JP2016195003A - リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016195003A JP2016195003A JP2015073797A JP2015073797A JP2016195003A JP 2016195003 A JP2016195003 A JP 2016195003A JP 2015073797 A JP2015073797 A JP 2015073797A JP 2015073797 A JP2015073797 A JP 2015073797A JP 2016195003 A JP2016195003 A JP 2016195003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium ion
- ion secondary
- secondary battery
- electrode material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B25/00—Phosphorus; Compounds thereof
- C01B25/16—Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
- C01B25/26—Phosphates
- C01B25/45—Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0407—Methods of deposition of the material by coating on an electrolyte layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/62—L* (lightness axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/65—Chroma (C*)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
なお、本実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料は、一般式LiFexMn1−x−yMyPO4(0.05≦x≦1.0、0≦y≦0.14、但し、Mは、Mg、Ca、Co、Sr、Ba、Ti、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Geおよび希土類元素から選択される少なくとも1種)で表される無機粒子の表面が炭素質被膜で被覆されてなるリチウムイオン二次電池用正極材料であって、比表面積が6m2/g以上20m2/g以下、明度L*が0以上40以下、かつ、彩度C*が0以上3.5以下である。
ここで、炭素質被膜による被覆率が80%未満では、無機粒子の表面における炭素質被膜の被覆が不充分となり、炭素質被膜で被覆された無機粒子の電子伝導性が大きく低下することにより粒子自体の抵抗が高くなる。その結果、炭素質被膜で被覆された無機粒子を用いたリチウムイオン二次電池は、高速充放電レートにおける放電容量が低くなり、充分な充放電レート性能を実現することが困難となる。
ここで、炭素質被膜の含有率が0.5質量%未満では、無機粒子の全質量に対する炭素量が少な過ぎてしまい、炭素質被膜で被覆された無機粒子の電子伝導性が低下する。その結果、炭素質被膜で被覆された無機粒子を用いたリチウムイオン二次電池は、高速充放電レートにおける放電容量が低くなり、充分な充放電レート性能を実現することが困難となる。一方、炭素質被膜の含有率が5.0質量%を超えると、無機粒子の全質量に対する炭素量が多過ぎてしまい、炭素質被膜に対する無機粒子の割合が減少し、リチウムイオン二次電池用正極材料としての特性を有効に利用し難くなる。
また、本発明者等は、鋭意研究を行った結果、一般式LiFexMn1−x−yMyPO4で表される無機粒子の表面が炭素質被膜で被覆されてなるリチウムイオン二次電池用正極材料の明度L*が0以上40以下、かつ、彩度C*が0以上3.5以下であり、好ましくは明度L*が0以上35以下、かつ、彩度C*が0以上3.0以下であり、より好ましくは明度L*が0以上35以下、かつ、彩度C*が0以上2.5以下であれば、無機粒子に被覆される炭素量が適当であり、炭素質被膜で被覆された無機粒子を用いたリチウムイオン二次電池は、良好な電池特性を有することを見出した。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料における無機粒子は、固相法、液相法、気相法等の公知の方法を用いて製造することができる。
ここで、LiFexMn1−x−yMyPO4からなる正極活物質(無機粒子)の一次粒子の平均一次粒子径を上記の範囲とした理由は、LiFexMn1−x−yMyPO4からなる正極活物質の一次粒子の平均一次粒子径が0.008μm未満では、正極活物質の一次粒子の表面を炭素質被膜で充分に被覆することが難しくなり、本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料を用いたリチウムイオン二次電池は、高速充放電における放電容量が低くなり、充分な充放電性能を実現することが困難となる。一方、LiFexMn1−x−yMyPO4からなる正極活物質の一次粒子の平均一次粒子径が10μmを超えると、LiFexMn1−x−yMyPO4からなる正極活物質の一次粒子の内部抵抗が大きくなり、本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料を用いたリチウムイオン二次電池は、高速充放電における放電容量が不充分となる。
炭素質被膜を形成する炭素量が0.6質量部以上であると、無機粒子の表面における炭素質被膜による被覆率が80%以上となり、炭素質被膜で被覆された無機粒子を用いたリチウムイオン二次電池は、高速充放電レートにおける放電容量が大きくなる。そのため、充分な充放電レート性能を実現することが可能となる。一方、炭素質被膜を形成する炭素量が10質量部以下であると、無機粒子に対する炭素質被膜の量が多くなり過ぎない。そのため、リチウムイオン二次電池用正極材料は必要な導電性を得る量以上の炭素を含むことなく、単位体積あたりのリチウムイオン二次電池の電池容量の低下を抑制することができる。
リチウムイオン二次電池用正極材料が2次粒子を形成することにより、リチウムイオン二次電池用正極材料の1次粒子間にリチウムイオンの拡散浸透が可能な細孔が形成されるため、リチウムイオンがリチウムイオン二次電池用正極材料の表面に到達することができ、リチウムイオンの挿入脱離反応を効率的に行うことができる。また、リチウムイオン二次電池用正極材料の1次粒子間が炭素質被膜により結合されるため、粒子間の電子伝導が容易となる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法は、一般式LiFexMn1−x−yMyPO4(0.05≦x≦1.0、0≦y≦0.14、但し、Mは、Mg、Ca、Co、Sr、Ba、Ti、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Geおよび希土類元素から選択される少なくとも1種)で表される無機粒子の表面が炭素質被膜で被覆されてなるリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法であって、Li化合物と、Fe化合物と、Mn化合物と、M化合物(但し、Mは、Mg、Ca、Co、Sr、Ba、Ti、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Geおよび希土類元素から選択される少なくとも1種)と、P化合物およびS化合物の少なくともいずれか一方と、を含む液状体を密閉容器内で加熱する第1の工程を有する。
また、化合物と、水とを混合する際、水に対して固体の各化合物を複数添加して混合してもよく、各化合物の水溶液または分散液を調製した後、水溶液または分散液同士を混合してもよい。
炭化触媒であるリン化合物としては、黄リン、赤リン、オルトリン酸(H3PO4)、メタリン酸(HPO3)等のリン酸、リン酸二水素アンモニウム(NH4H2PO4)、リン酸水素二アンモニウム((NH4)2HPO4)、リン酸アンモニウム((NH4)3PO4)、リン酸リチウム(Li3PO4)、リン酸水素二リチウム(Li2HPO4)、リン酸二水素リチウム(LiH2PO4)、および、これらの水和物等が挙げられる。これらの化合物は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ここで、「非酸化性雰囲気下」とは、不活性雰囲気下または還元性雰囲気下のことである。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極は、集電体と、その集電体上に形成された電極合剤層(電極)と、を備え、電極合剤層が、本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料を含有するものである。
すなわち、本実施形態のリチウムイオン二次電池用電極は、本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料を用いて、集電体の一主面に電極合剤層が形成されてなるものである。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用電極は、主に、リチウムイオン二次電池用正極として用いられる。
まず、本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料と、結着剤と、溶媒とを混合してなる、リチウムイオン二次電池用正極材料ペーストを調製する。
また、本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料には、必要に応じて、導電助剤を添加してもよい。
結着剤、すなわち、バインダー樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)樹脂、フッ素ゴム等が好適に用いられる。
ここで、リチウムイオン二次電池用正極材料と結着剤との配合比を上記の範囲とした理由は、結着剤の配合比が1質量部未満では、本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料を含むリチウムイオン二次電池用正極材料ペーストを用いて電極合剤層を形成した場合に、電極合剤層と集電体の結着性が十分ではなく、電極合剤層の圧延形成時等において電極合剤層の割れや脱落が生じる場合があり好ましくないからである。また、電池の充放電過程において電極合剤層が集電体から剥離し、電池容量や充放電レートが低下する場合があるため好ましくないからである。一方、結着剤の配合比が30質量部を超えると、リチウムイオン二次電池用正極材料の内部抵抗が増大し、高速充放電レートにおける電池容量が低下する場合があるため好ましくないからである。
導電助剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ等の繊維状炭素の群から選択される少なくとも1種が用いられる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料を含むリチウムイオン二次電池用正極材料ペーストでは、集電体等の被塗布物に対して塗布し易くするために、溶媒を適宜添加する。
溶媒としては、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール(イソプロピルアルコール:IPA)、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール、ジアセトンアルコール等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、γ−ブチロラクトン等のエステル類、ジエチルエーテル、エチレングルコールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、エチレングルコールモノエチルエーテル(エチルセロソルブ)、エチレングルコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、アセチルアセトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類等が挙げられる。これらの溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
上記の範囲で溶媒が含有されることにより、電極形成性に優れ、かつ電池特性に優れた、リチウムイオン二次電池用正極材料ペーストを得ることができる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池は、正極として本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極と、負極と、セパレータと、電解液と、とを備えてなる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池では、負極、電解液、セパレータ等は特に限定されない。
負極としては、例えば、金属Li、炭素材料、Li合金、Li4Ti5O12等の負極材料が用いられる。
電解液は、例えば、エチレンカーボネート(EC)と、エチルメチルカーボネート(EMC)とを、体積比で1:1となるように混合し、得られた混合溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を、例えば、濃度1モル/dm3となるように溶解することで作製することができる。
セパレータとしては、例えば、多孔質プロピレンを用いることができる。
また、電解液とセパレータの代わりに、固体電解質を用いてもよい。
(1)明度L*と彩度C*の測定
粉末の明度L*と彩度C*は、分光式色彩計(型番:SE−2000、日本電色工業社製)を用いて反射光2度視野測定を行い、得られた三刺激値から、ASTM E 313で既定された計算式に基づいて算出される値を用いた。三刺激値を測定する際には、シャーレに斑なく測定対象の粉末を載せて、その粉末の明度L*と彩度C*を測定した。
比表面積計(商品名:BELSORP−mini、日本ベル社製)を用いて、粉末の比表面積を、窒素(N2)吸着によるBET法により測定した。
炭素分析計(商品名:EMIA−220V、HORIBA社製)を用いて、リチウムイオン二次電池用正極材料における炭素量を測定した。
(4−1)リチウムイオン二次電池の作製
後述する実施例および比較例で得られた正極材料と、導電助材であるアセチレンブラック(AB)と、結着材であるポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを、質量比で、正極材料:AB:PVdF=90:5:5となるように、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)に混合し、正極材料ペーストを調製した。
得られた正極材料ペーストを、厚さ30μmのアルミ箔上に塗布し、厚さ300μmの正極材料ペーストからなる塗膜を形成とした。
塗膜を乾燥後、40MPaの圧力にて、厚さ100μm程度となるように、塗膜をアルミ箔に圧着して電極板とした。
得られた電極板を直径16mmの円盤状に打ち抜き、試験電極を作製した。
セパレータとしては、多孔質ポリプロピレン膜(型番:#2500、セルガード社製)を用いた。
非水電解質溶液としては、1mol/LのLiPF6溶液を用いた。なお、このLiPF6溶液に用いられる溶媒としては、炭酸エチレンと炭酸ジエチルを体積比で1:1に混合したものを用いた。
作製したコイン型のリチウムイオン二次電池の放電容量を、放電容量測定装置(商品名:HJ1010mSM8、北斗電工社製)を用いて測定した。
作製したコイン型のリチウムイオン二次電池について、25℃にて、0.1C電流値で充電電圧が4.2Vとなるまで定電流充電を行った後、定電圧充電に切り替えて電流値が0.01Cとなった時点で充電を終了した。
その後、放電電流密度0.1Cまたは3Cで放電を行い、電池電圧が2.0Vとなった時点で放電を終了した。放電終了時の放電容量を測定し、3C放電容量とした。
作製したコイン型のリチウムイオン二次電池について、上述の条件で充電した後、放電電流0.1Cでの放電を行い、電池電圧が2.0Vとなった時点で放電を終了した。放電終了時の放電容量を測定して得られる0.1C放電容量を、初期容量とした。
その後、得られた初期容量(0.1C放電容量)と、上述の方法で求めた3C放電容量とを用い、3C容量/0.1C容量比を算出した。
DCRは、電池を0.1Cの電流で5時間充電し、充電深度を調整した (SOC50%)電池を用いて測定した。SOC50%に調整した電池に、1C、3C、5Cおよび10C相当の電流を、充電方向、放電方向に交互に各10秒通電し、10秒後の電圧をモニターすることで評価した。各電流での通電方向変更時と通電電流の変更時にそれぞれ 10分の休止時間を設けた。各電流値を横軸に、10秒後の電圧を縦軸にプロットした直線の傾きからDCRを求めた。
水2L(リットル)に、リン酸リチウム(Li3PO4)、2molの硫酸鉄(II)(FeSO4)およびリン酸(H3PO4)が、モル比でLi/Fe=3.01、H3PO4/Fe=0.04となり、全体量が4L(リットル)になるように混合し、均一なスラリー状の混合物を調製した。
次いで、この混合物を容量8L(リットル)の耐圧密閉容器に収容し、120℃にて1時間、水熱合成し、沈殿物を生成した。この沈殿物を水洗し、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール5.5gと、コカミドプロピルベタイン0.1gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFePO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、700℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(A1)を得た。
この正極材料(A1)を走査型電子顕微鏡(SEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)にて観察したところ、1次粒子が複数個複合して2次粒子となり、かつ、1次粒子の表面が薄膜状の炭素で被覆されており、1次粒子間に炭素が介在していることが観察された。
上述の方法に従って、正極材料(A1)の比表面積を測定した結果、比表面積が6.4m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(A1)の炭素量を測定した結果、炭素量が0.9質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A1)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が136.3mAh/g、3C容量/0.1C容量比が86.3%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A1)のDCRを測定した結果、充電DCRは258Ω・mg、放電はDCR99Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
実施例1と同様にして、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール5.5gと、コカミドプロピルベタイン0.1gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFePO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、750℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(A2)を得た。
上述の方法に従って、正極材料(A2)の比表面積を測定した結果、比表面積が8.1m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(A2)の炭素量を測定した結果、炭素量が1.0質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A2)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が133.0mAh/g、3C容量/0.1C容量比が86.9%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A2)のDCRを測定した結果、充電DCRは156Ω・mg、放電はDCR79Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
実施例1と同様にして、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール5.5gと、コカミドプロピルベタイン0.1gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFePO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、800℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(A3)を得た。
上述の方法に従って、正極材料(A3)の比表面積を測定した結果、比表面積が10.7m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(A3)の炭素量を測定した結果、炭素量が1.1質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A3)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が134.2mAh/g、3C容量/0.1C容量比が87.1%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A3)のDCRを測定した結果、充電DCRは109Ω・mg、放電はDCR74Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
水2L(リットル)に、リン酸リチウム(Li3PO4)、水酸化リチウム(LiOH)、2molの硫酸鉄(II)(FeSO4)、硫酸マンガン(II)(MnSO4)およびリン酸(H3PO4)が、モル比でLi/(Fe+Mn)=3.01、Li3PO4/(Fe+Mn)=0.95、FeSO4+MnSO4=2mol、Fe:Mn=1:4、となり、全体量が4L(リットル)になるように混合し、均一なスラリー状の混合物を調製した。
次いで、この混合物を容量8L(リットル)の耐圧密閉容器に収容し、120℃にて1時間、水熱合成し、沈殿物を生成した。この沈殿物を水洗し、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール5.5gと、コカミドプロピルベタイン0.1gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFe0.25Mn0.75PO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、700℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(A4)を得た。
上述の方法に従って、正極材料(A4)の比表面積を測定した結果、比表面積が11.4m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(A4)の炭素量を測定した結果、炭素量が0.8質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A4)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が124.8mAh/g、3C容量/0.1C容量比が82.1%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A4)のDCRを測定した結果、充電DCRは260Ω・mg、放電はDCR102Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
水2L(リットル)に、リン酸リチウム(Li3PO4)、水酸化リチウム(LiOH)、2molの硫酸鉄(II)(FeSO4)、硫酸マンガン(II)(MnSO4)およびリン酸(H3PO4)が、モル比でLi/(Fe+Mn)=3.01、Li3PO4/(Fe+Mn)=0.95、FeSO4+MnSO4=2mol、Fe:Mn=1:4、となり、全体量が4L(リットル)になるように混合し、均一なスラリー状の混合物を調製した。
次いで、この混合物を容量8L(リットル)の耐圧密閉容器に収容し、120℃にて1時間、水熱合成し、沈殿物を生成した。この沈殿物を水洗し、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール5.5gと、コカミドプロピルベタイン0.1gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFe0.25Mn0.75PO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、750℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(A5)を得た。
上述の方法に従って、正極材料(A5)の比表面積を測定した結果、比表面積が11.8m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(A5)の炭素量を測定した結果、炭素量が1.6質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A5)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が113.4mAh/g、3C容量/0.1C容量比が77.3%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A5)のDCRを測定した結果、充電DCRは100Ω・mg、放電はDCR83Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
水2L(リットル)に、リン酸リチウム(Li3PO4)、水酸化リチウム(LiOH)、2molの硫酸鉄(II)(FeSO4)、硫酸マンガン(II)(MnSO4)、硫酸コバルト(CoSO4)およびリン酸(H3PO4)が、モル比でLi/(Fe+Mn+Co)=3.01、Li3PO4/(Fe+Mn+Co)=0.95、Fe:Mn:Co=4:15:1、FeSO4+MnSO4+CoSO4=2molとなり、全体量が4L(リットル)になるように混合し、均一なスラリー状の混合物を調製した。
次いで、この混合物を容量8L(リットル)の耐圧密閉容器に収容し、120℃にて1時間、水熱合成し、沈殿物を生成した。この沈殿物を水洗し、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール5.5gと、コカミドプロピルベタイン0.1gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFe0.25Mn0.75PO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、750℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(A6)を得た。
上述の方法に従って、正極材料(A6)の比表面積を測定した結果、比表面積が11.1m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(A6)の炭素量を測定した結果、炭素量が0.8質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A6)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が121.9mAh/g、3C容量/0.1C容量比が81.6%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A6)のDCRを測定した結果、充電DCRは262Ω・mg、放電はDCR105Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
水2L(リットル)に、リン酸リチウム(Li3PO4)、水酸化リチウム(LiOH)、2molの硫酸鉄(II)(FeSO4)、硫酸マンガン(II)(MnSO4)、硫酸コバルト(CoSO4)およびリン酸(H3PO4)が、モル比でLi/(Fe+Mn+Co)=3.01、Li3PO4/(Fe+Mn+Co)=0.95、Fe:Mn:Co=4:15:1、FeSO4+MnSO4+CoSO4=2molとなり、全体量が4L(リットル)になるように混合し、均一なスラリー状の混合物を調製した。
次いで、この混合物を容量8L(リットル)の耐圧密閉容器に収容し、120℃にて1時間、水熱合成し、沈殿物を生成した。この沈殿物を水洗し、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール5.5gと、コカミドプロピルベタイン0.1gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFe0.25Mn0.75PO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、800℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(A7)を得た。
上述の方法に従って、正極材料(A7)の比表面積を測定した結果、比表面積が11.8m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(A7)の炭素量を測定した結果、炭素量が1.1質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A7)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が116.5mAh/g、3C容量/0.1C容量比が77.3%であった。
上述の方法に従って、正極材料(A7)のDCRを測定した結果、充電DCRは106Ω・mg、放電はDCR82Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
水2L(リットル)に、リン酸リチウム(Li3PO4)、2molの硫酸鉄(II)(FeSO4)およびリン酸(H3PO4)が、モル比でLi/Fe=3.01、H3PO4/Fe=0.04となり、全体量が4L(リットル)になるように混合し、均一なスラリー状の混合物を調製した。
次いで、この混合物を容量8L(リットル)の耐圧密閉容器に収容し、120℃にて1時間、水熱合成し、沈殿物を生成した。この沈殿物を水洗し、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール3.5gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFePO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、700℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(B1)を得た。
この正極材料(B1)を走査型電子顕微鏡(SEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)にて観察したところ、1次粒子が複数個複合して2次粒子となり、かつ、1次粒子の表面が薄膜状の炭素で被覆されており、1次粒子間に炭素が介在していることが観察された。
上述の方法に従って、正極材料(B1)の比表面積を測定した結果、比表面積が7.6m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(B1)の炭素量を測定した結果、炭素量が0.8質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(B1)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が99.7mAh/g、3C容量/0.1C容量比が68.3%であった。
上述の方法に従って、正極材料(B1)のDCRを測定した結果、充電DCRは440Ω・mg、放電はDCR127Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
水2L(リットル)に、リン酸リチウム(Li3PO4)、水酸化リチウム(LiOH)、2molの硫酸鉄(II)(FeSO4)、硫酸マンガン(II)(MnSO4)およびリン酸(H3PO4)が、モル比でLi/(Fe+Mn)=3.01、Li3PO4/(Fe+Mn)=0.95、FeSO4+MnSO4=2mol、Fe:Mn=1:4、となり、全体量が4L(リットル)になるように混合し、均一なスラリー状の混合物を調製した。
次いで、この混合物を容量8L(リットル)の耐圧密閉容器に収容し、120℃にて1時間、水熱合成し、沈殿物を生成した。この沈殿物を水洗し、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール3.5gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFe0.25Mn0.75PO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、700℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(B2)を得た。
上述の方法に従って、正極材料(B2)の比表面積を測定した結果、比表面積が10.5m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(B2)の炭素量を測定した結果、炭素量が1.1質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(B2)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が104.7mAh/g、3C容量/0.1C容量比が68.5%であった。
上述の方法に従って、正極材料(B2)のDCRを測定した結果、充電DCRは463Ω・mg、放電はDCR135Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
水2L(リットル)に、リン酸リチウム(Li3PO4)、水酸化リチウム(LiOH)、2molの硫酸鉄(II)(FeSO4)、硫酸マンガン(II)(MnSO4)、硫酸コバルト(CoSO4)およびリン酸(H3PO4)が、モル比でLi/(Fe+Mn+Co)=3.01、Li3PO4/(Fe+Mn+Co)=0.95、Fe:Mn:Co=4:15:1、FeSO4+MnSO4+CoSO4=2molとなり、全体量が4L(リットル)になるように混合し、均一なスラリー状の混合物を調製した。
次いで、この混合物を容量8L(リットル)の耐圧密閉容器に収容し、120℃にて1時間、水熱合成し、沈殿物を生成した。この沈殿物を水洗し、ケーキ状の電極活物質の前駆体を得た。
次いで、この電極活物質の前駆体150g(固形分換算)に、有機化合物としてのポリエチレングリコール3.5gと、媒体粒子としての直径3mmのジルコニアボール500gとを混合し、ボールミルにて12時間、分散処理を行い、均一なスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを180℃の大気雰囲気中に噴霧し、乾燥して、平均粒子径が6μmの有機物で被覆されたLiFe0.25Mn0.75PO4で構成された造粒体を得た。
得られた造粒体を、700℃の非酸化性ガス雰囲気下にて1時間焼成した後、40℃にて30分間保持し、正極材料(B3)を得た。
上述の方法に従って、正極材料(B3)の比表面積を測定した結果、比表面積が13.6m2/gであった。
上述の方法に従って、正極材料(B3)の炭素量を測定した結果、炭素量が0.7質量%であった。
上述の方法に従って、正極材料(B3)の充放電特性を測定した結果、3C放電容量が101.6mAh/g、3C容量/0.1C容量比が67.3%であった。
上述の方法に従って、正極材料(B3)のDCRを測定した結果、充電DCRは492Ω・mg、放電はDCR138Ω・mgであった。
以上の結果を表1に示す。
一方、比較例1〜3の正極材料は、明度L*が31.7〜41.9、彩度C*が3.21〜3.72、比表面積が7.6m2/g〜13.6m2/gであり、これらの正極材料を用いたリチウムイオン二次電池は、3C放電容量が104.7以下、3C容量/0.1C容量比が68.5%以下、充電DCRが440Ω・mg〜492Ω・mg、放電DCRが127Ω・mg〜138Ω・mgであった。
すなわち、正極材料の比表面積が6m2/g以上20m2/g以下、正極材料の明度L*が0以上40以下、かつ、彩度C*が0以上3.5以下であれば、その正極材料を用いたリチウムイオン二次電池は電池特性に優れることが確認された。
(1)明度L*と彩度C*の測定
粉末の明度L*と彩度C*は、分光式色彩計(型番:SE−2000、日本電色工業社製)を用いて反射光2度視野測定を行い、得られた三刺激値から、ISO 11664−4 CIE S 014−4−E Colorimetry−Part4:CIE 1976 L * a * b * Colour spaceで既定された計算式に基づいて算出される値を用いた。三刺激値を測定する際には、シャーレに斑なく測定対象の粉末を載せて、その粉末の明度L*と彩度C*を測定した。
Claims (6)
- 一般式LiFexMn1−x−yMyPO4(0.05≦x≦1.0、0≦y≦0.14、但し、Mは、Mg、Ca、Co、Sr、Ba、Ti、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Geおよび希土類元素から選択される少なくとも1種)で表される無機粒子の表面が炭素質被膜で被覆されてなるリチウムイオン二次電池用正極材料であって、
比表面積が6m2/g以上20m2/g以下、明度L*が0以上40以下、かつ、彩度C*が0以上3.5以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。 - 前記炭素質被膜を形成する炭素量は、前記無機粒子100質量部に対して0.6質量部以上かつ10質量部以下であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
- 集電体と、該集電体上に形成された正極合剤層と、を備えたリチウムイオン二次電池用正極であって、
前記正極合剤層は、請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料を含有することを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。 - 請求項3に記載のリチウムイオン二次電池用正極を備えたことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
- Li化合物と、Fe化合物と、Mn化合物と、M化合物(但し、Mは、Mg、Ca、Co、Sr、Ba、Ti、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Geおよび希土類元素から選択される少なくとも1種)と、P化合物およびS化合物の少なくともいずれか一方と、を含む液状体を密閉容器内で加熱する第1の工程を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法。
- 前記第1の工程で得られた反応生成物と、有機化合物と、を含むスラリーを乾燥させ、得られた固体を非酸化性雰囲気下で熱処理する第2の工程を有することを特徴とする請求項5に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073797A JP5880757B1 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法 |
EP15173168.4A EP3076460B1 (en) | 2015-03-31 | 2015-06-22 | Positive electrode material for lithium ion secondary batteries, positive electrode for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery, and method of producing positive electrode material for lithium ion secondary batteries |
EP17154296.2A EP3182488B1 (en) | 2015-03-31 | 2015-06-22 | Positive electrode material for lithium ion secondary batteries, positive electrode for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery, and method of producing positive electrode material for lithium ion secondary batteries |
US14/796,432 US9508989B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-07-10 | Positive electrode material for lithium ion secondary batteries, positive electrode for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery, and method of producing positive electrode material for lithium ion secondary batteries |
CN201610196445.0A CN106025193B (zh) | 2015-03-31 | 2016-03-31 | 锂离子二次电池用正极材料及其制造方法、锂离子二次电池用正极和锂离子二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073797A JP5880757B1 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5880757B1 JP5880757B1 (ja) | 2016-03-09 |
JP2016195003A true JP2016195003A (ja) | 2016-11-17 |
Family
ID=53476753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015073797A Active JP5880757B1 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9508989B2 (ja) |
EP (2) | EP3076460B1 (ja) |
JP (1) | JP5880757B1 (ja) |
CN (1) | CN106025193B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018163742A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の評価方法 |
JP2019169283A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 |
JP2020053291A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池 |
JP2020053290A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池 |
JP2023538479A (ja) * | 2021-08-23 | 2023-09-08 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | 炭素被覆リン酸鉄リチウム正極活物質、その製造方法、それを含む正極シート及びリチウムイオン電池 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108352528B (zh) * | 2015-11-05 | 2022-08-02 | 住友化学株式会社 | 锂二次电池用正极活性物质及其制造方法 |
JP6156537B1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-07-05 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 |
JP6070882B1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-02-01 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池 |
JP6070883B1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-02-01 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池 |
JP6210144B1 (ja) * | 2016-09-30 | 2017-10-11 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 |
JP6288338B1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-03-07 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 |
JP6288340B1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-03-07 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極材料、及びリチウムイオン二次電池 |
CN110071269B (zh) * | 2019-03-25 | 2021-12-24 | 河南师范大学 | 一种在水相体系中制备磷酸锰锂/石墨烯纳米片的方法 |
CN110054167B (zh) * | 2019-03-25 | 2022-01-25 | 河南师范大学 | 一种在水相体系中制备磷酸锰锂纳米片的方法 |
KR20200127671A (ko) * | 2019-05-03 | 2020-11-11 | 현대자동차주식회사 | 고에너지 밀도 전고체 전지 및 이의 제조 방법 |
US20210408524A1 (en) * | 2020-06-25 | 2021-12-30 | GM Global Technology Operations LLC | Cathode active material for lithium ion batteries for electric vehicles |
TWI801064B (zh) * | 2021-12-27 | 2023-05-01 | 台灣立凱電能科技股份有限公司 | 碳包覆正極材料及其製備方法 |
CN117117153B (zh) * | 2023-10-16 | 2024-02-20 | 宁波容百新能源科技股份有限公司 | 一种正极材料及其制备方法、锂离子电池 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013146168A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料 |
JP2014060142A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-04-03 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料とリチウムイオン電池用電極ペースト及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池 |
JP2014146513A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池 |
JP2014179292A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料とその製造方法及び電極並びにリチウムイオン電池 |
JP2014209463A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-11-06 | 株式会社東芝 | 正極活物質、非水電解質電池および電池パック |
JP2015049996A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン電池用電極材料とその製造方法及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池 |
JP2015060799A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン電池用電極材料とその製造方法及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3921931B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2007-05-30 | ソニー株式会社 | 正極活物質及び非水電解質電池 |
CA2566906A1 (en) * | 2006-10-30 | 2008-04-30 | Nathalie Ravet | Carbon-coated lifepo4 storage and handling |
CA2810132C (en) * | 2010-09-03 | 2015-03-17 | Showa Denko K.K. | Method for producing lithium metal phosphate |
US9960416B2 (en) * | 2010-12-17 | 2018-05-01 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery and battery module |
EP2892092B1 (en) * | 2013-04-24 | 2017-08-23 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Electrode material, electrode and lithium ion battery |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015073797A patent/JP5880757B1/ja active Active
- 2015-06-22 EP EP15173168.4A patent/EP3076460B1/en active Active
- 2015-06-22 EP EP17154296.2A patent/EP3182488B1/en active Active
- 2015-07-10 US US14/796,432 patent/US9508989B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-31 CN CN201610196445.0A patent/CN106025193B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013146168A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料 |
JP2014060142A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-04-03 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料とリチウムイオン電池用電極ペースト及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池 |
JP2014146513A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池 |
JP2014179292A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料とその製造方法及び電極並びにリチウムイオン電池 |
JP2014209463A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-11-06 | 株式会社東芝 | 正極活物質、非水電解質電池および電池パック |
JP2015049996A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン電池用電極材料とその製造方法及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池 |
JP2015060799A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン電池用電極材料とその製造方法及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018163742A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の評価方法 |
JP2019169283A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 |
JP2020053291A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池 |
JP2020053290A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池 |
US10804529B2 (en) | 2018-09-27 | 2020-10-13 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Electrode material, method for manufacturing electrode material, electrode, and lithium ion battery |
US11289690B2 (en) | 2018-09-27 | 2022-03-29 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Electrode material, method for manufacturing electrode material, electrode, and lithium ion battery |
JP2023538479A (ja) * | 2021-08-23 | 2023-09-08 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | 炭素被覆リン酸鉄リチウム正極活物質、その製造方法、それを含む正極シート及びリチウムイオン電池 |
JP7514379B2 (ja) | 2021-08-23 | 2024-07-10 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | 炭素被覆リン酸鉄リチウム正極活物質、その製造方法、それを含む正極シート及びリチウムイオン電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9508989B2 (en) | 2016-11-29 |
EP3182488B1 (en) | 2019-09-25 |
JP5880757B1 (ja) | 2016-03-09 |
EP3182488A1 (en) | 2017-06-21 |
EP3076460B1 (en) | 2017-03-15 |
CN106025193A (zh) | 2016-10-12 |
EP3076460A1 (en) | 2016-10-05 |
CN106025193B (zh) | 2018-02-13 |
US20160293942A1 (en) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880757B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法 | |
JP5176400B2 (ja) | 電極材料の製造方法と電極材料および電極並びに電池 | |
JP5470700B2 (ja) | 電極材料およびその製造方法、並びに、電極および電池 | |
WO2010026627A1 (ja) | 電極材料の製造方法と電極材料および電極並びに電池 | |
US10109861B2 (en) | Cathode material for lithium-ion secondary battery, cathode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery | |
JP6128181B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 | |
US9793544B2 (en) | Method of manufacturing positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery | |
JP5971378B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法 | |
JP6443575B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池 | |
US9716270B2 (en) | Electrode material, electrode, and lithium ion battery | |
JP5509598B2 (ja) | 電極材料及びその製造方法、並びに電極及び電池 | |
JP2019160550A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5790745B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法 | |
JP6079848B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池 | |
JP2015065134A (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用電極、リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 | |
CN115148990A (zh) | 锂离子二次电池用正极材料、锂离子二次电池用正极、锂离子二次电池 | |
JP2015153728A (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用電極およびリチウムイオン電池 | |
JP2015195227A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5880757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |