JP2016205294A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016205294A
JP2016205294A JP2015089923A JP2015089923A JP2016205294A JP 2016205294 A JP2016205294 A JP 2016205294A JP 2015089923 A JP2015089923 A JP 2015089923A JP 2015089923 A JP2015089923 A JP 2015089923A JP 2016205294 A JP2016205294 A JP 2016205294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
injector
current
current difference
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015089923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6327195B2 (ja
Inventor
敬介 矢野東
Keisuke Yanoto
敬介 矢野東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015089923A priority Critical patent/JP6327195B2/ja
Priority to PCT/JP2016/001828 priority patent/WO2016174820A1/ja
Priority to DE112016001928.9T priority patent/DE112016001928B4/de
Priority to US15/567,736 priority patent/US10280864B2/en
Priority to CN201680023913.2A priority patent/CN107532535B/zh
Publication of JP2016205294A publication Critical patent/JP2016205294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327195B2 publication Critical patent/JP6327195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2013Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost voltage source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2034Control of the current gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】インジェクタの劣化等が生じた場合であっても、インジェクタからの燃料の噴射を適切に行うことのできる制御装置を提供する。【解決手段】制御装置10は、インジェクタIJを開弁させるために、昇圧目標値まで昇圧された電圧をインジェクタIJに印加する電圧印加部300と、電圧の印加に伴いインジェクタIJに供給される駆動電流を測定する電流測定部400と、前記駆動電流の実測値の時間変化である実測プロファイルと、予め設定された基準プロファイルと、の差分を示す値である電流差分値を算出する演算部210と、を備え、算出された電流差分値に基づいて昇圧目標値の補正を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関に設けられたインジェクタの動作を制御する制御装置に関する。
内燃機関に設けられたインジェクタは、筒内を弁体が移動することによって開閉が切り換えられる構成の電磁弁である。インジェクタに電圧が印加され、コイルに駆動電流が流れると、電磁力により上記弁体が移動する。これによりインジェクタは開状態となり、内燃機関への燃料の噴射が行われる。
インジェクタからの燃料の噴射量を目標値(要求噴射量)通りとするためには、インジェクタに流れる駆動電流の時間変化、すなわち電流プロファイルを適切に制御する必要がある。ところが、例えばインジェクタのコイルにおける電気抵抗が変化したり、印加される電圧の大きさがばらついたりすることにより、電流プロファイルが変化してしまうことがある。電流プロファイルが変化すると、インジェクタの弁体の挙動も変化するので、実際の噴射量が目標値からずれてしまう。
特に、噴射量の目標値が小さい場合には、電流プロファイルの変化による影響が大きくなる。上記のような電流プロファイルの変化は、インジェクタの固体バラつきや、インジェクタの温度の変化により生じ得る。また、インジェクタの劣化によって生じることもある。
下記特許文献1には、インジェクタに対する電圧の印加時間や、駆動電流の目標値(最大値)を補正することにより、電流プロファイルの変化に伴う噴射量のずれを抑制することのできる制御装置が記載されている。
特開2014−5740号公報
上記特許文献1に記載されている制御装置の補正方法は、実際の電流プロファイルを、基準の電流プロファイルに近づけるものではない。このため、インジェクタにおける弁体の挙動は、基準とは異なるものとなってしまう。つまり、上記補正方法は、1回の噴射における最終的な噴射量を目標値に近づけることはできるのであるが、1回の噴射における噴射量の時間変化を基準の時間変化に近づけることはできない。
内燃機関に対する燃料の噴射をより適切に行うためには、インジェクタにおける弁体の挙動(すなわち噴射量の時間変化)が基準通りとなるように、実際の電流プロファイルを基準の電流プロファイルに可能な限り近づけるような補正が行われることが望ましい。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、インジェクタの劣化等が生じた場合であっても、インジェクタからの燃料の噴射を適切に行うことのできる制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る制御装置は、内燃機関に設けられたインジェクタの動作を制御する制御装置であって、インジェクタを開弁させるために、昇圧目標値まで昇圧された電圧をインジェクタに印加する電圧印加部と、電圧の印加に伴いインジェクタに供給される駆動電流を測定する電流測定部と、駆動電流の実測値の時間変化である実測プロファイルと、予め設定された基準プロファイルと、の差分を示す値である電流差分値を算出する演算部と、を備え、算出された電流差分値に基づいて昇圧目標値の補正を行う。
このような制御装置によれば、昇圧目標値の補正によって駆動電流の変化速度が調整され、これにより実測プロファイルが基準プロファイルに近づけられる。このため、単に最終的な噴射量のみを目標噴射量に一致させるのではなく、1回の噴射における噴射量の時間変化を基準の時間変化に近づけることも可能となっている。その結果、インジェクタからの燃料の噴射がより適切に行われることとなる。
本発明によれば、インジェクタの劣化等が生じた場合であっても、インジェクタからの燃料の噴射を適切に行うことのできる制御装置が提供される。
本発明の実施形態に係る制御装置の構成を模式的に示す図である。 インジェクタからの燃料噴射が行われる際における、駆動電流等の変化を示すグラフである。 駆動電流及び駆動電圧の変化を示すグラフである。 駆動電流及び駆動電圧の変化を示すグラフである。 駆動電流及び駆動電圧の変化を示すグラフである。 電流差分値の変化を示すグラフである。 駆動電流及び駆動電圧の変化を示すグラフである。 駆動電流及び駆動電圧の変化を示すグラフである。 駆動電流及び駆動電圧の変化を示すグラフである。 電流差分値の変化を示すグラフである。 図1に示される制御装置で実行される処理の流れを示すフローチャートである。 電流差分値と、これに応じて設定される補正量との関係を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
本発明の実施形態に係る制御装置10は、車両の内燃機関(不図示)に設けられたインジェクタIJの動作を制御するための制御装置(ECU)である。インジェクタIJは、内燃機関の気筒内に向けて燃料を噴射するための開閉弁である。インジェクタIJには、不図示の燃料ポンプにより加圧された燃料が供給されている。インジェクタIJが開状態になると、その開度に応じた量の燃料が気筒内に噴射される。
インジェクタIJは、内部に弁体(ニードル)とコイルとを備えている(いずれも不図示)。制御装置10からインジェクタIJに電圧が印加され、コイルに電流が流れると、これにより生じた電磁力を受けてインジェクタIJで弁体が移動する。以下の説明においては、制御装置10からインジェクタIJに印加される電圧のことを「駆動電圧」とも表記する。また、インジェクタIJのコイルに流れる電流のことを「駆動電流」とも表記する。
制御装置10は、制御部100と、駆動部200と、電圧印加部300と、電流測定部400とを有している。
制御部100は、CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等を備えたマイコンであって、制御装置10の全体の動作を統括するものである。制御部100は、機能的な制御ブロックとして演算部110を有している。演算部110では、駆動電圧の目標値である昇圧目標値の算出等が行われる。演算部110で行われる演算の具体的な内容については後に説明する。
駆動部200は、インジェクタIJを実際に駆動する処理を行うためのICである。駆動部200は、演算部110で算出された昇圧目標値に基づいて電圧印加部300の動作を制御する。
また、駆動部200は演算部210を有している。演算部210では、後述の電流測定部400から入力された駆動電流の値に基づいて、後述の電流差分値が算出される。算出された電流差分値は、演算部110に向けて出力される。演算部210で行われる演算の具体的な内容については後に説明する。
電圧印加部300は、インジェクタIJに駆動電圧を印加するための電源回路である。電圧印加部300は、昇圧電源部310と、低圧電源部320と、切り換え部330とを有している。
昇圧電源部310は電力変換器として構成されている。昇圧電源部310は、車両が備えるバッテリ(不図示)の電圧を昇圧し、高電圧を出力することが可能となっている。駆動部200が行う制御によって、昇圧電源部310により出力される電圧の大きさは昇圧目標値に一致する。
低圧電源部320は、車両が備えるバッテリ(不図示)から供給される電力を、昇圧することなく(低電圧のまま)出力するものである。
切り換え部330は、昇圧電源部310による高電圧が駆動電圧としてインジェクタIJに供給される状態と、低圧電源部320による低電圧が駆動電圧としてインジェクタIJに供給される状態と、を切り換えるためのスイッチである。また、切り換え部330により、インジェクタIJに対する駆動電圧の印加及び遮断を切り換えることも可能となっている。切り換え部330の動作は駆動部200により制御される。
電流測定部400は、インジェクタIJに供給される(コイルを流れる)駆動電流の値を測定するためのセンサである。電流測定部400で測定された駆動電流の値は演算部210に入力される。
インジェクタIJから燃料の噴射が行われる際における駆動電流等の変化の一例について、図2を参照しながら説明する。図2(A)は、インジェクタIJに対する通電状態を示す信号、すなわち通電パルスの変化を示すグラフである。図2では、時刻t10から時刻t50までの期間においてインジェクタIJへの通電が行われ、駆動電圧の印加が行われる例が示されている。
図2(B)は、インジェクタIJに印加される駆動電圧の時間変化を示すグラフである。図2(C)は、インジェクタIJのコイルに流れる駆動電流の時間変化を示すグラフである。図2(D)は、インジェクタIJにおける弁体の位置の変化を示すグラフである。図2(D)においては、インジェクタIJが閉弁状態となっていときの弁体の位置が0とされている。図2(E)は、インジェクタIJからの燃料の噴射量の変化を示すグラフである。
図2に示される例では、先ず時刻t10において駆動電圧が印加され始める。このときの駆動電圧は低圧電源部320から印加されているので、その値は比較的低くなっている。時刻t10から時刻t20までの期間においては、低い駆動電圧が予め印加されることにより、インジェクタIJを開弁させるためのエネルギーが蓄えられる。当該期間は、後の開弁をスムーズに行うための準備期間(プレチャージフェーズ)となっている。尚、このようなプレチャージフェーズを設けることなく、インジェクタIJに始めから高電圧が印加されるような態様であってもよい。
時刻t10以降、インジェクタIJのコイルには駆動電流が流れるので、インジェクタIJの弁体は開弁方向に電磁力を受ける。しかしながら、インジェクタIJの内部では燃料の圧力(燃圧)が比較的高くなっており、弁体は、燃圧による力を閉弁方向に受けている。このため、弁体の移動は未だ開始されない(図2(D))。弁体が閉弁位置に留まっているので、燃料の噴射も未だ行われない(図2(E))。
時刻t20以降は、切り換え部330による切り換えが行われることにより、昇圧電源部310からの駆動電圧がインジェクタIJに印加され始める。駆動電圧の値は大きくなり(図2(B))、駆動電流の値が上昇する速度も大きくなる(図2(C))。このような期間(昇圧駆動フェーズ)においては、弁体にかかる電磁力の大きさは大きくなり、燃圧による力の大きさに近づいていく。図2(B)においては、昇圧駆動フェーズにおける駆動電圧の値、すなわち昇圧目標値が値VTとして示されている。
電磁力の大きさが燃圧による力の大きさを超えると、弁体は開弁方向に移動し始める(図2(D))。これに伴い、燃料の噴射も開始される(図2(E))。弁体が移動し始めると、その直後において昇圧駆動フェーズは終了され(時刻t30)、駆動電圧の値は一旦0とされる。
インジェクタIJの弁体が移動し始めた以降においては、弁体を更に移動させるために必要な駆動電流の値は比較的小さくなる。このため、時刻t30以降においては、切り換え部330による切り換えが行われ、低圧電源部320からの駆動電圧がインジェクタIJに印加されるようになる。ただし、駆動電圧は連続的に印加されるのではなく、矩形波として間欠的に印加される。このような期間(ホールドフェーズ)においては、駆動電流の値は小さくなるのであるが((図2(C))、弁体は開弁方向に移動し、目標の開弁位置で停止する((図2(D))。それに伴い、燃料の噴射も継続して行われる((図2(E))。
尚、駆動電圧が間欠的に印加されるホールドフェーズ、すなわち時刻t30から時刻t50までの期間においては、矩形波状の駆動電圧のデューティーは一定ではなく、適宜調整される。図2の例では、弁体がほぼ目標位置まで到達した時刻t40以降において、それまでよりもデューティーが小さくなるように調整されている(図2(B))。
昇圧駆動フェーズにおける駆動電流の時間変化について、図3を参照しながら説明する。図3(A)の線G10は、駆動電流の実測値の時間変化の一例を示すグラフである。このような駆動電流の実測値の時間変化のことを、以下では実測プロファイルとも称する。
図3(A)の線G0は、基準となる駆動電流の時間変化を示すグラフである。このような基準となる時間変化のことを、以下では基準プロファイルとも称する。基準プロファイルは、燃料の噴射量を理想的に行うための基準として予め設定されており、制御装置10に記憶されている。
図3(B)は、線G10のように駆動電流が変化する際において、インジェクタIJに印加されていた駆動電圧の変化を示すグラフである。図3(B)においては、駆動電圧の値、すなわち昇圧目標値が値VT10とされている。
尚、説明を簡単にするために、図3の例においては、図2に示されるようなプレチャージフェーズが設けられておらず、最初(時刻t20)から高電圧が印加されることとしている。後の説明に用いる図4、5、7、8、9においても同様である。
図3(A)に示されるように、線G10に示される実測プロファイルと、線G0に示される基準プロファイルとは、必ずしも一致しない。このような不一致は、インジェクタIJのコイルにおける電気抵抗の変化や、インジェクタIJの温度、インジェクタIJの劣化などにより生じるものである。
実測プロファイルと基準プロファイルとの不一致が生じると、燃料の噴射量が要求噴射量に一致しなくなるので、内燃機関が適切に動作しなくなる可能性がある。このため、本実施形態では、昇圧目標値の値を補正することにより、実測プロファイルを基準プロファイルに近づける処理が行われる。
このような処理の具体的な内容について説明する。本実施形態においては、駆動電流について所定の閾値ITが設定されている(図3(A)参照)。制御装置10の演算部210では、インジェクタからの燃料の噴射が行われる毎に、昇圧駆動フェーズが開始された時点(時刻t20)から、駆動電流が閾値ITを超えるまでに要した時間(以下、「電圧上昇時間」とも称する)が計測されている。
演算部210では、電圧上昇時間の実測値から、基準プロファイルにおける電圧上昇時間の値を差し引くことにより、電流差分値DFを算出している。例えば、図3(A)の実測プロファイル(線G10)においては、駆動電流が閾値ITを超えた時刻が時刻t26となっており、基準プロファイル(線G0)においては、駆動電流が閾値ITを超える時刻が時刻t25となっている。この場合は、時刻t25から時刻t26までの期間の長さが、電流差分値DFとして算出される。
駆動電流の実測値の時間変化である実測プロファイルと、予め設定された基準プロファイルと、の差分が大きくなるほど、算出される電流差分値DFの値も大きくなる。このため、電流差分値DFは、上記差分を示す指標となっており、実測プロファイルのずれ具合を示す値となっている。
演算部210で算出された電流差分値DFは、制御部100の演算部110へと入力される。演算部では、電流差分値DFの絶対値が小さくなるように昇圧目標値の値を補正する。図3の例では、実測プロファイルの傾きが大きくなるように、昇圧目標値が値VT10よりも大きくなるよう補正される。
図6等を参照しながら、上記補正について具体的に説明する。演算部210では、インジェクタIJによる燃料の噴射が行われる度に上記の電流差分値DFを算出し、その平均値(例えば、直近10回の噴射における平均値)を算出している。図6には、このように算出された電流差分値DFの平均値の推移が示されている。
図6の例では、時刻t100までの期間においては、実測プロファイルがほぼ基準プロファイルに一致しており、算出される電流差分値DFの平均値がほぼ0となっている。
しかしながら、その後はインジェクタIJの劣化等に伴って、実測プロファイル(線G10)の傾きが、基準プロファイル(線G0)の傾きよりも緩やかになっている。すなわち、図3(A)に示されるような状態になっている。その結果、時刻t100以降においては、算出される電流差分値DFの平均値は正の値となっており(符号がプラスとなっており)、その絶対値が大きくなってしまっている。時刻t100以降における電流差分値DFの平均値が、図6では値DF10として示されている。
本実施形態では、閾値TH1と、これよりも小さな閾値TH2とが予め設定されている。電流差分値DFの平均値(値DF10)が閾値TH1を超えると、電流差分値DFが小さくなるように昇圧目標値の補正が行われる。
図4には、補正が行われた後の状態における、駆動電流及び駆動電圧の変化がそれぞれ示されている。図4(B)に示されるように、補正後においては、昇圧目標値が値VT10から値VT20に変更されている。値VT20は、値VT10に補正量(値VC10)を加算して得られる値である。後に説明するように、このときの補正量(値VC10)は電流差分値DFに応じて調整された値である。
これにより、実際の駆動電圧の値が大きくなる。また、図4(A)に示されるように、駆動電流の変化を示すグラフ(線G20)の傾きは、図3(A)の場合よりも線G0に近づいている。つまり、実測プロファイルと基準プロファイルとの差が小さくなっている。
その結果、図6に示されるように、補正が行われた後の時刻t110以降においては、電流差分値DFの平均値が減少している。具体的には、値DF10及び閾値TH1よりも小さな値DF20まで減少している。
電流差分値DFの平均値が閾値TH1を下回っても、昇圧目標値の補正、すなわち昇圧目標値に対する補正量の加算は継続して行われる。図5には、再度の補正が行われた後における、駆動電流及び駆動電圧の変化がそれぞれ示されている。図5(B)に示されるように、再度の補正後においては、昇圧目標値が値VT20から値VT30に変更されている。値VT30は、値VT20に補正量(値VC20)を加算して得られる値である。このときの補正量(値VC20)も電流差分値DFに応じて調整された値である。
これにより、実際の駆動電圧の値が更に大きくなる。また、図5(A)に示されるように、駆動電流の変化を示すグラフ(線G30)の傾きは、図4(A)の場合よりも更に線G0に近づいている。つまり、実測プロファイルと基準プロファイルとの差がより小さくなっている。
その結果、図6に示されるように、再度の補正が行われた後の時刻t120以降においては、電流差分値DFの平均値が更に減少している。具体的には、値DF20及び閾値TH2よりも小さな値DF30まで減少している。
電流差分値DFの平均値が閾値TH2を下回ると、昇圧目標値の補正(変更)を終了する。つまり、昇圧目標値が現時点の値(VT30)のままで維持された状態で、インジェクタIJからの燃料の噴射が繰り返し行われる。最終的な燃料の噴射量のみならず、噴射量の時間変化(プロファイル)についても基準通りとなるので、内燃機関に対する燃料の供給がより適切に行われる。
図3乃至図6に示される例は、補正前における実測プロファイルの傾きが、基準プロファイルの傾きよりも緩やかであった場合の例である。以上に説明した昇圧目標値の補正は、補正前における実測プロファイルの傾きが、基準プロファイルの傾きよりも急であるような場合にも同様に行うことができる。以下、図7乃至図10を参照しながら説明する。
図10は、図6と同様の図であって、演算部210において算出された電流差分値DFの平均値の推移が示されている。図10の例でも、当初から時刻t101までの期間においては、実測プロファイルがほぼ基準プロファイルに一致しており、算出される電流差分値DFの平均値がほぼ0となっている。
しかしながら、図7(A)に示されるように、その後はインジェクタIJの劣化等に伴って、実測プロファイル(線G11)の傾きが、基準プロファイル(線G0)の傾きよりも急になっている。その結果、時刻t101以降においては、算出される電流差分値DFの平均値が負の値となっており(符号がマイナスとなっており)、その絶対値が大きくなってしまっている。時刻t101以降における電流差分値DFの平均値の絶対値が、図10では値DF11として示されている。
この場合においても、電流差分値DFの平均値の絶対値(値DF11)が閾値TH1を超えると、当該絶対値が小さくなるように昇圧目標値の補正が行われる。
図8には、補正が行われた後の状態における、駆動電流及び駆動電圧の変化がそれぞれ示されている。図8(B)に示されるように、補正後においては、昇圧目標値が値VT11から値VT21に変更されている。値VT21は、値VT11から補正量(値VC11)を減算して得られる値である。このときの補正量(値VC11)も電流差分値DFに応じて調整された値である。
この例のように、算出された電流差分値DFの平均値が負の値であった場合には、昇圧目標値から補正量が減算される。負値の補正量が算出されて補正量に加算される、ということもできる。
これにより、実際の駆動電圧の値が小さくなる。また、図8(A)に示されるように、駆動電流の変化を示すグラフ(線G21)の傾きは、図7(A)の場合よりも線G0に近づいている。つまり、実測プロファイルと基準プロファイルとの差が小さくなっている。
その結果、図10に示されるように、補正が行われた後の時刻t111以降においては、電流差分値DFの平均値の絶対値が減少している。具体的には、値DF11及び閾値TH1よりも小さな値DF21まで減少している。
電流差分値DFの平均値の絶対値が閾値TH1を下回っても、昇圧目標値の補正、すなわち昇圧目標値に対する補正量の減算は継続して行われる。図9には、再度の補正が行われた後における、駆動電流及び駆動電圧の変化がそれぞれ示されている。図9(B)に示されるように、再度の補正後においては、昇圧目標値が値VT21から値VT31に変更されている。値VT31は、値VT21から補正量(値VC21)を減算して得られる値である。このときの補正量(値VC21)も電流差分値DFに応じて調整された値である。
これにより、実際の駆動電圧の値が更に小さくなる。また、図9(A)に示されるように、駆動電流の変化を示すグラフ(線G31)の傾きは、図8(A)の場合よりも更に線G0に近づいている。つまり、実測プロファイルと基準プロファイルとの差がより小さくなっている。
その結果、図10に示されるように、再度の補正が行われた後の時刻t121以降においては、電流差分値DFの平均値の絶対値が更に減少している。具体的には、値DF21及び閾値TH2よりも小さな値DF31まで減少している。
電流差分値DFの平均値の絶対値が閾値TH2を下回ると、昇圧目標値の補正(変更)を終了する。つまり、昇圧目標値が現時点の値(VT31)のままで維持された状態で、インジェクタIJからの燃料の噴射が繰り返し行われる。以上の例においても、最終的な燃料の噴射量のみならず、噴射量の時間変化(プロファイル)についても基準通りとなるので、内燃機関に対する燃料の供給がより適切に行われる。
以上に説明したような昇圧目標値の補正を行うために、制御装置10で実行される処理の具体的内容について、図11を参照しながら説明する。図11に示される一連の処理は、所定の周期が経過する毎に制御装置10で繰り返し実行されている。
最初のステップS01では、学習実行条件が成立しているか否かが判定される。学習実行条件とは、昇圧目標値の補正(すなわち学習)が適切に行われるために必要な条件として予め定められたものである。本実施形態では、内燃機関の負荷の変動が所定の範囲内に収まっているとき、すなわち、内燃機関の運転状態が比較的安定しているときに、学習実行条件が成立していると判定される。
学習実行条件が成立していない場合には、昇圧目標値の補正を行うことなく、図11に示される一連の処理を終了する。学習実行条件が成立している場合には、ステップS02に移行する。
ステップS02では、制御部100の演算部110により、演算部210から電流差分値の平均値が取得される。電流差分値の平均値は、演算部210において常に(インジェクタIJからの噴射が行われる毎に)算出されており、その値が更新されて続けているのであるが、ステップS02のタイミングで演算部110により取得される。
ステップS02に続くステップS03では、電流差分値の平均値の絶対値が、閾値TH1以上であるか否かが判定される。かかる判定は、演算部110によりにより行われる。
電流差分値の平均値の絶対値が閾値TH1未満である場合には、昇圧目標値の補正は不要であるということである。このため、図11に示される一連の処理を終了する。電流差分値の平均値の絶対値が閾値TH1以上である場合には、ステップS04に移行する。
ステップS04では、昇圧目標値に加算すべき補正量の値が算出される。補正量は、電流差分値の大きさに基づいて算出される。補正量の算出は演算部110において行われる。
図12は、電流差分値(横軸)と、これに応じて設定される補正量(縦軸)との関係を示すグラフである。図12に示されるように、電流差分値の絶対値が大きくなるほど、算出される補正量の絶対値も大きくなる。電流差分値が負値である場合には、補正量は負値として算出されて昇圧目標値に加算される。
図11に戻って説明を続ける。ステップS04に続くステップS05では、昇圧目標値の補正が行われる。既に述べたように、本実施形態では、算出された補正量を昇圧目標値に加算することにより、昇圧目標値が補正される。昇圧目標値の補正は演算部110において行われ、補正後の昇圧目標値が駆動部200に送信される。駆動部200は、当該昇圧目標値に駆動電圧が一致するように、電圧印加部300の動作を制御する。
この時点以降は、インジェクタIJに印加される駆動電流の値が上記補正により変化する。このため、電流差分値もそれに伴って変化することとなる。
尚、昇圧目標値の補正は、算出された補正値を上記のように昇圧目標値に加算することにより行われてもよいのであるが、昇圧目標値に補正値を乗じることにより行われてもよい。例えば、昇圧目標値を増加させる場合には、1よりも大きな値の補正値を算出し、当該補正値を昇圧目標値に乗じることとすればよい。また、昇圧目標値を減少させる場合には、1よりも小さな値の補正値を算出し、当該補正値を昇圧目標値に乗じることとすればよい。
ステップS05に続くステップS06では、ステップS02と同様に、演算部210から電流差分値の平均値が再度取得される。ここで取得された電流差分値の平均値は、ステップS05で行われた補正が反映された後における実測値となっている。
ステップS06に続くステップS07では、取得された電流差分値の平均値の絶対値が、閾値TH2未満であるか否かが判定される。かかる判定は、演算部110により行われる。
電流差分値の平均値の絶対値が閾値TH2以上である場合、すなわち、図6における時刻t110から時刻t120までの期間のような場合には、ステップS04以降の処理が再度実行される。これにより、昇圧目標値に対する補正が再度行われる。
ステップS07において、電流差分値の平均値の絶対値が閾値TH2未満である場合には、電流差分値の絶対値は十分に小さくなっており、これ以上の補正は不要ということである。このため、図11に示される一連の処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る制御装置10によれば、昇圧目標値の補正によって駆動電流の傾き、すなわち変化速度が調整され、これにより実測プロファイルが基準プロファイルに近づけられる。このため、単に最終的な噴射量のみを目標噴射量に一致させるのではなく、1回の噴射における噴射量の時間変化を基準の時間変化に近づけることも可能となっている。その結果、インジェクタIJからの燃料の噴射がより適切に行われる。
尚、本発明の実施態様としては、以上に説明したような態様に限定されず、種々の変更が加えられてもよい。例えば、図11のステップS02やステップS06で取得されるのは、電流差分値の平均値ではなく、その時点における(単一の)電流差分値であってもよい。この場合は、ステップS03において閾値T1と比較されるのは、電流差分値の絶対値、ということになる。同様に、ステップS07において閾値T2と比較されるのは、電流差分値の絶対値、ということになる。
電流差分値は、演算部210で算出されるのではなく、制御部100の演算部110で算出されることとしてもよい。この場合、取得された駆動電流の波形が演算部210から演算部110へと渡されて、当該波形に基づいて電流差分値の算出が行われることとなる。
本実施形態においては、電流差分値は、閾値IT(図3(A)参照)に駆動電流が到達するまでの時間に基づいて算出されることとした。このような態様に替えて、例えば、実測プロファイルのグラフの傾きから、基準プロファイルのグラフの傾きを差し引くことによって得られた値が、電流差分値として用いられてもよい。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
10:制御装置
100:制御部
110:演算部
200:駆動部
210:演算部
300:電圧印加部
400:電流測定部
IJ:インジェクタ

Claims (4)

  1. 内燃機関に設けられたインジェクタ(IJ)の動作を制御する制御装置(10)であって、
    前記インジェクタを開弁させるために、昇圧目標値まで昇圧された電圧を前記インジェクタに印加する電圧印加部(300)と、
    電圧の印加に伴い前記インジェクタに供給される駆動電流を測定する電流測定部(400)と、
    前記駆動電流の実測値の時間変化である実測プロファイルと、予め設定された基準プロファイルと、の差分を示す値である電流差分値(DF)を算出する演算部(210)と、を備え、
    算出された前記電流差分値に基づいて前記昇圧目標値の補正を行うことを特徴とする制御装置。
  2. 第1閾値(TH1)と、前記第1閾値よりも小さい第2閾値(TH2)と、が予め設定されており、
    前記電流差分値の絶対値が前記第1閾値以上となったときに前記昇圧目標値の補正を開始し、
    前記電流差分値の絶対値が前記第2閾値未満となるまで前記昇圧目標値の補正を継続して行うことを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記電流差分値の絶対値が大きい程、前記昇圧目標値に対する補正量の絶対値が大きく設定されることを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記実測プロファイルにおける前記駆動電流の傾きが、基準プロファイルにおける前記駆動電流の傾きよりも大きい場合、において算出される前記電流差分値の符号は、
    前記実測プロファイルにおける前記駆動電流の傾きが、基準プロファイルにおける前記駆動電流の傾きよりも小さい場合、において算出される前記電流差分値の符号とは異なることを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
JP2015089923A 2015-04-27 2015-04-27 制御装置 Active JP6327195B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089923A JP6327195B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 制御装置
PCT/JP2016/001828 WO2016174820A1 (ja) 2015-04-27 2016-03-30 制御装置
DE112016001928.9T DE112016001928B4 (de) 2015-04-27 2016-03-30 Steuerungsvorrichtung
US15/567,736 US10280864B2 (en) 2015-04-27 2016-03-30 Control apparatus
CN201680023913.2A CN107532535B (zh) 2015-04-27 2016-03-30 控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089923A JP6327195B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205294A true JP2016205294A (ja) 2016-12-08
JP6327195B2 JP6327195B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=57198273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089923A Active JP6327195B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10280864B2 (ja)
JP (1) JP6327195B2 (ja)
CN (1) CN107532535B (ja)
DE (1) DE112016001928B4 (ja)
WO (1) WO2016174820A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204524A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE112016001928B4 (de) 2015-04-27 2022-12-08 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477321B2 (ja) 2015-07-23 2019-03-06 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6764534B2 (ja) * 2017-06-30 2020-09-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2020125730A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP7283418B2 (ja) 2020-02-25 2023-05-30 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7380425B2 (ja) * 2020-05-28 2023-11-15 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7298554B2 (ja) * 2020-06-29 2023-06-27 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7298555B2 (ja) * 2020-06-29 2023-06-27 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7428094B2 (ja) * 2020-07-16 2024-02-06 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7435333B2 (ja) * 2020-07-16 2024-02-21 株式会社デンソー 噴射制御装置
KR102514687B1 (ko) * 2021-05-11 2023-03-27 주식회사 현대케피코 지디아이 엔진 인젝터의 부스트 전압 제어 장치 및 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106956A (ja) * 1987-10-21 1989-04-24 Hitachi Ltd アイドル吸気量制御弁の駆動電流制御方法
JPH056111U (ja) * 1991-07-06 1993-01-29 いすゞ自動車株式会社 電磁駆動バルブ
JPH09314299A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Nippon Steel Corp 連続鋳造設備におけるスラブ幅制御方法
JP2000170949A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Daihatsu Motor Co Ltd 弁体用電磁駆動装置の駆動方法
JP2006079544A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 旅行時間提供方法、装置及びプログラム
JP2008231939A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kubota Corp エンジンの電子ガバナ
JP2012013098A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Aisin Seiki Co Ltd リニアソレノイド制御装置
JP2013073944A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ソレノイドの通電制御装置
JP2014005740A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
WO2016174820A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 株式会社デンソー 制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056111A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Ricoh Co Ltd 静電記録装置
JP4110751B2 (ja) 2001-06-18 2008-07-02 株式会社日立製作所 インジェクタ駆動制御装置
JP4302665B2 (ja) * 2005-06-08 2009-07-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射制御方法、燃料噴射弁及び燃料噴射制御装置
JP4386026B2 (ja) * 2005-11-16 2009-12-16 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE102006036567B4 (de) * 2006-08-04 2008-09-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Funktionszustandes eines Piezoinjektors einer Brennkraftmaschine
EP2083159A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-29 GM Global Technology Operations, Inc. A method for driving solenoid-actuated fuel injectors of internal combustion engines
DE102009050127B4 (de) 2009-10-21 2019-06-13 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung des Aktuators eines Einspritzventils einer Verbrennungskraftmaschine
JP5198496B2 (ja) 2010-03-09 2013-05-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のエンジンコントロールユニット
DE102010027806B4 (de) * 2010-04-15 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, bei dem eine Größe ermittelt wird
DE102011078873A1 (de) 2011-07-08 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines elektromagnetischen Verbrauchers
EP2546499B1 (en) * 2011-07-14 2020-04-15 Delphi Automotive Systems Luxembourg S.A. Electrical drive arrangement for a fuel injection system
EP2650517A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-16 TI Automotive Fuel Systems SAS Method for monitoring a fluid injection system and system thereof
EP2662555A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-13 Continental Automotive GmbH Method for monitoring an injection valve
JP6210729B2 (ja) * 2013-05-15 2017-10-11 三菱電機株式会社 光伝送システム、送信側光伝送装置及び受信側光伝送装置
US20140358519A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-04 Xerox Corporation Confidence-driven rewriting of source texts for improved translation
JP5583826B1 (ja) * 2013-06-28 2014-09-03 株式会社バンダイ 情報保持媒体及び情報処理システム
DE102013214412B4 (de) * 2013-07-24 2016-03-31 Continental Automotive Gmbh Ermittlung des Zeitpunkts eines vorbestimmten Öffnungszustandes eines Kraftstoffinjektors
US9453488B2 (en) * 2013-10-29 2016-09-27 Continental Automotive Systems, Inc. Direct injection solenoid injector opening time detection
JP6172605B2 (ja) 2013-11-06 2017-08-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 無機化合物の製造方法
DE102014203364B4 (de) * 2014-02-25 2023-03-23 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Ventils, insbesondere für ein Speichereinspritzsystem
DE102014206430B4 (de) * 2014-04-03 2016-04-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuereinheit zur Detektion des Öffnungsbeginnes einer Düsennadel
JP6206329B2 (ja) 2014-05-30 2017-10-04 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6413582B2 (ja) 2014-10-03 2018-10-31 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US10060374B2 (en) * 2015-04-29 2018-08-28 General Electric Company Engine system and method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106956A (ja) * 1987-10-21 1989-04-24 Hitachi Ltd アイドル吸気量制御弁の駆動電流制御方法
JPH056111U (ja) * 1991-07-06 1993-01-29 いすゞ自動車株式会社 電磁駆動バルブ
JPH09314299A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Nippon Steel Corp 連続鋳造設備におけるスラブ幅制御方法
JP2000170949A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Daihatsu Motor Co Ltd 弁体用電磁駆動装置の駆動方法
JP2006079544A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 旅行時間提供方法、装置及びプログラム
JP2008231939A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kubota Corp エンジンの電子ガバナ
JP2012013098A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Aisin Seiki Co Ltd リニアソレノイド制御装置
JP2013073944A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ソレノイドの通電制御装置
JP2014005740A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
WO2016174820A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 株式会社デンソー 制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016001928B4 (de) 2015-04-27 2022-12-08 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung
JP2018204524A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP7095233B2 (ja) 2017-06-02 2022-07-05 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6327195B2 (ja) 2018-05-23
CN107532535B (zh) 2020-12-08
DE112016001928T5 (de) 2018-02-15
WO2016174820A1 (ja) 2016-11-03
CN107532535A (zh) 2018-01-02
US20180112618A1 (en) 2018-04-26
DE112016001928B4 (de) 2022-12-08
US10280864B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327195B2 (ja) 制御装置
US9890729B2 (en) Fuel injection control unit
US9903305B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR101782707B1 (ko) 연료 분사기의 기준 전류 곡선을 결정하여 연료 분사기의 미리 결정된 개방 상태의 시점을 결정하는 방법 및 디바이스
US20150184626A1 (en) Method and Device for Controlling an Injection Process Comprising a Pre-Injection and a Main Injection
KR101834673B1 (ko) 연료 분사기의 미리 결정된 개방 상태의 시점의 결정
WO2015182042A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008190388A (ja) 電磁弁駆動装置及び燃料噴射制御装置
US11309112B2 (en) Solenoid valve drive device
US9777864B2 (en) Method and device for controlling a solenoid actuator
JP2014231863A (ja) 電磁弁の駆動制御装置
JP5880296B2 (ja) 燃料噴射弁の駆動装置
JP6522115B2 (ja) スイッチング電源におけるデッドタイム制御の方法及び装置
JP2018185222A (ja) 制御装置
JP5900369B2 (ja) 電磁弁駆動装置
KR20180120758A (ko) 압전-구동식 분사기의 서보 밸브의 폐쇄 시간을 확인하기 위한 방법 및 연료 분사 시스템
US9976505B2 (en) Method for operating an injector of an injection system of an internal combustion engine
KR102423135B1 (ko) 연료 계량을 제어하기 위한 방법
JP6398683B2 (ja) 高圧インジェクタ制御装置
JP6344070B2 (ja) ソレノイド制御装置
JP6437383B2 (ja) インジェクタの制御装置
JP2017057755A (ja) 電磁弁駆動装置
JP6485402B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN108368806B (zh) 燃料喷射阀驱动特性校正方法及车辆用控制装置
JP2021139337A (ja) 噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6327195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250