JP2016197014A - 建物被災推定システムおよび方法 - Google Patents

建物被災推定システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016197014A
JP2016197014A JP2015075661A JP2015075661A JP2016197014A JP 2016197014 A JP2016197014 A JP 2016197014A JP 2015075661 A JP2015075661 A JP 2015075661A JP 2015075661 A JP2015075661 A JP 2015075661A JP 2016197014 A JP2016197014 A JP 2016197014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
building
damage
floor
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015075661A
Other languages
English (en)
Inventor
久人 若林
Hisato Wakabayashi
久人 若林
高橋 正樹
Masaki Takahashi
正樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Azbil Corp
Original Assignee
Keio University
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University, Azbil Corp filed Critical Keio University
Priority to JP2015075661A priority Critical patent/JP2016197014A/ja
Publication of JP2016197014A publication Critical patent/JP2016197014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

【課題】地震発生後の建物の被災度を従来よりも安価に推定する。【解決手段】建物被災推定システムは、建物被災推定装置1と、建物2の基礎地盤面に設置された地震センサ20とから構成される。建物被災推定装置1は、建物2の設計図書から抽出された構造設計パラメータに基づいて導出された、建物2の地震による動きを数式化した設計建物モデルを入力する設計建物モデル入力部10と、地震発生中に地震センサ20で計測された地動加速度を設計建物モデルに入力して、設計建物モデルの地震応答解析を行う地震応答解析部11と、地震応答解析の結果および地動加速度を用いて、地震情報と建物の地震による動きを示す動き情報を算出する地震・動き情報算出部12と、地震終了後に地震情報と動き情報を用いて、建物の被災度を推定する被災度推定部13とを備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、地震発生後の建物の被災度を推定する建物被災推定システムおよび方法に関するものである。
従来より、外乱を受けた建物の各部に発生したであろう損傷を算出して報知する損傷状況報知システムが提案されている(特許文献1参照)。損傷状況報知システムは、建物の各部に設置された地震センサにより各部の振動を検知し、複数の地震センサからの信号を受信して各部の振動に基づいて各部の最大応答値を算出し、最大応答値と建物の構造体の強度に基づいて予め設定された各部ごとの損傷限界閾値とを重ね合わせて表示するようにしたものである。特許文献1によれば、損傷状況報知システムを使用することにより、建物の継続使用可否判定、建物の補修の要否判定、などの判定の支援が可能になるとしている。
特開2014−134413号公報
特許文献1に開示された技術では、建物の各部の振動を検知するために複数の地震センサが必要となり、コストがかかるという問題点があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、地震発生後の建物の被災度を従来よりも安価に推定することができる建物被災推定システムおよび方法を提供することを目的とする。
本発明の建物被災推定システムは、推定対象の建物の基礎地盤面に設置された地震センサと、前記建物の設計図書から抽出された構造設計パラメータに基づいて導出された、前記建物の地震による動きを数式化した設計建物モデルを入力する設計建物モデル入力手段と、地震発生中に前記地震センサで計測された地動加速度を前記設計建物モデルに入力して、設計建物モデルの地震応答解析を行う地震応答解析手段と、地震発生中に前記地震応答解析の結果および地動加速度を用いて、地震情報と、前記建物の地震による動きを示す動き情報とを算出する地震・動き情報算出手段と、地震終了後に、前記地震・動き情報算出手段が地震発生中に算出した地震情報と動き情報とを用いて、前記建物の被災度を推定する被災度推定手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明の建物被災推定システムの1構成例において、前記地震応答解析手段で得られる地震応答解析結果は、前記建物の各階の変位、各階の速度、各階の加速度であり、前記地震・動き情報算出手段で得られる地震情報は、前記建物の基礎地盤面での計測震度、各階の計測震度、各階の長周期地震動階級であり、前記地震・動き情報算出手段で得られる動き情報は、各階の最大加速度、各階の最大速度、各階の最大変位、各階間の最大層間変形角である。
また、本発明の建物被災推定方法は、推定対象の建物の設計図書から抽出された構造設計パラメータに基づいて導出された、前記建物の地震による動きを数式化した設計建物モデルを入力する設計建物モデル入力ステップと、前記建物の基礎地盤面に設置された地震センサで地震発生中に計測された地動加速度を前記設計建物モデルに入力して、設計建物モデルの地震応答解析を行う地震応答解析ステップと、地震発生中に前記地震応答解析の結果および地動加速度を用いて、地震情報と、前記建物の地震による動きを示す動き情報とを算出する地震・動き情報算出ステップと、地震終了後に、前記地震・動き情報算出ステップで地震発生中に算出した地震情報と動き情報とを用いて、前記建物の被災度を推定する被災度推定ステップとを含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、建物に複数の地震センサを設ける必要がなくなり、建物の基礎地盤面に地震センサを設置すればよいので、最小単位の構成で建物被災推定システムを実現することができ、地震発生後の建物の被災度を従来よりも安価に推定することができる。また、本発明では、地震発生中に、地震情報と、建物の地震による動きを示す動き情報とを算出することができるので、避難誘導に関わる情報を建物の管理者に提供することができる。
本発明の実施の形態に係る建物被災推定システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る建物被災推定システムの動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態における地震情報と動き情報と被災度の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における動き情報の別の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における地震情報の別の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における動き情報の別の表示例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に係る建物被災推定システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態の建物被災推定システムは、建物被災推定装置1と、推定対象の建物2の基礎地盤面に設置された地震センサ20とから構成される。
建物被災推定装置1は、建物2の設計図書から抽出された構造設計パラメータに基づいて導出された、建物2の地震による動きを数式化した設計建物モデルを入力する設計建物モデル入力部10と、地震発生中に地震センサ20で計測された地動加速度を設計建物モデルに入力して、設計建物モデルの地震応答解析を行う地震応答解析部11と、地震発生中に地震応答解析の結果および地動加速度を用いて、地震情報と、建物の地震による動きを示す動き情報とを算出する地震・動き情報算出部12と、地震終了後に、地震・動き情報算出部12が地震発生中に算出した地震情報と動き情報とを用いて、建物の被災度を推定する被災度推定部13と、情報表示のための表示部14とを備えている。
以下、本実施の形態の建物被災推定システムの動作を図2のフローチャートを用いて説明する。
まず、設計建物モデル入力部10には、推定対象の建物2の地震による動きを数式化した設計建物モデルが入力される(図2ステップS1)。本実施の形態では、建物2の設計図書から抽出された構造設計パラメータに基づいて、ユーザが設計建物モデルを予め導出するものとする。構造設計パラメータとしては、建物2の減衰定数、各階の質量、各階の剛性がある。これら減衰定数、各階の質量、各階の剛性から設計建物モデルの状態方程式を得る。
dX/dt=A×X+B×U+D×z ・・・(1)
ここで、Xは状態変数である。状態変数Xには、各階の変位、各階の速度、制振装置の変位(建物2に制振装置がある場合)などが含まれる。Uは制振装置を制御する制御器への制御入力(制振装置および制御器がない場合にはU=0)、zは地動加速度を示す。
次に、地震応答解析部11は、推定対象の建物2の基礎地盤面に設置された地震センサ20で計測された地動加速度zが所定の地震判定閾値以上の場合、地震発生と判定し(図2ステップS2においてYES)、地震センサ20で計測された地動加速度zと制振装置の制御システムで演算された制御入力U(制振装置および制御器がない場合にはU=0)とを設計建物モデルに入力し、数値シミュレーションにより設計建物モデルの地震応答解析を行う(図2ステップS3)。この地震応答解析により、地震応答解析部11は、各階の変位、各階の速度を得ることができる。また、各階の速度を微分することにより、各階の加速度を得ることができる。
数値シミュレーションは、以下の式(2)に示す4次のルンゲクッタ法を用いて行う。
X1=X
b1=dt×(A×X1+B×U+D×z)
X2=X+b1/2
b2=dt×(A×X2+B×U+D×z)
X3=X+b2/2
b3=dt×(A×X3+B×U+D×z)
X4=X+b3
b4=dt×(A×X4+B×U+D×z)
Y=X+(b1+2×b2+2×b3+b4)/6 ・・・(2)
ここで、dtはサンプリング時間を表す。次に、地震・動き情報算出部12は、地震の発生中は、現在時刻から一定時間ΔT1だけ遡った地震応答解析部11の地震応答解析結果(各階の変位、各階の速度、各階の加速度)と地動加速度zとを用いて、地震情報と、推定対象の建物2の地震による動きを示す動き情報とを算出する(図2ステップS4)。
地震情報としては、建物2の基礎地盤面での計測震度、各階の計測震度、各階の長周期地震動階級がある。動き情報としては、各階の最大加速度、各階の最大速度、各階の最大変位、各階間の最大層間変形角がある。建物2の基礎地盤面での計測震度は、地震センサ20で計測された地動加速度zから算出することができる。各階の計測震度は、各階の加速度から算出することができる。各階の長周期地震動階級は、地動加速度zを積分して得た地動速度と各階の速度とから求めることができる絶対速度応答に基づいて算出することができる。各階間の最大層間変形角は、各階間の最大層間変位を階高で割ることで算出することができる。
表示部14は、地震・動き情報算出部12が算出した地震情報と動き情報とを一定時間ΔT2の間隔で表示する(図2ステップS5)。
次に、被災度推定部13は、地震センサ20で計測された地動加速度zが地震判定閾値未満になると、地震が止んだと判定し(図2ステップS6においてYES)、地震発生中に地震・動き情報算出部12が算出した全データを用いて建物2の被災度を推定する(図2ステップS7)。
各階の計測震度、各階の長周期地震動階級、各階の最大加速度、各階の最大速度、各階の最大変位、各階間の最大層間変形角のそれぞれには、建物の損傷無しと判定する無被害判定閾値や、建物の損傷有りと判定する被害判定閾値が予め設定されている。被災度推定部13は、例えば建物2のある階の計測震度が計測震度判定用に予め設定された無被害判定閾値未満であれば、当該階に損傷無しと判定し、計測震度が計測震度判定用に予め設定された被害判定閾値以上であれば、当該階に損傷有りと判定する。
同様に、被災度推定部13は、建物2のある階の最大加速度が最大加速度判定用に予め設定された無被害判定閾値未満であれば、当該階に損傷無しと判定し、最大加速度が最大加速度判定用に予め設定された被害判定閾値以上であれば、当該階に損傷有りと判定する。被災度推定部13は、以上のような判定を、各階の計測震度、各階の長周期地震動階級、各階の最大加速度、各階の最大速度、各階の最大変位、各階間の最大層間変形角のそれぞれについて階毎に行えばよい。なお、建物2の基礎地盤面での計測震度についても閾値と比較することで、建物2の損傷を判定するようにしてもよい。また、被害判定閾値については複数のレベルを設定して損傷の程度(損傷大、損傷小など)を判定できるようにしてもよい。
表示部14は、被災度推定部13が推定した建物2の被災度を表示する(図2ステップS8)。このとき、表示部14は、被災度と共に、地震情報と動き情報を表示するようにしてもよい。
図3は地震情報と動き情報と被災度の表示例を示す図である。図3では、推定対象の建物2が10階建ての例を示しており、表示部14の画面140に、地震情報として、震度階級(建物2の基礎地盤面での計測震度)と、最大加速度(3方向の地動加速度zの最大値で、NSは南北方向、EWは東西方向、UDは鉛直方向)と、地震の継続時間と、各階の震度階級(計測震度)とが表示されている。
また、画面140には、動き情報として、各階間の南北方向の最大層間変形角および東西方向の最大層間変形角が表示されている。さらに、画面140には、被災度推定部13が各階間の最大層間変形角から推定した被災度が表示されている。図3の例では、最大層間変形角に基づく被災度推定結果が全て無被害(損傷無し)となっている。
図4は動き情報の別の表示例を示す図である。図4の例では、表示部14の画面140に、各階の最大加速度、各階の最大変位、各階間の南北方向の最大層間変形角がグラフ表示されている。
図5は地震情報の別の表示例を示す図である。図5の例では、表示部14の画面140に、南北方向の地動加速度zおよび東西方向の地動加速度zの時刻歴波形が表示されている。
図6は動き情報の別の表示例を示す図である。図6の例では、表示部14の画面140に、建物の特定の階の東西方向の加速度、速度および変位の時刻歴波形が表示されている。
以上のように、本実施の形態では、建物に複数の地震センサを設ける必要がなくなり、建物の基礎地盤面に地震センサを設置すればよいので、地震発生後の建物の被災度を従来よりも安価に推定することができる。従来より、地震で被災した建物について、損傷度合の状況や継続使用の可否判断に関する情報提供の迅速化が求められているが、本実施の形態では、建物の安全性を素早く確認することができる。
また、本実施の形態では、地震発生中に地震・動き情報算出部12が算出した地震情報と動き情報とを表示することにより、避難誘導に関わる情報を建物の管理者に提供することができる。
また、本実施の形態では、地震センサ20が計測する地動加速度zの代わりに、過去の地震波形に基づく地動加速度zあるいは模擬地震動に基づく地動加速度zを設計建物モデルに入力して、図2のステップS3〜S5,S7,S8の処理を行えば、被害想定シミュレーションを実現することができる。
本実施の形態で説明した建物被災推定装置1は、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置及びインタフェースを備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。CPUは、記憶装置に格納されたプログラムに従って本実施の形態で説明した処理を実行する。
本発明は、地震発生後の建物の被災度を推定する技術に適用することができる。
1…建物被災推定装置、2…建物、10…設計建物モデル入力部、11…地震応答解析部、12…地震・動き情報算出部、13…被災度推定部、14…表示部、20…地震センサ。

Claims (3)

  1. 推定対象の建物の基礎地盤面に設置された地震センサと、
    前記建物の設計図書から抽出された構造設計パラメータに基づいて導出された、前記建物の地震による動きを数式化した設計建物モデルを入力する設計建物モデル入力手段と、
    地震発生中に前記地震センサで計測された地動加速度を前記設計建物モデルに入力して、設計建物モデルの地震応答解析を行う地震応答解析手段と、
    地震発生中に前記地震応答解析の結果および地動加速度を用いて、地震情報と、前記建物の地震による動きを示す動き情報とを算出する地震・動き情報算出手段と、
    地震終了後に、前記地震・動き情報算出手段が地震発生中に算出した地震情報と動き情報とを用いて、前記建物の被災度を推定する被災度推定手段とを備えることを特徴とする建物被災推定システム。
  2. 請求項1記載の建物被災推定システムにおいて、
    前記地震応答解析手段で得られる地震応答解析結果は、前記建物の各階の変位、各階の速度、各階の加速度であり、
    前記地震・動き情報算出手段で得られる地震情報は、前記建物の基礎地盤面での計測震度、各階の計測震度、各階の長周期地震動階級であり、
    前記地震・動き情報算出手段で得られる動き情報は、各階の最大加速度、各階の最大速度、各階の最大変位、各階間の最大層間変形角であることを特徴とする建物被災推定システム。
  3. 推定対象の建物の設計図書から抽出された構造設計パラメータに基づいて導出された、前記建物の地震による動きを数式化した設計建物モデルを入力する設計建物モデル入力ステップと、
    前記建物の基礎地盤面に設置された地震センサで地震発生中に計測された地動加速度を前記設計建物モデルに入力して、設計建物モデルの地震応答解析を行う地震応答解析ステップと、
    地震発生中に前記地震応答解析の結果および地動加速度を用いて、地震情報と、前記建物の地震による動きを示す動き情報とを算出する地震・動き情報算出ステップと、
    地震終了後に、前記地震・動き情報算出ステップで地震発生中に算出した地震情報と動き情報とを用いて、前記建物の被災度を推定する被災度推定ステップとを含むことを特徴とする建物被災推定方法。
JP2015075661A 2015-04-02 2015-04-02 建物被災推定システムおよび方法 Pending JP2016197014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075661A JP2016197014A (ja) 2015-04-02 2015-04-02 建物被災推定システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075661A JP2016197014A (ja) 2015-04-02 2015-04-02 建物被災推定システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016197014A true JP2016197014A (ja) 2016-11-24

Family

ID=57358675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015075661A Pending JP2016197014A (ja) 2015-04-02 2015-04-02 建物被災推定システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016197014A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017217573A1 (de) 2016-10-05 2018-04-05 Yazaki Corporation Batteriemodul
KR101903879B1 (ko) * 2017-02-17 2018-10-02 부산대학교 산학협력단 구조물 지진 안전성 평가 장치 및 구조물 지진 안전성 평가 방법
JP2019039862A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 アズビル株式会社 建物被災推定シミュレーションシステムおよび方法
JP2019039861A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 アズビル株式会社 建物被災推定システムおよび方法
WO2019088693A1 (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 한국건설기술연구원 건축물 지진 피해 예측 및 분석 시스템, 방법 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2022148889A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 パナソニックホームズ株式会社 建物の被災度推定方法、建物の被災度推定システム、建物の被災度学習方法、建物の被災度学習システム及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064483A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Okumura Corp 地震を被った建物の点検支援方法および点検支援システム
JP2008298704A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sekisui Chem Co Ltd 建物の被災診断システム
JP2014016249A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Ntt Facilities Inc 建物耐震性評価システム及び建物耐震性評価方法
JP2014114145A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Toda Constr Co Ltd 建物安全管理システム
JP2014122866A (ja) * 2012-12-22 2014-07-03 Kajima Corp 多層構造物の残存耐震性能評価プログラム及び方法並びにマーカー
US20140324356A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Republic Of Korea (National Disaster Management Institute) Apparatus for evaluating safety of building using earthquake acceleration measurement

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064483A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Okumura Corp 地震を被った建物の点検支援方法および点検支援システム
JP2008298704A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sekisui Chem Co Ltd 建物の被災診断システム
JP2014016249A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Ntt Facilities Inc 建物耐震性評価システム及び建物耐震性評価方法
JP2014114145A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Toda Constr Co Ltd 建物安全管理システム
JP2014122866A (ja) * 2012-12-22 2014-07-03 Kajima Corp 多層構造物の残存耐震性能評価プログラム及び方法並びにマーカー
US20140324356A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Republic Of Korea (National Disaster Management Institute) Apparatus for evaluating safety of building using earthquake acceleration measurement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017217573A1 (de) 2016-10-05 2018-04-05 Yazaki Corporation Batteriemodul
KR101903879B1 (ko) * 2017-02-17 2018-10-02 부산대학교 산학협력단 구조물 지진 안전성 평가 장치 및 구조물 지진 안전성 평가 방법
JP2019039862A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 アズビル株式会社 建物被災推定シミュレーションシステムおよび方法
JP2019039861A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 アズビル株式会社 建物被災推定システムおよび方法
WO2019088693A1 (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 한국건설기술연구원 건축물 지진 피해 예측 및 분석 시스템, 방법 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2022148889A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 パナソニックホームズ株式会社 建物の被災度推定方法、建物の被災度推定システム、建物の被災度学習方法、建物の被災度学習システム及びプログラム
JP7444811B2 (ja) 2021-03-24 2024-03-06 パナソニックホームズ株式会社 建物の被災度推定方法、建物の被災度推定システム、建物の被災度学習方法、建物の被災度学習システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016197014A (ja) 建物被災推定システムおよび方法
JP5809174B2 (ja) 建物安全性検証システム、建物安全性検証方法及びプログラム
JP6549877B2 (ja) 建物被災推定システムおよび方法
Tubaldi et al. A probabilistic performance-based risk assessment approach for seismic pounding with efficient application to linear systems
KR101935558B1 (ko) 건축물 지진 피해 예측 및 분석 시스템, 방법 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2008090534A (ja) 地震被害判定装置、地震被害判定方法及び地震被害判定プログラム
KR102064328B1 (ko) 건축물 지진 피해 예측 정보 제공 장치 및 그 방법
Cheng et al. Earthquake early warning application to buildings
JP6963275B2 (ja) 建物被災推定システムおよび方法
JP6934434B2 (ja) 建物評価システム及び建物評価方法
JP2019060884A (ja) 建物耐震性評価システム及び建物耐震性評価方法
JP5799183B2 (ja) 建物安全性検証システム、建物安全性検証方法及びプログラム
JP6389663B2 (ja) 構造物検証システム、構造物検証装置、構造物検証プログラム
JP2018100494A (ja) 被震時損傷評価機能付き建築物
JP6609403B2 (ja) 構造物検証システム、構造物検証装置、構造物検証プログラム
JP6642232B2 (ja) 地震被害推定システム、地震被害推定システムを備えた構造物、及び地震被害推定プログラム
JP2016017848A (ja) 構造物検証システム、構造物検証装置、構造物検証プログラム
JP6689002B2 (ja) 建物の健全性判定用の質量/剛性分布設定方法及び建物の健全性判定用の質量/剛性分布設定システム
JP7343380B2 (ja) 建物の健全性モニタリングシステム
JP2014102231A (ja) 免震建築物における安全性評価装置
JP6295402B2 (ja) 建物の振動に関する居住性評価システム
JP6078021B2 (ja) ガスメータ装置、ガス供給制御方法
WO2016159188A1 (ja) 建築物の層剛性を同定する方法及びその装置
JP2019158731A (ja) 構造物の固有周期推定方法、構造物の耐震性判定方法、構造物の固有周期推定システム及び構造物の耐震性判定システム
JP6441144B2 (ja) 地震の主要動判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730