、第4参考例として、受電装置にコモンモードフィルタ220が設けられ、コモンモードフィルタ220が筐体280に接続される場合に、コモンモード電流の経路を示した図である。
図8を参照して、グラウンドの筐体280に接続されるコモンモードフィルタ220が設けられることによって、整流器240、コモンモードフィルタ220、筐体280及びDCフィルタ250を経路とするコモンモード電流のループLP5が形成される。これにより、受電部210にコモンモード電流が流れるのを抑制することができる。しかしながら、筐体280にはコモンモード電流が流れるので、コモンモード電流が筐体280からDCフィルタ250を通じて負荷260へ放出され得る。
図9は、この実施の形態3による受電装置200におけるコモンモード電流の経路を示した図である。図9を参照して、この実施の形態3に従う受電装置200では、上述のように、コモンモードフィルタ220は、グラウンドの筐体280には接続されず、電力線226によって整流器240とDCフィルタ250との間の直流電力線に接続される。この回路構成によって、整流器240、コモンモードフィルタ220、電力線226及び回路270(図6のキャパシタ271,272)を経路とするコモンモード電流のループLP6が形成される。
このような構成とすることにより、ループLP6に沿った狭い範囲にコモンモード電流を閉じ込めることができ、コモンモード電流は、受電部210に流れないだけでなく、グラウンドの筐体280にも流れない。したがって、この実施の形態3に従う受電装置200によれば、コモンモード電流(高周波ノイズ)が筐体280からDCフィルタ250を通じて負荷260へ放出されるのを抑制することができる。
また、コモンモードフィルタ220は、グラウンドの筐体280とは非接続であるので、コモンモードフィルタ220のYコンデンサ223,224(図6)に高い電気安全性能は要求されず、Yコンデンサ223,224に対する要求性能を高周波ノイズの抑制に特化できる。したがって、この実施の形態3によれば、コモンモードフィルタ220の低コスト化も実現し得る。
[実施の形態4]
図10は、実施の形態4による受電装置の回路構成を示した図である。図10を参照して、この受電装置200Aは、図6に示した実施の形態3による受電装置200の構成において、回路275をさらに備える。
回路275は、整流器240とDCフィルタ250との間の直流電力線245に設けられ、Yコンデンサ276,277を含む。Yコンデンサ276,277は、それぞれ直流電力線245の一方及び他方に接続され、直流電力線245との接続端と反対側の端子がグラウンドの筐体280に接続される。なお、Yコンデンサ276,277は、グラウンドの筐体280に接続されるので、Yコンデンサ276,277には、高い電気安全性能が要求される。なお、受電装置200Aのその他の構成は、図6に示した受電装置200と同じである。
このように、整流器240とDCフィルタ250との間の直流電力線245にYコンデンサ276,277が設けられることにより、直流電力線245に生じているコモンモードノイズを効果的に抑制することができる。
なお、上記の各実施の形態では、コモンモードフィルタ及びノーマルモードフィルタは1つずつとしたが、コモンモードフィルタ及び/又はノーマルモードフィルタを多段構成としたり、コモンモードフィルタを複数のノーマルモードフィルタで挟むように構成したりしてもよい。複数のコモンモードフィルタが設けられる場合には、送電装置においては、複数のコモンモードフィルタのいずれかがACラインフィルタ110とインバータ130との間の電力線に接続されていればよく、受電装置においては、複数のコモンモードフィルタのいずれかが整流器240とDCフィルタ250との間の電力線に接続されていればよい。
また、上記の各実施の形態において、Yコンデンサには、直列又は並列に抵抗素子を接続してもよい。なお、上述した各実施の形態の回路図には、一例として、コモンモードフィルタのYコンデンサに直列接続される抵抗素子が示されている。このような抵抗素子を設けることにより、Yコンデンサによるノイズ減衰特性にダンピング効果を付与することができ、特定の周波数で減衰効果が低下するのを防ぐことができる。
なお、上記の実施の形態1,2においては、電力線156として、送電部160のシールド等の部材を流用してもよい。実施の形態3,4においても、電力線226として、受電部210のシールド等の部材を流用してもよい。これにより、新たな配線を省略して装置の低コスト化・小型化を実現することができる。また、配線のインダクタンスが低減されるので、より一層ノイズ低減効果を得ることができる。
なお、上記において、筐体180は、送電装置の発明における「グラウンド」の一実施例に対応し、Yコンデンサ153,154は、送電装置の発明における「第1のYコンデンサ」の一実施例に対応する。また、PFC回路120は、送電装置の発明における「整流回路」の一実施例に対応し、Yコンデンサ176,177は、送電装置の発明における「第2のYコンデンサ」の一実施例に対応する。
さらに、筐体280は、受電装置の発明における「グラウンド」の一実施例に対応し、Yコンデンサ223,224は、受電装置の発明における「第1のYコンデンサ」の一実施例に対応する。また、さらに、Yコンデンサ276,277は、受電装置の発明における「第2のYコンデンサ」の一実施例に対応する。
今回開示された各実施の形態は、適宜組合わせて実施することも予定されている。そして、今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100,100A 送電装置、110 ACラインフィルタ、120 PFC回路、125 直流電力線、130 インバータ、140,230 ノーマルモードフィルタ、150,220 コモンモードフィルタ、151,152,221,222 チョークコイル、153,154,176,177,223,224,276,277 Yコンデンサ、156,226 電力線、160 送電部、162,212 コイル、164,171,172,214,271,272 キャパシタ、166,216 寄生容量、180,280 筐体、190 交流電源、200,200A 受電装置、210 受電部、240 整流器、250 DCフィルタ、260 負荷。

Claims (6)

  1. 交流電源に接続される交流電力線に設けられ、グラウンドに接続されるACラインフィルタと、
    前記交流電源から前記ACラインフィルタを通じて供給される電力を送電電力に変換するインバータと、
    前記インバータに電気的に接続され、前記インバータから前記送電電力を受けて受電装置の受電コイルへ非接触で送電するように構成された送電コイルと、
    前記インバータと前記送電コイルとの間の電力線に設けられるコモンモードフィルタとを備え、
    前記コモンモードフィルタは、第1のYコンデンサを含み、
    前記第1のYコンデンサは、前記グラウンドとは非接続であり、前記ACラインフィルタと前記インバータとの間の電力線に接続される、送電装置。
  2. 前記ACラインフィルタと前記インバータとの間に電気的に接続される整流回路をさらに備え、
    前記第1のYコンデンサは、前記整流回路と前記インバータとの間の直流電力線に接続される、請求項1に記載の送電装置。
  3. 前記整流回路は、力率改善回路である、請求項2に記載の送電装置。
  4. 前記直流電力線に設けられ、前記グラウンドに接続される第2のYコンデンサをさらに備える、請求項2又は請求項3に記載の送電装置。
  5. 送電装置の送電コイルから非接触で受電するように構成された受電コイルと、
    前記受電コイルによって受電された電力を整流する整流器と、
    前記整流器によって整流された電力が出力される電力線に設けられ、グラウンドに接続されるDCフィルタと、
    前記受電コイルと前記整流器との間の電力線に設けられるコモンモードフィルタとを備え、
    前記コモンモードフィルタは、第1のYコンデンサを含み、
    前記第1のYコンデンサは、前記グラウンドとは非接続であり、前記整流器と前記DCフィルタとの間の電力線に接続される、受電装置。
  6. 前記整流器と前記DCフィルタとの間の電力線に設けられ、前記グラウンドに接続される第2のYコンデンサをさらに備える、請求項5に記載の受電装置。
JP2015084873A 2015-04-17 2015-04-17 送電装置及び受電装置 Active JP6260578B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084873A JP6260578B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 送電装置及び受電装置
CN201610232545.4A CN106059105B (zh) 2015-04-17 2016-04-14 送电装置和受电装置
US15/130,315 US9887592B2 (en) 2015-04-17 2016-04-15 Power transmission device and power reception device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084873A JP6260578B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 送電装置及び受電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208596A true JP2016208596A (ja) 2016-12-08
JP6260578B2 JP6260578B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=57128456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084873A Active JP6260578B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 送電装置及び受電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9887592B2 (ja)
JP (1) JP6260578B2 (ja)
CN (1) CN106059105B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018148750A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 古河電気工業株式会社 電磁界共鳴型カップラ
JP2018153001A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社東芝 電力変換装置
CN110596527A (zh) * 2019-08-05 2019-12-20 深圳盈达机器视觉技术有限公司 非接触式交流线监测装置及方法
WO2022138216A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
WO2022234812A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 三菱電機株式会社 ノイズフィルタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6260578B2 (ja) * 2015-04-17 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 送電装置及び受電装置
WO2019059084A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 日本電産株式会社 無人移動体
DE102019112598A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Hochfrequenz-Netzfilter
EP4209378A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-12 Carrier Corporation Electrical power supply system for transport refrigeration system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204438A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toshiba Corp ノイズフィルタ
JP2008067534A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Yaskawa Electric Corp フィルタ装置および電力変換装置
JP2010119188A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toshiba Corp 系統連系インバータ
JP2015065756A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 受電装置および送電装置
JP2016111756A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置および非接触受電装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619079A (en) * 1995-07-28 1997-04-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy EMI line filter
US6636107B2 (en) * 2000-03-28 2003-10-21 International Rectifier Corporation Active filter for reduction of common mode current
US6867575B2 (en) * 2002-12-06 2005-03-15 Delta Electronics, Inc. Switching mode power supply incorporating power line filter
CN101258658B (zh) 2005-07-12 2012-11-14 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
CN103384095B (zh) 2007-03-27 2016-05-18 麻省理工学院 用于无线能量传输的设备
US8115457B2 (en) * 2009-07-31 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing a power converter input terminal voltage discharge circuit
CN101789637B (zh) * 2010-02-26 2013-01-02 南京博兰得电子科技有限公司 感应耦合式电能传输装置
JP5995572B2 (ja) * 2011-08-31 2016-09-21 キヤノン株式会社 ラインフィルタ、ラインフィルタを搭載したスイッチング電源及び画像形成装置
JP5772535B2 (ja) 2011-11-18 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム及び車両
JP5668676B2 (ja) 2011-12-15 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム
CN102520722B (zh) * 2011-12-24 2013-10-02 长春艾希技术有限公司 非接触式供电自动导引车
JP5718830B2 (ja) 2012-01-16 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5825108B2 (ja) 2012-01-16 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP5810944B2 (ja) 2012-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
JP5867607B2 (ja) * 2012-07-30 2016-02-24 日産自動車株式会社 非接触給電装置
JP5641027B2 (ja) 2012-09-07 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 送電装置、車両および非接触給電システム
KR101428199B1 (ko) * 2012-10-22 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 공통모드필터 및 이를 포함하는 전원 공급 장치
CN103825474B (zh) * 2012-11-16 2016-08-31 台达电子工业股份有限公司 低共模噪声的电源变换装置及其应用系统
JP2014175182A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Panasonic Corp 照明用光源、及び、照明装置
KR101474150B1 (ko) * 2013-07-01 2014-12-18 삼성전기주식회사 서지 보호 회로를 구비한 전원장치
EP3031301B1 (en) * 2013-11-04 2017-04-05 Philips Lighting Holding B.V. Surge-protection arrangement
US10177646B2 (en) * 2014-06-13 2019-01-08 City University Of Hong Kong Power factor correction circuit for a power electronic system
TWI562527B (en) * 2014-09-12 2016-12-11 Asys Corp Power line communication ac/dc adaptor
CN104201920A (zh) * 2014-09-19 2014-12-10 阳光电源股份有限公司 共模回路、三相逆变器及光伏发电系统
US10110113B2 (en) * 2014-10-15 2018-10-23 Daikin Industries, Ltd. Active filter and AC-DC conversion device
JP6260578B2 (ja) * 2015-04-17 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 送電装置及び受電装置
JP6509052B2 (ja) * 2015-06-23 2019-05-08 株式会社沖データ 電源装置および画像形成装置
US10320279B2 (en) * 2015-12-02 2019-06-11 Astec International Limited Power supplies and methods for reducing common mode noise
US10678281B2 (en) * 2016-02-17 2020-06-09 City University Of Hong Kong Circuit arrangement for filtering an electric current

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204438A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toshiba Corp ノイズフィルタ
JP2008067534A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Yaskawa Electric Corp フィルタ装置および電力変換装置
JP2010119188A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toshiba Corp 系統連系インバータ
JP2015065756A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 受電装置および送電装置
JP2016111756A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置および非接触受電装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018148750A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 古河電気工業株式会社 電磁界共鳴型カップラ
JP2018153001A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社東芝 電力変換装置
CN110596527A (zh) * 2019-08-05 2019-12-20 深圳盈达机器视觉技术有限公司 非接触式交流线监测装置及方法
WO2022138216A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
WO2022234812A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 三菱電機株式会社 ノイズフィルタ
WO2022234631A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 三菱電機株式会社 ノイズフィルタ
JP7466767B2 (ja) 2021-05-07 2024-04-12 三菱電機株式会社 ノイズフィルタおよびノイズフィルタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9887592B2 (en) 2018-02-06
US20160308399A1 (en) 2016-10-20
CN106059105B (zh) 2018-11-13
JP6260578B2 (ja) 2018-01-17
CN106059105A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260578B2 (ja) 送電装置及び受電装置
US20130014385A1 (en) Grounding method adapted for power supply
US9231481B2 (en) Power converter apparatus
JP2018536982A (ja) スプリットシールドを有するワイヤレス電力伝達アンテナ
JP6390812B2 (ja) 回路切替装置及びスイッチ駆動回路
JPWO2017183393A1 (ja) 受電装置
JP7396043B2 (ja) ノイズフィルタ装置及び電力システム
Ahn et al. Wireless power transmitter and receiver supporting 200-kHz and 6.78-MHz dual-band operation without magnetic field canceling
JP6652841B2 (ja) 非接触受電装置
JP2017063526A (ja) 非接触送電装置
JP2017093043A (ja) 非接触受電装置
US10873255B2 (en) Power supply device
JP2017184363A (ja) 非接触受電装置
JP6239468B2 (ja) 医療装置
JP7074513B2 (ja) 無線電力伝送システム及び受電装置
JP2014110197A (ja) 点灯装置及び照明器具
JP5916390B2 (ja) 電源ユニット及びそれを用いたled照明装置
JP6701827B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2017093141A (ja) 非接触送電装置
JP2019161937A (ja) 無線電力伝送システム及び送電装置
WO2019102937A1 (ja) ノイズフィルタ回路、及び、電源回路
US20180069434A1 (en) Filter circuit and wireless power transmission system
JP2013125926A (ja) 電源ケーブル
JP2016111756A (ja) 非接触送電装置および非接触受電装置
JP2004349734A (ja) ノーマルモードノイズ抑制回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6260578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151