JP2016199778A - 鋼材およびその鋼材の製造方法 - Google Patents
鋼材およびその鋼材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016199778A JP2016199778A JP2015078625A JP2015078625A JP2016199778A JP 2016199778 A JP2016199778 A JP 2016199778A JP 2015078625 A JP2015078625 A JP 2015078625A JP 2015078625 A JP2015078625 A JP 2015078625A JP 2016199778 A JP2016199778 A JP 2016199778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel material
- scale layer
- scale
- less
- base steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/10—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/10—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
- C22C38/105—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】素地鋼材が、CuおよびCrに加えて、Ti、NbまたはZrのいずれか1種または2種以上を適量添加した鋼材であって、スケール層が、前記スケール層全体に対する質量%で、Fe3O4:40〜80%を含有し、残部がFe2O3を含む他の酸化物であると共に、前記スケール層におけるFe3O4とFe2O3の質量比が、Fe2O3/Fe3O4で0.2〜0.4であり、更に、前記スケール層の平均厚さが3〜15μmである。
【選択図】なし
Description
を課題とする。
素地鋼材は、優れた耐食性に加えて、構造用部材として必要な機械的特性、溶接性などの諸特性を満足する必要がある。これらの観点から、前記したCu、Cr、Ti、Nb、Zrといった一時防錆性および素地鋼板の耐食性を高める元素に加えて、Si、Mn、Al、P、Sなどの含有量も適切に調整することが必要である。以下、これら各種添加元素の成分範囲の限定理由について説明する。以下、表の記載を含め単位は全て%と記載するが、全て質量%のことを示す。
Cは、素地鋼材の強度確保のために必要な基本的添加元素である。素地鋼材として通常要求される強度特性を得るためには、少なくとも0.04%以上含有させる必要がある。しかし、Cを過剰に含有させると、靱性が劣化することに加えて、スケール層の剥離部においてカソードサイトとして作用するセメンタイトが腐食反応を促進して耐食性が劣化する。このようなCの過剰添加による悪影響を発生させないためには、Cの含有量は多くても0.3%に抑える必要がある。よって、Cの含有量の範囲は0.04〜0.3%とした。尚、Cの含有量の好ましい下限は0.045%であり、より好ましくは0.05%以上とするのが良い。また、Cの含有量の好ましい上限は0.28%であり、より好ましくは0.25%以下とするのが良い。
Siは、素地鋼板とスケール層との密着性を向上させるのに有効な元素であることに加えて、脱酸と強度確保のためにも必要な元素である。これらの効果を得るためには、少なくとも0.1%以上含有させる必要がある。しかし、Siは1.0%を超えて過剰に含有させると溶接性が劣化する。よって、Siの含有量の範囲は0.1〜1.0%とした。尚、Siの含有量の好ましい下限は0.11%であり、より好ましくは0.12%以上とするのが良い。また、Siの含有量の好ましい上限は0.95%であり、より好ましくは0.90%以下とするのが良い。
MnもSiと同様に、脱酸および強度確保のために必要な元素であり、0.1%に満たないと構造用部材として用いる素地鋼材しての最低強度を確保できない。しかし、2.5%を超えて過剰に含有させると靱性が劣化する。よって、Mnの含有量の範囲は0.1〜2.5%とした。尚、Mnの含有量の好ましい下限は0.15%であり、より好ましくは0.2%以上とするのが良い。また、Mnの含有量の好ましい上限は2.4%であり、より好ましくは2.3%以下とするのが良い。
Pは、過剰に含有させると靭性や溶接性を劣化させる元素であり、Pの許容される含有量の上限は0.04%である。Pの含有量はできる限り少ない方が好ましく、Pの含有量のより好ましい上限は0.038%であり、更に好ましくは0.035%以下とするのが良い。しかし、工業的に素地鋼材中のPを0%にすることは困難である。
Sも含有量が多くなると靭性や溶接性を劣化させる元素であり、許容される含有量の上限は0.04%である。Sの含有量のより好ましい上限は0.038%であり、更に好ましくは0.035%以下とするのが良い。しかし、工業的に素地鋼材中のSを0%にすることは困難である。
Alも前記したSi、Mnと同様に脱酸および強度確保のために必要な元素である。こうした作用を有効に発揮させるためには、0.01%以上含有させることが必要である。しかし、0.2%を超えて含有させると溶接性を害するため、Alの含有量の範囲は0.01〜0.2%とした。尚、Alの含有量の好ましい下限は0.011%であり、より好ましくは0.012%以上とするのが良い。また、Alの含有量の好ましい上限は0.19%であり、より好ましくは0.18%以下とするのが良い。
鋼中のCuはスケール層を緻密化して防食性を高める作用を有する添加元素である。更に、Cuはスケール層の欠陥部や剥離部において露出した素地鋼材のアノードの活性度を低下させ、錆を緻密化させる作用を有するため、スケール疵などからの腐食の広がりを抑制する作用を有する元素である。このような効果を発揮させるためには、少なくとも0.05%以上含有させることが必要である。しかし、過剰に含有させると溶接性や熱間加工性を劣化させるので、Cuの含有量は1.0%以下とする必要がある。よって、Cuの含有量の範囲は0.05〜1.0%とした。尚、Cuの含有量の好ましい下限は0.06%であり、より好ましい下限は0.07%である。また、Cuの含有量の好ましい上限は0.95%であり、より好ましい上限は0.9%である。
Crは、Cuと同様にスケール層を緻密化して防食性を高める作用を有する添加元素である。更に、Crはスケール層の欠陥部や剥離部において露出した素地鋼材のアノードの活性度を低下させ、錆を緻密化させる作用を有するため、スケール疵などからの腐食の広がりを抑制する作用を有する元素である。このような効果を発揮させるためには、少なくとも0.05%以上含有させることが必要である。しかし、過剰に含有させると溶接性や熱間加工性を劣化させるので、Crの含有量は1.0%以下とする必要がある。よって、Crの含有量の範囲は0.05〜1.0%とした。尚、Crの含有量の好ましい下限は0.06%であり、より好ましい下限は0.07%である。また、Crの含有量の好ましい上限は0.95%であり、より好ましい上限は0.9%である。
Ti、NbおよびZrは、CuおよびCrとの共存下において、スケール疵部における素地鋼材の錆を緻密化する作用を有しており、スケール疵からの腐食進展を抑制するために必要な元素である。このような効果を発揮させるには、少なくとも夫々0.005%以上含有させることが必要である。しかし、過剰に含有させると溶接性や熱間加工性を劣化させるので、Ti、NbおよびZrの含有量は、夫々0.05%以下とする必要がある。Ti、NbおよびZrの含有量の好ましい下限は0.006%であり、より好ましい下限は0.007%である。また、Ti、NbおよびZrの含有量の好ましい上限は0.095%であり、より好ましい上限は0.09%である。
Nは、Ti、NbおよびZrのいずれかとの共存下において、スケール層を緻密化して防食性を高める作用を有する添加元素である。このような効果を得るためには、Nの含有量は0.001%以上とすること必要である。しかし、その含有量が過剰であると、素地鋼材の靭性に悪影響を及ぼすことに加えて、溶接性も害するため、Nの含有量の上限を0.015%とする。よって、Nの含有量の範囲は0.001〜0.015%とした。尚、Nの含有量の好ましい下限は0.0015%であり、0.002%以上がより好ましい。また、Nの含有量の好ましい上限は0.014%であり、0.013%以下がより好ましい。
Ni、Co、Mo、Wは、スケール層の欠陥部における素地鋼材の腐食反応の活性度を低下させる作用を有しており、耐食性の向上に有効な元素である。また、適量のNi、Co、Mo、Wは、素地鋼材の強度特性を向上させるにも有効であり、必要に応じて添加させる元素である。こうした効果を発揮させるためには、Niは0.05%以上、Co、Mo、Wは夫々0.01%以上含有させることが好ましい。しかしながら、これら元素の添加量が過剰になると溶接性や熱間加工性を劣化させるので、含有させる場合は、Niで6.0%以下、Coで5.0%以下、MoとWで2.0%以下とする。Niを含有させるときのより好ましい下限は0.06%であり、0.07%以上とすることが更に好ましい。Co、Mo、Wを含有させるときのより好ましい下限は0.02%であり、0.03%以上とすることが更に好ましい。また、Niを含有させるときのより好ましい上限は5.9%であり、5.8%以下とすることが更に好ましい。Coを含有させるときのより好ましい上限は4.9%であり、4.8%以下とすることが更に好ましい。MoとWを含有させるときのより好ましい上限は1.9%であり、1.8%以下とすることが更に好ましい。
Mg、Ca、REMは、スケール層の欠陥部において素地鋼材の表面近傍のpH低下を抑制する作用を有しており、耐食性を更に向上させるのに有効な元素である。この作用はこれら元素が腐食溶解して水素イオンと反応することで発揮される。こうした作用を有効に発揮させるためには、夫々0.0005%以上含有させることが好ましい。しかしながら、これら元素の含有量が過剰になると溶接性や熱間加工性を劣化させるので、これら元素を含有させる場合は、0.0005〜0.01%とする。Mg、Ca、REMを含有させるときのより好ましい下限は夫々0.0006%であり、更に好ましい下限は夫々0.0007%である。一方、Mg、Ca、REMを含有させるときのより好ましい上限は夫々0.0095%であり、更に好ましい上限は夫々0.009%である。
Sn、Sb、Seは、スケール層の欠陥部の腐食を抑制するのに有効な添加元素である。この作用は、これらの元素を夫々0.001%以上含有させることによって有効に発揮される。しかしながら、これら元素の含有量が過剰になると溶接性や熱間加工性を劣化させるので、これら元素を含有させる場合は、いずれも0.001〜0.2%とする。Sn、Sb、Seを含有させるときのより好ましい下限は夫々0.002%であり、更に好ましい下限は夫々0.003%である。一方、Sn、Sb、Seを含有させるときのより好ましい上限は夫々0.19%であり、更に好ましい上限は夫々0.18%である。
B、Vなどの強度向上に有効な元素や靭性向上に有効なZnも必要に応じて含有させることができる。これら添加元素は極僅かにでも含有すれば強度或いは靱性向上効果を発現するが、例えば、Bは0.0001%以上、V、Znは0.001%以上含有させることにより強度或いは靱性向上効果がより確実に発現される。しかし、B、Vを過剰に含有させると母材靭性が劣化するため、また、Znを過剰に含有させると溶接性が劣化するため、これら元素を含有させる場合の含有量には制限がある。Bを含有させるときは0.01%以下、V、Znを含有させるときは夫々0.1%以下とする。Bを含有させるときのより好ましい下限は0.0002%であり、更に好ましい下限は0.0003%である。一方、Bを含有させるときのより好ましい上限は0.0095%であり、更に好ましい上限は0.009%である。また、V、Znを含有させるときのより好ましい下限は0.002%であり、更に好ましい下限は0.003%である。一方、V、Znを含有させるときのより好ましい上限は0.095%であり、更に好ましい上限は0.09%である。
通常の鋼材では、製造過程における加熱履歴に応じて、Fe2O3、Fe3O4、FeO、(Fe,Mn)O、Fe2SiO4、その他合金元素の酸化物などからなるスケール層が表面に形成される。これらの中でスケールの一時防錆性に大きく影響する因子は、スケール層の密着性に加えて、スケール層中のFe2O3、Fe3O4の量である。
スケール層中のFe3O4は、スケール層と素地鋼板との密着性を向上させる作用を有しており、使用環境において防食性を長期間維持するために必要である。このような作用を得るためには、スケール層中に占めるFe3O4の割合を質量%で40%以上とすることが必要である。しかし、スケール層中に占めるFe3O4の割合が過剰になるとスケール層の欠陥部の腐食が促進されるため、スケール層中に占めるFe3O4の割合は質量%で80%以下とすることが必要である。尚、スケール層中に占めるFe3O4の割合は41%以上とすることがより好ましく、42%以上が更に好ましい。また、スケール層中に占めるFe3O4の割合はより好ましくは79%以下であり、78%以下が更に好ましい。
Fe2O3はスケール層の最表面に生成して、スケール層の保護性を向上させるのに必要である。スケール層に占めるFe2O3の割合が多くなりすぎると、スケール層の剥離が生じやすくなり、逆に少なすぎるとその保護性向上作用が得られない。スケール層中に占める最適なFe2O3の含有量は、Fe2O3単独では決定することができず、スケール層中のFe3O4との質量比で決まる。具体的には、Fe2O3/Fe3O4で求める質量比が0.2〜0.4でなければならない。尚、スケール層中のFe2O3とFe3O4の質量比:Fe2O3/Fe3O4の下限は0.21であることがより好ましく、0.22以上が更に好ましい。一方、Fe2O3/Fe3O4の上限は0.39がより好ましく、0.38%以下が更に好ましい。
スケール層の厚さは使用環境において防食性を長期間維持するために最適化する必要がある。スケール層が薄すぎると、Clイオンなどの腐食性因子の素地鋼材への侵入の抑制効果が不十分となり、十分な防食性が得られない。一方、スケール層が厚すぎると、使用環境における昼夜の温度変化などによるスケール剥離が生じやすくなり、防食性を長期間維持することができない。このような観点から、スケール層の厚さは、平均厚さで3μmから15μmとすることが必要である。スケール層の平均厚さのより好ましい下限は3.5μmであり、更に好ましい下限は4μmである。また、スケール層の平均厚さのより好ましい上限は14.5μmであり、更に好ましい上限は14μmである。
素地鋼材を確実に製造するには、例えば、以下に説明する方法により製造することが可能である。まず、転炉または電気炉から取鍋に出鋼した溶鋼に対して、RH真空脱ガス装置を用いて、本発明で規定する成分組成に調整すると共に、温度調整をすることで二次精錬を行う。その後、連続鋳造法、造塊法等の通常の鋳造方法で鋼塊とする。尚、構造用部材として鋼材に必要な機械的特性や溶接性といった基本特性を確保するために、脱酸形式としてはキルド鋼を用いることが好ましく、より好ましくはAlキルド鋼を用いることが推奨される。
表1,2に示す種々の成分組成の鋼材を真空溶解炉により溶製し、50kgの鋼塊とした。得られた鋼塊を1100℃に加熱した後、高圧水ジェットによるデスケーリングを行ってから、熱間圧延を行い、板厚10mmの鋼素材とした。
飛来塩分による腐食性が厳しい環境における各スケール付き鋼材の一時防錆能力を評価するため、大気暴露試験を実施した。暴露場所は兵庫県加古川市の海岸からの距離が100mの位置であり、各試験片の前記試験面が45℃となるように図1の試験片を暴露した。暴露した試験片は各鋼材につき、それぞれ3枚ずつである。試験片には腐食促進のため、1週間に1回、海水を散布した。暴露期間は56日間である。一時防錆能力として、暴露後の試験面の発錆面積および最大腐食深さを評価した。
試験による評価結果を表4に示す。No.1〜No.13の比較例は発錆面積および最大腐食深さの相対値が90〜100であり、一時防錆性は十分ではない。No.2〜No.7は、いずれも素地鋼材の成分組成が本発明の条件を満足しないものであり、それぞれCu、Cr、N、Ti、NbおよびZrの添加量が少なすぎるため、一時防錆性が十分に得られない。
Claims (6)
- 素地鋼材と、前記素地鋼材の表面上に形成されるスケール層を含む鋼材であって、
前記素地鋼材が、質量%で、C:0.04〜0.3%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.5%、P:0%超0.04%以下、S:0%超0.04%以下、Al:0.01〜0.2%、Cu:0.05〜1.0%、Cr:0.05〜1.0%、N:0.001〜0.015%を含有すると共に、Ti:0.005〜0.1%、Nb:0.005〜0.1%、Zr:0.005〜0.1%のいずれか1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
前記スケール層が、前記スケール層全体に対する質量%で、Fe3O4:40〜80%を含有し、残部がFe2O3を含む他の酸化物であると共に、
前記スケール層におけるFe3O4とFe2O3の質量比が、Fe2O3/Fe3O4で0.2〜0.4であり、
更に、前記スケール層の平均厚さが3〜15μmであることを特徴とする鋼材。 - 前記素地鋼材が、更に、質量%で、Ni:0.05〜6.0%、Co:0.01〜5.0%、Mo:0.01〜2.0%、W:0.01〜2.0%のいずれか1種または2種以上を含有する請求項1に記載の鋼材。
- 前記素地鋼材が、更に、質量%で、Mg:0.0005〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01%、REM:0.0005〜0.01%のいずれか1種または2種以上を含有する請求項1または2に記載の鋼材。
- 前記素地鋼材が、更に、質量%で、Sn:0.001〜0.2%、Sb:0.001〜0.2%、Se:0.001〜0.2%のいずれか1種または2種以上を含有する請求項1乃至3のいずれかに記載の鋼材。
- 前記素地鋼材が、更に、質量%で、B:0%超0.01%以下、V:0%超0.1%以下、Zn:0%超0.1%以下のいずれか1種または2種以上を含有する請求項1乃至4のいずれかに記載の鋼材。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載の成分組成の鋼塊を1000〜1200℃に加熱した後に、前記鋼塊に熱間圧延を施して鋼材を製造するに際し、
熱間圧延の圧延終了温度を、660℃〜770℃、
熱間圧延終了から冷却開始までの時間を、30〜120秒、
熱間圧延時の雰囲気中の水分量を、相対湿度で70%RH以下、
熱間圧延後の冷却速度を1〜10℃/sとすることを特徴とする鋼材の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078625A JP2016199778A (ja) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | 鋼材およびその鋼材の製造方法 |
CN201610146092.3A CN106048406A (zh) | 2015-04-07 | 2016-03-15 | 钢材及该钢材的制造方法 |
KR1020160042109A KR101772812B1 (ko) | 2015-04-07 | 2016-04-06 | 강재 및 그 강재의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078625A JP2016199778A (ja) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | 鋼材およびその鋼材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016199778A true JP2016199778A (ja) | 2016-12-01 |
Family
ID=57250340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015078625A Ceased JP2016199778A (ja) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | 鋼材およびその鋼材の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016199778A (ja) |
KR (1) | KR101772812B1 (ja) |
CN (1) | CN106048406A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022186270A1 (ja) * | 2021-03-02 | 2022-09-09 | 日本製鉄株式会社 | 熱延鋼板 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102073051B1 (ko) * | 2016-04-20 | 2020-02-04 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 열연 강판, 강재 및 컨테이너 |
JP2018009218A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 塗装鋼材およびその製造方法 |
KR101787287B1 (ko) | 2016-10-21 | 2017-10-19 | 현대제철 주식회사 | 고강도 철근 및 이의 제조 방법 |
CN107299289B (zh) * | 2017-06-12 | 2019-04-30 | 武汉钢铁有限公司 | 极地破冰运输船结构用钢及制造方法 |
CN109112468B (zh) * | 2018-08-27 | 2020-12-01 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 氧化膜、耐腐蚀钢轨及该钢轨的制备方法 |
WO2020065372A1 (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | Arcelormittal | High strength hot rolled steel having excellent scale adhesivness and a method of manufacturing the same |
CN111172357A (zh) * | 2020-01-21 | 2020-05-19 | 包头钢铁(集团)有限责任公司 | 一种提高钢轨表面氧化膜中Fe3O4比例的方法 |
EP4230766A4 (en) * | 2021-01-19 | 2024-03-20 | Nippon Steel Corporation | STEEL MATERIAL |
CN114318130A (zh) * | 2021-03-22 | 2022-04-12 | 武汉钜能科技有限责任公司 | 沉淀硬化合金 |
CN113549818B (zh) * | 2021-06-29 | 2022-06-14 | 鞍钢股份有限公司 | 一种耐海洋全浸区腐蚀用高性能钢板及其生产方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238378A (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-19 | Kobe Steel Ltd | 耐水素誘起割れ性の優れた表面処理鋼材 |
JPH05195055A (ja) * | 1991-11-18 | 1993-08-03 | Nippon Steel Corp | スケール密着性のよい構造用厚鋼板及びその製造法 |
JP2003221640A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Nippon Steel Corp | レーザー切断性に優れた鋼板とその製造方法 |
JP2013237101A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-11-28 | Kobe Steel Ltd | 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材およびその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271806A (ja) * | 1996-04-02 | 1997-10-21 | Nippon Steel Corp | 密着性の良い均一なスケールを有する厚鋼板およびその製造方法 |
JP4061996B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2008-03-19 | Jfeスチール株式会社 | 黒色性に優れる黒皮熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2012091428A (ja) | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Jfe Steel Corp | 塗装耐食性に優れた船舶用鋼材 |
JP5427213B2 (ja) | 2011-08-26 | 2014-02-26 | 中国塗料株式会社 | 一次防錆塗料組成物、一次防錆塗膜および一次防錆塗膜付き鋼板 |
CN102367546B (zh) * | 2011-10-28 | 2012-11-21 | 首钢总公司 | 一种船板表面耐海岸大气腐蚀氧化铁皮的控制方法 |
JP5958113B2 (ja) | 2012-06-25 | 2016-07-27 | Jfeスチール株式会社 | スケール密着性に優れた厚鋼板の製造方法 |
CN103103458B (zh) * | 2013-02-17 | 2015-07-01 | 武汉钢铁(集团)公司 | 高强度耐候钢及其制备方法 |
-
2015
- 2015-04-07 JP JP2015078625A patent/JP2016199778A/ja not_active Ceased
-
2016
- 2016-03-15 CN CN201610146092.3A patent/CN106048406A/zh active Pending
- 2016-04-06 KR KR1020160042109A patent/KR101772812B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238378A (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-19 | Kobe Steel Ltd | 耐水素誘起割れ性の優れた表面処理鋼材 |
JPH05195055A (ja) * | 1991-11-18 | 1993-08-03 | Nippon Steel Corp | スケール密着性のよい構造用厚鋼板及びその製造法 |
JP2003221640A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Nippon Steel Corp | レーザー切断性に優れた鋼板とその製造方法 |
JP2013237101A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-11-28 | Kobe Steel Ltd | 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022186270A1 (ja) * | 2021-03-02 | 2022-09-09 | 日本製鉄株式会社 | 熱延鋼板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106048406A (zh) | 2016-10-26 |
KR20160120235A (ko) | 2016-10-17 |
KR101772812B1 (ko) | 2017-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016199778A (ja) | 鋼材およびその鋼材の製造方法 | |
JP6515282B2 (ja) | 酸性環境用耐食鋼材及び防食方法 | |
JP4577158B2 (ja) | 原油タンク用耐食鋼材 | |
JP4844197B2 (ja) | 耐候性、耐塗装剥離性に優れた鋼材の製造方法 | |
TWI683911B (zh) | 構造用鋼材及構造物 | |
WO2011040621A1 (ja) | 耐候性に優れた構造用鋼材および鋼構造物 | |
JP5163310B2 (ja) | 耐食性およびz方向の靭性に優れた鋼材の製造方法 | |
WO2012115280A1 (ja) | 耐候性に優れた構造用鋼材 | |
JP6180956B2 (ja) | 耐食性に優れる塗装鋼材 | |
JP2014019908A (ja) | 防食被覆鋼材 | |
JP5375246B2 (ja) | 原油タンク用耐食形鋼材とその製造方法 | |
KR101715581B1 (ko) | 강재, 이 강재를 사용한 선박의 밸러스트 탱크 및 선창, 및 이 밸러스트 탱크 또는 선창을 구비하는 선박 | |
JP2016199777A (ja) | 耐食性に優れる塗装用鋼材 | |
JP2010285673A (ja) | 耐塗膜膨れ性に優れた船舶用鋼材 | |
KR20110105400A (ko) | 용접 변형이 작고 내식성이 뛰어난 강판 | |
WO2012133908A1 (ja) | 高塩分環境下で耐候性に優れたさび層付き鋼材 | |
JP5942532B2 (ja) | 耐食性に優れた鋼材 | |
KR101597481B1 (ko) | 내이종 금속 접촉 부식성이 우수한 강재 및 용접 조인트 | |
JP6874363B2 (ja) | 防食塗装鋼材及びその製造方法、塗装鋼材の防食方法 | |
JP2008133536A (ja) | 耐食性に優れた船舶用鋼材 | |
JP6409963B2 (ja) | 耐食性に優れる原油タンク用鋼材および原油タンク | |
JP5284769B2 (ja) | 耐食性に優れた原油タンク天井用鋼材、原油タンクおよび原油タンカーの上甲板 | |
JP4858436B2 (ja) | 耐鉄錆発生性に優れたジンクリッチプライマー塗布鋼材 | |
JP7200966B2 (ja) | 表面性状および塗装耐食性に優れた構造用鋼材および構造物 | |
JP5143707B2 (ja) | 船舶用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20190528 |