JP2016192039A - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2016192039A
JP2016192039A JP2015071279A JP2015071279A JP2016192039A JP 2016192039 A JP2016192039 A JP 2016192039A JP 2015071279 A JP2015071279 A JP 2015071279A JP 2015071279 A JP2015071279 A JP 2015071279A JP 2016192039 A JP2016192039 A JP 2016192039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
torque
differential pressure
valve body
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015071279A
Other languages
English (en)
Inventor
秀明 染谷
Hideaki Someya
秀明 染谷
浩昭 成田
Hiroaki Narita
浩昭 成田
亮 猿渡
Akira Saruwatari
亮 猿渡
智文 大橋
Tomofumi Ohashi
智文 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015071279A priority Critical patent/JP2016192039A/ja
Priority to KR1020160039181A priority patent/KR101814274B1/ko
Priority to US15/086,130 priority patent/US9665105B2/en
Priority to CN201610197459.4A priority patent/CN106015687B/zh
Publication of JP2016192039A publication Critical patent/JP2016192039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • F16K31/042Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves with electric means, e.g. for controlling the motor or a clutch between the valve and the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0083For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0091For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0003Exclusively-fluid systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)

Abstract

【課題】複雑な構成をとることなく、低コストで、全ての開度範囲において適切なトルクを供給できるようにする。
【解決手段】テーブル記憶部20Cに、弁体14の前後差圧とモータ16が出力すべきトルク(出力トルク)との関係を示すテーブルTAを記憶させる。制御部20Aに弁開度制御部20A1とトルク制御部20A2とを設ける。弁開度制御部20A1は、弁開度検出器17からの実開度θpvを弁開度実測値とし、この弁開度実測値θpvが弁開度設定値θspに一致するようにモータ16に駆動指令MVを送る。トルク制御部20A2は、差圧検出部20Bによって検出された弁体14の前後差圧ΔPに対応するトルクをテーブルTAから取得し、この取得したトルクを出力するようにモータ16へ指令(トルク出力指令)Tを送る。
【選択図】 図2

Description

この発明は、流路を流れる流体の流量を制御する流量制御弁に関するものである。
従来より、空調機への冷温水の流量を制御する空調制御システムがある(例えば、特許文献1,2参照)。この空調制御システムでは、空調機への冷温水の供給通路に流量制御バルブ(流量制御弁)を設置し、この流量制御バルブ内の弁体を駆動して、冷温水が流れる流路の開閉量を調節するようにしている。
通常、流量制御バルブは、空調制御装置から設定開度(弁開度設定値)を入力する一方、弁開度検出器によって検出される弁体の実開度を弁開度実測値とし、この弁開度実測値が弁開度設定値に一致するように弁体の駆動を制御する。これにより、流量制御バルブが設置されている流路に、弁開度設定値として指示された所望の流量の流体が流れる。このような流量制御バルブを開度制御型の流量制御バルブと呼んでいる。
一方、近年では、流量制御バルブ自身に流路を流れる流体の実流量を計測する機能を付加し、空調制御装置からは従来の設定開度(弁開度設定値)に相当する設定流量(設定流量値)を流量制御バルブに送り、流量制御バルブにおいて受信した設定流量(設定流量値)と計測した実流量(流量の実測値)とが一致するように弁体の駆動を制御するものもある。これにより、流量制御バルブが設置されている流路に、設定流量値として指示された所望の流量の流体が流れる。このような流量制御バルブを流量制御型の流量制御バルブと呼んでいる。
例えば、特許文献3には、弁体に結合された弁軸を回転させるモータと、弁軸の回転位置から弁体の実開度を検出する弁開度検出器と、弁体の前後差圧に基づいて実流量を求める実流量計測部(実流量演算部)とを設けた流量制御バルブが示されている。この特許文献3に示された流量制御バルブでは、開度制御モード時には、弁開度検出器によって検出される弁体の実開度を弁開度実測値とし、この弁開度実測値が弁開度設定値に一致するようにモータによる弁軸の回転量を制御するようにし、流量制御モード時には、実流量計測部(実流量演算部)によって求められる実流量を流量の実測値とし、この流量の実測値が設定流量値に一致するようにモータによる弁軸の回転量を制御するようにしている。
特開平11−211191号公報 特開平06−272935号公報 特開2009−245096号公報 特開2008−151293号公報 特開2009−33913号公報 特開平8−247323号公報
しかしながら、一般に、弁体に結合された弁軸をモータで駆動するタイプの流量制御バルブは、開度に応じて負荷トルクが異なる。バルブの流路の1次側から流入する流量が一定のもとで、前後差圧が最もかかる全閉付近が最も負荷トルクが大きく、そこから開き始めるにつれ差圧が小さくなって行き、それに伴って負荷トルクは小さくなる。
一方、バルブを駆動する電動アクチュエータは、バルブ側の最大負荷トルク(つまり全閉時付近の負荷トルク)に合わせてその出力トルク(モータの発生トルクや歯車の減速比)を設計するため、例えば低出力モータ+高減速比の歯車機構として設計した場合、全閉時付近の負荷トルクを満たすことはできるものの、バルブ開度全域にわたり動作スピードが遅く、動作時間が長くなりすぎて制御性が悪くなってしまう。逆に、高出力モータ(+低減速比の歯車機構)を用いると、動作時間は短くなるものの、全閉付近が余剰トルクになるため、モータのコスト増を招いてしまう。
なお、トルクに応じて動力を切り替える技術などが多数あるが(例えば、特許文献4参照)、トルクに応じて動力伝達を切り替える機構を設けることで機構が複雑になったり、大型化する虞がある。また、モータの負荷トルクに応じてモータの出力を制御する技術もあるが(例えば、特許文献5参照)、負荷トルク検知などトルク制御専用の複雑な制御回路が必要になり、高コストとなる。また、特許文献6に示された流量制御弁では、開度情報を用いて大きなトルクが必要な全閉付近でトルクを増大させるようにしているが、中間開度などその他の開度部分で過剰なトルクを供給している可能性が発生する。過剰なトルクが供給されると無駄な電力が生じる。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、複雑な構成をとることなく、低コストで、全ての開度範囲において適切なトルクを供給することが可能な流量制御弁を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、流体が流れる流路の開閉量を調節する弁体と、弁体に結合された弁軸と、弁軸を駆動する駆動部と、弁体の1次側の流体の圧力と2次側の流体の圧力との差圧を検出する差圧検出部と、弁体の前後差圧と駆動部が出力すべきトルクとの関係を記憶する差圧−トルク記憶部と、流路に所望の流量の流体が流れるように駆動部による弁軸の駆動量を制御する駆動量制御部と、差圧−トルク記憶部に記憶されている関係から差圧検出部によって検出された弁体の前後差圧に対応するトルクを求め、このトルクを出力するように駆動部による弁軸の駆動トルクを制御する駆動トルク制御部とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、弁体の1次側の流体の圧力と2次側の流体の圧力との差圧が検出され、この検出された弁体の前後差圧に対応するトルクが差圧−トルク記憶部に記憶されている関係から求められ、このトルクを出力するように駆動部による弁軸の駆動トルクが制御される。
すなわち、本発明では、駆動部を例えばモータとした場合、バルブ(弁体)のトルク変動ではなく、バルブの差圧情報(前後差圧)でモータの出力トルク(弁軸の駆動トルク)が制御される。バルブは前後差圧によって必要な負荷トルクが変動する。そこで、本発明では、バルブの差圧情報を元に、差圧によって駆動部による弁軸の駆動トルクを制御し、最適なトルクを提供する。これにより、トルクに応じて動力伝達を切り替える機構を設けたり、負荷トルク検知などトルク制御専用の複雑な制御回路を設けたりすることなく、低コストで、全ての開度範囲において適切なトルクを供給することが可能となる。
本発明において、駆動部をモータとした場合、電流や電圧を可変にして出力トルクを変えることができるモータを使用することが望まれる。例えば、ブラシレスDCモータ、ステッピングモータ等が使用するモータの代表例として挙げられる。
本発明では、差圧−トルク記憶部に弁体の前後差圧と駆動部が出力すべきトルクとの関係を記憶させるが、弁体の開度を組み合わせるものとしてもよい。すなわち、弁体の前後差圧と弁体の開度と駆動部が出力すべきトルクとの関係を差圧−トルク記憶部に記憶させるようにしてもよい。この場合、弁軸の駆動位置から弁体の実開度を検出する弁開度検出器を備えるものとし、差圧−トルク記憶部に記憶されている関係から差圧検出部によって検出された弁体の前後差圧と弁開度検出器によって検出された弁体の実開度とに対応するトルクを求め、このトルクを出力するように駆動部による弁軸の駆動トルクを制御するようにする。
また、本発明において、駆動量制御部は流路に所望の流量の流体が流れるように駆動部による弁軸の駆動量を制御するが、この弁軸の駆動量の制御には流量制御方式を採用してもよく、開度制御方式を採用してもよい。
流量制御方式を採用する場合、差圧検出部によって検出された弁体の前後差圧に基づいて流路を流れる流体の実流量を求める実流量演算部を設けるものとし、実流量演算部によって求められる実流量(流量の実測値)が設定流量値に一致するように駆動部による弁軸の駆動量を制御するようにする。
開度制御方式を採用する場合、弁軸の駆動位置から弁体の実開度を検出する弁開度検出器を設け、弁開度検出器によって検出される弁体の実開度(弁開度実測値)が弁開度設定値に一致するように駆動部による弁軸の駆動量を制御するようにする。
また、本発明の流量制御弁は、回転弁であっても直動弁であっても構わない。回転弁では、弁軸の回転に伴って弁体の回転位置が変更され、その弁体の回転位置に応じて窓部を通過する流体の流量が変更される。直動弁では、弁軸の往復動作に伴って流路と弁体との間隙量が変更され、その間隙量に応じて流路と弁体との間隙を通過する流体の流量が変更される。
本発明によれば、弁体の前後差圧と駆動部が出力すべきトルクとの関係を記憶するようにし、この記憶されている関係から差圧検出部によって検出された弁体の前後差圧に対応するトルクを求め、このトルクを出力するように駆動部による弁軸の駆動トルクを制御するようにしたので、複雑な構成をとることなく、低コストで、全ての開度範囲において適切なトルクを供給することが可能となる。
本発明に係る流量制御弁を用いた空調制御システムの一例を示す計装図である。 この空調制御システムに用いられている流量制御バルブ(流量制御弁)の一実施の形態(実施の形態1)の要部を示す図である。 実施の形態2の流量制御弁バルブの要部を示す図である。 実施の形態3の流量制御弁バルブの要部を示す図である。 実施の形態4の流量制御弁バルブの要部を示す図である。 回転弁の具体な構成例を示す図(平面断面図)である。 直動弁の具体な構成例を示す図(側面断面図)である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1はこの発明に係る流量制御弁を用いた空調制御システムの一例を示す計装図である。
図1において、1は冷温水を生成する熱源機、2は熱源機1が生成する冷温水を搬送するポンプ、3は複数の熱源機1からの冷温水を混合する往ヘッダ、4は往水管路、5は往ヘッダ3から往水管路4を介して送られてくる冷温水の供給を受ける空調機、6は還水管路、7は空調機5において熱交換され還水管路6を介して送られてくる冷温水が戻される還ヘッダ、8は往ヘッダ3から空調機5に供給される冷温水の流量を制御する流量制御バルブ(流量制御弁)、9は空調機5から送り出される給気の温度を計測する給気温度センサ、10は空調制御装置、11は空調機5のコイル、12は送風機である。
この空調制御システムにおいて、ポンプ2より圧送され熱源機1により熱量が付加された冷温水は、往ヘッダ3において混合され、往水管路4を介して空調機5へ供給され、空調機5を通過して還水管路6により還水として還ヘッダ7へ至り、再びポンプ2によって圧送され、以上の経路を循環する。例えば、冷房運転の場合、熱源機1では冷水が生成され、この冷水が循環する。暖房運転の場合、熱源機1では温水が生成され、この温水が循環する。
空調機5は、制御対象エリアから空調制御システムに戻る空気(還気)と外気との混合気を、冷温水が通過するコイル11によって冷却または加熱し、この冷却または加熱された空気を給気として送風機12を介して制御対象エリアに送り込む。空調機5は、冷房運転と暖房運転で共通のコイル11を用いるシングルタイプの空調機であり、この空調機5へ循環させる冷温水の還水管路6に本発明に係る流量制御弁が流量制御バルブ8として設けられている。
〔実施の形態1〕
図2はこの空調制御システムに用いられている流量制御バルブ8の要部を示す図である。流量制御バルブ8は、空調機5を通過した冷温水が流入する流路を形成する管路13と、この管路13を流れる流体の流量(流路の開閉量)を調節する弁体14と、この弁体14に結合された弁軸15と、この弁軸15を回転させるモータ16と、このモータ16の駆動軸16−1に連結された弁軸15の回転位置(駆動軸16−1付近の回転位置)から弁体14の実開度θpvを検出する弁開度検出器17と、管路13内の弁体14の1次側の流体の圧力を1次圧力P1として検出する1次側圧力センサ18と、管路13内の弁体14の2次側の流体の圧力を2次圧力P2として検出する2次側圧力センサ19と、処理部20とを備えている。
処理部20は、制御部20Aと、差圧検出部20Bと、テーブル記憶部20Cとを備えている。制御部20Aは、弁開度制御部20A1と、トルク制御部20A2とを備えている。
差圧検出部20Bは、1次側圧力センサ18からの流体の1次圧力P1と、2次側圧力センサ19からの流体の2次圧力P2とを入力とし、1次圧力P1と2次圧力P2との差圧を弁体14の前後差圧ΔPとして検出する。なお、1次側圧力センサ18及び2次側圧力センサ19の代わりに差圧センサを設けて差圧ΔPを差圧センサによって直接検出することも可能である。
テーブル記憶部20Cには、弁体14の前後差圧とモータ16が出力すべきトルク(出力トルク)との関係を示すテーブルTAが記憶されている。この弁体14の前後差圧とモータ16が出力すべきトルクとの関係は実験により求められたものである。
また、モータ16としては、電流や電圧を可変にして出力トルクを変えることができるモータを使用している。例えば、モータ16として、ブラシレスDCモータやステッピングモータ等を使用している。
また、本実施の形態において、処理部20は、プロセッサや記憶装置からなるハードウェアと、これらのハードウェアと協働して各種機能を実現させるプログラムとによって実現される。
以下、処理部20における制御部20A内の弁開度制御部20A1およびトルク制御部20A2の機能を交えながら、この流量制御バルブ8における特徴的な処理動作について説明する。
なお、この例では、制御対象エリアの温度を設定温度に保つべく、0〜100%の値をとる設定開度(弁開度設定値)θspが空調制御装置10より流量制御バルブ8へ与えられるものとする。
流量制御バルブ8において、空調制御装置10からの弁開度設定値θspは、弁開度制御部20A1へ与えられる。弁開度制御部20A1は、弁開度検出器17からの実開度θpvを弁開度実測値とし、この弁開度実測値θpvが弁開度設定値θspに一致するようにモータ16に駆動指令MVを送る。
これにより、弁軸15が弁体14とともに回転し、弁開度実測値θpvが弁開度設定値θspに一致し、弁開度設定値θspとして指示された所望の流量の流体が管路(流路)13を流れるようになる。
また、この弁開度制御部20A1による弁体14の開度の制御(弁軸15の回転量の制御)に際し、トルク制御部20A2はモータ16の出力トルクを制御する。
この場合、トルク制御部20A2は、差圧検出部20Bによって検出された弁体14の前後差圧ΔPに対応するトルクをテーブル記憶部20Cに記憶されているテーブルTAから取得し、この取得したトルクを出力するようにモータ16へ指令(トルク出力指令)Tを送る。
これにより、モータ16の出力トルクが制御され、その時の弁体14の前後差圧ΔPに応じた適切なトルクで弁軸15が回転する。
このようにして、本実施の形態では、弁開度制御部20A1による弁軸15の回転量の制御に際し、その時の弁体14の前後差圧ΔPに応じた適切なトルクでモータ16の出力トルク(弁軸15の駆動トルク)が制御されるものとなる。
これにより、トルクに応じて動力伝達を切り替える機構を設けたり、負荷トルク検知などトルク制御専用の複雑な制御回路を設けたりすることなく、低コストで、全ての開度範囲において適切なトルクを供給することができるようになる。
この実施の形態において、制御部20Aにおける弁開度制御部20A1が本発明でいう駆動量制御部に相当し、トルク制御部20A2が駆動トルク制御部に相当する。
〔実施の形態2〕
図2に示した例(実施の形態1)では、制御部20Aに弁開度制御部20A1を設け、弁開度実測値θpvが弁開度設定値θspに一致するようにモータ16に駆動指令MVを送るようにした。
これに対して、実施の形態2では、図3に示すように、処理部20に実流量演算部20Dを設け、制御部20Aに弁開度制御部20A1に代えて流量制御部20A3を設けるようにする。
処理部20において、実流量演算部20Dは、差圧検出部20Bによって検出された弁体14の前後差圧ΔPと弁開度検出器17によって検出された弁体14の実開度θpvとを入力とし、この入力された弁体14の前後差圧ΔPと弁体14の実開度θpvとを所定の流量演算式に代入して管路13を流れている流体の実流量Qpvを求める。
制御部20Aにおいて、流量制御部20A3は、実流量演算部20Dによって求められた管路13を流れている流体の実流量Qpvを流量の実測値とし、この流量の実測値Qpvが空調制御装置10からの設定流量値Qspに一致するようにモータ16に駆動指令MVを送る。
これにより、弁軸15が弁体14とともに回転し、流量の実測値Qpvが設定流量値Qspに一致し、設定流量値Qspとして指示された所望の流量の流体が管路(流路)13を流れるようになる。
また、この流量制御部20A3による流量の制御(弁軸15の回転量の制御)に際し、トルク制御部20A2は実施の形態1と同様にしてモータ16の出力トルクを制御する。
すなわち、トルク制御部20A2は、差圧検出部20Bによって検出された弁体14の前後差圧ΔPに対応するトルクをテーブル記憶部20Cに記憶されているテーブルTAから取得し、この取得したトルクを出力するようにモータ16へ指令(トルク出力指令)Tを送る。
これにより、モータ16の出力トルクが制御され、その時の弁体14の前後差圧ΔPに応じた適切なトルクで弁軸15が回転する。
このようにして、本実施の形態では、流量制御部20A3による弁軸15の回転量の制御に際し、その時の弁体14の前後差圧ΔPに応じた適切なトルクでモータ16の出力トルク(弁軸15の駆動トルク)が制御されるものとなる。
これにより、トルクに応じて動力伝達を切り替える機構を設けたり、負荷トルク検知などトルク制御専用の複雑な制御回路を設けたりすることなく、低コストで、全ての開度範囲において適切なトルクを供給することができるようになる。
この実施の形態において、制御部20Aにおける流量制御部20A3が本発明でいう駆動量制御部に相当し、トルク制御部20A2が駆動トルク制御部に相当する。
〔実施の形態3〕
図2に示した例(実施の形態1)では、テーブル記憶部20Cに弁体14の前後差圧とモータ16が出力すべきトルク(出力トルク)との関係を示すテーブルTAを記憶させるようにした。
これに対して、実施の形態3では、図4に示すように、弁体14の前後差圧と弁体14の開度との組み合わせに対応したモータ16が出力すべきトルク(出力トルク)を示すテーブルTBをテーブル記憶部20Cに記憶させている。
この実施の形態3において、トルク制御部20A2は、弁開度制御部20A1による弁体14の開度の制御(弁軸15の回転量の制御)に際し、差圧検出部20Bによって検出された弁体14の前後差圧ΔPと弁開度検出器17によって検出された弁体14の開度θpvとに対応するトルクをテーブル記憶部20Cに記憶されているテーブルTBから取得し、この取得したトルクを出力するようにモータ16へ指令(トルク出力指令)Tを送る。
これにより、モータ16の出力トルクが制御され、その時の弁体14の前後差圧ΔPと弁体14の開度θpvとに応じた適切なトルクで弁軸15が回転する。
〔実施の形態4〕
図3に示した例(実施の形態2)では、テーブル記憶部20Cに弁体14の前後差圧とモータ16が出力すべきトルク(出力トルク)との関係を示すテーブルTAを記憶させるようにした。
これに対して、実施の形態4では、図5に示すように、実施の形態3と同様、弁体14の前後差圧と弁体14の開度との組み合わせに対応したモータ16が出力すべきトルク(出力トルク)を示すテーブルTBをテーブル記憶部20Cに記憶させている。
この実施の形態4において、トルク制御部20A2は、流量制御部20A3による流量の制御(弁軸15の回転量の制御)に際し、弁開度検出器17によって検出された差圧検出部20Bによって検出された弁体14の前後差圧ΔPと弁体14の開度θpvとに対応するトルクをテーブル記憶部20Cに記憶されているテーブルTBから取得し、この取得したトルクを出力するようにモータ16へ指令(トルク出力指令)Tを送る。
これにより、モータ16の出力トルクが制御され、その時の弁体14の前後差圧ΔPと弁体14の開度θpvとに応じた適切なトルクで弁軸15が回転する。
なお、上述した実施の形態では、弁軸の回転に伴って弁体の回転位置が変更される回転弁を例にとって説明したが、弁軸の往復動作に伴って流路と弁体との間隙量が変更される直動弁でも同様にして適用することが可能である。図6に回転弁の具体な構成例(平面断面図)を示し、図7に直動弁の具体的な構成例(側面断面図)を示す。
図6に示された回転弁100において、弁体101は、流路102の1次側から2次側へ流体を流す窓部101aを有している。アクチュエータ(駆動部)103は、弁軸104をその軸心を中心として回転させる。制御部105は、アクチュエータ103による弁軸104の回転量と出力トルクを制御する。この回転弁100では、弁軸104の回転に伴って弁体101の回転位置が変更され、その弁体101の回転位置に応じて窓部101aを通過する流体の流量が変更される。なお、図6において、106は弁開度検出器、107は1次側圧力センサ、108は2次側圧力センサである。
図7に示した直動弁200において、アクチュエータ(駆動部)203は、弁軸204をその軸方向に往復動作させる。制御部205は、アクチュエータ203による弁軸204の往復の動作量を制御する。この直動弁200では、弁軸204の往復動作に伴って流路202と弁体201との間隙量hが変更され、その間隙量hに応じて流路202と弁体201との間隙を通過する流体の流量が変更される。なお、図7において、206は弁開度検出器、207は1次側圧力センサ、208は2次側圧力センサである。
また、上述した実施の形態1,2では、弁体14の前後差圧ΔPに対応するトルクをテーブルTAから、また実施の形態3,4では、弁体14の前後差圧ΔPと弁体14の開度θpvとに対応するトルクをテーブルTBから取得する(テーブル方式)ようにしたが、式を定めて計算によって求める(算術方式)ようにしたりしてもよい。
また、上述した実施の形態では、空調制御システムにおける使用例として説明したが、工業分野への応用が可能である。特に、プロセス制御の流量制御システムに適用可能である。また、流体も冷水・温水に限らず、気体など様々な流体に応用が可能である。
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
8…流量制御バルブ(流量制御弁)、13…管路、14…弁体、15…弁軸、16…モータ、17…弁開度検出器、18…1次側圧力センサ、19…2次側圧力センサ、20…処理部、20A…制御部、20A1…弁開度制御部、20A2…トルク制御部、20A3…流量制御部、20B…差圧検出部、20C…テーブル記憶部、20D…実流量演算部、100…回転弁、101…弁体、101a…窓部、102…流路、103…アクチュエータ、104…弁軸、105…制御部、106…弁開度検出器、107…1次側圧力センサ、108…2次側圧力センサ、200…直動弁、201…弁体、202…流路、203…アクチュエータ、204…弁軸、205…制御部、206…弁開度検出器、207…1次側圧力センサ、208…2次側圧力センサ。

Claims (7)

  1. 流体が流れる流路の開閉量を調節する弁体と、
    前記弁体に結合された弁軸と、
    前記弁軸を駆動する駆動部と、
    前記弁体の1次側の流体の圧力と2次側の流体の圧力との差圧を弁体の前後差圧として検出する差圧検出部と、
    前記弁体の前後差圧と前記駆動部が出力すべきトルクとの関係を記憶する差圧−トルク記憶部と、
    前記流路に所望の流量の流体が流れるように前記駆動部による前記弁軸の駆動量を制御する駆動量制御部と、
    前記差圧−トルク記憶部に記憶されている関係から前記差圧検出部によって検出された弁体の前後差圧に対応するトルクを求め、このトルクを出力するように前記駆動部による前記弁軸の駆動トルクを制御する駆動トルク制御部と
    を備えることを特徴とする流量制御弁。
  2. 請求項1に記載された流量制御弁において、
    前記弁軸の駆動位置から前記弁体の実開度を検出する弁開度検出器を備え、
    前記差圧−トルク記憶部は、
    前記弁体の前後差圧と前記弁体の開度と前記駆動部が出力すべきトルクとの関係を記憶し、
    前記駆動トルク制御部は、
    前記差圧−トルク記憶部に記憶されている関係から前記差圧検出部によって検出された弁体の前後差圧と前記弁開度検出器によって検出された弁体の実開度とに対応するトルクを求め、このトルクを出力するように前記駆動部による前記弁軸の駆動トルクを制御する
    ことを特徴とする流量制御弁。
  3. 請求項1に記載された流量制御弁において、
    前記差圧検出部によって検出された弁体の前後差圧に基づいて前記流路を流れる流体の実流量を求める実流量演算部を備え、
    前記駆動量制御部は、
    前記実流量演算部によって求められる前記流路を流れる流体の実流量を流量の実測値とし、この流量の実測値が設定流量値に一致するように前記駆動部による前記弁軸の駆動量を制御する
    ことを特徴とする流量制御弁。
  4. 請求項1に記載された流量制御弁において、
    前記弁軸の駆動位置から前記弁体の実開度を検出する弁開度検出器を備え、
    前記駆動量制御部は、
    前記弁開度検出器によって検出される前記弁体の実開度を弁開度実測値とし、この弁開度実測値が弁開度設定値に一致するように前記駆動部による前記弁軸の駆動量を制御する
    ことを特徴とする流量制御弁。
  5. 請求項1に記載された流量制御弁において、
    前記駆動部は、
    出力トルクを変更可能なモータで構成されている
    ことを特徴とする流量制御弁。
  6. 請求項1に記載された流量制御弁において、
    前記弁体は、
    前記流路の1次側から2次側へ流体を流す窓部を有し、
    前記駆動部は、
    前記弁軸をその軸心を中心として回転させ、
    前記駆動量制御部は、
    前記駆動部による前記弁軸の回転量を制御し、
    前記弁軸の回転に伴って前記弁体の回転位が変更され、その弁体の回転位置に応じて前記窓部を通過する流体の流量が変更される
    ことを特徴とする流量制御弁。
  7. 請求項1に記載された流量制御弁において、
    前記駆動部は、
    前記弁軸をその軸方向に往復動作させ、
    前記駆動量制御部は、
    前記駆動部による前記弁軸の往復の動作量を制御し、
    前記弁軸の往復動作に伴って前記流路と前記弁体との間隙量が変更され、その間隙量に応じて前記流路と前記弁体との間隙を通過する流体の流量が変更される
    ことを特徴とする流量制御弁。
JP2015071279A 2015-03-31 2015-03-31 流量制御弁 Pending JP2016192039A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071279A JP2016192039A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 流量制御弁
KR1020160039181A KR101814274B1 (ko) 2015-03-31 2016-03-31 유량 제어 밸브
US15/086,130 US9665105B2 (en) 2015-03-31 2016-03-31 Flow rate controlling valve
CN201610197459.4A CN106015687B (zh) 2015-03-31 2016-03-31 流量控制阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071279A JP2016192039A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 流量制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016192039A true JP2016192039A (ja) 2016-11-10

Family

ID=57015255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071279A Pending JP2016192039A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 流量制御弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9665105B2 (ja)
JP (1) JP2016192039A (ja)
KR (1) KR101814274B1 (ja)
CN (1) CN106015687B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118643A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 アズビル株式会社 電動アクチュエータおよび劣化指標計算方法
WO2020197066A1 (ko) * 2019-03-12 2020-10-01 조두혁 유량 조절 밸브

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3320408A1 (en) * 2015-07-10 2018-05-16 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for gas flow control
US9746199B1 (en) 2017-01-05 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Integrated smart actuator and valve device
US11566805B2 (en) * 2017-02-22 2023-01-31 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Integrated smart actuator and valve device applications
JP2019002617A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
DE102017115671A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Ventilsystem für ein Fluidleitungssystem in einem Flugzeugtriebwerk und Verfahren zum Betrieb eines Ventilsystems für ein Fluidleitungssystem in einem Flugzeugtriebwerk
US10528065B1 (en) * 2017-08-24 2020-01-07 Samir Alexander Sidhom Automated fluid flow control system with accelerated speed of response
TW202004096A (zh) * 2018-05-25 2020-01-16 精威機電有限公司 應用溫度感應流量控制閥完成冰水回路的節能系統
US11105440B2 (en) * 2018-08-21 2021-08-31 Mueller International, Llc Valve assembly
KR102105913B1 (ko) * 2019-05-03 2020-05-04 한국자동차연구원 밸브 개도 조절을 이용한 유량 제어 시스템 및 그 방법
US11236920B2 (en) * 2020-06-03 2022-02-01 Siemens Industry, Inc. System and method for commissioning fresh air intake control
KR102616185B1 (ko) * 2023-07-14 2023-12-20 이정환 댐퍼의 개폐 자동 제어장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216418A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk 流量測定機能を有するバタフライ弁及びバタフライ弁において流量を測定する方法
US5145150A (en) * 1990-08-15 1992-09-08 Robert T. Brooks Valve with metal-to-metal sealing means
JP2001065725A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Saginomiya Seisakusho Inc 電動コントロールバルブの弁開度維持制御方法および弁開度制御装置
JP2006161683A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp モータ式ポペット弁及びモータ式ポペット弁を用いた内燃機関のegr装置
JP2009245096A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yamatake Corp 流量制御システム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796651A (en) * 1988-03-30 1989-01-10 LeRoy D. Ginn Variable gas volume flow measuring and control methods and apparatus
US5197328A (en) * 1988-08-25 1993-03-30 Fisher Controls International, Inc. Diagnostic apparatus and method for fluid control valves
US5251148A (en) * 1990-06-01 1993-10-05 Valtek, Inc. Integrated process control valve
US5234021A (en) * 1992-01-24 1993-08-10 Combustion Engineering, Inc. Nozzle damper assembly
GB9212122D0 (en) * 1992-06-09 1992-07-22 Technolog Ltd Water supply pressure control apparatus
US5190068A (en) * 1992-07-02 1993-03-02 Brian Philbin Control apparatus and method for controlling fluid flows and pressures
US5351705A (en) * 1992-08-26 1994-10-04 Watertronics, Inc. Method and apparatus for controlling fluid pumps and valves to regulate fluid pressure and to eliminate fluid flow surges
JPH06272935A (ja) 1993-03-17 1994-09-27 Ebara Corp 空調機の制御方法
US5431182A (en) * 1994-04-20 1995-07-11 Rosemount, Inc. Smart valve positioner
US5532922A (en) * 1994-09-30 1996-07-02 Honeywell Inc. Non-linear control system for a single input single output process
JP3011043B2 (ja) 1995-03-10 2000-02-21 松下電器産業株式会社 流量制御弁
JP3254627B2 (ja) 1998-01-30 2002-02-12 株式会社山武 空調制御システム
US7096093B1 (en) * 2000-02-14 2006-08-22 Invensys Systems, Inc. Intelligent valve flow linearization
US6568416B2 (en) * 2001-02-28 2003-05-27 Brian L. Andersen Fluid flow control system, fluid delivery and control system for a fluid delivery line, and method for controlling pressure oscillations within fluid of a fluid delivery line
EP1454085A4 (en) * 2001-11-13 2006-06-07 Emech Control Ltd Formerly Tec PROCESS SOLENOID VALVE
US6725167B2 (en) * 2002-01-16 2004-04-20 Fisher Controls International Llc Flow measurement module and method
JP2003232658A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Toyo Valve Co Ltd 流量調整弁、流量測定装置、流量制御装置及び流量測定方法
US6892745B2 (en) * 2002-04-10 2005-05-17 Honeywell International Inc. Flow control valve with integral sensor and controller and related method
GB0225118D0 (en) * 2002-10-29 2002-12-11 Honeywell Normalair Garrett Providing an indication of the position of a valve member
DE10352467A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung mindestens eines Stellgliedes in einer Massenstromleitung
CN200952569Y (zh) * 2006-09-29 2007-09-26 浙江奥新仪表有限公司 高压差带阀位保护流量调节装置
JP2008151293A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Yamatake Corp 電動制御弁及び電動アクチュエータ
CN101074734A (zh) * 2007-06-20 2007-11-21 吴爱国 电子式流量自平衡电动调节阀及其调节方法
JP5012288B2 (ja) 2007-07-30 2012-08-29 パナソニック株式会社 モータ駆動装置
DE102007045529A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-23 Siemens Ag Diagnosesystem und Diagnoseverfahren für ein Ventil, insbesondere ein Schließventil oder ein Regelventil
JP4877657B2 (ja) * 2007-09-26 2012-02-15 日本ギア工業株式会社 電動アクチュエータ
JP2009115271A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Yamatake Corp 流量計測バルブ
DE102008005648B4 (de) * 2008-01-23 2018-12-27 Robert Bosch Gmbh Reglereinheit und Verfahren zum Regeln einer Klappenöffnung einer Klappe, die in einer Massenstromleitung angeordnet ist
US8109289B2 (en) * 2008-12-16 2012-02-07 Honeywell International Inc. System and method for decentralized balancing of hydronic networks
JP5498151B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-21 Ckd株式会社 スロー排気機能付き真空制御バルブ
US9400004B2 (en) * 2010-11-29 2016-07-26 Pivotal Systems Corporation Transient measurements of mass flow controllers
CH704831A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-15 Belimo Holding Ag Verfahren sowie System zur automatisierten Funktionskontrolle in einer Heizungs-, Lüftungs- und Klimaanlage.
US8954258B2 (en) * 2012-10-01 2015-02-10 Dexen Industries, Inc. Electronically operated pressure reducing regulator
CN103697214B (zh) * 2013-12-23 2017-02-08 沃尔达环境技术江苏股份有限公司 一种智慧阀门及其控制方法
CN103697213B (zh) * 2013-12-23 2015-03-11 新乡市平原工业滤器有限公司 电控压力调节阀组件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216418A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk 流量測定機能を有するバタフライ弁及びバタフライ弁において流量を測定する方法
US5145150A (en) * 1990-08-15 1992-09-08 Robert T. Brooks Valve with metal-to-metal sealing means
JP2001065725A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Saginomiya Seisakusho Inc 電動コントロールバルブの弁開度維持制御方法および弁開度制御装置
JP2006161683A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp モータ式ポペット弁及びモータ式ポペット弁を用いた内燃機関のegr装置
JP2009245096A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yamatake Corp 流量制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118643A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 アズビル株式会社 電動アクチュエータおよび劣化指標計算方法
JP7197385B2 (ja) 2019-01-28 2022-12-27 アズビル株式会社 電動アクチュエータおよび劣化指標計算方法
WO2020197066A1 (ko) * 2019-03-12 2020-10-01 조두혁 유량 조절 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
US9665105B2 (en) 2017-05-30
KR20160117358A (ko) 2016-10-10
US20160291606A1 (en) 2016-10-06
CN106015687B (zh) 2018-09-25
CN106015687A (zh) 2016-10-12
KR101814274B1 (ko) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016192039A (ja) 流量制御弁
JP2017067585A (ja) 流量演算装置、流量演算方法および流量制御装置
JP4699285B2 (ja) 空調設備における冷温水ポンプの運転制御方法
JP6681885B2 (ja) 冷媒システム及び圧縮機用可変速駆動装置の冷却方法
US20100039055A1 (en) Temperature control of motor
EP3163046A1 (en) Cooling system for internal combustion engine
JP2009031866A (ja) 流量制御バルブおよび流量制御方法
US20140353391A1 (en) Electronic Expansion Valve
JP6305956B2 (ja) 回転弁
JP4249591B2 (ja) 1次ポンプ方式熱源変流量制御システムおよび1次ポンプ最低流量確保方法
CN108625969B (zh) 内燃机的冷却装置
JP5020664B2 (ja) 工作機械の温度制御装置
JP4349851B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN110431359B (zh) 温度调节系统和功率调节装置
JP2008261590A (ja) エジェクタサイクル
JP2019060518A (ja) 液体温調装置
JP2007240058A (ja) 冷凍装置用熱交換器の冷媒分流器制御装置
JP2009050058A (ja) 車両用空調装置
JP2019109820A (ja) 流量制御装置
US11493225B1 (en) Systems and methods for controlling superheat in a climate control system
US11668506B2 (en) System and method for operating a variable speed compressor of an air conditioner unit
JP2010145281A (ja) 内燃機関の駆動系性能試験における流体温度調整方法及び流体温度調整装置
JP2006335172A (ja) 電動アクチュエータ制御装置の初期位置設定方法
JPH0217278A (ja) 電動弁の開閉制御装置
KR20220127300A (ko) 온도 조절 팬의 작동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122