JP2016179590A - 枠体付窓ガラスの製造方法 - Google Patents

枠体付窓ガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016179590A
JP2016179590A JP2015060624A JP2015060624A JP2016179590A JP 2016179590 A JP2016179590 A JP 2016179590A JP 2015060624 A JP2015060624 A JP 2015060624A JP 2015060624 A JP2015060624 A JP 2015060624A JP 2016179590 A JP2016179590 A JP 2016179590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
frame
window glass
frame body
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015060624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515619B2 (ja
Inventor
充広 高山
Mitsuhiro Takayama
充広 高山
中田 修
Osamu Nakada
修 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2015060624A priority Critical patent/JP6515619B2/ja
Publication of JP2016179590A publication Critical patent/JP2016179590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515619B2 publication Critical patent/JP6515619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】枠体を射出成形する場合に補強部材が動いてしまうことを抑制できる
枠体付窓ガラスの製造方法を提供すること。
【解決手段】
本発明の枠体付窓ガラスの製造方法は、該枠体部の少なくとも一辺には硬質樹脂製の補強部材を備える枠体付窓ガラスの製造方法であり、
前記補強部材を、前記ガラス板の端部に沿うように、且つ、前記ガラス板と前記補強部材との間に射出成形時に前記樹脂が流動可能な隙間を備えるように成形型内に配置する工程A、
前記成形型を閉じ成形型内に枠体の空隙を形成する工程B、前記補強部材の少なくとも一箇所に、前記補強部材の配置位置を保つための突起物を差込む工程C
前記空隙に枠体を形成するための樹脂を射出する工程D
前記突起物を前記補強部材から抜き出す工程E
を備えること。
【選択図】図8

Description

本発明は、補強部材を備える枠体付窓ガラス、枠体付窓ガラスの成形型、枠体付窓ガラ
スの製造方法に関する。
従来、フロントピラー近傍に取り付ける枠体付窓ガラスにおいて、枠体の中に補強板を
入れることが行われている(例えば、特許文献1)。しかし、枠体を射出成形する場合に、射出される樹脂の熱と流動によって補強板が動いてしまうことがあった。
特開平2−175419号公報
本発明の課題は、枠体を射出成形する場合に補強部材が動いてしまうことを抑制できる
枠体付窓ガラスの製造方法を提供することである。
本発明の枠体付窓ガラスの製造方法は、該枠体部の少なくとも一辺には硬質樹脂製の補強部材を備える枠体付窓ガラスの製造方法であり、
前記補強部材を、前記ガラス板の端部に沿うように、且つ、前記ガラス板と前記補強部材との間に射出成形時に前記樹脂が流動可能な隙間を備えるように成形型内に配置する工程A、
前記成形型を閉じ成形型内に枠体の空隙を形成する工程B、
前記補強部材の少なくとも一箇所に、前記補強部材の配置位置を保つための突起物を差込む工程C
前記空隙に枠体を形成するための樹脂を射出する工程D
前記突起物を前記補強部材から抜き出す工程E
前記枠体を取り出すため、成形型を開く工程F
を備えることを特徴とする。
前記工程B、Eを備えることで、補強部材の動きを抑制しやすくなる。
本発明によれば、枠体を射出成形するときに補強部材が動いてしまうことを抑制できる枠体付窓ガラスの製造方法を提供でき、枠体付窓ガラスの生産効率の向上に奏功する。
本発明の方法で製造対象となる枠体付窓ガラスの要部を模式的に示した図である。 枠体付窓ガラスの一例の断面の要部を模式的に示した図である。 枠体付窓ガラスの一例の断面の要部を模式的に示した図である。 本発明の枠体付窓ガラスの製造方法の工程Aを説明する図である。 補強部材に凸部、金型に凹部を設けた構成にて、凸部と凹部とを勘合させたときの状態を説明する図である。 本発明の枠体付窓ガラスの製造方法の工程Bを説明する図である。 本発明の枠体付窓ガラスの製造方法の工程Cを説明する図である。 本発明の枠体付窓ガラスの製造方法の工程Cに関し、突起物を補強部材に差し込む時の突起物の動作例を説明する図である。 本発明の枠体付窓ガラスの製造方法の工程Cに関し、突起物を補強部材に差し込む時の突起物の動作例を説明する図である。
本発明の方法で製造対象となる、枠体付窓ガラスを、図面を用いて説明する。図1は、枠体付窓ガラスの要部を模式的に示した図である。図2、図3は、図1中のa−a’断面におけるガラス周縁部を模式的に示したものである。図2は、補強部材4が平板の場合、図3は、補強部材4の長手方向に凹部の溝を有する構成の場合を示したものである。ガラス板2の周縁には、軟質樹脂製の枠体3が形成され、枠体3は、硬質樹脂製の補強部材4を備える構成となっている。枠体において、補強部材4が配置されている近傍は、剛性が向上したものとなる。本例では、補強部材4は、一辺に備えたものとなっているが、他の辺にも備えるものとしてもよい。
前記ガラス板2としては、フラットな板ガラスの他に、曲げ加工された板ガラス、強化ガラス、曲げ加工をした強化ガラス、フラットな板ガラスあるいは曲げ加工した板ガラスを用いて作製される合わせガラス等が用いられる。ガラス板2の周縁部には、黒色セラミックスなどによる黒色系のベタ印刷が設けられていてもよい。
枠体3は、スチレン系、オレフィン系、塩ビ系、ウレタン系等の熱可塑性エラストマー(樹脂)を金型内に射出成形して形成される(後段にて、詳細に説明する)。補強部材4には、前記枠体と融合する同系の樹脂で、その樹脂よりも硬度の高い樹脂が使用される。前記枠体と異材質を使用する場合は、プライマー等を補強部材4に塗布する必要がある。
以下に、枠体付ガラス1の製造例を、図面を用いて説明する。図4〜図7の説明は、図3の補強部材4が、長手方向に凹部の溝を有する構成の場合に対応したものであるが、図2に示したような補強部材4が平板の場合であっても、これに準拠して、操作することは可能である。また、図4〜図6は、図1のa−a’断面に対応するもので、金型5、6については断面の要部を示している。図4に示すように、コア金型6に補強部材4と、ガラス板2を配置する。これは前記工程Aに相当する。次に、図6に示すように、キャビ金型5をコア金型6に合せ、成形型内に空隙8を形成する。これは、前記工程Bに相当する。この際、ガラス板2と、補強部材との間には空間あることが好ましい。
また、図5に図示したように、補強部材4の長手方向の側辺には、金型凹部6bと勘合する補強部材凸部4aを(好ましくは凸部4aを補強部材4に点在させる。)を設けてもよい。このように勘合する構成とすることで、補強部材4を配置位置にて保持しやすくなる。補強部材4のコア金型6への配置性と、凸部4aと凹部6bとの勘合しやすさのため、補強部材凸部4aの形状をドーム状の形状とし、金型凹部6bを前記ドーム形状に対応したクレータ状の形状とすることが好ましい。補強部材凸部4aの大きさは、勘合性を考慮し、その高さを0.5〜1mm、長さ5〜15mmとし、凸部4a間の間隔を、凸部の中心部間にて80〜120mmとすることが好ましい。
補強部材4の長手方向の終端部(又は始端部)には(例えば、図1のbの領域)、図7(a)、(b)のように、突起物7を差込む。ここで始端部は、樹脂の射出を開始する側(川上側)、終端部は射出された樹脂が流動する方向(川下側)を意味している。
図8、9に、突起物を補強部材4に差し込む時の突起物の動作例を示す。図8、9は、図1のc−c’断面であって、領域bに対応するものである。コア金型6には、補強部材4に向かってスライドすることが可能なスライド部材9が備え付けられており、スライド部材9の固定部材4と対向する面には、突起物7が備え付けられている。スライド部材9を固定部材4の方向にスライドさせることで、図9のように突起物7を固定部材4に差し込むことができる。空隙8に樹脂を射出成形するときは、突起物7が固定部材4に差し込まれた状態を保持するようにスライド部材9を固定する。このような動作を行うことで、補強部材4は、その配置位置にて保持しやすくなり、さらには補強部材4の反りの発生を低減しやすくなる。
突起物7は、補強部材4への差込み性を考慮すると、突起物7は、金属性の針状体のものが好ましく、工程Cにおいては、突起物7を前記補強部材4の表層から0.5〜1mm深さ差し込むことが好ましい。
前記のように凸部4aと金型凹部6bとを勘合させる場合は、突起物7の差込みは、終端部のみに行ってもよい。終端部の方が、射出樹脂の熱による線膨張と流動により補強部材の反りが発生しやすいからで、突起物7の差込みは、終端部のみであっても補強部材の反り発生低減に効果を奏する。補強部材4の長手方向の終端部(又は始端部)ではなく、その側辺側にあってもよい。凸部4aと金型凹部6bとを勘合させることなく、枠体付窓ガラスを製造する場合は、突起物7の差込みは、前記補強部材7の長手方向の側辺に、例えば、80〜120mmの間隔で行うものとしてもよい。
枠体3を形成するために、空隙8に樹脂を射出する。これは、前記工程Dに相当する。枠体3を形成する樹脂の熱により補強部材4は熱膨張し、また樹脂の流動により補強部材が動き、反りやすいものであったが、工程Cを備えることで、工程D時の補強部材4の動き、反りを抑制しやすくなる。
1 枠体付窓ガラス
2 ガラス板
3 枠体
4 補強部材
4a 補強部材凸部
5 キャビ金型
6 コア金型
6b 金型凹部
7 突起物
8 空隙
9 スライド部材























Claims (4)

  1. 枠体付窓ガラスであって、該枠体部の少なくとも一辺には硬質樹脂製の補強部材を備える枠体付窓ガラスの製造方法であり、
    前記補強部材を、前記ガラス板の端部に沿うように、且つ、前記ガラス板と前記補強部材との間に射出成形時に前記樹脂が流動可能な隙間を備えるように成形型内に配置する工程A、
    前記成形型を閉じ成形型内に枠体の空隙を形成する工程B、
    前記補強部材の少なくとも一箇所に、前記補強部材の配置位置を保つための突起物を差込む工程C
    前記空隙に枠体を形成するための樹脂を射出する工程D
    前記突起物を前記補強部材から抜き出す工程E
    を備えることを特徴とする枠体付窓ガラスの製造方法。
  2. 前記補強部材が長尺体であり、前記突起物を前記補強部材の先端の側縁部に差込むことを特徴とする請求項1に記載の枠体付ガラスの製造方法。
  3. 突起物が針状体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の枠体付ガラスの製造方法。
  4. 前記補強部材を凸部又は凹部を備えたものとし、前記成形型を凹部又は凸部を備えたものとし、補強部材側の凸部又は凹部と、成形型側の凹部又は凸部とを勘合させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の枠体付ガラスの製造方法。
























JP2015060624A 2015-03-24 2015-03-24 枠体付窓ガラスの製造方法 Active JP6515619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060624A JP6515619B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 枠体付窓ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060624A JP6515619B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 枠体付窓ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016179590A true JP2016179590A (ja) 2016-10-13
JP6515619B2 JP6515619B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57132440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060624A Active JP6515619B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 枠体付窓ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6515619B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736895B1 (ko) * 2016-10-25 2017-05-18 주식회사 한솔글라스 복층유리의 제조방법
JP2022505370A (ja) * 2018-10-31 2022-01-14 サン-ゴバン グラス フランス グレージング及びインサートのオーバーモールドのための装置及び方法、並びにその装置及び方法で使用されるインサート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058251A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Japan Steel Works Ltd:The 貼合成形方法および金型
JP2000071283A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状体のシール枠成形方法及びシール枠付き板状体
JP2010269598A (ja) * 1997-01-10 2010-12-02 Libbey-Owens-Ford Co 成形周辺封止部を備える封入型ウインドウアセンブリを形成するためのプロセス
JP2014240185A (ja) * 2013-05-15 2014-12-25 東芝機械株式会社 成形品製造装置、成形品の製造方法及び成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058251A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Japan Steel Works Ltd:The 貼合成形方法および金型
JP2010269598A (ja) * 1997-01-10 2010-12-02 Libbey-Owens-Ford Co 成形周辺封止部を備える封入型ウインドウアセンブリを形成するためのプロセス
JP2000071283A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状体のシール枠成形方法及びシール枠付き板状体
JP2014240185A (ja) * 2013-05-15 2014-12-25 東芝機械株式会社 成形品製造装置、成形品の製造方法及び成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736895B1 (ko) * 2016-10-25 2017-05-18 주식회사 한솔글라스 복층유리의 제조방법
JP2022505370A (ja) * 2018-10-31 2022-01-14 サン-ゴバン グラス フランス グレージング及びインサートのオーバーモールドのための装置及び方法、並びにその装置及び方法で使用されるインサート
JP7550144B2 (ja) 2018-10-31 2024-09-12 サン-ゴバン グラス フランス グレージング及びインサートのオーバーモールドのための装置及び方法、並びにその装置及び方法で使用されるインサート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6515619B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156985B2 (ja) 射出成形方法及び樹脂成形品
JP6792827B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JP2006181936A (ja) ガラス棚の枠体成形方法
US20160031491A1 (en) Resin vehicle part and method for manufacturing same
JP2016179590A (ja) 枠体付窓ガラスの製造方法
KR100933545B1 (ko) 금형조립체
KR101655987B1 (ko) 수축, 확장되는 다수의 언더컷성형코어를 갖는 사출금형
KR20160040964A (ko) 내, 외측으로 이동되는 언더컷성형링을 갖는 사출금형
JP5852174B2 (ja) 金型および金型を用いた未加硫ゴムからなる成形品の製造方法
JP2014151639A (ja) 樹脂製品の製造装置及び製造方法
KR20090051645A (ko) 금형조립체
JP6400401B2 (ja) 成形用金型、及び成形方法
JP2014166699A (ja) 射出成形金型
JP2012107703A (ja) 転がり軸受用保持器及びその製造方法、並びに転がり軸受
JP5763470B2 (ja) ロックピース、ロックピースを備えたコントロールケーブルのアジャスト装置およびアジャスト装置を用いたコントロールケーブルの長さ調整機構
JP7070065B2 (ja) 繊維強化樹脂構造部材
JP2007160787A (ja) 樹脂部品成型装置、樹脂部品の成型方法
JP2010214830A (ja) 射出成形方法
JP6270577B2 (ja) 成形金型
JP5557485B2 (ja) 一体成形型容器成形方法
JP5687523B2 (ja) 樹脂成型品及び表示装置
JP7269751B2 (ja) シートパッドおよびその製造方法、成形型
KR101152611B1 (ko) 발포금형
JPWO2010140378A1 (ja) 成形品を製造する方法および成形装置
JP2020100113A (ja) 射出成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250