JP2016200983A - 共用車両管理装置 - Google Patents

共用車両管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016200983A
JP2016200983A JP2015080796A JP2015080796A JP2016200983A JP 2016200983 A JP2016200983 A JP 2016200983A JP 2015080796 A JP2015080796 A JP 2015080796A JP 2015080796 A JP2015080796 A JP 2015080796A JP 2016200983 A JP2016200983 A JP 2016200983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared vehicle
station candidate
station
information
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015080796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6569279B2 (ja
Inventor
友規子 永井
Yukiko Nagai
友規子 永井
広瀬 悟
Satoru Hirose
悟 広瀬
加代子 原
Kayoko Hara
加代子 原
佐藤 茂樹
Shigeki Sato
佐藤  茂樹
隆介 林
Ryusuke Hayashi
隆介 林
直美 押野
Naomi Oshino
直美 押野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2015080796A priority Critical patent/JP6569279B2/ja
Publication of JP2016200983A publication Critical patent/JP2016200983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569279B2 publication Critical patent/JP6569279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ステーション間における共用車両の偏在を低減することができる共用車両管理装置を提供する。
【解決手段】共用車両を貸出および返却することができるステーションの利用履歴およびステーションの情報を取得する第1取得手段10と、複数のステーションを含む複数のエリアのうち、特定のエリアの情報を取得する第2取得手段10と、特定のエリア内に存在するステーションのうち、ユーザが利用可能なステーションをステーション候補として検出する検出手段10と、ステーション候補の利用履歴に基づいて、ステーション候補の稼働率を算出する算出手段10と、稼働率が所定値未満のステーション候補の情報が、稼働率が所定値以上のステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示されるように、ステーション候補の情報を出力する出力手段10と、を備えることを特徴とする共用車両管理装置。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複数のユーザによって利用される共用車両を管理する共用車両管理装置に関する。
共有車駐車場に駐車されている共有車両を複数のユーザが共有して利用する技術が知られている。このような技術において、出発地(または目的地)から所定の範囲内に存在する共有車駐車場の中から、出発地(または目的地)から徒歩等で移動可能な距離の範囲内に存在する共有車駐車場を、共有車両を利用する共有車駐車場として選択する技術が知られている(たとえば特許文献1)。
特開2014−089153号公報
しかしながら、従来技術では、たとえば出発地(または目的地)が多くのユーザに利用されるランドマークなどである場合には、出発地(または目的地)から所定の範囲内に存在する共有車駐車場の稼働率が高くなる一方、出発地(または目的地)から所定の範囲外に存在する共有車駐車場の稼働率が低くなることで、共有車駐車場の間で共有車両の偏在が生じ、その結果、共有車駐車場全体の稼働率が低下してしまう場合があった。
本発明が解決しようとする課題は、ステーション間における共用車両の偏在を低減することができる共用車両管理装置を提供することである。
本発明は、複数のステーションを含む複数のエリアのうち特定のエリアの情報を取得し、特定のエリア内に存在するステーションの中からユーザが利用可能なステーションをステーション候補として検出し、稼働率が所定値未満のステーション候補の情報が、稼働率が所定値以上のステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示されるように、ステーション候補の情報を出力することで、上記課題を解決する。
本発明によれば、特定のエリア内に存在するステーションの中からユーザが利用可能なステーションを検出し、検出したステーションのうち、稼働率の低いステーションの情報ほど優先してユーザに提示されるように、検出したステーションの情報を出力することで、ユーザが所望するエリア内に存在し、かつ、稼働率の低いステーションの利用を促すことができ、これにより、ステーション間での共用車両の偏在を低減し、ステーション全体の稼働率の向上を図ることができる。
本実施形態に係る共用車両管理装置を備えた共用車両管理システムにおいて、ユーザが共用車両を利用する方法の一例を示す概要図である。 地図上に設定されるエリア情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る共用車両管理システムの構成図である。 第1実施形態に係る共用車両管理処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る共用車両管理処理を示すフローチャートである。
《第1実施形態》
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態に係る共用車両管理装置について説明する。本実施形態では、共用車両管理装置を、複数のユーザが複数のステーションに配置された複数の共用車両を共用するカーシェアリングシステムを管理運営する共用車両管理システムに適用した例を用いて説明する。本実施形態のカーシェアリングシステムは、一のステーションから借り出した共用車両を、他のステーションへ返却することが許される、いわゆる乗り捨て型のワンウェイ・カーシェアリングシステムである。なお、各ステーションは、共用車両を駐車させることができ、共用車両の貸出及び返却を行ったり、利用されていない共用車両を待機させたりできる場所であり、カーシェアリングシステムのために予め用意した駐車場などが挙げられる。
ここで、図1は、本実施形態の共用車両管理装置100を備えた共用車両管理システム1000において、ユーザが共用車両を利用する方法の一例を示す概要図である。本実施形態の共用車両管理システム1000では、ユーザが、ユーザ端末装置400Xを操作することで、共用車両管理装置100が管理する複数のステーションの中から、共用車両の貸出しを所望するステーション(出発ステーション)を選択し、選択した出発ステーションで待機している共用車両の利用予約を行う。たとえば、図1に示す場面において、ユーザU2が、出発ステーションとしてステーションST1を選択し、ステーションST1に停車している共用車両V1の予約を要求した場合には、ステーションST1には、現在利用可能な共用車両V1が待機しているので、共用車両管理装置100は、ユーザU2による共用車両V1の利用予約を受付ける。これにより、ユーザU2は、共用車両V1の予約を完了し、ステーションST1にて、共用車両V1に乗車することで、共用車両V1の利用を開始することができる。この際には、併せて、任意のステーションを、共用車両を利用後に返却するためのステーション(帰着ステーション)として設定してもよい。あるいは、ユーザは、共用車両の利用予約をした後、所望のタイミングで、この帰着ステーションを設定してもよい。これにより、ユーザは、予約した共用車両に乗車して共用車両を利用できるようになり、その後、利用した共用車両を、設定した帰着ステーションに返却することで、乗り捨て型のワンウェイ・カーシェアリングシステムを利用できるようになっている。
また、図1に示す場面において、ユーザU2が、ユーザ端末装置400Xを用いて、出発ステーションとしてステーションST2を選択し、ステーションST2の共用車両を利用予約する場面について説明する。この場合、ステーションST2には、現在は共用車両が待機しておらず、共用車両の貸出を行うことができない状態である。ただし、図1に示す場面において、ユーザU1が共用車両V2を利用しており、ユーザU1が共用車両V2を返却する帰着ステーションとしてステーションST2を設定しているため、ユーザU1が共用車両V2をステーションST2に返却した後に、ステーションST2から共用車両V2を貸出すことが可能となる。 この場合、ユーザU2は、ユーザ端末装置400Xを用いて、出発ステーションとしてステーションST2を選択することで、ステーションST2から共用車両の利用を求める利用要求が共用車両管理装置100に送信される。そして、共用車両管理装置100は、ユーザU2から送信された利用要求に応じて、ステーションST2には現在利用可能な共用車両が存在せず、ステーションST2からは共用車両の貸出を行うことができない旨の情報を、ユーザU2のユーザ端末装置400Xに送信する。この際、共用車両管理装置100は、併せて、他のユーザ(ユーザU1)によりステーションST2に共用車両V2が返却され、ステーションST2にて共用車両の貸出が可能となる予想時刻の情報を送信してもよい。そして、本実施形態では、共用車両管理装置100は、ユーザU1によりステーションST2に共用車両V2が返却された際には、ユーザU2に対して、ステーションST2に共用車両V2が返却され、ステーションST2から共用車両V2が貸出可能になった旨の情報を、ユーザU2のユーザ端末装置400Xに送信することができる。
ここで、ステーションが複数存在する場合、ステーションの設置場所などにより、ユーザによるステーションの利用頻度が大きく異なる場合がある。たとえば、図1に示す例において、ステーションST2およびステーションST3が、駅から同じ程度の距離だけ離れている場合でも、幹線道路沿いなどの設置場所が分かり易いステーションST2は比較的多くのユーザに利用される傾向があり、一方、住宅地などの設置場所が分かり難いステーションST3は比較的少ないユーザに利用される傾向となる場合がある。このように、ステーションが設置される場所に応じて、比較的多くのユーザに利用されるステーションと、比較的少ないユーザに利用されるステーションとが存在し、このようなステーション間での共用車両が偏在してしまう場合があった。そして、このようなステーション間での共用車両の偏在により、ステーション全体の稼働率が低下してしまう場合があった。
そこで、本実施形態に係る共用車両管理システム1000では、図2に示すように、地図上に複数のステーションを含む複数のエリアが予め設定されており、ユーザは、ユーザ端末装置400Xを用いて出発ステーションまたは帰着ステーションを予約する際に、共用車両の貸出しを所望するエリア(出発エリア)と、共用車両の返却を所望するエリア(帰着エリア)とを選択するようになっている。そして、ユーザが出発エリアおよび帰着エリアを選択した場合に、出発エリアおよび帰着エリア内に設置された複数のステーションうち、ユーザが利用可能なステーションが出発ステーション候補および帰着ステーション候補として検出される。そして、本実施形態では、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の稼働率が算出され、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示される。これにより、ユーザに稼働率の低いステーションの利用を促し、ステーション間での共用車両の偏在を低減することが可能となる。なお、本実施形態に係る共用車両管理方法の詳細については後述する。
次に、本実施形態に係る共用車両管理システム1000について説明する。図3は、本実施形態に係る共用車両管理システム1000を示す構成図である。図3に示すように、共用車両管理システム1000は、共用車両管理装置100と、複数のユーザに利用される複数の共用車両V1〜Vn(以下、共用車両Vnと総称することもある)がそれぞれ備える車載装置200V1〜200Vn(以下、車載装置200Vnと総称することもある)と、複数のユーザがそれぞれ所持するユーザ端末装置400X〜400Z(以下、ユーザ端末装置400Xと総称することもある)と、を有する。本実施形態の共用車両管理システム1000を構成する、車載装置200V1〜200Vn、ユーザ端末装置400X〜400Zの台数は限定されない。
共用車両管理装置100、車載装置200V1〜200Vn及びユーザ端末装置400X〜400Zは、それぞれ通信装置(20、220、420)を備え、インターネット300などの電気通信回線網を介して相互に情報の授受が可能である。通信経路は有線であっても無線であってもよい。
本実施形態のユーザ端末装置400Xは、共用車両の予約プログラムが格納されたROM(Read Only Memory)と、このROMに格納されたプログラムを実行することで、各機能を実行させる動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)と、を備えるコンピュータである。本実施形態のユーザ端末装置400Xは、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、又はPDA(Personal Digital Assistant)その他の可搬型の端末装置であってもよい。
本実施形態のユーザ端末装置400Xは、ユーザによる共用車両Vnの利用要求などの入力情報を受け付ける入力装置410と、共用車両管理装置100などの外部装置と通信を行う通信装置420と、ユーザに情報を通知するための表示装置430と、ユーザによる共用車両Vnの利用の制御処理を実行する制御装置440とを備える。
ユーザ端末装置400Xの入力装置410としては、たとえば、ユーザの手操作による入力が可能なディスプレイ画面上に配置されるタッチパネル又はジョイスティックや、ユーザの音声による入力が可能なマイクなどの装置を用いることができる。表示装置430としては、ディスプレイなどが挙げられ、タッチパネル・ディスプレイを用いる場合には、入力装置410と兼用することができる。ユーザは入力装置410を介して、共用車両Vnの貸出しを所望するエリア(出発エリア)、および共用車両Vnを利用後に返却するためのエリア(帰着エリア)などを設定することができる。
本実施形態の制御装置440は、ユーザ端末装置400Xに備えられた図示しないGPS(Global Positioning System)受信機などの位置取得装置を用いて、ユーザ端末装置400Xを操作するユーザの現在位置の情報を取得し、取得した現在位置の情報を、通信装置420を介して、共用車両管理装置100に送信する。
また、制御装置440は、各ユーザが共用車両Vnを利用するための機能を有する。具体的には、制御装置440は、ユーザが共用車両Vnの利用を求める利用要求などの入力情報を受け付け、通信装置420を介して、共用車両管理装置100に送信する。このような利用要求には、ユーザのID情報、ユーザの位置情報、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリアを示す情報(たとえば、出発エリアおよび帰着エリアのID情報など)などが含まれる。
さらに、制御装置440は、たとえば図2に示すように、複数のエリアが予め設定された地図情報を有しており、共用車両Vnを利用するための予約プログラムが起動されると、図2に示すように、複数のエリアを地図に重畳させて、表示装置430のディスプレイに表示する。また、本実施形態において、ユーザは、入力装置410を介して、ディスプレイに表示された複数のエリアの中から、共用車両Vnを借りる出発エリアと、共用車両Vnを返却する帰着エリアとを設定することが可能となっており、たとえば図2に示す例において、ユーザが、出発エリアとしてエリアA1を、帰着エリアとしてエリアA2を選択した場合には、制御装置440は、通信装置420を介して、出発エリアA1を示す情報(たとえばエリアA1のID情報)と、帰着エリアA2を示す情報(たとえばエリアA2のID情報)とを、共用車両管理装置100に送信する。
なお、地図上に設定された各エリアは、図2に示す例に限定されず、たとえば、各エリアの一部が互いに重複するように設定してもよい。この場合、たとえば、ユーザが指示した地図上の位置がエリアの中心位置から最も近いエリアを、ユーザが選択したエリアとして特定することができる。また、地図上に設定されたエリアは図2に示す大きさや位置に限られず、たとえば、繁華街、観光地エリア、ベイエリアなど、ユーザの目的に対応する区域ごとに、各エリアを区分けすることができる。
また、制御装置440は、ユーザの現在位置を含むエリアを出発エリアとして自動で設定する構成とすることもでき、また、ユーザが目的地を設定した場合には、ユーザが設定した目的地を含むエリアを帰着エリアとして自動で設定することもできる。さらに、ユーザに共用車両Vnを利用する目的(たとえば、食事や買い物など)を入力させることで、ユーザが入力した目的に適したエリア(たとえば、食事や買い物の場合には繁華街エリア)を帰着エリアとして自動で設定することもできる。これにより、ユーザが出発エリアまたは帰着エリアを設定する手間を省くことができる。
さらに、制御装置440は、出発エリアおよび帰着エリアに限らず、たとえば経由地をエリアで選択する構成とすることもできる。また、出発地および帰着エリアのうち一方のみをエリアで設定する構成とすることもできる。
本実施形態の車載装置200Vnは、各共用車両Vnの現在位置を検出するGPS受信機210と、共用車両管理装置100などの外部装置と通信を行う通信装置220と、ユーザによる共用車両Vnの利用の制御処理を実行する制御装置230とを備える。
本実施形態において、制御装置230は、GPS受信機210を用いて取得した現在位置の情報を、通信装置220を介して、共用車両管理装置100に送信する。さらに、制御装置230は、図示しないディスプレイやスピーカなどを用いて、共用車両管理装置100から送信された情報を、ユーザに通知することができる。
本実施形態の共用車両管理装置100は、共用車両管理システム1000のサーバとして機能し、カーシェアリングシステムを管理運営するための制御処理を実行する制御装置10と、車載装置200Vnおよびユーザ端末装置400Xとそれぞれ相互に通信可能な通信装置20と、通信装置20により受信した情報、各共用車両Vnの情報、および各ステーションの情報などを記憶するデータベース30とを備える。
データベース30は、共用車両情報31と、ステーション情報32と、ユーザから受け付けた利用要求33と、地図情報34と、利用履歴情報35とを記憶する。
共用車両情報31は、各共用車両Vnに関する情報であり、共用車両Vnの電力残容量や故障情報などが含まれる。
ステーション情報32は、各ステーションに関する詳細情報であり、各ステーションの位置情報、各ステーション周辺の施設情報、各ステーション周辺の交通状況、および各ステーションの利用状況などを含むことができる。たとえば、共用車両管理装置100は、共用車両Vnの車載装置200Vnから、共用車両Vnがステーションに駐車しているか否かの情報や、共用車両Vnがステーションに駐車している場合には、どのステーションに駐車しているかを示す情報を受信することで、これらの情報を、ステーションの利用状況に関する情報として、データベース30に格納することができる。
利用要求33は、各ユーザが共用車両Vnを利用するためにユーザ端末装置400Xから送信された情報であり、ユーザのID情報、ユーザの現在位置の情報、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリアを示す情報が含まれる。
地図情報34は、道路や施設などの情報も含む地図情報である。また、本実施形態において、地図情報34は、図2に示すように、地図上に予め設定した複数のエリアのエリア情報も含む。なお、データベース30に格納された地図情報34が有するエリア情報は、ユーザ端末装置400Xに格納された地図情報が有するエリア情報とそれぞれ同一のエリアを示すように構成されている。
利用履歴情報35は、ユーザが過去に各ステーションを利用した際の利用履歴情報であり、ユーザが各ステーションを利用した日時や回数が、ステーションごとに記憶されている。
本実施形態の共用車両管理装置100の制御装置10は、図3に示すように、カーシェアリングシステムを管理運営する処理を実行するためのプログラムが格納されたROM(Read Only Memory)12と、このROM12に格納されたプログラムを実行することで、共用車両管理装置100として機能する動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)11と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)13とを備える。
共用車両管理装置100の制御装置10は、ROM12に格納されたプログラムを実行することで、利用要求取得機能と、ステーション特定機能と、稼働率算出機能と、情報送信機能と、予約機能と、を実現する。以下において、共用車両管理装置100の制御装置10が実現する各機能についてそれぞれ説明する。なお、本実施形態に係る共用車両管理装置100の制御装置10は、上記機能を実現するためのソフトウェアと、上述したハードウェアの協働により各機能を実現するコンピュータである。
制御装置10の利用要求取得機能は、通信装置20を介して、ユーザによる共用車両Vnの利用要求をユーザ端末装置400Xから取得する。上述したように、共用車両Vnの利用要求には、ユーザのID情報、ユーザの現在位置、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリアを示す情報が含まれる。
制御装置10のステーション特定機能は、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリア内に存在し、かつ、ユーザが利用可能なステーションを、出発ステーション候補および帰着ステーション候補としてそれぞれ特定する。具体的には、ステーション特定機能は、まず、ステーション情報32や地図情報34を参照して、ユーザが設定した出発エリア内に存在するステーションを探索するとともに、ユーザが設定した帰着エリア内に存在するステーションを探索する。そして、ステーション特定機能は、探索した各ステーションをユーザが利用可能であるか否かを判断する。たとえば、ステーション特定機能は、出発エリア内に存在する各ステーションについて、ユーザが利用可能な共用車両Vnが存在するか否かを判断し、ユーザが利用可能な共用車両Vnが存在するステーションを、出発ステーション候補として特定する。また、ステーション特定機能は、ステーション情報32に基づいて、帰着エリア内に存在するステーションについて、ユーザが利用可能な返却スペースが存在するか否かを判断し、ユーザが利用可能な返却スペースが存在するステーションを、帰着ステーション候補として特定する。
制御装置10の稼働率算出機能は、ステーション特定機能により特定された、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の稼働率を算出する。具体的には、稼働率算出機能は、各ユーザが出発ステーション候補を過去に利用した際の利用履歴情報35やステーション情報32に基づいて、下記式(1)に示すように、出発ステーション候補の直近X日間における営業時間中、利用可能な共用車両Vnが1台もいない時間の割合を、出発ステーション候補の稼働率R1として算出することができる。
また、制御装置10の稼働率算出機能は、各ユーザが帰着ステーション候補を過去に利用した際の利用履歴情報35やステーション情報32に基づいて、下記式(2)に示すように、帰着ステーション候補の直近X日間における営業時間中、利用可能な返却スペースが1つもない時間の割合を、帰着ステーション候補の稼働率R2として算出することができる。
制御装置10の情報送信機能は、ユーザが設定した出発エリア内に含まれる出発ステーション候補の情報や、ユーザが設定した帰着エリアに含まれる帰着ステーション候補の情報を、ユーザ端末装置400Xに送信する。また、本実施形態において、情報送信機能は、出発エリアに含まれる出発ステーション候補が複数ある場合や、帰着エリアに含まれる帰着ステーション候補が複数ある場合には、出発ステーション候補の稼働率や帰着ステーション候補の稼働率に基づいて、稼働率の低いステーションの情報ほど優先してユーザに提示されるように、各ステーションの情報をユーザ端末装置400Xに送信する。
たとえば、情報送信機能は、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーションの情報ほど優先して、ユーザ端末装置400Xに送信する。この場合、ユーザ端末装置400Xは、共用車両管理装置100から受信した出発ステーション候補および帰着ステーションの情報を、受信した順にディスプレイに表示することで、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーションの情報を優先してユーザに提示することができる。
また、情報送信機能は、たとえば、出発ステーション候補および帰着ステーションの稼働率の情報を、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報に含めて、ユーザ端末装置400Xに送信する。この場合、ユーザ端末装置400Xは、共用車両管理装置100から受信した出発ステーション候補および帰着ステーション候補の稼働率の情報に基づいて、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先して、ディスプレイに表示することで、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を優先してユーザに提示することができる。
制御装置10の予約機能は、ユーザに出発ステーション候補の情報や帰着ステーション候補の情報を提示した結果、ユーザが、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の中から、ユーザが利用する出発ステーションおよび帰着ステーションを決定した場合に、決定した出発ステーションおよび帰着ステーションの利用予約を行う。たとえば、予約機能は、ユーザが決定した出発ステーションにおいて、共用車両Vnが他のユーザにより利用されないように、共用車両Vnの確保を行う。また、予約機能は、ユーザが決定した帰着ステーションにおいて、共用車両Vnを返却できるように、共用車両Vnの返却スペースの確保も行う。
次いで、図4を参照して、第1実施形態に係る共用車両管理処理を説明する。図4は、第1実施形態に係る共用車両管理処理を示すフローチャートである。なお、図4に示す共用車両管理処理は、たとえば、ユーザが、ユーザ端末装置400Xを用いて、ユーザ端末装置400Xの制御装置440が有する共用車両Vnの予約プログラムを起動することで、開始することができる(第2実施形態においても同様。)。
まず、ステップS101では、共用車両管理装置100の制御装置10により、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリアを示す情報を含む、利用要求の取得が行われる。たとえば、ユーザが、ユーザ端末装置400Xを用いて、共用車両Vnの予約プログラムを起動すると、ユーザ端末装置400Xの制御装置440は、まず、図2に示すように、地図上に複数のエリアが予め設定されたエリア選択画面を、表示装置430のディスプレイに出力させる。これにより、ユーザは、入力装置410を介して、エリア選択画面に表示されている複数のエリアの中から、共用車両Vnの貸出を所望する出発エリアと、共用車両Vnの返却を所望する帰着エリアとを選択することができる。そして、ユーザが出発エリアおよび帰着エリアを設定すると、ユーザ端末装置400Xの制御装置440は、通信装置420を介して、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリアを示す情報と、ユーザID、ユーザの現在位置などを含む利用要求を、共用車両管理装置100に送信する。そして、共用車両管理装置100の制御装置10は、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリアを示す情報を含む利用要求を、ユーザ端末装置400Xから受信する。
ステップS102では、共用車両管理装置100の制御装置10により、出発エリア内に存在する出発ステーション候補の探索が行われる。具体的には、制御装置10のステーション特定機能は、データベース30に格納されているステーション情報32および地図情報34と、ステップS101で受信した出発エリアを示す情報とに基づいて、出発エリア内に存在するステーションを探索する。さらに、ステーション特定機能は、探索した出発エリア内に存在するステーションの中から、利用可能な共用車両Vnが存在するステーションを、出発ステーション候補として検出する。たとえば、図2に示す場面において、エリアA1が出発エリアとして選択され、出発エリアA1内に存在するステーションST11,ST12,ST13で共用車両Vnが利用可能である場合には、ステーションST11,ST12,ST13が出発ステーション候補として検出される。
そして、ステップS103では、共用車両管理装置100の制御装置10により、ステップS102で検出された出発ステーション候補の稼働率が算出される。具体的には、制御装置10の稼働率算出機能は、上記式(1)に示すように、データベース30に格納されている利用履歴情報35やステーション情報32に基づいて、出発ステーション候補の直近X日間における営業時間中、利用可能な共用車両Vnが1台もいない時間の割合を、出発ステーション候補の稼働率R1として算出する。
ステップS104では、共用車両管理装置100の制御装置10により、帰着エリア内に存在する帰着ステーション候補の探索が行われる。具体的には、制御装置10のステーション特定機能は、データベース30に格納されているステーション情報32および地図情報34と、ステップS101で受信した帰着エリアを示す情報とに基づいて、帰着エリア内に存在するステーションを探索する。さらに、ステーション特定機能は、探索した帰着エリア内に存在するステーションの中から、利用可能な返却スペースが存在するステーションを、帰着ステーション候補として検出する。たとえば、図2に示す場面例において、エリアA2が帰着エリアとして選択され、帰着エリアA2内に存在するステーションST21〜ST26で返却スペースが利用可能である場合に、ステーションST21〜ST26が帰着ステーション候補として検出される。
また、ステップS105では、共用車両管理装置100の制御装置10により、ステップS104で探索された各帰着ステーション候補の稼働率の算出が行われる。具体的には、制御装置10の稼働率算出機能は、上記式(2)に示すように、データベース30に格納されている利用履歴情報35やステーション情報32に基づいて、帰着ステーション候補の直近X日間における営業時間中、利用可能な返却スペースが1つもない時間の割合を、帰着ステーション候補の稼働率R2として算出する。
ステップS106では、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報がユーザに提示される。具体的には、制御装置10の情報送信機能は、データベース30に格納されているステーション情報32を参照し、ステップS102で検出した出発ステーション候補の情報と、ステップS104で検出した帰着ステーション候補の情報とを、ユーザ端末装置400Xに送信する。特に、本実施形態において、情報送信機能は、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をユーザ端末装置400Xに送信する。そして、ユーザ端末装置400Xの制御装置440は、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、共用車両管理装置100から受信した出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、表示装置430のディスプレイに表示する。
ステップS107では、ユーザによる出発ステーションおよび帰着ステーションの決定が行われる。具体的には、ユーザは、ユーザ端末装置400Xを用いて、ステップS106で提示された出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を参照し、提示された出発ステーション候補および帰着ステーション候補の中から、ユーザが所望する出発ステーションおよび帰着ステーションを選択する。これにより、ユーザ端末装置400Xの制御装置440は、ユーザが決定した出発ステーションおよび帰着ステーションを示す情報を、共用車両管理装置100に送信する。
ステップS108では、共用車両管理装置100の制御装置10により、ステップS108で決定された出発ステーションおよび帰着ステーションの利用予約処理が行われる。たとえば、制御装置10の予約機能は、ユーザが決定した出発ステーションにおいて、共用車両Vnが他のユーザにより利用されないように、共用車両Vnの確保を行い、また、ユーザが決定した帰着ステーションにおいて、共用車両Vnを返却できるように、共用車両Vnの返却スペースの確保を行う。
以上のように、第1実施形態に係る共用車両管理システム1000は構成され動作するので、以下の効果を奏する。
すなわち、第1実施形態では、地図上に設定された複数のエリアの中からユーザが出発エリアおよび帰着エリアを選択した場合に、共用車両管理装置100は、ユーザが選択した出発エリア内に存在し、かつ、ユーザが利用可能なステーションを、出発ステーション候補として検出する。また、共用車両管理装置100は、ユーザが選択した帰着エリア内に存在し、かつ、ユーザが利用可能なステーションを帰着ステーション候補として検出する。そして、共用車両管理装置100は、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の稼働率を算出し、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザ端末装置400Xに送信する。これにより、本実施形態では、ユーザが所望するエリアに存在し、かつ、ユーザが利用可能なステーションの情報をユーザに適切に提示することができる。また、本実施形態では、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を優先してユーザに提示することができるため、稼働率の低いステーションの利用を促進することができる。これにより、ステーション間における共用車両Vnの偏在を低減することができ、その結果、共用車両管理システム1000全体におけるステーションの稼働率の向上を図ることができる。
また、第1実施形態では、上記式(1)に示すように、一定時間において、出発ステーション候補にユーザが利用可能な共用車両Vnが存在しない時間の割合を、出発ステーション候補の稼働率R1として算出することで、出発ステーション候補の稼働率を適切に算出することができる。また、上記式(2)に示すように、一定時間において、帰着ステーション候補にユーザが利用可能な共用車両Vnの返却スペースが存在しない時間の割合を、帰着ステーション候補の稼働率R2として算出することで、帰着ステーション候補の稼働率R2を適切に算出することができる。
さらに、第1実施形態において、共用車両管理装置100は、ユーザが出発エリアまたは帰着エリアを設定した場合に、ユーザが設定した出発エリアまたは帰着エリアを示す情報を取得し、ユーザが設定した出発エリア内に存在する出発ステーション候補の情報、および、ユーザが設定した帰着エリア内に存在する帰着ステーション候補の情報を、ユーザに提示する。これにより、ユーザが選択した出発エリアおよび帰着エリア内に存在するステーションの情報を、ユーザに適切に提示することができる。
《第2実施形態》
続いて、第2実施形態に係る共用車両管理システムを説明する。第2実施形態における共用車両管理システム1000は、図3に示す共用車両管理システム1000と同様の構成を備え、以下に説明するように動作すること以外は、第1実施形態に係る共用車両管理システム1000と同様である。
第2実施形態において、制御装置10のステーション特定機能は、第1実施形態と同様に、出発エリア内に存在するステーションおよび帰着エリア内に存在するステーションを探索し、探索したステーションの中からユーザが利用可能なステーションを、それぞれ、出発ステーション候補および帰着ステーション候補として検出する。
また、第2実施形態において、ステーション特定機能は、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の稼働率に基づいて、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の稼働率が所定値以上であるか否かを判断し、稼働率が所定値未満の出発ステーション候補および帰着ステーション候補を、ユーザに提示する出発ステーション候補および帰着ステーション候補として特定する。
さらに、第2実施形態において、制御装置10の情報送信機能は、ステーション特定機能により2以上の出発ステーション候補または2以上の帰着ステーション候補が、ユーザに提示する出発ステーション候補および帰着ステーション候補として特定された場合に、所定の条件を満たす出発ステーション候補と帰着ステーション候補との組み合わせを決定し、決定した組み合わせにおける出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報がユーザに優先して提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザ端末装置400Xに送信する。
たとえば、情報送信機能は、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路が最も短くなる、出発ステーション候補と帰着ステーション候補との組み合わせを検出し、この組み合わせにおける出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報がユーザに優先して提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をユーザ端末装置400Xに送信することができる。また、情報送信機能は、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路において渋滞が最も少なくなる、出発ステーション候補と帰着ステーション候補との組み合わせを検出し、この組み合わせにおける出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報がユーザに優先して提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をユーザ端末装置400Xに送信する構成としてもよい。さらに、情報送信機能は、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路において幹線道路を走行する割合が最も高い、出発ステーション候補と帰着ステーション候補との組み合わせを検出し、この組み合わせにおける出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報がユーザに優先して提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をユーザ端末装置400Xに送信することもできる。
また、情報送信機能は、たとえば、走行経路の短い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザ端末装置400Xに送信する構成とすることもできる。たとえば、情報送信機能は、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路が短い順に、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をユーザ端末装置400Xに送信し、ユーザ端末装置400Xに、受信した順に出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をディスプレイに表示させることで、走行経路の短い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示させることができる。また、情報送信機能は、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報に、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路の距離情報を含めて送信し、ユーザ端末装置400Xに、当該走行経路の距離情報に基づいて、走行経路が短い順に、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をディスプレイに表示させることで、走行経路の短い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示させることができる。
同様に、情報送信機能は、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路において、渋滞が少ない出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザ端末装置400Xに送信する構成とすることもできる。また、情報送信機能は、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路において、幹線道路を走行する割合の高い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をユーザ端末装置400Xに送信することもできる。
次いで、図5を参照して、第2実施形態に係る共用車両管理処理を説明する。図5は、第2実施形態に係る共用車両管理処理を示すフローチャートである。なお、以下においては、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路が最も短くなる、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の組み合わせを検出し、この組み合わせにおける出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報がユーザに優先して提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザ端末装置400Xに送信する場面を例示して説明する。
ステップS101〜S105では、第1実施形態と同様に処理が行われる。すなわち、共用車両管理装置100は、ユーザ端末装置400Xから、出発エリアおよび帰着エリアを示す情報を含む利用要求を受信し(ステップS101)、出発エリア内の出発ステーション候補および帰着エリア内の帰着ステーション候補を探索し(ステップS102,S104)、それぞれの稼働率を算出した後に(ステップS103,S105)、ステップS201に進む。
ステップS201では、共用車両管理装置100の制御装置10により、稼働率が所定値未満の出発ステーション候補および帰着ステーション候補の特定が行われる。具体的には、制御装置10のステーション特定機能は、ステップS102で探索した出発ステーション候補の中から、ステップS103で算出した出発ステーション候補の稼働率に基づいて、稼働率が所定値未満の出発ステーション候補を特定する。また、ステーション特定機能は、ステップS104で探索した帰着ステーション候補の中から、ステップS105で算出した帰着ステーション候補の稼働率に基づいて、稼働率が所定値未満の帰着ステーション候補を特定する。
ステップS202では、共用車両管理装置100の制御装置10により、ステップS201で特定された出発ステーション候補および帰着ステーション候補の中から、ユーザに提示する出発ステーション候補と帰着ステーション候補との組み合わせの決定が行われる。具体的には、制御装置10の情報送信機能は、稼働率が所定値未満の出発ステーション候補と、同じく稼働率が所定値未満の帰着ステーション候補とをそれぞれ組み合わせ、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路が最も短くなる、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の組み合わせを、ユーザに提示する出発ステーション候補および帰着ステーション候補の組み合わせとして決定する。
そして、ステップS203では、ステップS202で決定した組み合わせにおける、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報がユーザに提示される。具体的には、制御装置10の情報送信機能は、ステップS202で決定した、走行距離が最も短くなる出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザ端末装置400Xに送信する。そして、ユーザ端末装置400Xは、受信した出発ステーション候補と帰着ステーション候補の情報を、表示装置430のディスプレイに表示する。これにより、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行距離が最も短い、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザに提示することができる。
ステップS107では、ユーザによる出発ステーションおよび帰着ステーションの決定が行われる。たとえば、ユーザは、ステップS203で表示装置430のディスプレイに表示された、出発ステーション候補と帰着ステーション候補の組み合わせを確認し、入力装置410を介して、ユーザに提示された出発ステーション候補および帰着ステーション候補を、出発ステーションおよび帰着ステーションとして決定することができる。また、ユーザは、たとえば、入力装置410を介して、ユーザに提示された出発ステーション候補および帰着ステーション候補を、出発ステーションおよび帰着ステーションとしない旨を決定することができ、この場合、その旨の情報が共用車両管理装置100に送信される。この場合、共用車両管理装置100の制御装置10は、次に走行距離が短い出発ステーション候補と帰着ステーション候補との組み合わせを決定し、この組み合わせにおける出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザに提示することもできる。
そして、ステップS107において、ユーザにより出発ステーションおよび帰着ステーションが決定された場合に、ステップS108に進み、共用車両管理装置100の制御装置10により、ユーザが決定した出発ステーションおよび帰着ステーションの利用予約処理が行われる。
以上のように、第2実施形態に係る共用車両管理システム1000は構成され動作するので、以下の効果を奏する。
すなわち、第2実施形態では、第1実施形態の効果に加えて、出発エリア内の出発ステーション候補または帰着エリア内の帰着ステーション候補が複数特定された場合に、稼働率が所定値未満の出発ステーション候補および帰着ステーション候補を、ユーザに提示する出発ステーション候補および帰着ステーション候補として検出する。さらに、第2実施形態では、検出した出発ステーション候補と帰着ステーション候補とを組み合わせ、そのうち、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの経路の走行距離が短い組み合わせを決定し、走行距離が短い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、ユーザ端末装置400Xに出力する。これにより、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリア内で利用できるステーションのうち、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行距離が短い、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を優先してユーザに提示することができ(出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行距離が所定距離よりも短い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行距離が所定距離よりも長い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示することができ)、共用車両Vnを利用する際のユーザの利便性を向上することが可能となる。
また、第2実施形態では、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路における渋滞が少ない、出発ステーション候補と帰着ステーション候補との組み合わせを決定し、走行経路における渋滞が少ない出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をユーザ端末装置400Xに送信する。これにより、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリア内に存在するステーションのうち、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路において渋滞が少ない、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を優先してユーザに提示することができ(出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路における渋滞箇所の割合が所定値未満の出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路における渋滞箇所の割合が所定値以上の出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示することができ)、共用車両Vnを利用する際のユーザの利便性を向上することが可能となる。
さらに、第2実施形態では、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路において幹線道路を走行する割合の高い、出発ステーション候補と帰着ステーション候補との組み合わせを決定し、走行経路において幹線道路を走行する割合が高い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報をユーザ端末装置400Xに送信する。これにより、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリア内に存在するステーションのうち、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路において幹線道路を走行する割合が高い、出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を優先してユーザに提示することができ(出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路における幹線道路の割合が所定値以上の出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、出発ステーション候補から帰着ステーション候補までの走行経路における幹線道路の割合が所定値未満の出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示することができ)、共用車両Vnを利用する際のユーザの利便性を向上することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
たとえば、上述した実施形態では、外部サーバが共用車両管理装置100を備える構成を例示したが、この構成に限定されず、ユーザ端末装置400Xまたは車載装置200Vnが共用車両管理装置100を備える構成としてもよい。この場合、ユーザ端末装置400Xまたは車載装置200Vnは、ユーザが設定した出発エリアおよび帰着エリア内に存在するステーションのステーション情報32を取得することで、ユーザが設定した出発エリア内に存在する出発ステーション候補、および、帰着エリア内に存在する帰着ステーション候補を特定し、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示する構成とすることができる。
また、上述した実施形態では、共用車両管理装置100の制御装置10が、各ステーションの稼働率を算出する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、共用車両管理装置100の制御装置10は、各ステーションの稼働率を含むステーション情報を、各ステーションから取得する構成とすることもできる。
さらに、上述した第1実施形態では、稼働率の低い出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、稼働率が所定値未満の出発ステーション候補および帰着ステーション候補を特定し、稼働率が所定値未満の出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報を、稼働率が所定値以上の出発ステーション候補および帰着ステーション候補の情報よりも優先して、ユーザに提示する構成としてもよい。
なお、上述した実施形態において、共用車両管理装置100の制御装置10の利用要求取得機能は本発明の第2取得手段に、制御装置10のステーション特定機能は本発明の検出手段に、制御装置10の稼働率算出機能は本発明の第1取得手段および算出手段に、制御装置10の情報送信機能は本発明の出力手段に、それぞれ相当する。
1000…共用車両管理システム
100…共用車両管理装置
10…制御装置
20…通信装置
30…データベース
V1〜Vn…共用車両
200V1〜200Vn…車載装置
300…インターネット
400X〜400Z…ユーザ端末装置

Claims (11)

  1. 複数のユーザに共用される共用車両の管理を行う共用車両管理装置であって、
    前記共用車両を貸出および返却することができるステーションの利用履歴を取得する第1取得手段と、
    複数の前記ステーションを含む複数のエリアのうち、特定のエリアの情報を取得する第2取得手段と、
    前記特定のエリア内に存在するステーションのうち、ユーザが利用可能なステーションをステーション候補として検出する検出手段と、
    前記ステーション候補の利用履歴に基づいて、前記ステーション候補の稼働率を算出する算出手段と、
    前記稼働率が所定値未満のステーション候補の情報が、前記稼働率が前記所定値以上のステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示されるように、前記ステーション候補の情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする共用車両管理装置。
  2. 請求項1に記載の共用車両管理装置であって、
    前記出力手段は、前記稼働率が低い前記ステーション候補の情報ほど優先してユーザに提示されるように、前記ステーション候補の情報を出力することを特徴とする共用車両管理装置。
  3. 請求項1または2に記載の共用車両管理装置であって、
    前記算出手段は、一定時間において、前記ステーション候補に利用可能な前記共用車両が存在しない時間の割合を、ユーザに前記共用車両を貸出すための前記ステーション候補の稼働率として算出することを特徴とする共用車両管理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の共用車両管理装置であって、
    前記算出手段は、一定時間において、前記ステーション候補に利用可能な前記共用車両の返却スペースが存在しない時間の割合を、ユーザが前記共用車両を返却するための前記ステーション候補の稼働率として算出することを特徴とする共用車両管理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の共用車両管理装置であって、
    前記第2取得手段は、地図上に予め設定された前記複数のエリアのうち、1または2以上のエリアがユーザに選択された場合に、前記ユーザに選択された前記エリアの情報を、前記特定のエリアの情報として取得することを特徴とする共用車両管理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の共用車両管理装置であって、
    前記第2取得手段は、地図上に予め設定された前記複数のエリアのうち、ユーザの現在位置を含む前記エリアの情報を、ユーザに前記共用車両を貸し出すための前記特定のエリアの情報として取得することを特徴とする共用車両管理装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の共用車両管理装置であって、
    前記第2取得手段は、地図上に予め設定された前記複数のエリアのうち、ユーザの前記共用車両の利用目的に適したエリアの情報を、ユーザが前記共用車両を返却するための前記特定のエリアの情報として取得することを特徴とする共用車両管理装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の共用車両管理装置であって、
    前記検出手段は、
    ユーザに前記共用車両を貸出すための前記特定のエリア内に存在し、かつ、前記稼働率が所定値未満である前記ステーション候補を、出発ステーション候補として検出し、
    ユーザが前記共用車両の返却するための前記特定のエリア内に存在し、かつ、前記稼働率が所定値未満である前記ステーション候補を、帰着ステーション候補として検出し、
    前記出力手段は、
    前記出発ステーション候補または前記帰着ステーション候補が複数ある場合には、前記出発ステーション候補と前記帰着ステーション候補とをそれぞれ組み合わせ、
    所定の走行条件を満たす組み合わせにおける前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報が、前記所定の走行条件を満たさない組み合わせにおける前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示されるように、前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報を出力することを特徴とする共用車両管理装置。
  9. 請求項8に記載の共用車両管理装置であって、
    前記出力手段は、前記出発ステーション候補と前記帰着ステーション候補との組み合わせのうち、前記出発ステーション候補から前記帰着ステーション候補までの経路の走行距離が所定距離未満となる組み合わせにおける、前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報が、前記走行距離が前記所定距離以上となる組み合わせにおける前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示されるように、前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報を出力することを特徴とする共用車両管理装置。
  10. 請求項8に記載の共用車両管理装置であって、
    前記出力手段は、前記出発ステーション候補と前記帰着ステーション候補との組み合わせのうち、前記出発ステーション候補から前記帰着ステーション候補までの経路における渋滞箇所の割合が所定割合未満となる組み合わせにおける、前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報が、前記渋滞箇所の割合が前記所定割合以上となる組み合わせにおける前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示されるように、前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報を出力することを特徴とする共用車両管理装置。
  11. 請求項8に記載の共用車両管理装置であって、
    前記出力手段は、前記出発ステーション候補と前記帰着ステーション候補との組み合わせのうち、前記出発ステーション候補から前記帰着ステーション候補までの経路における幹線道路の割合が所定割合以上となる組み合わせにおける、前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報が、前記幹線道路の割合が前記所定値未満となる組み合わせにおける前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報よりも優先してユーザに提示されるように、前記出発ステーション候補および前記帰着ステーション候補の情報を出力することを特徴とする共用車両管理装置。
JP2015080796A 2015-04-10 2015-04-10 共用車両管理装置 Active JP6569279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080796A JP6569279B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 共用車両管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080796A JP6569279B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 共用車両管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016200983A true JP2016200983A (ja) 2016-12-01
JP6569279B2 JP6569279B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57424315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080796A Active JP6569279B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 共用車両管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6569279B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092397A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 パーク二四株式会社 サービス販促サーバおよびコンピュータプログラム
CN108717592A (zh) * 2018-04-13 2018-10-30 北京摩拜科技有限公司 车辆控制方法、服务器、车辆、客户端及系统
JP2019145014A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 共用車両管理装置
CN111344733A (zh) * 2017-11-13 2020-06-26 苏伊士集团 用于处理异构数据以确定时间和空间中的流入的设备和方法
CN111861087A (zh) * 2020-02-24 2020-10-30 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种服务提供端归还站点的确定方法、装置、设备和介质
JP2022044245A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 本田技研工業株式会社 車両貸出サービス管理装置、車両貸出サービス管理方法、およびプログラム
CN115860441A (zh) * 2023-02-23 2023-03-28 北京阿帕科蓝科技有限公司 工单信息的生成方法、装置、计算机设备
CN116798234A (zh) * 2023-08-28 2023-09-22 北京阿帕科蓝科技有限公司 车站参数信息的确定方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215739A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Nissan Motor Co Ltd 共同利用車両の利用予約システム
US20030149617A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-07 Minoru Kobayashi Dynamic fee system for the efficient utilization of a vehicle sharing system
JP2004295783A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Nagoya Electric Works Co Ltd 駐車場案内板表示方法
WO2006077638A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Hitachi, Ltd. 車両シェア管理サーバ装置、ユーザ端末装置、車載端末装置および車両シェア管理方法
JP2009204363A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置
JP2010257111A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mazda Motor Corp 共用車両運用システム及び共用車両運用方法
JP2012215921A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd カーステーション負荷分散システム
JP2015057588A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 株式会社ニコン 遅延通知装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215739A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Nissan Motor Co Ltd 共同利用車両の利用予約システム
US20030149617A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-07 Minoru Kobayashi Dynamic fee system for the efficient utilization of a vehicle sharing system
JP2004295783A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Nagoya Electric Works Co Ltd 駐車場案内板表示方法
WO2006077638A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Hitachi, Ltd. 車両シェア管理サーバ装置、ユーザ端末装置、車載端末装置および車両シェア管理方法
JP2009204363A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置
JP2010257111A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mazda Motor Corp 共用車両運用システム及び共用車両運用方法
JP2012215921A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd カーステーション負荷分散システム
JP2015057588A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 株式会社ニコン 遅延通知装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092397A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 パーク二四株式会社 サービス販促サーバおよびコンピュータプログラム
CN111344733B (zh) * 2017-11-13 2023-09-26 苏伊士国际公司 用于处理异构数据以确定时间和空间中的流入的设备和方法
CN111344733A (zh) * 2017-11-13 2020-06-26 苏伊士集团 用于处理异构数据以确定时间和空间中的流入的设备和方法
US11386440B2 (en) 2018-02-23 2022-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for management of shared vehicles
JP2019145014A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 共用車両管理装置
CN110188970A (zh) * 2018-02-23 2019-08-30 丰田自动车株式会社 共享车辆管理装置以及共享车辆管理方法
CN110188970B (zh) * 2018-02-23 2023-04-07 丰田自动车株式会社 共享车辆管理装置以及共享车辆管理方法
CN108717592B (zh) * 2018-04-13 2021-07-27 汉海信息技术(上海)有限公司 车辆控制方法、服务器、车辆、客户端及系统
CN108717592A (zh) * 2018-04-13 2018-10-30 北京摩拜科技有限公司 车辆控制方法、服务器、车辆、客户端及系统
CN111861087A (zh) * 2020-02-24 2020-10-30 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种服务提供端归还站点的确定方法、装置、设备和介质
JP2022044245A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 本田技研工業株式会社 車両貸出サービス管理装置、車両貸出サービス管理方法、およびプログラム
JP7125966B2 (ja) 2020-09-07 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車両貸出サービス管理装置、車両貸出サービス管理方法、およびプログラム
CN115860441A (zh) * 2023-02-23 2023-03-28 北京阿帕科蓝科技有限公司 工单信息的生成方法、装置、计算机设备
CN116798234A (zh) * 2023-08-28 2023-09-22 北京阿帕科蓝科技有限公司 车站参数信息的确定方法、装置、计算机设备和存储介质
CN116798234B (zh) * 2023-08-28 2024-01-26 北京阿帕科蓝科技有限公司 车站参数信息的确定方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6569279B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569279B2 (ja) 共用車両管理装置
JP6488906B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP5967205B2 (ja) オンデマンド車両運行管理装置、オンデマンド車両運行管理方法及びオンデマンド車両運行管理システム
CN107533734B (zh) 用于帮助自动安排用户行程的方法和装置
JP6094543B2 (ja) 出発地・目的地抽出装置、出発地・目的地抽出方法
JP6394790B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP6515649B2 (ja) 共用車両管理装置
JP6747298B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法および記憶媒体
WO2019239175A1 (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2017045233A (ja) 駐車制御装置、駐車場管理システム
JP2019164453A (ja) 情報処理装置、相乗りユーザ選択方法及びプログラム
KR101484396B1 (ko) 다수의 개별 주차장을 통합 운용하기 위한 주차 관리 시스템 및 방법
JP2018163039A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理用プログラム
JP2005275678A (ja) 配車サービス支援方法および装置
JP2019219845A (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2007052729A (ja) タクシー配車システム
JP6561483B2 (ja) 共用車両管理装置
JP6482198B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP6435773B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP6519339B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
CN109658683A (zh) 交通服务类型选择方法及装置
JP7166093B2 (ja) バッテリの電力を用いて駆動される車両の充電方法を選択する装置及び方法
JP6464847B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP6333341B2 (ja) 情報処理装置、探索領域設定方法及びプログラム
JP2018081574A (ja) 車両管理方法及び車両管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6569279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151