JP2016204101A - クランプ装置 - Google Patents
クランプ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016204101A JP2016204101A JP2015086526A JP2015086526A JP2016204101A JP 2016204101 A JP2016204101 A JP 2016204101A JP 2015086526 A JP2015086526 A JP 2015086526A JP 2015086526 A JP2015086526 A JP 2015086526A JP 2016204101 A JP2016204101 A JP 2016204101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- workpiece
- gripping
- distance
- gripping members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Abstract
【解決手段】吊下げ手段により吊支される吊下杆1と、吊支杆1に前後方向を向く上部軸2をもって内端部同士が枢着された左右1対の上部リンク3と、上部リンク3の外端部に、前後方向を向く外側軸4をもって上部が枢着され、外側軸4より垂下する左右1対の支持杆5と、両支持杆5の下端部に取り付けられ、かつ内端部同士が、前後方向を向く下部軸6をもって互いに枢着され、ワーク7を左右から把持しうる左右1対の把持部材8と、上部軸2が、左右の外側軸4同士を結ぶ直線より上方に位置するのを阻止し、常時下方に位置するように保持する中折れ保持手段9とを備えるものとする。
【選択図】 図1
Description
このような大重量の棒状のワークを、人手によらず、機械的な装置によって、把持したり吊り上げたりしうるようにすることが望まれている。
(1) クランプ装置を、吊下げ手段により吊支される吊下杆と、前記吊支杆に前後方向を向く上部軸をもって内端部同士が枢着された左右1対の上部リンクと、前記上部リンクの外端部に、前後方向を向く外側軸をもって上部が枢着され、前記外側軸より垂下する左右1対の支持杆と、前記両支持杆の下端部に取り付けられ、かつ内端部同士が、前後方向を向く下部軸をもって互いに開閉自在に枢着され、閉じることによってワークを左右から把持しうる左右1対の把持部材と、前記上部軸が、左右の外側軸同士を結ぶ直線より上方に位置するのを阻止し、常時下方に位置するように保持する中折れ保持手段とを備えるものとする。
ワークを目的の場所に載置した後、装置をさらに下降させると、両把持部材は、下部軸を中心として、左右に開かれ、その状態を保持して、装置を上昇させることにより、両把持部材からワークを簡単に離脱させることができる。
したがって、ワークを、簡単かつ確実に把持して持ち上げることができ、しかも構造が簡単で、操作も容易なクランプ装置を提供することができる。
図1〜図5は、本発明のクランプ装置の第1の実施形態を示す。
このクランプ装置は、クレーン、油圧ショベル、その他の吊下げ手段(いずれも図示略)により吊支される吊下杆1と、この吊支杆1の下端に前後方向を向く上部軸2をもって内端部同士が枢着された左右1対の上部リンク3、3と、各上部リンク3の外端部に、前後方向を向く外側軸4をもって上端が枢着され、外側軸4より垂下する左右1対の支持杆5、5と、両支持杆5、5の下端部に取り付けられ、かつ内端部同士が、前後方向を向く下部軸6をもって互いに枢着され、ワーク7を左右から把持しうる左右1対の把持部材8、8と、上部軸2が、左右の外側軸4、4同士を結ぶ直線L1より上方に移動するのを阻止し、常時直線L1より下方に位置するように保持する中折れ保持手段9とを備えている。
各把持部8bの外側面における取付部10に軸受片(図示略)を固着し、この軸受片を、各支持杆5の下端部に、前後方向を向く軸(図示略)をもって枢着することもある。
この半開幅W1は、左右の把持部8b、8bが、丸棒状のワーク7の直上より下降してきたとき、両把持部8b、8bの下端がワーク7の外周面に摺接して、互いに左右に開かれるような寸法とするのが好ましい。
また、この半開幅W1は、図2示すように、ワーク7を把持して吊り上げたときの左右の把持部8b、8bの下端間の開口幅W2より小とするのが好ましい。
この第2の実施形態においては、中折れ保持手段9を、第1の実施形態における軸間距離規制手段11に代えて、左右の外側軸4、4の軸間距離L4を、左右の上部リンク3、3における上部軸2から外側軸4までの距離L5、L6の和より小となるように制限する軸間距離規制手段15としてあり、より具体的には、左右の外側軸4、4が長手方向に摺動自在に嵌合された左右方向を向く長孔16、16が両側部に設けられた左右方向を向く連係杆17としてある。
その他の構成は、第1の実施形態におけるのと同一であり、第2の実施形態においても、第1の実施形態におけるのと同様に作用する。
この第3の実施形態においては、第2の実施形態における中折れ保持手段9をなす軸間距離規制手段15と同様のものと、左右の把持部材8、8を開いた状態で保持する開状態保持手段18とを結合したものとしてある。
この連係杆19は、軸間距離規制手段15を構成するだけでなく、左右の外側軸4、4の軸間距離L7を、左右の把持部材8、8が開いた状態で制限し、その制限を解除することにより、両把持部材8、8が閉じるのを許容するようにした、第2軸間距離規制手段22をも構成し、この第2軸間距離規制手段22が、開状態保持手段18をなしている。
このとき、連係杆19は、自重により、左端部がわずかに下向き回動する。
左右の把持部材8、8が、ワーク7より上方に位置した時点で、連係杆19の左端に設けたハンドル19aを持ち上げると、左方の外側軸4が係合溝21から離脱して、長孔20の左端に係合するとともに、左右の把持部材8、8は、自重等により、図7に示す半開状態に復帰する。
また、連係杆19の左端のハンドル19aをわずかに持ち上げるだけで、開状態保持手段18の作動状態を簡単に解除することができる。
ただ、ワークの形状によっては、上述したように、吊支杆1をワークの直上から下降させるだけでは把持できないものもあるが、その場合は、ワークを把持する直前に、作業者が、両把持部材8、8を、左右に拡開させればよい。
(1) 索条14からなる軸間距離規制手段11に代えて、吊下杆1を、上部軸2より下方に延長し、その延長した部分の下端部に上下方向を向く長孔(図示略)を設け、その長孔に、下部軸6を上下方向に摺動可能として嵌合することにより、索条14の作用と同様に、上部軸2と下部軸6との距離が予め定めた範囲より大となるのを阻止する軸間距離規制手段とする。
(2) 第2軸間距離規制手段22を、基端部が一方の外側軸4に枢着され、かつ他端部に、第3の実施形態におけるハンドル19aと同様のハンドルと、下向きのフックとを設けた係止レバーにより形成し、左右の把持部材8、8が互いに開いているときに、係止レバーのフックを他方の外側軸4に上方より係止させることにより、開状態保持手段18とし、ハンドルを上方に回動させて、係止レバーのフックを他方の外側軸4から外すことにより、開状態保持の状態を解除しうるようにする。
(3) 左右の上部リンク3、3の両方もしくはいずれか一方の外端部、または左右の支持杆5、5の両方もしくはいずれか一方の上端部に、手動操作用のハンドルを設ける。
L1直線
L2、L3 水平距離
L4軸間距離
L5、L6 距離
L7軸間距離
W 開口幅
W1半開幅
W2開口幅
1 吊下杆
1a取付孔
2 上部軸
3 上部リンク
4 外側軸
5 支持杆
6 下部軸
7 ワーク
8 把持部材
8aビード
8b把持部
8c起立片
8d軸受部
9 中折れ保持手段
10 取付部
11 軸間距離規制手段
12、13 止めリング
14 索条
15 軸間距離規制手段
16 長孔
17 連係杆
18 開状態保持手段
19 連係杆
19aハンドル
20 長孔
21 係合溝
22 第2軸間距離規制手段
Claims (6)
- 吊下げ手段により吊支される吊下杆と、
前記吊支杆に前後方向を向く上部軸をもって内端部同士が枢着された左右1対の上部リンクと、
前記上部リンクの外端部に、前後方向を向く外側軸をもって上部が枢着され、前記外側軸より垂下する左右1対の支持杆と、
前記両支持杆の下端部に取り付けられ、かつ内端部同士が、前後方向を向く下部軸をもって互いに枢着され、ワークを左右から把持しうる左右1対の把持部材と、
前記上部軸が、左右の外側軸同士を結ぶ直線より上方に位置するのを阻止し、常時下方に位置するように保持する中折れ保持手段
とを備えること特徴とするクランプ装置。 - 中折れ保持手段を、上部軸と下部軸との距離が予め定めた範囲より大となるのを阻止する軸間距離規制手段とした請求項1記載のクランプ装置。
- 中折れ保持手段を、左右の外側軸の軸間距離を、左右の上部リンクにおける上部軸から外側軸までの距離の和より小となるように制限する軸間距離規制手段とした請求項1記載のクランプ装置。
- ワークの吊り上げ時に、左右の外側軸が、各支持杆の下端部における把持部材の取付部より外側に位置するようにした請求項1〜3のいずれかに記載のクランプ装置。
- 左右の把持部材を開いた状態で保持する開状態保持手段を設けた請求項1〜4のいずれかに記載のクランプ装置。
- 開状態保持手段を、左右の外側軸の軸間距離を、左右の把持部材が開いた状態で制限し、その制限を解除することにより、両把持部材が閉じるのを許容するようにした、第2軸間距離規制手段とした請求項5記載のクランプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015086526A JP6498504B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | クランプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015086526A JP6498504B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | クランプ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016204101A true JP2016204101A (ja) | 2016-12-08 |
JP6498504B2 JP6498504B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=57488714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015086526A Active JP6498504B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | クランプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6498504B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106395615A (zh) * | 2016-12-14 | 2017-02-15 | 辽宁忠旺集团有限公司 | 铸井拔棒器 |
JP2018158821A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社クボタ | 荷物保持用のハンド部 |
JP2021088009A (ja) * | 2019-12-02 | 2021-06-10 | 株式会社クボタ | ロボットハンド及び農業用ロボット |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54160770U (ja) * | 1978-04-28 | 1979-11-09 | ||
JPS59173682U (ja) * | 1983-05-07 | 1984-11-20 | 来 末喜 | U字型溝吊揚具 |
JPS6175486U (ja) * | 1984-10-19 | 1986-05-21 |
-
2015
- 2015-04-21 JP JP2015086526A patent/JP6498504B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54160770U (ja) * | 1978-04-28 | 1979-11-09 | ||
JPS59173682U (ja) * | 1983-05-07 | 1984-11-20 | 来 末喜 | U字型溝吊揚具 |
JPS6175486U (ja) * | 1984-10-19 | 1986-05-21 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106395615A (zh) * | 2016-12-14 | 2017-02-15 | 辽宁忠旺集团有限公司 | 铸井拔棒器 |
JP2018158821A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社クボタ | 荷物保持用のハンド部 |
JP2021088009A (ja) * | 2019-12-02 | 2021-06-10 | 株式会社クボタ | ロボットハンド及び農業用ロボット |
JP7191808B2 (ja) | 2019-12-02 | 2022-12-19 | 株式会社クボタ | ロボットハンド及び農業用ロボット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6498504B2 (ja) | 2019-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5889146B2 (ja) | 吊り具 | |
JP6498504B2 (ja) | クランプ装置 | |
JP2009113879A (ja) | 管体の吊り具 | |
US9676598B1 (en) | Gravity activated lifting claw | |
JP4030022B1 (ja) | 吊り治具 | |
US7207612B2 (en) | Suspended lifting apparatus | |
JP2015107854A (ja) | 吊り具 | |
KR200478647Y1 (ko) | 클램핑기구 | |
JP5100347B2 (ja) | 玉掛け用補助具 | |
JP2020183308A (ja) | クランプ装置 | |
JP6360945B2 (ja) | バックホウの掴みアタッチメント取付構造 | |
JP2023181042A (ja) | 鋼材の転回装置 | |
CN109292621A (zh) | 用于生产组装式钢水稳流器内胆的专用吊具 | |
US1343057A (en) | Tongs | |
US20050230986A1 (en) | Apparatus for manipulating landscaping and other similar materials | |
US1963693A (en) | Cable grip | |
CN209337979U (zh) | 用于生产组装式钢水稳流器内胆的专用吊具 | |
CN205838331U (zh) | 一种吊钳 | |
JP3196921U (ja) | バックホウの掴みアタッチメント取付構造 | |
JP2007308289A (ja) | ブロックの吊り上げ方法及び装置 | |
US531126A (en) | William lott | |
JP2018177408A (ja) | 吊上げ装置およびその吊上げ方法 | |
CN208378203U (zh) | 用于吊装重卡推力杆的吊具 | |
JP2018043817A (ja) | 吊り具 | |
US1740383A (en) | William a |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6498504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |