JP2016186311A - オイルセパレータ - Google Patents

オイルセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016186311A
JP2016186311A JP2016138862A JP2016138862A JP2016186311A JP 2016186311 A JP2016186311 A JP 2016186311A JP 2016138862 A JP2016138862 A JP 2016138862A JP 2016138862 A JP2016138862 A JP 2016138862A JP 2016186311 A JP2016186311 A JP 2016186311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
oil
expansion chamber
air
oil separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016138862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6238382B2 (ja
Inventor
卓也 杉尾
Takuya Sugio
卓也 杉尾
一郎 湊
Ichiro Minato
一郎 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Automotive Corp
Original Assignee
Nabtesco Automotive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57202595&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016186311(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nabtesco Automotive Corp filed Critical Nabtesco Automotive Corp
Priority to JP2016138862A priority Critical patent/JP6238382B2/ja
Publication of JP2016186311A publication Critical patent/JP2016186311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238382B2 publication Critical patent/JP6238382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】分離した油分が通過空気に取り込まれることを抑制したオイルセパレータを提供する。【解決手段】オイルセパレータ3は、コンプレッサで圧縮されて油分を含んだ圧縮空気を筐体11内に導入して、ウレタンフォーム38及びクラッシュドアルミ39に衝突させることで当該圧縮空気に含まれる油分を分離又は捕獲して回収する。オイルセパレータ3は、導入口14よりも横断面積が大きい一次膨張室31及び二次膨張室32と、一次膨張室31及び二次膨張室32の下部に分離した油分を溜めるドレン溜め部50と、一次膨張室31及び二次膨張室32とドレン溜め部50とを連通するドレン連通部45と、を備えた。【選択図】図3

Description

本発明は、機器を通過した空気に含まれるオイルを分離するオイルセパレータに関する。
トラック、バス、建機等の車両は、エンジンと直結したコンプレッサから送られる圧縮空気を利用してブレーキやサスペンション等のシステムを制御している。この圧縮空気には、大気中に含まれる水分やコンプレッサ内を潤滑する油分が含まれている。この水分や油分を含む圧縮空気が各システム内に侵入すると、錆やゴム部材(Oリング等)の膨潤を招き作動不良の原因となる。このため、エア系統のコンプレッサの下流には、圧縮空気中の水分や油分を除去するためのエアドライヤが設けられている(例えば、特許文献1参照)。
エアドライヤ内には、フィルタ、シリカゲルやゼオライト等の乾燥剤が設けられている。そして、エアドライヤは、水分を除去する除湿作用と、乾燥剤に吸着させた水分を取り除き外部に放出する再生作用とを行う。
ところで、乾燥剤の再生時にエアドライヤから放出される空気には水分とともに油分も含まれるため、環境負荷を考慮してエア系統のコンプレッサの下流にオイルセパレータを設けることを考えている。
オイルセパレータは、水分や油分を含んだ空気が衝突する複数の衝突板を筐体内に設けた衝突板方式のものがある(例えば、特許文献2参照)。この衝突板方式のオイルセパレータは、空気を衝突板に衝突させて気液分離を行うことで油分を回収し、清浄エアを排出する。
特開平10−296038号公報 特開2008−2377号公報
ところで、上記のオイルセパレータは、膨張室の底部に分離した油分を溜めている。このため、膨張室を空気が通過する際に溜めた油分が空気に取り込まれるおそれがある。そこで、分離した油分が通過空気に取り込まれることを抑制したオイルセパレータが求められていた。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、分離した油分が通過空気に取り込まれることを抑制したオイルセパレータを提供することにある。
上記課題を解決するオイルセパレータは、コンプレッサで圧縮されて油分を含んだ圧縮空気を筐体内に導入して、衝突材に衝突させることで当該圧縮空気に含まれる油分を分離又は捕獲して回収するオイルセパレータにおいて、導入口よりも横断面積が大きい空間と、前記空間の下部に分離した油分を溜めるドレン溜め部と、前記空間と前記ドレン溜め部とを連通するドレン連通部と、を備えた。
上記構成によれば、空間の下部にドレン連通部を介してドレン溜め部を備えたので、分離又は捕獲した油分はドレン連通部からドレン溜め部に移動して、ドレン溜め部に溜まっているドレンを膨張室に巻き上げることがなく、分離又は捕獲した油分が通過空気に取り込まれることを抑制することができる。ここで、ドレンとは油分と水分とを含む液体である。
上記オイルセパレータについて、前記空間を複数の膨張室に区画する隔壁を備えることが好ましい。
上記構成によれば、圧縮空気に含まれる油分が衝突材に衝突して除去されるとともに、膨張室を区画する隔壁にも衝突して除去される。ところで、隔壁が設けられていない構成では、前段の空間で油分があまり分離されず、後段の空間において多くの油分が分離されることとなる。そこで、膨張室と膨張室との間に隔壁を設けたので、各膨張室において油分が除去されて、偏りなく油分を溜めることができる。
上記オイルセパレータについて、前記ドレン連通部には、前記膨張室と前記ドレン溜め部とを連通する連通孔が設けられ、前記連通孔は、前記膨張室毎に設けられることが好ましい。
上記構成によれば、各膨張室に連通孔が設けられるので、各膨張室で分離された油分を各連通孔からドレン溜め部に溜めることができる。このため、各膨張室で分離された油分を他の膨張室を介することなく、ドレン溜め部に回収することができる。
上記オイルセパレータにおいて、前記ドレン溜め部は、取り外し可能な着脱機構を備えることが好ましい。
上記構成によれば、着脱機構によってドレン溜め部が筐体から取り外しできるので、ドレン溜め部を洗浄することができる。特に、ドレン溜め部の内壁に油分が付着した際には、油分の除去が容易となる。また、ドレン溜め部を使い捨てにすれば、メンテナンス性を向上させることができる。
上記オイルセパレータにおいて、前記ドレン連通部は、取り外し可能な着脱機構を備えることが好ましい。
上記構成によれば、着脱機構によってドレン連通部が筐体から取り外しできるので、ドレン連通部を洗浄することができる。特に、ドレン連通部の連通孔内に油分が付着した際には、油分の除去が容易となる。
本発明によれば、分離した油分が通過空気に取り込まれることを抑制することができる。
エア系統におけるオイルセパレータの設置位置を示すブロック図。 オイルセパレータの外部構造を示す側面図。 オイルセパレータの内部構造を示す縦断面図。 オイルセパレータの分解した状態を示す縦断面図。 オイルセパレータの内部構造を示す図3のA−A断面図。 オイルセパレータの内部構造を示す図3のB−B断面図。 エア系統におけるオイルセパレータの設置位置を示すブロック図。
以下、オイルセパレータをエアドライヤの排気系統に具体化した一実施形態について図1〜図6を参照して説明する。
図1に示されるように、トラック、バス、建機等の車両は、コンプレッサ1から送られる圧縮空気を利用してブレーキやサスペンション等のシステムを制御している。このため、エア系統のコンプレッサ1の下流には、圧縮空気中の油水分を除去し、乾燥空気を提供するためのエアドライヤ2が設けられている。エアドライヤ2内には、乾燥剤が設けられている。そして、エアドライヤ2は、油水分を除去する除湿作用と、乾燥剤に吸着させた油水分を取り除き外部に放出する再生作用とを行う。
そこで、本実施例では、乾燥剤の再生時にエアドライヤ2から放出される空気(パージエア)には水分とともに油分も含まれるため、環境負荷を考慮してエア系統のコンプレッサ1の下流にオイルセパレータ3を設ける。特に、オイルセパレータ3は、エアドライヤ2の排気系統に設けられ、エアドライヤ2を再生する際に排出されるパージエアから油水分を分離して回収する。
オイルセパレータ3は、油水分を含んだ空気が衝突する複数の衝突板を筐体内に設けた衝突板方式である。この衝突板方式のオイルセパレータ3は、油水分を含んだ空気を衝突板に衝突させて気液分離を行うことで油分を回収し、清浄エアを排出する。
図2に示されるように、オイルセパレータ3は、水平方向に延出した直方体状の筐体11である。筐体11の長手方向の対向する正面12と背面13とには、導入口14と排出口15とがそれぞれ形成されている。すなわち、オイルセパレータ3は、図2の左側から右側へ空気が通過するようになっている。
筐体11の底面には開口部16が形成されている。筐体11の底面には空気から分離した水分と油分とを含むドレンを溜めるドレン溜め部50がボルト21とナット22とによって取り付けられている。ドレン溜め部50は、上方が開口した箱状である。なお、ボルト21とナット22とにより取付機構が着脱機構を構成している。
また、筐体11の底面の開口部16には、筐体11の内部とドレン溜め部50とを連通するドレン連通孔46が複数形成されたドレン連通部45が嵌装されている。なお、ドレン連通部45の開口部16への嵌装機構が着脱機構を構成している。また、排出口15が形成された側のドレン溜め部50の底面51には、ドレンを排出するドレン排出口17が形成されている。
また、筐体11の上面には開口部18が形成されている。開口部18は、長方形状の蓋19によって閉蓋されている。開口部18と蓋19との間には、開口部18の全面を覆う密閉シート20が挟まれている。蓋19と密閉シート20と筐体11とは、複数のボルト21とナット22によって締め付け固定されている。蓋19は、収容される部材の移動を規制する。
図3に示されるように、筐体11内の長手方向における中央部分には、板状の隔壁30が設けられている。筐体11は、隔壁30によって、導入口14側を一次膨張室31と、排出口15側を二次膨張室32とに水平方向において区画されている。一次膨張室31と二次膨張室32との横断面積は、導入口14の横断面積よりも大きく形成されている。このため、導入された空気は膨張して通過速度が遅くなる。空気の通過速度が遅くなることによって、さらに、飽和水蒸気圧が低下し油水分が凝集し易くなり、粒子の質量が増加して衝突板に衝突し易くなる。
隔壁30の上部には、貫通孔(オリフィス孔)30aが一箇所形成されている。よって、この隔壁30は、オリフィス孔30aによってオリフィスとして機能する。また、隔壁30の開口部16近傍の下部には、貫通孔が一箇所形成され、空気から分離して回収したドレンを膨張室31,32間で通過させる連通孔33が設けられている。
また、筐体11内の隔壁30の両側には、対向する一対の衝突板34,35がそれぞれ設けられている。上流側の第1衝突板34は、筐体11の開口部16から蓋19まで延出する第1立設板34aと、筐体11の長手方向において排出口15側へ第1立設板34aから垂直に延出する第1邪魔板34bとを備えている。第1衝突板34の第1立設板34aには、衝突板34,35の幅方向に延びる長方形状の第1貫通孔34cが第1邪魔板34bの接続部よりも下方に形成されている。
また、下流側の第2衝突板35は、筐体11の開口部16から蓋19まで延出する第2立設板35aと、筐体11の長手方向において導入口14側へ第2立設板35aから垂直に延出する第2邪魔板35bとを備えている。第2衝突板35の第2立設板35aには、第2邪魔板35bの衝突板34,35の幅方向に延びる長方形状の第2貫通孔35cが第2邪魔板35bの接続部よりも上方に形成されている。
そして、第1邪魔板34bと第2邪魔板35bとは、流路を邪魔するように突出しており、互いの大きい面を近接させることで狭い隙間である極狭部36が形成されている。ここで、第1邪魔板34bが第2邪魔板35bよりも蓋19側に位置している。極狭部36によって空気の通過速度が速くなり、さらに蛇行流路が形成されていることにより油水分粒子の板への衝突機会が増加し、空気から油水分が分離される。また、邪魔板34b,35bがあることにより、落下した油水分が通過するエアによって巻き上げられて下流側へ運ばれないようになり、ドレンの採取量の減少を抑制できる。第1衝突板34及び第2衝突板35の開口部16近傍の下部には、貫通孔が一箇所形成され、空気から分離して回収したドレンを通過させる連通孔33が設けられている。
一次膨張室31は一対の衝突板34,35と空間とから構成されている。導入口14と一対の衝突板34,35との間の空間には、複数の孔が開いたパンチングメタル板37が片側に取り付けられたウレタンフォーム(スポンジ等)38が設置されている。ウレタンフォーム38は油水分を捕獲する。
二次膨張室32も一対の衝突板34,35と空間とから構成されている。一対の衝突板34,35と排出口15との間の空間には、複数の孔が開いたパンチングメタル板37に両側を挟まれたクラッシュドアルミ39が設置されている。クラッシュドアルミ39はさらに油水分を捕獲する。
各膨張室31,32には、筐体11の強度を高めるリブ40がそれぞれ設けられている。また、ドレン溜め部50には、強度を高めるためのリブ52が4箇所設けられている。また、ドレン連通部45のドレン連通孔46は、各膨張室31,32に二つずつ形成され、ウレタンフォーム38、各衝突板34,35、クラッシュドアルミ39のそれぞれに対応している。
図4に示されるように、ドレン連通部45とドレン溜め部50とは、筐体11に着脱可能である。すなわち、筐体11の開口部16にドレン連通部45を嵌着し、筐体11の底面にドレン溜め部50を装着する。このため、ドレン連通部45とドレン溜め部50とを筐体11から取り外すことで、ドレン連通部45とドレン溜め部50とに溜まったドレンを容易に取り除くことができる。
図5に示されるように、筐体11の下部に取り付けられたドレン溜め部50は、中空であって、ドレンをドレン連通部45の下面まで溜めることができる。
図6に示されるように、ドレン溜め部50のリブ52の底面51側には、加熱手段としてのヒータ41を収容する円柱状の収容部23が形成されている。ドレン溜め部50の外面にはヒータ41を挿入する挿入口24が形成され、挿入口24から収容部23に貫通している。ヒータ41は、円柱状であって、ドレン溜め部50の外面から収容部23に挿入して設置されている。ヒータ41は、電源に接続されている。
また、ドレン溜め部50の外面の挿入口24の上方には、サーモスタット42を取り付ける取付穴25が形成されている。サーモスタット42は、取付穴25に取り付けられ、電源とヒータ41に接続されている。サーモスタット42は、ドレン溜め部50の温度を検出して、ヒータ41の加熱を制御する。ヒータ41によってドレン溜め部50を加熱することで、ドレン溜め部50の底面に溜まったドレンに含まれる水分を極力蒸発させ、油分の濃度が高いドレンを生成する。さらに、ヒータ41によって筐体11を加熱することで、寒冷地において水分が凍結してドレンをドレン排出口17から排出できない状態になることを防止することができる。
次に、前述のように構成されたオイルセパレータの作用について説明する。
導入口14から一次膨張室31内に導入された空気は、ウレタンフォーム38によって油水分が捕獲されながら通過して、一次膨張室31の第1衝突板34の第1貫通孔34cを通過する。このとき、第1貫通孔34c以外の第1立設板34aに衝突した油水分が空気から分離される。そして、第1貫通孔34cを通過した空気は、第1邪魔板34bと第2邪魔板35bとによって形成された極狭部36に向かい通過する。このとき、第2立設板35aと第2邪魔板35bとに衝突した油水分が空気から分離される。
ウレタンフォーム38によって捕獲された水分と油分とを含むドレンは、ウレタンフォーム38内をつたってウレタンフォーム38の下方に位置するドレン連通孔46からドレン溜め部50に落下して、ドレン溜め部50に溜まる。また、一次膨張室31の第1衝突板34に衝突して分離されたドレンは、第1衝突板34の連通孔33を通過して、衝突板34,35の下方に位置するドレン連通孔46からドレン溜め部50に落下して、ドレン溜め部50に溜まる。
極狭部36を通過した空気は、第2立設板35aの第2貫通孔35cを通過して隔壁30のオリフィス孔30aに向かい通過する。このとき、オリフィス孔30a以外の隔壁30に衝突した油水分が空気から分離される。一次膨張室31の第2衝突板35に衝突して分離されたドレンは、第2衝突板35の連通孔33を通過して、衝突板34,35の下方に位置するドレン連通孔46からドレン溜め部50に落下して、ドレン溜め部50に溜まる。
隔壁30のオリフィス孔30aを通過した空気は、二次膨張室32の第1立設板34aの第1貫通孔34cを通過する。このとき、第1貫通孔34c以外の第1立設板34aに衝突した油水分が空気から分離される。そして、第1貫通孔34cを通過した空気は、第1邪魔板34bと第2邪魔板35bとによって形成された極狭部36に向かい通過する。このとき、第2立設板35aと第2邪魔板35bとに衝突した油水分が空気から分離される。
隔壁30に衝突して分離されたドレンは、隔壁30の連通孔33と二次膨張室32の第1衝突板34の連通孔33を通過して、衝突板34,35の下方に位置するドレン連通孔46からドレン溜め部50に落下して、ドレン溜め部50に溜まる。
極狭部36を通過した空気は、第2立設板35aの第2貫通孔35cを通過してクラッシュドアルミ39に向かい通過する。このとき、クラッシュドアルミ39に導入された空気は、クラッシュドアルミ39によってさらに油水分が捕獲されながら通過して、排出口15から油分を含まない清浄エアが外部に排出される。
二次膨張室32の第1衝突板34に衝突して分離されたドレンは、第1衝突板34の連通孔33を通過して、衝突板34,35の下方に位置するドレン連通孔46からドレン溜め部50に落下して、ドレン溜め部50に溜まる。また、二次膨張室32の第2衝突板35に衝突して分離されたドレンは、第2衝突板35の連通孔33を通過して、衝突板34,35の下方に位置するドレン連通孔46からドレン溜め部50に落下して、ドレン溜め部50に溜まる。また、クラッシュドアルミ39によって捕獲されたドレンは、クラッシュドアルミ39内をつたってクラッシュドアルミ39の下方に位置するドレン連通孔46からドレン溜め部50に落下して、ドレン溜め部50に溜まる。
ドレン溜め部50に溜まったドレンは、ヒータ41によって加熱されてドレン内の水分が蒸発される。そして、油分の濃度が高いドレンがドレン排出口17から排出される。ドレン溜め部50内に溜まったドレンを除去する際には、筐体11からドレン溜め部50を取り外すことで内部を洗浄できる。
以上、説明した実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)膨張室31,32の下部にドレン連通部45を介してドレン溜め部50を備えたので、分離した油水分はドレン連通部45からドレン溜め部50に移動して、ドレン溜め部50に溜まっているドレンを膨張室31,32に巻き上げることがなく、分離した油水分が通過空気に取り込まれることを抑制することができる。
(2)空気に含まれる油水分が衝突板34,35に衝突して除去されるとともに、膨張室31,32を区画する隔壁30にも衝突して除去される。ところで、隔壁30が設けられていない構成では、一次膨張室31で油水分があまり分離されず、二次膨張室32において多くの油水分が分離されることとなる。そこで、一次膨張室31と二次膨張室32との間に隔壁30を設けたので、各膨張室31,32において油水分が除去されて、偏りなく油水分を溜めることができる。
(3)各膨張室31,32にドレン連通孔46が設けられるので、各膨張室31,32で分離された油水分を各ドレン連通孔46からドレン溜め部50に溜めることができる。このため、各膨張室31,32で分離された油水分を他の膨張室を介することなく、ドレン溜め部50に回収することができる。
(4)ボルト21とナット22とによる着脱機構によってドレン溜め部50が筐体11から取り外しできるので、ドレン溜め部50を洗浄することができる。特に、ドレン溜め部50の内壁に油分が付着した際には、油分の除去が容易となる。また、ドレン溜め50部を使い捨てにすれば、メンテナンス性を向上させることができる。
(5)嵌装による着脱機構によってドレン連通部45が筐体11から取り外しできるので、ドレン連通部45を洗浄することができる。特に、ドレン連通部45のドレン連通孔46内に油分が付着した際には、油分の除去が容易となる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記実施形態では、筐体11の開口部18と蓋19との間に密閉シート20を設けたが、密閉シート20を省略してもよい。なお、筐体11の開口部18と蓋19との間において密閉が保たれることが望ましい。
・上記実施形態では、立設板34a,35aに対して垂直に延出した邪魔板34b,35bを設けたが、極狭部36を維持できれば、邪魔板34b,35bを立設板34a,35aに対して垂直に形成しなくてもよい。
・上記実施形態では、一対の邪魔板34b,35bからなる極狭部36を設けたが、複数が互いに対となる邪魔板からなる極狭部を設けてもよい。
・上記実施形態では、隔壁30の下部に連通孔33を形成したが、各膨張室31,32にドレン排出口17を形成した場合には、隔壁30の連通孔33を省略してもよい。
・上記実施形態では、蓋19によって衝突板34,35や隔壁30、ウレタンフォーム38、クラッシュドアルミ39等の移動を規制した。しかしながら、衝突板34,35や隔壁30、ウレタンフォーム38、クラッシュドアルミ39等が固定されていれば、蓋19による移動規制をなくしてもよい。
・上記実施形態では、一次膨張室31にクラッシュドアルミ39を設置したが、クラッシュドアルミ39に代えてウレタンフォーム38を設置してもよい。
・上記実施形態では、ウレタンフォーム38→衝突板34,35→隔壁30(オリフィス孔30a)→衝突板34,35→クラッシュドアルミ39の順で配置した。しかしながら、エアドライヤ2(コンプレッサ1)から排出される油水分量によって、これらの配置を代えたり、一部の部材を省略したり、一部の部材を増加したり、部材を変更したりしてもよい。
・上記構成において、ウレタンフォーム38やクラッシュドアルミ39がドレン連通部45と接する部分にドレン連通孔46を設けると、ドレンの落下を促進し、ドレンの膨張室31,32への巻き上げを抑制することができる。
・上記実施形態では、各膨張室31,32を水平方向に併設したが、垂直方向に併設してもよい。
・上記実施形態では、導入口14を正面12に形成し、排出口15を背面に形成したが、垂直方向に空間の余裕があれば、上面の蓋19や開口部16に導入口14や排出口15を形成してもよい。
・上記実施形態では、ヒータ41をリブ52に設置したが、ヒータ41をリブ52以外の場所に設置してもよい。
・上記構成において、ヒータ41の数量は必要に応じて変更可能である。
・上記実施形態では、一次膨張室31と二次膨張室32とをほぼ同じ大きさとしたが、一次膨張室31の容積よりも二次膨張室32の容積を大きくしてもよい。このようにすれば、飽和水蒸気圧がさらに低下して油水分が凝集し易くなり、粒子の質量が増加して衝突板に衝突し易くなる。よって、二次膨張室32において一次膨張室31よりも空気から分離した多くの油水分を溜めることができる。
・上記実施形態では、オイルセパレータ3をエア系統のコンプレッサ1の下流であるエアドライヤ2の排気系統に設けた。しかしながら、図7に示されるように、オイルセパレータ3をエア系統のコンプレッサ1の下流であってエアドライヤ2の上流に設けてもよい。このようにすれば、コンプレッサ1の潤滑油等が含まれる空気から油水分を分離して、清浄エアをエアドライヤ2に供給することができる。よって、エアドライヤ2に設けられる乾燥剤における油分による劣化を抑制することができる。
・上記実施形態では、トラック、バス、建機等の車両においてエアドライヤ2が設けられたエア系統にオイルセパレータ3を設けたが、油水分を含む空気から油分を分離する用途であればどこでも使うことができる。例えば、工場等で圧縮空気を乾燥させるエアドライヤからの大気への排気をオイルセパレータによって清浄してもよい。
1…コンプレッサ、2…エアドライヤ、3…オイルセパレータ、11…筐体、12…正面、13…背面、14…導入口、15…排出口、16…開口部、17…ドレン排出口、18…開口部、19…蓋、20…密閉シート、21…ボルト、22…ナット、23…収容部、24…挿入口、25…取付穴、26…内壁、30…隔壁、30a…オリフィス孔、31…一次膨張室、32…二次膨張室、33…連通孔、34…第1衝突板、34a…第1立設板、34b…第1邪魔板、34c…第1貫通孔、35…第2衝突板、35a…第2立設板、35b…第2邪魔板、35c…第2貫通孔、36…極狭部、37…パンチングメタル板、38…ウレタンフォーム、39…クラッシュドアルミ、40…リブ、41…ヒータ、42…サーモスタット、45…ドレン連通部、46…ドレン連通孔、50…ドレン溜め部、51…底面、52…リブ。

Claims (5)

  1. コンプレッサで圧縮されて油分を含んだ圧縮空気を筐体内に導入して、衝突材に衝突させることで当該圧縮空気に含まれる油分を分離又は捕獲して回収するオイルセパレータにおいて、
    導入口よりも横断面積が大きい空間と、
    前記空間の下部に分離した油分を溜めるドレン溜め部と、
    前記空間と前記ドレン溜め部とを連通するドレン連通部と、を備えた
    オイルセパレータ。
  2. 前記空間を複数の膨張室に区画する隔壁を備える
    請求項1に記載のオイルセパレータ。
  3. 前記ドレン連通部には、前記膨張室と前記ドレン溜め部とを連通する連通孔が設けられ、
    前記連通孔は、前記膨張室毎に設けられる
    請求項2に記載のオイルセパレータ。
  4. 前記ドレン溜め部は、取り外し可能な着脱機構を備える
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のオイルセパレータ。
  5. 前記ドレン連通部は、取り外し可能な着脱機構を備える
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のオイルセパレータ。
JP2016138862A 2016-07-13 2016-07-13 オイルセパレータ Active JP6238382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138862A JP6238382B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 オイルセパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138862A JP6238382B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 オイルセパレータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040583A Division JP5973185B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 オイルセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186311A true JP2016186311A (ja) 2016-10-27
JP6238382B2 JP6238382B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=57202595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016138862A Active JP6238382B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 オイルセパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6238382B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121998A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122002A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122006A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121981A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121995A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121997A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121978A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121988A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121990A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121999A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122003A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121985A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121993A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121983A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121991A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121992A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121989A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121984A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122004A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122005A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121977A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121994A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122007A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121996A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121986A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121982A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121987A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
WO2019235419A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガスシステム
JP2020168522A (ja) * 2020-07-15 2020-10-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022103397A (ja) * 2020-07-13 2022-07-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022103398A (ja) * 2020-07-13 2022-07-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022107047A (ja) * 2020-07-13 2022-07-20 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155279U (ja) * 1976-05-21 1977-11-25
JP2007016664A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関のオイル戻し構造
JP2008002377A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルミストセパレータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155279U (ja) * 1976-05-21 1977-11-25
JP2007016664A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関のオイル戻し構造
JP2008002377A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルミストセパレータ

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122004A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121992A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122006A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121981A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121995A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121997A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121978A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121988A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121998A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121999A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122003A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121985A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121993A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121983A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121991A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022001279A (ja) * 2017-02-03 2022-01-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121989A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121984A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121990A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122005A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121982A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121994A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122007A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121996A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121986A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121977A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018121987A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022002728A (ja) * 2017-02-03 2022-01-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122002A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022001280A (ja) * 2017-02-03 2022-01-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019210855A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガスシステム
US11203955B2 (en) 2018-06-04 2021-12-21 Isuzu Motors Limited Blow-by gas system
WO2019235419A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガスシステム
JP2022103397A (ja) * 2020-07-13 2022-07-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022103398A (ja) * 2020-07-13 2022-07-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022107047A (ja) * 2020-07-13 2022-07-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020168522A (ja) * 2020-07-15 2020-10-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022103399A (ja) * 2020-07-15 2022-07-07 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6238382B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238382B2 (ja) オイルセパレータ
JP7381682B2 (ja) 車両
WO2013129497A1 (ja) オイルセパレータ
JP6652587B2 (ja) 圧縮空気供給システム
WO2013129495A1 (ja) オイルセパレータ
WO2013129496A1 (ja) オイルセパレータ
JP2013234632A (ja) オイルセパレータ
JP5973185B2 (ja) オイルセパレータ
JP6096472B2 (ja) オイルセパレータ
JP6280842B2 (ja) オイルセパレータ
JP6247351B2 (ja) オイルセパレータ
JP2017131889A (ja) エア系統
JP6073079B2 (ja) オイルセパレータ
JP5973186B2 (ja) オイルセパレータ
JP6138517B2 (ja) オイルセパレータ
JP2013173124A (ja) オイルセパレータ
JP5996927B2 (ja) オイルセパレータ
JP6441392B2 (ja) オイルセパレータ、圧縮空気供給装置、及び車両
JP2013173126A (ja) オイルセパレータ
JP2013173125A (ja) オイルセパレータ
JP2014008471A (ja) オイルセパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250