JP2016204729A - 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム - Google Patents

基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016204729A
JP2016204729A JP2015091585A JP2015091585A JP2016204729A JP 2016204729 A JP2016204729 A JP 2016204729A JP 2015091585 A JP2015091585 A JP 2015091585A JP 2015091585 A JP2015091585 A JP 2015091585A JP 2016204729 A JP2016204729 A JP 2016204729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
gas supply
bellows
gas
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015091585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6001131B1 (ja
Inventor
高橋 哲
Satoru Takahashi
哲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2015091585A priority Critical patent/JP6001131B1/ja
Priority to TW105105660A priority patent/TWI643282B/zh
Priority to CN201610212878.0A priority patent/CN106098591B/zh
Priority to KR1020160043229A priority patent/KR101847575B1/ko
Priority to US15/097,382 priority patent/US20160319424A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6001131B1 publication Critical patent/JP6001131B1/ja
Publication of JP2016204729A publication Critical patent/JP2016204729A/ja
Priority to US16/023,820 priority patent/US20180305816A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4409Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber characterised by sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • H01J37/32844Treating effluent gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/54Providing fillings in containers, e.g. gas fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • H01L2021/60007Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation involving a soldering or an alloying process
    • H01L2021/60022Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation involving a soldering or an alloying process using bump connectors, e.g. for flip chip mounting
    • H01L2021/60097Applying energy, e.g. for the soldering or alloying process
    • H01L2021/60172Applying energy, e.g. for the soldering or alloying process using static pressure
    • H01L2021/60187Isostatic pressure, e.g. degassing using vacuum or pressurised liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】パーティクル発生を抑制可能な基板処理装置の提供。【解決手段】基板200を処理する処理容器202と、処理容器202に処理ガスを供給する処理ガス供給部242と、処理容器202内に設けられた基板載置台212と、処理容器202に接続される処理容器側排気部264と、上端で基板載置台212を支持するシャフト217と、シャフト217を支持するシャフト支持部と、シャフト217が貫通される処理容器202の底壁に設けられた開口孔208と、開口孔208とシャフト217支持部の間に配置される伸縮可能なベローズ壁219を有し、ベローズ壁219の内側空間が処理容器202の空間と連通するベローズ219と、ベローズ壁219の内側空間への不活性ガス供給部221と、内側空間の雰囲気の排気とを並行して行うベローズ側ガス給排気部222とを有する基板処理装置100。【選択図】図1

Description

本発明は、基板処理装置及び半導体装置の製造方法、プログラムに関する。
近年、フラッシュメモリ等の半導体装置は高集積化の傾向にある。それに伴い、パターンサイズが著しく微細化されている。
微細化されたパターンでは、パーティクルの影響がより顕著になるため、パーティクルの発生を抑制するよう求められている。
本発明は上記した課題に鑑み、パーティクルの発生を抑制可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様にあっては、
基板を処理する処理容器と、
前記処理容器に処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
前記処理容器内に設けられた基板載置台と、
前記処理容器に接続される処理容器側排気部と、
前記基板載置台を支持するシャフトと、
前記シャフトを支持するシャフト支持部と、
前記シャフトが貫通される前記処理容器の底壁に設けられた開口孔と、
前記開口孔と前記シャフト支持部の間に配置される伸縮可能なベローズ壁を有し、前記ベローズ壁の内側空間が前記処理容器の空間と連通するベローズと、
前記ベローズ壁の内側空間への不活性ガスの供給と、前記内側空間の雰囲気の排気とを並行して行うベローズ側ガス給排気部と
を有する技術が提供される。
本発明によれば、パーティクルの発生を抑制可能な技術を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る基板処理装置を示す図である。 第1実施形態に係る第一分散機構の説明図である。 磁性流体シールを用いて、基板載置台を回転させる例を示す図である。 図1に示す基板処理装置の基板処理工程を示すフロー図である。 図1に示す成膜工程の詳細を示すフロー図である。 基板載置台のウエハ搬送ポジションを説明するための図である。
以下、本発明の第1実施形態を説明する。
<装置構成>
本実施形態に係る基板処理装置100の構成を図1に示す。基板処理装置100は、図1に示されているように、枚葉式の基板処理装置として構成されている。
(処理容器)
図1に示すように、基板処理装置100は処理容器202を備えている。処理容器202は、例えば横断面が円形であり扁平な密閉容器として構成されている。また、処理容器202は、例えばアルミニウム(Al)やステンレス(SUS)などの金属材料により構成されている。処理容器202内には、基板としてのシリコンウエハ等のウエハ200を処理する処理空間201と、ウエハ200を処理空間201に搬送する際にウエハ200が通過する搬送空間203とが形成されている。処理容器202は、上部容器202aと下部容器202bで構成される。上部容器202aと下部容器202bの間には仕切り板204が設けられる。
下部容器202bの側面には、ゲートバルブ205に隣接した基板搬入出口206が設けられており、ウエハ200は基板搬入出口206を介して図示しない搬送室との間を移動する。下部容器202bの底部には、リフトピン207が複数設けられている。更に、下部容器202bは接地されている。
ゲートバルブ205は、弁体205aと駆動体205bを有する。弁体205aは駆動体205bの一部に固定されている。ゲートバルブを開く際は、駆動体205bが処理容器202の基板搬入出口206から離れるように動作し、弁体205aを処理容器202の側壁から離間させる。ゲートバルブを閉じる際は、駆動体205bが処理容器202の基板搬入出口206に向かって動き、弁体205aを処理容器202の側壁に押し付けるようにして基板搬入出口206を閉じる。
処理空間201内には、ウエハ200を支持する基板載置台212が設けられている。基板載置台212は、ウエハ200を載置する載置面211と、基板載置台212に内包された加熱源としてのヒータ213を主に有する。基板載置台212には、リフトピン207が貫通する貫通孔214が、リフトピン207と対応する位置にそれぞれ設けられている。
基板載置台212はシャフト217によって支持される。図においては、基板載置台212はシャフト217の上端で支持されているが、シャフト217が基板載置台212を支持すればよく、上端でなくとも良い。例えば、基板載置台212の底に穴を設けると共にシャフト217の側面に支持機構を設ける構造で合っても良い。この場合、その穴にシャフト217を挿入すると共に、シャフト217の側面に設けられた支持機構によって基板載置台を支持する。
シャフト217の主部は処理容器202の底壁に設けられたシャフト217の径より若干大きな径の開口孔208を貫通しており、更には支持板216を介して処理容器202の外部で昇降機構218に接続されている。昇降機構218を作動させてシャフト217及び支持台212を昇降させることにより、基板載置面211上に載置されるウエハ200を昇降させることが可能となっている。なお、シャフト217の下方はベローズ219により覆われている。処理容器202内は気密に保持されている。なお、支持台212をシャフト支持部とも呼ぶ。シャフト支持部には、昇降機構218を含めても良い。
ベローズ219は、例えばステンレスで構成されている。ベローズ219は複数の周状のステンレス板を溶接して蛇腹状となるよう接続されたベローズ壁で構成される。ベローズ壁は伸縮可能な構成である。
ベローズ219の上端と処理容器202の底壁の間には上押さえ部220が設けられている。上押さえ部220には、不活性ガス供給部の一部である不活性ガス供給管221aが接続され、ベローズ219の内側の空間に連通される。
不活性ガス供給管221aには、上流から順に、不活性ガス供給源221b、バルブ221c、マスフローコントローラ221d、圧力検出器221eが設けられる。不活性ガス供給源221bから供給される不活性ガスは、バルブ221c、マスフローコントローラ221dを介して、ベローズ219の上端と処理容器202の底壁の間に供給される。不活性ガス供給部221は、主にバルブ221c、マスフローコントローラ221d、不活性ガス供給管221aで構成される。不活性ガス供給部221には、不活性ガス供給部221aに不活性ガス供給源221b、圧力検出器221eを含めても良い。なお不活性ガス供給部221をベローズ側不活性ガス供給部、または第一の不活性ガス供給部と呼んでもよい。
支持板216には、ベローズ側ガス排気部222の一部である排気管222aが接続され、ベローズ219の内側の空間に連通される。
ベローズ側排気管222aには、上流からバルブ222b、ポンプ222cが設けられている。バルブ222bを開とし、ポンプ222cを稼働させることで、ベローズ219の内側空間の雰囲気を排気可能とする。ベローズ側ガス排気部222は、主にバルブ222b、ベローズ側排気管222aで構成される。また、ベローズ側ガス排気部222にポンプ222cを含めても良い。
尚、第一不活性ガス供給部221とベローズ側ガス排気部222とを合わせてベローズ側ガス給排気部と呼ぶ。
尚、ベローズ219の内側空間とは、ベローズ壁の内側の空間を示す。ここでは ベローズ219の内側空間と呼ぶ。
基板載置台212は、ウエハ200の搬送時には、図6に示すように、基板載置面211が基板搬入出口206に対向する位置(ウエハ搬送位置、ウエハ搬送ポジション)まで下降し、ウエハ200の処理時には、図1で示されるように、ウエハ200が処理空間201内の処理位置(ウエハ処理位置、ウエハ処理ポジション)となるまで上昇する。
具体的には、基板載置台212をウエハ搬送位置まで下降させた時には、リフトピン207の上端部が基板載置面211の上面から突出して、リフトピン207がウエハ200を下方から支持するようになっている。また、基板載置台212をウエハ処理位置まで上昇させたときには、リフトピン207は基板載置面211の上面から埋没して、基板載置面211がウエハ200を下方から支持するようになっている。なお、リフトピン207は、ウエハ200と直接触れるため、例えば、石英やアルミナなどの材質で形成することが望ましい。
処理容器202には、圧力センサ221fが設けられている。圧力センサ221fは反応容器202の圧力を検出する。圧力センサ221fは、例えば処理容器の底壁であって、開口孔208の近傍に設けられる。このような位置に設けることで、処理容器202内の穴周囲の圧力を検出する。
処理空間201の上部(上流側)には、ガス分散機構としてのシャワーヘッド230が設けられている。シャワーヘッド230の蓋231には第一分散機構241が挿入される貫通孔231aが設けられる。第一分散機構241は、シャワーヘッド内に挿入される先端部241aと、蓋231に固定されるフランジ241bを有する。
図2は第一分散機構241の先端部241aを説明する説明図である。点線矢印は、ガスの供給方向を示す。先端部241aは柱状であり、例えば円柱状に構成される。円柱の側面には分散孔241cが設けられている。後述するガス供給部(供給系)から供給されるガスは、先端部241a及び分散孔241cを介してバッファ空間232に供給される。
シャワーヘッドの蓋231は導電性のある金属で形成され、バッファ空間232又は処理空間201内でプラズマを生成するための電極として用いられる。蓋231と上部容器202aとの間には絶縁ブロック233が設けられ、蓋231と上部容器202aの間を絶縁している。
シャワーヘッド230は、ガスを分散させるための第二分散機構としての分散板234を備えている。この分散板234の上流側がバッファ空間232であり、下流側が処理空間201である。分散板234には、複数の貫通孔234aが設けられている。分散板234は、基板載置面211と対向するように配置されている。
蓋231には、シャワーヘッド230を加熱するシャワーヘッド加熱部231bが設けられる。シャワーヘッド加熱部231bは、バッファ空間232に供給されたガスが再液化しない温度に加熱する。例えば、100℃程度に加熱するよう制御される。
分散板234は例えば円盤状に構成される。貫通孔234aは分散板234の全面にわたって設けられている。隣接する貫通孔234aは例えば等間隔で配置されており、最外周に配置された貫通孔234aは基板載置台212上に載置されたウエハの外周よりも外側に配置される。
更に、第一分散機構241から供給されるガスを分散板234まで案内するガスガイド235を有する。ガスガイド235は、分散板234に向かうにつれ径が広がる形状であり、ガスガイド235の内側は錐体形状(例えば円錐状。錘状とも呼ぶ。)で構成される。ガスガイド235は、その下端が、分散板234の最も外周側に形成される貫通孔234aよりも更に外周側に位置するように形成される。
上部容器202aは絶縁ブロック233、フランジ233aを有し、フランジ233a上に絶縁ブロック233が載置され、固定される。フランジ233a上には分散板234が載置され、固定される。更に、蓋231は絶縁ブロック233の上面に固定される。このような構造とすることで、上方から、蓋231、分散板234、絶縁ブロック233の順に取り外すことが可能となる。
ところで、後述する成膜工程はバッファ空間232の雰囲気を排気するパージ工程を有する。この成膜工程では、異なるガスを交互に供給すると共に、異なるガスを供給する間に残ガスを除去するパージ工程を行う。この交互供給法は所望の膜厚に至るまでに何回も繰り返すので、成膜時間がかかるという問題がある。そこで、このような交互供給プロセスを行う際は、可能な限り時間を短縮することが求められている。一方で、歩留まりの向上のために、基板面内の膜厚や膜質を均一にすることが求められている。
そこで、本実施形態においては、ガスを均一に分散する分散板を有すると共に、分散版上流のバッファ空間の容積が少なくなるよう構成している。例えば、処理室201の容積よりも小さくする。このようにすることで、バッファ空間の雰囲気を排気するパージ工程を短縮することが可能となる。
(供給系)
シャワーヘッド230の蓋231に設けられたガス導入孔231aには、第一分散機構241が接続されている。第一分散機構241には、共通ガス供給管242が接続されている。第一分散機構241にはフランジが設けられ、ねじ等によって、蓋231や共通ガス供給管242のフランジに固定される。
第一分散機構241と共通ガス供給管242は、管の内部で連通しており、共通ガス供給管242から供給されるガスは、第一分散機構241、ガス導入孔231aを介してシャワーヘッド230内に供給される。
共通ガス供給管242には、第一ガス供給管243a、第二ガス供給管244a、第三ガス供給管245aが接続されている。第二ガス供給管244aは、リモートプラズマユニット244eを介して共通ガス供給管242に接続される。
第一ガス供給管243aを含む第一ガス供給系243からは第一元素含有ガスが主に供給され、第二ガス供給管244aを含む第二ガス供給系244からは主に第二元素含有ガスが供給される。第三ガス供給管245aを含む第三ガス供給系245からは、ウエハを処理する際には主に不活性ガスが供給され、シャワーヘッド230や処理空間201をクリーニングする際はクリーニングガスが主に供給される。
(第一ガス供給系)
第一ガス供給管243aには、上流方向から順に、第一ガス供給源243b、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)243c、及び開閉弁であるバルブ243dが設けられている。
第一ガス供給管243aから、第一元素を含有するガス(以下、「第一元素含有ガス」)が、マスフローコントローラ243c、バルブ243d、共通ガス供給管242を介してシャワーヘッド230に供給される。
第一元素含有ガスは、原料ガス、すなわち、処理ガスの一つである。ここで、第一元素は、例えばチタン(Ti)である。すなわち、第一元素含有ガスは、例えばチタン含有ガスである。なお、第一元素含有ガスは、常温常圧で固体、液体、及び気体のいずれであっても良い。第一元素含有ガスが常温常圧で液体の場合は、第一ガス供給源243bとマスフローコントローラ243cとの間に、図示しない気化器を設ければよい。ここでは気体として説明する。
第一ガス供給管243aのバルブ243dよりも下流側には、第一不活性ガス供給管246aの下流端が接続されている。第一不活性ガス供給管246aには、上流方向から順に、不活性ガス供給源246b、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)246c、及び開閉弁であるバルブ246dが設けられている。
ここで、不活性ガスは、例えば、窒素(N)ガスである。なお、不活性ガスとして、Nガスのほか、例えばヘリウム(He)ガス、ネオン(Ne)ガス、アルゴン(Ar)ガス等の希ガスを用いることができる。
主に、第一ガス供給管243a、マスフローコントローラ243c、バルブ243dにより、第一元素含有ガス供給系243(チタン含有ガス供給系ともいう)が構成される。
また、主に、第一不活性ガス供給管246a、マスフローコントローラ246c及びバルブ246dにより第一不活性ガス供給系が構成される。なお、不活性ガス供給源234b、第一ガス供給管243aを、第一不活性ガス供給系に含めて考えてもよい。
更には、第一ガス供給源243b、第一不活性ガス供給系を、第一元素含有ガス供給系243に含めて考えてもよい。
本明細書においては、第一ガス供給系を第一ガス供給部、もしくは原料ガス供給部とも呼ぶ。
(第二ガス供給系)
第二ガス供給管244aには、下流にリモートプラズマユニット244eが設けられている。上流には、上流方向から順に、第二ガス供給源244b、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)244c、及び開閉弁であるバルブ244dが設けられている。
第二ガス供給管244aからは、第二元素を含有するガス(以下、「第二元素含有ガス」)が、マスフローコントローラ244c、バルブ244d、リモートプラズマユニット244e、共通ガス供給管242を介して、シャワーヘッド230内に供給される。第二元素含有ガスは、リモートプラズマユニット244eによりプラズマ状態とされ、ウエハ200上に照射される。
第二元素含有ガスは、処理ガスの一つである。なお、第二元素含有ガスは、反応ガスまたは改質ガスとして考えてもよい。
ここで、第二元素含有ガスは、第一元素と異なる第二元素を含有する。第二元素としては、例えば、酸素(O)、窒素(N)、炭素(C)のいずれか一つである。本実施形態では、第二元素含有ガスは、例えば窒素含有ガスであるとする。具体的には、窒素含有ガスとして、アンモニア(NH)ガスが用いられる。
主に、第二ガス供給管244a、マスフローコントローラ244c、バルブ244dにより、第二元素含有ガス供給系244(窒素含有ガス供給系ともいう)が構成される。
また、第二ガス供給管244aのバルブ244dよりも下流側には、第二不活性ガス供給管247aの下流端が接続されている。第二不活性ガス供給管247aには、上流方向から順に、不活性ガス供給源247b、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)247c、及び開閉弁であるバルブ247dが設けられている。
第二不活性ガス供給管247aからは、不活性ガスが、マスフローコントローラ247c、バルブ247d、第二ガス供給管244a、リモートプラズマユニット244eを介して、シャワーヘッド230内に供給される。不活性ガスは、薄膜形成工程(S104)ではキャリアガス或いは希釈ガスとして作用する。
主に、第二不活性ガス供給管247a、マスフローコントローラ247c及びバルブ247dにより第二不活性ガス供給系が構成される。なお、不活性ガス供給源247b、第二ガス供給管243a、リモートプラズマユニット244eを第二不活性ガス供給系に含めて考えてもよい。
更には、第二ガス供給源244b、リモートプラズマユニット244e、第二不活性ガス供給系を、第二元素含有ガス供給系244に含めて考えてもよい。
本明細書においては、第二ガス供給系を第二ガス供給部、もしくは反応ガス供給部とも呼ぶ。
(第三ガス供給系)
第三ガス供給管245aには、上流方向から順に、第三ガス供給源245b、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)245c、及び開閉弁であるバルブ245dが設けられている。
第三ガス供給管245aから、パージガスとしての不活性ガスが、マスフローコントローラ245c、バルブ245d、共通ガス供給管242を介してシャワーヘッド230に供給される。
ここで、不活性ガスは、例えば、窒素(N)ガスである。なお、不活性ガスとして、Nガスのほか、例えばヘリウム(He)ガス、ネオン(Ne)ガス、アルゴン(Ar)ガス等の希ガスを用いることができる。
第三ガス供給管245aのバルブ245dよりも下流側には、クリーニングガス供給管248aの下流端が接続されている。クリーニングガス供給管248aには、上流方向から順に、クリーニングガス供給源248b、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)248c、及び開閉弁であるバルブ248dが設けられている。
主に、第三ガス供給管245a、マスフローコントローラ245c、バルブ245dにより、第三ガス供給系245が構成される。
また、主に、クリーニングガス供給管248a、マスフローコントローラ248c及びバルブ248dによりクリーニングガス供給系が構成される。なお、クリーニングガス供給源248b、第三ガス供給管245aを、クリーニングガス供給系に含めて考えてもよい。
更には、第三ガス供給源245b、クリーニングガス供給系を、第三ガス供給系245に含めて考えてもよい。
第三ガス供給管245aからは、基板処理工程では、不活性ガスが、マスフローコントローラ245c、バルブ245d、共通ガス供給管242を介して、シャワーヘッド230内に供給される。また、クリーニング工程では、クリーニングガスが、マスフローコントローラ248c、バルブ248d、共通ガス供給管242を介して、シャワーヘッド230内に供給される。
不活性ガス供給源245bから供給される不活性ガスは、基板処理工程では、処理容器202やシャワーヘッド230内に留まったガスをパージするパージガスとして作用する。また、クリーニング工程では、クリーニングガスのキャリアガス或いは希釈ガスとして作用しても良い。
クリーニングガス供給源248bから供給されるクリーニングガスは、クリーニング工程ではシャワーヘッド230や処理容器202に付着した副生成物等を除去するクリーニングガスとして作用する。
ここで、クリーニングガスは、例えば三フッ化窒素(NF)ガスである。なお、クリーニングガスとして、例えば、フッ化水素(HF)ガス、三フッ化塩素ガス(ClF)ガス、フッ素(F)ガス等を用いても良く、またこれらを組合せて用いても良い。
尚、第三ガス供給系を不活性ガス供給部、もしくは処理室側不活性ガス供給部とも呼ぶ。また、第一の不活性ガス供給部に対して、第二の不活性ガス供給部とも呼ぶ。
更には、第一ガス供給系、第二ガス供給系、第三ガス供給系をまとめてガス供給部と呼ぶ。
(排気系)
処理容器202の雰囲気を排気する排気系は、処理容器202に接続された複数の排気管を有する。具体的には、バッファ空間232に接続される排気管(第1排気管)263と、処理空間201に接続される排気管(第2排気管)262と、搬送空間203に接続される排気管(第3排気管)261とを有する。また、各排気管261,262,263の下流側には、排気管(第4排気管)264が接続される。
排気管261は、搬送空間203の側面あるいは底面に接続される。排気管261には、高真空あるいは超高真空を実現する真空ポンプとしてTMP(Turbo Molecular Pump。ターボ分子ポンプ。第1真空ポンプ)265が設けられる。排気管261においてTMP265の上流側には搬送空間用第一排気バルブとしてのバルブ266が設けられる。排気管261、TMP265をまとめて搬送空間排気部と呼ぶ。
排気管262は、処理空間201の側方に接続される。排気管262には、処理空間201内を所定の圧力に制御する圧力制御器であるAPC(AutoPressure Controller)276が設けられる。APC276は開度調整可能な弁体(図示せず)を有し、後述するコントローラからの指示に応じて排気管262のコンダクタンスを調整する。また、排気管262においてAPC276の上流側にはバルブ275が設けられる。排気管262とバルブ275、APC276をまとめて処理容器側排気部と呼ぶ。
排気管263は、処理室201と接続される面と異なる面に接続される。高さ方向において、分散孔234aと、前記ガスガイド235の下端との間に接続される。排気管263には、バルブ279が備えられる。排気管263、バルブ279をまとめてシャワーヘッド排気部と呼ぶ。
排気管264には、DP(Dry Pump。ドライポンプ)282が設けられる。図示のように、排気管264には、その上流側から排気管263、排気管262、排気管261が接続され、さらにそれらの下流にDP282が設けられる。DP282は、排気管262、排気管263、排気管261のそれぞれを介してバッファ空間232、処理空間201および搬送空間203のそれぞれの雰囲気を排気する。また、DP282は、TMP265が動作するときに、その補助ポンプとしても機能する。すなわち、高真空(あるいは超高真空)ポンプであるTMP265は、大気圧までの排気を単独で行うのは困難であるため、大気圧までの排気を行う補助ポンプとしてDP282が用いられる。上記した排気系の各バルブには、例えばエアバルブが用いられる。
排気管262において、APC276と排気管264の間にはバルブ278が設けられる。バルブ278は排気管264を通過するガスがAPC276に流れ込まないようにする。そのため、排気管264から排気する工程以外では、バルブ278を閉とするよう制御する。なお、バルブ278を処理容器側排気部に含めても良い。
排気管261において、TMP265と排気管264の間にはバルブ267が設けられる。バルブ267は排気管264を通過するガスがTMP265に流れ込まないようにする。そのため、排気管264から排気する工程以外では、バルブ278を閉とするよう制御する。なお、バルブ278を搬送空間排気部に含めても良い。
(コントローラ)
基板処理装置100は、基板処理装置100の各部の動作を制御するコントローラ280を有している。コントローラ280は、演算部281及び記憶部284を少なくとも有する。コントローラ280は、上記した各構成に接続され、上位コントローラや使用者の指示に応じて記憶部284からプログラムやレシピを呼び出し、その内容に応じて各構成の動作を制御する。なお、コントローラ280は、専用のコンピュータとして構成してもよいし、汎用のコンピュータとして構成してもよい。例えば、上述のプログラムを格納した外部記憶装置(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスク、CDやDVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリ(USB Flash Drive)やメモリカード等の半導体メモリ)283を用意し、外部記憶装置283を用いて汎用のコンピュータにプログラムをインストールすることにより、本実施形態に係るコントローラ280を構成することができる。また、コンピュータにプログラムを供給するための手段は、外部記憶装置283を介して供給する場合に限らない。例えば、インターネットや専用回線等の通信手段を用い、外部記憶装置283を介さずにプログラムを供給するようにしてもよい。なお、記憶部284や外部記憶装置283は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成される。以下、これらを総称して、単に記録媒体ともいう。なお、本明細書において記録媒体という言葉を用いた場合は、記憶部284単体のみを含む場合、外部記憶装置283単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。
<基板処理工程>
次に、基板処理装置100を使用して、ウエハ200上に薄膜を形成する工程について説明する。なお、以下の説明において、基板処理装置100を構成する各部の動作はコントローラ280により制御される。
図4は、本実施形態に係る基板処理工程を示すフロー図である。図5は、図4の成膜工程の詳細を示すフロー図である。
以下、第一の処理ガスとしてTiClガスを用い、第二の処理ガスとしてアンモニア(NH)ガスを用いて、ウエハ200上に薄膜として窒化チタン膜を形成する例について説明する。
(基板搬入・載置工程S102)
処理装置100では基板載置台212をウエハ200の搬送位置(搬送ポジション:図6参照)まで下降させることにより、基板載置台212の貫通孔214にリフトピン207を貫通させる。その結果、リフトピン207が、基板載置台212表面よりも所定の高さ分だけ突出した状態となる。続いて、ゲートバルブ205を開いて搬送空間203を移載室(図示せず)と連通させる。そして、この移載室からウエハ移載機(図示せず)を用いてウエハ200を搬送空間203に搬入し、リフトピン207上にウエハ200を移載する。これにより、ウエハ200は、基板載置台212の表面から突出したリフトピン207上に水平姿勢で支持される。
不活性ガス供給管221aから開口孔208及びシャフト217に向けての不活性ガス供給を開始する。それと並行して、ベローズ側排気管222aからベローズ219の内側雰囲気の排気を開始する。
ところで、基板載置台212が上下動する度にベローズ219の板の接続部分がきしむため、それを繰り返すと接続部分が劣化してしまう。ベローズの板は溶接等で接続しているため、劣化するとベローズ219の内側空間に細かな金属片が発生する。発生した金属片はシャフトの上下動により巻き上がり、処理容器内202内に拡散してしまう恐れがある。
また、図3に示すように、磁性流体シール290を設け、基板載置台212を回転させる回転軸291を機密にシールしつつ回転可能に支持している装置形態が存在する。この場合、磁性流体シール290の経年劣化や、熱源が近くにある場合は磁性流体シール290が乾燥するなどして、磁性粒子が取り残され、シャフト217の上下動によって、磁性粒子が磁性流体シール290からベローズ219の内側に侵入する。
また、ゲートバルブ205を開けた際に、パーティクルがベローズ219の内側に入り込む場合がある。それは、ゲートバルブ205の解放と同時に、基板搬入出口206とゲートバルブ205の間やその接触面、隙間等に付着した膜が剥がれ落ちるためである。基板搬入出口206とゲートバルブ205に付着した膜は、後述する第一ガス供給工程S202や第二ガス供給工程S206において形成される。剥がれ落ちた膜の一部はTMP265等によって処理容器から排出され、他の膜はシャフト217にぶつかり、それがベローズ219の内側空間に侵入する。
ベローズ219内の空間に金属片やパーティクル、磁性粒子等のダストが侵入した場合、TMP265で排気することが困難である。従って、成膜処理で圧力が変動した時などにベローズ219から処理容器202内に巻き上がり、その結果ダストが基板に付着し、悪影響を及ぼす可能性がある。従って、基板搬入出工程においても、ベローズ219内にダストを侵入させないことが望ましい
そこで、本実施形態においては、基板搬入出工程の間、ベローズ219内に入り込まないよう、不活性ガス供給管221aから不活性ガスを供給する。
更には、ベローズ219や磁性流体シール290から発生したゴミが処理室に侵入しないよう、ベローズ219内の雰囲気をベローズ側排気孔222aから排気して、金属片を処理容器202内に入れないようにする。
処理容器202内にウエハ200を搬入したら、ウエハ移載機を処理容器202の外へ退避させ、ゲートバルブ205を閉じて処理容器202内を密閉する。その後、基板載置台212を上昇させることにより、基板載置台212に設けられた基板載置面211上にウエハ200を載置させ、さらに基板載置台212を上昇させることにより、前述した処理空間201内の処理位置(基板処理ポジション)までウエハ200を上昇させる。
ウエハ200が搬送空間203に搬入された後、処理空間201内の処理位置まで上昇すると、バルブ266とバルブ267を閉とする。これにより、搬送空間203とTMP265の間、ならびに、TMP265と排気管264との間が遮断され、TMP265による搬送空間203の排気が終了する。一方、バルブ278とバルブ275を開き、処理空間201とAPC276の間を連通させると共に、APC276とDP282の間を連通させる。APC276は、排気管263のコンダクタンスを調整することで、DP282による処理空間201の排気流量を制御し、処理空間201を所定の圧力(例えば10−5〜10−1Paの高真空)に維持する。
この間、すなわち基板載置台212が処理位置にある間、不活性ガス供給管221aからシャフト217と開口孔208を構成する壁の間に不活性ガスを供給する。それと並行して、ベローズ側排気管222aからベローズ219の内側雰囲気を排気する。このようにすることで、シャフト217下方に巻きまわるガスがベローズ219内に侵入することを防ぐと共に、ベローズ219や磁性流体シール290から発生するゴミを処理容器に入れないようにする。シャフト217と底壁に設けられた開口孔208の側壁との間のコンダクタンスが、前記ベローズ側排気孔222aのコンダクタンスよりも高くなるよう、ベローズ側不活性ガス供給部とベローズ側ガス排気部222を制御する
なお、この工程において、処理容器202内を排気しつつ、不活性ガス供給系から処理容器202内に不活性ガスとしてのNガスを供給してもよい。すなわち、TMP265あるいはDP282で処理容器202内を排気しつつ、少なくとも第三ガス供給系のバルブ245dを開けることにより、処理容器202内にNガスを供給してもよい。
また、ウエハ200を基板載置台212の上に載置する際は、基板載置台212の内部に埋め込まれたヒータ213に電力を供給し、ウエハ200の表面が所定の温度となるよう制御される。ウエハ200の温度は、例えば室温以上500℃以下であり、好ましくは、室温以上であって400℃以下である。この際、ヒータ213の温度は、図示しない温度センサにより検出された温度情報に基づいてヒータ213への通電具合を制御することによって調整される。
(成膜工程S104)
次に、薄膜形成工程S104を行う。以下、図5を参照し、成膜工程S104について詳説する。なお、成膜工程S104は、異なる処理ガスを交互に供給する工程を繰り返す交互供給処理である。
(第一の処理ガス供給工程S202)
ウエハ200を加熱して所望とする温度に達すると、バルブ243dを開くと共に、TiClガスの流量が所定の流量となるように、マスフローコントローラ243cを調整する。なお、TiClガスの供給流量は、例えば100sccm以上5000sccm以下である。このとき、第三ガス供給系のバルブ245dを開き、第三ガス供給管245aからNガスを供給する。また、第一不活性ガス供給系からNガスを流してもよい。また、この工程に先立ち、第三ガス供給管245aからNガスの供給を開始していてもよい。
更に、不活性ガス供給管221aからシャフト217と開口孔208を構成する側壁との間の空間への不活性ガス供給を開始する。それと並行して、ベローズ側排気管222aからベローズ219の内側雰囲気の排気を開始する。このとき不活性ガスの供給量を、後述するパージ工程S208よりも多くする。多くすることで、より確実にベローズ219内の空間への第一ガスの侵入をより確実に防ぐことができる。
より良くは、処理容器202内の開口孔208近傍の圧力が、シャフト217と開口孔208を構成する側壁との間の空間よりも低くなるよう、不活性ガス供給が制御される。このようにすることで、処理容器202の雰囲気がベローズ219の内側空間へ侵入することをより確実に防ぐことができる。
第一分散機構241を介して処理空間201に供給されたTiClガスはウエハ200上に供給される。ウエハ200の表面には、TiClガスがウエハ200の上に接触することによって「第一元素含有層」としてのチタン含有層が形成される。一方、第一分散機構241から供給されたTiClガスは隙間232bにも滞留する。
チタン含有層は、例えば、処理容器202内の圧力、TiClガスの流量、基板載置台212の温度、処理空間201の通過にかかる時間等に応じて、所定の厚さ及び所定の分布で形成される。なお、ウエハ200上には、予め所定の膜が形成されていてもよい。また、ウエハ200または所定の膜には予め所定のパターンが形成されていてもよい。
TiClガスの供給を開始してから所定時間経過後、バルブ243dを閉じ、TiClガスの供給を停止する。上記したS202の工程では、図4に示すように、バルブ275およびバルブ278が開とされ、APC276によって処理空間201の圧力が所定の圧力となるように制御される。S202において、バルブ275およびバルブ278、バルブ222b以外の排気系のバルブは全て閉とされる。
(パージ工程S204)
次いで、第三ガス供給管245aからNガスを供給し、シャワーヘッド230および処理空間201のパージを行う。このときも、バルブ275およびバルブ278は開とされてAPC276によって処理空間201の圧力が所定の圧力となるように制御される。一方、バルブ275およびバルブ278以外の排気系のバルブは全て閉とされる。これにより、第一の処理ガス供給工程S202でウエハ200に結合できなかったTiClガスは、DP282により、排気管262を介して処理空間201から除去される。
次いで、第三ガス供給管245aからNガスを供給し、シャワーヘッド230のパージを行う。このとき、バルブ275およびバルブ278が閉とされる一方、バルブ279が開とされる。他の排気系のバルブは閉のままである。すなわち、シャワーヘッド230のパージを行うときは、処理空間201とAPC276の間を遮断すると共に、APC276と排気管264の間を遮断し、APC276による圧力制御を停止する一方、バッファ空間232とDP282との間を連通する。これにより、シャワーヘッド230(バッファ空間232)内に残留したTiClガスは、排気管262を介し、DP282によりシャワーヘッド230から排気される。
更に、第一の処理ガス供給工程S202に引き続き、不活性ガス供給管221aからシャフト217と開口孔208との間の空間への不活性ガスを供給する。それと並行して、ベローズ側排気管222aからベローズ219の内側雰囲気を排気する。このとき、不活性ガスの供給量を第一ガス供給工程S202よりも少なくする。少なくすることで、ガスを効率的に使用することができる。
シャワーヘッド230のパージが終了すると、バルブ278およびバルブ275を開としてAPC276による圧力制御を再開すると共に、バルブ279を閉としてシャワーヘッド230と排気管264との間を遮断する。他の排気系のバルブは閉のままである。このときも第三ガス供給管245aからのNガスの供給は継続され、シャワーヘッド230および処理空間201のパージが継続される。なお、パージ工程S204において、排気管262を介したパージの前後に排気管263を介したパージを行うようにしたが、排気管262を介したパージのみであってもよい。また、排気管262を介したパージと排気管263を介したパージを同時に行うようにしてもよい。
(第二の処理ガス供給工程S206)
パージ工程S204の後、バルブ244dを開けてリモートプラズマユニット244e、シャワーヘッド230を介して、処理空間201内にプラズマ状態のアンモニアガスの供給を開始する。
このとき、アンモニアガスの流量が所定の流量となるように、マスフローコントローラ244cを調整する。なお、アンモニアガスの供給流量は、例えば100sccm以上5000sccm以下である。なお、アンモニアガスとともに、第二不活性ガス供給系からキャリアガスとしてNガスを流してもよい。また、この工程においても、第三ガス供給系のバルブ245dは開とされ、第三ガス供給管245aからNガスが供給される。
第一分散機構241を介して処理容器202に供給されたプラズマ状態のアンモニアガスはウエハ200上に供給される。既に形成されているチタン含有層がアンモニアガスのプラズマによって改質されることにより、ウエハ200の上には、例えばチタン元素および窒素元素を含有する層が形成される。
改質層は、例えば、処理容器203内の圧力、窒素含有ガスの流量、基板載置台212の温度、リモートプラズマユニット244eの電力供給具合等に応じて、所定の厚さ、所定の分布、チタン含有層に対する所定の窒素成分等の侵入深さで形成される。
所定の時間経過後、バルブ244dを閉じ、窒素含有ガスの供給を停止する。
S206においても、上記したS202と同様に、バルブ275およびバルブ278が開とされ、APC276によって処理空間201の圧力が所定の圧力となるように制御される。また、バルブ275およびバルブ278、バルブ222b以外の排気系のバルブは全て閉とされる。
パージ工程S204に引き続き、不活性ガス供給管221aからシャフト217と開口孔208の側壁との間の空間に不活性ガスを供給する。それと並行して、ベローズ側排気管222aからベローズ219の内側雰囲気を排気する。このとき、不活性ガスの供給量をパージガス供給工程S204よりも多くする。多くすることで、より確実に第二ガスの侵入を防ぐことが可能となる。
(パージ工程S208)
次いで、S204と同様のパージ工程を実行する。各部の動作はS204と同様であるので説明は省略する。
(判定S210)
コントローラ280は、上記1サイクルを所定回数(n cycle)実施したか否かを判定する。
所定回数実施していないとき(S210でNoの場合)、第一の処理ガス供給工程S202、パージ工程S204、第二の処理ガス供給工程S206、パージ工程S208のサイクルを繰り返す。所定回数実施したとき(S210でYesの場合)、図5に示す処理を終了する。
尚、第一の処理ガス供給工程S202では第一の処理ガスが基板載置台212と仕切り板204の間から漏れて搬送空間203に供給され、更に基板搬入出口206に侵入することがある。第二の処理ガス供給工程も同様に、第二の処理ガスが基板載置台212と仕切り板204の間から漏れて搬送空間203に供給され、更に基板搬入出口206に侵入することがある。パージ工程S204、S206では、基板載置台212と仕切り板204によって区画されているため、搬送室203の雰囲気を排気することは困難である。そのため、基板搬入出口206に侵入したガス同士が反応し、基板搬入出口206の内側表面や弁体205aの搬送室203と向かい合う面に膜が形成されてしまう。形成された膜は、前述のように基板搬入・載置工程S102にてダストとなってしまう。そこで、基板搬入・載置工程S102で記載のように、基板搬入・載置工程S102の間、少なくとも不活性ガス供給管221aからシャフト217と開口孔208の間に不活性ガスを供給する。
図4の説明に戻ると、次いで、基板搬出工程S106を実行する。
(基板搬出工程S106)
基板搬出工程S106では、基板載置台212を下降させ、基板載置台212の表面から突出させたリフトピン207上にウエハ200を支持させる。これにより、ウエハ200は処理位置から搬送位置となる。その後、ゲートバルブ205を開き、ウエハ移載機を用いてウエハ200を処理容器202の外へ搬出する。このとき、バルブ245dを閉じ、第三ガス供給系から処理容器202内に不活性ガスを供給することを停止する。
次いで、ウエハ200が搬送位置まで移動すると、バルブ262を閉とし、搬送空間203と排気管264との間を遮断する。一方、バルブ266とバルブ267を開とし、TMP265(およびDP282)によって搬送空間203の雰囲気を排気することにより、処理容器202を高真空(超高真空)状態(例えば10−5Pa以下)に維持し、同様に高真空(超高真空)状態(例えば10−6Pa以下)に維持されている移載室との圧力差を低減する。この間、ベローズ219内にパーティクルが侵入しないよう、不活性ガス供給管221aからシャフト217と開口孔208の間への不活性ガス供給を開始する。それと並行して、ベローズ側排気管222aからベローズ219の内側雰囲気の排気を開始する。この状態でゲートバルブ205を開き、ウエハ200を処理容器202から移載室へと搬出する。
(処理回数判定工程S108)
ウエハ200を搬出後、薄膜形成工程が所定の回数に到達したか否かを判定する。所定の回数に到達したと判断されたら、処理を終了する。所定の回数に到達していないと判断されたら、次に待機しているウエハ200の処理を開始するため、基板搬入・載置工程S102に移行する。
以上、本発明の種々の典型的な実施の形態として成膜技術について説明してきたが、本発明はそれらの実施の形態に限定されない。例えば、上記で例示した薄膜以外の成膜処理や、拡散処理、酸化処理、窒化処理、リソグラフィ処理等の他の基板処理を行う場合にも適用できる。また、本発明は、アニール処置装置の他、薄膜形成装置、エッチング装置、酸化処理装置、窒化処理装置、塗布装置、加熱装置等の他の基板処理装置にも適用できる。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。
また、上記実施例においては、第一元素含有ガスとしてTiClを例にして説明し、第一元素としてTiを例にして説明したが、それに限るものではない。例えば、第一元素としてSiやZr、Hf等種々の元素であっても良い。また、第二元素含有ガスとしてNHを例にして説明し、第二元素としてNを例にして説明したが、それに限るものではない。例えば、第二元素としてO等であっても良い。
(本発明の好ましい態様)
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
〔付記1〕
本発明の一態様によれば、
基板を処理する処理容器と、
前記処理容器に処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
前記処理容器内に設けられた基板載置台と、
前記処理容器に接続される処理容器側排気部と、
前記基板載置台を支持するシャフトと、
前記シャフトを支持するシャフト支持部と、
前記シャフトが貫通される前記処理容器の底壁に設けられた開口孔と、
前記開口孔と前記シャフト支持部の間に配置される伸縮可能なベローズ壁を有し、前記ベローズ壁の内側空間が前記処理容器の空間と連通するベローズと、
前記ベローズ壁の内側空間への不活性ガスの供給と、前記内側空間の雰囲気の排気とを並行して行うベローズ側ガス給排気部と
を有する基板処理装置が提供される。
〔付記2〕
好ましくは、
前記ベローズ側ガス給排気部は、
前記ベローズ壁の上端と前記処理容器の底壁との間に設けられる不活性ガス供給孔に接続され、前記内側空間へ不活性ガスを供給する第一の不活性ガス供給部と、
前記不活性ガス供給孔よりも下方に設けられ、前記内側空間の雰囲気を排気するベローズ側排気孔を介して前記ベローズ壁の内側空間と連通するベローズ側ガス排気部と
を有する付記1記載の基板処理装置が提供される。
〔付記3〕
好ましくは、
前記ベローズ側排気孔は、前記ベローズ壁の下端よりも下方に設けられる付記2記載の基板処理装置が提供される。
〔付記4〕
好ましくは、
前記基板載置台は、基板を搬送する間は搬送位置に設定され、基板を処理する間は処理位置に設定され、
前記基板載置台が処理位置に設定されている間、前記不活性ガス供給孔から不活性ガスを供給すると共に、前記ベローズ側排気孔から前記内側空間の雰囲気を排気する付記2または付記3に記載の基板処理装置が提供される。
〔付記5〕
好ましくは、
前記処理ガス供給部は、原料ガスを供給する原料ガス供給部と、不活性ガスを供給する第二の不活性ガス供給部とを有し、
前記ベローズ側ガス給排気部は、前記原料ガス供給部が前記処理容器へ原料ガスを供給する間、第一の供給量で前記内部空間へ不活性ガスを供給し、前記第二の不活性ガス供給部から前記処理容器へ不活性ガスを供給する間、前記第一の供給量より少ない供給量で前記内部空間へ不活性ガスを供給する付記1から付記3のうち、いずれか一つに記載の基板処理装置が提供される。
〔付記6〕
好ましくは、
前記処理ガス供給部は、反応ガスを供給する反応ガス供給部と、不活性ガスを供給する第二の不活性ガス供給部とを有し、
前記ベローズ側ガス給排気部は、前記反応ガス供給部が前記処理容器へ反応ガスを供給する間、第二の供給量で前記内部空間へ不活性ガスを供給し、前記第二の不活性ガス供給部から前記処理容器へ不活性ガスを供給する間、前記第二の供給量より少ない供給量で前記内部空間へ不活性ガスを供給する付記1から付記3のうち、いずれか一つに記載の基板処理装置が提供される。
〔付記7〕
好ましくは、
前記シャフトと前記開口孔の側壁との間のコンダクタンスが、前記ベローズ側排気孔のコンダクタンスよりも高くなるよう、前記第一の不活性ガス供給部と前記ベローズ側ガス排気部を制御する付記2から5の内、いずれか一つに記載の基板処理装置が提供される。
〔付記8〕
好ましくは、
前記ベローズ側排気孔は、前記シャフトの外周に配置される磁性流体シールよりも高い位置に設けられる付記2から6の内、いずれか一つに記載の基板処理装置が提供される。
〔付記9〕
別の形態によれば、
処理容器内でシャフトに支持された基板載置台に基板を載置する工程と、
前記処理容器内に処理ガスを供給する工程と、を有し、
前記処理ガスを供給する工程では、前記シャフトが貫通される前記処理容器の底に設けられた開口孔と前記シャフトを支持するシャフト支持部との間に設けられたベローズ壁の内側空間に、不活性ガスの供給と雰囲気の排気を並行して行う
半導体装置の製造方法が提供される。
〔付記10〕
更に別の形態によれば、
処理容器内でシャフトに支持された基板載置台に基板を載置する手順と、
前記処理容器内に処理ガスを供給する手順とを有し、
前記処理ガスを供給する手順では、前記シャフトが貫通される前記処理容器の底に設けられた開口孔と前記シャフトを支持するシャフト支持部との間に設けられたベローズ壁の内側空間に、不活性ガスの供給と雰囲気の排気を並行して行うようコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
100・・・・基板処理装置
200・・・・ウエハ(基板)
201・・・・処理空間
202・・・・反応容器
203・・・・搬送空間
208・・・・開口孔
217・・・・シャフト
219・・・・ベローズ
221a・・・不活性ガス供給管
222a・・・排気管
232・・・・バッファ空間



Claims (10)

  1. 基板を処理する処理容器と、
    前記処理容器に処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
    前記処理容器内に設けられた基板載置台と、
    前記処理容器に接続される処理容器側排気部と、
    前記基板載置台を支持するシャフトと、
    前記シャフトを支持するシャフト支持部と、
    前記シャフトが貫通される前記処理容器の底壁に設けられた開口孔と、
    前記開口孔と前記シャフト支持部の間に配置される伸縮可能なベローズ壁を有し、前記ベローズ壁の内側空間が前記処理容器の空間と連通するベローズと、
    前記ベローズ壁の内側空間への不活性ガスの供給と、前記内側空間の雰囲気の排気とを並行して行うベローズ側ガス給排気部と
    を有する基板処理装置。
  2. 前記ベローズ側ガス給排気部は、
    前記ベローズ壁の上端と前記処理容器の底壁との間に設けられる不活性ガス供給孔に接続され、前記内側空間へ不活性ガスを供給する第一の不活性ガス供給部と、
    前記不活性ガス供給孔よりも下方に設けられ、前記内側空間の雰囲気を排気するベローズ側排気孔を介して前記ベローズ壁の内側空間と連通するベローズ側ガス排気部と
    を有する請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記ベローズ側排気孔は、前記ベローズ壁の下端よりも下方に設けられる請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記基板載置台は、基板を搬送する間は搬送位置に設定され、基板を処理する間は処理位置に設定され、
    前記基板載置台が処理位置に設定されている間、前記不活性ガス供給孔から不活性ガスを供給すると共に、前記ベローズ側排気孔から前記内側空間の雰囲気を排気する請求項2または請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記処理ガス供給部は、原料ガスを供給する原料ガス供給部と、不活性ガスを供給する第二の不活性ガス供給部とを有し、
    前記ベローズ側ガス給排気部は、前記原料ガス供給部が前記処理容器へ原料ガスを供給する間、第一の供給量で前記内部空間へ不活性ガスを供給し、前記第二の不活性ガス供給部から前記処理容器へ不活性ガスを供給する間、前記第一の供給量より少ない供給量で前記内部空間へ不活性ガスを供給する請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記処理ガス供給部は、反応ガスを供給する反応ガス供給部と、不活性ガスを供給する第二の不活性ガス供給部とを有し、
    前記ベローズ側ガス給排気部は、前記反応ガス供給部が前記処理容器へ反応ガスを供給する間、第二の供給量で前記内部空間へ不活性ガスを供給し、前記第二の不活性ガス供給部から前記処理容器へ不活性ガスを供給する間、前記第二の供給量より少ない供給量で前記内部空間へ不活性ガスを供給する請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記シャフトと前記開口孔の側壁との間のコンダクタンスが、前記ベローズ側排気孔のコンダクタンスよりも高くなるよう、前記第一の不活性ガス供給部と前記ベローズ側ガス排気部を制御する請求項2から5の内、いずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記ベローズ側排気孔は、前記シャフトの外周に配置される磁性流体シールよりも高い位置に設けられる請求項2から6の内、いずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 処理容器内でシャフトに支持された基板載置台に基板を載置する工程と、
    前記処理容器内に処理ガスを供給する工程と、を有し、
    前記処理ガスを供給する工程では、前記シャフトが貫通される前記処理容器の底に設けられた開口孔と前記シャフトを支持するシャフト支持部との間に設けられたベローズ壁の内側空間に、不活性ガスの供給と雰囲気の排気を並行して行う
    半導体装置の製造方法。
  10. 処理容器内でシャフトに支持された基板載置台に基板を載置する手順と、
    前記処理容器内に処理ガスを供給する手順とを有し、
    前記処理ガスを供給する手順では、前記シャフトが貫通される前記処理容器の底に設けられた開口孔と前記シャフトを支持するシャフト支持部との間に設けられたベローズ壁の内側空間に、不活性ガスの供給と雰囲気の排気を並行して行うようコンピュータに実行させるプログラム。


JP2015091585A 2015-04-28 2015-04-28 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム Active JP6001131B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091585A JP6001131B1 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
TW105105660A TWI643282B (zh) 2015-04-28 2016-02-25 Substrate processing apparatus, manufacturing method of semiconductor device, and program
CN201610212878.0A CN106098591B (zh) 2015-04-28 2016-04-07 衬底处理装置及半导体器件的制造方法
KR1020160043229A KR101847575B1 (ko) 2015-04-28 2016-04-08 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
US15/097,382 US20160319424A1 (en) 2015-04-28 2016-04-13 Substrate processing apparatus
US16/023,820 US20180305816A1 (en) 2015-04-28 2018-06-29 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091585A JP6001131B1 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6001131B1 JP6001131B1 (ja) 2016-10-05
JP2016204729A true JP2016204729A (ja) 2016-12-08

Family

ID=57048630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091585A Active JP6001131B1 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160319424A1 (ja)
JP (1) JP6001131B1 (ja)
KR (1) KR101847575B1 (ja)
CN (1) CN106098591B (ja)
TW (1) TWI643282B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074498A1 (ja) 2016-10-18 2018-04-26 生化学工業株式会社 リムルス属由来の組換え蛋白質及びこれをコードするdna
KR20190013109A (ko) * 2017-07-31 2019-02-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
JP2022534893A (ja) * 2019-05-28 2022-08-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 裏側ポンピングを用いた熱処理チャンバのリッド

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178160A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP6484601B2 (ja) * 2016-11-24 2019-03-13 株式会社Kokusai Electric 処理装置及び半導体装置の製造方法
CN109424761B (zh) * 2017-08-31 2019-11-19 长鑫存储技术有限公司 隔离阀、半导体生产设备及其清洗方法
JP6820816B2 (ja) * 2017-09-26 2021-01-27 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法、及びプログラム
JP6691152B2 (ja) * 2018-02-07 2020-04-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6770988B2 (ja) * 2018-03-14 2020-10-21 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP7090513B2 (ja) * 2018-09-06 2022-06-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びパージ方法
KR102401331B1 (ko) * 2018-09-21 2022-05-25 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치
JP2020053469A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
CN112740387A (zh) * 2018-10-30 2021-04-30 Tes股份有限公司 基板处理装置
KR102638600B1 (ko) * 2019-07-09 2024-02-21 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치
JP7209598B2 (ja) * 2019-07-26 2023-01-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
KR102607844B1 (ko) * 2020-07-10 2023-11-30 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 지지 유닛
CN112647062B (zh) * 2020-12-11 2021-07-27 无锡邑文电子科技有限公司 一种碳化硅cvd工艺腔体装置及使用方法
CN117230433B (zh) * 2023-11-15 2024-03-01 无锡尚积半导体科技有限公司 Cvd晶圆承载机构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055968A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Nippon Asm Kk 半導体処理装置
JPH10237657A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Furontetsuku:Kk プラズマ処理装置
JPH11302829A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Ebara Corp 真空装置の真空室汚染防止装置
JP2002324764A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の熱処理装置
JP2003129240A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2006049489A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2007281150A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPWO2013065771A1 (ja) * 2011-11-01 2015-04-02 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置及び記録媒体
WO2014178160A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5793170B2 (ja) * 2013-09-30 2015-10-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074498A1 (ja) 2016-10-18 2018-04-26 生化学工業株式会社 リムルス属由来の組換え蛋白質及びこれをコードするdna
EP4339284A2 (en) 2016-10-18 2024-03-20 Seikagaku Corporation Recombinant proteins derived from genus limulus, and dna molecules encoding same
KR20190013109A (ko) * 2017-07-31 2019-02-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR102481410B1 (ko) * 2017-07-31 2022-12-26 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
JP2022534893A (ja) * 2019-05-28 2022-08-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 裏側ポンピングを用いた熱処理チャンバのリッド
US11715667B2 (en) 2019-05-28 2023-08-01 Applied Materials, Inc. Thermal process chamber lid with backside pumping
JP7401560B2 (ja) 2019-05-28 2023-12-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 裏側ポンピングを用いた熱処理チャンバのリッド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160128211A (ko) 2016-11-07
KR101847575B1 (ko) 2018-04-10
TW201642372A (zh) 2016-12-01
CN106098591B (zh) 2018-12-25
CN106098591A (zh) 2016-11-09
JP6001131B1 (ja) 2016-10-05
US20160319424A1 (en) 2016-11-03
TWI643282B (zh) 2018-12-01
US20180305816A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001131B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
JP5944429B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP5764228B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP5941491B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法並びにプログラム
TWI554640B (zh) A substrate processing apparatus, a manufacturing method and a program for a semiconductor device
JP5913414B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP5800969B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム、記録媒体
KR101576135B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
KR101882774B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JP5800957B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP5793241B1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
KR101669752B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JP2016025238A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP5808472B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019140168A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5885870B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP2021111760A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
TW202240018A (zh) 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及電腦可讀取的記錄媒體

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250